WO2017188287A1 - 置換プリン誘導体 - Google Patents

置換プリン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
WO2017188287A1
WO2017188287A1 PCT/JP2017/016445 JP2017016445W WO2017188287A1 WO 2017188287 A1 WO2017188287 A1 WO 2017188287A1 JP 2017016445 W JP2017016445 W JP 2017016445W WO 2017188287 A1 WO2017188287 A1 WO 2017188287A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
methyl
same
substituted
alkyl
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/016445
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慎吾 東城
磯部 義明
英司 井手上
広陽 藤原
大輔 浦辺
Original Assignee
大日本住友製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本住友製薬株式会社 filed Critical 大日本住友製薬株式会社
Priority to US16/095,822 priority Critical patent/US10703755B2/en
Priority to JP2018514647A priority patent/JP6964072B2/ja
Priority to CA3021947A priority patent/CA3021947A1/en
Priority to EP17789569.5A priority patent/EP3450433B1/en
Publication of WO2017188287A1 publication Critical patent/WO2017188287A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/18Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 one oxygen and one nitrogen atom, e.g. guanine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/16Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/28Oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/32Nitrogen atom
    • C07D473/34Nitrogen atom attached in position 6, e.g. adenine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/40Heterocyclic compounds containing purine ring systems with halogen atoms or perhalogeno-alkyl radicals directly attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Definitions

  • the present invention relates to a substituted purine derivative useful as a medicine and a pharmaceutically acceptable salt thereof, and a prophylactic and / or therapeutic agent for autoimmune diseases comprising them as an active ingredient.
  • An autoimmune disease is an abnormality in the innate immune system that should play a role in recognizing and eliminating foreign substances such as pathogenic microorganisms that have invaded from the outside, and it recognizes the components that make up its cells and tissues as foreign substances. It is a general term for diseases in which antibodies and autoreactive lymphocytes are constantly overproduced, and systemic or organ-specific inflammation occurs with cytokine production, leading to tissue damage.
  • TLRs toll-like receptors
  • TLR7 toll-like receptors
  • compounds that act on TLRs can be expected to selectively control immune responses elicited from pathogenic microorganisms, autoantibodies, and autoreactive lymphocytes, and can be expected to be fundamental treatments as new therapeutic agents for autoimmune diseases.
  • TLR9 inhibitory action may cause a decrease in drug efficacy and cause safety problems as a therapeutic agent for autoimmune diseases (Non-patent Document 3). 4).
  • Non-patent Document 5 Examples of known autoimmune disease therapeutic agents having a TLR inhibitory action include chloroquine and hydroxychloroquine (Non-patent Document 5).
  • the object of the present invention is to prevent and / or treat autoimmune diseases, specifically diseases involving autoimmunity (collagenous diseases represented by systemic lupus erythematosus, inflammation, allergy, asthma, graft rejection, graft pairing) It is to provide a preventive and / or therapeutic agent for host disease, infection, cancer), immunodeficiency, pain, or central nervous system disease (a neurodegenerative disease represented by Alzheimer, Parkinson's disease).
  • a compound that inhibits TLR, particularly TLR7 it is intended to provide a pharmaceutical that is particularly effective for the prevention and / or treatment of autoimmune diseases.
  • the present inventors have found that a compound represented by the following formula (1) or a pharmaceutically acceptable salt thereof (hereinafter sometimes referred to as “the present compound”). It has been found that it exhibits a strong TLR7 inhibitory action and is very useful for the prevention and / or treatment of autoimmune diseases, and has completed the present invention.
  • the present invention is as follows.
  • R 1 represents optionally substituted C 1-6 alkoxy, optionally substituted C 3-7 cycloalkoxy, optionally substituted 4- to 10-membered saturated heterocyclic group- oxy, optionally substituted C 1-6 alkyl, optionally substituted C 3-7 cycloalkyl, optionally substituted C 1-6 alkylthio, 4-membered optionally substituted 1-10 membered A saturated heterocyclic group, an optionally substituted amino, a halogen atom, or hydroxy; R 2 represents an optionally substituted C 1-6 alkyl, an optionally substituted C 3-7 cycloalkyl, or an optionally substituted amino; Ring Q 1 represents an optionally substituted C 6-10 aryl, or an optionally substituted 5- to 10-membered heteroaryl; W 1 represents a single bond or an optionally substituted C 1-4 alkylene; Ring Q 2 represents a C 6-10 aromatic carbocyclic group or a 5- to 10-membered aromatic heterocyclic group;
  • R d is a hydrogen atom, an optionally substituted C 1-6 alkyl, optionally substituted C 1-6 alkylcarbonyl, optionally substituted C 1-6 alkoxycarbonyl or substituted, represents a C 1-6 alkylsulfonyl optionally) substituted saturated heterocyclic group which may 4- to 10-membered optionally or optionally substituted 5-membered to 10-membered heteroar-, A compound represented by representing the Lumpur] or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • R 1 represents an optionally substituted C 1-6 alkoxy, an optionally substituted C 3-7 cycloalkoxy, an optionally substituted 4- to 7-membered saturated heterocyclic group- oxy, optionally substituted C 1-6 alkyl, optionally substituted C 3-7 cycloalkyl, optionally substituted C 1-6 alkylthio, 4-membered optionally substituted 1-7 membered A saturated heterocyclic group, an optionally substituted amino group, or a halogen atom;
  • R 2 represents an optionally substituted C 1-6 alkyl, an optionally substituted C 3-7 cycloalkyl, or an optionally substituted amino;
  • Ring Q 1 represents an optionally substituted C 6-10 aryl, or an optionally substituted 5- to 10-membered heteroaryl;
  • W 1 represents a single bond or an optionally substituted C 1-4 alkylene;
  • Ring Q 2 represents a C 6-10 aromatic carbocyclic group or a 5- to 10-membered aromatic heterocyclic group
  • R d is a hydrogen atom, an optionally substituted C 1-6 alkyl, optionally substituted C 1-6 alkylcarbonyl, optionally substituted C 1-6 alkoxycarbonyl or substituted, represents a C 1-6 alkylsulfonyl optionally) substituted saturated heterocyclic group which may 4- to 10-membered optionally or optionally substituted 5-membered to 10-membered heteroar-, A compound represented by representing the Lumpur] or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • R 1 is (1) C 1-6 alkoxy (the group is (A) a halogen atom, (B) hydroxy, (C) C 1-6 alkoxy (the group may be substituted with the same or different 1 to 3 halogen atoms), (D) C 3-7 cycloalkyl (the group is substituted with 1 to 4 groups of the same or different types selected from the group consisting of a halogen atom, C 1-6 alkyl, and C 1-6 alkoxy) You may) (E) C 3-7 cycloalkoxy (the group is substituted with 1 to 4 groups of the same or different types selected from the group consisting of a halogen atom, C 1-6 alkyl, and C 1-6 alkoxy) You may) (F) phenyl (the group may be substituted with 1 to 4 groups of the same or different types selected from the group consisting of halogen atoms, C 1-6 alkyl, and C 1-6 alkoxy), (G) 5-membered or 6-membered
  • Q 2 -X 1 - is, Q 2 - single bond -, Q 2 - (CH 2 ) m -O-, Q 2 - (CH 2) m -S-, Q 2 - (CH 2) m -S ( O) 2- , Q 2- (CH 2 ) m -NR a S (O) 2- , Q 2- (CH 2 ) m -S (O) 2 NR a- , Q 2- (CH 2 ) m- C (O) —, Q 2 — (CH 2 ) m —NR a —, Q 2 — (CH 2 ) m —NR a C (O) —, or Q 2 — (CH 2 ) m —C (O) NR a — (wherein R a represents a hydrogen atom or C 1-6 alkyl; m represents 0, 1 or 2); W 2 represents a single bond or C 1-8 alkylene (the group is substituted with 1 to 4 groups of
  • R 1 is (1) C 1-6 alkoxy (the group is (A) a halogen atom, (B) hydroxy, (C) C 1-6 alkoxy (the group may be substituted with the same or different 1 to 3 halogen atoms), (D) C 3-7 cycloalkyl (the group is substituted with 1 to 4 groups of the same or different types selected from the group consisting of a halogen atom, C 1-6 alkyl, and C 1-6 alkoxy) You may) (E) C 3-7 cycloalkoxy (the group is substituted with 1 to 4 groups of the same or different types selected from the group consisting of a halogen atom, C 1-6 alkyl, and C 1-6 alkoxy) You may) (F) phenyl (the group may be substituted with 1 to 4 groups of the same or different types selected from the group consisting of halogen atoms, C 1-6 alkyl, and C 1-6 alkoxy), (G) 5-membered or 6-membered
  • Q 2 -X 1 - is, Q 2 - single bond -, Q 2 - (CH 2 ) m -O-, Q 2 - (CH 2) m -S-, Q 2 - (CH 2) m -S ( O) 2- , Q 2- (CH 2 ) m -NR a S (O) 2- , Q 2- (CH 2 ) m -S (O) 2 NR a- , Q 2- (CH 2 ) m- C (O) —, Q 2 — (CH 2 ) m —NR a —, Q 2 — (CH 2 ) m —NR a C (O) —, or Q 2 — (CH 2 ) m —C (O) NR a — (wherein R a represents a hydrogen atom or C 1-6 alkyl; m represents 0, 1 or 2); W 2 represents a single bond or C 1-8 alkylene (the group is substituted with 1 to 4 groups of
  • R 1 is C 1-6 alkoxy (the group is selected from the group consisting of a halogen atom, hydroxy, C 1-6 alkoxy, C 3-7 cycloalkyl and a 4- to 7-membered saturated heterocyclic group) Optionally substituted with 1 to 3 groups of the same or different types), a 4-membered to 10-membered saturated heterocyclic group-oxy (the ring is a group consisting of a halogen atom, and C 1-6 alkyl) Optionally substituted with 1 to 4 groups of the same or different types selected from: C 1-6 alkyl (the group is selected from the group consisting of halogen atoms, hydroxy, and C 1-6 alkoxy) A 4-membered to 10-membered saturated heterocyclic group (wherein the ring includes a halogen atom, C 1-6 alkyl, and C 1-6 alkoxy) The same species selected from the group consisting of May be substituted with 1 to 4 different groups), amino (the group may be substituted with
  • R 1 is C 1-6 alkoxy (the group is selected from the group consisting of a halogen atom, hydroxy, C 1-6 alkoxy, C 3-7 cycloalkyl and a 4- to 7-membered saturated heterocyclic group) 4 to 7-membered saturated heterocyclic group-oxy (the ring consists of a halogen atom and C 1-6 alkyl) which may be substituted with 1 to 3 groups of the same or different types selected Optionally substituted with 1 to 4 groups of the same or different types selected from the group), C 1-6 alkyl (the group is selected from the group consisting of halogen atoms, hydroxy, and C 1-6 alkoxy) 4 to 7-membered saturated heterocyclic group (wherein the ring is a halogen atom, C 1-6 alkyl, and C 1-6).
  • alkoxy May be substituted at the species 1-4 groups), amino (said group may be substituted with same or different one to two C 1-6 alkyl), or a halogen atom [2] or [4], or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • R 1 is C 1-6 alkoxy (the group is substituted with 1 to 3 groups of the same or different types selected from the group consisting of a halogen atom, hydroxy, and C 1-6 alkoxy) Or a pharmaceutically acceptable salt thereof, which is a halogen atom.
  • Ring Q 1 is (1) C 6-10 aryl (the group is (A) a halogen atom, (B) cyano, (C) C 1-6 alkyl (the group is 1 to 3 of the same or different groups selected from the group consisting of a halogen atom, hydroxy, C 1-6 alkoxy, and a 4- to 7-membered saturated heterocyclic group) May be substituted with a group of (D) C 1-6 alkylsulfonyl, (E) C 1-6 alkoxy (the group is the same or different 1 to 3 selected from the group consisting of a halogen atom, hydroxy, C 1-6 alkoxy, and a 4- to 7-membered saturated heterocyclic group) And (f) amino (the group may be substituted with the same or different 1 to 2 C 1-6 alkyls), Or (2) a 5- to 10-membered heteroaryl (which may be substituted with the same or different 1 to 5 groups selected from the group consisting of: And (1) to [7],
  • Ring Q 1 is (1) Phenyl (the group is (A) a halogen atom, (B) cyano, (C) C 1-6 alkyl (the group may be substituted with 1 to 3 groups of the same or different types selected from the group consisting of halogen atoms, hydroxy, and C 1-6 alkoxy), And (d) C 1-6 alkoxy (the group may be substituted with 1 to 3 groups of the same or different types selected from the group consisting of halogen atoms, hydroxy, and C 1-6 alkoxy) and Optionally substituted with 1 to 5 groups of the same or different types selected from the group consisting of: (2) Pyridyl (the group may be substituted with 1 to 4 groups of the same or different types selected from the group consisting of (a) to (d) of (1) above in this section) , (3) Pyrimidinyl (the group may be substituted with 1 to 3 groups of the same or different types selected from the group consisting of (a) to (d) of (1) above in this section)
  • Ring Q 1 is (1) Pyridyl (the group is (A) a halogen atom, (B) cyano, (C) C 1-6 alkyl (the group may be substituted with the same or different 1 to 3 halogen atoms), and (d) C 1-6 alkoxy (the group may be the same or different 1 Optionally substituted with 1 to 5 groups of the same or different types selected from the group consisting of: (optionally substituted with 3 halogen atoms), or (2) pyrimidinyl (the group is (1) to [9], which may be substituted with the same or different 1 to 3 groups selected from the group consisting of (a) to (d) in (1) in this section) ] The compound or its pharmaceutically acceptable salt as described in any one of these.
  • Ring Q 1 is pyridyl (the group is a halogen atom, cyano, C 1-6 alkyl (the group may be substituted with the same or different 1 to 3 halogen atoms)), and C 1 1-6 alkoxy (the group may be substituted with 1 to 3 halogen atoms, which may be the same or different), may be substituted with 1 to 4 groups of the same or different types selected from the group consisting of The compound according to any one of [1] to [10] or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • R 3 is a hydrogen atom, a halogen atom, cyano, hydroxy, C 1-6 alkyl (the group may be substituted with the same or different 1 to 3 halogen atoms), or C 1- 6 alkoxy (said group, optionally substituted by the same or different 1 to 3 halogen atoms may also be) it is, [1] to [15] a compound according to any one of or a pharmaceutically Acceptable salt.
  • R 3 is a hydrogen atom, a halogen atom, cyano, C 1-6 alkyl (the group may be substituted with the same or different 1 to 3 halogen atoms), or C 1-6 alkoxy (The group may be substituted with the same or different 1 to 3 halogen atoms) or the pharmaceutically acceptable compound thereof according to any one of [1] to [16] Salt.
  • Q 2 -X 1 - is, Q 2 - single bond -, Q 2 - (CH 2 ) m -O-, Q 2 - (CH 2) m -C (O) -, Q 2 - (CH 2 ) m —NR a —, or Q 2 — (CH 2 ) m —C (O) NR a —, wherein R a represents a hydrogen atom or C 1-6 alkyl; Or a pharmaceutically acceptable salt thereof according to any one of [1] to [17].
  • R 4 is (1) a hydrogen atom, (2) —OR b (wherein R b represents a hydrogen atom, C 1-6 alkyl, or C 1-6 alkylsulfonyl), (3) —NR c R d, wherein R c and R d are each independently a hydrogen atom or C 1-6 alkyl (the group is substituted with the same or different 1 to 3 halogen atoms May represent)), (4) a 4- to 10-membered saturated heterocyclic group (the group is (A) a halogen atom, (B) hydroxy, (C) cyano, (D) C 1-6 alkyl (the group may be substituted with 1 to 3 groups of the same or different types selected from the group consisting of halogen atoms, hydroxy, and C 1-6 alkoxy), (E) C 1-6 alkoxy (the group may be substituted with 1 to 3 groups of the same or different types selected from the group consisting of halogen atoms, hydroxy, and C 1-6 alkoxy
  • R 4 is (1) —NR c R d (wherein R c and R d are each independently a hydrogen atom or C 1-6 alkyl (the group is substituted with the same or different 1 to 3 halogen atoms) Or (2) a 4- to 10-membered nitrogen-containing saturated heterocyclic group (the group is (A) a halogen atom, (B) hydroxy, (C) cyano, (D) C 1-6 alkyl (the group may be substituted with 1 to 3 groups of the same or different types selected from the group consisting of halogen atoms, hydroxy, and C 1-6 alkoxy), (E) C 1-6 alkoxy (the group may be substituted with 1 to 3 groups of the same or different types selected from the group consisting of halogen atoms, hydroxy, and C 1-6 alkoxy), (F) C 3-7 cycloalkyl, (G) C 1-6 alkylcarbonyl (the group is a halogen atom, hydroxy, amino (the group
  • R 11 represents C 1-6 alkoxy (the group is selected from the group consisting of a halogen atom, hydroxy, C 1-6 alkoxy, C 3-7 cycloalkyl, and a 4- to 7-membered saturated heterocyclic group] 4 to 10-membered saturated heterocyclic group-oxy (the ring consists of a halogen atom and C 1-6 alkyl) which may be substituted with 1 to 3 groups of the same or different types selected Optionally substituted with 1 to 4 groups of the same or different types selected from the group), C 1-6 alkyl (the group is selected from the group consisting of halogen atoms, hydroxy, and C 1-6 alkoxy) And optionally substituted with 1 to 3 groups of the same or different types), a 4-membered to 10-membered saturated heterocyclic group (the ring is a halogen atom, C 1- 6 alkyl, and C 1-6 alkoxy That may be substituted with 1-4 groups of same or different
  • R 11 is C 1-6 alkoxy (said group, halogen atom, hydroxy, and C 1-6 substituted with one to three groups the same or different are selected from the group consisting of alkoxy May represent);
  • R 12 represents C 1-6 alkyl or amino;
  • Ring Q 11 is pyridyl (the group is a halogen atom, cyano, C 1-6 alkyl (the group may be substituted with the same or different 1 to 3 halogen atoms), and C 1-6 Alkoxy (which group may be substituted with the same or different 1 to 4 groups selected from the group consisting of the same or different 1 to 3 halogen atoms);
  • Ring Q 12 represents a benzene ring group or a 5-membered or 6-membered aromatic heterocyclic group
  • R 13 represents a hydrogen atom, a halogen atom, C 1-6 alkyl (the group may be substituted with the same or different 1 to 3 halogen atoms), or C
  • R 12 is C 1-4 alkyl, A compound or a pharmaceutically acceptable salt thereof according to [24] or [25].
  • ring Q 11 is, (1) Pyridyl (the group is (A) a halogen atom, (B) cyano, (C) C 1-6 alkyl (the group may be substituted with the same or different 1 to 3 halogen atoms), and (d) C 1-6 alkoxy (the group may be the same or different 1 Optionally substituted with 1 to 4 groups of the same or different types selected from the group consisting of: (optionally substituted with 3 halogen atoms), or (2) pyrimidinyl (the group is (24), [26] which may be substituted with the same or different 1 to 3 groups selected from the group consisting of (a) to (d) in (1) in this section) ]
  • the compound or its pharmaceutically acceptable salt as described in any one of [27] and [27].
  • ring Q 12 is a pyridine ring group, a pyrazole ring group, an isoxazole ring group or a benzene ring group, a compound or a pharmaceutically acceptable according to any one of [24] - [31] Salt.
  • R 14 is represented by the following formulas (2), (3), (4), (5), (6), (7), (8), (9), (10), (11), ( 12), (13), (14), (15) or (16):
  • R 15 represents halogen, hydroxy, C 1-6 alkyl (the group is the same or different 1-3 groups selected from the group consisting of a halogen atom, hydroxy, and C 1-6 alkoxy] C 3-7 cycloalkyl, C 1-6 alkylcarbonyl (the group may be one amino (the group may be the same or different 1 to 2 C 1-6 alkyls).
  • R 14 is the following formula (2), (3), (4), (5), (6), (7), (8), (9), or (10): [Wherein R 15 represents halogen, hydroxy, C 1-6 alkyl (the group is the same or different 1-3 groups selected from the group consisting of a halogen atom, hydroxy, and C 1-6 alkoxy] C 3-7 cycloalkyl, C 1-6 alkylcarbonyl (the group may be one amino (the group may be the same or different 1 to 2 C 1-6 alkyls). Any one of [24] to [34], which is a group represented by the formula (which may be substituted) or a 4-membered to 7-membered saturated heterocyclic group] Or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • R 14 is the following formula (2), (3), (4), (5) or (6): [Wherein R 15 represents C 1-6 alkyl (the group is substituted with 1 to 3 groups of the same or different types selected from the group consisting of halogen atoms, hydroxy, and C 1-6 alkoxy] Any one of [24] to [35], which represents a C 3-7 cycloalkyl, a C 1-6 alkylcarbonyl, or a 4- to 7-membered saturated heterocyclic group] Or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • Example 109 2-ethoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl) -6-methyl-9- (4- ⁇ [(1S, 4S) -5-methyl-2,5-diazabicyclo [2. 2.1] hept-2-yl] methyl ⁇ benzyl) -9H-purine,
  • Example 110 2-Ethoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl) -6-methyl-9- (4- ⁇ [(1R, 4R) -5-methyl-2,5-diazabicyclo [2.
  • Example 131 2-ethoxy-9- (4- ⁇ [(1S, 4S) -5-ethyl-2,5-diazabicyclo [2.2.1] hept-2-yl] methyl ⁇ benzyl) -8- (5-fluoropyridin-3-yl) -6-methyl-9H-purine,
  • Example 132 9- (4- ⁇ [(1S, 4S) -5-ethyl-2,5-diazabicyclo [2.2.1] hept-2-yl] methyl ⁇ benzyl) -8- (5-fluoro Pyridin-3-yl) -2-methoxy-6-methyl-9H-purine,
  • Example 174 9- ⁇ 4-[(5R) -1,4-diazabicyclo [3.2.1] oct-4-ylmethyl] benzyl ⁇ -2-ethoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl ) -6-methyl-9H-purine
  • Example 178 9- ⁇ 4-[(3S) -1-azabicyclo [2.2.2] oct-3-yl] benzyl ⁇ -8- (5-fluoropyridin-3-yl) -2-methoxy- 6-methyl-9H-purine
  • Example 262 2-ethoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl) -6-methyl-9- ⁇ 4-[(4-methylpiperazin-1-yl) methyl] benzyl ⁇ -9H-purine
  • Example 372 9- [4- (1-azabicyclo [2.2.2]
  • Example 259 1- (3-fluoro-4- ⁇ [8- (5-fluoropyridin-3-yl) -2-methoxy-6-methyl-9H-purin-9-yl] methyl ⁇ phenyl) -N , N-dimethylmethanamine
  • Example 260 9- [4- (azetidin-1-ylmethyl) -2-fluorobenzyl] -8- (5-fluoropyridin-3-yl) -2-methoxy-6-methyl-9H-purine
  • Example 280 9- (2-fluoro-4- ⁇ [(1S, 4S) -5-methyl-2,5-diazabicyclo [2.2.1] hept-2-yl] methyl ⁇ benzyl) -8- (5-fluoropyridin-3-yl) -2-methoxy-6-methyl-9H-purine
  • Example 282 9- [2-Flu
  • a medicament comprising as an active ingredient the compound according to any one of [1] to [39] or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • a therapeutic agent for autoimmune diseases comprising the compound according to any one of [1] to [39] or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient.
  • a TLR7 inhibitor comprising the compound according to any one of [1] to [39] or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient.
  • Systemic lupus erythematosus in the mammal comprising administering to the mammal an effective amount of the compound according to any one of [1] to [39] or a pharmaceutically acceptable salt thereof,
  • the compound of the present invention exhibits excellent TLR7 inhibitory activity.
  • the bioavailability (bioavailability) at the time of oral administration is high. Therefore, the compound of the present invention is useful as an agent for preventing and / or treating autoimmune diseases that can be administered orally.
  • C 1-6 alkyl is synonymous with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • halogen atom include fluorine atom, chlorine atom, bromine atom or iodine atom.
  • C 1-6 alkyl means a straight or branched saturated hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms. Preferred is a “C 1-4 alkyl group”. Specific examples of “C 1-6 alkyl group” include, for example, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, isopentyl, neopentyl, 1-ethylpropyl, hexyl and isohexyl. 1,1-dimethylbutyl, 2,2-dimethylbutyl, 3,3-dimethylbutyl, 2-ethylbutyl and the like.
  • C 3-7 cycloalkyl means a 3-7 membered monocyclic saturated or partially unsaturated hydrocarbon group. Preferred is “C 3-6 cycloalkyl”. Specific examples of “C 3-7 cycloalkyl” include, for example, cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cyclopentenyl, cyclohexenyl and the like.
  • C 1-8 alkylene is a divalent saturated hydrocarbon containing a linear or branched divalent saturated hydrocarbon group having 1 to 8 carbon atoms or a cyclic structure having 3 to 8 carbon atoms.
  • a hydrocarbon group is meant.
  • linear or branched “C 1-8 alkylene” include, for example, methylene, ethylene, trimethylene, tetramethylene, 1-methylmethylene, 1-ethylmethylene, 1-propylmethylene, 1-methylethylene. 2-methylethylene, 1-ethylethylene and the like, preferably methylene and ethylene.
  • Specific examples of “C 3-8 alkylene” containing a cyclic structure include, for example, groups represented by the following groups.
  • C 1-6 alkyl part of “C 1-6 alkoxy” has the same meaning as the above “C 1-6 alkyl”. Preferred is “C 1-4 alkoxy”. Specific examples of “C 1-6 alkoxy” include, for example, methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, isobutoxy, sec-butoxy, tert-butoxy and the like.
  • C 3-7 cycloalkoxy is synonymous with “C 3-7 cycloalkyloxy", “C 3-7 cycloalkyl” moiety is the same as defined in the “C 3-7 cycloalkyl”.
  • Specific examples of “C 3-7 cycloalkoxy” include cyclopropyloxy, cyclobutyloxy, cyclopentyloxy, cyclohexyloxy and the like.
  • C 1-6 alkyl moiety of the "C 1-6 alkylthio” is the same as defined in the "C 1-6 alkyl". Preferred is “C 1-4 alkylthio”. Specific examples of “C 1-6 alkylthio” include, for example, methylthio, ethylthio, propylthio, isopropylthio, butylthio, isobutylthio, sec-butylthio, tert-butylthio and the like.
  • C 1-6 alkyl moiety of the "C 1-6 alkylcarbonyl” is the same as defined in the "C 1-6 alkyl”. Preferred is “C 1-4 alkylcarbonyl”. Specific examples of “C 1-6 alkylcarbonyl” include, for example, methylcarbonyl (acetyl), ethylcarbonyl, propylcarbonyl, isopropylcarbonyl, butylcarbonyl, pentylcarbonyl, hexylcarbonyl and the like.
  • C 1-6 alkyl moiety of the "C 1-6 alkylsulfonyl” is the same as defined in the "C 1-6 alkyl”. Preferred is “C 1-4 alkylsulfonyl”. Specific examples of “C 1-6 alkylsulfonyl” include, for example, methylsulfonyl (mesyl), ethylsulfonyl, propylsulfonyl, isopropylsulfonyl, butylsulfonyl, pentylsulfonyl, hexylsulfonyl and the like.
  • C 6-10 aryl means an aromatic hydrocarbon group having 6 to 10 carbon atoms. Preferred is “C 6 aryl” (phenyl). Specific examples of “C 6-10 aryl” include phenyl, 1-naphthyl, 2-naphthyl and the like.
  • the “C 6-10 aryl” includes a ring containing one or more (for example, 1 to 4) of the same or different heteroatoms selected from phenyl and 5- to 7-membered nitrogen, sulfur or oxygen atoms. Or a group condensed with a 5- to 7-membered saturated hydrocarbon ring (cyclopentane or cyclohexane).
  • a polycyclic “C 6-10 aryl group” in which an aromatic ring and a non-aromatic ring are condensed only the aromatic ring has a “group” bond.
  • Specific examples of the group include groups represented by the following formulas. The bond across the ring in the following formula means that the “group” is bonded at a substitutable position in the ring.
  • the “C 6-10 aromatic carbocyclic group” in ring Q 2 means an aromatic carbocyclic group having 6 to 10 carbon atoms. Preferably, it is a benzene ring group (phenylene).
  • the benzene ring and one or more hetero atoms selected from 5- to 7-membered nitrogen, sulfur, or oxygen atoms are the same or different (for example, 1 to 4).
  • a group condensed with a 5- to 7-membered saturated hydrocarbon ring (cyclopentane, cyclohexane, or cycloheptane).
  • W 1 is bonded only to the aromatic ring.
  • X 1 and R 3 can be bonded at a substitutable position in an aromatic ring or a non-aromatic ring.
  • Specific examples of the group include groups represented by the following formulas.
  • Examples of the “5-membered to 10-membered heteroaryl” include a 5- to 10-membered monocyclic or bicyclic aromatic heterocyclic group, and the group includes a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom. 1 or more (for example, 1 to 4) of the same or different heteroatoms selected from atoms are contained.
  • the bicyclic heteroaryl group includes those in which the monocyclic heteroaryl group is condensed with an aromatic ring (benzene, pyridine, etc.) or a non-aromatic ring (cyclohexane, piperidine, etc.).
  • Specific examples of the “heteroaryl group” include, for example, a group represented by the following formula.
  • the bond across the ring in the above formula means that the “group” is bonded at a substitutable position in the ring.
  • the following formula In the case of heteroaryl, it means 2-pyridyl, 3-pyridyl or 4-pyridyl.
  • heteroaryl is a bicyclic group
  • 2-benzimidazolyl 4-, 5-, 6- or 7-benzimidazolyl may be used.
  • Examples of the “5- to 10-membered aromatic heterocyclic group” in ring Q 2 include a 5- to 10-membered monocyclic or bicyclic aromatic heterocyclic group, and the group includes 1 or more (for example, 1 to 4) of the same or different heteroatoms selected from nitrogen, sulfur and oxygen atoms.
  • the bicyclic aromatic heterocycle includes those in which the monocyclic aromatic heterocycle and aromatic rings (benzene, pyridine, etc.) or non-aromatic rings (cyclohexane, piperidine, etc.) are condensed.
  • W 1 is Bonds only to aromatic rings.
  • X 1 and R 3 can be bonded at a substitutable position in an aromatic ring or a non-aromatic ring.
  • the “4- to 10-membered saturated heterocyclic group” includes, for example, a 4- to 10-membered monocyclic group having 1 to 3 of the same or different atoms selected from a nitrogen atom, an oxygen atom, and a sulfur atom.
  • Examples include polycyclic saturated heterocyclic groups.
  • the nitrogen atom, oxygen atom and sulfur atom are all atoms constituting a ring.
  • the heterocyclic group may be either saturated or partially unsaturated.
  • a saturated heterocyclic group is preferable, and a 5- or 6-membered saturated heterocyclic group is more preferable.
  • the bond of the group may be any of a carbon atom and a nitrogen atom constituting the ring.
  • the “4- to 10-membered nitrogen-containing saturated heterocyclic group” includes, for example, 1 to 3 nitrogen atoms and optionally 1 to 2 of the same or different atoms selected from oxygen and sulfur atoms. Examples thereof include 4- to 10-membered monocyclic or polycyclic saturated heterocyclic groups.
  • the nitrogen atom, oxygen atom and sulfur atom are all atoms constituting a ring.
  • the ring may be saturated or partially unsaturated.
  • the bond of the group may be any of a carbon atom and a nitrogen atom constituting the ring
  • the “4- to 10-membered nitrogen-containing saturated heterocyclic group” includes a saturated bicyclo group, a saturated condensed ring group, and a saturated spiro ring group having a basic skeleton of “4- to 10-membered nitrogen-containing saturated heterocyclic group”.
  • groups represented by the following groups.
  • Optionally substituted C 1-6 alkyl "optionally substituted C 1-6 alkoxy”, “optionally substituted C 1-6 alkylthio", which may be “substituted C “ 1-6 alkylcarbonyl”, “optionally substituted C 1-6 alkoxycarbonyl”, “optionally substituted C 1-6 alkylsulfonyl”, “optionally substituted C 1-4 alkylene”
  • substituent in include hydroxy, a halogen atom, C 1-6 alkoxy and the like, and preferably a fluorine atom.
  • Optionally substituted C 6-10 aryl “optionally substituted 5-10 membered heteroaryl”, “optionally substituted C 3-7 cycloalkyl”, “substituted”
  • substituent in “optionally C 3-7 cycloalkoxy”, “optionally substituted saturated heterocyclic group”, and “optionally substituted saturated heterocyclic group-oxy” include, for example, (A) a halogen atom, (B) cyano, (C) C 1-6 alkyl (the group is the same selected from the group consisting of a halogen atom, hydroxy, C 3-7 cycloalkyl, C 1-6 alkoxy, and a 4- to 7-membered saturated heterocyclic group) Or optionally substituted with 1 to 3 different groups), (D) C 1-6 alkylsulfonyl (the group may be substituted with the same or different 1 to 3 halogen atoms), (E) C 1-6 alkoxy (the group is selected from the group consisting of a halogen
  • examples of the substituent in “optionally substituted amino” and “optionally substituted aminocarbonyl” include C 1-6 alkyl.
  • C 1-6 alkyl which may be substituted includes, for example, hydroxy , Halogen atoms, C 1-6 alkoxy and the like, preferably fluorine atoms.
  • “saturated heterocyclic group-oxy” include, for example, (A) a halogen atom, (B) cyano, (C) C 1-6 alkyl (the group is the same selected from the group consisting of a halogen atom, hydroxy, C 3-7 cycloalkyl, C 1-6 alkoxy, and a 4- to 7-membered saturated heterocyclic group) Or optionally substituted with 1 to 3 different groups), (D) C 1-6 alkylsulfonyl (the group may be substituted with the same or different 1 to 3 halogen atoms), (E) C 1-6 alkoxy (
  • R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , W 1 , W 2 , X 1 , ring Q 1 , and ring Q 2 are preferable.
  • the technical scope of the present invention is not limited to the scope of the compounds listed below.
  • the preferred embodiments of the corresponding R 11 , R 12 , R 13 , R 14 , W 12 , X 11 , ring Q 11 , and ring Q 12 also conform to the following description.
  • R 1 is preferably (1) C 1-6 alkoxy (the group is (A) a halogen atom, (B) hydroxy, (C) C 1-6 alkoxy (the group may be substituted with the same or different 1 to 3 halogen atoms), (D) C 3-7 cycloalkyl (the group is substituted with 1 to 4 groups of the same or different types selected from the group consisting of a halogen atom, C 1-6 alkyl, and C 1-6 alkoxy) You may) (E) C 3-7 cycloalkoxy (the group is substituted with 1 to 4 groups of the same or different types selected from the group consisting of a halogen atom, C 1-6 alkyl, and C 1-6 alkoxy) You may) (F) phenyl (the group may be substituted with 1 to 4 groups of the same or different types selected from the group consisting of halogen atoms, C 1-6 alkyl, and C 1-6 alkoxy), (G) 5-membered or 6-membered
  • R 1 is more preferably C 1-6 alkoxy (the group is substituted with 1 to 3 groups of the same or different types selected from the group consisting of a halogen atom, hydroxy, and C 1-6 alkoxy). Or a halogen atom; more preferably, C 1-6 alkoxy (the group is the same or different 1 to 3 selected from the group consisting of a halogen atom, hydroxy, and C 1-6 alkoxy) More preferably, C 1-6 alkoxy (the group may be substituted with C 1-6 alkoxy).
  • C 1-6 alkoxy (the group is the same or selected from the group consisting of a halogen atom, hydroxy, C 1-6 alkoxy, C 3-7 cycloalkyl and a 4-membered to 10-membered saturated heterocyclic group) Optionally substituted with 1 to 3 different groups), (2) 4-membered to 10-membered saturated heterocyclic group-oxy (the ring is substituted with 1 to 4 groups of the same or different types selected from the group consisting of halogen atoms and C 1-6 alkyl) You may) (3) C 1-6 alkyl (the group may be substituted with 1 to 3 groups of the same or different types selected from the group consisting of halogen atoms, hydroxy, and C 1-6 alkoxy) May be substituted), (4) a 4- to 10-membered saturated heterocyclic group (the ring is the same or different 1-4 groups selected from the group consisting of a halogen atom, C 1-6 alkyl, and C 1-6 alkoxy
  • R 2 is preferably C 1-6 alkyl (the group may be substituted with the same or different 1 to 3 halogen atoms), C 3-7 cycloalkyl, or amino (the groups are the same Or may be substituted with 1 to 2 different C 1-6 alkyls). More preferred is C 1-6 alkyl or amino; still more preferred is C 1-4 alkyl.
  • R 3 is preferably (1) a hydrogen atom, (2) a halogen atom, (3) Cyano, (4) hydroxy, (5) C 1-6 alkyl (the group may be substituted with 1 to 3 groups of the same or different types selected from the group consisting of halogen atoms, hydroxy, and C 1-6 alkoxy) May be substituted), (6) C 1-6 alkoxy (this group may be substituted with 1 to 3 groups of the same or different types selected from the group consisting of halogen atoms, hydroxy, and C 1-6 alkoxy), (7) C 3-7 cycloalkyl (the group is substituted with 1 to 4 groups of the same or different types selected from the group consisting of a halogen atom, C 1-6 alkyl, and C 1-6 alkoxy) You may) (8) C 3-7 cycloalkoxy (the group is substituted with 1 to 4 groups of the same or different types selected from the group consisting of a halogen atom, C 1-6 alkyl, and C 1-6 al
  • R 3 is more preferably a hydrogen atom, a halogen atom, cyano, C 1-6 alkyl (the group may be substituted with the same or different 1 to 3 halogen atoms), or C 1-6 alkoxy. (The group may be substituted with the same or different 1 to 3 halogen atoms); more preferably a hydrogen atom or a halogen atom; and still more preferably a hydrogen atom or a fluorine atom .
  • R 3 a hydrogen atom, a halogen atom, cyano, C 1-6 alkyl (the group may be substituted with the same or different 1 to 3 halogen atoms), C 1-6 alkoxy (The groups may be substituted with the same or different 1 to 3 halogen atoms), or hydroxy.
  • R 4 is preferably (1) a hydrogen atom, (2) —OR b (where R b represents a hydrogen atom, C 1-6 alkyl, C 1-6 alkylcarbonyl, mono- or diC 1-6 alkyl-aminocarbonyl, or C 1-6 alkylsulfonyl) To express), (3) —NR c R d (wherein R c represents a hydrogen atom or C 1-6 alkyl (the group may be substituted with the same or different 1 to 3 halogen atoms); R d represents a hydrogen atom, C 1-6 alkyl (the group is a halogen atom, hydroxy, amino (the group may be substituted with the same or different 1-2 C 1-6 alkyl)), And optionally substituted by the same or different 1 to 3 groups selected from the group consisting of C 1-6 alkoxy), C 1-6 alkylcarbonyl (the group is a halogen atom, hydroxy, amino ( The group may be substituted with the same or different 1 to 2
  • R 4 More preferably as R 4 , (1) —NR c R d (wherein R c and R d are each independently a hydrogen atom or C 1-6 alkyl (the group is substituted with the same or different 1 to 3 halogen atoms) Or (2) a 4- to 10-membered nitrogen-containing saturated heterocyclic group (the group is (A) a halogen atom, (B) hydroxy, (C) cyano, (D) C 1-6 alkyl (the group may be substituted with 1 to 3 groups of the same or different types selected from the group consisting of halogen atoms, hydroxy, and C 1-6 alkoxy), (E) C 1-6 alkoxy (the group may be substituted with 1 to 3 groups of the same or different types selected from the group consisting of halogen atoms, hydroxy, and C 1-6 alkoxy), (F) C 3-7 cycloalkyl, (G) C 1-6 alkylcarbonyl (the group is a halogen atom, hydroxy
  • R 4 More preferably as R 4 , the following formula (2), (3), (4), (5) or (6): [Wherein R 15 represents C 1-6 alkyl (the group is substituted with 1 to 3 groups of the same or different types selected from the group consisting of halogen atoms, hydroxy, and C 1-6 alkoxy] And a group represented by C 3-7 cycloalkyl, C 1-6 alkylcarbonyl, or a 4-membered to 7-membered saturated heterocyclic group; and more preferably in the formula (2) It is a group represented.
  • R 4 (1) a hydrogen atom, (2) —OR b (wherein R b represents a hydrogen atom, C 1-6 alkyl, or C 1-6 alkylsulfonyl), (3) —NR c R d, wherein R c and R d are each independently a hydrogen atom or C 1-6 alkyl (the group is substituted with the same or different 1 to 3 halogen atoms May represent)), (4) a 4- to 10-membered saturated heterocyclic group (the group is (A) a halogen atom, (B) hydroxy, (D) C 1-6 alkyl (the group may be substituted with 1 to 3 groups of the same or different types selected from the group consisting of halogen atoms, hydroxy, and C 1-6 alkoxy), (E) C 1-6 alkoxy (the group may be substituted with 1 to 3 groups of the same or different types selected from the group consisting of halogen atoms, hydroxy, and C 1-6 alkoxy), (F
  • R 15 represents halogen, hydroxy, C 1-6 alkyl (the group is the same or different 1-3 groups selected from the group consisting of a halogen atom, hydroxy, and C 1-6 alkoxy] C 3-7 cycloalkyl, C 1-6 alkylcarbonyl (the group is one amino (the group is the same or different 1-2 C 1-6 alkyl) And a group represented by a 4- to 7-membered saturated heterocyclic group].
  • R 15 represents halogen, hydroxy, C 1-6 alkyl (the group is the same or different 1-3 groups selected from the group consisting of a halogen atom, hydroxy, and C 1-6 alkoxy] C 3-7 cycloalkyl, C 1-6 alkylcarbonyl (the group is one amino (the group is the same or different 1-2 C 1-6 alkyl) And a group represented by a 4- to 7-membered saturated heterocyclic group].
  • W 1 is preferably a single bond or C 1-4 alkylene (the group is substituted with 1 to 4 groups of the same or different types selected from the group consisting of a halogen atom, hydroxy, and C 1-6 alkoxy) May be used). More preferred is C 1-4 alkylene; even more preferred is methylene.
  • W 2 is preferably a single bond or C 1-4 alkylene (the group is substituted with 1 to 4 groups of the same or different types selected from the group consisting of a halogen atom, hydroxy, and C 1-6 alkoxy) May be used). More preferred is a single bond or methylene; and even more preferred is a single bond.
  • W 2 includes a single bond or C 1-3 alkylene.
  • X 1 is preferably a single bond, — (CH 2 ) m —O—, — (CH 2 ) m —S—, — (CH 2 ) m —S (O) 2 —, — (CH 2 ) m —.
  • X 1 includes a single bond, — (CH 2 ) m —O—, — (CH 2 ) m —C (O) —, — (CH 2 ) m —NR a —, or — (CH 2 ) m -C (O) NR a - in (wherein, R a represents a hydrogen atom or C 1-6 alkyl; m represents 0, 1 or 2).
  • Ring Q 1 is preferably (1) C 6-10 aryl (the group is (A) a halogen atom, (B) cyano, (C) C 1-6 alkyl (the group is the same selected from the group consisting of a halogen atom, hydroxy, C 3-7 cycloalkyl, C 1-6 alkoxy, and a 4- to 7-membered saturated heterocyclic group) Or optionally substituted with 1 to 3 different groups), (D) C 1-6 alkylsulfonyl (the group may be substituted with the same or different 1 to 3 halogen atoms), (E) C 1-6 alkoxy (the group is selected from the group consisting of a halogen atom, hydroxy, C 3-7 cycloalkyl, C 1-6 alkoxy, and a 4- to 7-membered saturated heterocyclic group) Or optionally substituted with 1 to 3 different groups), (F) C 3-7 cycloalkyl (the group is substituted with 1 to 4 groups of the same or different
  • pyridyl (the group is a halogen atom, cyano, C 1-6 alkyl (the group may be substituted with the same or different 1 to 3 halogen atoms), and C 1 1-6 alkoxy (the group may be substituted with 1 to 3 halogen atoms, which may be the same or different), may be substituted with 1 to 4 groups of the same or different types selected from the group consisting of More preferred is pyridyl substituted with the same or different 1 to 4 halogen atoms; and more preferred is 5-fluoropyridin-3-yl.
  • C 6-10 aryl (the group is (A) a halogen atom, (B) cyano, (C) C 1-6 alkyl (the group is 1 to 3 of the same or different groups selected from the group consisting of a halogen atom, hydroxy, C 1-6 alkoxy, and a 4- to 7-membered saturated heterocyclic group) May be substituted with a group of (D) C 1-6 alkylsulfonyl, (E) C 1-6 alkoxy (the group is substituted with 1 to 3 groups of the same or different types selected from the group consisting of halogen atoms, hydroxy, and 4- to 7-membered saturated heterocyclic groups) You may) (F) amino (the group may be substituted with the same or different 1 to 2 C 1-6 alkyl), Or (2) a 5- to 10-membered heteroaryl (which may be substituted with the same or different 1 to 5 groups selected from the group consisting of: And optionally substituted with
  • (1) Pyridyl (the group is (A) a halogen atom, (B) cyano, (C) C 1-6 alkyl (the group may be substituted with the same or different 1 to 3 halogen atoms), and (d) C 1-6 alkoxy (the group may be the same or different 1 Optionally substituted with 1 to 5 groups of the same or different types selected from the group consisting of: (optionally substituted with 3 halogen atoms), or (2) pyrimidinyl (the group is (It may be substituted with 1 to 3 groups of the same or different types selected from the group consisting of (a) to (d) of the above (1) in this section), Is mentioned.
  • ring Q 1 (1) Pyridyl (the group is (A) a halogen atom, (B) cyano, Or (2) pyrimidinyl (which may be substituted with the same or different 1 to 4 groups selected from the group consisting of: (a) to (a) to (a) ( b) optionally substituted with 1 to 3 groups of the same or different types selected from the group consisting of: Is mentioned.
  • ring Q 1 includes 5-fluoropyridin-3-yl, 5-cyanopyridin-3-yl, pyridin-3-yl, or pyrimidyl.
  • Ring Q 2 is preferably a benzene ring group or a 5- or 6-membered aromatic heterocyclic group. More preferred is phenylene, pyridinediyl or pyrazolediyl; still more preferred is pyridinediyl or pyrazolediyl.
  • ring Q 2 pyridinediyl, Pirazorujiiru
  • ring Q 2 pyridinediyl, Pirazorujiiru
  • isoxazole-diyl or benzene-diyl isoxazole-diyl or benzene-diyl.
  • ring Q 2 Another embodiment of the ring Q 2, pyridinediyl, Pirazorujiiru or benzene-diyl, and the like.
  • R 1 is C 1-6 alkoxy (the group may be substituted with 1 to 3 groups of the same or different types selected from the group consisting of a halogen atom, hydroxy, and C 1-6 alkoxy) Is;
  • R 2 is C 1-6 alkyl or amino;
  • Ring Q 1 is (1) Pyridyl (the group is (A) a halogen atom, (B) cyano, (C) C 1-6 alkyl (the group may be substituted with the same or different 1 to 3 halogen atoms), and (d) C 1-6 alkoxy (the group may be the same or different 1 Optionally substituted with 1 to 5 groups of the same or different types selected from the group consisting of: (optionally substituted with 3 halogen atoms), or (2) pyrimidinyl (the group is (It may be substituted with the same or different 1 to 3 groups selected from the group consisting of (a) to (d) of (1) in this section); Ring Q 2 is located in
  • the compounds of the present invention may exist in the form of hydrates and / or solvates, solvates such as these hydrates or ethanol solvates are also included in the compounds of the present invention. Further, the compounds of the present invention include all forms of crystal forms.
  • Examples of the pharmaceutically acceptable salt of the compound represented by the formula (1) include inorganic acid salts such as hydrochloride, hydrobromide, sulfate, phosphate, nitrate; and acetate, Propionate, oxalate, succinate, lactate, malate, tartrate, citrate, maleate, fumarate, methanesulfonate, p-toluenesulfonate, benzenesulfonate Specific examples include organic acid salts such as ascorbate.
  • inorganic acid salts such as hydrochloride, hydrobromide, sulfate, phosphate, nitrate
  • organic acid salts such as ascorbate.
  • the compound (1) represented by the formula (1) may exist as a tautomer. Therefore, this invention compound also includes the tautomer of the compound represented by Formula (1).
  • the compound represented by formula (1) may have at least one asymmetric carbon atom. Accordingly, the compound of the present invention includes not only the racemic form of the compound represented by the formula (1) but also optically active forms of these compounds. In addition, a deuterium converter obtained by converting any one or two or more 1 H of the compound represented by the formula (1) into 2 H (D) is also included in the compound represented by the formula (1). .
  • the compound of the present invention is synthesized by the following production method and a method in which a known compound and a known synthesis method are combined.
  • the compounds in the reaction formula include cases where each forms a salt, and examples of the salt include the same salts as the salt of compound (1). These reactions are merely examples, and the compounds of the present invention can be produced by other methods as appropriate based on the knowledge of those skilled in organic synthesis.
  • Examples of the protecting group include literature (TW Greene and PMGM Wuts, “Protective Groups in Organic Synthesis”, 3rd Ed., John Wiley and Sons, Inc., New99, etc.). Can be used, and more specifically, examples of the protecting group for amino group include tert-butoxycarbonyl, benzyloxycarbonyl, dimethylformamide, p-toluenesulfonyl, o- Nitrobenzenesulfonyl, tetrahydropyranyl and the like, and as protection of the hydroxy group, for example, trialkylsilyl, acetyl, benzyl, tetrahydropyranyl, methoxymethyl, etc.
  • the Mamorumoto for example, dialkyl acetals, cyclic alkyl acetal, the protecting group of carboxyl group include, for example, tert- butyl ester, orthoester, amide, etc., respectively.
  • R 1 , ring Q 1 , W 1 are as defined above in [1];
  • R 2a represents an optionally substituted amino;
  • ring Q 3 is an optionally substituted C 6-10 aryl, or optionally substituted 5-10 membered heteroaryl;
  • A represents boronic acid, boronic ester, BF 3 K, or BF 3 Na;
  • Hal a and Hal b represent Each independently represents a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom;
  • L represents a leaving group (for example, an iodine atom, a bromine atom, a chlorine atom, a substituted sulfonyl group (for example, a methanesulfonyl group, a p-toluenesulfonyl group, etc.) ) Etc.).
  • R 1 , ring Q 1 , W 1 are as defined above in [1];
  • R 2a represents an optionally substituted amino;
  • Step 1-1 Production Step of Compound (1-3)
  • Compound (1-3) is obtained by synthesizing compound (1-1) by a known synthesis method (for example, EP1550662, (2005), Journal of Medicinal Chemistry, 2964, ( 2010) etc.) and reacting with compound (1-2) in a similar manner.
  • a commercially available product or a compound produced by a known synthesis method for example, EP1550662, (2005), EP1728792, (2006) etc.
  • a synthetic method based thereon can be used.
  • compound (1-2) a commercially available product or a compound produced by a known synthesis method (for example, EP1550662, (2005), EP1728792, 2006, etc.) or a synthesis method based thereon can be used.
  • Step 1-2 Production Step of Compound (1-4)
  • Compound (1-4) is obtained by preparing compound (1-3) by a known synthesis method (eg, EP1550662, (2005), Journal of Medicinal Chemistry, 2964, ( 2010) etc.) and is produced by halogenation in a similar manner.
  • a known synthesis method eg, EP1550662, (2005), Journal of Medicinal Chemistry, 2964, ( 2010) etc.
  • Step 1-3 Step of producing compound (1-6)
  • Compound (1-6) is obtained by reacting compound (1-4) with compound (1-5) in the presence of a base, a palladium catalyst, and optionally a phosphine ligand in an inert solvent.
  • Compound (1-5) is a commercially available product or a compound produced by a known synthesis method (for example, Journal of Organic Chemistry 7508 (1995), Angewandte Chemie International Edition 928 (2008), etc.) or a synthetic method analogous thereto. Can be used.
  • the inert solvent include ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane and 1,2-dimethoxyethane; aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene; acetonitrile, propionitrile, And aprotic polar solvents such as N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidinone, and dimethyl sulfoxide; protic polar solvents such as water; and mixed solvents thereof.
  • ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane and 1,2-dimethoxyethane
  • aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene
  • acetonitrile, propionitrile And aprotic polar solvents such as N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide
  • the palladium catalyst include, for example, zero-valent catalysts such as tetrakistriphenylphosphine palladium, bis (t-butylphosphine) palladium, tris (dibenzylideneacetone) dipalladium; bis (triphenylphosphine) palladium dichloride, acetic acid Bivalent catalysts such as palladium and bis (diphenylphosphinoferrocene) palladium dichloride are exemplified. Tetrakistriphenylphosphine palladium or palladium acetate is preferred.
  • phosphine ligand examples include, for example, o-tolylphosphine, 2-dicyclohexylphosphino-2 ′, 6′-dimethoxy-1,1′-biphenyl, 2-dicyclohexylphosphino-2 ′, 4 ′, Monodentate ligands such as 6′-triisopropyl-1,1′-biphenyl; 1,1′-bis (diphenylphosphino) ferrocene, 1,2-bis (diphenylphosphino) ethane, 1, 3-bis (diphenylphosphino) propane, 1,4-bis (diphenylphosphino) butane, 2,2′-bis (diphenylphosphino) -1,1′-binaphthyl, 9,9-dimethyl-4,5 -Bidentate ligands such as bis (diphenylphosphino) xanthine and bis (2-diphenyl)
  • the base include, for example, potassium carbonate, sodium carbonate, cesium carbonate, potassium hydrogen carbonate, sodium hydrogen carbonate, potassium dihydrogen phosphate, dipotassium hydrogen phosphate, potassium phosphate, sodium dihydrogen phosphate, phosphoric acid
  • examples thereof include inorganic bases such as disodium hydrogen, sodium phosphate, potassium hydroxide, and sodium hydroxide. Sodium carbonate, potassium carbonate or potassium phosphate is preferred.
  • the reaction temperature is not particularly limited, but is selected from a temperature ranging from room temperature to the boiling point of the solvent used, preferably 60 ° C to 140 ° C, or 80 ° C to 140 ° C under microwave irradiation.
  • the reaction time is usually 30 minutes to 24 hours.
  • Step 1-4 Step of producing compound (1-6)
  • Compound (1-6) can also be obtained by reacting compound (1-3) with compound (1-7) in the presence of a base, a copper reagent and a palladium catalyst in an inert solvent.
  • a commercially available product or a known synthetic method for example, Synlett 461 (2004), Journal of Organic Chemistry 5867 (2007) etc.
  • a compound produced by a synthetic method equivalent thereto can be used. it can.
  • the inert solvent include ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane and 1,2-dimethoxyethane; aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene; acetonitrile, propionitrile, And aprotic polar solvents such as N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidinone and dimethyl sulfoxide; and mixed solvents thereof.
  • N, N-dimethylacetamide and N-methyl-2-pyrrolidinone are preferred.
  • the copper reagent include copper chloride, copper bromide, copper iodide, copper acetate and the like. Preferred are copper iodide and copper acetate.
  • the palladium catalyst include, for example, palladium acetate, palladium hydroxide carbon, tris (dibenzylideneacetone) dipalladium and the like. Palladium acetate and tris (dibenzylideneacetone) dipalladium are preferred.
  • the base include, for example, inorganic bases such as potassium carbonate, sodium carbonate and cesium carbonate; organic bases such as diisopropylamine, diisobutylamine and piperidine. Cesium carbonate is preferable.
  • inorganic bases such as potassium carbonate, sodium carbonate and cesium carbonate
  • organic bases such as diisopropylamine, diisobutylamine and piperidine. Cesium carbonate is preferable.
  • the reaction temperature is not particularly limited, but is selected from a temperature between room temperature and the boiling point of the solvent used, or a range of 50 ° C. to 180 ° C. under microwave irradiation.
  • the reaction time is usually 30 minutes to 24 hours.
  • Step 2-1 Production Step of Compound (2-2)
  • Compound (2-2) can be obtained by reacting compound (2-1) with ammonia in the presence of a base in an inert solvent.
  • a commercially available product or a compound produced by a known synthesis method for example, WO2014127816, Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters, 4879, (2006), etc.
  • a synthetic method equivalent thereto can be used. .
  • the inert solvent include ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane, 1,2-dimethoxyethane; halogenated hydrocarbons such as chloroform, dichloromethane, 1,2-dichloroethane; Aprotic polar solvents such as acetonitrile, propionitrile, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidinone, dimethylsulfoxide; protic polarities such as water, methanol, ethanol, isopropanol Solvent; and a mixed solvent thereof. Tetrahydrofuran and methanol are preferred.
  • the base include, for example, triethylamine, diisopropylethylamine and the like.
  • the reaction temperature is not particularly limited, but is usually selected from the range from ⁇ 78 ° C. to the boiling point of the solvent used. Preferably, it is -78 ° C to 0 ° C.
  • the reaction time is usually 30 minutes to 6 hours.
  • Step 2-2 Production Step of Compound (2-4)
  • Compound (2-4) is obtained by reacting compound (2-2) with compound (2-3) in the presence of a base in an inert solvent.
  • a base in an inert solvent.
  • the compound (2-3) a commercially available product or a compound produced by a known synthesis method (for example, WO200874752, WO200616178, etc.) or a synthesis method based thereon can be used.
  • the inert solvent include ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane, 1,2-dimethoxyethane; protons such as methanol, ethanol, 1-propanol, isopropanol, and 1-butanol.
  • ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane, 1,2-dimethoxyethane
  • protons such as methanol, ethanol, 1-propanol, isopropanol, and 1-butanol.
  • Polar solvents and mixed solvents thereof.
  • Preferred are tetrahydrofuran and a protic polar solvent.
  • the base include metal alkoxides such as sodium methoxide, sodium ethoxide, sodium and sodium 1-propoxide; metal hydrides such as sodium hydride and the like.
  • the reaction temperature is not particularly limited, but is usually selected from the range from ⁇ 20 ° C. to the boiling point of the solvent used. Preferably, it is ⁇ 20 ° C. to 20 ° C.
  • the reaction time is usually 30 minutes to 12 hours.
  • Step 2-3 Production Step of Compound (2-5)
  • Compound (2-5) is obtained by reacting compound (2-4) with di-tert-butyl dicarbonate in the presence of a base in an inert solvent. Can be obtained.
  • the inert solvent include ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane and 1,2-dimethoxyethane; aromatic hydrocarbon solvents such as toluene and xylene; chloroform, dichloromethane, Halogenated hydrocarbons such as 1,2-dichloroethane; aprotic polar solvents such as acetonitrile, propionitrile, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidinone, dimethylsulfoxide; Protic polar solvents such as water, methanol, ethanol, isopropanol; and mixed solvents thereof. Tetrahydrofuran, chloroform and dichloromethane are preferred.
  • the base include, for example, triethylamine, diisopropylethylamine, pyridine, N, N-dimethylaminopyridine and the like.
  • triethylamine or diisopropylethylamine and N, N-dimethylaminopyridine are used in combination.
  • the di-Boc form produced as a by-product in this reaction can be converted to compound (2-5) by adding metal alkoxide to the reaction system after confirming disappearance of compound (2-4).
  • metal alkoxide sodium methoxide, sodium ethoxide, sodium, sodium 1-propoxide and the like are used.
  • the reaction temperature is not particularly limited, but is usually selected from the range from ⁇ 20 ° C. to the boiling point of the solvent used. Preferably, it is 0 ° C to 20 ° C.
  • the reaction time is usually 1 to 24 hours.
  • Step 2-4 Production Step of Compound (2-8)
  • Compound (2-8) is compound (2-5), which is compound (2-5) in the presence of Mitsunobu reagent and phosphine reagent in an inert solvent. It can be obtained by reacting 6).
  • Compound (2-8) can also be produced according to the method described in Step 1-1 using compound (2-5) and compound (2-7).
  • the inert solvent include ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane and 1,2-dimethoxyethane; aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene; chloroform, dichloromethane, 1, Halogenated hydrocarbons such as 2-dichloroethane; aprotic polar solvents such as acetonitrile, propionitrile, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidinone, dimethyl sulfoxide; and these And the like.
  • Preferred are tetrahydrofuran, toluene, dichloromethane and a mixed solvent thereof.
  • Mitsunobu reagents include, for example, diethyl azodicarboxylate, diisopropyl azodicarboxylate, dicyclohexyl azodicarboxylate, dibenzyl azodicarboxylate, tert-butyl azodicarboxylate, bis (2-methoxyethyl) azodicarboxylate, 1, Examples include 1 ′-(azodicarbonyl) dipiperidine, 1,1′-azobis (N, N-dimethylformamide), and the like.
  • phosphine reagent examples include triphenylphosphine, trimethylphosphine, tributylphosphine, trioctylphosphine and the like. Triphenylphosphine and tributylphosphine are preferable.
  • the reaction temperature is not particularly limited, but is usually selected from a range between 0 ° C. and the boiling point of the solvent used. Preferably, it is 0 ° C to 60 ° C.
  • the reaction time is usually 5 minutes to 72 hours.
  • Step 2-5 Step for Producing Compound (2-9)
  • Compound (2-9) can be obtained by reacting compound (2-8) with an acid in an inert solvent.
  • the inert solvent include ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane and 1,2-dimethoxyethane; aromatic hydrocarbon solvents such as toluene and xylene; methyl acetate and acetic acid.
  • Ester solvents such as ethyl; halogenated hydrocarbon solvents such as chloroform, dichloromethane, 1,2-dichloroethane; acetonitrile, propionitrile, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2 -Aprotic polar solvents such as pyrrolidinone and dimethyl sulfoxide; and mixed solvents thereof.
  • Tetrahydrofuran, ethyl acetate, chloroform and dichloromethane are preferred.
  • the acid include inorganic acids such as hydrochloric acid and sulfuric acid; organic acids such as trifluoroacetic acid.
  • the reaction temperature is not particularly limited, but is usually selected from the range from ⁇ 20 ° C. to the boiling point of the solvent used. Preferably, it is 0 ° C to 60 ° C.
  • the reaction time is usually 30 minutes to 24 hours.
  • Step 2-6 Production Step of Compound (2-10)
  • Compound (2-10) can be obtained by reducing the nitro group of compound (2-9). For example, reduction under acidic conditions using a metal such as zinc, iron or tin or a metal salt such as tin (III) chloride; reduction using a sulfide such as sodium dithionite; palladium / carbon under a hydrogen atmosphere Catalytic reduction using a metal catalyst such as Raney nickel / carbon, platinum oxide / carbon, rhodium / carbon, etc. can be applied.
  • a metal such as zinc, iron or tin or a metal salt such as tin (III) chloride
  • reduction using a sulfide such as sodium dithionite
  • Catalytic reduction using a metal catalyst such as Raney nickel / carbon, platinum oxide / carbon, rhodium / carbon, etc.
  • the amount of the metal or metal salt to be used is generally 1 mol to 100 mol, preferably 2 mol to 20 mol, per 1 mol of compound (2-9).
  • the amount of the acid to be used is generally 1 mol-100 mol, preferably 1 mol-20 mol, per 1 mol of compound (2-9).
  • the reduction reaction is performed in an inert solvent.
  • ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane, 1,2-dimethoxyethane
  • ester solvents such as methyl acetate and ethyl acetate
  • protic polar solvents such as water, methanol, ethanol, isopropanol
  • a mixed solvent thereof a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is not particularly limited, but is usually selected from the range of 0 ° C to 100 ° C.
  • the reaction time is usually 30 minutes to 12 hours.
  • This reaction can be performed in the presence of an acid, if necessary.
  • the acid include organic acids such as formic acid, acetic acid and trifluoroacetic acid, and inorganic acids such as ammonium chloride.
  • the amount of the acid to be used is 0.1 mol or more per 1 mol of compound (2-9).
  • the amount of the metal catalyst used is usually 0.1 to 1000% by weight, preferably 1 to 100% by weight, based on the compound (2-9).
  • This reaction is performed in an inert solvent.
  • ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane, 1,2-dimethoxyethane
  • ester solvents such as methyl acetate and ethyl acetate
  • protic polar solvents such as water, methanol, ethanol, isopropanol
  • the hydrogen pressure is usually about 1 to about 100 atmospheres, preferably about 1 to about 5 atmospheres.
  • the reaction temperature is not particularly limited, but is usually 0 ° C to 120 ° C, preferably 20 ° C to 80 ° C.
  • the reaction time is usually 30 minutes to 72 hours, preferably 1 hour to 24 hours.
  • This reaction can be carried out in the presence of an acid catalyst as necessary.
  • the acid catalyst include organic acids such as formic acid, acetic acid, and trifluoroacetic acid; inorganic acids such as sulfuric acid, hydrochloric acid, and hydrobromic acid.
  • the amount of the acid to be used is 0.1 mol or more per 1 mol of compound (2-9).
  • Step 2-7 Production Step of Compound (2-12)
  • Compound (2-12) is obtained by reacting compound (2-10) with compound (2-11) in the presence of an oxidizing agent in an inert solvent.
  • an oxidizing agent in an inert solvent.
  • compound (2-11) a commercially available product or a compound produced by a known synthesis method (for example, US200619965, Journal of Medicinal Chemistry, 3680, (2003)) or a synthetic method analogous thereto can be used.
  • the inert solvent include ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane, 1,2-dimethoxyethane; acetonitrile, propionitrile, N, N-dimethylformamide, N, N -Aprotic polar solvents such as dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidinone, dimethylsulfoxide; protic polar solvents such as water, methanol, ethanol, isopropanol; and mixed solvents thereof.
  • ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane, 1,2-dimethoxyethane
  • acetonitrile, propionitrile N, N-dimethylformamide, N, N -Aprotic polar solvents such as dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidinone, dimethylsulfoxide
  • protic polar solvents such
  • oxidizing agent examples include iron (III) chloride and oxone.
  • the reaction temperature is not particularly limited, but is usually selected from the range from 0 ° C. to the boiling point of the solvent used. Preferably, it is 0 ° C to 100 ° C.
  • the reaction time is usually 30 minutes to 24 hours.
  • Step 3-1 Production Step of Compound (3-2)
  • Compound (3-2) is obtained by reacting compound (2-1) with compound (3-1) in the presence of a base in an inert solvent.
  • a base in an inert solvent.
  • the compound (2-1) a commercially available product or a compound produced by a known synthesis method (for example, WO201514993, Bioorganic and Medicinal Chemistry, 3720, (2014), etc.) or a synthesis method based thereon can be used.
  • the inert solvent include ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane, 1,2-dimethoxyethane; halogenated hydrocarbons such as chloroform, dichloromethane, 1,2-dichloroethane; And aprotic polar solvents such as acetonitrile, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidinone, dimethyl sulfoxide; and mixed solvents thereof.
  • Tetrahydrofuran, dichloromethane and N, N-dimethylformamide are preferred.
  • the base include organic bases such as triethylamine, diisopropylethylamine and pyridine; and inorganic bases such as potassium carbonate, sodium carbonate and cesium carbonate. Triethylamine, diisopropylamine and potassium carbonate are preferred.
  • the reaction temperature is not particularly limited, but is usually selected from the range from ⁇ 20 ° C. to the boiling point of the solvent used. Preferably, it is 0 ° C to 60 ° C.
  • the reaction time is usually 30 minutes to 72 hours.
  • Step 3-2 Production Step of Compound (2-9)
  • Compound (2-9) is produced according to the method described in Step 2-2 using compound (3-2) and compound (2-3). Is done.
  • the compound represented by the formula (4-5) is produced, for example, by the method shown below.
  • R 1 , ring Q 1 , W 1 are as defined above in [1];
  • R 2b is optionally substituted C 1-6 alkyl, or optionally substituted C 3- 7 cycloalkyl;
  • ring Q 3 are represents optionally substituted C 6-10 aryl optionally or optionally substituted 5-membered to 10-membered heteroaryl,; Hal a a chlorine atom, a bromine atom Or represents an iodine atom.
  • R 1 , ring Q 1 , W 1 are as defined above in [1];
  • R 2b is optionally substituted C 1-6 alkyl, or optionally substituted C 3- 7 cycloalkyl;
  • ring Q 3 are represents optionally substituted C 6-10 aryl optionally or optionally substituted 5-membered to 10-membered heteroaryl,;
  • Hal a a chlorine atom, a bromine atom Or represents
  • Step 4-1 Production Step of Compound (4-2)
  • the compound (4-2) is obtained by converting the compound (4-1) into a nitrite ester in an inert solvent, if necessary, in the presence of an additive. It can be obtained by reacting sodium nitrite with a halide.
  • compound (4-1) a compound produced according to the method described in Production Method 1 can be used.
  • the inert solvent include halogenated hydrocarbons such as chloroform, dichloromethane and 1,2-dichloroethane; aprotic polar solvents such as acetonitrile, dimethylformamide, N-methyl-2-pyrrolidinone and dimethyl sulfoxide; And protic polar solvents such as water; and mixed solvents thereof.
  • halogenated hydrocarbons such as chloroform, dichloromethane and 1,2-dichloroethane
  • aprotic polar solvents such as acetonitrile, dimethylformamide, N-methyl-2-pyrrolidinone and dimethyl sulfoxide
  • protic polar solvents such as water
  • mixed solvents thereof Preferred are dichloromethane and 1,2-dichloroethane.
  • the additive include halogenated trialkylsilanes such as trimethylsilane chloride, trimethylsilane bromide, and trimethylsilane iodide.
  • nitrite ester examples include ethyl nitrite, isopropyl nitrite, isoamyl nitrite, tert-butyl nitrite, isobutyl nitrite and the like.
  • halide examples include, for example, metal halides such as copper chloride, copper bromide, potassium iodide, tetraethylammonium chloride, tetraethylammonium bromide, tetraethylammonium iodide, benzyltriethylammonium chloride, benzyltriethylammonium bromide.
  • organic halides such as benzyltriethylammonium iodide, tetrabutylammonium chloride, tetrabutylammonium bromide, and tetrabutylammonium iodide.
  • Preferred is benzyltriethylammonium halide.
  • the reaction temperature is not particularly limited, but is usually selected from the range from 0 ° C. to the boiling point of the solvent used.
  • the temperature is preferably 20 ° C to 80 ° C.
  • the reaction time is usually 30 minutes to 24 hours.
  • Step 4-2 Production Step of Compound (4-5)
  • the compound (4-5) is obtained by reacting the compound (4-2) with a palladium catalyst in an inert solvent, and optionally in the presence of a phosphine ligand. It can be obtained by reacting with compound (4-3) or compound (4-4).
  • compound (4-3) and the compound (4-4) commercially available products or those produced by a known synthesis method (for example, WO200624493, WO200883070 etc.) or a synthesis method based thereon can be used.
  • the inert solvent include ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane and 1,2-dimethoxyethane; aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene; N, N-dimethylformamide And aprotic polar solvents such as N, N-dimethylacetamide and N-methyl-2-pyrrolidinone; and mixed solvents thereof.
  • ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane and 1,2-dimethoxyethane
  • aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene
  • aprotic polar solvents such as N, N-dimethylacetamide and N-methyl-2-pyrrolidinone
  • Tetrahydrofuran is preferred.
  • the palladium catalyst include, for example, zero-valent catalysts such as tetrakistriphenylphosphine palladium, bis (t-butylphosphine) palladium, tris (dibenzylideneacetone) dipalladium; bis (triphenylphosphine) palladium dichloride, palladium acetate And bivalent catalysts such as bis (diphenylphosphinoferrocene) palladium dichloride. Tetrakistriphenylphosphine palladium or bis (t-butylphosphine) palladium is preferred.
  • phosphine ligand examples include, for example, o-tolylphosphine, 2-dicyclohexylphosphino-2 ′, 6′-dimethoxy-1,1′-biphenyl, 2-dicyclohexylphosphino-2 ′, 4 ′, Monodentate ligands such as 6′-triisopropyl-1,1′-biphenyl; 1,1′-bis (diphenylphosphino) ferrocene, 1,2-bis (diphenylphosphino) ethane, 1, 3-bis (diphenylphosphino) propane, 1,4-bis (diphenylphosphino) butane, 2,2′-bis (diphenylphosphino) -1,1′-binaphthyl, 9,9-dimethyl-4,5 -Bidentate ligands such as bis (diphenylphosphino) xanthine and bis (2-diphenyl)
  • the reaction temperature is not particularly limited, but is usually selected from a temperature ranging from ⁇ 20 ° C. to the boiling point of the solvent used, preferably from 0 ° C. to 60 ° C.
  • the reaction time is usually 5 minutes to 24 hours, preferably 5 minutes to 6 hours.
  • the compound represented by the formula (5-4) is produced, for example, by the method shown below.
  • R 1 , R 2 , R 3 , ring Q 2 , W 1 , W 2 , n are as defined in the above [1];
  • R X may be a hydrogen atom, a halogen atom, or a substituted group.
  • R 4b represents optionally substituted amino, or optionally substituted 4- to 10-membered heteroaryl;
  • Rf represents a substituted sulfonyl group (for example, methanesulfonyl group, p-toluenesulfonyl group, etc.);
  • L represents a leaving group (for example, an iodine atom, a bromine atom, a chlorine atom, Represents a substituted sulfonyl group (for example, methanesulfonyl group, p-toluenesulfonyl group, etc.).
  • Step 5-1 Production Step of Compound (5-2)
  • Compound (5-2) can be obtained by reacting compound (5-1) with a base in an inert solvent.
  • compound (5-1) a compound produced according to the method described in Production Method 1 can be used.
  • a compound in which R X is a hydrogen atom or a halogen atom can be used as an intermediate in Production Method 1.
  • the inert solvent include ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane and 1,2-dimethoxyethane; aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene; chloroform, dichloromethane, 1, Halogenated hydrocarbons such as 2-dichloroethane; aprotic polar solvents such as acetonitrile, propionitrile, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidinone; methanol, ethanol, water And a protic polar solvent such as, and a mixed solvent thereof. Tetrahydrofuran, acetonitrile and N, N-dimethylformamide are preferred.
  • the base include, for example, inorganic bases such as lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide; sodium methoxide, sodium ethoxide, sodium tert-butoxide, potassium tert-butoxide, lithium trimethylsilyl oxide, sodium trimethylsilyl oxide.
  • organic bases such as potassium trimethylsilyloxide. Preferably it is potassium trimethylsilyl oxide.
  • the reaction temperature is not particularly limited, but is usually selected from the range from ⁇ 20 ° C. to the boiling point of the solvent used. Preferably, it is 0 ° C to 60 ° C.
  • the reaction time is usually 30 minutes to 48 hours.
  • Step 5-2 Production Step of Compound (5-4)
  • Compound (5-4) is produced according to the method described in Step 1-1, using Compound (5-2) and Compound (5-3). Is done.
  • compound (5-3) a commercially available product or a compound produced by a known synthesis method (eg, WO201364919, WO200952065, etc.) or a synthesis method analogous thereto can be used.
  • R 2 is an amino group
  • the amino group is converted to N, N-dimethylimidoformamide by reaction with dimethylformamide in the presence of a reaction accelerator before carrying out this step.
  • deprotection under basic conditions can also lead to the compound (5-4).
  • R c , R d and R f each independently represents a hydrogen atom or an optionally substituted C 1-6 R c and R d together with the nitrogen atom to which they are attached may form an optionally substituted 4- to 10-membered saturated heterocycle
  • L is Represents a leaving group (for example, iodine atom, bromine atom, chlorine atom, substituted sulfonyl group (for example, methanesulfonyl group, p-toluenesulfonyl group, etc.)).
  • Step 6-1 Production Step of Compound (6-2)
  • Compound (6-2) can be obtained by reacting compound (6-1) with a hydride reducing agent in an inert solvent.
  • a compound produced according to the method described in Production Method 1 can be used.
  • a compound in which R X is a hydrogen atom or a halogen atom can be used as an intermediate in Production Method 1.
  • the inert solvent include ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane and 1,2-dimethoxyethane; aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene; chloroform, dichloromethane, 1, And halogenated hydrocarbons such as 2-dichloroethane; and mixed solvents thereof.
  • hydride reducing agent examples include, for example, sodium borohydride, lithium borohydride, lithium aluminum hydride, sodium cyanoborohydride, lithium triethylborohydride, diisobutylaluminum hydride, bis (2-methoxyethoxy) hydride.
  • the reaction temperature is not particularly limited, but is usually selected from the range from ⁇ 78 ° C. to the boiling point of the solvent used. Preferably, it is ⁇ 20 ° C. to 20 ° C.
  • the reaction time is usually 5 minutes to 24 hours.
  • Step 6-2 Production Step of Compound (6-3)
  • compound (6-3) is a substituted sulfonyl group
  • compound (6-2) is chlorinated in the presence of a base in an inert solvent. It can be obtained by reacting with sulfonyl.
  • L is halogen
  • compound (6-2) can be obtained by reacting with a halogenating agent in an inert solvent.
  • the inert solvent include ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane and 1,2-dimethoxyethane; aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene; chloroform, dichloromethane, 1, Halogenated hydrocarbons such as 2-dichloroethane; aprotic polar solvents such as acetonitrile, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidinone; and mixed solvents thereof .
  • Tetrahydrofuran, chloroform and dichloromethane are preferred.
  • the base include organic bases such as triethylamine, diisopropylethylamine, pyridine, 2,4,6-trimethylpyridine and 4-dimethylaminopyridine. Triethylamine and diisopropylamine are preferred.
  • substituted sulfonyl chloride examples include, for example, methanesulfonyl chloride, monochloromethanesulfonyl chloride, benzenesulfonyl chloride, p-toluenesulfonyl chloride, o-nitrobenzenesulfonyl chloride, p-nitrobenzenesulfonyl chloride and the like.
  • Preferred is methanesulfonyl chloride.
  • halogenating agent examples include thionyl chloride, oxalyl dichloride, phosphorus tribromide and the like. Preferred are thionyl chloride and phosphorus tribromide.
  • the reaction temperature is not particularly limited, but is usually selected from the range from ⁇ 20 ° C. to the boiling point of the solvent used. Preferably, it is 0 ° C to 60 ° C.
  • the reaction time is usually 5 minutes to 24 hours.
  • Step 6-3 Production Step of Compound (6-5)
  • Compound (6-5) is prepared by reacting compound (6-3) in the presence of a base and optionally a halide in an inert solvent (6- It can be obtained by reacting with 4).
  • a commercially available product or a compound produced by a known synthesis method eg, WO20073965, US2010216812, etc.
  • a synthesis method based thereon can be used.
  • the inert solvent include ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane, 1,2-dimethoxyethane; halogenated hydrocarbons such as chloroform, dichloromethane, 1,2-dichloroethane; And aprotic polar solvents such as acetonitrile, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidinone, dimethyl sulfoxide; and mixed solvents thereof.
  • Tetrahydrofuran, dichloromethane and N, N-dimethylformamide are preferred.
  • the base examples include organic bases such as triethylamine, diisopropylethylamine, pyridine, 2,4,6-trimethylpyridine and 4-dimethylaminopyridine; inorganic bases such as potassium carbonate, sodium carbonate and cesium carbonate.
  • organic bases such as triethylamine, diisopropylethylamine, pyridine, 2,4,6-trimethylpyridine and 4-dimethylaminopyridine
  • inorganic bases such as potassium carbonate, sodium carbonate and cesium carbonate.
  • halide examples include organic halides such as tetrabutylammonium iodide and tetrabutylammonium bromide; inorganic halides such as potassium iodide, potassium bromide, sodium iodide and sodium bromide.
  • the reaction temperature is not particularly limited, but is usually selected from the range of ⁇ 20 ° C. to the solvent or compound used (up to the boiling point of 6-4. Preferably it is 0 ° C. to 120 ° C.
  • the reaction time is usually 30 minutes. ⁇ 72 hours.
  • Step 6-4 Production Step of Compound (6-6)
  • Compound (6-6) is obtained by reacting compound (6-2) with an oxidizing agent in the presence of an oxidizing agent in an inert solvent as necessary. Can be obtained.
  • the inert solvent include ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane, 1,2-dimethoxyethane; halogenated hydrocarbons such as chloroform, dichloromethane, 1,2-dichloroethane; And aprotic polar solvents such as acetonitrile, propionitrile, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidinone, dimethyl sulfoxide; and mixed solvents thereof.
  • ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane, 1,2-dimethoxyethane
  • halogenated hydrocarbons such as chloroform, dichloromethane, 1,2-dichloroethane
  • aprotic polar solvents such as acetonitrile, propionitrile, N, N-dimethyl
  • oxidizing agent examples include manganese dioxide, pyridine-sulfur trioxide complex, and Dess-Martin reagent.
  • the base include organic bases such as triethylamine, diisopropylethylamine, pyridine, 2,4,6-trimethylpyridine, 4-dimethylaminopyridine; sodium hydrogen carbonate, potassium hydrogen carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, cesium carbonate And inorganic bases such as
  • the reaction temperature is not particularly limited, but is usually selected from the range from 0 ° C. to the boiling point of the solvent used. This is preferably 0 ° C to 20 ° C.
  • the reaction time is usually 30 minutes to 72 hours.
  • Step 6-5 Production Step of Compound (6-5)
  • Compound (6-5) is obtained by reacting compound (6-6) in an inert solvent in the presence of a borohydride compound and optionally an acid. It can also be obtained by reacting with the compound (6-4).
  • the inert solvent include ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane, 1,2-dimethoxyethane; halogenated hydrocarbons such as chloroform, dichloromethane, 1,2-dichloroethane; Protic polar solvents such as methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol and water; and mixed solvents thereof. Tetrahydrofuran, dichloromethane, chloroform and methanol are preferred.
  • the acid examples include carboxylic acids such as formic acid, propionic acid, acetic acid and trifluoroacetic acid; and mineral acids such as hydrochloric acid.
  • borohydride compound examples include sodium cyanoborohydride, sodium triacetoxyborohydride, sodium borohydride and the like. Preferred are sodium cyanoborohydride and sodium triacetoxyborohydride.
  • the reaction temperature is not particularly limited, but is usually selected from the range from 0 ° C. to the boiling point of the solvent used. Preferably, it is 0 ° C to 20 ° C.
  • the reaction time is usually 30 minutes to 72 hours.
  • Step 6-6 Production Step of Compound (6-7)
  • Compound (6-7) is compound (6-1) prepared by using a condensing agent and, if necessary, an inert solvent in the presence of a base and an additive. It is produced by reacting with compound (6-4).
  • the inert solvent include ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane and 1,2-dimethoxyethane; aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene; acetonitrile, propionitrile, And aprotic polar solvents such as N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidinone and dimethyl sulfoxide; and mixed solvents thereof.
  • N, N-dimethylacetamide and N-methyl-2-pyrrolidinone are preferred.
  • the condensing agent include, for example, dicyclohexylcarbodiimide, diisopropylcarbodiimide, 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) -carbodiimide, benzotriazol-1-yl-tris (dimethylamino) phosphonium hexafluorophosphide Salt, diphenylphosphonyl diamide, N, N-carbonyldiimidazole, O- (benzotriazol-1-yl) -N, N, N ′, N′-tetramethyluronium hexafluorophosphate, O— (7 -Azabenzotriazol-1-yl) -N, N, N ′, N′-tetramethyluronium hexafluorophosphate and the like.
  • additives include, for example, additives such as N-hydroxysuccinimide, 1-hydroxybenzotriazole, 3-hydroxy-4-oxo-3,4-dihydro-1,2,3-benzotriazine, and the like.
  • additives such as N-hydroxysuccinimide, 1-hydroxybenzotriazole, 3-hydroxy-4-oxo-3,4-dihydro-1,2,3-benzotriazine, and the like.
  • the reaction can be performed.
  • the base include, for example, organic bases such as triethylamine, diisopropylethylamine, pyridine; potassium carbonate, sodium carbonate, cesium carbonate, potassium bicarbonate, sodium bicarbonate, potassium dihydrogen phosphate, dipotassium hydrogen phosphate, phosphorus Inorganic bases such as potassium phosphate, sodium dihydrogen phosphate, disodium hydrogen phosphate, sodium phosphate, potassium hydroxide, sodium hydroxide, sodium hydride; metal alkoxides such as sodium methoxide and potassium tert-butoxide It is done.
  • organic bases such as triethylamine, diisopropylethylamine, pyridine
  • phosphorus Inorganic bases such as potassium phosphate, sodium dihydrogen phosphate, disodium hydrogen phosphate, sodium phosphate, potassium
  • the reaction temperature is not particularly limited, but is usually selected from the range from about ⁇ 20 ° C. to the boiling point of the solvent used. Preferably, it is 0 ° C to 20 ° C.
  • the reaction time is usually 10 minutes to 48 hours.
  • Hal a represents a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom
  • A represents a boronic acid, boronic ester, BF 3 K, or BF 3 represents Na
  • Q 4 represents an optionally substituted 4- to 10-membered partially unsaturated carbocyclic group, or an optionally substituted 4- to 10-membered partially unsaturated heterocyclic group.
  • Q 5 represents C 4-10 cycloalkyl or an optionally substituted 4- to 10-membered saturated heterocyclic group.
  • Step 7-1 Production Step of Compound (7-3)
  • Compound (7-3) is produced according to the method described in Step 1-3, using Compound (7-1) and Compound (7-2). Is done.
  • the compound (7-2 a commercially available product or a compound produced by a known synthesis method according to the synthesis method of the compound (1-5) can be used.
  • compound (7-1) a compound produced according to the method described in Production Method 1 can be used.
  • a compound in which R X is a hydrogen atom or a halogen atom can be used as an intermediate in Production Method 1.
  • Step 7-2 Step of producing compound (7-4)
  • Compound (7-4) is obtained by catalytic reduction of compound (7-3) in an inert solvent using a metal catalyst in a hydrogen atmosphere. be able to.
  • the inert solvent include ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane, 1,2-dimethoxyethane; protic polar solvents such as water, methanol, ethanol, and isopropanol; and these And the like.
  • the metal catalyst include palladium / carbon, palladium hydroxide / carbon, Raney nickel, platinum oxide / carbon, rhodium / carbon, and the like. Palladium / carbon and palladium hydroxide / carbon are preferred.
  • the amount of the metal catalyst to be used is generally 0.1 to 1000% by weight, preferably 1 to 100% by weight, based on the compound (7-3).
  • This reaction can be performed in the presence of an acid, if necessary.
  • the acid include organic acids such as formic acid, acetic acid, and trifluoroacetic acid.
  • the amount of the acid to be used is 0.1 mol or more per 1 mol of the compound (7-3).
  • the hydrogen pressure is usually about 1 to about 100 atmospheres, preferably about 1 to about 5 atmospheres.
  • the reaction temperature is not particularly limited, but is usually 0 ° C to 120 ° C, preferably 20 ° C to 80 ° C.
  • the reaction time is usually 30 minutes to 72 hours, preferably 1 hour to 24 hours.
  • the compound represented by the formula (8-4) is produced, for example, by the method shown below.
  • R 1 , R 3 , ring Q 1 , W 1 , W 2 , n are as defined in the above [1];
  • R 2b is an optionally substituted C 1-6 alkyl, or substituted Represents an optionally substituted C 3-7 cycloalkyl;
  • R 4b represents an optionally substituted amino, or an optionally substituted 4 to 10 membered saturated heterocyclic group;
  • Represents a leaving group for example, iodine atom, bromine atom, chlorine atom, substituted sulfonyl group (for example, methanesulfonyl group, p-toluenesulfonyl group, etc.)).
  • a leaving group for example, iodine atom, bromine atom, chlorine atom, substituted sulfonyl group (for example, methanesulfonyl group, p
  • Compound (8-4) can be obtained by reacting Compound (8-1) with Compound (8-2) in the presence of Mitsunobu reagent and phosphine reagent or Kakuda reagent in an inert solvent. it can.
  • compound (8-2) a commercially available product or a compound produced by a known synthesis method (eg, US2003220341, US2003229092 etc.) or a synthetic method analogous thereto can be used.
  • compound (8-1) a compound produced according to the method described in Production Method 2 can be used.
  • the inert solvent include ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane and 1,2-dimethoxyethane; aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene; chloroform, dichloromethane, 1, Halogenated hydrocarbons such as 2-dichloroethane; aprotic polar solvents such as acetonitrile, propionitrile, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidinone, dimethyl sulfoxide; and these And the like.
  • Mitsunobu reagents include, for example, diethyl azodicarboxylate, diisopropyl azodicarboxylate, dicyclohexyl azodicarboxylate, dibenzyl azodicarboxylate, tert-butyl azodicarboxylate, bis (2-methoxyethyl) azodicarboxylate, 1, Examples include 1 ′-(azodicarbonyl) dipiperidine, 1,1′-azobis (N, N-dimethylformamide), and the like.
  • phosphine reagent examples include triphenylphosphine, trimethylphosphine, tributylphosphine, trioctylphosphine and the like. Triphenylphosphine and tributylphosphine are preferable.
  • Kakuda reagent examples include (cyanomethylene) tributylphosphorane, (cyanomethylene) trimethylphosphorane, and the like. (Cyanomethylene) tributylphosphorane is preferred.
  • the reaction temperature is not particularly limited, but is usually selected from a range between 0 ° C. and the boiling point of the solvent used.
  • the temperature is preferably 20 ° C to 100 ° C.
  • the reaction time is usually 10 minutes to 72 hours.
  • Compound (8-4) can also be produced according to the method described in Step 5-2 using compound (8-1) and compound (8-3).
  • compound (8-3) a commercially available product or a compound produced by a known synthesis method (for example, WO200620415, WO2007102883, etc.) or a synthesis method analogous thereto can be used.
  • Step 9-1 Production Step of Compound (9-3)
  • Compound (9-3) is produced according to the method described in Step 6-6 using compound (9-1) and compound (9-2). Is done.
  • compound (9-2) a commercially available product or a compound produced by a known synthesis method (eg, WO200870150, WO200870150, etc.) or a synthesis method analogous thereto can be used.
  • compound (9-1) a compound produced according to the method described in Production Method 2 can be used.
  • Step 9-2 Production Step of Compound (9-4)
  • Compound (9-4) is obtained by reacting compound (9-3) with a silylating agent in the presence of an additive in an inert solvent as necessary. Manufactured.
  • the inert solvent include ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane and 1,2-dimethoxyethane; aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene; acetonitrile, propionitrile, Aprotic polar solvents such as N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidinone, dimethyl sulfoxide; halogenated hydrocarbons such as chloroform, dichloromethane, 1,2-dichloroethane, and the like A mixed solvent etc. are mentioned.
  • ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane and 1,2-dimethoxyethane
  • aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene
  • acetonitrile, propionitrile Aprotic polar solvents
  • additives include, for example, 1- (3-dimethylaminopropyl) 3-ethylurea, N-hydroxysuccinimide, 1-hydroxybenzotriazole, 3-hydroxy-4-oxo-3,4-dihydro-1,
  • the reaction can be carried out by adding additives such as 2,3-benzotriazine, bis (trimethylsilyl) amine, pyridine, N, N-dimethyl-4-pyridine, pyridine and the like.
  • silylating agent examples include N, O-bis (trimethylsilyl) acetamide, N, O-bis (trimethylsilyl) trifluoroacetamide, trimethylchlorosilane and the like.
  • N, O-bis (trimethylsilyl) acetamide and N, O-bis (trimethylsilyl) trifluoroacetamide are preferred.
  • the reaction temperature is not particularly limited, but is usually selected from the range from about ⁇ 20 ° C. to the boiling point of the solvent used.
  • the temperature is preferably 20 ° C to 120 ° C.
  • the reaction time is usually 10 minutes to 48 hours.
  • R 3 , ring Q 2 , W 1 , W 2 , n are as defined in the above [1];
  • R 1b is optionally substituted C 1-6 alkoxy, optionally substituted Represents a good C 3-7 cycloalkoxy, an optionally substituted 4- to 7-membered saturated heterocyclic group-oxy, an optionally substituted C 1-6 alkylthio, or an optionally substituted amino;
  • R 2b represents an optionally substituted C 1-6 alkyl, or an optionally substituted C 3-7 cycloalkyl;
  • R 4b represents an optionally substituted amino, optionally substituted Represents a 4- to 10-membered saturated heterocyclic group;
  • R f represents a substituted sulfonyl group (for example, a methanesulfonyl group, a p-toluenesulfonyl group, etc.) and the like
  • Step 10-1 Production Step of Compound (10-2)
  • Compound (10-2) can be obtained by reacting compound (10-1) with a base in an inert solvent.
  • compound (10-1) a compound produced according to the method described in Production Method 2 can be used.
  • the inert solvent include ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane, 1,2-dimethoxyethane; protic polar solvents such as methanol, ethanol, water; and mixtures thereof. A solvent etc. are mentioned. Tetrahydrofuran, methanol and ethanol are preferred.
  • the base include, for example, inorganic bases such as lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide; sodium methoxide, sodium ethoxide, sodium tert-butoxide, potassium tert-butoxide, lithium trimethylsilyl oxide, sodium trimethylsilyl oxide.
  • organic bases such as potassium trimethylsilyloxide. Lithium hydroxide, sodium hydroxide and potassium hydroxide are preferred.
  • the reaction temperature is not particularly limited, but is usually selected from the range from ⁇ 20 ° C. to the boiling point of the solvent used. Preferably, it is ⁇ 20 ° C. to 60 ° C.
  • the reaction time is usually 30 minutes to 48 hours.
  • Step 10-2 Production Step of Compound (10-4)
  • Compound (10-4) is produced according to the method described in Production Method 8, using Compound (10-2) and Compound (10-3).
  • R 3 , ring Q 2 , W 1 , n are as defined in the above [1];
  • R 1b is an optionally substituted C 1-6 alkoxy, optionally substituted C 3 -7 represents a cycloalkoxy, an optionally substituted 4- to 7-membered saturated heterocyclic group-oxy, an optionally substituted C 1-6 alkylthio, or an optionally substituted amino;
  • R 2b represents Represents an optionally substituted C 1-6 alkyl, or an optionally substituted C 3-7 cycloalkyl;
  • Hal a represents a chlorine, bromine or iodine atom;
  • A represents a boronic acid, Represents a boronic ester, BF 3 K, or BF 3 Na;
  • Q 4 is an optionally substituted 4- to 10-membered partially unsaturated carbocyclic group, or an optionally-substituted 4-membered to 10 Re
  • Step 11-1 Step of producing compound (11-3)
  • Compound (11-3) is produced by subjecting compound (11-1) to the method described in Step 7-1.
  • the compound (11-2 a commercially available product or a compound produced by a known synthesis method according to the synthesis method of the compound (1-5) can be used.
  • compound (11-1) a compound produced according to the method described in Production Method 2 or Production Method 3 can be used.
  • Step 11-2 Production Step of Compound (11-4) Compound (11-4) is produced by subjecting compound (11-3) to the method described in Step 7-2.
  • Production method 12 The compound represented by the formula (12-5) is produced, for example, by the method shown below.
  • R 3 , ring Q 2 , W 1 , n are as defined in the above [1];
  • R 1b is an optionally substituted C 1-6 alkoxy, optionally substituted C 3 -7 represents a cycloalkoxy, an optionally substituted 4- to 7-membered saturated heterocyclic group-oxy, an optionally substituted C 1-6 alkylthio, or an optionally substituted amino;
  • R 2b represents Represents an optionally substituted C 1-6 alkyl, or an optionally substituted C 3-7 cycloalkyl;
  • R c and R d each independently represent a hydrogen atom or an optionally substituted Represents C 1-6 alkyl;
  • R c and R d together with the nitrogen atom to which they are attached may form an optionally substituted 4- to 10-membered saturated heterocycle .
  • Step 12-1 Step of producing compound (12-3)
  • Compound (12-3) is produced by subjecting compound (12-1) to the method described in Step 6-5.
  • the compound (12-2 a commercially available product or a compound produced by a known synthesis method (for example, WO20073965, US2010216812, etc.) or a synthesis method based thereon can be used.
  • a compound produced according to the method described in Production Method 2 can be used.
  • Step 12-2 Production Step of Compound (12-4)
  • Compound (12-4) is produced by subjecting compound (12-3) to the method described in Step 2-5.
  • Step 12-3 Production Step of Compound (12-5)
  • Compound (12-5) is produced by subjecting compound (12-4) to the method described in Step 2-6.
  • Step 13-1 Production Step of Compound (13-2)
  • Compound (13-2) can be obtained by reacting compound (13-1) with an acid in an inert solvent.
  • the inert solvent include ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane and 1,2-dimethoxyethane; protic polar solvents such as methanol, ethanol and water; methyl acetate and acetic acid And ester solvents such as ethyl; halogenated hydrocarbon solvents such as chloroform, dichloromethane and 1,2-dichloroethane; and mixed solvents thereof.
  • ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane and 1,2-dimethoxyethane
  • protic polar solvents such as methanol, ethanol and water
  • methyl acetate and acetic acid And ester solvents such as ethyl
  • halogenated hydrocarbon solvents such as chloroform, dichloromethane and 1,2-dichloroethane
  • the acid include inorganic acids such as hydrochloric acid and sulfuric acid.
  • the reaction temperature is not particularly limited, but is usually selected from the range from 20 ° C. to the boiling point of the solvent used.
  • the temperature is preferably 20 ° C to 60 ° C.
  • the reaction time is usually 30 minutes to 24 hours.
  • the compound of the present invention having a desired functional group at a desired position can be obtained by appropriately combining the above production methods. Isolation and purification of intermediates and products in the above production method should be performed by appropriately combining methods used in ordinary organic synthesis, for example, filtration, extraction, washing, drying, concentration, crystallization, various chromatography, and the like. Can do. In addition, the intermediate can be subjected to the next reaction without any particular purification. Depending on the reaction conditions and the like, some of the raw material compounds or intermediates in the above production method may exist in the form of a salt such as hydrochloride, but can be used as they are or in a free form.
  • a salt such as hydrochloride
  • the raw material compound or intermediate When the raw material compound or intermediate is obtained in the form of a salt and it is desired to use or obtain the raw material compound or intermediate in a free form, these are dissolved or suspended in an appropriate solvent, for example, a base such as an aqueous sodium hydrogen carbonate It can be converted to the free form by neutralizing with, for example.
  • a base such as an aqueous sodium hydrogen carbonate It can be converted to the free form by neutralizing with, for example.
  • isomers such as tautomers such as ketoenol, regioisomers, geometric isomers or optical isomers
  • tautomers such as ketoenol, regioisomers, geometric isomers or optical isomers
  • optical isomers can be separated by performing a known separation step such as a method using an optically active column or a fractional crystallization method in an appropriate step of the production method.
  • An optically active substance can also be used as a starting material.
  • salt of compound (1) When a salt of compound (1) is to be obtained, the salt of compound (1) can be purified as it is, and when compound (1) is obtained in a free form, compound (1) can be obtained appropriately.
  • a salt may be formed by dissolving or suspending in a solvent and adding an acid or a base.
  • compound (1) or a pharmaceutically acceptable salt thereof may exist in the form of a solvate with water or various solvents, and these solvates are also encompassed in the present invention.
  • An autoimmune disease is an abnormality in the innate immune system that should play a role in recognizing and eliminating foreign substances such as pathogenic microorganisms that have invaded from the outside, and it recognizes the components that make up its cells and tissues as foreign substances. It is a generic term for diseases in which antibodies and lymphocytes are excessively produced, and inflammation accompanied by cytokine production etc. systemically or organ-specifically leads to tissue damage.
  • the pharmaceutical preparation according to the present invention is produced by any method well known in the technical field of pharmaceutics by mixing the active ingredient together with one or more pharmaceutically acceptable carriers.
  • the pharmaceutical carrier to be used include lactose, mannitol, glucose, starch, magnesium stearate, glycerate ester, distilled water for injection, physiological saline, propylene glycol, polyethylene glycol, ethanol and the like.
  • the pharmaceutical preparation according to the present invention may contain other various excipients, lubricants, lubricants, binders, disintegrants, isotonic agents, emulsifiers and the like.
  • oral or parenteral such as intravenous, application, inhalation and instillation can be mentioned, but oral administration is preferable.
  • examples of the dosage form include tablets and injections, and tablets are preferred.
  • the dosage and frequency of administration of these pharmaceutical compositions vary depending on the dosage form, the patient's disease and symptoms, the patient's age and weight, etc., and cannot be generally specified, but are usually effective for adults per day
  • the amount of ingredients ranges from about 0.0001 to about 5000 mg, preferably from about 0.001 to about 1000 mg, more preferably from about 0.1 to about 500 mg, particularly preferably from about 1 to about 300 mg. It can be administered several times a day, preferably 1 to 3 times a day.
  • the compound of the present invention can be used in combination with other drugs for the purpose of enhancing its effect and / or reducing side effects.
  • the compound of the present invention can be used in combination with a drug such as a steroid agent, an immunosuppressive agent, a drug targeting B cells, or a drug inhibiting TLR.
  • a drug such as a steroid agent, an immunosuppressive agent, a drug targeting B cells, or a drug inhibiting TLR.
  • the “drug that targets B cells” means an antibody drug that targets B cells.
  • the “agent that inhibits TLR” include hydroxychloroquine, chloroquine and the like.
  • a drug that can be used in combination with the compound of the present invention is abbreviated as a concomitant drug.
  • concomitant drugs include steroids, immunosuppressants, drugs targeting B cells, TLR inhibitors, and other autoimmune disease therapeutic agents.
  • the administration period of the compound of the present invention and the concomitant drug is not limited, and these may be administered simultaneously to the administration subject or may be administered with a time difference. Moreover, it is good also as a mixture of this invention compound and a concomitant drug.
  • the dose of the concomitant drug can be appropriately selected based on the clinically used dose.
  • the compounding ratio of the compound of the present invention and the concomitant drug can be appropriately selected depending on the administration subject, administration route, target disease, symptom, combination and the like. For example, when the administration subject is a human, the concomitant drug may be used in an amount of 0.01 to 100 parts by weight per 1 part by weight of the compound of the present invention. Moreover, it can be used in combination with drugs (concomitant drugs) such as antiemetics, sleep-inducing agents, and anticonvulsants for the purpose of suppressing the side effects.
  • drugs concomitant drugs
  • the dose varies depending on the individual compound and the patient's disease, age, weight, sex, symptom, route of administration, etc., but usually 0.1 to 1000 mg of the compound of the present invention for an adult (50 kg body weight). / Day, preferably 0.1 to 300 mg / day, once a day or in 2 to 3 divided doses. It can also be administered once every few days to several weeks.
  • Microwave reactor Biotage AB Initiator
  • Example 1 9-Benzyl-2-butoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl) -9H-purin-6-amine 3-Fluoropyridin-5-ylboronic acid in a mixture of 9-benzyl-8-bromo-2-butoxy-9H-purin-6-amine (70.1 mg) in 1,4-dioxane (3 mL) / water (1 mL) Pinacol ester (46.4 mg), potassium carbonate (77.6 g), and tetrakis (triphenylphosphine) palladium (0.021 g) were added, and the mixture was stirred at 120 ° C. for 1 hour under microwave irradiation.
  • Examples 2 to 46 The compounds of Examples 2 to 46 were obtained according to the method described in Example 1, using the corresponding starting compounds. Depending on the situation, the reaction was carried out under reflux with heating or under microwave irradiation.
  • Example 47 2-Ethoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl) -9- ⁇ 4- [2- (pyrrolidin-1-yl) ethoxy] benzyl ⁇ -9H-purin-6-amine
  • N N-dimethylformamide
  • 2-chloroethyl) pyrrolidine hydrochloride 35.8 mg
  • potassium carbonate 80.0 mg
  • iodide iodide
  • Examples 48-56 The compounds of Examples 48 to 56 were obtained according to the method described in Example 47 and using the corresponding starting compounds.
  • Example 57 9-( ⁇ 2- [2- (Dimethylamino) ethoxy] pyridin-4-yl ⁇ methyl) -2-ethoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl) -9H-purin-6-amine
  • sodium hydride 27.3 mg
  • the reaction solution was heated to 80 ° C. and stirred for 6 hours.
  • Examples 58-63 The compounds of Examples 58 to 63 were obtained according to the method described in Example 57 and using the corresponding starting compounds.
  • Example 64 N- (5- ⁇ [6-Amino-2-ethoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl) -9H-purin-9-yl] methyl ⁇ pyridin-2-yl) -N, N ′, N'-trimethylethane-1,2-diamine
  • a suspension of the compound of Example 189 (70 mg) and N, N, N′-trimethylethylenediamine (683 ⁇ L) was stirred at 120 ° C. for 6 hours. The reaction mixture was cooled to room temperature, water was added, the mixture was extracted with ethyl acetate, and the organic layer was evaporated under reduced pressure.
  • Example 65 The compound of Example 65 was obtained according to the method described in Example 64 and using the corresponding starting compound.
  • Example 66 9- ⁇ 4-[(3S) -1-azabicyclo [2.2.2] oct-3-yloxy] benzyl ⁇ -2-ethoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl) -9H-purine- 6-amine
  • (R) -3-quinuclidinol (703 mg) triphenylphosphine (1.45 g)
  • diisopropyl azodicarboxylate 1.09 mL
  • Example 67 The compound of Example 67 was obtained according to the method described in Example 66 and using the corresponding starting compound.
  • Example 68 2-Ethoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl) -9- [4- (4-methylpiperazin-1-yl) benzyl] -9H-purin-6-amine
  • 28% aqueous ammonia solution 0.8 mL
  • the reaction mixture was extracted with chloroform / methanol.
  • the organic layer was dried over sodium sulfate, filtered and concentrated under reduced pressure.
  • the residue was purified by silica gel column chromatography (ethyl acetate / methanol) to obtain the title compound (7.1 mg).
  • Example 69 9-( ⁇ 6-[(3S) -1-Azabicyclo [2.2.2] oct-3-yloxy] pyridin-3-yl ⁇ methyl) -8- (5-fluoropyridin-3-yl) -2 -Methoxy-6-methyl-9H-purine Potassium tert-butoxide (119 mg) was added to a tetrahydrofuran solution (1.0 mL) of (S)-(+)-3-quinuclidinol (135 mg) under ice cooling, and the mixture was stirred for 15 minutes, and then the compound of Example 204 (150 mg) Of tetrahydrofuran (3 mL) was added, and the mixture was stirred for 1.5 hours under ice cooling.
  • Examples 70-76 The compounds of Examples 70 to 76 were obtained according to the method described in Example 69 and using the corresponding starting compounds.
  • Example 77 (4- ⁇ [6-Amino-2-ethoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl) -9H-purin-9-yl] methyl ⁇ phenyl) methanol
  • diisobutylaluminum hydride (1.02 mol / L hexane solution, 8.2 mL) was added under ice cooling, and the mixture was stirred for 2.5 hours.
  • Ethyl acetate (5 mL) and saturated aqueous sodium potassium tartrate were added to the reaction mixture, and the mixture was stirred overnight at room temperature, and extracted with chloroform.
  • Examples 78-79 The compounds of Examples 78 to 79 were obtained according to the method described in Example 77 and using the corresponding starting compounds.
  • Example 80 9- ⁇ 4-[(Dimethylamino) methyl] benzyl ⁇ -2-ethoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl) -9H-purin-6-amine
  • Dimethylamine (2.0 mol / L tetrahydrofuran solution, 0.5 mL) and sodium triacetoxyborohydride (95.1 mg) were added to a tetrahydrofuran solution (10 mL) of the compound of Example 187 (69.8 mg). Stir for days. Saturated multistory water was added to the reaction mixture under ice cooling, followed by extraction with chloroform. The organic layer was dried over sodium sulfate, filtered and concentrated under reduced pressure.
  • Examples 81-122 The compounds of Examples 81 to 122 were obtained according to the method described in Example 80 and using the corresponding starting compounds.
  • Example 123 9- ⁇ 4-[(1S, 4S) -2,5-diazabicyclo [2.2.1] hept-2-ylmethyl] benzyl ⁇ -2-ethoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl)- 6-Methyl-9H-purine Trifluoroacetic acid (1.5 mL) was added to the compound of Example 225 (138 mg), and the mixture was stirred at room temperature for 3 hours. After dilution with toluene, the mixture was concentrated under reduced pressure. Saturated multistory water was added to the reaction mixture under ice cooling, followed by extraction with chloroform-methanol (20: 1). The organic layer was dried over sodium sulfate, filtered and concentrated under reduced pressure.
  • Examples 124-125 The compounds of Examples 124 to 125 were obtained according to the method described in Example 123 and using the corresponding starting compounds.
  • Example 126 1-[(1S, 4S) -5- (4- ⁇ [6-Amino-2-ethoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl) -9H-purin-9-yl] methyl ⁇ benzyl)- 2,5-diazabicyclo [2.2.1] hept-2-yl] ethanone
  • Acetic anhydride (0.050 ml) was added to a pyridine solution (5.0 mL) of the compound of Example 124 (40.2 mg) under ice cooling. After stirring for 4 and a half hours at room temperature, the reaction mixture was concentrated. The obtained residue was purified by silica gel column chromatography (chloroform / methanol) to obtain the title compound (38.2 mg).
  • Example 127 2-Ethoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl) -9- [4- (1-methylpiperidin-4-yl) benzyl] -9H-purin-6-amine
  • trifluoroacetic acid 0.09 ml
  • the reaction mixture was concentrated.
  • the obtained residue was dissolved in tetrahydrofuran (3 ml), and sodium acetate (65.3 mg), 37% formaldehyde solution (0.041 ml) and sodium triacetoxyborohydride (112 mg) were added under ice cooling.
  • Examples 128-139 The compounds of Examples 128 to 139 were obtained according to the methods described in Examples 80 and 127 using the corresponding starting compounds.
  • Example 140 9- (4- ⁇ [2- (Dimethylamino) ethoxy] methyl ⁇ benzyl) -2-ethoxy-8- (5-fluoropydin-3-yl) -9H-purin-6-amine N, N-dimethylethanolamine (0.032 mL) was added to a tetrahydrofuran solution (0.5 mL) of sodium hydride (13.9 mg, purity 55%) under ice-cooling and stirred for 10 minutes, and then the compound of Example 232 ( 50 mg) in tetrahydrofuran (0.56 mL) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 3 hours. Water was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with ethyl acetate.
  • Example 141 9-Benzyl-2-butoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl) -6-methyl-9H-purine N, N-dimethylethanolamine (0.032 mL) was added to a tetrahydrofuran solution (0.5 mL) of sodium hydride (13.9 mg, purity 55%) under ice-cooling and stirred for 10 minutes, and then the compound of Reference Example 135 ( 50.0 mg) in tetrahydrofuran (0.56 mL) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 3 hours. Water was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with ethyl acetate.
  • Example 142 The compound of Example 142 was obtained according to the method described in Example 141 and using the corresponding starting compound.
  • Example 143 (4- ⁇ [6-Amino-2-ethoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl) -9H-purin-9-yl] methyl ⁇ phenyl) (4-methylpiperazin-1-yl) methanone
  • EDCI.HCl (63.3 mg)
  • HOBT (21.7 mg)
  • 1-methylpiperazine 0.027 mL
  • diisopropylethylamine 0.056 mL
  • Examples 144-147 The compounds of Examples 144 to 147 were obtained according to the method described in Example 143 and using the corresponding starting compounds.
  • Example 148 1- [4- (4- ⁇ [6-Amino-2-ethoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl) -9H-purin-9-yl] methyl ⁇ phenyl) piperidin-1-yl]- 2- (Dimethylamino) ethanone
  • N, N-dimethylformamide (4 mL) N, N-dimethylglycine hydrochloride (27.7 mg), N, N-diisopropylethylamine (0.070 mL), HATU (64.5 mg) was added.
  • Example 149 The compound of Example 149 was obtained according to the method described in Example 148 and using the corresponding starting compound.
  • Example 150 9- ⁇ 4-[(Dimethylamino) methyl] benzyl ⁇ -8- (5-fluoropyridin-3-yl) -2-methoxy-9H-purin-6-amine
  • Sodium methoxide 46 mg was added to a 1,4-dioxane solution (1.9 mL) of the compound of Example 118 (70 mg), and the mixture was stirred at 100 ° C. for 3 hours. Water was added to the reaction mixture under ice cooling, followed by extraction with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated brine, dried over sodium sulfate, filtered and concentrated under reduced pressure. The residue was purified by silica gel column chromatography (chloroform / methanol).
  • Examples 151-155 The compounds of Examples 151 to 155 were obtained according to the method described in Example 150 and using the corresponding starting compounds.
  • Example 156 9- ⁇ 4-[(Dimethylamino) methyl] benzyl ⁇ -8- (5-fluoropyridin-3-yl) -2-methyl-9H-purin-6-amine Bis (tritert-butylphosphine) palladium (7.4 mg) and methylzinc chloride (2.0 mol / L tetrahydrofuran solution, 0.182 mL) were added to a tetrahydrofuran solution (0.728 mL) of the compound of Example 118 (30 mg). , And stirred at 60 ° C. for 4 hours. Water was added to the reaction mixture, followed by extraction with ethyl acetate, and the organic layer was concentrated under reduced pressure.
  • Example 157 The compound of Example 157 was obtained according to the method described in Example 156, using the corresponding starting compound.
  • Example 158 9- ⁇ 4-[(Dimethylamino) methyl] benzyl ⁇ -8- (5-fluoropyridin-3-yl) -2-[(1-methoxypropan-2-yl) oxy] -9H-purine-6- Amine
  • N-methyl-2-pyrrolidone 1.42 mL
  • 3-bromo-5-fluoropyridine 0.058 mL
  • copper (I) iodide (162 mg)
  • cesium carbonate 231 mg
  • palladium (II) acetate 6.4 mg
  • reaction mixture was filtered through celite, diluted with 28% aqueous ammonia, and extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated brine, dried over sodium sulfate, filtered, and evaporated under reduced pressure. The residue was purified by silica gel column chromatography (chloroform / methanol) and then purified by reverse phase column chromatography (water / acetonitrile) to obtain the title compound (16.4 mg).
  • Examples 159 to 162 The compounds of Examples 159 to 162 were obtained according to the method described in Example 158 and using the corresponding starting compounds. The reaction was carried out under microwave irradiation as necessary.
  • Example 163 9- ⁇ [1- (1-Azabicyclo [2.2.2] oct-3-ylmethyl) -1H-pyrazol-4-yl] methyl ⁇ -2-ethoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl ) -6-Methyl-9H-purine 1-azabicyclo [2,2,2] oct-3-ylmethanol (24 mg) and (cyanomethylene) tributylphosphorane (0.056 mL) were added to a tetrahydrofuran solution (0.70 mL) of the compound of Example 207 (50 mg). The mixture was further stirred at 80 ° C. for 3 hours.
  • Example 164 The compound of Example 164 was obtained according to the method described in Example 163 and using the corresponding starting compound.
  • Example 165 9- [4- (1-Azabicyclo [2.2.2] oct-3-yl) benzyl] -8- (5-fluoropyridin-3-yl) -2-methoxy-6-methyl-9H-purine 5-Fluoronicotinaldehyde (159 mg) and iron (III) chloride (549 mg) were added to a 2-propanol solution (4 mL) of the compound of Reference Example 107 (299 mg) at room temperature, and the reaction mixture was heated to reflux. The reaction mixture was stirred for 2 hours, water was added, and the mixture was extracted with chloroform / methanol. The organic layer was dried over sodium sulfate, filtered and concentrated under reduced pressure.
  • Examples 166-172 The compounds of Examples 166 to 172 were obtained according to the method described in Example 165 and using the corresponding starting compounds.
  • Examples 173, 174 9- ⁇ 4-[(5S) -1,4-diazabicyclo [3.2.1] oct-4-ylmethyl] benzyl ⁇ -2-ethoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl) -6- Methyl-9H-purine; 9- ⁇ 4-[(5R) -1,4-diazabicyclo [3.2.1] oct-4-ylmethyl] benzyl ⁇ -2-ethoxy-8- (5-fluoropyridine-3 -Yl) -6-methyl-9H-purine
  • the compound of Example 119 (180 mg) was optically fractionated under the following conditions to give the title compound (Example 173: 75.4 mg-first peak: 33.0 min, Example 174: 70.2 mg-second peak: 43.
  • Example 175, 176 9- ⁇ 4-[(3R) -1-Azabicyclo [2.2.2] oct-3-yl] benzyl ⁇ -2-ethoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl) -9H-purine- 6-amine; 9- ⁇ 4-[(3S) -1-azabicyclo [2.2.2] oct-3-yl] benzyl ⁇ -2-ethoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl)- 9H-purine-6-amine
  • the compound of Example 46 (13.0 mg) was optically collected under the following conditions to give the title compound (Example 175: 6.1 mg-first peak: 61.4 min, Example 176: 6.1 mg-second peak: 78.8 min) was obtained.
  • Examples 177, 178 9- ⁇ 4-[(3R) -1-Azabicyclo [2.2.2] oct-3-yl] benzyl ⁇ -8- (5-fluoropyridin-3-yl) -2-methoxy-6-methyl- 9H-purine; 9- ⁇ 4-[(3S) -1-azabicyclo [2.2.2] oct-3-yl] benzyl ⁇ -8- (5-fluoropyridin-3-yl) -2-methoxy- 6-Methyl-9H-purine
  • the compound of Example 165 (30.0 mg) was optically collected under the following conditions, and the title compound (Example 177: 8.6 mg-first peak: 24.1 min, Example 178: 6.6 mg-second peak: 34.5 min).
  • Examples 179-199 The compounds of Examples 179 to 199 were obtained according to the method described in Example 1, using the corresponding starting compounds. The reaction was carried out under microwave irradiation as necessary.
  • Reference examples 200 to 207 The compounds of Examples 200 to 207 were obtained according to the method described in Example 165 and using the corresponding starting compounds.
  • Example 208 4- ⁇ [6-Amino-2-ethoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl) -9H-purin-9-yl] methyl ⁇ phenol
  • potassium trimethylsilanolate (272 mg) was added under ice cooling. After warming to room temperature, the mixture was stirred for 24 hours, acetic acid (0.121 mL) and water were added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with chloroform / methanol. The organic layer was dried over sodium sulfate, filtered and concentrated under reduced pressure.
  • Example 209 The compound of Example 209 was obtained according to the method described in Example 208, using the corresponding starting compound.
  • Examples 210-215 The compounds of Examples 210 to 215 were obtained according to the method described in Example 77 and using the corresponding starting compounds.
  • Example 216 4- ⁇ [2-Ethoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl) -6-methyl-9H-purin-9-yl] methyl ⁇ benzaldehyde
  • Manganese dioxide (3.22 g) was added to a tetrahydrofuran solution (30 mL) of the compound of Example 78 (826 mg), and the mixture was stirred at room temperature for 2 days.
  • the reaction mixture was filtered through celite, and the filtrate was concentrated under reduced pressure.
  • the residue was purified by silica gel column chromatography (chloroform / methanol) to obtain the title compound (719 mg).
  • LC-MS [M + H] + / Rt (min): 392.4 / 0.858 (Method A)
  • Examples 217-223 The compounds of Examples 217 to 223 were obtained according to the method described in Example 216 and using the corresponding starting compounds.
  • Examples 224 to 226 The compounds of Examples 224 to 226 were obtained according to the method described in Example 80 and using the corresponding starting compounds.
  • Example 227 2-Ethoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl) -9- [4- (piperidin-4-yl) benzyl] -9H-purin-6-amine trifluoroacetate Trifluoroacetic acid (0.308 mL) was added to a chloroform solution (3 mL) of the compound of Example 194 (219 mg) under ice cooling. After warming to room temperature, the mixture was stirred for 18 hours, and the reaction mixture was concentrated to give the title compound (240 mg).
  • Examples 228 to 231 The compounds of Examples 228 to 231 were obtained according to the methods described in Example 123 and Example 227 and using the corresponding starting materials.
  • Example 232 4- ⁇ [6-Amino-2-ethoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl) -9H-purin-9-yl] methyl ⁇ benzyl methanesulfonate
  • Triethylamine (0.424 mL) and methanesulfonyl chloride (0.118 mL) were added to a tetrahydrofuran suspension (3.4 mL) of the compound of Example 77 (400 mg) under ice cooling, and the mixture was stirred for 2 hours under ice cooling. Water was added to the reaction mixture and extracted with chloroform / methanol. The organic layer was dried over sodium sulfate, filtered, and evaporated under reduced pressure to give the title compound (465 mg).
  • Examples 233 to 234 The compounds of Examples 233 to 234 were obtained according to the method described in Example 141 and using the corresponding starting compounds.
  • Example 235 4- ⁇ [6-Amino-2-ethoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl) -9H-purin-9-yl] methyl ⁇ benzoic acid
  • a 1 mol / L aqueous sodium hydroxide solution (4 mL) was added to a mixed solution of the compound of Example 182 (302 mg) in tetrahydrofuran (5 mL) and methanol (9 mL), and the mixture was stirred at room temperature for 20 hours.
  • the reaction mixture was concentrated under reduced pressure, and 1 mol / L hydrochloric acid was added under ice cooling.
  • the resulting solid was filtered, washed with water and methyl tert-butyl ether, and dried under reduced pressure to give the title compound (244 mg).
  • LC-MS [M + H] + / Rt (min): 409.3 / 0.679 (Method A)
  • Example 236 The compound of Example 236 was obtained according to the method described in Example 158 and using the corresponding starting compound. The reaction was carried out under microwave irradiation as necessary.
  • Examples 237 to 241 The compounds of Examples 237 to 241 were obtained according to the method described in Example 1, using the corresponding starting compounds. Depending on the situation, the reaction was carried out under reflux with heating or under microwave irradiation.
  • Example 242 2-Ethoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl) -6-methyl-9-[(1-methyl-1H-pyrazol-4-yl) methyl] -9H-purine
  • N N-dimethylformamide
  • iodomethane 72.1 mg
  • potassium carbonate 93.7 mg
  • Water was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with a chloroform / methanol solution. The organic layer was dried over sodium sulfate, filtered and concentrated under reduced pressure.
  • Examples 243 to 257 The compounds of Examples 243 to 257 were obtained according to the method described in Example 242, using the corresponding starting compounds.
  • Example 258 The compound of Example 258 was obtained according to the method described in Example 77, using the corresponding starting compound.
  • Examples 259-266 The compounds of Examples 259 to 266 were obtained according to the method described in Example 80 and using the corresponding starting compounds.
  • Examples 267-271 The compounds of Examples 267 to 271 were obtained according to the method described in Example 123 and using the corresponding starting compounds.
  • Examples 272-298 The compounds of Examples 272 to 298 were obtained according to the method described in Example 127 and using the corresponding starting compounds.
  • Example 300 The compound of Example 300 was obtained according to the method described in Example 163 and using the corresponding starting compound.
  • Example 301 9- [4- (1-Azabicyclo [2.2.2] oct-3-yl) -2-fluorobenzyl] -2-methoxy-6-methyl-8- (pyrazin-2-yl) -9H-purine
  • pyrazine-2-carboxylic acid 187 mg
  • 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) carbodiimide hydrochloride 290 mg
  • 1-hydroxybenzotriazole. 204 mg
  • N, N-diisopropylethylamine 0.514 mL
  • Examples 302-348 The compounds of Examples 302 to 348 were obtained according to the method described in Example 165 or Example 301 and using the corresponding starting materials.
  • Example 351 9- (4-Bromo-2-ethoxybenzyl) -2-ethoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl) -6-methyl-9H-purine
  • N, N-dimethylformamide 6 mL
  • potassium carbonate 50 mg
  • ethane iodide 0.015 mL
  • Water was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with ethyl acetate.
  • the organic layer was washed twice with saturated brine, dried over sodium sulfate, filtered, and the solvent was evaporated under reduced pressure.
  • Example 352 9- ⁇ [5- (1-Azabicyclo [2.2.2] oct-2-en-3-yl) pyridin-2-yl] methyl ⁇ -2-ethoxy-8- (5-fluoropyridin-3- Yl) -6-methyl-9H-purine Bispinacolatodiborane (114 mg), potassium acetate (86 mg), 1,1′-bis (diphenylphosphino) ferrocene palladium chloride (22 mg) in a solution of the compound of Example 319 (113 mg) in 1,4-dioxane (2 mL).
  • 1,1′-bis (diphenylphosphino) ferrocene 7.5 mg was added, and the mixture was stirred at 95 ° C. for 2 hours.
  • the compound of Reference Example 25 150 mg
  • potassium carbonate 94 mg
  • 1,1′-bis (diphenylphosphino) ferrocene palladium chloride 22 mg
  • water 0.5 ml
  • 2 2 at 95 ° C. Stir for hours.
  • the reaction mixture was cooled to room temperature, water was added, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was dried over sodium sulfate, filtered and concentrated under reduced pressure.
  • Examples 353 to 364 The compounds of Examples 353 to 364 were obtained according to the method described in Example 352 and using the corresponding starting compounds.
  • Example 365 tert-butyl 4- (3-fluoro-4- ⁇ [8- (5-fluoropyridin-3-yl) -2-methoxy-6-methyl-9H-purin-9-yl] methyl ⁇ phenyl) -3, 6-Dihydropyridine-1 (2H) -carboxylate
  • 1-N-tert-butoxycarbonyl-4- (4,4,5,5-tetramethyl- [1,3,2] Dioxaborolan-2-yl) -3,6-dihydro-2H-pyridine (74 mg)
  • potassium carbonate 83 mg
  • water mL
  • Examples 366 to 367 The compounds of Examples 366 to 367 were obtained according to the method described in Example 365 and using the corresponding starting compounds.
  • Example 368 tert-butyl 4- (3-fluoro-4- ⁇ [8- (5-fluoropyridin-3-yl) -2-methoxy-6-methyl-9H-purin-9-yl] methyl ⁇ benzyl) piperazine-1 -Carboxylate
  • 1-tert-butoxycarbonyl-4-methylenepiperidine 178 mg
  • 9-borabicyclo [3.3.1] nonane 0.5 mol / L, tetrahydrofuran solution 1.8 mL
  • Example 337 After returning the reaction mixture to room temperature, the compound of Example 337 (134 mg), potassium carbonate (124 mg), [1,1′-bis (diphenylphosphino) ferrocene] palladium (II) dichloride dichloromethane adduct (25 mg), 1,2-Dimethoxyethane (3 mL) and water (2 mL) were added, and the mixture was stirred at 75 ° C. for 3 hours and 40 minutes. The reaction mixture was returned to room temperature, saturated aqueous sodium hydrogen carbonate was added, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was dried over sodium sulfate, filtered and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • Example 369 The compound of Example 369 was obtained according to the method described in Example 368 and using the corresponding starting compound.
  • Example 370 9- ⁇ [5- (1-Azabicyclo [2.2.2] oct-3-yl) pyridin-2-yl] methyl ⁇ -2-ethoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl) -6 -Methyl-9H-purine
  • ethyl acetate 2 mL
  • 20% palladium on carbon 31 mg
  • the residue was purified by silica gel column chromatography (ethyl acetate / methanol) to obtain the title compound (85 mg).
  • Examples 371-387 The compounds of Examples 371 to 387 were obtained according to the method described in Example 370 and using the corresponding starting compounds.
  • Example 388 9- [4- (1-Azabicyclo [2.2.2] oct-3-yl) benzyl] -8- (5-fluoropyridin-3-yl) -6-methyl-9H-purin-2-ol
  • ethyl acetate solution of hydrochloric acid 4 mol / L, 0.055 mL
  • Example 389 The compound of Example 389 was obtained according to the method described in Example 388, using the corresponding starting compound.
  • Examples 390, 391 9-( ⁇ 6-[(3S) -1-Azabicyclo [2.2.2] oct-3-yl] pyridin-3-yl ⁇ methyl) -2-ethoxy-8- (5-fluoropyridine-3- Yl) -6-methyl-9H-purine; 9-( ⁇ 6-[(3R) -1-azabicyclo [2.2.2] oct-3-yl] pyridin-3-yl ⁇ methyl) -2-ethoxy -8- (5-fluoropyridin-3-yl) -6-methyl-9H-purine
  • the compound of Example 171 (25.9 mg) was optically collected under the following conditions, and the title compound (Example 390: 12.0 mg-first peak: 18.2 min, Example 391: 8.9 mg-second peak: 31.4 min) was obtained.
  • Example 392 9- ⁇ 4-[(3R) -1-Azabicyclo [2.2.2] oct-3-yl] -2-fluorobenzyl ⁇ -8- (5-fluoropyridin-3-yl) -2-methoxy- 6-methyl-9H-purine; 9- ⁇ 4-[(3S) -1-azabicyclo [2.2.2] oct-3-yl] -2-fluorobenzyl ⁇ -8- (5-fluoropyridine-3 -Yl) -2-methoxy-6-methyl-9H-purine
  • the compound of Example 314 (30.3 mg) was optically collected under the following conditions to give the title compound (Example 392: 12.2 mg-first peak: 19.4 min, Example 393: 11.3 mg-second peak: 36.7 min).
  • Example 394 2-[(3R) -1-Azabicyclo [2.2.2] oct-3-yl] -5- ⁇ [2-ethoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl) -6-methyl-9H -Purin-9-yl] methyl ⁇ benzonitrile; 2-[(3S) -1-azabicyclo [2.2.2] oct-3-yl] -5- ⁇ [2-ethoxy-8- (5-fluoro Pyridin-3-yl) -6-methyl-9H-purin-9-yl] methyl ⁇ benzonitrile
  • the compound of Example 316 (29.5 mg) was optically fractionated under the following conditions, and the title compound (Example 394: 14.6 mg-first peak: 10.8 min, Example 395: 15.0 mg-second peak: 26.9 min).
  • Example 396, 397 9-( ⁇ 6-[(3S) -1-Azabicyclo [2.2.2] oct-3-yl] -2-methylpyridin-3-yl ⁇ methyl) -2-ethoxy-8- (5-fluoro Pyridin-3-yl) -6-methyl-9H-purine; 9-( ⁇ 6-[(3R) -1-azabicyclo [2.2.2] oct-3-yl] -2-methylpyridine-3- Yl ⁇ methyl) -2-ethoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl) -6-methyl-9H-purine
  • the compound of Example 315 (30.0 mg) was optically collected under the following conditions to give the title compound (Example 396: 14.6 mg-first peak: 11.4 min, Example 397: 15.0 mg-second peak: 16.1 min) was obtained.
  • Example 398, 399 9-( ⁇ 1-[(3S) -1-Azabicyclo [2.2.2] oct-3-ylmethyl] -1H-pyrazol-4-yl ⁇ methyl) -2-ethoxy-8- (5-fluoropyridine -3-yl) -6-methyl-9H-purine; 9-( ⁇ 1-[(3R) -1-azabicyclo [2.2.2] oct-3-ylmethyl] -1H-pyrazol-4-yl ⁇ Methyl) -2-ethoxy-8- (5-fluoropyridin-3-yl) -6-methyl-9H-purine
  • the compound of Example 163 (33.0 mg) was optically collected under the following conditions, and the title compound (Example 398: 16.0 mg-first peak: 28.1 min, Example 399: 16.3 mg-second peak): 38.0 min) was obtained.
  • Examples 400 and 401 2-[(3R) -1-azabicyclo [2.2.2] oct-3-yl] -5- ⁇ [8- (5-fluoropyridin-3-yl) -2-methoxy-6-methyl-9H -Purin-9-yl] methyl ⁇ benzonitrile; 2-[(3S) -1-azabicyclo [2.2.2] oct-3-yl] -5- ⁇ [8- (5-fluoropyridin-3- Yl) -2-methoxy-6-methyl-9H-purin-9-yl] methyl ⁇ benzonitrile
  • the compound of Example 318 (40.0 mg) was optically collected under the following conditions to give the title compound (Example 400: 21.2 mg-first peak: 11.9 min, Example 401: 18.2 mg-second peak: 26.9 min).
  • Examples 402, 403 5- (9- ⁇ 4-[(3R) -1-Azabicyclo [2.2.2] oct-3-yl] -2-fluorobenzyl ⁇ -2-methoxy-6-methyl-9H-purine-8- Yl) pyridine-3-carbonitrile; 5- (9- ⁇ 4-[(3S) -1-azabicyclo [2.2.2] oct-3-yl] -2-fluorobenzyl ⁇ -2-methoxy-6 -Methyl-9H-purin-8-yl) pyridine-3-carbonitrile
  • the compound of Example 344 (40.0 mg) was optically collected under the following conditions, and the title compound (Example 402: 21.0 mg-first peak: 7.47 min, Example 403: 23.0 mg-second peak: 13.6 min).
  • Examples 406 to 407 The compounds of Examples 405 to 406 were obtained according to the method described in Example 405 and using the corresponding starting compounds.
  • Example 408 tert-Butyl (3-endo) -3- (4- ⁇ [8- (5-cyanopyridin-3-yl) -2-methoxy-6-methyl-9H-purin-9-yl] methyl ⁇ -3- Fluorophenoxy) -8-azabicyclo [3.2.1] octane-8-carboxylate
  • the compound of Example 349 (25.0 mg) in chloroform (0.4 mL) was added to (tert-butyl (1R, 3S, 5S) -3-hydroxy-8-azabicyclo [3.2.1] octane-8-carboxylate.
  • Examples 409 to 421 The compounds of Examples 409 to 421 were obtained according to the methods described in Example 66 and Example 408 and using the corresponding starting materials.
  • Example 422 5- (9- ⁇ 4-[(3S) -1-Azabicyclo [2.2.2] oct-3-yloxy] -2-fluorobenzyl ⁇ -2-methoxy-6-methyl-9H-purine-8- Yl) pyridine-3-carbonitrile
  • Palladium (tetrakistriphenylphosphine) (10.4 mg) and zinc cyanide (12.7 mg) were added to a solution of the compound of Example 409 (50.0 mg) in N, N-dimethylformamide (1.5 mL) and reacted. The solution was heated to 85 ° C. and stirred for 2 hours.
  • Example 423 The compound of Example 423 was obtained according to the method described in Example 216, using the corresponding starting compound.
  • Examples 424 to 437 The compounds of Examples 424 to 437 were obtained according to the methods described in Example 123 and Example 227 and using the corresponding starting materials.
  • Example 438 The compound of Example 438 was obtained according to the method described in Example 232 and using the corresponding starting compound.
  • Examples 439 to 441 The compounds of Examples 439 to 441 were obtained according to the method described in Example 165 or Example 301 and using the corresponding starting materials.
  • Example 442 The compound of Example 442 was obtained according to the method described in Example 352, using the corresponding starting compound.
  • Example 443 The compound of Example 443 was obtained according to the method described in Example 370 and using the corresponding starting compound.
  • Examples 444, 445 9- ⁇ 4-[(3R) -1-Azabicyclo [2.2.2] oct-3-yl] -2-fluorobenzyl ⁇ -2-methoxy-6-methyl-8- (pyrimidin-5-yl) -9H-purine; 9- ⁇ 4-[(3S) -1-azabicyclo [2.2.2] oct-3-yl] -2-fluorobenzyl ⁇ -2-methoxy-6-methyl-8- (pyrimidine -5-yl) -9H-purine
  • the compound of Example 346 (190 mg) was optically collected under the following conditions to give the title compound (Example 444: 88.0 mg-first peak: 7.19 min, Example 445: 88.0 mg-second peak: 16.
  • Reference Examples 3-22 The compounds of Reference Examples 3 to 22 were obtained according to the method described in Reference Example 2 and using the corresponding starting compounds.
  • the reaction mixture was cooled to 0 ° C., water was added, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was dried over sodium sulfate, filtered and concentrated under reduced pressure. The residue was purified by silica gel column chromatography (chloroform / methanol) to obtain the title compound (6.15 g).
  • Reference Example 26 9- [4- (1-Azabicyclo [2.2.2] oct-2-en-3-yl) benzyl] -2-ethoxy-9H-purin-6-amine
  • 1,4 dioxane 10 mL
  • bispinacolatodiborane 610 mg
  • potassium acetate 432 mg
  • 1,1′-bis (diphenylphosphino) ferrocene palladium chloride 131 mg
  • 1,1′-bis (diphenylphosphino) ferrocene 44.4 mg
  • Reference Examples 27-29 The compounds of Reference Examples 27 to 29 were obtained according to the method described in Reference Example 26 and using the corresponding starting compounds.
  • Reference Examples 31-35 The compounds of Reference Examples 31 to 35 were obtained according to the method described in Reference Example 30 and using the corresponding starting compounds.
  • Reference Examples 37-58 The compounds of Reference Examples 37 to 58 were obtained according to the method described in Reference Example 36 and using the corresponding starting compounds.
  • Reference Examples 62-65 The compounds of Reference Examples 62 to 65 were obtained according to the method described in Reference Example 61 and using the corresponding starting compounds.
  • Reference examples 67-68 The compounds of Reference Examples 67 to 68 were obtained according to the method described in Reference Example 66 and using the corresponding starting compounds.
  • Reference examples 70-73 The compounds of Reference Examples 70 to 73 were obtained according to the method described in Reference Example 69 and using the corresponding starting compounds.
  • Reference Example 76 According to the method described in Reference Example 75, the compound of Reference Example 76 was obtained using the corresponding starting material compound.
  • Reference Examples 78-79 The compounds of Reference Examples 78 to 79 were obtained according to the method described in Reference Example 77 and using the corresponding starting compounds.
  • reaction solution was cooled to 0 ° C., and water (0.166), 15% aqueous sodium hydroxide solution (0.166 mL), and further water (0.332 mL) were added at 0 ° C. After stirring for 1 hour, the reaction mixture was filtered and concentrated under reduced pressure. The residue was purified by silica gel column chromatography (chloroform / methanol) to obtain the title compound (214 mg).
  • Reference examples 84-90 The compounds of Reference Examples 84 to 90 were obtained according to the method described in Reference Example 83 and using the corresponding starting compounds.
  • Reference Examples 92 to 105 The compounds of Reference Examples 92 to 105 were obtained according to the method described in Reference Example 91 and using the corresponding starting compounds.
  • Reference Examples 108-120 According to the methods described in Reference Example 106 and Reference Example 107, the compounds of Reference Examples 108 to 120 were obtained using the corresponding starting compounds.
  • Reference Example 122 According to the method described in Reference Example 121, the compound of Reference Example 122 was obtained using the corresponding starting material compound.
  • Reference examples 124-128 The compounds of Reference Examples 124 to 128 were obtained according to the method described in Example 69 and using the corresponding starting compounds.
  • Reference Examples 129 to 132 The compounds of Reference Examples 129 to 132 were obtained according to the method described in Example 80 and using the corresponding starting compounds.
  • Reference Examples 134-135 The compounds of Reference Examples 134 to 135 were obtained according to the method described in Reference Example 133 using the corresponding starting compounds.
  • Reference Examples 136-141 The compounds of Reference Examples 136 to 141 were obtained according to the method described in Example 150 and using the corresponding starting compounds. The reaction was carried out under microwave irradiation as necessary.
  • Reference examples 142 to 145 The compounds of Reference Examples 142 to 145 were obtained according to the method described in Reference Example 2 and using the corresponding starting compounds.
  • Reference examples 146 to 147 The compounds of Reference Examples 146 to 147 were obtained according to the method described in Reference Example 26 and using the corresponding starting compounds.
  • Reference Examples 148 to 149 The compounds of Reference Examples 148 to 149 were obtained according to the method described in Reference Example 30 and using the corresponding starting compounds.
  • Reference examples 150-153 The compounds of Reference Examples 150 to 153 were obtained according to the method described in Reference Example 36 and using the corresponding starting compounds.
  • Reference examples 154 to 164 The compounds of Reference Examples 154 to 164 were obtained according to the method described in Reference Example 69 and using the corresponding starting compounds.
  • Reference examples 165 to 166 The compounds of Reference Examples 165 to 166 were obtained according to the method described in Reference Example 77 and using the corresponding starting compounds.
  • Reference Example 168 Ethyl 2-fluoro-4- ⁇ 1-hydroxy-2-[(2-hydroxyethyl) amino] ethyl ⁇ benzoate To a tetrahydrofuran solution (50 mL) of the compound of Reference Example 167 (1.36 g) was added 2-aminoethanol (3.9 mL), and the mixture was stirred at room temperature for 1 day and at 60 ° C. for 12 hours. Sodium bicarbonate water was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with a mixed solvent of chloroform and ethanol. The organic layer was washed with saturated multilayered water, dried over sodium sulfate, filtered, and concentrated under reduced pressure.
  • Reference Example 169 Ethyl 4- (2- ⁇ [(benzyloxy) carbonyl] (2-hydroxyethyl) amino ⁇ -1-hydroxyethyl) -2-fluorobenzoate
  • sodium bicarbonate 0.535 mg
  • benzyl formate chloride 0.893 mL
  • Saturated aqueous sodium hydrogen carbonate was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with chloroform, dried over sodium sulfate, filtered, and concentrated under reduced pressure.
  • Reference Examples 172 to 185 The compounds of Reference Examples 172 to 185 were obtained according to the method described in Reference Example 83 and using the corresponding starting compounds.
  • Reference examples 186 to 187 The compounds of Reference Examples 186 to 187 were obtained according to the methods described in Examples 352 and 365 using the corresponding starting materials.
  • Reference Examples 188 to 189 The compounds of Reference Examples 188 to 189 were obtained according to the method described in Example 80 and using the corresponding starting compounds.
  • ethyl acetate 10 mL
  • hydrochloric acid 4 mol / L, 49 mL
  • Reference Examples 192 to 218 The compounds of Reference Examples 192 to 218 were obtained according to the method described in Reference Example 91 and using the corresponding starting compounds.
  • Reference Examples 219 to 222 The compounds of Reference Examples 219 to 222 were obtained according to the method described in Example 127 and using the corresponding starting compounds.
  • Reference Examples 223 to 249 In accordance with the methods described in Reference Example 106, Reference Example 107, and Reference Example 222, the compounds of Reference Examples 223 to 249 were obtained using the corresponding starting materials.
  • Reference Example 250 4- ⁇ [(5-Amino-2-methoxy-6-methylpyrimidin-4-yl) amino] methyl ⁇ -3-fluorophenol
  • methanol (20 mL) / tetrahydrofuran (20 mL) was added 5 mol / L aqueous sodium hydroxide solution (4.77 mL) under ice cooling, and the mixture was stirred for 15 hours under ice cooling.
  • a 50% aqueous potassium carbonate solution was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with chloroform / ethanol (3/1). The organic layer was dried over sodium sulfate and filtered, and then the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • Reference Examples 251 to 252 According to the methods described in Reference Example 106, Reference Example 107, and Reference Example 222, the compounds of Reference Examples 251 to 252 were obtained using the corresponding starting materials.
  • Reference Example 253 The compound of Reference Example 253 was obtained using the corresponding starting material compound according to the method described in Reference Example 2.
  • Reference examples 254 to 255 The compounds of Reference Examples 254 to 255 were obtained according to the method described in Reference Example 36 and using the corresponding starting compounds.
  • Reference examples 256-261 The compounds of Reference Examples 256 to 261 were obtained according to the method described in Example 80 and using the corresponding starting materials.
  • Test Example 1 Human TLR7 activation inhibition test
  • a human TLR7-expressing cell line is a human fetal kidney cell line containing a human TLR7 gene and a secreted alkaline phosphatase (SEAP) gene downstream of the transcriptional response element of NF- ⁇ B.
  • SEAP secreted alkaline phosphatase
  • a cell line stably expressed in HEK293 was obtained from IMGENEX (TLR7 / NF- ⁇ B / SEAPorter TM HEK293 cells).
  • TLR7 / NF- ⁇ B / SEAPorter TM HEK293 cells were cultured in 10% fetal bovine serum (FBS), 10 ⁇ g / mL blasticidin S-containing DMEM medium at 37 ° C. in the presence of 5% CO 2 .
  • FBS fetal bovine serum
  • the TLR7 / NF- ⁇ B / SEAPorter TM HEK293 cells were seeded in 96-well microtiter plates in 5 ⁇ 10 4 / 90 ⁇ L / well , 37 °C in CO 2 incubator, and cultured overnight.
  • a test compound diluted with a medium (10 ⁇ L / well) was added, and final concentrations of 0.001, 0.003, 0.01, 0.03, 0.1, 0.3, 1, 3, 10 ⁇ mol / L, Or 0.01, 0.03, 0.1, 0.3, 1, 3, 10, 30, 100 ⁇ mol / L.
  • R-848, a TLR7 / 8 ligand was added to a final concentration of 200 nmol / L (10 ⁇ L / well).
  • SEAP activity was measured as TLR7 activity after incubation in a CO 2 incubator for a total of 110 ⁇ L / well for 20 ⁇ 1 hours.
  • pNPP p-nitro-phenyl phosphate
  • Invitrogen 4 mol / L sodium hydroxide solution (Nacalai Tesque) was added at 50 ⁇ L / well to stop the reaction.
  • the absorbance at 405 nm was measured and evaluated using a microplate reader Elx808 (BioTek).
  • the 50% inhibitory concentration (IC 50 value) of each test compound was calculated with the SEAP activity when no test compound was added as 100%.
  • Test Example 1 For each compound obtained in the example, the test shown in Test Example 1 was performed. The concentration of each test substance that inhibits 50% cell growth (IC 50 value; ⁇ mol / L) is shown in the table below.
  • the compound of the present invention showed a strong TLR7 inhibitory action in the TLR7 activation inhibition test.
  • Test Example 2 Human TLR8 activation inhibition test
  • a human TLR8-expressing cell line is a human fetal kidney cell line that contains a human TLR8 gene and a secreted alkaline phosphatase (SEAP) gene downstream of the transcriptional response element of NF- ⁇ B.
  • SEAP secreted alkaline phosphatase
  • a cell line stably expressed in HEK293 was obtained from IMGENEX (TLR8 / NF- ⁇ B / SEAPorter TM HEK293 cells).
  • TLR8 / NF- ⁇ B / SEAPorter TM HEK293 cells were cultured in 10% fetal bovine serum (FBS), 10 ⁇ g / mL blasticidin S-containing DMEM medium at 37 ° C.
  • FBS fetal bovine serum
  • TLR8 / NF- ⁇ B / SEAPorter TM HEK293 cells were seeded in 96-well microtiter plates in 5 ⁇ 10 4 / 90 ⁇ L / well , 37 °C in CO 2 incubator, and cultured overnight.
  • a test compound (10 ⁇ L / well) diluted with a medium was added to obtain final concentrations of 0.01, 0.03, 0.1, 0.3, 1, 3, 10, 30, 100 ⁇ mol / L.
  • R-848, a TLR7 / 8 ligand was added to a final concentration of 30 ⁇ mol / L (10 ⁇ L / well).
  • SEAP activity was measured as TLR8 activity after incubation in a CO 2 incubator for a total of 110 ⁇ L / well for 20 ⁇ 1 hours.
  • SEAP activity 50 ⁇ L / well of p-nitro-phenyl phosphate (pNPP, Invitrogen) was added, and 15 minutes later, 4 mol / L sodium hydroxide solution (Nacalai Tesque) was added at 50 ⁇ L / well to stop the reaction.
  • the absorbance at 405 nm was measured and evaluated by a plate reader Elx808 (BioTek). The 50% inhibitory concentration (IC 50 value) of each test compound was calculated with the SEAP activity when no test compound was added as 100%.
  • Test Example 3 Human TLR9 Activation Inhibition Test
  • Human TLR9-expressing cell line is a human fetal kidney cell line containing a human TLR9 gene and a secreted alkaline phosphatase (SEAP) gene downstream of the transcriptional response element of NF- ⁇ B.
  • SEAP alkaline phosphatase
  • a cell line stably expressed in HEK293 was obtained from IMGENEX (TLR9 / NF- ⁇ B / SEAPorter TM HEK293 cells).
  • TLR9 / NF- ⁇ B / SEAPor TM HEK293 cells were cultured in 10% fetal bovine serum (FBS), 10 ⁇ g / mL blasticidin S-containing DMEM medium at 37 ° C.
  • TLR9 / NF- ⁇ B / SEAPorter TM HEK293 cells were seeded in 96-well microtiter plates in 5 ⁇ 10 4 / 90 ⁇ L / well , 37 °C in CO 2 incubator, and cultured overnight.
  • a test compound (10 ⁇ L / well) diluted with a medium was added to obtain final concentrations of 0.01, 0.03, 0.1, 0.3, 1, 3, 10, 30, 100 ⁇ mol / L. 0.5 hours later, CpG-B DNA (CpG2006, Hokkaido System Science), a TLR9 ligand, was added to a final concentration of 500 nmol / L (10 ⁇ L / well).
  • SEAP activity was measured as TLR9 activity after incubation in a CO 2 incubator for a total of 110 ⁇ L / well for 20 ⁇ 1 hours.
  • SEAP activity p-nitro-phenyl phosphate (pNPP) (Invitrogen) was added at 50 ⁇ L / well, and after 15 minutes, 4 mol / L sodium hydroxide solution (Nacalai Tesque) was added at 50 ⁇ L / well to stop the reaction. The absorbance at 405 nm was measured and evaluated using a microplate reader Elx808 (BioTek). The 50% inhibitory concentration (IC 50 value) of each test compound was calculated with the SEAP activity when no test compound was added as 100%.
  • pNPP p-nitro-phenyl phosphate
  • Test Example 4 Pharmacokinetic Test Using Mice An 11-week-old mouse (Jcl: ICR, female, Claire Japan) was used for the pharmacokinetic test of this drug. Single oral administration to mice is performed by administering a compound suspended in a 0.5% methylcellulose solution at a dose of 10, 30 or 100 mg / kg, and in the tail vein, a compound dissolved in physiological saline is used. The administration was performed at a dose of 1 mg / kg.
  • Plasma is deproteinized by adding methanol to a final concentration of 80%, centrifugation, and filter filtration, followed by LC-MS / MS (API 4000, 5500 Q trap, 6500 Q trap, AB SCIEX). was detected and quantified.
  • LC-MS / MS API 4000, 5500 Q trap, 6500 Q trap, AB SCIEX. was detected and quantified.
  • a calibration curve was prepared using mouse plasma to which a known amount of compound was added, and phenitoin was used as an internal standard.
  • Mouse TLR7 activation inhibition test A mouse TLR7-expressing cell line was obtained by purchasing a cell line in which the mouse TLR7 gene was stably expressed from HEV293, a human fetal kidney cell line, from InvivoGen. (293XL-mTLR7 cells). 293XL-mTLR7 cells were cultured in 10% fetal bovine serum (FBS), 10 ⁇ g / mL blasticidin S-containing DMEM medium at 37 ° C. in the presence of 5% CO 2 . The 293XL-mTLR7 cells were plated in 6-well plates (Collagen coated) at 3 ⁇ 10 5 / 2mL / well , 37 °C in CO 2 incubator, and cultured overnight.
  • FBS fetal bovine serum
  • FBS fetal bovine serum
  • the 293XL-mTLR7 cells were plated in 6-well plates (Collagen coated) at 3 ⁇ 10 5 / 2mL / well , 37 °C in CO 2 incubator, and
  • pNF- ⁇ B-Luc plasmid and (Agilent Technologies Inc.) was adjusted to 1 [mu] g / 100 [mu] L / well by FuGENER R 6 Transfection Reagent (Promega Corp.) and medium was added to the 293XL-mTLR7 cell culture plate, 37 ° C. in a CO 2 incubator Incubated overnight.
  • luciferase activity was measured as TLR7 activity. Luciferase activity was evaluated by adding 100 ⁇ L / well of Bright-Glo TM Luciferase Assay System (Promega) and measuring luminescence intensity with a luminometer (Envision) after 2 minutes. The 50% inhibitory concentration (IC 50 value) of each test compound was calculated with the luciferase activity in the absence of the test compound as 100%.
  • Mouse TLR9 activation inhibition test A mouse TLR9-expressing cell line was obtained by purchasing a cell line in which the mouse TLR9 gene was stably expressed in HEK293, a human fetal kidney cell line, from InvivoGen. (293-mTLR9 cells). 293-mTLR9 cells were cultured in 10% fetal bovine serum (FBS), 10 ⁇ g / mL blasticidin S-containing DMEM medium at 37 ° C. in the presence of 5% CO 2 .
  • FBS fetal bovine serum
  • the 293-mTLR9 cells were plated in 6-well plates (Collagen-coated) to 3 ⁇ 10 5 / 2mL / well , 37 °C in CO 2 incubator, and cultured overnight, 293-mTLR9 the (pNF- ⁇ B-Luc) cells Created. 293-mTLR9 to (pNF- ⁇ B-Luc) 96-well plate for cell fluorescence-emission measurements were plated at 2 ⁇ 10 4 / 90 ⁇ L / well , was added a test compound diluted in medium (10 ⁇ L / well), the final concentration It was prepared as 0.01, 0.03, 0.1, 0.3, 1, 3, 10, 30, 100 ⁇ mol / L.
  • CpG-B DNA CpG1826, Hokkaido System Science
  • TLR9 ligand a TLR9 ligand
  • luciferase activity was measured as TLR9 activity.
  • Luciferase activity was evaluated by adding 100 ⁇ L / well of Bright-Glo TM Luciferase Assay System (Promega) and measuring luminescence intensity with a luminometer (Envision) after 2 minutes. The 50% inhibitory concentration (IC 50 value) of each test compound was calculated with the luciferase activity in the absence of the test compound as 100%.
  • Test Example 7 Test for inhibiting cytokine production in blood by single oral administration using mice
  • mice of 6 to 17 weeks of age ICR, female, Nippon Charles River; or BALB / c, female, Japan SLC
  • Example compounds dissolved or suspended in 0.5% methylcellulose solution were orally administered to mice, and after 3 or 6 hours, R848, a TLR7 agonist, was subcutaneously administered to the back at 15 ⁇ g / 200 ⁇ L / head.
  • Test Example 8 Drug efficacy evaluation test by prophylactic administration using NZBW F1 mice
  • NZBW F1 mice Japan SLC, female
  • Urinary albumin / creatinine ratio (UACR) at the age of 24 weeks was measured and divided into body weight and UACR (Vehicle control group (0.5% methylcellulose), Example compound and prednisolone group). Individuals exceeding 100 mg / g creatinine at 24 weeks were excluded as affected individuals.
  • Oral administration once daily) for 13 weeks from 25 weeks of age was performed, and urine was collected from all mice using a metabolic cage every week or every two weeks. 14 weeks after administration (38 weeks of age), blood was collected from all individuals and kidneys were removed.
  • the UACR was measured with an automatic analyzer.
  • the blood dsDNA antibody titer was quantified using a Levis anti-dsDNA mouse ELISA kit manufactured by Shibayagi. The removed kidney was examined for histopathology.
  • the compound of the present invention showed a strong dose-dependent pharmacological action in a drug efficacy evaluation test by prophylactic administration using NZBW F1 mice.
  • NZBW F1 mice (Japan SLC, female) purchased at 22 weeks of age were used.
  • the animals were administered orally every day for 4 weeks, urine was collected in a metabolic cage every week, and the UACR was quantified with an automatic measuring device. Blood was collected from the individual and the kidney was removed and histopathological examination was performed.
  • the compound of the present invention showed a strong pharmacological action depending on the number of administrations in a drug efficacy evaluation test by therapeutic administration using NZBW F1 mice.
  • Test Example 10 Drug efficacy evaluation test by prophylactic administration using NZW x BXSB F1 mice
  • NZW x BXSB F1 mice (Japan SLC, female) purchased at 4 weeks of age were used.
  • Partial blood collection (EDTA treatment) was performed from the neck of 6-week-old NZW x BXSB F1 mice at 100 ⁇ L / mouse, and grouped according to platelet count and body weight in blood (Vehicle control group (0.5% methylcellulose), implementation) Example compounds and prednisolone group). Platelet count was measured using Sysmex XT-1800I.
  • the compound of the present invention has a TLR inhibitory action and is therefore useful for the prevention and / or treatment of autoimmune diseases.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、強いTLR7阻害作用を示し、自己免疫疾患の治療等に有用な、式(1)表される置換プリン誘導体またはその製薬学的に許容される塩に関する。 [式中、R1はアルコキシ等を表し、R2はアルキル等を表し、環Q1はアリール等を表し、W1はアルキレン等を表し、環Q2は芳香族炭素環基等を表し、nは1~4を表し、R3は水素原子等を表し、X1は単結合等を表し、W2はアルキレン等を表し、R4は水素原子等を表す]

Description

置換プリン誘導体
 本発明は、医薬として有用な置換プリン誘導体およびその製薬学的に許容される塩、並びにそれらを有効成分とする自己免疫疾患の予防および/または治療薬に関する。
 自己免疫疾患とは、本来外部から侵入した病原微生物等の異物を認識し排除する役割を果たすべき自然免疫系に異常が生じ、自己の細胞や組織を構成する成分を異物として認識することで自己抗体や自己反応性のリンパ球が恒常的に過剰に産生され、全身的あるいは臓器特異的にサイトカインの産生などを伴った炎症が生じ組織障害に至る疾患の総称である。
 しかしながら、自己免疫疾患の中で、現在までに重篤な副作用を伴わず十分な治療効果が得られているのは、関節リウマチ等のごく一部の疾患に限定されており、治療効果および安全性の高い自己免疫疾患治療剤の開発が強く望まれている。
 近年、動物モデルを用いた研究から、自己免疫疾患の病態にトール様受容体(TLR)、特にTLR7が深く関与することが明らかになってきた(非特許文献1、2)。したがって、TLRに作用する化合物は、病原微生物や自己抗体、自己反応性のリンパ球から惹起される免疫反応に対して選択的な制御が期待でき、新しい自己免疫疾患治療薬として根本治療が期待できる。一方、近年の動物モデルを用いた研究から自己免疫疾患治療薬としては、TLR9阻害作用は薬効の減弱、および安全性面の問題を引き起こす可能性があることが示唆されている(非特許文献3、4)。
 TLR阻害作用を有する自己免疫疾患治療剤としては、例えば、クロロキン、ヒドロキシクロロキン等が知られている(非特許文献5)。
Immunity, 2011, 35, 3-5 Arthritis & Rheumatism 2008, 58, 1107-1115 Immunity 2006, 25, 417 ARTHRITIS & RHEUMATOLOGY 2014, 66, 694 European Journal of Immunology, 2004, 34, 2541-2550
 本発明の課題は、自己免疫疾患の予防および/または治療、具体的には自己免疫が関与する疾患(全身性エリテマトーデスに代表される膠原病、炎症、アレルギー、喘息、移植片拒絶、移植片対宿主病、感染症、癌)、免疫不全症、疼痛または中枢神経系疾患(アルツハイマー、パーキンソン病に代表される神経変性疾患)の予防薬および/または治療薬を提供することである。また、TLR、特にTLR7を阻害するような化合物を見出すことで、特に自己免疫疾患の予防および/または治療にも有効な医薬品を提供することである。
 本発明者らは、鋭意検討を行った結果、下記式(1)で表される化合物、またはその製薬学的に許容される塩(以下、「本発明化合物」と称することもある。)が、強いTLR7阻害作用を示し、自己免疫疾患の予防および/または治療に非常に有用であることを見出し、本発明を完成させるに至った。
 すなわち本発明は、以下の通りである。
〔1〕 式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
[式中、Rは、置換されていてもよいC1-6アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい4員~10員の飽和ヘテロ環基-オキシ、置換されていてもよいC1-6アルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC1-6アルキルチオ、置換されていてもよい4員~10員の飽和ヘテロ環基、置換されていてもよいアミノ、ハロゲン原子、またはヒドロキシを表し;
 Rは、置換されていてもよいC1-6アルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、または置換されていてもよいアミノを表し; 
 環Qは、置換されていてもよいC6-10アリール、または置換されていてもよい5員~10員のヘテロアリールを表し;
 Wは、単結合、または置換されていてもよいC1-4アルキレンを表し;
 環Qは、C6-10芳香族炭素環基、または5員~10員の芳香族ヘテロ環基を表し;
 nは、1、2、3または4を表し;
 Rは、複数ある場合はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、置換されていてもよいC1-6アルキル、置換されていてもよいC1-6アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、または置換されていてもよいアミノを表し;
 Q-X-は、Q-単結合-、Q-(CH-O-、Q-(CH-S-、Q-(CH-S(O)-、Q-(CH-NRS(O)-、Q-(CH-S(O)NR-、Q-(CH-C(O)-、Q-(CH-NR-、Q-(CH-NRC(O)-、またはQ-(CH-C(O)NR-(ここにおいて、Rは、水素原子またはC1-6アルキルを表し;mは、0、1または2を表す)を表し;
 Wは、単結合、または置換されていてもよいC1-8アルキレンを表し;
 Rは、水素原子、-OR(ここにおいて、Rは、水素原子、置換されていてもよいC1-6アルキル、置換されていてもよいC1-6アルキルカルボニル、置換されていてもよいアミノカルボニル、または置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニルを表す)、-NR(ここにおいて、Rは、水素原子または置換されていてもよいC1-6アルキルを表し;Rは、水素原子、置換されていてもよいC1-6アルキル、置換されていてもよいC1-6アルキルカルボニル、置換されていてもよいC1-6アルコキシカルボニル、または置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニルを表す)、置換されていてもよい4員~10員の飽和ヘテロ環基、または置換されていてもよい5員~10員のヘテロアリールを表す]で表される化合物、またはその製薬学的に許容される塩。
〔2〕 式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
[式中、Rは、置換されていてもよいC1-6アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい4員~7員の飽和ヘテロ環基-オキシ、置換されていてもよいC1-6アルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC1-6アルキルチオ、置換されていてもよい4員~7員の飽和ヘテロ環基、置換されていてもよいアミノ、またはハロゲン原子を表し;
 Rは、置換されていてもよいC1-6アルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、または置換されていてもよいアミノを表し; 
 環Qは、置換されていてもよいC6-10アリール、または置換されていてもよい5員~10員のヘテロアリールを表し;
 Wは、単結合、または置換されていてもよいC1-4アルキレンを表し;
 環Qは、C6-10芳香族炭素環基、または5員~10員の芳香族ヘテロ環基を表し;
 nは、1、2、3または4を表し;
 Rは、複数ある場合はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、置換されていてもよいC1-6アルキル、置換されていてもよいC1-6アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、または置換されていてもよいアミノを表し;
 Q-X-は、Q-単結合-、Q-(CH-O-、Q-(CH-S-、Q-(CH-S(O)-、Q-(CH-NRS(O)-、Q-(CH-S(O)NR-、Q-(CH-C(O)-、Q-(CH-NR-、Q-(CH-NRC(O)-、またはQ-(CH-C(O)NR-(ここにおいて、Rは、水素原子またはC1-6アルキルを表し;mは、0、1または2を表す)を表し;
 Wは、単結合、または置換されていてもよいC1-8アルキレンを表し;
 Rは、水素原子、-OR(ここにおいて、Rは、水素原子、置換されていてもよいC1-6アルキル、置換されていてもよいC1-6アルキルカルボニル、置換されていてもよいアミノカルボニル、または置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニルを表す)、-NR(ここにおいて、Rは、水素原子または置換されていてもよいC1-6アルキルを表し;Rは、水素原子、置換されていてもよいC1-6アルキル、置換されていてもよいC1-6アルキルカルボニル、置換されていてもよいC1-6アルコキシカルボニル、または置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニルを表す)、置換されていてもよい4員~10員の飽和ヘテロ環基、または置換されていてもよい5員~10員のヘテロアリールを表す]で表される化合物、またはその製薬学的に許容される塩。
〔3〕 Rが、
(1)C1-6アルコキシ(該基は、
 (a)ハロゲン原子、
 (b)ヒドロキシ、
 (c)C1-6アルコキシ(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、
 (d)C3-7シクロアルキル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
 (e)C3-7シクロアルコキシ(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
 (f)フェニル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
 (g)5員もしくは6員のヘテロアリール(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、および
 (h)4員~7員の飽和ヘテロ環基(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)
からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
(2)C3-7シクロアルコキシ(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
(3)4員~10員の飽和ヘテロ環基-オキシ(該環は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
(4)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)で置換されていてもよい)、
(5)C3-7シクロアルキル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
(6)C1-6アルキルチオ(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい))、
(7)4員~10員の飽和ヘテロ環基(該環は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
(8)アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)で置換されていてもよい)、
(9)ハロゲン原子、または
(10)ヒドロキシ
であり;
 Rが、C1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル、またはアミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)であり; 
 環Qが、
(1)C6-10アリール(該基は、
 (a)ハロゲン原子、
 (b)シアノ、
 (c)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、C3-7シクロアルキル、C1-6アルコキシ、および4員~7員の飽和ヘテロ環基からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (d)C1-6アルキルスルホニル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、
 (e)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、C3-7シクロアルキル、C1-6アルコキシ、および4員~7員の飽和ヘテロ環基からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (f)C3-7シクロアルキル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
 (g)C3-7シクロアルコキシ(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
 (h)アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)で置換されていてもよい)、
 (i)フェニル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、および
 (j)5員もしくは6員のヘテロアリール(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)
からなる群から選択される同種または異種の1~5個の基で置換されていてもよい)、または
(2)5員~10員のヘテロアリール(該基は、本項中の前記(1)のC6-10アリールの(a)~(j)からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)であり;
 Wが、単結合、またはC1-4アルキレン(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)であり;
 環Qが、C6-10芳香族炭素環基、または5員~10員の芳香族ヘテロ環基であり;
 nが、1、2、3または4であり;
 Rが、複数ある場合はそれぞれ独立して、
(1)水素原子、
(2)ハロゲン原子、
(3)シアノ、
(4)ヒドロキシ、
(5)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)で置換されていてもよい)、
(6)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
(7)C3-7シクロアルキル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
(8)C3-7シクロアルコキシ(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、または
(9)アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)で置換されていてもよい)であり;
 Q-X-が、Q-単結合-、Q-(CH-O-、Q-(CH-S-、Q-(CH-S(O)-、Q-(CH-NRS(O)-、Q-(CH-S(O)NR-、Q-(CH-C(O)-、Q-(CH-NR-、Q-(CH-NRC(O)-、またはQ-(CH-C(O)NR-(ここにおいて、Rは、水素原子またはC1-6アルキルを表し;mは、0、1または2を表す)であり;
 Wは、単結合、またはC1-8アルキレン(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)であり;
 Rが、
(1)水素原子、
(2)-OR(ここにおいて、Rは、水素原子、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、モノもしくはジC1-6アルキル-アミノカルボニル、またはC1-6アルキルスルホニルを表す)、
(3)-NR(ここにおいて、Rは、水素原子またはC1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)を表し;Rは、水素原子、C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、C1-6アルキルカルボニル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、C1-6アルコキシカルボニル、またはC1-6アルキルスルホニルを表す)、
(4)4員~10員の飽和ヘテロ環基(該基は、
 (a)ハロゲン原子、
 (b)ヒドロキシ、
 (c)シアノ、
 (d)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (e)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (f)C3-7シクロアルキル、
 (g)C1-6アルキルカルボニル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (h)C1-6アルコキシカルボニル、
 (i)4員~7員の飽和ヘテロ環基(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
 (j)フェニル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
 (k)5員もしくは6員のヘテロアリール(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、および
 (l)オキソ
からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、または
(5)5員~10員のヘテロアリール(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)である、〔1〕に記載の化合物、またはその製薬学的に許容される塩。
〔4〕 Rが、
(1)C1-6アルコキシ(該基は、
 (a)ハロゲン原子、
 (b)ヒドロキシ、
 (c)C1-6アルコキシ(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、
 (d)C3-7シクロアルキル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
 (e)C3-7シクロアルコキシ(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
 (f)フェニル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
 (g)5員もしくは6員のヘテロアリール(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、および
 (h)4員~7員の飽和ヘテロ環基(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)
からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
(2)C3-7シクロアルコキシ(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
(3)4員~7員の飽和ヘテロ環基-オキシ(該環は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
(4)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)で置換されていてもよい)、
(5)C3-7シクロアルキル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
(6)C1-6アルキルチオ(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい))、
(7)4員~7員の飽和ヘテロ環基(該環は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
(8)アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)で置換されていてもよい)、または
(9)ハロゲン原子
であり;
 Rが、C1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル、またはアミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)であり; 
 環Qが、
(1)C6-10アリール(該基は、
 (a)ハロゲン原子、
 (b)シアノ、
 (c)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、C3-7シクロアルキル、C1-6アルコキシ、および4員~7員の飽和ヘテロ環基からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (d)C1-6アルキルスルホニル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、
 (e)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、C3-7シクロアルキル、C1-6アルコキシ、および4員~7員の飽和ヘテロ環基からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (f)C3-7シクロアルキル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
 (g)C3-7シクロアルコキシ(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
 (h)アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)で置換されていてもよい)、
 (i)フェニル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、および
 (j)5員もしくは6員のヘテロアリール(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)
からなる群から選択される同種または異種の1~5個の基で置換されていてもよい)、または
(2)5員~10員のヘテロアリール(該基は、本項中の前記(1)のC6-10アリールの(a)~(j)からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)であり;
 Wが、単結合、またはC1-4アルキレン(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)であり;
 環Qが、C6-10芳香族炭素環基、または5員~10員の芳香族ヘテロ環基であり;
 nが、1、2、3または4であり;
 Rが、複数ある場合はそれぞれ独立して、
(1)水素原子、
(2)ハロゲン原子、
(3)シアノ、
(4)ヒドロキシ、
(5)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)で置換されていてもよい)、
(6)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
(7)C3-7シクロアルキル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
(8)C3-7シクロアルコキシ(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、または
(9)アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)で置換されていてもよい)であり;
 Q-X-が、Q-単結合-、Q-(CH-O-、Q-(CH-S-、Q-(CH-S(O)-、Q-(CH-NRS(O)-、Q-(CH-S(O)NR-、Q-(CH-C(O)-、Q-(CH-NR-、Q-(CH-NRC(O)-、またはQ-(CH-C(O)NR-(ここにおいて、Rは、水素原子またはC1-6アルキルを表し;mは、0、1または2を表す)であり;
 Wは、単結合、またはC1-8アルキレン(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)であり;
 Rが、
(1)水素原子、
(2)-OR(ここにおいて、Rは、水素原子、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、モノもしくはジC1-6アルキル-アミノカルボニル、またはC1-6アルキルスルホニルを表す)、
(3)-NR(ここにおいて、Rは、水素原子またはC1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)を表し;Rは、水素原子、C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、C1-6アルキルカルボニル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、C1-6アルコキシカルボニル、またはC1-6アルキルスルホニルを表す)、
(4)4員~10員の飽和ヘテロ環基(該基は、
 (a)ハロゲン原子、
 (b)ヒドロキシ、
 (c)シアノ、
 (d)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (e)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (f)C3-7シクロアルキル、
 (g)C1-6アルキルカルボニル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (h)C1-6アルコキシカルボニル、
 (i)4員~7員の飽和ヘテロ環基(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
 (j)フェニル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、および
 (k)5員もしくは6員のヘテロアリール(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)
からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、または
(5)5員~10員のヘテロアリール(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)である、〔2〕に記載の化合物、またはその製薬学的に許容される塩。
〔5〕 Rが、C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、C3-7シクロアルキルおよび4員~7員の飽和ヘテロ環基からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、4員~10員の飽和ヘテロ環基-オキシ(該環は、ハロゲン原子、およびC1-6アルキルからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、4員~10員の飽和ヘテロ環基(該環は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、ハロゲン原子、またはヒドロキシである、〔1〕または〔3〕に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔5’〕 Rが、C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、C3-7シクロアルキルおよび4員~7員の飽和ヘテロ環基からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、4員~7員の飽和ヘテロ環基-オキシ(該環は、ハロゲン原子、およびC1-6アルキルからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、4員~7員の飽和ヘテロ環基(該環は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、またはハロゲン原子である、〔2〕又は〔4〕に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔6〕 Rが、C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、またはハロゲン原子である、〔1〕~〔5〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔7〕 Rが、C1-6アルキルまたはアミノである、〔1〕~〔6〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔8〕 環Qが、
(1)C6-10アリール(該基は、
 (a)ハロゲン原子、
 (b)シアノ、
 (c)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、および4員~7員の飽和ヘテロ環基からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (d)C1-6アルキルスルホニル、
 (e)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、および4員~7員の飽和ヘテロ環基からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、および
 (f)アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、
からなる群から選択される同種または異種の1~5個の基で置換されていてもよい)、または
(2)5員~10員のヘテロアリール(該基は、本項中の前記(1)のC6-10アリールの(a)~(f)からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)である、〔1〕~〔7〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔9〕 環Qが、
(1)フェニル(該基は、
 (a)ハロゲン原子、
 (b)シアノ、
 (c)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、および
 (d)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)からなる群から選択される同種または異種の1~5個の基で置換されていてもよい)、
(2)ピリジル(該基は、本項中の前記(1)の(a)~(d)からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
(3)ピリミジニル(該基は、本項中の前記(1)の(a)~(d)からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
(4)ピリダジニル(該基は、本項中の前記(1)の(a)~(d)からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
(5)ピラゾリル(該基は、本項中の前記(1)の(a)~(d)からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
(6)フリル(該基は、本項中の前記(1)の(a)~(d)からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、または
(7)イソキサゾリル(該基は、本項中の前記(1)の(a)~(d)からなる群から選択される同種または異種の1~2個の基で置換されていてもよい)である、〔1〕~〔8〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔10〕 環Qが、
(1)ピリジル(該基は、
 (a)ハロゲン原子、
 (b)シアノ、
 (c)C1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、および
 (d)C1-6アルコキシ(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)からなる群から選択される同種または異種の1~5個の基で置換されていてもよい)、または
(2)ピリミジニル(該基は、本項中の前記(1)の(a)~(d)からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)である、〔1〕~〔9〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔11〕 環Qが、ピリジル(該基は、ハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、およびC1-6アルコキシ(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)である、〔1〕~〔10〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔12〕 Wがメチレンである、〔1〕~〔11〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔13〕 環Qが、ベンゼン環基、または5員もしくは6員の芳香族ヘテロ環基である、〔1〕~〔12〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔14〕 環Qが、ピリジン環基、ピラゾール環基、イソオキサゾール環基またはベンゼン環基である、〔1〕~〔13〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔15〕 環Qが、ピリジン環基、またはピラゾール環基である、〔1〕~〔14〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔16〕 Rが、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、C1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、またはC1-6アルコキシ(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)である、〔1〕~〔15〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔17〕 Rが、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、またはC1-6アルコキシ(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)である、〔1〕~〔16〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔18〕 Q-X-が、Q-単結合-、Q-(CH-O-、Q-(CH-C(O)-、Q-(CH-NR-、またはQ-(CH-C(O)NR-(ここにおいて、Rは、水素原子またはC1-6アルキルを表し;mは、0、1または2を表す)である、〔1〕~〔17〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔19〕 Xが、単結合または-O-である、〔1〕~〔18〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔20〕 Wが、単結合またはC1-3アルキレンである、〔1〕~〔19〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔21〕 Wが、単結合またはメチレンである、〔1〕~〔20〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔22〕 Rが、
(1)水素原子、
(2)-OR(ここにおいて、Rは、水素原子、C1-6アルキル、またはC1-6アルキルスルホニルを表す)、
(3)-NR(ここにおいて、RおよびRは、各々独立して、水素原子またはC1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)を表す)、
(4)4員~10員の飽和ヘテロ環基(該基は、
 (a)ハロゲン原子、
 (b)ヒドロキシ、
 (c)シアノ、
 (d)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (e)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (f)C3-7シクロアルキル、
 (g)C1-6アルキルカルボニル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (h)C1-6アルコキシカルボニル、
 (i)4員~7員の飽和ヘテロ環基(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、または
 (j)オキソ
からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、または、
(5)5員~10員のヘテロアリール(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)である、〔1〕~〔3〕、〔5〕~〔21〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔23〕 Rが、
(1)-NR(ここにおいて、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子またはC1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)を表す)、または
(2)4員~10員の含窒素飽和ヘテロ環基(該基は、
 (a)ハロゲン原子、
 (b)ヒドロキシ、
 (c)シアノ、
 (d)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (e)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (f)C3-7シクロアルキル、
 (g)C1-6アルキルカルボニル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、および
 (h)4員~7員の飽和ヘテロ環基からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)である、〔1〕~〔22〕のいずれか一項に記載の化合物に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔24〕 式(1a):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
[式中、R11は、C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、C3-7シクロアルキルおよび4員~7員の飽和ヘテロ環基からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、4員~10員の飽和ヘテロ環基-オキシ(該環は、ハロゲン原子、およびC1-6アルキルからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)で置換されていてもよい)、4員~10員の飽和ヘテロ環基(該環は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、ハロゲン原子、またはヒドロキシを表し;
 R12は、C1-6アルキル、またはアミノを表し; 
 環Q11は、
(1)C6-10アリール(該基は、
 (a)ハロゲン原子、
 (b)シアノ、
 (c)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、および4員~7員の飽和ヘテロ環基からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (d)C1-6アルキルスルホニル、
 (e)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、および4員~7員の飽和ヘテロ環基からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (f)アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、
からなる群から選択される同種または異種の1~5個の基で置換されていてもよい)、または
(2)5員~10員のヘテロアリール(該基は、本項中の前記(1)のC6-10アリールの(a)~(f)からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)であるを表し;
 環Q12は、ベンゼン環基、または5員もしくは6員の芳香族ヘテロ環基を表し;
 R13は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ、またはC1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、C1-6アルコキシ(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)を表し;
 Q12-X11-は、Q12-単結合-、Q12-(CH-O-、Q12-(CH-C(O)-、Q12-(CH-NR-、またはQ12-(CH-C(O)NR-(ここにおいて、Rは、水素原子またはC1-6アルキルを表し;mは、0、1または2を表す)表し;
 W12は、単結合またはC1-3アルキレンを表し;
 R14は、
(1)水素原子、
(2)-OR(ここにおいて、Rは、水素原子、C1-6アルキル、またはC1-6アルキルスルホニルを表す)、
(3)-NR(ここにおいて、RおよびRは、各々独立して、水素原子またはC1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)を表す)、
(4)4員~10員の飽和ヘテロ環基(該基は、
 (a)ハロゲン原子、
 (b)ヒドロキシ、
 (d)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (e)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (f)C3-7シクロアルキル、
 (g)C1-6アルキルカルボニル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (h)C1-6アルコキシカルボニル、
 (i)4員~7員の飽和ヘテロ環基(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、または
 (j)オキソ
からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、または、
(5)5員~10員のヘテロアリール(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)]で表される、〔1〕に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔25〕 式(1a):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
[式中、R11は、C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)を表し;
 R12は、C1-6アルキル、またはアミノを表し; 
 環Q11は、ピリジル(該基は、ハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、およびC1-6アルコキシ(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)を表し;
 環Q12は、ベンゼン環基、または5員もしくは6員の芳香族ヘテロ環基を表し;
 R13は、水素原子、ハロゲン原子、C1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、またはC1-6アルコキシ(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)を表し;
 X11は、単結合または-O-を表し;
 W12は、単結合またはメチレンを表し;
 R14は、
(1)アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)で置換されていてもよい)、または
(2)4員~10員の含窒素飽和ヘテロ環基(該基は、
 (a)ハロゲン原子、
 (b)ヒドロキシ、
 (c)シアノ、
 (d)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (e)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (f)C3-7シクロアルキル、
 (g)C1-6アルキルカルボニル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、および
 (h)4員~7員の飽和ヘテロ環基からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)を表す]で表される、〔1〕に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔26〕 R12が、C1-4アルキルである、〔24〕または〔25〕に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔27〕 R13が、水素原子またはハロゲン原子である、〔24〕~〔26〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔28〕 環Q11が、
(1)ピリジル(該基は、
 (a)ハロゲン原子、
 (b)シアノ、
 (c)C1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、および
 (d)C1-6アルコキシ(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、または
(2)ピリミジニル(該基は、本項中の前記(1)の(a)~(d)からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)である、〔24〕、〔26〕および〔27〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔29〕 環Q11が、同一または異なる1~4個のハロゲン原子で置換されたピリジルである、〔24〕~〔28〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔30〕 環Q11が、5-フルオロピリジン-3-イル、5-シアノピリジン-3-イル、ピリジン-3-イル、またはピリミジルである、〔24〕、〔26〕~〔29〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔31〕 環Q11が、5-フルオロピリジン-3-イルである、〔24〕~〔30〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔32〕 環Q12が、ピリジン環基、ピラゾール環基、イソオキサゾール環基またはベンゼン環基である、〔24〕~〔31〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔33〕 環Q12が、ピリジン環基、またはピラゾール環基である、〔24〕~〔32〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔34〕 R14が、下記式(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)、(9)、(10)、(11)、(12)、(13)、(14)、(15)または(16):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
[式中、R15は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル、C1-6アルキルカルボニル(該基は、1個のアミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)で置換されていてもよい)、または4員~7員の飽和ヘテロ環基を表す]で表される基である、〔24〕~〔33〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔35〕 R14が、下記式(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)、(9)、または(10):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
[式中、R15は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル、C1-6アルキルカルボニル(該基は、1個のアミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)で置換されていてもよい)、または4員~7員の飽和ヘテロ環基を表す]で表される基である、〔24〕~〔34〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔36〕 R14が、下記式(2)、(3)、(4)、(5)または(6):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
[式中、R15は、C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル、C1-6アルキルカルボニル、または4員~7員の飽和ヘテロ環基を表す]で表される基である、〔24〕~〔35〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔37〕 R14が、式(2)で表される基である、〔34〕~〔36〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
〔38〕 以下の化合物群から選択される、〔1〕に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩:
実施例69:9-({6-[(3S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イルオキシ]ピリジン-3-イル}メチル)-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
実施例71:9-({6-[(3S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イルオキシ]ピリジン-3-イル}メチル)-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン、
実施例107:8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9-(4-{[(1S,4S)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-9H-プリン、
実施例109:2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9-(4-{[(1S,4S)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-9H-プリン、
実施例110:2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9-(4-{[(1R,4R)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-9H-プリン、
実施例131:2-エトキシ-9-(4-{[(1S,4S)-5-エチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン、
実施例132:9-(4-{[(1S,4S)-5-エチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
実施例133:8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9-(4-{[(1S,4S)-5-プロピル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-9H-プリン、
実施例174:9-{4-[(5R)-1,4-ジアザビシクロ[3.2.1]オクト-4-イルメチル]ベンジル}-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン、
実施例178:9-{4-[(3S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル]ベンジル}-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
実施例262:2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9-{4-[(4-メチルピペラジン-1-イル)メチル]ベンジル}-9H-プリン、
実施例372:9-[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-2-メトキシベンジル]-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン、
実施例394、395:2-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-5-{[2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン-9-イル]メチル}ベンゾニトリル、
実施例398、399:9-{[1-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イルメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]メチル}-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン、
実施例400、401:2-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-5-{[8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-9-イル]メチル}ベンゾニトリル、
実施例283:9-{2-フルオロ-4-[(1-メチルピペリジン-4-イル)メチル]ベンジル}-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
実施例286:9-{2-フルオロ-4-[(1-メチルアゼチジン-3-イル)メトキシ]ベンジル}-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
実施例289:5-{9-[4-(1-エチルピペリジン-4-イル)-2-フルオロベンジル]-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-8-イル}ピリジン-3-カルボニトリル、
実施例290:9-[2-フルオロ-4-(1-メチルピロリジン-3-イル)ベンジル]-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
実施例291:9-[4-(1-エチルピロリジン-3-イル)-2-フルオロベンジル]-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
実施例292:9-[2-フルオロ-4-(1-メチルピペリジン-4-イル)ベンジル]-2-メトキシ-6-メチル-8-(ピリジン-3-イル)-9H-プリン、
実施例293:9-[4-(1-エチルピペリジン-4-イル)-2-フルオロベンジル]-2-メトキシ-6-メチル-8-(ピリジン-3-イル)-9H-プリン、
実施例297:9-(2-フルオロ-4-{[(3-エンド)-8-メチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]オキシ}ベンジル)-2-メトキシ-6-メチル-8-(ピリジン-3-イル)-9H-プリン、
実施例323:9-{4-[(3S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イルオキシ]-2-フルオロベンジル}-2-メトキシ-6-メチル-8-(ピリミジン-5-イル)-9H-プリン、
実施例344:3-{9-[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-2-フルオロベンジル]-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-8-イル}ベンゾニトリル、
実施例377:9-[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-3-フルオロベンジル]-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
実施例386:9-[3-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)ベンジル]-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
実施例396、397:9-{[6-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-2-メチルピリジン-3-イル]メチル}-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン、
実施例410:9-{4-[(3S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イルオキシ]-2-フルオロベンジル}-2-メトキシ-6-メチル-8-(ピリジン-3-イル)-9H-プリン、
実施例411:9-{2-フルオロ-4-[(1-メチルピペリジン-4-イル)オキシ]ベンジル}-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
実施例414:9-(2-フルオロ-4-{[(3S)-1-メチルピロリジン-3-イル]オキシ}ベンジル)-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
実施例415:9-(2-フルオロ-4-{[(3R)-1-メチルピロリジン-3-イル]オキシ}ベンジル)-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
実施例416:9-{2-フルオロ-4-[(1-メチルアゼチジン-3-イル)オキシ]ベンジル}-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
実施例259:1-(3-フルオロ-4-{[8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-9-イル]メチル}フェニル)-N,N-ジメチルメタンアミン、
実施例260:9-[4-(アゼチジン-1-イルメチル)-2-フルオロベンジル]-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
実施例280:9-(2-フルオロ-4-{[(1S,4S)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
実施例282:9-[2-フルオロ-4-(1-メチルピペリジン-4-イル)ベンジル]-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
実施例284:9-[4-(1-エチルピペリジン-4-イル)-2-フルオロベンジル]-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
実施例285:9-(2-フルオロ-4-{[(3-エンド)-8-メチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]オキシ}ベンジル)-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
実施例294:9-(2-フルオロ-4-{[(3-エンド)-8-メチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]オキシ}ベンジル)-2-メトキシ-6-メチル-8-(ピリミジン-5-イル)-9H-プリン、
実施例295:5-[9-(2-フルオロ-4-{[(3-エンド)-8-メチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]オキシ}ベンジル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-8-イル]ピリジン-3-カルボニトリル、
実施例296:5-[9-(4-{[(3-エンド)-8-エチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]オキシ}-2-フルオロベンジル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-8-イル]ピリジン-3-カルボニトリル、
実施例303:9-[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-2-フルオロベンジル]-2-メトキシ-6-メチル-8-(ピリジン-3-イル)-9H-プリン、
実施例304:9-[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-2-フルオロベンジル]-2-メトキシ-6-メチル-8-(4-メチルピリジン-3-イル)-9H-プリン、
実施例305:9-[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-2-フルオロベンジル]-2-メトキシ-6-メチル-8-(5-メチルピリジン-3-イル)-9H-プリン、
実施例308:5-[9-(2-フルオロ-4-{[(1S,4S)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-8-イル]ピリジン-3-カルボニトリル、
実施例309:5-[9-(4-{[(1S,4S)-5-エチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}-2-フルオロベンジル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-8-イル]ピリジン-3-カルボニトリル、
実施例310:9-(2-フルオロ-4-{[(1S,4S)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-2-メトキシ-6-メチル-8-(ピリジン-3-イル)-9H-プリン、
実施例311:5-[2-エトキシ-9-(2-フルオロ-4-{[(1S,4S)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-6-メチル-9H-プリン-8-イル]ピリジン-3-カルボニトリル、
実施例312:2-エトキシ-9-(2-フルオロ-4-{[(1S,4S)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-6-メチル-8-(ピリミジン-5-イル)-9H-プリン、
実施例313:2-エトキシ-9-(2-フルオロ-4-{[(1S,4S)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン、
実施例322:5-(9-{4-[(3S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イルオキシ]-2-フルオロベンジル}-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-8-イル)ピリジン-3-カルボニトリル、
実施例390、391:9-{[6-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)ピリジン-3-イル]メチル}-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン、
実施例392、393:9-[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-2-フルオロベンジル]-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
実施例402、403:5-{9-[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-2-フルオロベンジル]-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-8-イル}ピリジン-3-カルボニトリル、
実施例412:9-{4-[(3S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イルオキシ]-2-フルオロベンジル}-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
実施例413:9-{4-[(3R)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イルオキシ]-2-フルオロベンジル}-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
実施例418:9-(2-フルオロ-4-{[(3-エキソ)-8-メチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]オキシ}ベンジル)-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、および
実施例443:9-[5-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-2-フルオロベンジル]-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン。
〔39〕 以下の化合物群から選択される、〔1〕に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩:
実施例259:1-(3-フルオロ-4-{[8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-9-イル]メチル}フェニル)-N,N-ジメチルメタンアミン、
実施例260:9-[4-(アゼチジン-1-イルメチル)-2-フルオロベンジル]-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
実施例280:9-(2-フルオロ-4-{[(1S,4S)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
実施例282:9-[2-フルオロ-4-(1-メチルピペリジン-4-イル)ベンジル]-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
実施例284:9-[4-(1-エチルピペリジン-4-イル)-2-フルオロベンジル]-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
実施例285:9-(2-フルオロ-4-{[(3-エンド)-8-メチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]オキシ}ベンジル)-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
実施例294:9-(2-フルオロ-4-{[(3-エンド)-8-メチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]オキシ}ベンジル)-2-メトキシ-6-メチル-8-(ピリミジン-5-イル)-9H-プリン、
実施例295:5-[9-(2-フルオロ-4-{[(3-エンド)-8-メチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]オキシ}ベンジル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-8-イル]ピリジン-3-カルボニトリル、
実施例296:5-[9-(4-{[(3-エンド)-8-エチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]オキシ}-2-フルオロベンジル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-8-イル]ピリジン-3-カルボニトリル、
実施例303:9-[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-2-フルオロベンジル]-2-メトキシ-6-メチル-8-(ピリジン-3-イル)-9H-プリン、
実施例304:9-[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-2-フルオロベンジル]-2-メトキシ-6-メチル-8-(4-メチルピリジン-3-イル)-9H-プリン、
実施例305:9-[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-2-フルオロベンジル]-2-メトキシ-6-メチル-8-(5-メチルピリジン-3-イル)-9H-プリン、
実施例308:5-[9-(2-フルオロ-4-{[(1S,4S)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-8-イル]ピリジン-3-カルボニトリル、
実施例309:5-[9-(4-{[(1S,4S)-5-エチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}-2-フルオロベンジル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-8-イル]ピリジン-3-カルボニトリル、
実施例310:9-(2-フルオロ-4-{[(1S,4S)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-2-メトキシ-6-メチル-8-(ピリジン-3-イル)-9H-プリン、
実施例311:5-[2-エトキシ-9-(2-フルオロ-4-{[(1S,4S)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-6-メチル-9H-プリン-8-イル]ピリジン-3-カルボニトリル、
実施例312:2-エトキシ-9-(2-フルオロ-4-{[(1S,4S)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-6-メチル-8-(ピリミジン-5-イル)-9H-プリン、
実施例313:2-エトキシ-9-(2-フルオロ-4-{[(1S,4S)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン、
実施例322:5-(9-{4-[(3S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イルオキシ]-2-フルオロベンジル}-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-8-イル)ピリジン-3-カルボニトリル、
実施例390、391:9-{[6-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)ピリジン-3-イル]メチル}-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン、
実施例392、393:9-[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-2-フルオロベンジル]-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
実施例402、403:5-{9-[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-2-フルオロベンジル]-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-8-イル}ピリジン-3-カルボニトリル、
実施例412:9-{4-[(3S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イルオキシ]-2-フルオロベンジル}-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
実施例413:9-{4-[(3R)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イルオキシ]-2-フルオロベンジル}-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
実施例418:9-(2-フルオロ-4-{[(3-エキソ)-8-メチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]オキシ}ベンジル)-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、および
実施例443:9-[5-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-2-フルオロベンジル]-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン。
〔40〕 〔1〕~〔39〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬。
〔41〕 〔1〕~〔39〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、自己免疫疾患の治療剤。
〔42〕 〔1〕~〔39〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、TLR7阻害薬。
〔43〕 〔1〕~〔39〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、全身性エリテマトーデス、ループス腎炎、シェーグレン症候群、突発性血小板減少性紫斑病、乾癬、関節リウマチ、多発性筋炎、皮膚筋炎、ベーチェット病、多発性硬化症、または天疱瘡の治療薬。
〔44〕 〔1〕~〔39〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩と、ステロイド剤、免疫抑制剤、B細胞を標的とする薬剤、TLR阻害薬、およびその他の自己免疫疾患治療剤から選択される少なくとも1種以上の薬剤とを組み合わせてなる医薬。
〔45〕 全身性エリテマトーデス、ループス腎炎、シェーグレン症候群、突発性血小板減少性紫斑病、乾癬、関節リウマチ、多発性筋炎、皮膚筋炎、ベーチェット病、多発性硬化症、または天疱瘡の治療剤を製造するための、〔1〕~〔39〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩の使用。
〔46〕 〔1〕~〔39〕のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩の有効量を哺乳動物に投与することを含む、当該哺乳動物における全身性エリテマトーデス、ループス腎炎、シェーグレン症候群、突発性血小板減少性紫斑病、乾癬、関節リウマチ、多発性筋炎、皮膚筋炎、ベーチェット病、多発性硬化症、または天疱瘡の治療方法。
 本発明化合物は、優れたTLR7阻害活性を示す。加えて、本発明化合物のうち好ましい態様においては、経口投与時の生物学的利用率(バイオアベイラビリティー)が高い。したがって、本発明化合物は、経口投与可能な自己免疫疾患の予防および/または治療剤として有用である。
 以下に、本発明を詳細に説明する。本明細書において「置換基」の定義における炭素の数を、例えば、「C1-6」等と表記する場合もある。具体的には、「C1-6アルキル」なる表記は、炭素数1から6のアルキル基と同義である。
 「ハロゲン原子」の具体例としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子が挙げられる。
 「C1-6アルキル」は、炭素数1~6個を有する直鎖状もしくは分枝状の飽和炭化水素基を意味する。好ましくは、「C1-4アルキル基」である。「C1-6アルキル基」の具体例としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1-エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1,1-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、3,3-ジメチルブチル、2-エチルブチル等が挙げられる。
 「C3-7シクロアルキル」は、3員~7員の単環式の飽和または部分不飽和の炭化水素基を意味する。好ましくは、「C3-6シクロアルキル」である。「C3-7シクロアルキル」の具体例としては、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル等が挙げられる。
 「C1-8アルキレン」は、炭素数1~8個を有する直鎖状もしくは分枝状の二価の飽和炭化水素基、または炭素数3~8個を有する環状構造を含む二価の飽和炭化水素基を意味する。
 直鎖状もしくは分枝状「C1-8アルキレン」の具体例としては、例えば、メチレン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、1-メチルメチレン、1-エチルメチレン、1-プロピルメチレン、1-メチルエチレン、2-メチルエチレン、1-エチルエチレン等が挙げられ、好ましくは、メチレン、エチレンが挙げられる。
 環状構造を含む「C3-8アルキレン」の具体例としては、例えば、下記群で表される基等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 「C1-6アルコキシ」の「C1-6アルキル」部分は、前記「C1-6アルキル」と同義である。好ましくは、「C1-4アルコキシ」である。「C1-6アルコキシ」の具体例としては、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシ等が挙げられる。
 「C3-7シクロアルコキシ」は、「C3-7シクロアルキルオキシ」と同義であり、「C3-7シクロアルキル」部分は、前記「C3-7シクロアルキル」と同義である。「C3-7シクロアルコキシ」の具体例としては、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ等が挙げられる。
 「C1-6アルキルチオ」の「C1-6アルキル」部分は、前記「C1-6アルキル」と同義である。好ましくは、「C1-4アルキルチオ」である。「C1-6アルキルチオ」の具体例としては、例えば、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、sec-ブチルチオ、tert-ブチルチオ等が挙げられる。
 「C1-6アルキルカルボニル」の「C1-6アルキル」部分は、前記「C1-6アルキル」と同義である。好ましくは、「C1-4アルキルカルボニル」である。「C1-6アルキルカルボニル」の具体例としては、例えば、メチルカルボニル(アセチル)、エチルカルボニル、プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、ブチルカルボニル、ペンチルカルボニルまたはヘキシルカルボニル等が挙げられる。
 「C1-6アルキルスルホニル」の「C1-6アルキル」部分は、前記「C1-6アルキル」と同義である。好ましくは、「C1-4アルキルスルホニル」である。「C1-6アルキルスルホニル」の具体例としては、例えば、メチルスルホニル(メシル)、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、ブチルスルホニル、ペンチルスルホニルまたはヘキシルスルホニル等が挙げられる。
 「C6-10アリール」は、炭素数6~10個を有する芳香族炭化水素基を意味する。好ましくは「Cアリール」(フェニル)である。「C6-10アリール」の具体例としては、例えば、フェニル、1-ナフチルまたは2-ナフチル等が挙げられる。
 前記「C6-10アリール」には、フェニルと5員~7員の窒素原子、硫黄原子または酸素原子から選ばれるヘテロ原子を同じまたは異なって1個以上(例えば1~4個)含有する環、または5員~7員の飽和炭化水素環(シクロペンタン、またはシクロヘキサン)と縮環した基も包含される。但し、芳香族環と非芳香族環とが縮環する多環式「C6-10アリール基」の場合には、芳香族環のみが「基」の結合手を有する。
 該基の具体例としては、例えば、下記式で表される基等が挙げられる。下記式において環を横切る結合手は、「基」が該環における置換可能な位置で結合することを意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 環Qにおける「C6-10芳香族炭素環基」とは、炭素数6~10個を有する芳香族炭素環基を意味する。好ましくは、ベンゼン環基(フェニレン)である。
 前記「C6-10芳香族炭素環基」には、ベンゼン環と5員~7員の窒素原子、硫黄原子または酸素原子から選ばれるヘテロ原子を同じまたは異なって1個以上(例えば1~4個)含有する環、または5員~7員の飽和炭化水素環(シクロペンタン、シクロヘキサン、またはシクロヘプタン)と縮環した基も包含される。
 ここにおいて、Wは、芳香族環のみに結合する。XおよびRについては、芳香族環または非芳香族環における置換可能な位置で結合することができる。該基の具体例としては、例えば、下記式で表される基等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 「5員~10員のヘテロアリール」としては、例えば、5員~10員の単環式もしくは二環式の芳香族ヘテロ環基等が挙げられ、該基は、窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選択される同種または異種のヘテロ原子を1個以上(例えば1~4個)含有する。二環式のヘテロアリール基には、前記単環式のへテロアリール基と芳香族環(ベンゼン、ピリジン等)または非芳香族環(シクロヘキサン、ピペリジン等)とが縮環したものも含む。「ヘテロアリール基」の具体例としては、例えば、下記式で表される基等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 前記式において環を横切る結合手は、「基」が該環における置換可能な位置で結合することを意味する。例えば、下記式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
のヘテロアリールの場合には、2-ピリジル、3-ピリジルまたは4-ピリジルであることを意味する。
 また、「ヘテロアリール」が二環式の基である場合において、例えば、下記式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
で表される場合には、1-ベンゾイミダゾリル、または2-ベンゾイミダゾリルの他に、4-、5-、6-または7-ベンゾイミダゾリルであってもよい。
 但し、芳香族環と非芳香族環(シクロヘキサン、ピペリジン等)とが縮環する多環式へテロアリール基の場合には、芳香族環のみが「基」の結合手を有する。例えば、下記式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
で表される「多環式のヘテロアリール基」の場合には、「基」が2-、3-、または4-位で結合することを意味する。
 環Qにおける「5員~10員の芳香族ヘテロ環基」とは、例えば、5員~10員の単環式もしくは二環式の芳香族ヘテロ環基等が挙げられ、該基は、窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選択される同種または異種のヘテロ原子を1個以上(例えば1~4個)含有する。二環式の芳香族ヘテロ環には、前記単環式の芳香族ヘテロ環と芳香族環(ベンゼン、ピリジン等)または非芳香族環(シクロヘキサン、ピペリジン等)とが縮環したものも含む。
 「5員~10員の芳香族ヘテロ環基」が、単環式の芳香族ヘテロ環と、芳香族環または非芳香族環とが縮環した芳香族ヘテロ環基である場合、Wは、芳香族環のみに結合する。XおよびRについては、芳香族環または非芳香族環における置換可能な位置で結合することができる。
 「4員~10員の飽和ヘテロ環基」としては、例えば、窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同種または異種の原子を1~3個有する4員~10員の単環式もしくは多環式の飽和ヘテロ環基等が挙げられる。前記窒素原子、酸素原子および硫黄原子はいずれも環を構成する原子である。該ヘテロ環基は、飽和または部分不飽和のいずれであってもよい。好ましくは飽和ヘテロ環基であり、さらに好ましくは5員もしくは6員の飽和ヘテロ環基である。具体的には、ピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフリル、アゼチジニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼパニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジオキソチオモルホリニル、ヘキサメチレンイミニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、オキソオキサゾリジル、ジオキソオキサゾリジニル、ジオキソチアゾリジニル、5-オキソ-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル、5-オキソ-1,2,4-チアジアゾール-3-イル、または5-チオキソ-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル等が挙げられる。該基の結合手は、環を構成する炭素原子および窒素原子のいずれであってもよい。
 「4員~10員の含窒素飽和ヘテロ環基」としては、例えば、窒素原子を1~3個含み、任意に酸素原子および硫黄原子から選択される同種または異種の原子を1~2個有する4員~10員の単環式もしくは多環式の飽和ヘテロ環基等が挙げられる。前記窒素原子、酸素原子および硫黄原子はいずれも環を構成する原子である。該環は、飽和または部分不飽和のいずれであってもよい。具体的には、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼパニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジオキソチオモルホリニル、ヘキサメチレンイミニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、イミダゾリジニル、オキソオキサゾリジル、ジオキソオキサゾリジニル、ジオキソチアゾリジニル、5-オキソ-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル、5-オキソ-1,2,4-チアジアゾール-3-イル、5-チオキソ-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル、1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル、または2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-3-イル等が挙げられる。該基の結合手は、環を構成する炭素原子および窒素原子のいずれであってもよい。
 「4員~10員の含窒素飽和ヘテロ環基」には、「4員~10員の含窒素飽和ヘテロ環基」を基本骨格とする飽和ビシクロ環基および飽和縮環基、飽和スピロ環基も包含される。具体例としては、下記群で表される「基」等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 「置換されていてもよいC1-6アルキル」、「置換されていてもよいC1-6アルコキシ」、「置換されていてもよいC1-6アルキルチオ」、「置換されていてもよいC1-6アルキルカルボニル」、「置換されていてもよいC1-6アルコキシカルボニル」、「置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニル」、「置換されていてもよいC1-4アルキレン」における置換基としては、例えば、ヒドロキシ、ハロゲン原子、C1-6アルコキシ等が挙げられ、好ましくはフッ素原子が挙げられる。
 「置換されていてもよいC6-10アリール」、「置換されていてもよい5員~10員のヘテロアリール」、「置換されていてもよいC3-7シクロアルキル」、「置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ」、「置換されていてもよい飽和ヘテロ環基」、「置換されていてもよい飽和ヘテロ環基-オキシ」における置換基としては、例えば、
 (a)ハロゲン原子、
 (b)シアノ、
 (c)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、C3-7シクロアルキル、C1-6アルコキシ、および4員~7員の飽和ヘテロ環基からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (d)C1-6アルキルスルホニル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、
 (e)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、C3-7シクロアルキル、C1-6アルコキシ、および4員~7員の飽和ヘテロ環基からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (f)C3-7シクロアルキル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
 (g)C3-7シクロアルコキシ(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
 (h)アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)で置換されていてもよい)、または
 (i)フェニル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、および
 (j)5員もしくは6員のヘテロアリール(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)からなる群から選択される同種または異種の1~5個の基で置換されていてもよい)、
 (k)4員~7員の飽和ヘテロ環基(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
 (l)C1-6アルキルカルボニル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (m)フェノキシ(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
 (n)ヒドロキシ、
 (o)アミノカルボニル(該アミノは同種または異種の1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)等が挙げられる。
 別の態様として、「置換されていてもよいアミノ」、「置換されていてもよいアミノカルボニル」における置換基としては、例えば、C1-6アルキル等が挙げられる。
 別の態様として、「置換されていてもよいC1-6アルキル」、「置換されていてもよいC1-6アルキルチオ」、「置換されていてもよいC1-6アルキルカルボニル」、「置換されていてもよいC1-6アルコキシカルボニル」、「置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニル」、「置換されていてもよいC1-4アルキレン」における置換基としては、例えば、ヒドロキシ、ハロゲン原子、C1-6アルコキシ等が挙げられ、好ましくはフッ素原子が挙げられる。
 別の態様として、「置換されていてもよいC1-6アルコキシ」、「置換されていてもよいC6-10アリール」、「置換されていてもよい5員~10員のヘテロアリール」、「置換されていてもよいC3-7シクロアルキル」、「置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ」、「置換されていてもよい飽和ヘテロ環基」、「置換されていてもよい飽和ヘテロ環基-オキシ」における置換基としては、例えば、
 (a)ハロゲン原子、
 (b)シアノ、
 (c)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、C3-7シクロアルキル、C1-6アルコキシ、および4員~7員の飽和ヘテロ環基からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (d)C1-6アルキルスルホニル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、
 (e)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、C3-7シクロアルキル、C1-6アルコキシ、および4員~7員の飽和ヘテロ環基からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (f)C3-7シクロアルキル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
 (g)C3-7シクロアルコキシ(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
 (h)アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)で置換されていてもよい)、または
 (i)フェニル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、および
 (j)5員もしくは6員のヘテロアリール(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)からなる群から選択される同種または異種の1~5個の基で置換されていてもよい)、
 (k)4員~7員の飽和ヘテロ環基(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
 (l)C1-6アルキルカルボニル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (m)フェノキシ(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
 (n)ヒドロキシ、
 (o)アミノカルボニル(該アミノは同種または異種の1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、
(p)C1-6アルコキシカルボニルからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)等が挙げられる。
 式(1)で表される本発明化合物の中でも、R、R、R、R、W、W、X、環Q、および環Qで、好ましいものは以下のとおりであるが、本発明の技術的範囲は下記に挙げる化合物の範囲に限定されるものではない。対応するR11、R12、R13、R14、W12、X11、環Q11、および環Q12の好ましい態様についても、以下の記載に準じるものとする。
 Rとして好ましくは、
(1)C1-6アルコキシ(該基は、
 (a)ハロゲン原子、
 (b)ヒドロキシ、
 (c)C1-6アルコキシ(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、
 (d)C3-7シクロアルキル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
 (e)C3-7シクロアルコキシ(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
 (f)フェニル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
 (g)5員もしくは6員のヘテロアリール(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、および
 (h)4員~7員の飽和ヘテロ環基(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
(2)C3-7シクロアルコキシ(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
(3)4員~7員の飽和ヘテロ環基-オキシ(該環は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
(4)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)で置換されていてもよい)、
(5)C3-7シクロアルキル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
(6)C1-6アルキルチオ(該基は同種または異種の1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい))、
(7)4員~7員の飽和ヘテロ環基(該環は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
(8)アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)で置換されていてもよい)、
(9)ハロゲン原子または
(10)ヒドロキシ
が挙げられる。
 Rとしてより好ましくは、C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、またはハロゲン原子であり;更に好ましくは、C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)であり;更に好ましくは、C1-6アルコキシ(該基はC1-6アルコキシで置換されていてもよい)である。
 Rの別の態様として、
(1)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、C3-7シクロアルキルおよび4員~10員の飽和ヘテロ環基からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
(2)4員~10員の飽和ヘテロ環基-オキシ(該環は、ハロゲン原子、およびC1-6アルキルからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
(3)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)で置換されていてもよい)、
(4)4員~10員の飽和ヘテロ環基(該環は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
(5)アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、
(6)ハロゲン原子、または
(7)ヒドロキシ
が挙げられる。
 Rとして好ましくは、C1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル、またはアミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)が挙げられる。より好ましくはC1-6アルキルまたはアミノであり;更に好ましくはC1-4アルキルである。
 Rとして好ましくは、
(1)水素原子、
(2)ハロゲン原子、
(3)シアノ、
(4)ヒドロキシ、
(5)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)で置換されていてもよい)、
(6)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
(7)C3-7シクロアルキル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
(8)C3-7シクロアルコキシ(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、または
(9)アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)で置換されていてもよい)
が挙げられる。
 Rとしてより好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、またはC1-6アルコキシ(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)であり;更に好ましくは、水素原子、またはハロゲン原子であり;更に好ましくは、水素原子またはフッ素原子である。
 Rの別の態様として、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、C1-6アルコキシ(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、またはヒドロキシが挙げられる。
 Rとして好ましくは、
(1)水素原子、
(2)-OR(ここにおいて、Rは、水素原子、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、モノもしくはジC1-6アルキル-アミノカルボニル、またはC1-6アルキルスルホニルを表す)、
(3)-NR(ここにおいて、Rは、水素原子またはC1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)を表し;Rは、水素原子、C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、C1-6アルキルカルボニル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、C1-6アルコキシカルボニル、またはC1-6アルキルスルホニルを表す)、
(4)4員~10員の飽和ヘテロ環基(該基は、
 (a)ハロゲン原子、
 (b)ヒドロキシ、
 (c)シアノ、
 (d)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (e)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (f)C3-7シクロアルキル、
 (g)C1-6アルキルカルボニル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (h)C1-6アルコキシカルボニル、
 (i)4員~7員の飽和ヘテロ環基(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
 (j)フェニル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
 (k)5員もしくは6員のヘテロアリール(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、および
 (l)オキソ
からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、または
(5)5員~10員のヘテロアリール(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)
が挙げられる。
 Rとしてより好ましくは、
(1)-NR(ここにおいて、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子またはC1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)を表す)、または
(2)4員~10員の含窒素飽和ヘテロ環基(該基は、
 (a)ハロゲン原子、
 (b)ヒドロキシ、
 (c)シアノ、
 (d)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (e)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (f)C3-7シクロアルキル、
 (g)C1-6アルキルカルボニル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、および
 (h)4員~7員の飽和ヘテロ環基からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)である。
 Rとして更に好ましくは、下記式(2)、(3)、(4)、(5)、または(6):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
[式中、R15は、C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル、C1-6アルキルカルボニル、または4員~7員の飽和ヘテロ環基を表す]で表される基であり;更に好ましくは、式(2)で表される基である。
 Rの別の態様として、
(1)水素原子、
(2)-OR(ここにおいて、Rは、水素原子、C1-6アルキル、またはC1-6アルキルスルホニルを表す)、
(3)-NR(ここにおいて、RおよびRは、各々独立して、水素原子またはC1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)を表す)、
(4)4員~10員の飽和ヘテロ環基(該基は、
 (a)ハロゲン原子、
 (b)ヒドロキシ、
 (d)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (e)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (f)C3-7シクロアルキル、
 (g)C1-6アルキルカルボニル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (h)C1-6アルコキシカルボニル、
 (i)4員~7員の飽和ヘテロ環基(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、または
 (j)オキソ
からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、または、
(5)5員~10員のヘテロアリール(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
が挙げられる。
 Rの別の態様として、下記式(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)、(9)または(10)、(11)、(12)、(13)、(14)、(15)または(16):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
[式中、R15は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル、C1-6アルキルカルボニル(該基は、1個のアミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)で置換されていてもよい)、または4員~7員の飽和ヘテロ環基を表す]で表される基が挙げられる。
 Rの別の態様として、下記式(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)、(9)、または(10):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
[式中、R15は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル、C1-6アルキルカルボニル(該基は、1個のアミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)で置換されていてもよい)、または4員~7員の飽和ヘテロ環基を表す]で表される基が挙げられる。
 Wとして好ましくは、単結合、またはC1-4アルキレン(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)が挙げられる。より好ましくはC1-4アルキレンであり;更に好ましくはメチレンである。
 Wとして好ましくは、単結合、またはC1-4アルキレン(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)が挙げられる。より好ましくは、単結合、またはメチレンであり;更に好ましくは単結合である。
 Wの別の態様として、単結合またはC1-3アルキレンが挙げられる。
 Xとして好ましくは、単結合、-(CH-O-、-(CH-S-、-(CH-S(O)-、-(CH-NRS(O)-、-(CH-S(O)NR-、-(CH-C(O)-、-(CH-NR-、-(CH-NRC(O)-、または-(CH-C(O)NR-(ここにおいて、Rは、水素原子またはC1-6アルキルを表し;mは、0、1または2を表す)が挙げられる。より好ましくは、単結合、または-O-であり;更に好ましくは単結合である。
 Xの別の態様として、単結合、-(CH-O-、-(CH-C(O)-、-(CH-NR-、または-(CH-C(O)NR-(ここにおいて、Rは、水素原子またはC1-6アルキルを表し;mは、0、1または2を表す)が挙げられる。
 環Qとして好ましくは、
(1)C6-10アリール(該基は、
 (a)ハロゲン原子、
 (b)シアノ、
 (c)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、C3-7シクロアルキル、C1-6アルコキシ、および4員~7員の飽和ヘテロ環基からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (d)C1-6アルキルスルホニル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、
 (e)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、C3-7シクロアルキル、C1-6アルコキシ、および4員~7員の飽和ヘテロ環基からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (f)C3-7シクロアルキル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
 (g)C3-7シクロアルコキシ(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
 (h)アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)で置換されていてもよい)、または
 (i)フェニル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、および
 (j)5員もしくは6員のヘテロアリール(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)からなる群から選択される同種または異種の1~5個の基で置換されていてもよい)、または
(2)5員~10員のヘテロアリール(該基は、前記(1)の(a)~(j)からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)
が挙げられる。
 環Qとしてより好ましくは、ピリジル(該基は、ハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、およびC1-6アルコキシ(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)であり;更に好ましくは、同一または異なる1~4個のハロゲン原子で置換されているピリジルであり;更に好ましくは、5-フルオロピリジン-3-イルである。
 環Qの別の態様として、
(1)C6-10アリール(該基は、
 (a)ハロゲン原子、
 (b)シアノ、
 (c)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、および4員~7員の飽和ヘテロ環基からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (d)C1-6アルキルスルホニル、
 (e)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、および4員~7員の飽和ヘテロ環基からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
 (f)アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、
からなる群から選択される同種または異種の1~5個の基で置換されていてもよい)、または
(2)5員~10員のヘテロアリール(該基は、本項中の前記(1)のC6-10アリールの(a)~(f)からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
が挙げられる。
 環Qの別の態様として、
(1)ピリジル(該基は、
 (a)ハロゲン原子、
 (b)シアノ、
 (c)C1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、および
 (d)C1-6アルコキシ(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)からなる群から選択される同種または異種の1~5個の基で置換されていてもよい)、または
(2)ピリミジニル(該基は、本項中の前記(1)の(a)~(d)からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
が挙げられる。
 環Qの別の態様として、
(1)ピリジル(該基は、
 (a)ハロゲン原子、
 (b)シアノ、
からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、または
(2)ピリミジニル(該基は、本項中の前記(1)の(a)~(b)からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
が挙げられる。
 環Qの別の態様として、5-フルオロピリジン-3-イル、5-シアノピリジン-3-イル、ピリジン-3-イル、またはピリミジル、が挙げられる。
 環Qとして好ましくは、ベンゼン環基、または5員もしくは6員の芳香族ヘテロ環基が挙げられる。より好ましくは、フェニレン、ピリジンジイル、またはピラゾールジイルであり;更に好ましくはピリジンジイル、またはピラゾールジイルである。
 環Qの別の態様として、ピリジンジイル、ピラゾールジイル、イソオキサゾールジイルまたはベンゼンジイルが挙げられる。
 環Qの別の態様として、ピリジンジイル、ピラゾールジイル、またはベンゼンジイルが挙げられる。
 式(1)の化合物の一つの態様として、以下が挙げられる。
 Rが、C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)であり;
 Rが、C1-6アルキルまたはアミノであり; 
 環Qが、
(1)ピリジル(該基は、
 (a)ハロゲン原子、
 (b)シアノ、
 (c)C1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、および
 (d)C1-6アルコキシ(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)からなる群から選択される同種または異種の1~5個の基で置換されていてもよい)、または
(2)ピリミジニル(該基は、本項中の前記(1)の(a)~(d)からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)であり;
 環Qが、ピリジンジイル、ピラゾールジイル、またはベンゼンジイルであり;
 Rが、水素原子またはフッ素原子であり;
 Xが、単結合、または-O-であり;
 Wが、メチレンであり;
 Wが、単結合、またはメチレンであり;
 Rが、下記式(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)、(9)または(10)、(11)、(12)、(13)、(14)、(15)または(16):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
[式中、R15は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル、C1-6アルキルカルボニル(該基は、1個のアミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)で置換されていてもよい)、または4員~7員の飽和ヘテロ環基を表す]で表される基である化合物またはその製薬学的に許容される塩。
 本発明化合物は、水和物および/または溶媒和物の形で存在することもあるので、これらの水和物またはエタノール溶媒和物等の溶媒和物も本発明化合物に含まれる。さらに、本発明化合物はあらゆる態様の結晶形のものも包含している。
 式(1)で表される化合物の製薬学的に許容される塩としては、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩等の無機酸塩;および酢酸塩、プロピオン酸塩、シュウ酸塩、コハク酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、メタンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、アスコルビン酸塩等の有機酸塩等が具体例として挙げられる。
 式(1)で表される化合物(1)は、互変異性体として存在する場合もあり得る。従って、本発明化合物は、式(1)で表される化合物の互変異性体も包含する。
 式(1)で表される化合物は、少なくとも一つの不斉炭素原子を有する場合もあり得る。従って、本発明化合物は、式(1)で表される化合物のラセミ体のみならず、これらの化合物の光学活性体も包含する。
 また、式(1)で表される化合物のいずれか1つ又は2つ以上のHをH(D)に変換した重水素変換体も式(1)で表される化合物に包含される。
 以下に、本発明における式(1)で表される化合物の製造法について、例を挙げて説明するが、本発明はもとよりこれに限定されるものではない。
製造法
 本発明化合物は、下記に示す製造法、および公知化合物と公知の合成方法を組み合わせた方法により合成される。
 反応式中の化合物はそれぞれ塩を形成している場合も含み、該塩としては、例えば化合物(1)の塩と同様のものが挙げられる。なお、これらの反応は単なる例示であり、有機合成に習熟している者の知識に基づき、適宜、他の方法で本発明化合物を製造することもできる。
 下記において説明する各製造法において、具体的に保護基の使用を明示していない場合であっても、保護が必要な官能基が存在する場合は、当該官能基を必要に応じて保護し、反応終了後または一連の反応を行った後に脱保護することにより目的物を得ることもある。
 保護基としては、例えば、文献(T.W.Greene and P.G.M.Wuts, ”Protective Groups in Organic Synthesis”, 3rd Ed., John Wiley and Sons, inc., New York(1999))等に記載されている通常の保護基を用いることができ、更に具体的には、アミノ基の保護基としては、例えば、tert-ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、ジメチルホルムアミド、p-トルエンスルホニル、o-ニトロベンゼンスルホニル、テトラヒドロピラニル等を、またヒドロキシ基の保護としては、例えば、トリアルキルシリル、アセチル、ベンジル、テトラヒドロピラニル、メトキシメチル等を、アルデヒド基の保護基としては、例えば、ジアルキルアセタール、環状アルキルアセタール等を、カルボキシル基の保護基としては、例えば、tert-ブチルエステル、オルトエステル、酸アミド等をそれぞれ挙げることができる。
 保護基の導入及び脱離は、有機合成化学で常用される方法(例えば、T.W.Greene and P.G.M.Wuts, ”Protective Groups in Organic Synthesis”, 3rd Ed., John Wiley and Sons, inc., New York(1999)に記載されている方法等)またはそれに準じた方法により行うことができる。
製造法1
 式(1-6)で表される化合物は、例えば、下記に示される方法によって製造される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
[式中、R、環Q、Wは、前記〔1〕と同義であり;R2aは、置換されていてもよいアミノを表し;環Qは、置換されていてもよいC6-10アリール、または置換されていてもよい5員~10員のヘテロアリールを表し;Aは、ボロン酸、ボロン酸エステル、BFK、またはBFNaを表し;HalおよびHalは、それぞれ独立して、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を表し;Lは脱離基(例えば、ヨウ素原子、臭素原子、塩素原子、置換スルホニル基(例えば、メタンスルホニル基、p-トルエンスルホニル基等)等)を表す。]
工程1-1:化合物(1-3)の製造工程
 化合物(1-3)は、化合物(1-1)を公知の合成法(例えば、EP1550662, (2005), Journal of Medicinal Chemistry, 2964, (2010)等)と類似の方法で化合物(1-2)と反応することにより得ることができる。化合物(1-1)は、市販品としてまたは公知の合成法(例えば、EP1550662, (2005), EP1728792, (2006)等)もしくはそれに準じた合成法によって製造されものを用いることができる。化合物(1-2)は、市販品としてまたは公知の合成法(例えば、EP1550662, (2005), EP1728792, 2006等)もしくはそれに準じた合成法によって製造されたものを用いることができる。
工程1-2:化合物(1-4)の製造工程
 化合物(1-4)は、化合物(1-3)を公知の合成法(例えば、EP1550662, (2005), Journal of Medicinal Chemistry, 2964, (2010)等)と類似の方法でハロゲン化することにより製造される。
工程1-3:化合物(1-6)の製造工程 
 化合物(1-6)は、化合物(1-4)を、不活性溶媒中で塩基とパラジウム触媒、必要に応じてホスフィン配位子の存在下、化合物(1-5)と反応させることにより得ることができる。化合物(1-5)は、市販品としてまたは公知の合成法(例えば、Journal of Organic Chemistry 7508 (1995), Angewandte Chemie International Edition 928 (2008)等)もしくはそれに準じた合成法によって製造されたものを用いることができる。
 不活性溶媒の具体例としては、例えば、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素;アセトニトリル、プロピオニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリジノン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒;水等のプロトン性極性溶媒;およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。
 パラジウム触媒の具体例としては、例えば、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム、ビス(t-ブチルホスフィン)パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム等の0価触媒;ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム・ジクロリド、酢酸パラジウム、ビス(ジフェニルホスフィノフェロセン)パラジウム・ジクロリド等の2価触媒が挙げられる。好ましくはテトラキストリフェニルホスフィンパラジウムまたは酢酸パラジウムである。
 ホスフィン配位子の具体例としては、例えば、o-トリルホスフィン、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’、6’-ジメトキシ-1,1’-ビフェニル、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’、4’、6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル等の単座配位型の配位子;1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、1,2-ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、1,4-ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン、2,2‘-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル、9,9-ジメチル-4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンチン、ビス(2-ジフェニルホスフィノフェニル)エーテル等の二座配位型の配位子が挙げられる。
 塩基の具体例としては、例えば、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸カリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等の無機塩基が挙げられる。好ましくは炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたはリン酸カリウムである。
 反応温度は、特に限定されないが、室温から用いる溶媒の沸点までの間の温度、好ましくは60℃~140℃、もしくはマイクロ波照射下80℃~140℃の範囲から選択される。反応時間は、通常30分~24時間である。
工程1-4:化合物(1-6)の製造工程 
 化合物(1-6)は、化合物(1-3)を、不活性溶媒中で塩基と銅試薬、パラジウム触媒の存在下、化合物(1-7)と反応させることによっても得ることができる。化合物(1-7)は、市販品としてまたは公知の合成法(例えば、Synlett 461 (2004), Journal of Organic Chemistry 5867 (2007)等)もしくはそれに準じた合成法によって製造されたものを用いることができる。
 不活性溶媒の具体例としては、例えば、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素;アセトニトリル、プロピオニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリジノン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒;およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。好ましくはN,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリジノンである。
 銅試薬の具体例としては、例えば、塩化銅、臭化銅、ヨウ化銅、酢酸銅等が挙げられる。好ましくはヨウ化銅、酢酸銅である。
 パラジウム触媒の具体例としては、例えば、酢酸パラジウム、水酸化パラジウム炭素、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム等が挙げられる。好ましくは酢酸パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムである。
 塩基の具体例としては、例えば、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム等の無機塩基;ジイソプロピルアミン、ジイソブチルアミン、ピペリジン等の有機塩基が挙げられる。好ましくは炭酸セシウムである。
 反応温度は、特に限定されないが、室温から用いる溶媒の沸点までの間の温度もしくはマイクロ波照射下の50℃~180℃の範囲から選択される。反応時間は、通常30分から24時間である。
製造法2
 式(2-12)で表される化合物は、例えば、下記に示される方法によって製造される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
[式中、環Q、Wは、前記〔1〕と同義であり;R1bは、置換されていてもよいC1-6アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい4員~7員の飽和ヘテロ環基-オキシ、置換されていてもよいC1-6アルキルチオ、または置換されていてもよいアミノを表し;R1cは、置換されていてもよいC1-6アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい4員~7員の飽和ヘテロ環基-オキシ、置換されていてもよいC1-6アルキルチオ、置換されていてもよいアミノ、またはヒドロキシを表し;R2bは、置換されていてもよいC1-6アルキル、または置換されていてもよいC3-7シクロアルキルを表し;環Qは、置換されていてもよいC6-10アリール、または置換されていてもよい5員~10員のヘテロアリールを表し;HalおよびHalは、それぞれ独立して、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を表し;Lは脱離基(例えば、ヨウ素原子、臭素原子、塩素原子、置換スルホニル基(例えば、メタンスルホニル基、p-トルエンスルホニル基等)等)を表す。]
工程2-1:化合物(2-2)の製造工程
 化合物(2-2)は、化合物(2-1)を、不活性溶媒中で塩基の存在下、アンモニアと反応させることにより得ることができる。化合物(2-1)は、市販品としてまたは公知の合成法(例えば、WO2014127816, Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters, 4879, (2006)等)もしくはそれに準じた合成法によって製造されたものを用いることができる。
 不活性溶媒の具体例としては、例えば、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;クロロホルム、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素;アセトニトリル、プロピオニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリジノン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒;水、メタノール、エタノール、イソプロパノール等のプロトン性極性溶媒;およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。好ましくはテトラヒドロフラン、メタノールである。
 塩基の具体例としては、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等が挙げられる。
 反応温度は、特に限定されないが、通常-78℃から用いた溶媒の沸点までの範囲から選択される。好ましくは-78℃~0℃である。反応時間は、通常30分~6時間である。
工程2-2:化合物(2-4)の製造工程
 化合物(2-4)は、化合物(2-2)を、不活性溶媒中で塩基の存在下、化合物(2-3)と反応させることにより得ることができる。化合物(2-3)は、市販品としてまたは公知の合成法(例えば、WO200874752, WO200616178等)もしくはそれに準じた合成法によって製造されたものを用いることができる。
 不活性溶媒の具体例としては、例えば、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;メタノール、エタノール、1-プロパノール、イソプロパノール、1-ブタノール等のプロトン性極性溶媒;およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。好ましくはテトラヒドロフラン、プロトン性極性溶媒である。
 塩基の具体例としては、例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウム、ナトリウム1-プロポキシド等の金属アルコキシド;水素化ナトリウム等の金属ヒドリド等が挙げられる。
 反応温度は、特に限定されないが、通常-20℃から用いた溶媒の沸点までの範囲から選択される。好ましくは-20℃~20℃である。反応時間は、通常30分~12時間である。
工程2-3:化合物(2-5)の製造工程
 化合物(2-5)は、化合物(2-4)を、不活性溶媒中で塩基の存在下、二炭酸ジ-tert-ブチルと反応させることにより得ることができる。
 不活性溶媒の具体例としては、例えば、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;クロロホルム、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素;アセトニトリル、プロピオニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリジノン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒;水、メタノール、エタノール、イソプロパノール等のプロトン性極性溶媒;およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。好ましくはテトラヒドロフラン、クロロホルム、ジクロロメタンである。
 塩基の具体例としては、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、N,N-ジメチルアミノピリジン等が挙げられる。好ましくはトリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンとN,N-ジメチルアミノピリジンの併用である。
 本反応で副生成物として生成したジBoc体は、化合物(2-4)の消失を確認後、反応系中へ金属アルコキシドを加えることによって化合物(2-5)へ変換することができる。金属アルコキシドとしては、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウム、ナトリウム1-プロポキシド等が用いられる。
 反応温度は、特に限定されないが、通常-20℃から用いた溶媒の沸点までの範囲から選択される。好ましくは0℃~20℃である。反応時間は、通常1~24時間である。
工程2-4:化合物(2-8)の製造工程
 化合物(2-8)は、化合物(2-5)を用い、不活性溶媒中で、光延試薬とホスフィン試薬の存在下、化合物(2-6)とを反応させることにより得ることができる。また、化合物(2-8)は、化合物(2-5)と化合物(2-7)を用い、工程1-1に記載の方法に準じても製造される。化合物(2-6)は、市販品としてまたは公知の合成法(例えば、WO200644454, WO201428669等)もしくはそれに準じた合成法によって製造されたものを用いることができる。化合物(2-7)は、市販品としてまたは公知の合成法(例えば、US2013/1503254, EP1679308, (2006)等)もしくはそれに準じた合成法によって製造されたものを用いることができる。
 不活性溶媒の具体例としては、例えば、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素;クロロホルム、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素;アセトニトリル、プロピオニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリジノン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒;およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。好ましくはテトラヒドロフラン、トルエン、ジクロロメタンおよびこれらの混合溶媒等である。
 光延試薬の具体例としては、例えば、アゾジカルボン酸ジエチル、アゾジカルボン酸ジイソプロピル、アゾジカルボン酸ジシクロヘキシル、アゾジカルボン酸ジベンジル、アゾジカルボン酸tert-ブチル、アゾジカルボン酸ビス(2―メトキシエチル)、1,1‘-(アゾジカルボニル)ジピペリジン、1,1’-アゾビス(N,N-ジメチルホルムアミド)等が挙げられる。
 ホスフィン試薬の具体例としては、例えばトリフェニルホスフィン、トリメチルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリオクチルホスフィン等が挙げられる。好ましくはトリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィンである。
 反応温度は、特に限定されないが、通常0℃から用いる溶媒の沸点までの間の範囲から選択される。好ましくは0℃~60℃である。反応時間は、通常5分~72時間である。
工程2-5:化合物(2-9)の製造工程
 化合物(2-9)は、化合物(2-8)を、不活性溶媒中で酸と反応させることにより得ることができる。
 不活性溶媒の具体例としては、例えば、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル系溶媒;クロロホルム、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素系溶媒;アセトニトリル、プロピオニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリジノン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒;およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。好ましくはテトラヒドロフラン、酢酸エチル、クロロホルム、ジクロロメタンである。
 酸の具体例としては、例えば、塩酸、硫酸等の無機酸;トリフルオロ酢酸等の有機酸が挙げられる。
 反応温度は、特に限定されないが、通常-20℃から用いた溶媒の沸点までの範囲から選択される。好ましくは0℃~60℃である。反応時間は、通常30分~24時間である。
工程2-6:化合物(2-10)の製造工程
 化合物(2-10)は、化合物(2-9)のニトロ基を還元することにより得ることができる。例えば、亜鉛、鉄、スズ等の金属または塩化スズ(III)等の金属塩を用いた酸性条件下での還元;亜ジチオン酸ナトリウム等の硫化物を用いた還元;水素雰囲気下でパラジウム/炭素、ラネーニッケル/炭素、酸化白金/炭素、ロジウム/炭素等の金属触媒を用いた接触還元等が適応できる。
 金属または金属塩を用いた還元反応では、金属または金属塩の使用量は化合物(2-9)の1モルに対して、通常1モル~100モル、好ましくは2モル~20モルである。また、酸の使用量は、化合物(2-9)の1モルに対して、通常1モル~100モル、好ましくは1モル~20モルである。還元反応は、不活性溶媒中で行われる。例えば、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル系溶媒;水、メタノール、エタノール、イソプロパノール等のプロトン性極性溶媒;およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。反応温度は、特に限定されないが、通常0℃~100℃までの範囲から選択される。反応時間は、通常30分間~12時間である。
 本反応は必要に応じて酸の存在下で行うことができる。酸としては、例えば、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸等の有機酸、塩化アンモニウム等の無機酸などが用いられる。酸の使用量は、化合物(2-9)の1モルに対し、0.1モル以上である。
 接触還元反応では、金属触媒の使用量は化合物(2-9)に対して通常0.1~1000重量%、好ましくは1~100重量%である。本反応は、不活性溶媒中で行われる。例えば、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル系溶媒;水、メタノール、エタノール、イソプロパノール等のプロトン性極性溶媒;およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。水素圧は通常約1~約100気圧、好ましくは約1~約5気圧である。反応温度は、特に限定されないが、通常0℃~120℃、好ましくは20℃~80℃である。反応時間は、通常30分~72時間、好ましくは1時間~24時間である。
 本反応は必要に応じて酸触媒の存在下で行うことができる。酸触媒としては、例えば、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸等の有機酸;硫酸、塩酸、臭化水素酸等の無機酸などが用いられる。酸の使用量は、化合物(2-9)の1モルに対し、0.1モル以上である。
工程2-7:化合物(2-12)の製造工程
 化合物(2-12)は、化合物(2-10)を、不活性溶媒中で酸化剤の存在下、化合物(2-11)と反応させることにより得ることができる。化合物(2-11)は、市販品としてまたは公知の合成法(例えば、US200619965, Journal of Medicinal Chemistry, 3680, (2003)等)もしくはそれに準じた合成法によって製造されたものを用いることができる。
 不活性溶媒の具体例としては、例えば、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;アセトニトリル、プロピオニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリジノン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒;水、メタノール、エタノール、イソプロパノール等のプロトン性極性溶媒;およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。好ましくはN,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、水、エタノール、イソプロパノールである。
 酸化剤の具体例としては、例えば、塩化鉄(III)、オキソン等が挙げられる。
 反応温度は、特に限定されないが、通常0℃から用いた溶媒の沸点までの範囲から選択される。好ましくは0℃~100℃である。反応時間は、通常30分~24時間である。
製造法3
 式(2-9)で表される化合物は、例えば、下記に示される方法によっても製造される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
[式中、Wは前記〔1〕と同義であり;R1bは、置換されていてもよいC1-6アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい4員~7員の飽和ヘテロ環基-オキシ、置換されていてもよいC1-6アルキルチオ、または置換されていてもよいアミノを表し;R2bは、置換されていてもよいC1-6アルキル、または置換されていてもよいC3-7シクロアルキルを表し;環Qは、置換されていてもよいC6-10アリール、または置換されていてもよい5員~10員のヘテロアリールを表し;HalおよびHalは、それぞれ独立して、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を表す。]
工程3-1:化合物(3-2)の製造工程
 化合物(3-2)は、化合物(2-1)を、不活性溶媒中で塩基の存在下、化合物(3-1)と反応させることにより得ることができる。化合物(2-1)は、市販品としてまたは公知の合成法(例えば、WO201514993, Bioorganic and Medicinal Chemistry, 3720, (2014)等)もしくはそれに準じた合成法によって製造されたものを用いることができる。
 不活性溶媒の具体例としては、例えば、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;クロロホルム、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素;アセトニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリジノン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒;およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。好ましくはテトラヒドロフラン、ジクロロメタン、N,N-ジメチルホルムアミドである。
 塩基の具体例としては、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の有機塩基;炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム等の無機塩基が挙げられる。好ましくはトリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、炭酸カリウムである。
 反応温度は、特に限定されないが、通常-20℃から用いた溶媒の沸点までの範囲から選択される。好ましくは0℃~60℃である。反応時間は、通常30分~72時間である。
工程3-2:化合物(2-9)の製造工程
 化合物(2-9)は、化合物(3-2)と化合物(2-3)を用い、工程2-2に記載の方法に準じて製造される。
製造法4
 式(1)で表される化合物のうち、式(4-5)で表される化合物は、例えば、下記に示される方法によって製造される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
[式中、R、環Q、Wは、前記〔1〕と同義であり;R2bは、置換されていてもよいC1-6アルキル、または置換されていてもよいC3-7シクロアルキルを表し;環Qは、置換されていてもよいC6-10アリール、または置換されていてもよい5員~10員のヘテロアリールを表し;Halは、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を表す。]
工程4-1:化合物(4-2)の製造工程
 化合物(4-2)は、化合物(4-1)を、不活性溶媒中で、必要に応じて添加剤の存在下、亜硝酸エステルまたは亜硝酸ナトリウムとハロゲン化物とを反応させることにより得ることができる。化合物(4-1)は、製造法1に記載の方法に準じて製造されたものを用いることができる。
 不活性溶媒の具体例としては、例えば、クロロホルム、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素;アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、N-メチル-2-ピロリジノン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒;水等のプロトン性極性溶媒;およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。好ましくはジクロロメタン、1,2-ジクロロエタンである。
 添加剤の具体例としては、例えば、塩化トリメチルシラン、臭化トリメチルシラン、ヨウ化トリメチルシラン等のハロゲン化トリアルキルシランが挙げられる。
 亜硝酸エステルの具体例としては、例えば、亜硝酸エチル、亜硝酸イソプロピル、亜硝酸イソアミル、亜硝酸tert-ブチル、亜硝酸イソブチル等が挙げられる。
 ハロゲン化物の具体例としては、例えば、塩化銅、臭化銅、ヨウ化カリウム等の金属ハロゲン化物、塩化テトラエチルアンモニウム、臭化テトラエチルアンモニウム、ヨウ化テトラエチルアンモニウム、塩化ベンジルトリエチルアンモニウム、臭化ベンジルトリエチルアンモニウム、ヨウ化ベンジルトリエチルアンモニウム、塩化テトラブチルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム、ヨウ化テトラブチルアンモニウム等の有機ハロゲン化物が挙げられる。好ましくはハロゲン化ベンジルトリエチルアンモニウムである。
 反応温度は、特に限定されないが、通常0℃から用いた溶媒の沸点までの範囲から選択される。好ましくは20℃~80℃である。反応時間は、通常30分~24時間である。
工程4-2:化合物(4-5)の製造工程
 化合物(4-5)は、化合物(4-2)を、不活性溶媒中でパラジウム触媒、必要に応じてホスフィン配位子の存在下、化合物(4-3)または化合物(4-4)と反応させることにより得ることができる。化合物(4-3)および化合物(4-4)は、市販品としてまたは公知の合成法(例えば、WO200624493, WO200883070等)もしくはそれに準じた合成法によって製造されたものを用いることができる。
 不活性溶媒の具体例としては、例えば、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリジノン等の非プロトン性極性溶媒;およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。好ましくはテトラヒドロフランである。
 パラジウム触媒の具体例としては、例えばテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム、ビス(t-ブチルホスフィン)パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム等の0価触媒;ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム・ジクロリド、酢酸パラジウム、ビス(ジフェニルホスフィノフェロセン)パラジウム・ジクロリド等の2価触媒が挙げられる。好ましくはテトラキストリフェニルホスフィンパラジウムまたはビス(t-ブチルホスフィン)パラジウムである。
 ホスフィン配位子の具体例としては、例えば、o-トリルホスフィン、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’、6’-ジメトキシ-1,1’-ビフェニル、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’、4’、6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル等の単座配位型の配位子;1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、1,2-ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、1,4-ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル、9,9-ジメチル-4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンチン、ビス(2-ジフェニルホスフィノフェニル)エーテル等の二座配位型の配位子が挙げられる。
 反応温度は、特に限定されないが、通常-20℃から用いる溶媒の沸点までの間の温度、好ましくは0℃~60℃の範囲から選択される。反応時間は、通常5分~24時間、好ましくは5分~6時間である。
製造法5
 式(1)で表される化合物のうち、式(5-4)で表される化合物は、例えば、下記に示される方法によって製造される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
[式中、R、R、R、環Q、W、W、nは、前記〔1〕と同義であり;Rは、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいC6-10アリール、または置換されていてもよい5員~10員のヘテロアリールを表し;R4bは、置換されていてもよいアミノ、または置換されていてもよい4員~10員の飽和ヘテロ環基を表し;Rは、置換スルホニル基(例えば、メタンスルホニル基、p-トルエンスルホニル基等)等)を表し;Lは脱離基(例えば、ヨウ素原子、臭素原子、塩素原子、置換スルホニル基(例えば、メタンスルホニル基、p-トルエンスルホニル基等)等)を表す。]
工程5-1:化合物(5-2)の製造工程
 化合物(5-2)は、化合物(5-1)を、不活性溶媒中で、塩基と反応させることにより得ることができる。化合物(5-1)は、製造法1に記載の方法に準じて製造されたものを用いることができる。なお、Rが、水素原子、またはハロゲン原子の化合物は、製造法1における中間体として使用することができる。
 不活性溶媒の具体例としては、例えば、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素;クロロホルム、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素;アセトニトリル、プロピオニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリジノン等の非プロトン性極性溶媒;メタノール、エタノール、水等のプロトン性極性溶媒;およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。好ましくはテトラヒドロフラン、アセトニトリル、N,N-ジメチルホルムアミドである。
 塩基の具体例としては、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の無機塩基;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムtert-ブトキシド、カリウムtert-ブトキシド、リチウムトリメチルシリルオキシド、ナトリウムトリメチルシリルオキシド、カリウムトリメチルシリルオキシド等の有機塩基が挙げられる。好ましくはカリウムトリメチルシリルオキシドである。
 反応温度は、特に限定されないが、通常-20℃から用いた溶媒の沸点までの範囲から選択される。好ましくは0℃~60℃である。反応時間は、通常30分~48時間である。
工程5-2:化合物(5-4)の製造工程
 化合物(5-4)は、化合物(5-2)と化合物(5-3)を用い、工程1-1に記載の方法に準じて製造される。化合物(5-3)は、市販品としてまたは公知の合成法(例えば、WO201364919, WO200952065等)もしくはそれに準じた合成法によって製造されたものを用いることができる。なお、Rがアミノ基である場合、本工程を行う前に、該アミノ基を、反応促進剤の存在下ジメチルホルムアミドと反応させることにより、N,N-ジメチルイミドホルムアミドへと変換して保護し、本工程の反応を行った後、塩基性条件化で脱保護を行うことにより、化合物(5-4)へと導くこともできる。
製造法6
 式(1)で表される化合物のうち、式(6-2)、(6-5)、(6-6)、(6-7)で表される化合物は、例えば、下記に示される方法によって製造される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
[式中、R、R、R、環Q、W、nは、前記〔1〕と同義であり;Rは、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいC6-10アリール、または置換されていてもよい5員~10員のヘテロアリールを表し;R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子または置換されていてもよいC1-6アルキルを表すか;RおよびRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、置換されていてもよい4員~10員の飽和ヘテロ環を形成していてもよく、Lは脱離基(例えば、ヨウ素原子、臭素原子、塩素原子、置換スルホニル基(例えば、メタンスルホニル基、p-トルエンスルホニル基等)等)を表す。]
工程6-1:化合物(6-2)の製造工程
 化合物(6-2)は、化合物(6-1)を、不活性溶媒中でヒドリド還元剤と反応させることにより得ることができる。化合物(6-1)は、製造法1に記載の方法に準じて製造されたものを用いることができる。なお、Rが、水素原子、またはハロゲン原子の化合物は、製造法1における中間体として使用することができる。
 不活性溶媒の具体例としては、例えば、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素;クロロホルム、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素;およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。
 ヒドリド還元剤の具体例としては、例えば水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化リチウムアルミニウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、水素化トリエチルホウ素リチウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、水素化ビス(2-メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム、重水素化ホウ素リチウム、重水素化リチウムアルミニウムが挙げられる。好ましくは水素化ジイソブチルアルミニウムまたは水素化リチウムアルミニウムである。
 反応温度は、特に限定されないが、通常-78℃から用いた溶媒の沸点までの範囲から選択される。好ましくは-20℃~20℃である。反応時間は、通常5分~24時間である。
工程6-2:化合物(6-3)の製造工程
 化合物(6-3)は、Lが置換スルホニル基である場合、化合物(6-2)を、不活性溶媒中で塩基の存在下、塩化スルホニルと反応させることにより得ることができる。Lがハロゲンである場合、化合物(6-2)を、不活性溶媒中でハロゲン化剤と反応させることにより得ることができる。
 不活性溶媒の具体例としては、例えば、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素;クロロホルム、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素;アセトニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリジノン等の非プロトン性極性溶媒;およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。好ましくはテトラヒドロフラン、クロロホルム、ジクロロメタンである。
 塩基の具体例としては、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,4,6-トリメチルピリジン、4-ジメチルアミノピリジン等の有機塩基が挙げられる。好ましくはトリエチルアミン、ジイソプロピルアミンである。
 塩化置換スルホニルの具体例としては、例えば、塩化メタンスルホニル、塩化モノクロロメタンスルホニル、塩化ベンゼンスルホニル、塩化p-トルエンスルホニル、塩化o-ニトロベンゼンスルホニル、塩化p-ニトロベンゼンスルホニル等が挙げられる。好ましくは塩化メタンスルホニルである。
 ハロゲン化剤の具体例としては、例えば、塩化チオニル、二塩化オキサリル、三臭化リン等が挙げられる。好ましくは塩化チオニル、三臭化リンである。
 反応温度は、特に限定されないが、通常-20℃から用いた溶媒の沸点までの範囲から選択される。好ましくは0℃~60℃である。反応時間は、通常5分~24時間である。
工程6-3:化合物(6-5)の製造工程
 化合物(6-5)は、化合物(6-3)を、不活性溶媒中で塩基と必要に応じてハロゲン化物の存在下、(6-4)と反応させることにより得ることができる。化合物(6-4)は、市販品としてまたは公知の合成法(例えば、WO20073965, US2010216812等)もしくはそれに準じた合成法によって製造されたものを用いることができる。
 不活性溶媒の具体例としては、例えば、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;クロロホルム、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素;アセトニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリジノン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒;およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。好ましくはテトラヒドロフラン、ジクロロメタン、N,N-ジメチルホルムアミドである。
 塩基の具体例としては、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,4,6-トリメチルピリジン、4-ジメチルアミノピリジン等の有機塩基;炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム等の無機塩基が挙げられる。
 ハロゲン化物の具体例としては、例えばヨウ化テトラブチルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム等の有機ハロゲン化物;ヨウ化カリウム、臭化カリウム、ヨウ化ナトリウム、臭化ナトリウム等の無機ハロゲン化物が挙げられる。
 反応温度は、特に限定されないが、通常-20℃から用いた溶媒または化合物(6-4の沸点までの範囲から選択される。好ましくは0℃~120℃である。反応時間は、通常30分~72時間である。
工程6-4:化合物(6-6)の製造工程
 化合物(6-6)は、化合物(6-2)を、不活性溶媒中で酸化剤と必要に応じて塩基の存在下、反応させることにより得ることができる。
 不活性溶媒の具体例としては、例えば、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;クロロホルム、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素;アセトニトリル、プロピオニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリジノン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒;およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。
 酸化剤の具体例としては、例えば二酸化マンガン、ピリジン-三酸化硫黄錯体、Dess-Martin試薬等が挙げられる。
 塩基の具体例としては、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,4,6-トリメチルピリジン、4-ジメチルアミノピリジン等の有機塩基;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等の無機塩基等が挙げられる。
 反応温度は、特に限定されないが、通常0℃から用いた溶媒の沸点までの範囲から選択される。このましくは0℃~20℃である。反応時間は、通常30分~72時間である。
工程6-5:化合物(6-5)の製造工程
 化合物(6-5)は、化合物(6-6)を、不活性溶媒中で、水素化ホウ素化合物と必要に応じて酸の存在下、化合物(6-4)とを反応させることによっても得ることができる。
 不活性溶媒の具体例としては、例えば、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;クロロホルム、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素;メタノール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、水等のプロトン性極性溶媒;およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。好ましくはテトラヒドロフラン、ジクロロメタン、クロロホルム、メタノールである。
 酸の具体例としては、例えば、ギ酸、プロピオン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸等のカルボン酸;塩酸等の鉱酸が挙げられる。
 水素化ホウ素化合物の具体例としては、例えば、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム等が挙げられる。好ましくはシアノ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムである。
 反応温度は、特に限定されないが、通常0℃から用いた溶媒の沸点までの範囲から選択される。好ましくは0℃~20℃である。反応時間は、通常30分から72時間である。
工程6-6:化合物(6-7)の製造工程
 化合物(6-7)は、化合物(6-1)を、縮合剤を用い、必要に応じて塩基と添加剤の存在下、不活性溶媒中、化合物(6-4)と反応させることにより製造される。
 不活性溶媒の具体例としては、例えば、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素;アセトニトリル、プロピオニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリジノン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒;およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。好ましくはN,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリジノンである。
 縮合剤の具体例としては、例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド、ベンゾトリアゾール-1-イル-トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム・ヘキサフルオロリン化物塩、ジフェニルホスホニルジアミド、N,N-カルボニルジミイダゾール、O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩等が挙げられる。
 添加剤の具体例としては、例えば、N-ヒドロキシスクシンイミド、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール、3-ヒドロキシ-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-1,2,3-ベンゾトリアジン等の添加剤を加えて当該反応を行うことができる。
 塩基の具体例としては、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の有機塩基;炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸カリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム等の無機塩基;ナトリウムメトキシド、カリウム tert-ブトキシド等の金属アルコキシド等が挙げられる。
 反応温度は、特に限定されないが、通常約-20℃から用いた溶媒の沸点までの範囲から選択される。好ましくは0℃~20℃である。反応時間は、通常10分から48時間である。
製造法7
 式(1)で表される化合物のうち、式(7-3)および(7-4)で表される化合物は、例えば、下記に示される方法によって製造される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
[式中、R、R、R、環Q、W、nは、前記〔1〕と同義であり;Rは、水素原子、置換されていてもよいC6-10アリール、または置換されていてもよい5員~10員のヘテロアリールを表し;Halは、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を表し;Aは、ボロン酸、ボロン酸エステル、BFK、またはBFNaを表し;Qは、置換されていてもよい4員~10員の部分不飽和の炭素環基、または置換されていてもよい4員~10員の部分不飽和のヘテロ環基を表し;Qは、C4-10シクロアルキル、または置換されていてもよい4員~10員の飽和ヘテロ環基を表す。]
工程7-1:化合物(7-3)の製造工程
 化合物(7-3)は、化合物(7-1)と化合物(7-2)を用い、工程1-3に記載の方法に準じて製造される。化合物(7-2)は、市販品としてまたは化合物(1-5)の合成法に準じた公知の合成法によって製造されたものを用いることができる。化合物(7-1)は、製造法1に記載の方法に準じて製造されたものを用いることができる。なお、Rが、水素原子、またはハロゲン原子の化合物は、製造法1における中間体として使用することができる。
工程7-2:化合物(7-4)の製造工程
 化合物(7-4)は、化合物(7-3)を不活性溶媒中で、水素雰囲気下、金属触媒を用いた接触還元することにより得ることができる。
 不活性溶媒の具体例としては、例えば、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;水、メタノール、エタノール、イソプロパノール等のプロトン性極性溶媒;およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。
 金属触媒の具体例としては、例えば、パラジウム/炭素、水酸化パラジウム/炭素、ラネーニッケル、酸化白金/炭素、ロジウム/炭素等が挙げられる。好ましくはパラジウム/炭素、水酸化パラジウム/炭素である。金属触媒の使用量は化合物(7-3)に対して通常0.1~1000重量%、好ましくは1から100重量%である。
 本反応は必要に応じて酸の存在下で行うことができる。酸としては、例えば、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸等の有機酸などが用いられる。酸の使用量は、化合物(7-3)の1モルに対し、0.1モル以上である。
 水素圧は通常約1~約100気圧、好ましくは約1~約5気圧である。反応温度は、特に限定されないが、通常0℃~120℃、好ましくは20℃~80℃である。反応時間は、通常30分~72時間、好ましくは1時間~24時間である。
製造法8
 式(1)で表される化合物のうち、式(8-4)で表される化合物は、例えば、下記に示される方法によって製造される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
[式中、R、R、環Q、W、W、nは、前記〔1〕と同義であり;R2bは、置換されていてもよいC1-6アルキル、または置換されていてもよいC3-7シクロアルキルを表し;R4bは、置換されていてもよいアミノ、または置換されていてもよい4員~10員の飽和ヘテロ環基を表し;Lは、脱離基(例えば、ヨウ素原子、臭素原子、塩素原子、置換スルホニル基(例えば、メタンスルホニル基、p-トルエンスルホニル基等)等)を表す。]
 化合物(8-4)は、化合物(8-1)を、不活性溶媒中で、光延試薬とホスフィン試薬、あるいは角田試薬の存在下、化合物(8-2)とを反応させることにより得ることができる。化合物(8-2)は、市販品としてまたは公知の合成法(例えばUS2003220341, US2003229092等)もしくはそれに準じた合成法によって製造されたものを用いることができる。化合物(8-1)は、製造法2に記載の方法に準じて製造されたものを用いることができる。
 不活性溶媒の具体例としては、例えば、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素;クロロホルム、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素;アセトニトリル、プロピオニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリジノン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒;およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。好ましくはテトラヒドロフラン、トルエンおよびこれらの混合溶媒等である。
 光延試薬の具体例としては、例えば、アゾジカルボン酸ジエチル、アゾジカルボン酸ジイソプロピル、アゾジカルボン酸ジシクロヘキシル、アゾジカルボン酸ジベンジル、アゾジカルボン酸tert-ブチル、アゾジカルボン酸ビス(2―メトキシエチル)、1,1‘-(アゾジカルボニル)ジピペリジン、1,1’-アゾビス(N,N-ジメチルホルムアミド)等が挙げられる。
 ホスフィン試薬の具体例としては、例えばトリフェニルホスフィン、トリメチルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリオクチルホスフィン等が挙げられる。好ましくはトリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィンである。
 角田試薬の具体例としては、(シアノメチレン)トリブチルホスホラン、(シアノメチレン)トリメチルホスホラン等が挙げられる。好ましくは(シアノメチレン)トリブチルホスホランである。
 反応温度は、特に限定されないが、通常0℃から用いる溶媒の沸点までの間の範囲から選択される。好ましくは20℃~100℃である。反応時間は、通常10分~72時間である。
 化合物(8-4)は、化合物(8-1)と化合物(8-3)を用い、工程5-2に記載の方法に準じても製造される。化合物(8-3)は、市販品としてまたは公知の合成法(例えば、WO200620415, WO2007102883等)もしくはそれに準じた合成法によって製造されたものを用いることができる。
製造法9
 式(9-4)で表される化合物は、例えば、下記に示される方法によって製造される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
[式中、環Q、Wは、前記〔1〕と同義であり;R1bは、置換されていてもよいC1-6アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい4員~7員の飽和ヘテロ環基-オキシ、置換されていてもよいC1-6アルキルチオ、または置換されていてもよいアミノを表し;R2bは、置換されていてもよいC1-6アルキル、または置換されていてもよいC3-7シクロアルキルを表し;環Qは、置換されていてもよいC6-10アリール、または置換されていてもよい5員~10員のヘテロアリールを表す。]
工程9-1:化合物(9-3)の製造工程
 化合物(9-3)は、化合物(9-1)と化合物(9-2)を用い、工程6-6に記載の方法に準じて製造される。化合物(9-2)は、市販品としてまたは公知の合成法(例えば、WO200870150, WO200870150等)もしくはそれに準じた合成法によって製造されたものを用いることができる。化合物(9-1)は、製造法2に記載の方法に準じて製造されたものを用いることができる。
工程9-2:化合物(9-4)の製造工程
 化合物(9-4)は、化合物(9-3)を必要に応じて添加剤の存在下、不活性溶媒中で、シリル化剤と反応させることにより製造される。
 不活性溶媒の具体例としては、例えば、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素;アセトニトリル、プロピオニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリジノン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒;クロロホルム、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。
 添加剤の具体例としては、例えば、1-(3-ジメチルアミノプロピル)3-エチルウレア、N-ヒドロキシスクシンイミド、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール、3-ヒドロキシ-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-1,2,3-ベンゾトリアジン、ビス(トリメチルシリル)アミン、ピリジン、N,N-ジメチル-4-ピリジン、ピリジン等の添加剤を加えて当該反応を行うことができる。
 シリル化剤の具体例としては、例えば、N,O-ビス(トリメチルシリル)アセトアミド、N,O-ビス(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド、トリメチルクロロシラン等が挙げられる。好ましくはN,O-ビス(トリメチルシリル)アセトアミド、N,O-ビス(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミドである。
 反応温度は、特に限定されないが、通常約-20℃から用いた溶媒の沸点までの範囲から選択される。好ましくは20℃~120℃である。反応時間は、通常10分から48時間である。
製造法10
 式(10-4)で表される化合物は、例えば、下記に示される方法によって製造される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
[式中、R、環Q、W、W、nは、前記〔1〕と同義であり;R1bは、置換されていてもよいC1-6アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい4員~7員の飽和ヘテロ環基-オキシ、置換されていてもよいC1-6アルキルチオ、または置換されていてもよいアミノを表し;R2bは、置換されていてもよいC1-6アルキル、または置換されていてもよいC3-7シクロアルキルを表し;R4bは、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよい4員~10員の飽和ヘテロ環基を表し;Rは、置換スルホニル基(例えば、メタンスルホニル基、p-トルエンスルホニル基等)等)を表す。]
工程10-1:化合物(10-2)の製造工程
 化合物(10-2)は、化合物(10-1)を、不活性溶媒中で、塩基と反応させることにより得ることができる。化合物(10-1)は、製造法2に記載の方法に準じて製造されたものを用いることができる。
 不活性溶媒の具体例としては、例えば、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;メタノール、エタノール、水等のプロトン性極性溶媒;およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。好ましくはテトラヒドロフラン、メタノール、エタノールである。
 塩基の具体例としては、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の無機塩基;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムtert-ブトキシド、カリウムtert-ブトキシド、リチウムトリメチルシリルオキシド、ナトリウムトリメチルシリルオキシド、カリウムトリメチルシリルオキシド等の有機塩基が挙げられる。好ましくは水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムである。
 反応温度は、特に限定されないが、通常-20℃から用いた溶媒の沸点までの範囲から選択される。好ましくは-20℃~60℃である。反応時間は、通常30分~48時間である。
工程10-2:化合物(10-4)の製造工程
 化合物(10-4)は、化合物(10-2)と化合物(10-3)を用い、製造法8に記載の方法に準じて製造される。化合物(10-3)は、市販品としてまたは公知の合成法(例えばUS2003220341, US2003229092等)もしくはそれに準じた合成法によって製造されたものを用いることができる。
製造法11
 式(11-4)で表される化合物は、例えば、下記に示される方法によって製造される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
[式中、R、環Q、W、nは、前記〔1〕と同義であり;R1bは、置換されていてもよいC1-6アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい4員~7員の飽和ヘテロ環基-オキシ、置換されていてもよいC1-6アルキルチオ、または置換されていてもよいアミノを表し;R2bは、置換されていてもよいC1-6アルキル、または置換されていてもよいC3-7シクロアルキルを表し;Halは、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を表し;Aは、ボロン酸、ボロン酸エステル、BFK、またはBFNaを表し;Qは、置換されていてもよい4員~10員の部分不飽和の炭素環基、または置換されていてもよい4員~10員の部分不飽和のヘテロ環基を表し;Qは、C4-10シクロアルキル、または置換されていてもよい4員~10員の飽和ヘテロ環基を表す。]
工程11-1:化合物(11-3)の製造工程
 化合物(11-3)は、化合物(11-1)を、工程7-1に記載の方法に準じて製造される。化合物(11-2)は、市販品としてまたは化合物(1-5)の合成法に準じた公知の合成法によって製造されたものを用いることができる。化合物(11-1)は、製造法2または製造法3に記載の方法に準じて製造されたものを用いることができる。
工程11-2:化合物(11-4)の製造工程
 化合物(11-4)は、化合物(11-3)を、工程7-2に記載の方法に準じて製造される。
製造法12
 式(12-5)で表される化合物は、例えば、下記に示される方法によって製造される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
[式中、R、環Q、W、nは、前記〔1〕と同義であり;R1bは、置換されていてもよいC1-6アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい4員~7員の飽和ヘテロ環基-オキシ、置換されていてもよいC1-6アルキルチオ、または置換されていてもよいアミノを表し;R2bは、置換されていてもよいC1-6アルキル、または置換されていてもよいC3-7シクロアルキルを表し;RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子または置換されていてもよいC1-6アルキルを表すか;RおよびRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、置換されていてもよい4員~10員の飽和ヘテロ環を形成していてもよい。]
工程12-1:化合物(12-3)の製造工程
 化合物(12-3)は、化合物(12-1)を、工程6-5に記載の方法に準じて製造される。化合物(12-2)は、市販品としてまたは公知の合成法(例えば、WO20073965, US2010216812等)もしくはそれに準じた合成法によって製造されたものを用いることができる。化合物(12-1)は、製造法2に記載の方法に準じて製造されたものを用いることができる。
工程12-2:化合物(12-4)の製造工程
 化合物(12-4)は、化合物(12-3)を、工程2-5に記載の方法に準じて製造される。
工程12-3:化合物(12-5)の製造工程
 化合物(12-5)は、化合物(12-4)を、工程2-6に記載の方法に準じて製造される。
製造法13
 式(13-2)で表される化合物は、例えば、下記に示される方法によって製造される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
[式中、環Q、Wは、前記〔1〕と同義であり;R1dは、置換されていてもよいC1-6アルコキシを表し;R2bは、置換されていてもよいC1-6アルキル、または置換されていてもよいC3-7シクロアルキルを表し;環Qは、置換されていてもよいC6-10アリール、または置換されていてもよい5員~10員のヘテロアリールを表す。]
工程13-1:化合物(13-2)の製造工程
 化合物(13-2)は、化合物(13-1)を、不活性溶媒中で酸と反応させることにより得ることができる。
 不活性溶媒の具体例としては、例えば、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;メタノール、エタノール、水等のプロトン性極性溶媒;酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル系溶媒;クロロホルム、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素系溶媒;およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。
 酸の具体例としては、例えば、塩酸、硫酸等の無機酸が挙げられる。
 反応温度は、特に限定されないが、通常20℃から用いた溶媒の沸点までの範囲から選択される。好ましくは20℃~60℃である。反応時間は、通常30分~24時間である。
 上記の製造法を適宜組み合わせて実施することにより、所望の位置に所望の官能基を有する本発明の化合物を得ることができる。上記製造法における中間体および生成物の単離、精製は、通常の有機合成で用いられる方法、例えば、ろ過、抽出、洗浄、乾燥、濃縮、結晶化、各種クロマトグラフィー等を適宜組み合わせて行うことができる。また、中間体においては、特に精製することなく次の反応に供することもできる。
 上記の製造法における原料化合物または中間体は、反応条件等により、例えば塩酸塩等の塩の形態で存在し得るものもあるが、そのまま、または遊離の形で使用することができる。原料化合物または中間体が塩の形態で得られ、原料化合物または中間体を遊離の形で使用または取得したい場合には、これらを適当な溶媒に溶解または懸濁し、例えば炭酸水素ナトリウム水溶液等の塩基等で中和することにより遊離の形へ変換できる。
 化合物(1)またはその製薬学的に許容される塩の中には、ケトエノール体のような互変異性体、位置異性体、幾何異性体または光学異性体のような異性体が存在し得るものもあるが、これらを含め可能な全ての異性体および該異性体のいかなる比率における混合物も本発明に包含される。
 また、光学異性体は前記製造法の適切な工程で、光学活性カラムを用いた方法、分別結晶化法などの公知の分離工程を実施することで分離することができる。また、出発原料として光学活性体を使用することもできる。
 化合物(1)の塩を取得したい場合は、化合物(1)の塩が得られる場合はそのまま精製すればよく、また化合物(1)が遊離の形で得られる場合は化合物(1)を適当な溶媒に溶解または懸濁し、酸または塩基を加えて塩を形成させればよい。また、化合物(1)またはその製薬学的に許容される塩は、水または各種溶媒との溶媒和物の形で存在することもあるが、それら溶媒和物も本発明に包含される。
 自己免疫疾患とは、本来外部から侵入した病原微生物等の異物を認識し排除する役割を果たすべき自然免疫系に異常が生じ、自己の細胞や組織を構成する成分を異物として認識することで自己抗体やリンパ球が過剰に産生され、全身的あるいは臓器特異的にサイトカインの産生などを伴った炎症が生じ組織障害に至る疾患の総称である。具体的には、全身性エリテマトーデス、ループス腎炎、中枢神経ループス、皮膚エリテマトーデス(例えば、円板状エリテマトーデス、深在性エリテマトーデス)、シェーグレン症候群、突発性血小板減少性紫斑病、自己免疫性血液性疾患(例えば、自己免疫性溶血性貧血、突発性血小板減少症等)、乾癬(例えば、尋常性乾癬、関節症性乾癬、膿疱性乾癬、滴状乾癬)、天疱瘡(例えば、尋常性天疱瘡、水疱性類天疱瘡)、関節リウマチ、抗リン脂質抗体症候群、エカルディ・グティエール症候群、IgG4関連疾患、多発性筋炎、皮膚筋炎、ベーチェット病、I型糖尿病、急性進行性糸球体腎炎、多発性硬化症、クローン病、潰瘍性大腸炎、橋本病、強皮症、全身性皮膚硬化症、結節性多発動脈炎、アレルギー性肉芽種性血管炎、原発性粘液水腫、甲状腺中毒症、悪性貧血、グッドパスチャー症候群、重症筋無力症、インスリン抵抗性糖尿病、若年性糖尿病、アジソン病、萎縮性胃炎、男性不妊症、早発性更年期、水晶体原性ぶどう膜炎、原発性胆汁性肝硬変、慢性活動性肝炎、発作性血色素尿症、原発性胆汁性肝硬変、ギラン・バレー症候群、バセドウ病、間質性肺腺維症および混合結合組織病等が挙げられる。
 本発明に関わる医薬製剤は、活性成分を製薬学的に許容される一種またはそれ以上の担体と一緒に混合し、製剤学の技術分野においてよく知られている任意の方法により製造される。使用される製剤用担体としては、例えばラクトース、マンニトール、グルコース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、グリセリン酸エステル、注射用蒸留水、生理食塩水、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、エタノール等が挙げられる。また、本発明に係わる医薬製剤は、その他の各種の賦形剤、潤滑剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤、等張化剤、乳化剤等を含有していてもよい。
 投与経路としては、治療に際し最も効果的なものを使用するのが望ましく、経口、または、静脈内、塗布、吸入および点眼等の非経口を挙げることができるが、好ましくは経口投与である。投与形態としては、例えば錠剤、注射剤等を挙げる事ができるが、好ましくは錠剤である。これらの医薬組成物の投与量や投与回数は、投与形態、患者の疾患やその症状、患者の年齢や体重等によって異なり、一概に規定することができないが、通常は成人に対し1日あたり有効成分の量として約0.0001~約5000mgの範囲、好ましくは約0.001~約1000mgの範囲、さらに好ましくは約0.1~約500mgの範囲、特に好ましくは約1~約300mgの範囲を1日数回、好ましくは1日1~3回に分けて投与することができる。
 本発明化合物は、その効果の増強および/または副作用の軽減を目的として、他の薬物と併用して用いることができる。具体的には、本発明化合物は、ステロイド剤、免疫抑制剤、B細胞を標的とする薬剤またはTLRを阻害する薬剤等の薬物と併用して用いることができる。ここで「B細胞を標的とする薬剤」とは、B細胞を標的とした抗体薬を意味する。「TLRを阻害する薬剤」としては、例えば、ヒドロキシクロロキン、クロロキン等が挙げられる。
 以下、本発明化合物と併用し得る薬物を併用薬物と略記する。
 併用薬物としては、例えば、ステロイド剤、免疫抑制剤、B細胞を標的とする薬剤、TLR阻害薬、およびその他の自己免疫疾患治療剤が挙げられる。
 本発明化合物および併用薬剤の投与期間は限定されず、これらを投与対象に対し、同時に投与してもよいし、時間差をおいて投与してもよい。また、本発明化合物と併用薬剤の合剤としてもよい。併用薬剤の投与量は、臨床上用いられている用量を基準として適宜選択することができる。また、本発明化合物と併用薬剤の配合比は、投与対象、投与ルート、対象疾患、症状、組み合わせなどにより適宜選択することができる。例えば投与対象がヒトである場合、本発明化合物1重量部に対し、併用薬剤を0.01~100重量部用いればよい。また、その副作用抑制の目的として、制吐剤、睡眠導入剤、抗痙攣薬などの薬剤(併用薬剤)と組み合わせて用いることができる。
 用量は、個々の化合物により、また患者の疾患、年齢、体重、性別、症状、投与経路等により変化するが、通常は成人(体重50kg)に対して、本発明化合物を、0.1~1000mg/日、好ましくは0.1~300mg/日を1日1回または2ないし3回に分けて投与する。また、数日~数週に1回投与することもできる。
 以下に本発明を、実施例、参考例および試験例により、さらに具体的に説明するが、本発明はもとよりこれに限定されるものではない。尚、以下の実施例および参考例において示された化合物名は、必ずしもIUPAC命名法に従うものではない。
 本明細書において、以下の略語を使用することがある。
(Boc)O:ジ-tert-ブチルジカーボネート
Tf:トリフルオロメタンスルホニル
DMAP:N,N-ジメチル-4-アミノピリジン
EDCI:1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド
EDCI・HCl:1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩
HOBt:1-ヒドロキシベンゾトリアゾール
HOBt・HO:1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物
Boc:tert-ブトキシカルボニル
Me:メチル
Et:エチル
Tf:トリフルオロメタンスルホニル
Rt:保持時間
 実施例および参考例では必要に応じて以下の反応装置を用いた。
マイクロウェーブ反応装置:Biotage AB Initiator
 実施例および参考例の各化合物の物理化学データは、以下の機器で取得した。
H-NMR:JEOL JNM-AL400;Brucker AVANCE 400 Spectrometer
 実施例および参考例の各化合物のLC/MSデータは、以下の機器で取得した。
検出機器:ACQUITY(登録商標)SQ deteceter (Waters社)
HPLC:ACQUITY UPLC(登録商標)
SYSTEM Column: Waters ACQUITY UPLC(登録商標) BEH C18(1.7μm, 2.1mm × 30mm)
分析条件は以下の通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000038
流速:0.8mL/min;検出UV:220nm and 254nm;温度:40℃
 実施例および参考例中の化合物名は、ACD/Name(ACD/Labs12.0,Advanced ChemistryDevelopment Inc.)により命名した。
実施例1
9-ベンジル-2-ブトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-9H-プリン-6-アミン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
 9-ベンジル-8-ブロモ-2-ブトキシ-9H-プリン-6-アミン(70.1mg)の1,4-ジオキサン(3mL)/水(1mL)混合液に3-フルオロピリジン-5-イルボロン酸ピナコールエステル(46.4mg)、炭酸カリウム(77.6g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.021g)を加え、マイクロ波照射下にて120℃にて1時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(22.6mg)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 393.0/0.988 (Method A); 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 8.67 (1H, t, J = 1.8 Hz), 8.67 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.98-7.95 (1H, m), 7.47 (2H, brs), 7.28-7.19 (3H, m), 6.99-6.96 (2H, m), 5.47 (2H, s), 4.22 (2H, t, J = 6.4 Hz), 1.64 (2H, tt, J = 6.4, 7.9 Hz), 1.38 (2H, qt, J = 7.3, 7.9 Hz), 0.90 (3H, t, J = 7.3 Hz).
実施例2~46
 実施例1に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例2~46の化合物を得た。状況に応じ加熱還流下またはマイクロ波照射下で反応を実施した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000040
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000041
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000042
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000043
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000044
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000045
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000046
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000047
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000048
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000049
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000050
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000051
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000052
実施例47
2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-9-{4-[2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ]ベンジル}-9H-プリン-6-アミン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
 実施例208の化合物(44.0mg)のN,N-ジメチルホルムアミド(2.5mL)溶液に1-(2-クロロエチル)ピロリジン塩酸塩(35.8mg)、炭酸カリウム(80.0mg)、ヨウ化カリウム(11.5mg)を加え、室温にて2日間攪拌した。反応混合物に水を加え、クロロホルム/メタノール溶液で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(5.4mg)を得た。
LC-MS[M+H]/Rt (min): 478.51/0.574 (Method C); 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.69-8.67 (1H, m), 8.56 (1H, d, J = 3.1 Hz), 7.64-7.61 (1H, m), 7.01 (2H, d, J = 9.2 Hz), 6.83 (2H, d, J = 9.2 Hz), 5.63 (2H, s), 5.37 (2H, s), 4.42 (2H, q, J = 7.3 Hz), 4.07 (2H, t, J = 6.1 Hz), 2.89 (2H, t, J = 6.1 Hz), 2.64-2.61 (4H, m), 1.83-1.80 (4H, m), 1.43 (3H, t, J = 7.3 Hz).
実施例48~56
 実施例47に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例48~56の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000054
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000055
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000056
実施例57
9-({2-[2-(ジメチルアミノ)エトキシ]ピリジン-4-イル}メチル)-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-9H-プリン-6-アミン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
 N,N-ジメチルエタノールアミン(111mg)の1,4-ジオキサン(1.5mL)溶液に水素化ナトリウム(27.3mg)を加え室温にて10分間攪拌した後、実施例191の化合物(50.0mg)を加えた。反応溶液を80℃まで加熱し、6時間加熱撹拌した。反応混合物に35%塩酸水溶液(54μl)を加え、クロロホルム/メタノール溶液で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(11.8mg)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3)δ: 8.64-8.60 (1H, m), 8.55 (1H, d, J = 2.4 Hz), 8.10 (1H, d, J = 4.9 Hz), 7.70-7.64 (1H, m), 6.64 (1H, d, J = 4.9 Hz), 6.44-6.40 (1H, m), 5.72 (2H, s), 5.37 (2H, s), 4.38 (2H, d, J = 7.0 Hz), 4.36 (2H, t, J = 5.5 Hz), 2.67 (2H, t, J = 5.5 Hz), 2.30 (6H, s), 1.40 (3H, t, J = 7.0 Hz).
実施例58~63
 実施例57に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例58~63の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000058
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000059
実施例64
N-(5-{[6-アミノ-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-9H-プリン-9-イル]メチル}ピリジン-2-イル)-N,N’,N’-トリメチルエタン-1,2-ジアミン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060
 実施例189の化合物(70mg)とN,N,N’-トリメチルエチレンジアミン(683μL)の懸濁溶液を120℃で6時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を減圧留去した。得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(34mg)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 466.6/0.559 (Method B); 1H-NMR (CDCl3) δ: 8.71 (1H, s), 8.58 (1H, d, J = 3.1 Hz), 7.88 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.69-7.66 (1H, m), 7.22 (1H, dd, J = 2.4, 8.5 Hz), 6.37 (1H, d, J = 8.5 Hz), 5.56 (2H, s), 5.28 (2H, s), 4.43 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.61 (2H, t, J = 7.0 Hz), 3.01 (3H, s), 2.45 (2H, t, J = 7.0 Hz), 2.27 (6H, s), 1.44 (3H, t, J = 7.1 Hz).
実施例65
 実施例64に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例65の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000061
実施例66
9-{4-[(3S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イロキシ]ベンジル}-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-9H-プリン-6-アミン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000062
 参考例121の化合物(602mg)のテトラヒドロフラン溶液(13.8mL)に(R)-3-キヌクリジノール(703mg)、トリフェニルホスフィン(1.45g)、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(1.09mL)を氷冷下加え、室温で3日間攪拌した。反応混合物に水を加え、クロロホルム/メタノールで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、減圧留去した。得られた残査のメタノール溶液(13.8mL)に28%アンモニア水(13.8mL)を加え、60℃で2.5時間攪拌した。反応混合物に水を加え、クロロホルム/メタノールで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、減圧留去した。得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(248mg)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 490.5/0.659 (Method B); 1H-NMR (CDCl3) δ: 8.67 (1H, br s), 8.55 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.65-7.61 (1H, m), 7.00 (2H, d, J = 8.4 Hz), 6.75 (2H, d, J = 8.4 Hz), 5.57 (2H, s), 5.35 (2H, s), 4.41 (2H, q, J = 6.8 Hz), 4.32-4.30 (1H, m), 3.24 (1H, dd, J = 8.0, 13.9 Hz), 3.00-2.75 (5H, m), 2.10 (1H, br s), 1.99-1.92 (1H, m), 1.76-1.49 (2H, m), 1.46-1.33 (4H, m).
実施例67
 実施例66に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例67の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000063
実施例68
2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-9-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンジル]-9H-プリン-6-アミン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000064
 参考例123の化合物(11.3mg)のメタノール溶液に、28%アンモニア水溶液(0.8mL)を室温下加えた。60℃にて4時間撹拌した後、反応混合物をクロロホルム/メタノールにて抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール)にて精製し、表題化合物(7.1mg)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 463.4/0.495 (Method C); 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.72-8.67 (1H, m), 8.56 (1H, d, J = 3.1 Hz), 7.68-7.62 (1H, m), 7.01 (2H, d, J = 8.5 Hz), 6.83 (2H, d, J = 8.5 Hz), 5.62 (2H, s), 5.35 (2H, s), 4.43 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.32-3.19 (4H, m), 2.77-2.53 (4H, m), 2.40 (3H, s), 1.44 (3H, t, J = 7.1 Hz).
実施例69
9-({6-[(3S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イロキシ]ピリジン-3-イル}メチル)-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000065
 (S)-(+)-3-キヌクリジノール(135mg)のテトラヒドロフラン溶液(1.0mL)にカリウムtert-ブトキシド(119mg)を氷冷下加え、15分攪拌した後、実施例204の化合物(150mg)のテトラヒドロフラン溶液(3mL)を加え、氷冷下1.5時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。得られた残査をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(91mg)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 476.4/0.557 (Method C); 1H-NMR (CDCl3) δ: 8.71 (1H, br s), 8.63 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.85 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.75-7.72 (1H, m), 7.34 (1H, dd, J = 2.4, 8.5 Hz), 6.64 (1H, d, J = 8.5 Hz), 5.40 (2H, s), 4.96-4.93 (1H, m), 4.08 (3H, s), 3.33-3.27 (1H, m), 2.97-2.70 (8H, m), 2.11-2.09 (1H, m), 1.96-1.87 (1H, m), 1.74-1.66 (1H, m), 1.62-1.58 (1H, m), 1.42-1.34 (1H, m).
実施例70~76
 実施例69に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例70~76の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000066
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000067
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000068
実施例77
(4-{[6-アミノ-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-9H-プリン-9-イル]メチル}フェニル)メタノール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000069
 実施例182の化合物(385mg)のテトラヒドロフラン溶液(50mL)に氷冷下、水素化ジイソブチルアルミニウム(1.02mol/Lヘキサン溶液、8.2mL)を加え2.5時間撹拌した。反応混合物に酢酸エチル(5mL)、飽和酒石酸ナトリウムカリウム水溶液を加え室温で終夜攪拌した後、クロロホルムにて抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(220mg)を得た。
LC-MS ([M+H]/Rt (min)): 395.4/0.671 (Method A); 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 8.70 (1H, dd, J = 1.2, 1.8 Hz), 8.66 (1H, d, J = 3.1 Hz), 8.01-7.96 (1H, m), 7.46 (2H, brs), 7.19 (2H, d, J = 7.9 Hz), 6.94 (2H, d, J = 7.9 Hz), 5.45 (2H, s), 5.12 (1H, t, J = 5.5 Hz), 4.40 (2H, d, J = 5.5 Hz), 4.26 (2H, q, J = 6.7 Hz), 1.27 (3H, t, J = 6.7 Hz).
実施例78~79
 実施例77に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例78~79の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000070
実施例80
9-{4-[(ジメチルアミノ)メチル]ベンジル}-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-9H-プリン-6-アミン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000071
 実施例187の化合物(69.8mg)のテトラヒドロフラン溶液(10mL)にジメチルアミン(2.0mol/Lテトラヒドロフラン溶液、0.5mL)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(95.1mg)を加え、室温で3日間撹拌した。氷冷下で反応混合物に飽和重層水を加えた後、クロロホルムにて抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(64.5mg)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 422.5/0.542; 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ:8.68-8.67 (2H, m), 8.64 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.95-7.92 (1H, m), 7.46 (2H, brs), 7.14 (d, J = 7.9 Hz), 6.91 (2H, d, J = 7.9 Hz), 5.45 (2H, s), 4.27 (2H, q, J = 7.3 Hz), 3.27 (2H, s), 2.05 (6H, s), 1.27 (3H, t, J = 7.3 Hz).
実施例81~122
 実施例80に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例81~122の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000072
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000073
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000074
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000075
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000076
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000077
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000078
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000079
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000080
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000081
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000082
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000083
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000084
実施例123
9-{4-[(1S,4S)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イルメチル]ベンジル}-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000085
 実施例225の化合物(138mg)にトリフルオロ酢酸(1.5mL)を加え、室温下で3時間撹拌した。トルエンにて希釈した後、減圧濃縮した。氷冷下で反応混合物に飽和重層水を加えた後、クロロホルム-メタノール(20:1)にて抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー、クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(105mg)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 474.5/0.531 (Method A); 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 8.72-8.71 (1H, m), 8.31-8.30 (1H, m), 8.05-8.01 (1H, m), 7.18 (1H, d, J = 7.3 Hz), 6.90 (2H, d, J = 7.3 Hz), 5.52 (2H, s), 4.42-4.35 (2H, m), 3.14-3.13 (1H, m), 2.92 (1H, d, J = 9.8 Hz), 2.70 (3H, s), 2.65-2.50 (3H, m), 2.19 (1H, d, J = 9.2 Hz), 1.58 (1H, d, J = 9.2 Hz), 1.35-1.31 (4H, m).
実施例124~125
 実施例123に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例124~125の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000086
実施例126
1-[(1S,4S)-5-(4-{[6-アミノ-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-9H-プリン-9-イル]メチル}ベンジル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]エタノン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000087
 実施例124の化合物(40.2mg)のピリジン溶液(5.0mL)に氷冷下、無水酢酸(0.050ml)を加えた。室温で4時間半撹拌した後、反応混合物を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(38.2mg)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 517.5/0.517 (Method A)
実施例127
2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-9-[4-(1-メチルピペリジン-4-イル)ベンジル]-9H-プリン-6-アミン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000088
 実施例194の化合物(145mg)のクロロホルム溶液(3mL)に氷冷下、トリフルオロ酢酸(0.409ml)を加えた。室温に昇温後、二日間撹拌し、反応混合物を濃縮した。得られた残渣をテトラヒドロフラン(3ml)に溶かし、酢酸ナトリウム(65.3mg)、37%ホルムアルデヒド溶液(0.041ml)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(112mg)を氷冷下加えた。その後室温まで昇温し、1時間撹拌した。氷冷下で反応混合物に飽和重層水を加えた後、クロロホルムにて抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(72mg)を得た。
LC-MS ([M+H]/Rt (min)): 462.5/0.461 (Method C); 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.71-8.62 (1H, m), 8.55 (1H, d, J = 3.1 Hz), 7.67-7.58 (1H, m), 7.15 (2H, d, J = 7.9 Hz), 7.03 (2H, d, J = 7.9 Hz), 5.80 (2H, s), 5.40 (2H, s), 4.41 (2H, q, J = 7.1 Hz), 2.98 (2H, d, J = 11.6 Hz), 2.51-2.38 (1H, m), 2.33 (3H, s), 2.13-2.00 (2H, m), 1.86-1.72 (4H, m), 1.41 (3H, t, J = 7.1 Hz).
実施例128~139
 実施例80および127に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例128~139の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000089
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000090
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000091
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000092
実施例140
9-(4-{[2-(ジメチルアミノ)エトキシ]メチル}ベンジル)-2-エトキシ-8-(5-フルオロピジン-3-イル)-9H-プリン-6-アミン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000093
 水素化ナトリウム(13.9mg、純度55%)のテトラヒドロフラン溶液(0.5mL)にN,N-ジメチルエタノールアミン(0.032mL)を氷冷下加え10分攪拌した後、実施例232の化合物(50mg)のテトラヒドロフラン溶液(0.56mL)を加え、室温で3時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。得られた残査をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/酢酸エチル/メタノール)にて精製した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(4.0mg)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min):  466.1/0.479 (Method C); 1H-NMR (CDCl3) δ: 8.67 (1H, br s), 8.55 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.65-7.61 (1H, m), 7.00 (2H, d, J = 8.4 Hz), 6.75 (2H, d, J = 8.4 Hz), 5.57 (2H, s), 5.35 (2H, s), 4.41 (2H, q, J = 6.8 Hz), 4.32-4.30 (1H, m), 3.24 (1H, dd, J = 13.9, 8.0 Hz), 3.00-2.75 (5H, m), 2.10 (1H, br s), 1.99-1.92 (1H, m), 1.76-1.49 (2H, m), 1.46-1.33 (4H, m).
実施例141
9-ベンジル-2-ブトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000094
 水素化ナトリウム(13.9mg、純度55%)のテトラヒドロフラン溶液(0.5mL)にN,N-ジメチルエタノールアミン(0.032mL)を氷冷下加え10分攪拌した後、参考例135の化合物(50.0mg)のテトラヒドロフラン溶液(0.56mL)を加え、室温で3時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。得られた残査をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/酢酸エチル/メタノール)にて精製した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(4.0mg)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 466.1/0.479 (Method C); 1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.67 (1H, br s), 8.55 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.65-7.61 (1H, m), 7.00 (2H, d, J = 8.4 Hz), 6.75 (2H, d, J = 8.4 Hz), 5.57 (2H, s), 5.35 (2H, s), 4.41 (2H, q, J = 6.8 Hz), 4.32-4.30 (1H, m), 3.24 (1H, dd, J = 13.9, 8.0 Hz), 3.00-2.75 (5H, m), 2.10 (1H, br s), 1.99-1.92 (1H, m), 1.76-1.49 (2H, m), 1.46-1.33 (4H, m).
実施例142
 実施例141に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例142の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000095
実施例143
(4-{[6-アミノ-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-9H-プリン-9-イル]メチル}フェニル)(4-メチルピペラジン-1-イル)メタノン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000096
 実施例235の化合物(66.3mg)のジメチルホルムアミド溶液(5mL)にEDCI・HCl(63.3mg)、HOBT(21.7mg)、1-メチルピペラジン(0.027mL)、ジイソプロピルエチルアミン(0.056mL)を加え、室温で2日間撹拌した。反応混合物に飽和重層水を加えた後、クロロホルムにて抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(60.5mg)を得た。
LC-MS ([M+H]/Rt (min)): 491.4/0.507; 1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 8.68-8.67 (1H, m), 8.65 (1H, d, J = 3.1 Hz), 7.98-7.94 (1H, m), 7.48 (2H, brs), 7.25 (2H, d, J = 7.9 Hz), 7.03 (2H, d, J = 7.9 Hz), 5.50 (2H, s), 4.26 (2H, t, J = 4.9 Hz), 3.64-3.46 (2H, m), 3.24-3.10 (2H, m), 2.35-2.14 (4H, m), 2.16 (3H, s), 1.27 (3H, t, J = 6.7 Hz).
実施例144~147
 実施例143に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例144~147の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000097
実施例148
1-[4-(4-{[6-アミノ-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-9H-プリン-9-イル]メチル}フェニル)ピペリジン-1-イル]-2-(ジメチルアミノ)エタノン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000098
 実施例227の化合物(68mg)のN,N-ジメチルホルムアミド溶液(4mL)に室温下、N,N-ジメチルグリシン塩酸塩(27.7mg)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.070mL)、HATU(64.5mg)を加えた。16時間撹拌し、反応混合物を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(40.7mg)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 533.5/0.498 (Method C)
実施例149
 実施例148に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例149の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000099
実施例150
9-{4-[(ジメチルアミノ)メチル]ベンジル}-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-9H-プリン-6-アミン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000100
 実施例118の化合物(70mg)の1,4-ジオキサン溶液(1.9mL)にナトリウムメトキシド(46mg)を加え、100℃で3時間撹拌した。氷冷下で反応混合物に水を加えた後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製した。得られた固体をジエチルエーテルでリパルプ洗浄し、表題化合物(20mg)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min):  408.5/0.498(Method B); 1H-NMR (CDCl3) δ: 8.65 (1H, br s), 8.53 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.62-7.59 (1H, m), 7.26-7.24 (2H, m), 7.05 (2H, d, J = 8.5 Hz), 5.58 (2H, br s), 5.43 (2H, s), 3.97 (3H, s), 3.45 (2H, s), 2.25 (6H, brs).
実施例151~155
 実施例150に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例151~155の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000101
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000102
実施例156
9-{4-[(ジメチルアミノ)メチル]ベンジル}-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メチル-9H-プリン-6-アミン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000103
 実施例118の化合物(30mg)のテトラヒドロフラン溶液(0.728mL)にビス(トリtert-ブチルホスフィン)パラジウム(7.4mg)と塩化メチル亜鉛(2.0mol/Lテトラヒドロフラン溶液、0.182mL)を加え、60℃で4時間撹拌した。反応混合物に水を加えた後、酢酸エチルにて抽出し、有機層を減圧濃縮した。残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/酢酸エチル)にて精製した。得られた残渣を逆相カラムクロマトグラフィー(水/アセトニトリル)で精製し、表題化合物(11.2mg)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min):  392.4/0.411(Method B); 1H-NMR (CDCl3) δ: 8.65 (1H, br s), 8.53 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.61-7.58 (1H, m), 7.22 (2H, d, J = 8.2 Hz), 6.98 (2H, d, J = 8.2 Hz), 5.77 (2H, s), 5.48 (2H, s), 3.38 (2H, s), 2.62 (3H, s), 2.20 (6H, s).
実施例157
 実施例156に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例157の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000104
実施例158
9-{4-[(ジメチルアミノ)メチル]ベンジル}-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-[(1-メトキシプロパン-2-イル)オキシ]-9H-プリン-6-アミン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000105
 参考例136の化合物(105mg)のN-メチル-2-ピロリドン溶液(1.42mL)に3-ブロモ-5-フルオロピリジン(0.058mL)、ヨウ化銅(I)(162mg)、炭酸セシウム(231mg)、酢酸パラジウム(II)(6.4mg)を加え、マイクロ波照射下160℃で2時間攪拌した。反応混合物をセライト濾過し、28%アンモニア水で希釈した後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製した後、逆相カラムクロマトグラフィー(水/アセトニトリル)で精製し、表題化合物(16.4mg)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 466.5/0.578 (Method B); 1H-NMR (CDCl3) δ: 8.65-8.63 (1H, m), 8.52 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.61-7.57 (1H, m), 7.23 (2H, d, J = 7.9 Hz), 7.02 (2H, d, J = 7.9 Hz), 5.69 (2H, br s), 5.40-5.35 (3H, m), 3.67-3.63 (1H, m), 3.50-3.46 (1H, m), 3.39-3.38 (5H, m), 2.21 (6H, s), 1.35 (3H, d, J = 6.7 Hz).
実施例159~162
 実施例158に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例159~162の化合物を得た。必要に応じマイクロ波照射下で反応を実施した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000106
実施例163
9-{[1-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イルメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]メチル}-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000107
 実施例207の化合物(50mg)のテトラヒドロフラン溶液(0.70mL)に1-アザビシクロ[2,2,2]オクタ-3-イルメタノール(24mg)と(シアノメチレン)トリブチルホスホラン(0.056mL)を加え、80℃で3時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を減圧濃縮した。得られた残査をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製した後、逆相シリカゲルカラムクロマトグラフィー(アセトニトリル/水)で精製し、表題化合物(24mg)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 477.1/0.467 (Method C); 1H-NMR (CDCl3) δ: 8.78 (1H, s), 8.62 (1H, d, J = 3.1 Hz), 7.79-7.76 (1H, m), 7.32 (1H, s), 7.22 (1H, s), 5.31 (2H, s), 4.51 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.00 (2H, d, J = 7.9 Hz), 2.98-2.93 (1H, m), 2.87-2.71 (7H, m), 2.38-2.33 (1H, m), 2.19-2.13 (1H, m), 1.68-1.55 (2H, m), 1.49-1.40 (6H, m).
実施例164
 実施例163に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例164の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000108
実施例165
9-[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)ベンジル]-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000109
 参考例107の化合物(299mg)の2-プロパノール溶液(4mL)に室温下、5-フルオロニコチンアルデヒド(159mg)と塩化鉄(III)(549mg)を加え反応混合物を加熱還流した。反応混合物を2時間撹拌した後、水を加え、クロロホルム/メタノールで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(231mg)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 459.1/0.488 (Method C); 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.69-8.65 (1H, m), 8.57 (1H, d, J = 3.1 Hz), 7.70-7.66 (1H, m), 7.18 (2H, d, J = 7.9 Hz), 7.02 (2H, d, J = 7.9 Hz), 5.46 (2H, s), 4.06 (3H, s), 3.33-3.24 (1H, m), 3.04-2.96 (1H, m), 2.96-2.77 (8H, m), 1.88-1.82 (1H, m), 1.75-1.67 (2H, m), 1.59-1.50 (1H, m), 1.39-1.26 (1H, m).
実施例166~172
 実施例165に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例166~172の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000110
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000111
実施例173,174
9-{4-[(5S)-1,4-ジアザビシクロ[3.2.1]オクト-4-イルメチル]ベンジル}-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン;9-{4-[(5R)-1,4-ジアザビシクロ[3.2.1]オクト-4-イルメチル]ベンジル}-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000112
 実施例119の化合物(180mg)を下記の条件にて光学分取し、表題化合物(実施例173:75.4mg-first peak:33.0min、実施例174:70.2mg-second peak:43.1min)を得た。
カラム:CHIRALPAK(商標登録) AD-H;溶媒:A液:ヘキサン、B液:エタノール/2-プロパノール/ジエチルアミン=2/1/0.3%;移動相条件:A/B=70/30;流速:10mL/min;検出UV:220nm;カラム温度:40℃
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000113
実施例175,176
9-{4-[(3R)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル]ベンジル}-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-9H-プリン-6-アミン;9-{4-[(3S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル]ベンジル}-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-9H-プリン-6-アミン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000114
 実施例46の化合物(13.0mg)を下記の条件にて光学分取し、表題化合物(実施例175:6.1mg-first peak:61.4min、実施例176:6.1mg-second peak:78.8min)を得た。
カラム:CHIRALPAK(商標登録) AS-H;溶媒:A液:ヘキサン、B液:エタノール/2-プロパノール/ジエチルアミン=2/1/0.3%;移動相条件:A/B=93/7;流速:10mL/min;検出UV:220nm;カラム温度:40℃
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000115
実施例177,178
9-{4-[(3R)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル]ベンジル}-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン;9-{4-[(3S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル]ベンジル}-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000116
 実施例165の化合物(30.0mg)を下記の条件にて光学分取し、表題化合物(実施例177:8.6mg-first peak:24.1min、実施例178:6.6mg-second peak:34.5min)を得た。
カラム:CHIRALPAK(商標登録) AS-H;溶媒:A液:ヘキサン、B液:エタノール/2-プロパノール/ジエチルアミン/メタノール=2/1/0.3/2%;移動相条件:A/B=93/7;流速:10mL/min;検出UV:220nm;カラム温度:40℃
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000117
実施例179~199
 実施例1に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例179~199の化合物を得た。必要に応じマイクロ波照射下で反応を実施した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000118
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000119
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000120
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000121
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000122
参考例200~207
 実施例165に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例200~207の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000123
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000124
実施例208
4-{[6-アミノ-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-9H-プリン-9-イル]メチル}フェノール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000125
 実施例199の化合物(53.9mg)のアセトニトリル溶液(4mL)に氷冷下、カリウムトリメチルシラノレート(272mg)を加えた。室温に昇温後、24時間撹拌し、反応混合物に酢酸(0.121mL)と水を加え、クロロホルム/メタノールにて抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(36.2mg)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 381.36/0.608 (Method C); 1H-NMR (400 MHz, CDCl3)δ: 8.68-8.64 (1H, m), 8.56 (1H, d, J = 3.1 Hz), 7.71-7.66 (1H, m), 6.94 (2H, d, J = 8.5 Hz), 6.71 (2H, d, J = 8.5 Hz), 5.68 (2H, s), 5.36 (2H, s), 4.42 (2H, q, J = 7.1 Hz), 1.42 (4H, t, J = 7.1 Hz).
実施例209
 実施例208に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例209の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000126
実施例210~215
 実施例77に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例210~215の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000127
実施例216
4-{[2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン-9-イル]メチル}ベンズアルデヒド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000128
 実施例78の化合物(826mg)のテトラヒドロフラン溶液(30mL)に二酸化マンガン(3.22g)を加え、室温で2日間撹拌した。反応混合物をセライト濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製して表題化合物(719mg)を得た。
LC-MS ([M+H]/Rt (min)): 392.4/0.858 (Method A)
実施例217~223
 実施例216に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例217~223の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000129
実施例224~226
 実施例80に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例224~226の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000130
実施例227
2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-9-[4-(ピペリジン-4-イル)ベンジル]-9H-プリン-6-アミン トリフルオロ酢酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000131
 実施例194の化合物(219mg)のクロロホルム溶液(3mL)に氷冷下、トリフルオロ酢酸(0.308mL)を加えた。室温に昇温後、18時間撹拌し、反応混合物を濃縮して表題化合物(240mg)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.69-8.58 (2H, m), 7.70 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.21 (2H, d, J = 7.9 Hz), 7.04 (2H, d, J = 7.9 Hz), 5.44 (2H, s), 4.58 (2H, q, J = 7.3 Hz), 3.64-3.47 (2H, m), 3.11-2.95 (2H, m), 2.84-2.71 (1H, m), 2.16-1.86 (4H, m), 1.47 (3H, q, J = 7.3 Hz).
実施例228~231
 実施例123、および実施例227に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例228~231の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000132
実施例232
4-{[6-アミノ-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-9H-プリン-9-イル]メチル}ベンジル メタンスルホネート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000133
 実施例77の化合物(400mg)のテトラヒドロフラン懸濁溶液(3.4mL)に氷冷下、トリエチルアミン(0.424mL)と塩化メタンスルホニル(0.118mL)を加え、氷冷下2時間攪拌した。反応混合物に水を加え、をクロロホルム/メタノールで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧留去することで表題化合物(465mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.62-8.61 (1H, m), 8.54 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.64-7.61 (1H, m), 7.36 (2H, d, J = 8.5 Hz), 7.13 (2H, d, J = 8.5 Hz), 5.62 (2H, s), 5.45 (2H, s), 5.20 (2H, s), 4.39 (2H, q, J = 7.1 Hz), 2.92 (3H, s), 1.40 (3H, t, J = 7.1 Hz).
実施例233~234
 実施例141に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例233~234の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000134
実施例235
4-{[6-アミノ-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-9H-プリン-9-イル]メチル}安息香酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000135
 実施例182の化合物(302mg)のテトラヒドロフラン(5mL)とメタノール(9mL)混合溶液に1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(4mL)を加え、室温で20時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮した後、氷冷下で1mol/L塩酸を加えた。生じた固体をろ過した後、水とメチルtert-ブチルエーテルで洗浄後、減圧化乾燥して表題化合物(244mg)を得た。
LC-MS ([M+H]/Rt (min)): 409.3/0.679 (Method A)
実施例236
 実施例158に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例236の化合物を得た。必要に応じマイクロ波照射下で反応を実施した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000136
実施例237~241
 実施例1に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例237~241の化合物を得た。状況に応じ加熱還流下またはマイクロ波照射下で反応を実施した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000137
実施例242
2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9-[(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)メチル]-9H-プリン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000138
 実施例207の化合物(120mg)のN,N-ジメチルホルムアミド(6mL)溶液にヨードメタン(72.1mg)、炭酸カリウム(93.7mg)を加え、室温にて終夜攪拌した。反応混合物に水を加え、クロロホルム/メタノール溶液で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(51.8mg)を得た。
LC-MS[M+H]/Rt (min): 468.2/0.695 (Method A); 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.84-8.82 (1H, m), 8.67 (1H, d, J = 2.5 Hz), 7.86-7.82 (1H, m), 7.36 (1H, brs), 7.28-7.27 (1H, m), 5.34 (2H, s), 4.55 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.85 (3H, s), 2.83 (3H, s), 1.52 (3H, t, J = 7.0 Hz).
実施例243~257
 実施例242に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて実施例243~257の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000139
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000140
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000141
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000142
実施例258
 実施例77に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例258の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000143
実施例259~266
 実施例80に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例259~266の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000144
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000145
実施例267~271
 実施例123に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例267~271の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000146
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000147
実施例272~298
 実施例127に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例272~298の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000148
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000149
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000150
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000151
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000152
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000153
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000154
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000155
実施例299
tert-ブチル (1S,4S)-5-(3-フルオロ-4-{[8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-9-イル]メチル}ベンジル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000156
 実施例438の化合物(40.1mg)のN,N-ジメチルホルムアミド溶液(5mL)に氷冷下、tert-ブチル (1S,4S)-2,5-ジアザビシクロ [2.2.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(41.8mg)、炭酸カリウム(43.1mg)とヨウ化カリウム(17.9mg)を加えた。室温で終夜撹拌した後、反応混合物に飽和重層水を加え、クロロホルムにて抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(40.1g)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 578.5/0.704 (Method A)
実施例300
 実施例163に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例300の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000157
実施例301
9-[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-2-フルオロベンジル]-2-メトキシ-6-メチル-8-(ピラジン-2-イル)-9H-プリン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000158
 参考例223の化合物(187mg)のクロロホルム(10mL)溶液に、ピラジン-2-カルボン酸(187mg)、1-エチルー3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(290mg)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(204mg)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.514mL)を加え、室温で終夜攪拌した。反応混合物に50%炭酸カリウム水溶液を加え、クロロホルム/エタノール(3/1)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後、溶媒を減圧留去した。得られた残査(904mg)に、N,O-ビス(トリメチルシリル)アセトアミド(4mL)を加え、55℃下で2時間攪拌した。反応混合物を室温に戻した後、50%炭酸カリウム水溶液を加え、クロロホルム/エタノール(3/1)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後、溶媒を減圧留去した。得られた残査をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(119mg)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 459.1/0.488 (Method C); 1H-NMR (CDCl3) δ: 9.55 (1H, d, J = 1.2 Hz), 8.58 (1H, d, J = 2.4 Hz), 8.54-8.53 (1H, m), 6.90-6.78 (3H, m), 6.06 (2H, s), 4.04 (3H, s), 3.40-3.26 (1H, m), 3.08-2.81 (6H, m), 2.83 (3H, s), 1.94-1.88 (1H, m), 1.82-1.69 (2H, m), 1.65-1.52 (1H, m), 1.46-1.33 (1H, m).
実施例302~348
 実施例165または実施例301に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例302~348の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000159
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000160
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000161
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000162
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000163
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000164
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000165
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000166
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000167
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000168
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000169
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000170
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000171
実施例350
5-ブロモ-2-{[2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン-9-イル]メチル}フェノール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000172
 実施例325の化合物(236mg)に三臭化ホウ素のジクロロメタン溶液 (1mol/L、5mL)を加え、室温で5日間攪拌した。反応混合物にメタノールを加え、溶媒を減圧留去した。得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル⇒クロロホルム/メタノール)とアミノシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(60mg)を得た。
LC-MS [M+H] /Rt (min): 458.1/0.851 (Method C); 1H-NMR (DMSO-d6) δ: 10.26 (1H, br s), 8.75-8.71 (2H, m), 8.10-8.05 (1H, m), 6.88 (1H, d, J = 1.8 Hz), 6.82 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 6.71 (1H, d, J = 7.9 Hz), 5.36 (2H, s), 4.35 (2H, q, J = 7.0 Hz), 2.67 (3H, s), 1.31 (3H, t, J = 7.0 Hz).
実施例351
9-(4-ブロモ-2-エトキシベンジル)-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000173
 実施例350の化合物(55mg)のN,N-ジメチルホルムアミド(6mL)溶液に炭酸カリウム(50mg)とヨウ化エタン(0.015mL)を加え、室温で1.5時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で2度洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後溶媒を減圧留去した。得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、表題化合物(54mg)を得た。
LC-MS [M+H] /Rt (min): 486.1/1.060 (Method C); 1H-NMR (CDCl3) δ: 8.67-8.64 (1H, m), 8.54 (1H, d, J = 3.0 Hz), 7.72-7.67 (1H, m), 6.96 (1H, d, J = 1.8 Hz), 6.91 (1H, dd, J = 8.2, 1.8 Hz), 6.62 (1H, d, J = 8.2 Hz), 5.41 (2H, s), 4.43 (2H, q, J = 7.2 Hz), 3.97 (2H, q, J = 6.8 Hz), 2.80 (3H, d, J = 10.4 Hz), 1.42 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.28 (3H, t, J = 6.8 Hz).
実施例352
9-{[5-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-2-エン-3-イル)ピリジン-2-イル]メチル}-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000174
 実施例319の化合物(113mg)の1,4-ジオキサン(2mL)溶液にビスピナコラートジボラン(114mg)、酢酸カリウム(86mg)、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムクロリド(22mg)、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(7.5mg)を加え、95℃にて2時間攪拌した。反応混合物に参考例25の化合物(150mg)、炭酸カリウム(94mg)、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムクロリド(22mg)、水(0.5ml)を加え、95℃にて2時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、表題化合物(122mg)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 472.38/0.678 (Method A); 1H-NMR (CDCl3) δ: 8.94 (1H, s), 8.63-8.59 (2H, m), 8.21-8.16 (1H, m), 7.68 (1H, dd, J = 8.2, 2.1 Hz), 7.31 (1H, d, J = 8.2 Hz), 6.90 (1H, d, J = 1.8 Hz), 5.55 (2H, s), 4.46 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.15-3.10 (1H, m), 3.10-3.00 (2H, m), 2.84 (3H, s), 2.73-2.61 (2H, m), 1.83-1.77 (2H, m), 1.63-1.53 (2H, m), 1.46 (3H, t, J = 7.1 Hz).
実施例353~364
 実施例352に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例353~364の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000175
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000176
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000177
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000178
実施例365
tert-ブチル 4-(3-フルオロ-4-{[8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-9-イル]メチル}フェニル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000179
 実施例337の化合物(89mg)の1,2-ジメトキシエタン(4mL)溶液に1-N-tert―ブトキシカルボニル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン(74mg)、ジクロロビス(トリ-オルト-トリルホスフィン)パラジウム(II)(7.9mg)、炭酸カリウム(83mg)、水(1mL)を加え、100℃にて4.5時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却後、飽和重層水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、表題化合物(121mg)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 549.4/1.061 (Method C); 1H-NMR (CDCl3) δ: 8.67-8.62 (1H, m), 8.57 (1H, d, J = 3.0 Hz), 7.73-7.67 (1H, m), 7.07-6.98 (2H, m), 6.93-6.86 (1H, m), 6.06-5.93 (1H, m), 5.49 (2H, s), 4.05-4.01 (2H, m), 4.03 (3H, s), 3.63-3.53 (2H, m), 2.81 (3H, s), 2.45-2.35 (2H, m), 1.45 (9H, s).
実施例366~367
 実施例365に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例366~367の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000180
実施例368
tert-ブチル 4-(3-フルオロ-4-{[8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-9-イル]メチル}ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000181
1-tert―ブトキシカルボニル-4-メチレンピペリジン(178mg)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液に9-ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(0.5mol/L、テトラヒドロフラン溶液1.8mL)を常温で加え、75℃下で3時間20分攪拌した。反応混合物を常温に戻した後、実施例337の化合物(134mg)、炭酸カリウム(124mg)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン付加物(25mg)、1,2-ジメトキシエタン(3mL)と水(2mL)を加え、75℃下で3時間40分攪拌した。反応混合物を常温に戻し、飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後溶媒を減圧留去した。得られた残査をアミノシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)とシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(146mg)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 565.4/1.123 (Method C); 1H-NMR (CDCl3) δ: 8.66-8.63 (1H, m), 8.57 (1H, d, J = 3.0 Hz), 7.70-7.64 (1H, m), 6.88-6.74 (3H, m), 5.48 (2H, s), 4.12-3.96 (2H, m), 4.03 (3H, s), 2.81 (3H, s), 2.68-2.53 (2H, m), 2.50-2.41 (2H, m), 1.64-1.47 (3H, m), 1.42 (9H, s), 1.15-1.01 (2H, m).
実施例369
 実施例368に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例369の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000182
実施例370
9-{[5-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)ピリジン-2-イル]メチル}-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000183
 実施例352の化合物(104mg)の酢酸エチル溶液(2mL)に20%パラジウム炭素(31mg)を加えた。水素雰囲気下、室温で6時間撹拌し、反応混合物をろ過した後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール)にて精製し、表題化合物(85mg)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 474.4/0.706 (Method A); 1H-NMR (CDCl3) δ: 8.95 (1H, s), 8.60 (1H, d, J = 3.0 Hz), 8.47 (1H, d, J = 2.4 Hz), 8.18-8.13 (1H, m), 7.58 (1H, dd, J = 8.2, 2.4 Hz), 7.29 (1H, d, J = 8.2 Hz), 5.54 (2H, s), 4.46 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.43-3.31 (1H, m), 3.07-2.86 (6H, m), 2.84 (3H, s), 1.92-1.85 (1H, m), 1.81-1.74 (2H, m), 1.65-1.54 (1H, m), 1.49-1.37 (4H, m).
実施例371~387
 実施例370に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例371~387の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000184
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000185
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000186
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000187
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000188
実施例388
9-[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)ベンジル]-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン-2-オール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000189
 実施例165の化合物(88mg)の酢酸エチル(2mL)とメタノール(0.2mL)溶液に室温下、塩酸の酢酸エチル溶液(4mol/L、0.055mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を減圧濃縮した後、残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(15mg)を得た。
LC-MS [M+H] /Rt (min): 445.4/0.346 (Method C); 1H-NMR (DMSO-D6) δ: 8.69 (1H, d, J = 3.0 Hz), 8.67-8.64 (1H, m), 7.99-7.94 (1H, m), 7.18 (2H, d, J = 8.2 Hz), 6.94 (2H, d, J = 8.2 Hz), 5.32 (2H, s), 3.69-3.00 (3H, m), 2.88-2.59 (5H, m), 2.54 (3H, s), 1.73-1.68 (1H, m), 1.66-1.52 (2H, m), 1.44-1.33 (1H, m), 1.26-1.13 (1H, m).
実施例389
 実施例388に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例389の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000190
実施例390,391
9-({6-[(3S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル]ピリジン-3-イル}メチル)-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン;9-({6-[(3R)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル]ピリジン-3-イル}メチル)-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000191
 実施例171の化合物(25.9mg)を下記の条件にて光学分取し、標題化合物(実施例390:12.0mg-first peak:18.2min、実施例391:8.9mg-second peak:31.4min)を得た。
カラム:CHIRALPAK(商標登録) AS-H;溶媒:A液:ヘキサン/ジエチルアミン=1/0.1%、B液:エタノール/2-プロパノール/ジエチルアミン/メタノール=3/2/0.1/1%;移動相条件:A/B=85/15;流速:10mL/min;検出UV:220nm;カラム温度:40℃
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000192
実施例392,393
9-{4-[(3R)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル]-2-フルオロベンジル}-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン;9-{4-[(3S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル]-2-フルオロベンジル}-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000193
 実施例314の化合物(30.3mg)を下記の条件にて光学分取し、標題化合物(実施例392:12.2mg-first peak:19.4min、実施例393:11.3mg-second peak:36.7min)を得た。
カラム:CHIRALPAK(商標登録) AD-H;溶媒:A液:ヘキサン、B液:エタノール/2-プロパノール=1/2;移動相条件:A/B/ジエチルアミン=70/30/0.2%;流速:10mL/min;検出UV:220nm;カラム温度:40℃
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000194
実施例394,395
2-[(3R)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル]-5-{[2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン-9-イル]メチル}ベンゾニトリル;2-[(3S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル]-5-{[2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン-9-イル]メチル}ベンゾニトリル
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000195
 実施例316の化合物(29.5mg)を下記の条件にて光学分取し、標題化合物(実施例394:14.6mg-first peak:10.8min、実施例395:15.0mg-second peak:26.9min)を得た。
カラム:CHIRALPAK(商標登録) AD-H;溶媒:A液:ヘキサン、B液:エタノール/2-プロパノール/メタノール=6/3/1;移動相条件:A/B/ジエチルアミン=70/30/0.2%;流速:10mL/min;検出UV:220nm;カラム温度:40℃
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000196
実施例396,397
9-({6-[(3S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル]-2-メチルピリジン-3-イル}メチル)-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン;9-({6-[(3R)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル]-2-メチルピリジン-3-イル}メチル)-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000197
 実施例315の化合物(30.0mg)を下記の条件にて光学分取し、標題化合物(実施例396:14.6mg-first peak:11.4min、実施例397:15.0mg-second peak:16.1min)を得た。
カラム:CHIRALPAK(商標登録) AD-H;溶媒:A液:ヘキサン、B液:エタノール/2-プロパノール/メタノール=1/1/1;移動相条件:A/B/ジエチルアミン=80/20/0.2%;流速:5mL/min;検出UV:220nm;カラム温度:40℃
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000198
実施例398,399
9-({1-[(3S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イルメチル]-1H-ピラゾール-4-イル}メチル)-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン;9-({1-[(3R)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イルメチル]-1H-ピラゾール-4-イル}メチル)-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000199
 実施例163の化合物(33.0mg)を下記の条件にて光学分取し、標題化合物(実施例398:16.0mg-first peak:28.1min、実施例399:16.3mg-second peak:38.0min)を得た。
カラム:CHIRALPAK(商標登録) AS-H;溶媒:A液:ヘキサン/ジエチルアミン=1/0.2%、B液:エタノール/2-プロパノール/ジエチルアミン=2/1/0.2%;移動相条件:A/B=90/10;流速:10mL/min;検出UV:220nm;カラム温度:40℃
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000200
実施例400,401
2-[(3R)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル]-5-{[8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-9-イル]メチル}ベンゾニトリル;2-[(3S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル]-5-{[8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-9-イル]メチル}ベンゾニトリル
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000201
 実施例318の化合物(40.0mg)を下記の条件にて光学分取し、標題化合物(実施例400:21.2mg-first peak:11.9min、実施例401:18.2mg-second peak:26.9min)を得た。
カラム:CHIRALPAK(商標登録) AD-H;溶媒:A液:ヘキサン/ジエチルアミン=1/0.2%、B液:エタノール/2-プロパノール/メタノール/ジエチルアミン=6/3/1/0.2%;移動相条件:A/B=70/30;流速:10mL/min;検出UV:220nm;カラム温度:40℃
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000202
実施例402,403
5-(9-{4-[(3R)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル]-2-フルオロベンジル}-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-8-イル)ピリジン-3-カルボニトリル;5-(9-{4-[(3S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル]-2-フルオロベンジル}-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-8-イル)ピリジン-3-カルボニトリル
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000203
 実施例344の化合物(40.0mg)を下記の条件にて光学分取し、標題化合物(実施例402:21.0mg-first peak:7.47min、実施例403:23.0mg-second peak:13.6min)を得た。
カラム:CHIRALPAK(商標登録) AD-H;溶媒:A液:ヘキサン/ジエチルアミン=1/0.2%、B液:2-プロパノール/ジエチルアミン=1/0.1%;移動相条件:A/B=60/40;流速:10mL/min;検出UV:220nm;カラム温度:40℃
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000204
実施例404、405
3-フルオロ-4-{[8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-9-イル]メチル}フェノール;9-(2-フルオロ-4-メトキシベンジル)-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000205
 実施例342の化合物(103mg)のメタノール(2mL)/テトラヒドロフラン(2mL)溶液に、氷冷下1mol/L水酸化カリウム水溶液(0.223mL)を加え、氷冷下10時間攪拌した。反応混合物に50%炭酸カリウム水溶液を加え、クロロホルム/エタノール(3/1)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後、溶媒を減圧留去した。得られた残査をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)とアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、実施例404の化合物(57.0mg)と実施例405の化合物(10.0mg)を得た。
実施例404の化合物: LC-MS [M+H] /Rt (min): 384.2/0.650 (Method C); 1H-NMR (DMSO-D6) δ: 9.95 (1H, br s), 8.75 (1H, d, J = 2.4 Hz), 8.74-8.71 (1H, m), 8.14-8.08 (1H, m), 6.86-6.78 (1H, m), 6.45-6.38 (2H, m), 5.44 (2H, s), 3.95 (3H, s), 2.68 (3H, s).
実施例405の化合物: LC-MS [M+H] /Rt (min): 398.3/0.801 (Method C); 1H-NMR (CDCl3) δ: 8.67-8.66 (1H, m), 8.58 (1H, d, J = 3.0 Hz), 7.70-7.66 (1H, m), 6.92 (1H, t, J = 8.5 Hz), 6.57-6.52 (2H, m), 5.43 (2H, s), 4.04 (3H, s), 3.73 (3H, s), 2.80 (3H, s).
実施例406~407
 実施例405に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例405~406の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000206
実施例408
tert-ブチル (3-エンド)-3-(4-{[8-(5-シアノピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-9-イル]メチル}-3-フルオロフェノキシ)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000207
 実施例349の化合物(25.0mg)のクロロホルム(0.4mL)に(tert-ブチル(1R,3S,5S)-3-ヒドロキシ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート(29.0mg)、トリフェニルホスフィン(34.0mg)、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.025mL)を氷冷下加え、室温下で終夜攪拌した。反応混合物を減圧留去し、得られた残査をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、表題化合物(29.0mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 9.07-9.04 (1H, m), 8.99-8.95 (1H, m), 8.24-8.18 (1H, m), 7.00 (1H, t, J = 8.9 Hz), 6.60-6.45 (2H, m), 5.44 (2H, s), 4.55-4.48 (1H, m), 4.07 (3H, s), 3.75 (2H, s), 2.82 (3H, s), 1.99-1.91 (2H, m), 1.91-1.84 (2H, m), 1.48-1.46 (4H, m), 1.26 (9H, s).
実施例409~421
 実施例66および実施例408に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例409~421の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000208
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000209
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000210
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000211
実施例422
5-(9-{4-[(3S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イルオキシ]-2-フルオロベンジル}-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-8-イル)ピリジン-3-カルボニトリル
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000212
 実施例409の化合物(50.0mg)のN,N-ジメチルホルムアミド(1.5mL)溶液にパラジウム(テトラキストリフェニルホスフィン)(10.4mg)とシアン化亜鉛(12.7mg)を加えて、反応溶液を85℃まで加熱し、2時間加熱撹拌した。2時間後、反応溶液を濾過し、濾過物を逆相カラムクロマトグラフィー(水/アセトニトリル/トリフルオロ酢酸)にて精製し、表題化合物(12.2mg)を得た。
LC-MS [M+2H]2+/2//Rt (min): 250.67/0.538; 1H-NMR (CD3OD) δ: 9.06 (2H, s), 8.46 (1H, t, J = 2.1 Hz), 7.04 (1H, t, J = 8.9 Hz), 6.64-6.58 (2H, m), 5.55 (2H, s), 4.52-4.40 (1H, m), 4.08 (3H, s), 3.38-3.22 (1H, m), 2.94-2.79 (3H, m), 2.79-2.67 (2H, m), 2.76 (3H, s), 2.12-2.04 (1H, m), 1.98-1.88 (1H, m), 1.84-1.72 (1H, m), 1.70-1.58 (1H, m), 1.52-1.40 (1H, m).
実施例423
 実施例216に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例423の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000213
実施例424~437
 実施例123、および実施例227に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例424~437の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000214
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000215
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000216
実施例438
 実施例232に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例438の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000217
実施例439~441
 実施例165または実施例301に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例439~441の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000218
実施例442
 実施例352に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例442の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000219
実施例443
 実施例370に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、実施例443の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000220
実施例444,445
9-{4-[(3R)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル]-2-フルオロベンジル}-2-メトキシ-6-メチル-8-(ピリミジン-5-イル)-9H-プリン;9-{4-[(3S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル]-2-フルオロベンジル}-2-メトキシ-6-メチル-8-(ピリミジン-5-イル)-9H-プリン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000221
 実施例346の化合物(190mg)を下記の条件にて光学分取し、標題化合物(実施例444:88.0mg-first peak:7.19min、実施例445:88.0mg-second peak:16.6min)を得た。
カラム:CHIRALPAK(商標登録) AD-H;溶媒:A液:ヘキサン/ジエチルアミン=1/0.1%、B液:2-プロパノール/ジエチルアミン=1/0.1%;移動相条件:A/B=60/40;流速:10mL/min;検出UV:220nm;カラム温度:40℃
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000222
参考例1
6-{[(メチルスルホニル)オキシ]メチル}ピリジン-3-イル メタンスルホネート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000223
 6-(ヒドロキシメチル)ピリジン-3-オール(946mg)のテトラヒドロフラン溶液(25mL)にトリエチルアミン(2.4mL)と塩化メタンスルホニル(1.3mL)を氷冷下加え、氷冷下で2時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和重層水で洗浄したのち、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、表題化合物(842mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.56 (1H, d, J = 2.6 Hz), 7.73 (1H, dd, J = 2.6、8.5 Hz), 7.57 (1H, d, J = 8.5 Hz), 5.34 (2H, s), 3.24 (3H, s), 3.12 (3H, s).
参考例2
メチル 4-[(6-アミノ-2-エトキシ-9H-プリン-9-イル)メチル]ベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000224
 2-エトキシ-9H-プリン-6-アミン トリフルオロ酢酸塩(2.00g)のN,N-ジメチルホルムアミド溶液(30mL)に氷冷下、炭酸カリウム(3.01g)と4-(ブロモメチル)安息香酸メチルエステル(2.00g)を加えた。室温で28時間撹拌した後、反応混合物に飽和重層水を加え、クロロホルムにて抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(1.57g)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 328.3/0.745(Method A)
参考例3~22
 参考例2に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例3~22の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000225
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000226
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000227
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000228
参考例23
tert-ブチル 4-{4-[(6-アミノ-2-エトキシ-9H-プリン-9-イル)メチル]フェニル}-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000229
 参考例18の化合物(700mg)のジメチルホルムアミド(10mL)/水(1.7mL)混合液にN-Boc-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-4-(ピナコレート)ボロネート(715mg)、炭酸カリウム(834mg)、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムクロリド(221mg)を加え、80℃にて2時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(820mg)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 451.5/0.963 (Method C); 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.58 (1H, s), 7.34 (2H, d, J = 7.9 Hz), 7.26 (2H, d, J = 7.9 Hz), 6.05-5.97 (1H, m), 5.54 (2H, s), 5.25 (2H, s), 4.39 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.09-4.03 (2H, m), 3.65-3.59 (2H, m), 2.52-2.43 (2H, m), 1.48 (9H, s), 1.41 (3H, t, J = 7.1 Hz).
参考例24
 参考例23に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例24の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000230
参考例25
1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-2-エン-3-イル トリフルオロメタンスルホネート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000231
 キヌクリジン―3-オン(5.34g)のテトラヒドロフラン(220mL)溶液に-78℃でリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.3mol/l、58.4ml)を加えた。30分間撹拌した後、N-フェニルトリフルオロメタンスルホンアミド(14.15g)を加え、-78℃にて1時間撹拌した後、室温まで昇温し2時間攪拌した。反応混合物を0℃に冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(6.15g)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 258.1/0.374 (Method C); 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 6.47 (1H, d, J = 2.3 Hz), 3.01-2.91 (2H, m), 2.87-2.82 (1H, m), 2.69-2.59 (2H, m), 1.90-1.73 (4H, m).
参考例26
9-[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-2-エン-3-イル)ベンジル]-2-エトキシ-9H-プリン-6-アミン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000232
 参考例25の化合物(515mg)の1,4ジオキサン(10mL)溶液に、ビスピナコラートジボラン(610mg)、酢酸カリウム(432mg)、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムクロリド(131mg)、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(44.4mg)を加え、90℃にて2時間攪拌した。
 反応混合物に参考例18の化合物(581mg)、炭酸カリウム(461mg)、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムクロリド(98mg)、水(0.3ml)を加え、80℃にて2時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(403mg)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.59 (1H, s), 7.39 (2H, d, J = 7.9 Hz), 7.29 (2H, d, J = 7.9 Hz), 6.81 (1H, d, J = 1.2 Hz), 5.59 (2H, s), 5.26 (2H, s), 4.39 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.16-3.11 (1H, m), 3.06-2.96 (2H, m), 2.69-2.59 (2H, m), 1.81-1.72 (2H, m), 1.61-1.49 (2H, m), 1.41 (3H, t, J = 7.0 Hz).
参考例27~29
 参考例26に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例27~29の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000233
参考例30
9-[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)ベンジル]-2-エトキシ-9H-プリン-6-アミン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000234
 参考例26の化合物(260mg)のエタノール溶液(2mL)/テトラヒドロフラン溶液(0.1ml)に酢酸(0.237ml)と5%パラジウム炭素(294mg)を加えた。水素雰囲気下、室温で10時間撹拌し、反応混合物をろ過した後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(149mg)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.59 (1H, s), 7.27 (2H, d, J = 8.5 Hz), 7.24 (2H, d, J = 8.5 Hz), 5.55 (2H, s), 5.24 (2H, s), 4.40 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.37-3.24 (1H, m), 3.10-3.02 (1H, m), 3.01-2.79 (5H, m), 1.93-1.88 (1H, m), 1.79-1.69 (2H, m), 1.68-1.57 (1H, m), 1.41 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.39-1.31 (1H, m).
参考例31~35
 参考例30に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例31~35の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000235
参考例36
メチル 4-[(6-アミノ-8-ブロモ-2-エトキシ-9H-プリン-9-イル)メチル]ベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000236
 参考例2の化合物(1.57g)のクロロホルム(15mL)/メタノール(3 mL)混合液に氷冷下、酢酸ナトリウム(0.786g)を加えた後、臭素(0.358mL)のクロロホルム溶液(5mL)を滴下した。氷冷下で3時間攪拌した後、反応混合物に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液と飽和重層水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(1.77g)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 406.3/0.876 (Method A)
参考例37~58
 参考例36に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例37~58の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000237
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000238
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000239
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000240
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000241
参考例59
2-クロロ-6-メチル-5-ニトロピリミジン-4-アミン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000242
 2,4-ジクロロ-6-メチル-5-ニトロピリミジン(20g)のテトラヒドロフラン溶液(321mL)にN,N-ジイソプロピルエチルアミン(24.5mL)とアンモニア(7.0mol/Lメタノール溶液、20.6mL)を-10℃で滴下し、-10℃で2.5時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮し、表題化合物(17.5g)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 188.8/0.503 (Method C)
参考例60
tert-ブチル 3-(4-{[(2-クロロ-6-メチル-5-ニトロピリミジン-4-イル)アミノ]メチル}フェニル)ピロリジン-1-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000243
 2,4-ジクロロ-6-メチル-5-ニトロピリミジン(502mg)のテトラヒドロフラン溶液(10mL)に氷冷下、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.506ml)、tert-ブチル 3-(4-(アミノメチル)フェニル)ピロリジン-1-カルボキシレート(714mg)のテトラヒドロフラン溶液(15mL)を加えた。反応混合物を室温に昇温後30分撹拌した後、氷冷下水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、表題化合物(1.06g)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.40 (1H, t, J = 5.5 Hz), 7.31 (2H, d, J = 7.9 Hz), 7.24 (2H, d, J = 7.9 Hz), 4.76 (2H, d, J = 5.5 Hz), 3.87-3.72 (1H, m), 3.66-3.52 (1H, m), 3.45-3.22 (3H, m), 2.73 (3H, s), 2.32-2.21 (1H, m), 2.02-1.93 (1H, m), 1.47 (9H, s).
参考例61
tert-ブチル 3-(4-{[(2-エトキシ-6-メチル-5-ニトロピリミジン-4-イル)アミノ]メチル}フェニル)ピロリジン-1-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000244
 参考例60の化合物(479mg)のエタノール溶液(6mL)に氷冷下、20%ナトリウムエトキシド溶液(1.09mL)を加えた。反応混合物を室温に昇温後1時間撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、クロロホルムにて抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、表題化合物(291mg)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 459.4/1.220 (Method D); 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.80 (1H, t, J = 5.5 Hz), 7.29 (2H, d, J = 7.9 Hz), 7.23 (2H, d, J = 7.9 Hz), 4.76 (2H, d, J = 5.5 Hz), 4.40 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.87-3.72 (1H, m), 3.69-3.50 (1H, m), 3.45-3.20 (3H, m), 2.74 (3H, s), 2.31-2.19 (1H, m), 2.07-1.90 (1H, m), 1.47 (9H, s), 1.39 (3H, t, J = 7.0 Hz).
参考例62~65
 参考例61に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例62~65の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000245
参考例66
tert-ブチル (2-エトキシ-6-メチル-5-ニトロピリミジン-4-イル)カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000246
 参考例64の化合物(1.8g)のテトラヒドロフラン溶液(30mL)に氷冷下、ジメチルアミノピリジン(110mg)と二炭酸ジ-tert-ブチル(3.71g)を加えた。反応混合物を室温に昇温後4時間撹拌した。反応混合物に20%ナトリウムエトキシド溶液(6.2mL)を加えさらに1時間撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、クロロホルムにて抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、表題化合物(2.54g)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 299.2/1.035 (Method C); 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 9.26 (1H, s), 4.51 (2H, q, J = 7.1 Hz), 2.70 (3H, s), 1.53 (9H, s), 1.43 (3H, t, J = 7.1 Hz).
参考例67~68
 参考例66に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例67~68の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000247
参考例69
tert-ブチル (2-エトキシ-6-メチル-5-ニトロピリミジン-4-イル)[(6-フルオロピリジン-3-イル)メチル]カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000248
 参考例66の化合物(0.8g)のN,N-ジメチルホルムアミド溶液(13mL)に炭酸カリウム(0.56g)、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(50mg)、5-(クロロメチル)-2-フルオロピリジン(0.59g)を氷冷下加え,室温で28時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、表題化合物(0.96g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.23 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.97-7.93 (1H, m), 6.92-6.89 (1H, m), 5.15 (2H, s), 4.42 (2H, q, J = 7.1 Hz), 2.61 (3H, s), 1.44-1.38 (12H, m).
参考例70~73
 参考例69に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例70~73の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000249
参考例74
[1-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾロ-4-イル]メタノール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000250
 4-(4-ブロモ-1H-ピラゾール-1-イル)-1-メチルピペリジン(389mg)のテトラヒドロフラン溶液(5.3mL)にN-ブチルリチウム(1.14mL、1.54mol/Lヘキサン溶液)を-78℃で加え、15分攪拌した。続いてN,N-ジメチルホルムアミド(0.185mL)のテトラヒドロフラン(0.5mL)溶液を滴下し、室温まで昇温しながら1時間攪拌した。反応混合物に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。
 得られた粗生成物(308mg)をメタノール(12.5mL)に溶解し、氷冷下水素化ホウ素ナトリウム(121mg)をゆっくり加え、0℃で30分攪拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えたのち、飽和重層水を加え、クロロホルム/メタノールで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残査をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(132mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.49 (1H, s), 7.45 (1H, s), 4.59 (2H, s), 4.13-4.05 (1H, m), 2.97-2.94 (2H, m), 2.32 (3H, s), 2.15-2.09 (4H, m), 2.02-1.99 (2H, m), 1.63 (1H, br s).
参考例75
メチル 5-(ヒドロキシメチル)ピリジン-2-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000251
 6-メトキシカルボニルニコチン酸(2.03g)のテトラヒドロフラン(50ml)溶液にクロロギ酸エチル(1.14ml)とトリエチルアミン(1.75ml)を0℃で加えて1時間撹拌した。その後反応溶液をろ過し、ろ液を水素化ホウ素ナトリウム(0.892mg)の水(3ml)溶液に0℃で加えた。30分撹拌し、反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、表題化合物(990mg)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 9.16 (1H, d, J = 1.2 Hz), 8.29 (1H, dd, J = 7.3, 1.2 Hz), 7.36 (1H, d, J = 7.3 Hz), 4.83 (2H, d, J = 4.9 Hz), 3.96 (3H, s), 3.63 (1H, t, J = 4.9 Hz).
参考例76
 参考例75に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例76の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000252
参考例77
[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)フェニル]メタノール
 水素化リチウムアルミニウム(121mg)のテトラヒドロフラン溶液(4mL)に参考例33の化合物(332mg)のテトラヒドロフラン溶液(4mL)を0℃で加えた。氷冷下で1.5時間撹拌し、水(0.121ml)、続いて15%水酸化ナトリウム水溶液(0.121ml)、さらに水(0.363ml)を0℃にて加えた。1時間撹拌後、反応混合物をろ過し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(196mg)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 218.2/0.442 (Method C); 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.33 (2H, d, J = 7.9 Hz), 7.24 (2H, d, J = 7.9 Hz), 4.65 (2H, s), 3.28-3.19 (1H, m), 2.99-2.74 (6H, m), 1.93-1.88 (1H, m), 1.75-1.68 (2H, m), 1.67-1.58 (1H, m), 1.38-1.26 (1H, m).
参考例78~79
 参考例77に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例78~79の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000254
参考例80
[4-(1-メチルピロリジン-2-イル)フェニル]メタノール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000255
 水素化リチウムアルミニウム(166mg)のテトラヒドロフラン溶液(5mL)にtert-ブチル 2-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)ピロリジン-1-カルボキシレート(304mg)のテトラヒドロフラン溶液(5mL)を0℃で加えた。反応溶液を昇温した後、さらに加熱還流下1時間撹拌した。反応溶液を0℃まで冷却し、水(0.166)、続いて15%水酸化ナトリウム水溶液(0.166mL)、さらに水(0.332mL)を0℃にて加えた。1時間撹拌後、反応混合物をろ過し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(214mg)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 191.9/0.182 (Method C); 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.39-7.28 (4H, m), 4.67 (2H, d, J = 6.7 Hz), 3.30-3.17 (1H, m), 3.09-2.96 (1H, m), 2.27 (1H, t, J = 6.7 Hz), 2.21-2.08 (4H, m), 2.01-1.86 (1H, m), 1.86-1.66 (3H, m).
参考例81
エチル 1-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000256
 エチル 1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(1.0g)のテトラヒドロフラン溶液(23.8mL)に3-キヌクリジノール(1.36g)とシアノメチレントリブチルホスホラン(2.8mL)を氷冷下加え、80℃で4時間攪拌した。反応混合物に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(1.63g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.99 (1H, s), 7.93 (1H, s), 4.39-4.27 (3H, m), 3.54-3.48 (1H, m), 3.43-3.36 (1H, m), 3.11-3.03 (1H, m), 2.96-2.81 (3H, m), 2.22-2.18 (1H, m), 1.82-1.61 (3H, m), 1.47-1.33 (4H, m).
参考例82
[1-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-1H-ピラゾロ-4-イル]メタノール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000257
 参考例81の化合物(1.63g)のテトラヒドロフラン溶液(32.7mL)に水素化ジイソブチルアルミニウム(19.2mL、1.02mol/Lヘキサン溶液)を氷冷下加え、0℃で2時間攪拌した。反応混合物に飽和酒石酸カリウムナトリウム水溶液を氷冷下加え、クロロホルム/メタノールで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮し、表題化合物(0.41g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.53 (1H, s), 7.50 (1H, s), 4.59 (2H, s), 4.35-4.30 (1H, m), 3.53-3.48 (1H, m), 3.38-3.32 (1H, m), 3.10-3.02 (1H, m), 2.94-2.79 (3H, m), 2.18-2.14 (1H, m), 1.93 (1H, br s), 1.80-1.65 (3H, m), 1.44-1.36 (1H, m).
参考例83
tert-ブチル {[1-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-1H-ピラゾロ-4-イル]メチル}(2-エトキシ-6-メチル-5-ニトロピリミジン-4-イル)カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000258
 参考例66の化合物(1.14g)のテトラヒドロフラン溶液(12.7mL)に(1-キヌクリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)メタノール(950mg)、トリフェニルホスフィン(1.50g)、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(1.12mL)を氷冷下加え,室温で12時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチル/メタノールで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(1.21g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.61 (1H, s), 7.53 (1H, s), 5.01 (2H, s), 4.46 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.34-4.29 (1H, m), 3.53-3.48 (1H, m), 3.38-3.32 (1H, m), 3.08-3.00 (1H, m), 2.94-2.80 (3H, m), 2.60 (3H, s), 2.13-2.11 (1H, m), 1.79-1.66 (2H, m), 1.63-1.50 (1H, m), 1.50-1.33 (13H, m).
参考例84~90
 参考例83に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例84~90の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000259
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000260
参考例91
2-エトキシ-N-[(6-フルオロピリジン-3-イル)メチル]-6-メチル-5-ニトロピリミジン-4-アミン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000261
 参考例69の化合物(930mg)のジクロロメタン溶液(7.6mL)に氷冷下トリフルオロ酢酸(1.8mL)を加え、40℃で3時間攪拌した。反応混合物を氷冷した28%アンモニア水に注ぎ、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、表題化合物(680mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.85 (1H, br s), 8.23 (1H, s), 7.79-7.75 (1H, m), 6.94 (1H, dd, J = 8.5, 3.0 Hz), 4.79 (2H, d, J = 5.9 Hz), 4.38 (2H, q, J = 7.2 Hz), 2.75 (3H, d, J = 1.8 Hz), 1.39 (3H, t, J = 7.2 Hz).
参考例92~105
 参考例91に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例92~105の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000262
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000263
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000264
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000265
参考例106
tert-ブチル 3-(4-{[(5-アミノ-2-エトキシ-6-メチルピリミジン-4-イル)アミノ]メチル}フェニル)ピロリジン-1-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000266
 参考例61の化合物(209mg)のテトラヒドロフラン液(1ml)/水(1mL)溶液に室温下、塩化アンモニウム(244mg)と亜鉛(149mg)を加えた。反応混合物を加熱還流下で2時間撹拌し、室温に冷却後ろ過し、ろ液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(165mg)を得た。
LC-MS ([M+H]/Rt (min)): 428.4/0.797 (Method C); 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.30 (2H, d, J = 7.9 Hz), 7.20 (2H, d, J = 7.9 Hz), 5.58 (1H, t, J = 5.5 Hz), 4.63 (2H, d, J = 5.5 Hz), 4.29 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.87-3.68 (1H, m), 3.67-3.52 (1H, m), 3.44-3.21 (3H, m), 2.28 (3H, s), 2.26-2.20 (1H, m), 2.03-1.90 (1H, m), 1.47 (9H, s), 1.35 (3H, t, J = 7.1 Hz).
参考例107
-[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)ベンジル]-2-メトキシ-6-メチルピリミジン-4,5-ジアミン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000267
 参考例101の化合物(319mg)のメタノール(8ml)溶液に室温下、塩化スズ(II)(789mg)を加えた。反応混合物を加熱還流下で3時間撹拌し、室温に冷却後、アンモニア水を加えて撹拌した。反応溶液をろ過し、ろ液を減圧濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(300mg)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.31 (2H, d, J = 7.9 Hz), 7.22 (2H, d, J = 7.9 Hz), 5.57 (1H, br s), 4.62 (2H, d, J = 6.1 Hz), 3.88 (3H, s), 3.34-3.26 (1H, m), 3.09-2.99 (1H, m), 2.99-2.79 (5H, m), 2.48 (2H, s), 2.28 (3H, s), 1.92-1.87 (1H, m), 1.77-1.69 (3H, m), 1.39-1.28 (1H, m).
参考例108~120
 参考例106および参考例107に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例108~120の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000268
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000269
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000270
参考例121
N’-[2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-9-(4-ヒドロキシベンジル)-9H-プリン-6-イル]-N,N-ジメチルイミドホルムアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000271
 実施例208の化合物(570mg)のN,N-ジメチルホルムアミド溶液(5.0mL)にN,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(0.602mL)を加え、60℃で1時間攪拌した。反応混合物に水を加え、をクロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、減圧留去することで表題化合物(602mg)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 436.4/0.658 (Method B)
参考例122
 参考例121に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例122の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000272
参考例123
N’-{2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-9-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンジル]-9H-プリン-6-イル}-N,N-ジメチルイミドホルムアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000273
 参考例122の化合物(80.9mg)の1,4-ジオキサン(2mL)溶液に1-メチルピペラジン(0.045mL)、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.3mol/0.25mL)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(14.9mg)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’-(N,N-ジメチルアミノ)ビフェニル(6.4mg)を加え、85℃にて4時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却後、水を加え、クロロホルム/メタノールで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(14.0mg)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.97 (1H, s), 8.73 (1H, s), 8.50 (1H, d, J = 3.1 Hz), 7.77-7.72 (1H, m), 6.95 (2H, d, J = 8.5 Hz), 6.79 (2H, d, J = 8.5 Hz), 5.61 (2H, s), 5.38 (2H, s), 4.46 (2H, q, J = 6.5 Hz), 3.19-3.14 (4H, m), 2.61-2.52 (4H, m), 2.38-2.32 (9H, m), 1.44 (3H, t, J = 6.5 Hz).
参考例124~128
 実施例69に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例124~128の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000274
参考例129~132
 実施例80に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例129~132の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000275
参考例133
メチル 4-{[6-クロロ-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-9H-プリン-9-イル]メチル}ベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000276
 実施例182の化合物(1.93g)のジクロロメタン溶液(30mL)に塩化ベンジルトリエチルアンモニウム(2.08g)、塩化トリメチルシラン(5.79mL)、亜硝酸tert-ブチル(3.00mL)を加え、還流下で3時間撹拌した。氷冷下で反応混合物に飽和重層水を加えた後、クロロホルムにて抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(1.57g)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 442.4/1.029 (Method A)
参考例134~135
 参考例133に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例134~135の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000277
参考例136~141
 実施例150に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例136~141の化合物を得た。必要に応じマイクロ波照射下で反応を実施した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000278
参考例142~145
 参考例2に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例142~145の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000279
参考例146~147
 参考例26に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例146~147の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000280
参考例148~149
 参考例30に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例148~149の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000281
参考例150~153
 参考例36に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例150~153の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000282
参考例154~164
 参考例69に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例154~164の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000283
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000284
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000285
参考例165~166
 参考例77に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例165~166の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000286
参考例167
エチル 2-フルオロ-4-(オキシラン-2-イル)ベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000287
 エチル 2-フルオロ-4-ビニルベンゾエート(1.30g)のジクロロメタン溶液(50mL)に3-クロロ過安息香酸(2.66g)を氷冷下加え、室温下で終夜攪拌した。反応混合物に重曹水と飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和重層水で洗浄したのち、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、表題化合物(1.36g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.89 (1H, dd, J = 7.9 Hz), 7.11 (1H, dd, J = 1.8、7.9 Hz), 7.02 (1H, dd, J = 1.8, 11.3 Hz), 4.37 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.86 (1H, dd J = 2.4, 4.0 Hz), 3.16 (1H, dd, J = 4.0, 5.5 Hz), 2.73 (1H, dd, J = 2.4, 5.5 Hz), 1.37 (3H, t, J = 7.1).
参考例168
エチル 2-フルオロ-4-{1-ヒドロキシ-2-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}ベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000288
 参考例167の化合物(1.36g)のテトラヒドロフラン溶液(50mL)に2-アミノエタノール(3.9mL)を加え、室温で1日、60℃で12時間攪拌した。反応混合物に重曹水を加え、クロロホルムとエタノールの混合溶媒で抽出した。有機層を飽和重層水で洗浄したのち、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)で精製し、表題化合物(1.36g)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 272.2 /0.486(Method A)
参考例169
エチル 4-(2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル](2-ヒドロキシエチル)アミノ}-1-ヒドロキシエチル)-2-フルオロベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000289
 参考例168の化合物(1.15g)のテトラヒドロフラン溶液(20mL)と水(10mL)の混合溶液に重曹(0.535mg)と塩化ギ酸ベンジル(0.893mL)を加え、室温下で終夜攪拌した。反応混合物に飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した後、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)で精製し、表題化合物(913mg)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 406.3 /0.887(Method A)
参考例170
ベンジル 2-[4-(エトキシカルボニル)-3-フルオロフェニル]モルホリン-4-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000290
 参考例169の化合物(910mg)のトルエン溶液(45mL)にトリフェニルホスフィン(913mg)、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.665mL)を加え、室温で20時間攪拌した。反応混合物を減圧濃縮した後、得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、表題化合物(583mg)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 388.2 /1.145(Method A)
参考例171
[2-フルオロ-4-(4-メチルモルホリン-2-イル)フェニル]メタノール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000291
 参考例170の化合物(581mg)のテトラヒドロフラン溶液(45mL)に氷冷下、水素化ジイソブチルアルミニウム(1.02mol/Lヘキサン溶液、3.38mL)を加え1時間撹拌した。さらに水素化ジイソブチルアルミニウム(1.02mol/Lヘキサン溶液、9.0mL)を加え氷冷下で5時間撹拌した。反応混合物に水(0.47mL)、水酸化ナトリウム水溶液(4mol/L、0.47mL)、水(1.41mL)を氷冷下、ゆっくり加え室温で15分攪拌した後、反応混合物をろ過し減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(177mg)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 226.1/0.346(Method A)
参考例172~185
 参考例83に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例172~185の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000292
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000293
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000294
参考例186~187
 実施例352および365に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例186~187の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000295
参考例188~189
 実施例80に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例188~189の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000296
参考例190、参考例191
N-(4-ブロモ-2-フルオロベンジル)-2-メトキシ-6-メチル-5-ニトロピリミジン-4-アミン;4-[(4-ブロモ-2-フルオロベンジル)アミノ]-6-メチル-5-ニトロピリミジン-2-オール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000297
 参考例161の化合物(4.6g)の酢酸エチル(10mL)溶液に塩酸の酢酸エチル溶液(4mol/L、49mL)を加え、室温で2時間攪拌した後、さらに50度で2時間攪拌した。反応混合物を常温に戻した後、溶媒を減圧留去し、表題の2化合物(4.7g)を混合物として得た。
参考例190: LC-MS [M+H]/Rt (min): 370.9/1.008
参考例191: LC-MS [M+H]/Rt (min): 357.0/0.709
参考例192~218
 参考例91に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例192~218の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000298
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000299
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000300
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000301
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000302
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000303
参考例219~222
 実施例127に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例219~222の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000304
参考例222
4-{[(5-アミノ-2-メトキシ-6-メチルピリミジン-4-イル)アミノ]メチル}-3-フルオロフェニル メタンスルホネート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000305
 参考例218の化合物(7.38g)のエタノール(100mL)溶液に室温下、5%パラジウム炭素(1.13g)を加えた。反応混合物を常圧の水素雰囲気下、室温で3時間撹拌した後、反応溶液をせライトろ過し、ろ液を減圧濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(4.22g)を得た。
LC-MS [M+H]/Rt (min): 357.2/0.441 (Method C)
参考例223~249
 参考例106および参考例107、参考例222に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例223~249の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000306
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000307
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000308
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000309
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000310
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000311
参考例250
4-{[(5-アミノ-2-メトキシ-6-メチルピリミジン-4-イル)アミノ]メチル}-3-フルオロフェノール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000312
 参考例222の化合物(1.70g)のメタノール(20mL)/テトラヒドロフラン(20mL)溶液に、氷冷下5mol/L水酸化ナトリウム水溶液(4.77mL)を加え、氷冷下15時間攪拌した。反応混合物に50%炭酸カリウム水溶液を加え、クロロホルム/エタノール(3/1)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後、溶媒を減圧留去した。得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、表題化合物(0.914g)を得た。
LC-MS [M+H] /Rt (min): 279.2/0.390 (Method C) 
参考例251~252
 参考例106および参考例107、参考例222に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例251~252の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000313
参考例253
 参考例2に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例253の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000314
参考例254~255
 参考例36に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例254~255の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000315
参考例256~261
 実施例80に記載の方法に準じ、対応する原料化合物を用いて、参考例256~261の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000316
 次に、代表的な本発明の化合物の薬理作用について、試験例により具体的に説明する。
試験例1:ヒトTLR7活性化阻害試験
 ヒトTLR7発現細胞株は、ヒトTLR7遺伝子と、NF-κBの転写応答配列の下流にある分泌型アルカリホスファターゼ(SEAP)遺伝子を、ヒト胎児腎臓細胞株であるHEK293に安定発現させた細胞株をIMGENEX社より購入することで得た(TLR7/NF-κB/SEAPorterTM HEK293細胞)。TLR7/NF-κB/SEAPorterTM HEK293細胞は、10% ウシ胎児血清(FBS)、10μg/mL ブラストサイジンS含有DMEM培地を用いて、37℃、5% CO存在下にて培養した。TLR7/NF-κB/SEAPorterTM HEK293細胞を、96ウェルマイクロタイタープレートに5×10/90μL/wellで播き、COインキュベータ中で37℃、1晩培養した。培地により希釈した被検化合物(10μL/well)を添加し、終濃度0.001、0.003、0.01、0.03、0.1、0.3、1、3、10μmol/L、または0.01、0.03、0.1、0.3、1、3、10、30、100μmol/Lとした。0.5時間後にTLR7/8リガンドであるR-848を終濃度200nmol/Lとなるように添加した(10μL/well)。合計110μL/wellとして20±1時間COインキュベータ中でインキュベートした後に、SEAP活性をTLR7活性として測定した。SEAP活性は、p-nitro-phenyl phosphate(pNPP)(Invitrogen社)を50μL/well添加し、15分間後に4mol/L水酸化ナトリウム溶液(ナカライテスク)を50μL/well添加して反応を停止させ、マイクロプレートリーダーElx808(BioTek社)により405nmの吸光度を測定して評価した。被検化合物を添加していない場合のSEAP活性を100%として、各被検化合物の50%阻害濃度(IC50値)を算出した。
 実施例で得られた各化合物について、試験例1に示す試験を行った。各被験物質の50%細胞増殖を抑制する濃度(IC50値;μmol/L)について下表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000317
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000318
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000319
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000320
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000321
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000322
 本発明の化合物はTLR7活性化阻害試験において強いTLR7阻害作用を示した。実施例46、47、48、49、50、51、52、53、66、67、69、70、71、72、81、、94、95、96、98、100、101、105、106、107、109、110、119、120、123、125、127、128、129、130、131、132、133、135、136、138、139、148、161、163、165、166、169、171、172、173、174、175、176、177、178、252、259、260、262、264、265、266、275、276、277、278、279、280、282、283、284、285、286、287、288、289、290、291、292、293、294、295、296、297、300、301、302,303、304、305、306、307、308、309、310、311、312、313、314、315、316、318、322、323、327、340、343,344、345、346、347、348、372、376、377、383、386、391、392、393、395、396、397、398、399、401、403、410、411、412、413、414、415、416、418、421、431、432、433、436、437、443および445の化合物は、特に強いTLR7阻害作用を示した。
試験例2:ヒトTLR8活性化阻害試験
 ヒトTLR8発現細胞株は、ヒトTLR8遺伝子と、NF-κBの転写応答配列の下流にある分泌型アルカリホスファターゼ(SEAP)遺伝子を、ヒト胎児腎臓細胞株であるHEK293に安定発現させた細胞株をIMGENEX社より購入することで得た(TLR8/NF-κB/SEAPorterTM HEK293細胞)。TLR8/NF-κB/SEAPorterTM HEK293細胞は、10% ウシ胎児血清(FBS)、10μg/mL ブラストサイジンS含有DMEM培地を用い、37℃、5% CO存在下にて培養した。TLR8/NF-κB/SEAPorterTM HEK293細胞を、96ウェルマイクロタイタープレートに5×10/90μL/wellで播き、COインキュベータ中で37℃、1晩培養した。培地により希釈した被検化合物(10μL/well)を添加し、終濃度0.01、0.03、0.1、0.3、1、3、10、30、100μmol/Lとした。0.5時間後にTLR7/8リガンドであるR-848を終濃度30μmol/Lとなるように添加した(10μL/well)。合計110μL/wellとして20±1時間COインキュベータ中でインキュベートした後に、SEAP活性をTLR8活性として測定した。SEAP活性は、p-nitro-phenyl phosphate(pNPP、Invitrogen社)を50μL/well添加し、15分間後に4mol/L水酸化ナトリウム溶液(ナカライテスク)を50μL/well添加して反応を停止させ、マイクロプレートリーダーElx808(BioTek社)により405nmの吸光度を測定して評価した。被検化合物を添加していない場合のSEAP活性を100%として、各被検化合物の50%阻害濃度(IC50値)を算出した。
試験例3:ヒトTLR9活性化阻害試験
 ヒトTLR9発現細胞株は、ヒトTLR9遺伝子と、NF-κBの転写応答配列の下流にある分泌型アルカリホスファターゼ(SEAP)遺伝子を、ヒト胎児腎臓細胞株であるHEK293に安定発現させた細胞株をIMGENEX社より購入することで得た(TLR9/NF-κB/SEAPorterTM HEK293細胞)。TLR9/NF-κB/SEAPorterTM HEK293細胞は10% ウシ胎児血清(FBS)、10μg/mL ブラストサイジンS含有DMEM培地を用いて、37℃、5% CO存在下にて培養した。TLR9/NF-κB/SEAPorterTM HEK293細胞を、96ウェルマイクロタイタープレートに5×10/90μL/wellで播き、COインキュベータ中で37℃、1晩培養した。培地により希釈した被検化合物(10μL/well)を添加し、終濃度0.01、0.03、0.1、0.3、1、3、10、30、100μmol/Lとした。0.5時間後にTLR9リガンドであるCpG-B DNA(CpG2006、北海道システムサイエンス)を終濃度500nmol/Lとなるように添加した(10μL/well)。合計110μL/wellとして20±1時間COインキュベータ中でインキュベートした後に、SEAP活性をTLR9活性として測定した。SEAP活性は、p-nitro-phenyl phosphate(pNPP)(Invitrogen社)を50μL/well添加し、15分間後に4mol/L水酸化ナトリウム溶液(ナカライテスク)を50μL/well添加して反応を停止させ、マイクロプレートリーダーElx808(BioTek社)により405nmの吸光度を測定して評価した。被検化合物を添加していない場合のSEAP活性を100%として、各被検化合物の50%阻害濃度(IC50値)を算出した。
試験例4:マウスを用いた薬物動態試験
 本剤の薬物動態試験は11週齢のマウス(Jcl:ICR、雌性、日本クレア)を用いた。マウスへの単回経口投与は0.5%メチルセルロース溶液に懸濁させた化合物を10、30または100mg/kgの用量で投与して行い、尾静脈内投与は生理食塩水に溶解させた化合物を1mg/kgの用量で投与して行った。経口投与の場合は、投与後0.5時間、1時間、2時間、4時間、6時間および24時間後に、尾静脈内投与の場合は投与後5分、15分、0.5時間、1時間、2時間、4時間、6時間および24時間後に、ヘパリンを添加したシリンジを用いて採血し、遠心分離により血漿を得た。血漿はメタノールを終濃度80%となるように添加し、遠心分離、さらにフィルターろ過することにより、除タンパク処理を行なった後、LC-MS/MS(API4000、5500Qtrap、6500Qtrap、AB SCIEX)で化合物を検出、定量した。定量の際には、既知量の化合物を添加したマウス血漿を用いて検量線を作成し、内部標準としてPhenitoinを使用した。
試験例5:マウスTLR7活性化阻害試験
マウスTLR7発現細胞株は、ヒト胎児腎臓細胞株であるHEK293にマウスTLR7遺伝子を安定発現させた細胞株をInvivoGen社より購入することで得た(293XL-mTLR7細胞)。293XL-mTLR7細胞は、10% ウシ胎児血清(FBS)、10μg/mL ブラストサイジンS含有DMEM培地を用い、37℃、5% CO存在下にて培養した。293XL-mTLR7細胞を、6ウェルプレート(コラーゲンコート)に3×10/2mL/wellで播き、COインキュベータ中で37℃、1晩培養した。pNF-κB-Luc plasmid(Agilent Technologies社)をFuGENER6 Transfection Reagent(Promega社)および培地により1μg/100μL/wellに調整し、293XL-mTLR7細胞培養プレートに添加し、COインキュベータ中で37℃、1晩培養した。pNF-κB-Luc plasmidをTransfectionした293XL-mTLR7細胞を蛍光・発光測定用96ウェルプレートに2×10/90μL/wellで播き、培地により希釈した被検化合物(10μL/well)を添加し、終濃度0.001、0.003、0.01、0.03、0.1、0.3、1、3、10μmol/L、または0.01、0.03、0.1、0.3、1、3、10、30、100μmol/Lとした。0.5時間後にTLR7/8リガンドであるR-848を終濃度200nmol/Lとなるように添加した(10μL/well)。合計110μL/wellとして6時間COインキュベータ中でインキュベートした後に、ルシフェラーゼ活性をTLR7活性として測定した。ルシフェラーゼ活性は、Bright-GloTM Luciferase Assay System(Promega社)を100μL/well添加し、2分間後にルミノメーター(Envision社)により発光強度を測定して評価した。被検化合物を添加していない場合のルシフェラーゼ活性を100%として、各被検化合物の50%阻害濃度(IC50値)を算出した。
試験例6:マウスTLR9活性化阻害試験
マウスTLR9発現細胞株は、ヒト胎児腎臓細胞株であるHEK293にマウスTLR9遺伝子を安定発現させた細胞株をInvivoGen社より購入することで得た(293-mTLR9細胞)。293-mTLR9細胞は10% ウシ胎児血清(FBS)、10μg/mL ブラストサイジンS含有DMEM培地を用いて、37℃、5% CO存在下にて培養した。293-mTLR9細胞を、6ウェルプレート(コラーゲンコート)に3×10/2mL/wellで播き、COインキュベータ中で37℃、1晩培養し、293-mTLR9(pNF-κB-Luc)細胞を作成した。293-mTLR9(pNF-κB-Luc)細胞を蛍光・発光測定用96ウェルプレートに2×10/90μL/wellで播き、培地で希釈した被検化合物(10μL/well)を添加し、終濃度0.01、0.03、0.1、0.3、1、3、10、30、100μmol/Lとして調製した。0.5時間後にTLR9リガンドであるCpG-B DNA(CpG1826、北海道システムサイエンス)を終濃度100nMとなるように添加した(10μL/well)。合計110μL/wellとして6時間COインキュベータ中でインキュベートした後に、ルシフェラーゼ活性をTLR9活性として測定した。ルシフェラーゼ活性は、Bright-GloTM Luciferase Assay System(Promega社)を100μL/well添加し、2分間後にルミノメーター(Envision社)により発光強度を測定して評価した。被検化合物を添加していない場合のルシフェラーゼ活性を100%として、各被検化合物の50%阻害濃度(IC50値)を算出した。
試験例7:マウスを用いた単回経口投与による血中サイトカイン産生阻害試験
 本試験では6~17週齢のマウス(ICR、雌性、日本チャールス・リバー;またはBALB/c、雌性、日本エスエルシー)を用いた。0.5%メチルセルロース溶液に溶解または懸濁させた実施例化合物をマウスへ経口投与し、3時間後もしくは6時間後にTLR7作動薬であるR848を15μg/200μL/headで背部皮下投与した。R848の投与1.5時間後にヘパリンを添加したシリンジを用いて採血し、血漿中に誘導されたIL-6を市販のELISAキット(Quantikine Mouse IL-6 ELISA;R&D system(♯M6000B)で定量した。
試験例8:NZBW F1マウスを用いた予防投与による薬効評価試験
 本試験では22週齢で購入したNZBW F1マウス(日本エスエルシー、雌性)を用いた。24週齢時の尿中アルブミン/クレアチニン比(UACR)を測定し、体重とUACRで群分けした(Vehicleコントロール群(0.5% メチルセルロース)、実施例化合物およびプレドニゾロン群)。24週の時点で100mg/g クレアチニンを超える個体は発症個体として除外した。25週齢より13週間の連日経口投与(1日1回)を行い、全てのマウスから1週もしくは2週毎に代謝ケージを用いて採尿した。投与14週後(38週齢)に全ての個体から採血と腎臓を摘出した。UACRを自動分析装置で測定した。血中dsDNA抗体価はシバヤギ社のレビス抗dsDNAマウスELISAキットにて定量した。摘出した腎臓は病理組織学的検査を行った。
 本発明の化合物はNZBW F1マウスを用いた予防投与によるによる薬効評価試験において用量依存的な強い薬理作用を示した。
試験例9:NZBW F1マウスを用いた治療投与による薬効評価試験
 本試験では22週齢で購入したNZBW F1マウス(日本エスエルシー、雌性)を用いた。尿中アルブミン/クレアチニン比(UACR)が300~4000(mg/g クレアチニン)の個体を発症個体として選定し、群分けした(Vehicleコントロール群(0.5% メチルセルロース)、実施例化合物。投与は発症した個体から順次実施し、4週間連日で経口投与を行った。全ての個体について1週間毎に代謝ケージにて採尿し、UACRを自動測定機にて定量した。投与4週後に生存する全ての個体から採血と腎臓を摘出した。腎臓は病理組織学的検査を行った。
 本発明の化合物はNZBW F1マウスを用いた治療投与によるによる薬効評価試験において投与回数依存的な強い薬理作用を示した。
試験例10:NZW x BXSB F1マウスを用いた予防投与による薬効評価試験
 本試験では4週齢で購入したNZW x BXSB F1マウス(日本エスエルシー、雌性)を用いた。6週齢のNZW x BXSB F1マウスの頸部から100μL/匹で部分採血(EDTA処理)を行い、血中の血小板数と体重により群分けした(Vehicleコントロール群(0.5% メチルセルロース)、実施例化合物およびプレドニゾロン群)。血小板数はシスメックスXT-1800Iを用いて測定した。群分け翌日より、1日1回の経口投与を連日12週間実施し、投与開始から3週間毎にマウスの頸部から部分採血(EDTA処理)を実施し、経時的に血小板数をモニターすることで被験薬の血小板減少抑制作用を検討した。最終投与後の個体について代謝ケージを用いて採尿し、尿中アルブミン/クレアチニン比(UACR)を自動測定器にて定量した。腎臓および脾臓は重量を測定した。
 本発明の化合物はNZW x BXSB F1マウスを用いた予防投与による薬効評価試験において用量依存的な強い薬理作用を示した。
 以上で説明したように、本発明化合物は、TLR阻害作用を有することから、自己免疫疾患の予防および/または治療に有用である。

Claims (35)

  1.  式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式中、Rは、置換されていてもよいC1-6アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、置換されていてもよい4員~10員の飽和ヘテロ環基-オキシ、置換されていてもよいC1-6アルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC1-6アルキルチオ、置換されていてもよい4員~10員の飽和ヘテロ環基、置換されていてもよいアミノ、ハロゲン原子、またはヒドロキシを表し;
     Rは、置換されていてもよいC1-6アルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、または置換されていてもよいアミノを表し; 
     環Qは、置換されていてもよいC6-10アリール、または置換されていてもよい5員~10員のヘテロアリールを表し;
     Wは、単結合、または置換されていてもよいC1-4アルキレンを表し;
     環Qは、C6-10芳香族炭素環基、または5員~10員の芳香族ヘテロ環基を表し;
     nは、1、2、3または4を表し;
     Rは、複数ある場合はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、置換されていてもよいC1-6アルキル、置換されていてもよいC1-6アルコキシ、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルコキシ、または置換されていてもよいアミノを表し;
     Q-X-は、Q-単結合-、Q-(CH-O-、Q-(CH-S-、Q-(CH-S(O)-、Q-(CH-NRS(O)-、Q-(CH-S(O)NR-、Q-(CH-C(O)-、Q-(CH-NR-、Q-(CH-NRC(O)-、またはQ-(CH-C(O)NR-(ここにおいて、Rは、水素原子またはC1-6アルキルを表し;mは、0、1または2を表す)を表し;
     Wは、単結合、または置換されていてもよいC1-8アルキレンを表し;
     Rは、水素原子、-OR(ここにおいて、Rは、水素原子、置換されていてもよいC1-6アルキル、置換されていてもよいC1-6アルキルカルボニル、置換されていてもよいアミノカルボニル、または置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニルを表す)、-NR(ここにおいて、Rは、水素原子または置換されていてもよいC1-6アルキルを表し;Rは、水素原子、置換されていてもよいC1-6アルキル、置換されていてもよいC1-6アルキルカルボニル、置換されていてもよいC1-6アルコキシカルボニル、または置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニルを表す)、置換されていてもよい4員~10員の飽和ヘテロ環基、または置換されていてもよい5員~10員のヘテロアリールを表す]で表される化合物、またはその製薬学的に許容される塩。
  2.  Rが、
    (1)C1-6アルコキシ(該基は、
     (a)ハロゲン原子、
     (b)ヒドロキシ、
     (c)C1-6アルコキシ(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、
     (d)C3-7シクロアルキル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
     (e)C3-7シクロアルコキシ(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
     (f)フェニル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
     (g)5員もしくは6員のヘテロアリール(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、および
     (h)4員~7員の飽和ヘテロ環基(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)
    からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
    (2)C3-7シクロアルコキシ(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
    (3)4員~10員の飽和ヘテロ環基-オキシ(該環は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
    (4)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)で置換されていてもよい)、
    (5)C3-7シクロアルキル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
    (6)C1-6アルキルチオ(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい))、
    (7)4員~10員の飽和ヘテロ環基(該環は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
    (8)アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)で置換されていてもよい)、
    (9)ハロゲン原子、または
    (10)ヒドロキシ
    であり;
     Rが、C1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル、またはアミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)であり; 
     環Qが、
    (1)C6-10アリール(該基は、
     (a)ハロゲン原子、
     (b)シアノ、
     (c)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、C3-7シクロアルキル、C1-6アルコキシ、および4員~7員の飽和ヘテロ環基からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
     (d)C1-6アルキルスルホニル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、
     (e)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、C3-7シクロアルキル、C1-6アルコキシ、および4員~7員の飽和ヘテロ環基からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
     (f)C3-7シクロアルキル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
     (g)C3-7シクロアルコキシ(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
     (h)アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)で置換されていてもよい)、
     (i)フェニル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、および
     (j)5員もしくは6員のヘテロアリール(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)
    からなる群から選択される同種または異種の1~5個の基で置換されていてもよい)、または
    (2)5員~10員のヘテロアリール(該基は、本項中の前記(1)のC6-10アリールの(a)~(j)からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)であり;
     Wが、単結合、またはC1-4アルキレン(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)であり;
     環Qが、C6-10芳香族炭素環基、または5員~10員の芳香族ヘテロ環基であり;
     nが、1、2、3または4であり;
     Rが、複数ある場合はそれぞれ独立して、
    (1)水素原子、
    (2)ハロゲン原子、
    (3)シアノ、
    (4)ヒドロキシ、
    (5)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)で置換されていてもよい)、
    (6)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
    (7)C3-7シクロアルキル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
    (8)C3-7シクロアルコキシ(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、または
    (9)アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)で置換されていてもよい)であり;
     Q-X-が、Q-単結合-、Q-(CH-O-、Q-(CH-S-、Q-(CH-S(O)-、Q-(CH-NRS(O)-、Q-(CH-S(O)NR-、Q-(CH-C(O)-、Q-(CH-NR-、Q-(CH-NRC(O)-、またはQ-(CH-C(O)NR-(ここにおいて、Rは、水素原子またはC1-6アルキルを表し;mは、0、1または2を表す)であり;
     Wは、単結合、またはC1-8アルキレン(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)であり;
     Rが、
    (1)水素原子、
    (2)-OR(ここにおいて、Rは、水素原子、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、モノもしくはジC1-6アルキル-アミノカルボニル、またはC1-6アルキルスルホニルを表す)、
    (3)-NR(ここにおいて、Rは、水素原子またはC1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)を表し;Rは、水素原子、C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、C1-6アルキルカルボニル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、C1-6アルコキシカルボニル、またはC1-6アルキルスルホニルを表す)、
    (4)4員~10員の飽和ヘテロ環基(該基は、
     (a)ハロゲン原子、
     (b)ヒドロキシ、
     (c)シアノ、
     (d)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
     (e)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
     (f)C3-7シクロアルキル、
     (g)C1-6アルキルカルボニル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
     (h)C1-6アルコキシカルボニル、
     (i)4員~7員の飽和ヘテロ環基(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
     (j)フェニル(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
     (k)5員もしくは6員のヘテロアリール(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、および
     (l)オキソ
    からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、または
    (5)5員~10員のヘテロアリール(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)である、請求項1に記載の化合物、またはその製薬学的に許容される塩。
  3.  Rが、C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、C3-7シクロアルキルおよび4員~7員の飽和ヘテロ環基からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、4員~10員の飽和ヘテロ環基-オキシ(該環は、ハロゲン原子、およびC1-6アルキルからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、4員~10員の飽和ヘテロ環基(該環は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、ハロゲン原子、またはヒドロキシである、請求項1または2に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  4.  Rが、C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、またはハロゲン原子である、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  5.  Rが、C1-6アルキルまたはアミノである、請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  6.  環Qが、
    (1)C6-10アリール(該基は、
     (a)ハロゲン原子、
     (b)シアノ、
     (c)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、および4員~7員の飽和ヘテロ環基からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
     (d)C1-6アルキルスルホニル、
     (e)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、および4員~7員の飽和ヘテロ環基からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、および
     (f)アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、
    からなる群から選択される同種または異種の1~5個の基で置換されていてもよい)、または
    (2)5員~10員のヘテロアリール(該基は、本項中の前記(1)のC6-10アリールの(a)~(f)からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)である、請求項1~5のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  7.  環Qが、
    (1)フェニル(該基は、
     (a)ハロゲン原子、
     (b)シアノ、
     (c)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、および
     (d)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)からなる群から選択される同種または異種の1~5個の基で置換されていてもよい)、
    (2)ピリジル(該基は、本項中の前記(1)の(a)~(d)からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、
    (3)ピリミジニル(該基は、本項中の前記(1)の(a)~(d)からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
    (4)ピリダジニル(該基は、本項中の前記(1)の(a)~(d)からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
    (5)ピラゾリル(該基は、本項中の前記(1)の(a)~(d)からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
    (6)フリル(該基は、本項中の前記(1)の(a)~(d)からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、または
    (7)イソキサゾリル(該基は、本項中の前記(1)の(a)~(d)からなる群から選択される同種または異種の1~2個の基で置換されていてもよい)である、請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  8.  環Qが、
    (1)ピリジル(該基は、
     (a)ハロゲン原子、
     (b)シアノ、
     (c)C1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、および
     (d)C1-6アルコキシ(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)からなる群から選択される同種または異種の1~5個の基で置換されていてもよい)、または
    (2)ピリミジニル(該基は、本項中の前記(1)の(a)~(d)からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)である、請求項1~7のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  9.  Wがメチレンである、請求項1~8のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  10.  環Qが、ベンゼン環基、または5員もしくは6員の芳香族ヘテロ環基である、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  11.  環Qが、ピリジン環基、ピラゾール環基、イソオキサゾール環基またはベンゼン環基である、請求項1~10のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  12.  Rが、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、C1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、またはC1-6アルコキシ(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)である、請求項1~11のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  13.  Q-X-が、Q-単結合-、Q-(CH-O-、Q-(CH-C(O)-、Q-(CH-NR-、またはQ-(CH-C(O)NR-(ここにおいて、Rは、水素原子またはC1-6アルキルを表し;mは、0、1または2を表す)である、請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  14.  Xが、単結合または-O-である、請求項1~13のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  15.  Wが、単結合またはC1-3アルキレンである、請求項1~14のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  16.  Wが、単結合またはメチレンである、請求項1~15のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  17.  Rが、
    (1)水素原子、
    (2)-OR(ここにおいて、Rは、水素原子、C1-6アルキル、またはC1-6アルキルスルホニルを表す)、
    (3)-NR(ここにおいて、RおよびRは、各々独立して、水素原子またはC1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)を表す)、
    (4)4員~10員の飽和ヘテロ環基(該基は、
     (a)ハロゲン原子、
     (b)ヒドロキシ、
     (c)シアノ、
     (d)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
     (e)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
     (f)C3-7シクロアルキル、
     (g)C1-6アルキルカルボニル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
     (h)C1-6アルコキシカルボニル、
     (i)4員~7員の飽和ヘテロ環基(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、または
     (j)オキソ
    からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、または、
    (5)5員~10員のヘテロアリール(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)である、請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  18.  Rが、
    (1)-NR(ここにおいて、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子またはC1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)を表す)、または
    (2)4員~10員の含窒素飽和ヘテロ環基(該基は、
     (a)ハロゲン原子、
     (b)ヒドロキシ、
     (c)シアノ、
     (d)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
     (e)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
     (f)C3-7シクロアルキル、
     (g)C1-6アルキルカルボニル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、および
     (h)4員~7員の飽和ヘテロ環基からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)である、請求項1~17のいずれか一項に記載の化合物に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  19.  式(1a):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    [式中、R11は、C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、C3-7シクロアルキルおよび4員~7員の飽和ヘテロ環基からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、4員~10員の飽和ヘテロ環基-オキシ(該環は、ハロゲン原子、およびC1-6アルキルからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)で置換されていてもよい)、4員~10員の飽和ヘテロ環基(該環は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、ハロゲン原子、またはヒドロキシを表し;
     R12は、C1-6アルキル、またはアミノを表し; 
     環Q11は、
    (1)C6-10アリール(該基は、
     (a)ハロゲン原子、
     (b)シアノ、
     (c)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、および4員~7員の飽和ヘテロ環基からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
     (d)C1-6アルキルスルホニル、
     (e)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、および4員~7員の飽和ヘテロ環基からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
     (f)アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、
    からなる群から選択される同種または異種の1~5個の基で置換されていてもよい)、または
    (2)5員~10員のヘテロアリール(該基は、本項中の前記(1)のC6-10アリールの(a)~(f)からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)であるを表し;
     環Q12は、ベンゼン環基、または5員もしくは6員の芳香族ヘテロ環基を表し;
     R13は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ、またはC1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、C1-6アルコキシ(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)を表し;
     Q12-X11-は、Q12-単結合-、Q12-(CH-O-、Q12-(CH-C(O)-、Q12-(CH-NR-、またはQ12-(CH-C(O)NR-(ここにおいて、Rは、水素原子またはC1-6アルキルを表し;mは、0、1または2を表す)表し;
     W12は、単結合またはC1-3アルキレンを表し;
     R14は、
    (1)水素原子、
    (2)-OR(ここにおいて、Rは、水素原子、C1-6アルキル、またはC1-6アルキルスルホニルを表す)、
    (3)-NR(ここにおいて、RおよびRは、各々独立して、水素原子またはC1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)を表す)、
    (4)4員~10員の飽和ヘテロ環基(該基は、
     (a)ハロゲン原子、
     (b)ヒドロキシ、
     (c)C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
     (d)C1-6アルコキシ(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
     (e)C3-7シクロアルキル、
     (f)C1-6アルキルカルボニル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、
     (g)C1-6アルコキシカルボニル、
     (h)4員~7員の飽和ヘテロ環基(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、または
     (i)オキソ
    からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、または、
    (5)5員~10員のヘテロアリール(該基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)]で表される、請求項1に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  20.  R12が、C1-4アルキルである、請求項19に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  21.  R13が、水素原子またはハロゲン原子である、請求項19または20に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  22.  環Q11が、
    (1)ピリジル(該基は、
     (a)ハロゲン原子、
     (b)シアノ、
     (c)C1-6アルキル(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、および
     (d)C1-6アルコキシ(該基は、同一または異なる1~3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)からなる群から選択される同種または異種の1~4個の基で置換されていてもよい)、または
    (2)ピリミジニル(該基は、本項中の前記(1)の(a)~(d)からなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)である、請求項19~21のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  23.  環Q11が、5-フルオロピリジン-3-イル、5-シアノピリジン-3-イル、ピリジン-3-イル、またはピリミジルである、請求項19~22のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  24.  環Q12が、ピリジン環基、ピラゾール環基、イソオキサゾール環基またはベンゼン環基である、請求項19~23のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  25.  R14が、下記式(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)、(9)、(10)、(11)、(12)、(13)、(14)、(15)または(16):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    [式中、R15は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル、C1-6アルキルカルボニル(該基は、1個のアミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)で置換されていてもよい)、または4員~7員の飽和ヘテロ環基を表す]で表される基である、請求項19~24のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  26.  R14が、下記式(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)、(9)、または(10):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    [式中、R15は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1-6アルキル(該基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、およびC1-6アルコキシからなる群から選択される同種または異種の1~3個の基で置換されていてもよい)、C3-7シクロアルキル、C1-6アルキルカルボニル(該基は、1個のアミノ(該基は、同一または異なる1~2個のC1-6アルキルで置換されていてもよい)で置換されていてもよい)、または4員~7員の飽和ヘテロ環基を表す]で表される基である、請求項19~25のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  27.  以下の化合物群から選択される、請求項1に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩:
     9-({6-[(3S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イルオキシ]ピリジン-3-イル}メチル)-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
     9-({6-[(3S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イルオキシ]ピリジン-3-イル}メチル)-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン、
     8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9-(4-{[(1S,4S)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-9H-プリン、
     2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9-(4-{[(1S,4S)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-9H-プリン、
     2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9-(4-{[(1R,4R)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-9H-プリン、
     2-エトキシ-9-(4-{[(1S,4S)-5-エチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン、
     9-(4-{[(1S,4S)-5-エチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
     8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9-(4-{[(1S,4S)-5-プロピル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-9H-プリン、
     9-{4-[(5R)-1,4-ジアザビシクロ[3.2.1]オクト-4-イルメチル]ベンジル}-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン、
     9-{4-[(3S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル]ベンジル}-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
     2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9-{4-[(4-メチルピペラジン-1-イル)メチル]ベンジル}-9H-プリン
     9-[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-2-メトキシベンジル]-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン、
     2-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-5-{[2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン-9-イル]メチル}ベンゾニトリル、
     9-{[1-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イルメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]メチル}-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン、
     2-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-5-{[8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-9-イル]メチル}ベンゾニトリル、
     9-{2-フルオロ-4-[(1-メチルピペリジン-4-イル)メチル]ベンジル}-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
     9-{2-フルオロ-4-[(1-メチルアゼチジン-3-イル)メトキシ]ベンジル}-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
     5-{9-[4-(1-エチルピペリジン-4-イル)-2-フルオロベンジル]-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-8-イル}ピリジン-3-カルボニトリル、
     9-[2-フルオロ-4-(1-メチルピロリジン-3-イル)ベンジル]-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
     9-[4-(1-エチルピロリジン-3-イル)-2-フルオロベンジル]-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
     9-[2-フルオロ-4-(1-メチルピペリジン-4-イル)ベンジル]-2-メトキシ-6-メチル-8-(ピリジン-3-イル)-9H-プリン、
     9-[4-(1-エチルピペリジン-4-イル)-2-フルオロベンジル]-2-メトキシ-6-メチル-8-(ピリジン-3-イル)-9H-プリン、
     9-(2-フルオロ-4-{[(3-エンド)-8-メチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]オキシ}ベンジル)-2-メトキシ-6-メチル-8-(ピリジン-3-イル)-9H-プリン、
     9-{4-[(3S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イルオキシ]-2-フルオロベンジル}-2-メトキシ-6-メチル-8-(ピリミジン-5-イル)-9H-プリン、
     3-{9-[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-2-フルオロベンジル]-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-8-イル}ベンゾニトリル、
     9-[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-3-フルオロベンジル]-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
     9-[3-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)ベンジル]-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
     9-{[6-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-2-メチルピリジン-3-イル]メチル}-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン、
     9-{4-[(3S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イルオキシ]-2-フルオロベンジル}-2-メトキシ-6-メチル-8-(ピリジン-3-イル)-9H-プリン、
     9-{2-フルオロ-4-[(1-メチルピペリジン-4-イル)オキシ]ベンジル}-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
     9-(2-フルオロ-4-{[(3S)-1-メチルピロリジン-3-イル]オキシ}ベンジル)-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
     9-(2-フルオロ-4-{[(3R)-1-メチルピロリジン-3-イル]オキシ}ベンジル)-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
     9-{2-フルオロ-4-[(1-メチルアゼチジン-3-イル)オキシ]ベンジル}-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
     1-(3-フルオロ-4-{[8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-9-イル]メチル}フェニル)-N,N-ジメチルメタンアミン、
     9-[4-(アゼチジン-1-イルメチル)-2-フルオロベンジル]-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
     9-(2-フルオロ-4-{[(1S,4S)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
     9-[2-フルオロ-4-(1-メチルピペリジン-4-イル)ベンジル]-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
     9-[4-(1-エチルピペリジン-4-イル)-2-フルオロベンジル]-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
     9-(2-フルオロ-4-{[(3-エンド)-8-メチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]オキシ}ベンジル)-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
     9-(2-フルオロ-4-{[(3-エンド)-8-メチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]オキシ}ベンジル)-2-メトキシ-6-メチル-8-(ピリミジン-5-イル)-9H-プリン、
     5-[9-(2-フルオロ-4-{[(3-エンド)-8-メチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]オキシ}ベンジル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-8-イル]ピリジン-3-カルボニトリル、
     5-[9-(4-{[(3-エンド)-8-エチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]オキシ}-2-フルオロベンジル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-8-イル]ピリジン-3-カルボニトリル、
     9-[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-2-フルオロベンジル]-2-メトキシ-6-メチル-8-(ピリジン-3-イル)-9H-プリン、
     9-[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-2-フルオロベンジル]-2-メトキシ-6-メチル-8-(4-メチルピリジン-3-イル)-9H-プリン、
     9-[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-2-フルオロベンジル]-2-メトキシ-6-メチル-8-(5-メチルピリジン-3-イル)-9H-プリン、
     5-[9-(2-フルオロ-4-{[(1S,4S)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-8-イル]ピリジン-3-カルボニトリル、
     5-[9-(4-{[(1S,4S)-5-エチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}-2-フルオロベンジル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-8-イル]ピリジン-3-カルボニトリル、
     9-(2-フルオロ-4-{[(1S,4S)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-2-メトキシ-6-メチル-8-(ピリジン-3-イル)-9H-プリン、
     5-[2-エトキシ-9-(2-フルオロ-4-{[(1S,4S)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-6-メチル-9H-プリン-8-イル]ピリジン-3-カルボニトリル、
     2-エトキシ-9-(2-フルオロ-4-{[(1S,4S)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-6-メチル-8-(ピリミジン-5-イル)-9H-プリン、
    2-エトキシ-9-(2-フルオロ-4-{[(1S,4S)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン、 5-(9-{4-[(3S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イルオキシ]-2-フルオロベンジル}-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-8-イル)ピリジン-3-カルボニトリル、
     9-{[6-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)ピリジン-3-イル]メチル}-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン、
     9-[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-2-フルオロベンジル]-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
     5-{9-[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-2-フルオロベンジル]-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-8-イル}ピリジン-3-カルボニトリル、
     9-{4-[(3S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イルオキシ]-2-フルオロベンジル}-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
     9-{4-[(3R)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イルオキシ]-2-フルオロベンジル}-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
     9-(2-フルオロ-4-{[(3-エキソ)-8-メチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]オキシ}ベンジル)-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、および
    9-[5-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-2-フルオロベンジル]-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン。
  28.  以下の化合物群から選択される、〔1〕に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩:
     1-(3-フルオロ-4-{[8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-9-イル]メチル}フェニル)-N,N-ジメチルメタンアミン、
     9-[4-(アゼチジン-1-イルメチル)-2-フルオロベンジル]-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
     9-(2-フルオロ-4-{[(1S,4S)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
     9-[2-フルオロ-4-(1-メチルピペリジン-4-イル)ベンジル]-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
     9-[4-(1-エチルピペリジン-4-イル)-2-フルオロベンジル]-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
     9-(2-フルオロ-4-{[(3-エンド)-8-メチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]オキシ}ベンジル)-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
     9-(2-フルオロ-4-{[(3-エンド)-8-メチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]オキシ}ベンジル)-2-メトキシ-6-メチル-8-(ピリミジン-5-イル)-9H-プリン、
     5-[9-(2-フルオロ-4-{[(3-エンド)-8-メチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]オキシ}ベンジル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-8-イル]ピリジン-3-カルボニトリル、
     5-[9-(4-{[(3-エンド)-8-エチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]オキシ}-2-フルオロベンジル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-8-イル]ピリジン-3-カルボニトリル、
     9-[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-2-フルオロベンジル]-2-メトキシ-6-メチル-8-(ピリジン-3-イル)-9H-プリン、
     9-[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-2-フルオロベンジル]-2-メトキシ-6-メチル-8-(4-メチルピリジン-3-イル)-9H-プリン、
     9-[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-2-フルオロベンジル]-2-メトキシ-6-メチル-8-(5-メチルピリジン-3-イル)-9H-プリン、
     5-[9-(2-フルオロ-4-{[(1S,4S)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-8-イル]ピリジン-3-カルボニトリル、
     5-[9-(4-{[(1S,4S)-5-エチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}-2-フルオロベンジル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-8-イル]ピリジン-3-カルボニトリル、
     9-(2-フルオロ-4-{[(1S,4S)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-2-メトキシ-6-メチル-8-(ピリジン-3-イル)-9H-プリン、
     5-[2-エトキシ-9-(2-フルオロ-4-{[(1S,4S)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-6-メチル-9H-プリン-8-イル]ピリジン-3-カルボニトリル、
     2-エトキシ-9-(2-フルオロ-4-{[(1S,4S)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-6-メチル-8-(ピリミジン-5-イル)-9H-プリン、
    2-エトキシ-9-(2-フルオロ-4-{[(1S,4S)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル]メチル}ベンジル)-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン、
     5-(9-{4-[(3S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イルオキシ]-2-フルオロベンジル}-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-8-イル)ピリジン-3-カルボニトリル、
     9-{[6-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)ピリジン-3-イル]メチル}-2-エトキシ-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-6-メチル-9H-プリン、
     9-[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-2-フルオロベンジル]-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
     5-{9-[4-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-2-フルオロベンジル]-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン-8-イル}ピリジン-3-カルボニトリル、
     9-{4-[(3S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イルオキシ]-2-フルオロベンジル}-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
     9-{4-[(3R)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イルオキシ]-2-フルオロベンジル}-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、
     9-(2-フルオロ-4-{[(3-エキソ)-8-メチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクト-3-イル]オキシ}ベンジル)-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン、および
    9-[5-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-2-フルオロベンジル]-8-(5-フルオロピリジン-3-イル)-2-メトキシ-6-メチル-9H-プリン。
  29.  請求項1~28のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬。
  30.  請求項1~28のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、自己免疫疾患の治療剤。
  31.  請求項1~28のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、TLR7阻害薬。
  32.  請求項1~28のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、全身性エリテマトーデス、ループス腎炎、シェーグレン症候群、突発性血小板減少性紫斑病、乾癬、関節リウマチ、多発性筋炎、皮膚筋炎、ベーチェット病、多発性硬化症、または天疱瘡の治療薬。
  33.  請求項1~28のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩と、ステロイド剤、免疫抑制剤、B細胞を標的とする薬剤、TLR阻害薬、およびその他の自己免疫疾患治療剤から選択される少なくとも1種以上の薬剤とを組み合わせてなる医薬。
  34.  全身性エリテマトーデス、ループス腎炎、シェーグレン症候群、突発性血小板減少性紫斑病、乾癬、関節リウマチ、多発性筋炎、皮膚筋炎、ベーチェット病、多発性硬化症、または天疱瘡の治療剤を製造するための、請求項1~28のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩の使用。
  35.  請求項1~28のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩の有効量を哺乳動物に投与することを含む、当該哺乳動物における全身性エリテマトーデス、ループス腎炎、シェーグレン症候群、突発性血小板減少性紫斑病、乾癬、関節リウマチ、多発性筋炎、皮膚筋炎、ベーチェット病、多発性硬化症、または天疱瘡の治療方法。
PCT/JP2017/016445 2016-04-26 2017-04-25 置換プリン誘導体 WO2017188287A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/095,822 US10703755B2 (en) 2016-04-26 2017-04-25 Substituted purine derivative
JP2018514647A JP6964072B2 (ja) 2016-04-26 2017-04-25 置換プリン誘導体
CA3021947A CA3021947A1 (en) 2016-04-26 2017-04-25 Substituted purine derivative
EP17789569.5A EP3450433B1 (en) 2016-04-26 2017-04-25 Purine derivatives as tlr7 inhibitors for treating e.g. systemic lupus erythematosus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016087656 2016-04-26
JP2016-087656 2016-04-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017188287A1 true WO2017188287A1 (ja) 2017-11-02

Family

ID=60159663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/016445 WO2017188287A1 (ja) 2016-04-26 2017-04-25 置換プリン誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10703755B2 (ja)
EP (1) EP3450433B1 (ja)
JP (1) JP6964072B2 (ja)
CA (1) CA3021947A1 (ja)
TW (1) TWI746545B (ja)
WO (1) WO2017188287A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019088159A1 (ja) * 2017-11-01 2019-05-09 大日本住友製薬株式会社 置換プリン化合物
WO2021058027A1 (zh) * 2019-09-29 2021-04-01 江苏恒瑞医药股份有限公司 吡咯并杂芳基衍生物或其偶联物、其制备方法及其应用
WO2022156678A1 (zh) * 2021-01-20 2022-07-28 上海维申医药有限公司 大环tlr7激动剂、其制备方法、药物组合物及其用途
US11661431B2 (en) 2021-04-16 2023-05-30 Gilead Sciences, Inc. Thienopyrrole compounds
CN115119508B (zh) * 2021-01-20 2024-05-24 上海维申医药有限公司 大环tlr7激动剂、其制备方法、药物组合物及其用途

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110317202B (zh) * 2018-03-30 2021-12-24 江苏恒瑞医药股份有限公司 氰基吡咯并杂芳基类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN114276351B (zh) * 2020-09-27 2023-06-16 江苏恒瑞医药股份有限公司 含氮杂环类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999035147A1 (fr) * 1998-01-05 1999-07-15 Eisai Co., Ltd. Derives de purine et antagonistes du recepteur a2 d'adenosine utiles comme moyens de prevention/traitement du diabete
WO2001002400A1 (fr) * 1999-07-02 2001-01-11 Eisai Co., Ltd. Composes imidazole fusionnes et medicaments contre le diabete sucre
WO2003006465A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-23 Cv Therapeutics, Inc. Partial and full agonist of a adenosine receptors
WO2003051882A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-26 Cv Therapeutics, Inc. A2a adenosine receptor antagonists
JP2004536102A (ja) * 2001-06-29 2004-12-02 シーブイ・セラピューティクス・インコーポレイテッド A2bアデノシン・レセプタ拮抗剤
JP2007504232A (ja) * 2003-09-05 2007-03-01 アナディス ファーマシューティカルズ インク C型肝炎ウイルス感染治療用のtlr7リガンド及びそのプロドラッグの投与
JP2010532353A (ja) * 2007-06-29 2010-10-07 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド トール様受容体7の調節物質としてのプリン誘導体およびその使用
JP2011500716A (ja) * 2007-10-16 2011-01-06 ギリアード・パロ・アルト・インコーポレイテッド A3アデノシン受容体アンタゴニスト
WO2011059207A2 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Green Cross Corporation Arylpiperazine-containing purine derivatives and uses thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2007013780A (es) * 2005-05-04 2008-02-05 Pfizer Ltd Derivados 2 amido-6-amino-8-oxo purina como moduladores del receptor como tipo peaje (toll) para el tratamiento del cancer y las infecciones virales tal como la hepatitis c.
JP5669581B2 (ja) * 2007-10-18 2015-02-12 バヴァリアン・ノルディック・インコーポレイテッド 前立腺癌を処置するためのmvaの使用

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999035147A1 (fr) * 1998-01-05 1999-07-15 Eisai Co., Ltd. Derives de purine et antagonistes du recepteur a2 d'adenosine utiles comme moyens de prevention/traitement du diabete
WO2001002400A1 (fr) * 1999-07-02 2001-01-11 Eisai Co., Ltd. Composes imidazole fusionnes et medicaments contre le diabete sucre
JP2004536102A (ja) * 2001-06-29 2004-12-02 シーブイ・セラピューティクス・インコーポレイテッド A2bアデノシン・レセプタ拮抗剤
WO2003006465A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-23 Cv Therapeutics, Inc. Partial and full agonist of a adenosine receptors
WO2003051882A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-26 Cv Therapeutics, Inc. A2a adenosine receptor antagonists
JP2007504232A (ja) * 2003-09-05 2007-03-01 アナディス ファーマシューティカルズ インク C型肝炎ウイルス感染治療用のtlr7リガンド及びそのプロドラッグの投与
JP2010532353A (ja) * 2007-06-29 2010-10-07 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド トール様受容体7の調節物質としてのプリン誘導体およびその使用
JP2011500716A (ja) * 2007-10-16 2011-01-06 ギリアード・パロ・アルト・インコーポレイテッド A3アデノシン受容体アンタゴニスト
WO2011059207A2 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Green Cross Corporation Arylpiperazine-containing purine derivatives and uses thereof

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHORVAT,R.J. ET AL.: "Synthesis, corticotropin- releasing factor receptor binding affinity, and pharmacokinetic properties of triazolo-, imidazo-, and pyrrolopyrimidines and -pyridines", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 42, no. 5, 11 March 1999 (1999-03-11), pages 833 - 848, XP001093941, ISSN: 0022-2623, DOI: doi:10.1021/jm980224g *
LIU,J. ET AL.: "Parallel solution-phase synthesis of a 2,6,8,9-tetrasubstituted purine library via a sulfur intermediate", JOURNAL OF COMBINATORIAL CHEMISTR Y, vol. 7, no. 4, 2005, pages 627 - 636, XP055434211 *
SALA,M. ET AL.: "Purine analogs as phosphatidylinositol 4-kinase IIIbeta inhibitors", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 26, no. 11, 5 April 2016 (2016-04-05), pages 2706 - 2712, XP055315991 *
SHI,Y. ET AL.: "Oxygen as an oxidant in palladium/copper-cocatalyzed oxidative C-H/C-H cross-coupling between two heteroarenes", SCIENCE CHINA : CHEMISTRY, vol. 58, no. 8, 2015, pages 1292 - 1296, XP035519110 *
SMITH,J.C. ET AL.: "An infrared study of the association between some 2,6-diamino-8,9- disubstituted purines and phenobarbitone in chloroform", JOURNAL OF PHARMACY AND PHARMACOLOGY, vol. 24, 1972, London / West Sussex, pages 111P-114P, XP009514473 *
YANG,J. ET AL.: "Preparation of a fully substituted purine library", JOURNAL OF COMBINATORIAL CHEMISTRY, vol. 7, no. 3, 2005, pages 474 - 482, XP002544872 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019088159A1 (ja) * 2017-11-01 2019-05-09 大日本住友製薬株式会社 置換プリン化合物
WO2021058027A1 (zh) * 2019-09-29 2021-04-01 江苏恒瑞医药股份有限公司 吡咯并杂芳基衍生物或其偶联物、其制备方法及其应用
WO2022156678A1 (zh) * 2021-01-20 2022-07-28 上海维申医药有限公司 大环tlr7激动剂、其制备方法、药物组合物及其用途
CN115119508A (zh) * 2021-01-20 2022-09-27 上海维申医药有限公司 大环tlr7激动剂、其制备方法、药物组合物及其用途
CN115119508B (zh) * 2021-01-20 2024-05-24 上海维申医药有限公司 大环tlr7激动剂、其制备方法、药物组合物及其用途
US11661431B2 (en) 2021-04-16 2023-05-30 Gilead Sciences, Inc. Thienopyrrole compounds

Also Published As

Publication number Publication date
EP3450433A4 (en) 2019-10-16
TW201739748A (zh) 2017-11-16
CA3021947A1 (en) 2017-11-02
JP6964072B2 (ja) 2021-11-10
TWI746545B (zh) 2021-11-21
EP3450433A1 (en) 2019-03-06
US10703755B2 (en) 2020-07-07
US20190169191A1 (en) 2019-06-06
JPWO2017188287A1 (ja) 2019-02-28
EP3450433B1 (en) 2021-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6964072B2 (ja) 置換プリン誘導体
TWI689510B (zh) 4-氮雜吲哚化合物
JP7073359B2 (ja) ユビキチン特異的プロテアーゼ7の阻害剤としてのピペリジン誘導体
US11958837B2 (en) Quinazolinones as PARP14 inhibitors
CA2481482C (en) Tropane derivatives as ccr5 modulators
US9345709B2 (en) 1,5-naphthyridine derivatives and MELK inhibitors containing the same
US20150291593A1 (en) Novel heteroaryl and heterocycle compounds, compositions and methods
JP2008519794A (ja) ピリミジン化合物
ES2906205T3 (es) Inhibidor de Syk y método de uso para el mismo
WO2017071516A1 (zh) 一种蛋白激酶抑制剂及其制备方法和医药用途
JP6785876B2 (ja) ピリド[3,4−d]ピリミジン誘導体及びその薬学的に許容される塩
WO2019088159A1 (ja) 置換プリン化合物
KR20230175222A (ko) Nek7 억제제
CN116710451A (zh) 新的芳基-吡啶并-嘧啶-酮衍生物
US20240051946A1 (en) Targeted protein degradation of parp14 for use in therapy
RU2796400C2 (ru) Пиридо[3,4-d]пиримидиновое производное и его фармацевтически приемлемая соль

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018514647

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

Ref document number: 3021947

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017789569

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17789569

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017789569

Country of ref document: EP

Effective date: 20181126