JP2004535749A - ネットワーク装置用の静電放電装置 - Google Patents

ネットワーク装置用の静電放電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004535749A
JP2004535749A JP2003513105A JP2003513105A JP2004535749A JP 2004535749 A JP2004535749 A JP 2004535749A JP 2003513105 A JP2003513105 A JP 2003513105A JP 2003513105 A JP2003513105 A JP 2003513105A JP 2004535749 A JP2004535749 A JP 2004535749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
esd
vvm
esd device
protection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003513105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4237615B2 (ja
Inventor
ジェームス・エー・コルビー
Original Assignee
リッテルフューズ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リッテルフューズ,インコーポレイティド filed Critical リッテルフューズ,インコーポレイティド
Publication of JP2004535749A publication Critical patent/JP2004535749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4237615B2 publication Critical patent/JP4237615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0066Constructional details of transient suppressor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/6485Electrostatic discharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/18Automatic or semi-automatic exchanges with means for reducing interference or noise; with means for reducing effects due to line faults with means for protecting lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0254High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • H05K1/0257Overvoltage protection
    • H05K1/0259Electrostatic discharge [ESD] protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6666Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit with built-in overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/167Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed resistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/073High voltage adaptations
    • H05K2201/0738Use of voltage responsive materials, e.g. voltage switchable dielectric or varistor materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10022Non-printed resistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

本発明は、キャパシタと直列に存在する電気的過剰ストレス抑制装置を具備するESD装置を提供する。本ESD装置は、理想的には、ネットワーク通信装置での使用に適するが、過剰電圧保護および絶縁を必要とする任意の電気装置に、本発明のESD装置を採用してもよい。一つの実施形態において、本ESD装置は、キャパシタと、このキャパシタに直列に存在して電気的に通じる電気的過剰ストレス保護装置とを具備する。他の実施形態において、本ESD装置は、電圧可変材料を備える過剰ストレス保護装置と、この過剰ストレス保護装置と直列に存在して電気的に通じるキャパシタとを具備する。このキャパシタは、過剰ストレス装置が所定の定常状態電圧の用途に耐えることができるようなサイズに形成される。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、電気的に絶縁されたシステムの過電圧保護に関する。さらに詳しくは、本発明は、イーサネット(登録商標)システムにおいて採用される静電放電(“ESD”; electrostatic discharge)装置に関する。
本出願は、上記発明の名称と同一の名称を有し且つ代理人整理番号112690−073を有する2001年7月10日に出願された米国仮特許出願番号60/304374の利益を主張する非仮出願である。
【背景技術】
【0002】
電気的過剰ストレス過渡現象(“EOS過渡現象(electrical overstress transient)”)は、回路または回路中の高感度(sensitive)な電気部品(electrical component)を一時的または恒久的に機能させなくする高電界および高ピーク電力を生じる。EOS過渡現象は、回路動作を妨害し又は回路を完全に破壊し得る過渡電圧または過渡電流を含む。例えば、EOS過渡現象は、例えば装置または人体、稲妻、静電気の蓄積からの静電放電や電磁パルスに起因して発生し、または他の電子または電気部品の動作により誘起される。EOS過渡現象は、サブナノセカンドからマイクロセカンドの時間でその最大振幅に達し、そして振幅ピークを繰り返す。
【0003】
静電放電(ESD)過度現象波のピーク振幅は、100アンペアよりも大きな電流を伴って25000ボルトを超え得る。EOS過渡現象の波形を規定する多くの規格が存在する。これらは、IEC61000−4−2、ESD(ANSI C63.16)に関するANSIガイドライン、DO−160、およびFAA−20−136を含む。また、MILSTD883パート3015.7のような軍用規格も存在する。
【0004】
EOS過渡現象に対する保護のための材料が存在し(EOS材料)、それは、即座に応答するように設計されており(即ち、理想的には、過渡現象波がそのピークに達する前に応答し)、伝達される電圧を十分に一層低い値に減少させ、そして、EOS過渡現象の期間中、その電圧をその低い値に固定する。EOS材料は、低電圧または通常の動作電圧および電流で高い電気的インピーダンス値を有することを特徴とする。EOS過渡現象に応答して、その材料は、本質的に瞬時に低い電気的インピーダンス状態に切り替わる。EOSの脅威が和らぐと、これら材料はその高インピーダンス状態に回復する。これら材料は、高インピーダンス状態と低インピーダンス状態との間で繰り返しの切り替わりが可能であり、多数のEOSイベントに対する回路保護を可能とする。
【0005】
EOS材料はまた、本質的に瞬時に、EOS過渡現象が終了した直後にその本来の高インピーダンス値に回復する。EOS材料は、何千ものESDイベントに耐えながら、その低インピーダンス状態に何千回も切り替わることが可能であり、そして、個々のESDイベントのそれぞれからの保護を提供した後に高インピーダンス状態に回復する。
【0006】
EOS材料を利用する回路部品は、電気回路およびその部品を保護しながら、グランドに向かうEOS過渡現象による過剰な電圧または電流の一部を分流(shunt)することができる。しかしながら、高速な立ち上がり時間過渡現象の大部分は、その脅威の源の方にはね返される。このはね返された波は、その脅威の源により減衰され、放散されるか、または、その脅威のエネルギーが安全なレベルに減少するまで、各リターンパルスに応答するサージ保護装置(the surge protection device)に再び戻される。
【0007】
EOS過渡現象に対する保護を提供するための一つの電気部品が、本発明の譲受人に譲渡された米国特許番号6211554B1に開示されており、この明細書の中にも引用することにより組み入れられている。電気的過剰ストレスに対する保護を提供するための一つの電圧可変材料(“VVM”; voltage variable material)または構成物(composition)が、本発明の譲受人に譲渡された米国特許出願シリアル番号09/136507に開示されており、そしてまたこの明細書の中にも引用することにより組み入れられている。
【0008】
代表的なローカルエリアネットワーク(“LAN”)デザインは、イーサネット(登録商標)プロトコルを使用し、それは通常、ベースバンド(base band)またはベースバンド伝送(base band transmission)を必要とする。なぜなら、LANは、通常、ネットワーク装置(サーバ、ワークステーション、プリンタ等)の間の長距離を網羅し、グランド電位が場所によって著しく変わるからである。このことは、データ伝送エラーをもたらし、もしデータ通信ラインがアースグランドを基準としていれば、実に装置の損傷を招く。この理由により、LANおよび電気通信アプリケーション用のトランシーバは、一般には差動モード装置(differential mode device)であり、通常は変圧器(transformer)によってネットワーク配線から絶縁されている。これらの変圧器は、ツイストペアネットワーク配線からの差動モードデータ信号をトランシーバ装置に効率よく結合(couple)する一方、グランド電位差に起因するもののような同相信号(common mode signal)を減衰させる。
【0009】
同相信号の他の源は、エアコン、ヒータ、エレベータ、コピーおよびレーザプリンタなどのような装置における負荷スイッチングによって引き起こされる建物の送電線から放射される過度現象(transient)である。ケーブルあるいはケーブルコネクタへの直接放電によって、またはケーブルへの電界あるいは磁界結合によって、同相ESD信号をネットワーク配線に結合(couple)させることもあり得る。
【0010】
理想的な変圧器は、一次(ネットワーク配線側)から二次(ネットワーク装置トランシーバ側)にゼロの同相信号を結合するが、実際の変圧器は、一次と二次巻線をリークする多少のキャパシタンスを有しており、それは、多少の同相電流が変圧器を介して流れることを許容する。同相のチョーク(choke)および差動モードトランシーバは、信号を一層減衰させるか受け付けないが、ESDに起因するもののように高振幅で立ち上がりの速い信号は、依然としてシステムの異常や損傷を引き起こす。
【0011】
ネットワーク装置上の接続ポートは、確立された規格に従って電気的に絶縁されなければならない。例えば、イーサネット(登録商標)10BaseTネットワーク通信装置は、国際規格ISO/IEC8802−3(ANSI/IEEE規格802.3)に準拠しなければならず、また100baseTネットワーク通信装置は、ANSI X3.263−1995,セクション8.4.11に示される規格に準拠しなければならない。10BaseT装置に関しては、規格802.3は、RJ−45に見られるような各PMA/MDIについて、2500ボルト程度の高い直流電圧に対しネットワーク配線への接続がグランドから絶縁されなければならないことを要求する。
【0012】
既知のVVM型ESD装置は、定常状態信号(steady state signal)の高電圧の存在に耐えることができない。スパークギャップ(spark gap)のようなESD保護の他の形式は信頼性がない。スパークギャップは熱や湿度のような環境条件に制約される。さらに、スパークギャップは、ESDイベントが繰り返された後に劣化する。このことは、ESD保護および高電圧直流電流絶縁を必要とするネットワーク通信システムについて問題を提起する。従って、定常状態信号である高電圧(例えば2500VDC)の存在に耐え得る信頼性のあるVVM型ESD装置について要求がある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
本発明は、改善された静電放電(“ESD”)装置を提供する。さらに詳しくは、本発明は、キャパシタと直列に存在する電気的過剰ストレス抑制装置を具備するESD装置を提供するが、ESD保護および絶縁を必要とする如何なる電気的装置も本発明のESD装置を採用することができる。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上記目的を達成するため、本発明の一実施形態において、ESD装置が提供される。本ESD装置は、キャパシタと、重合体の非オーミック電圧可変な材料を備える電気的過剰ストレス保護装置を具備し、この材料は上記キャパシタと直列に存在して電気的に通じる(communicate)。
一つの実施形態において、前記装置は、前記過剰ストレス保護装置と電気的に通じる信号線を具備する。
一つの実施形態において、前記信号線は、10BaseT、100BaseT、および1000BaseTのデータ線から構成されるグループの中から選択されたデータ線である。
一つの実施形態において、前記ESD装置は、前記信号線と電気的に通じるイーサネット(登録商標)ネットワーク装置を具備する。
一つの実施形態において、前記ESD装置は、前記信号線と電気的に通じるトランシーバ(transceiver)を具備する。
一つの実施形態において、前記ESD装置は、前記過剰ストレス保護装置と電気的に通じるアースグランド(earth ground)を具備する。
一つの実施形態において、前記キャパシタは、前記ESD装置が所定の定常状態または直流電流電圧の印加に耐えることができるようなサイズに形成される。
一つの実施形態において、前記キャパシタは、信号線からグランドに流れるDC電流を阻止する。
一つの実施形態において、前記キャパシタは、データ伝送コネクタの使用されないデータ線に結合する。
一つの実施形態において、前記ESD保護装置および前記キャパシタは、プリント回路基板(“PCB”)に設けられる。
一つの実施形態において、前記装置および前記キャパシタは、データ伝送コネクタに電気的に通じる少なくとも一つのPCBトレース(PCB trace)に電気的に通じる。
一つの実施形態において、前記ESD保護装置および前記キャパシタは、フレキシブル回路に設けられる。
一つの実施形態において、前記ESD装置および前記キャパシタは、前記フレキシブル回路に設けられたバネ接点(spring contact)に電気的に通じる。
一つの実施形態において、複数のEOS装置およびキャパシタは、前記フレキシブル回路に設けられた複数の接点に電気的に通じる。
一つの実施形態において、前記EOS装置およびキャパシタは、電気装置のコネクタピンに電気的に通じる。
【0015】
本発明の他の実施形態において、静電放電(“ESD”)装置が提供される。本ESD装置は、非オーミック電圧可変の材料(“VVM”)およびキャパシタまたは前記VVMと直列に存在して電気的に通じるキャパシタ材料を具備する。前記キャパシタは、前記VVMが所定の定常状態電圧の印加に耐えることができるようなサイズに形成される。
一つの実施形態において、前記電圧可変材料は、10ミクロンよりも小さな平均粒子径を有する導電性および半導電性の粒子(particle)の基質(matrix)を具備する。一つの実施形態において、前記基質は、300オングストロームよりも大きな平均粒子径を有する絶縁性の粒子をさらに具備する。
一つの実施形態において、前記電圧可変材料は、基質に結合した絶縁性酸化表面コーティング(insulative oxide surface coating)を有する不規則に成形された導電性の粒子を具備する。
一つの実施形態において、前記電圧可変材料は、絶縁性酸化フィルムでコーティングされた表面を有する導電性および半導電性粒子の混合物を具備し、前記導電性および半導電性粒子は、絶縁性の結合剤(binder)で互いに結合される。
一つの実施形態において、前記電圧可変材料は、絶縁性酸化フィルムでコーティングされた導電性および半導電性粒子を具備し、それは相互に点接触で結合される。
一つの実施形態において、前記電圧可変材料は、10から20ミクロンに成形された導電性および半導電性粒子を具備する。
一つの実施形態において、前記電圧可変材料は、10から20ミクロンに成形され、且つ少なくとも1000オングストロームだけ間隔を空ける。
一つの実施形態において、前記VVMおよびキャパシタまたはキャパシタ材料は、共通の筐体内部に配置される。
一つの実施形態において、前記VVMは、自己付着(self-adhering)であり、且つPCB、poymide、フレックス回路(flex circuit)、または、キャパシタまたはキャパシタ材料を備える筐体内部に自己付着される。
【0016】
本発明の更なる実施形態において、静電放電抑制のための電気回路が提供される。本回路は、信号線、および該信号線に電気的に通じるキャパシタを具備する。本回路は、重合体の非オーミック電圧可変な材料を有する電気的過剰ストレス保護装置を具備し、この材料は、上記キャパシタと直列に存在して電気的に通じる。本回路はまた、前記過剰ストレス保護装置と電気的に通じるアースグランドを具備する。
一つの実施形態において、前記回路は、前記信号線に電気的と通じるイーサネット(登録商標)ネットワーク装置を具備する。
【0017】
従って、イーサネット(登録商標)LANネットワークにおける使用のためのESD装置を提供することが本発明の利点である。
本発明の他の利点は、定常状態ブロッキング機能(steady state blocking function)を備えるESD装置を提供することである。
本発明の更なる利点は、IEEE802.3試験に耐えることができ、且つEOS過渡現象の適切な抑制を維持することができるESD装置を提供することである。
本発明の更なる他の利点は、上記ESD装置の一部を構成する電気的過剰ストレス保護装置のキャパシタンスよりも小さな集合キャパシタンス(aggregate capacitance)を横切って高速データが伝わるESD装置を提供することであり、且つ前記装置は、高速データの完全性を妥協しない。
本発明の付加的な特徴および利点は、次の望ましい実施形態の詳細な説明および図面において述べられて明らかになるであろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
さて、図面、特に図1を参照すると、電気回路図が本発明の改善されたESD装置の一実施形態を図解している。一つの好ましい実施形態において、改善されたESD装置は、ネットワーク通信装置に適合されるということが理解される。当業者であれば、ESD過渡現象保護を必要とする如何なる電子システムにおいても本装置が使用できることを認識するであろう。
【0019】
図1において、EOS過渡電圧12は、信号線14上を回路10に入る。通常の動作においては、過剰ストレス保護装置16は、通常は電流がトランシーバ18に流れ且つ保護装置16には流れないようなハイインピーダンスを有する。EOS過渡電圧12が現れるとすぐに、保護装置16は、ハイインピーダンス状態からロウインピーダンス状態に切り替わる。信号線14からの過渡電圧12の一部はアースグランド20に消える。保護装置16は、過渡電圧12の殆どを、その脅威の源の方に反射して戻す。
【0020】
一つの実施形態において、信号線14は、高速データ線であり、それは、単一のケーブル上に多くのキャリア周波数が存在することを可能とするために、高周波帯域(large frequency band width)または動作周波数範囲(operating frequency range)を必要とする。IEEE802.3イーサネット(登録商標)仕様は、ESD装置または装置22が2250VDCに耐えることができることを要求する。装置22の保護装置16は、この高電圧定常状態信号に耐えることができない。装置22は、従って、キャパシタ24を備え、それは、信号線14とアースグ欄後20との間に保護装置16と直列に接続されている。この実施形態では、キャパシタ24は信号線14と保護装置16との間に配置される。
【0021】
この技術分野で従来知られているように、キャパシタ24のようなカップリング型のキャパシタは、このキャパシタを交流電流が通ることを許すが、初期のサージ電流を除いてはこのキャパシタをDC電流が通ることは許されない。保護装置16は、この電流の初期のバースト(burst)に耐えることができる。装置22のキャパシタ24は、もし正しいサイズに成形されているならば、保護装置16が電流の初期のバースト以外に2250VDCの定常状態電圧に出会うことを許さない。なぜなら、キャパシタ24は、DC電流がアースグランド20に流れることを許さないからである。
【0022】
キャパシタ24のキャパシタンスは適切に選択されなければならない。もしキャパシタンスが小さすぎると、オーバーシュート(overshoot)およびアンダーシュート(undershoot)が発生する。もしそのキャパシタが大きすぎると、キャパシタ24は電力の余剰分を吸収する。キャパシタ24における電力の消費は、周波数、デューティサイクル、および電気通信データのビットパターンの関数である。これらのファクタは、キャパシタ24の充電および放電に影響を与え、従って装置22の電力消費性能に影響を与える。
【0023】
しかしながら、もし、キャパシタのバルブ(valve)が適切に選択されていれば、装置22のカップリングキャパシタ24はDC電流を阻止し、これにより、保護装置16を保護し、且つ相当な電力を節約する。さらに、キャパシタの値の適切な選択は、入力波形と略一致する信号線14の負荷端での波形をもたらす。即ち、装置22は、入力波形の形状や大きさを実質的に変えない。
【0024】
装置22は、同相(common mode)および差動モード(differential mode)過渡現象の双方に有効である。一つの実施形態において、各イーサネット(登録商標)信号線14は、各トランシーバ18が、異なる信号線14間を流れる差動電流から絶縁され且つ相互接続されたリードからグランドに流れる同相電流から絶縁されるように、個別に絶縁されている。また、保護装置16のみがグランドへのEOS過渡現象の一部を分流(shunt)するので、過渡電圧スパイク12の殆どがその源に送り戻され、同相電流の発生を低減させる。
【0025】
直列のキャパシタは逆数を加算すること、例えば、1/Cトータル=1/Cキャパシタ+1/C保護装置であることは良く知られている。これは、その直列における最も小さなキャパシタンスよりも常に小さいトータル直列キャパシタンス(total series capacitance)をもたらす。保護装置16のキャパシタンスは、一般には、キャパシタ24のそれよりも著しく小さいので、装置22に対するトータルキャパシタンスは、おおよそ同じかまたは保護装置16のキャパシタンスのそれよりもわずかに小さい。
【0026】
装置22が接続された配線14上に現れる高速データは、二つの装置の集合キャパシタンスに出会い、そしてそれは、おおよそ保護装置16単体のそれと同じか、それよりも小さい。他の回路保護方法と比較して、装置22は、従って、データ線が速度において増加するにつれてより良く働く。
【0027】
図2を参照すると、他の実施形態において、複数の装置22がPCB基板30の片側(one side)に表面実装されている。グランドバス20は、はんだ接合34で示されるように、複数のキャパシタ24の一端に半田付けされている。キャパシタ24は、過剰ストレス保護装置16によって提供されるリード(図示なし)に直接的にそれぞれ半田付けされている。過剰ストレス保護装置は、トランシーバ(図示なし。PCB30の他側(other side)に配置し得る)のターミナル32に順に半田付けされる。一つの実施形態において、ターミナル32は、RJ−45コネクターのようなデータ伝送コネクターに電気的に直接的に接続する。リフローソルダリング(reflow soldering)のような、本発明の装置22の過剰ストレス保護装置16およびキャパシタ24の表面実装方法は良く知られている。
【0028】
図2に図解された装置22は首尾よく試験された。PulseGurde(登録商標)Model PGB002ST23 ESD保護装置16を用いて装置22に実施された試験において、保護装置16は、要求された2250VDC定常状態電圧に60秒間耐えた。さらに、この試験は、トランシーバチップが、データ線、例えばRJ−45コネクターに飛び移る繰り返しの15kVの空中放電に耐えることを示した。EOS過渡電圧12が発生した時に、装置22のキャパシタ24は、過渡スパイク12に関してショートのように見えるので、保護装置16は、トランシーバ18を保護することが予定されたかのように動作する。一つの実施形態において、キャパシタ24は、規定によって指定された電圧に対して評価された1000pFのキャパシタである。
【0029】
この実施形態において、図1の実施形態とは反対に、キャパシタ24は、保護装置16とグランドバス20との間に配置されることが理解される。DCカップリングキャパシタ24は、DC電流がトランシーバターミナル32からグランドバス20に流れることを拒否し、これにより、保護装置16を高いDC電圧から保護する。信号線およびグランド間の保護装置16およびキャパシタ24の双方は、保護装置16を保護するために働き、そして両構成は本発明に含まれる。
【0030】
図3Aおよび3Bは、データ伝送またはRJ−45コネクターと組み合わせた本発明における装置22の一つの可能性のある電気的構成を図解する。図3Aは、RJ−45コネクター40の代表的構成を示す。RJ−45コネクター40は、8個の接点(contact)42a〜42hを備える。通常は、二つの接点、例えばコンタクト42aおよび42bは、信号伝送線に接続する一方、2つのコンタクト、例えばコンタクト42cおよび42dは、信号受信線に接続する。四つのデータ線、即ち線42e〜42hは、通常は提供されるが使用されない。これらの線は使用されないので、それらはフローティングであると言え、即ちそれらは入力電圧によってハイ状態にもロウ状態にも固定されない。データ線42e〜42hは浮く(float)ので、それらは何れも通常はPCB(図示なし)上のカップリングキャパシタ24によってグランドに電気的に結合される。カップリングキャパシタ24は、上述したように、使用されない線42e〜42hを通じて消費されるDC電流を阻止し、これによりシステムの電力消費を低減する。キャパシタ24は、通常、IEEE802.3イーサネット(登録商標)仕様書に謳われているDC電圧に耐えるように選択される。
【0031】
RJ−45コネクターを備える多くのPCBは、キャパシタ24を既に具備しているか、またはキャパシタ24を備える仕様とされている。図3Bは、本発明の装置22が既存のキャパシタ24と直列に保護装置16を付け加えることにより容易に構成されることを図解している。図3Bは、Rxデータ線42dが電気的に保護装置16に接続することを示し、次に保護装置16はキャパシタ24に電気的に接続し、次にキャパシタ24はアースグランド20に接続する。もちろん、保護装置16は、トレースまたはリード44がデータ線42dに電気的に接続される限り、代わりに、キャパシタ24とグランド20との間に配置されてもよい。
【0032】
図3Bは、装置22が単一のRxデータ線42dを保護することを図解している。トレースまたはリード44を任意の組み合わせまたは活性(active)のデータ線42a〜42dに拡張することにより、本発明の装置22は、任意の数または全てのデータ線を保護できることが理解される。図3Aおよび3Bは、本発明の用途(application)を四つの活性のデータ線に限定することを意図するものではない。むしろ、それらは、既存のキャパシタ24を利用する一つの用途を示している。もし、八つの全てのデータ線42a〜42hが活性であれば、装置22は、どれをも保護し、八つのデータ線の組み合わせまたはその全てを保護する。さらに、必要であれば、装置22は、図3Aおよび3Bに図解される不活性のデータ線42e〜42hを保護するのに適合されてもよい。さらに、本発明は、RJ−45コネクターに制限されず、そしてRJ−11、USBおよびファイアーワイヤー(fire wire)コネクターのような他のタイプのコネクターと共に実施可能である。
【0033】
他の代わりの実施形態(図示なし)において、複数の装置22は、組み合わせデータ線(combination data line)を保護するために採用される。この実施形態において、各装置22は、一つまたは複数のデータ線を保護してもよい。例えば、一つの装置22は、データ線42aおよび42bを保護する一方、他の装置22は、データ線42cおよび42dを保護する。この例は多くの方法で実施できる。一つの実施において、二つの装置22は、同一のキャパシタ24および同一のグランドコネクションを共有する。他の実施において、二つの装置は、それぞれ独自のキャパシタ24を採用するが、同一のグランドコネクションを使用する。更なる実施において、二つの装置は、それぞれ独自のキャパシタ24およびグランド接続を採用する。
【0034】
図4を参照すると、装置22についての他の応用は、フレキシブル回路50上への装置22の導入を含む。フレキシブル回路または“フレックス回路(flex circuit)”は、よく知られており、そしてKapton(登録商標)フィルムのような薄いフレキシブル基板52を採用する。フレックス回路は、所定システム内の別個の固定構造物、例えばPCB上に配置された電気的接続部品に対して都合の良い手段を提供する。フレックス回路50は、複数のバネ接点および少なくとも一つのグランドバスを備える。フレックス回路50は、一対の接点の行(row)およびグランドバス20を備える。本発明はまた、他の電気的構成を備えるフレックス回路と共に実施可能(operable)である。
【0035】
多くのタイプの装置がフレックス回路50に結合されてもよく、RJ−45コネクターに接続するための例えばフレックス回路は、少なくとも八つのバネ接点54等を備える。他の構成において、フレックス回路50は、PCBの他の場所に搭載されたRJ−45コネクターに達するリード(lead)またはトレース(trace)42a〜42h(図示なし)を備える。装置22は、図3Aおよび3Bに関連した開示と同様に、フレックス回路上のデータ線に、または、図示されたバネ接点54に接続することができる。
【0036】
図示したように、バネ接点54は、一つの実施においてはスルーホール型のコネクションであり、このバネ接点54は、スルーホール型のコネクターのピン56または回路(circuit)50に搭載されるべき装置(device)を受ける。他の実施においては、バネ接点54は、表面実装パッド(surface-mount pad)の代わりであり、表面実装コネクターは、パッドに半田(solder)をリフロー(reflow)する。いずれの場合にしても、バネ接点54またはパッドが、例えば半田を介して接合部(joint)34を装置22の保護装置16に結合し、次に保護装置16が例えば半田接合34を介して装置22のキャパシタ24に結合し、次にキャパシタ24がグランドバス20に結合する。もちろん、保護装置16およびキャパシタ24の順序は、バネ接点54(またはパッド)およびグランドバス20に関して逆転してもよい。何れの場合においても、装置22のキャパシタ24は、バネ接点54(またはパッド)とグランドバス20との間をDC電流が流れることを阻止する。保護装置16は、ESDイベントをグランドバス20に分流し、および/または、その信号をその源に向けて反射し、そしてこれにより、ピン56の一つを介してバネ接点54に接続された装置の信号線を保護する。
【0037】
図3Aおよび3Bに関して上述した装置22およびデータ線の組み合わせのそれぞれは、フレックス回路上に採り入れてもよい。さらに、複数の装置22は、複数の装置を保護するために基板52上に存在してもよい。さらにまた、一つまたはそれ以上のキャパシタ24は複数の装置16で作動でき、そしてその装置の複数の信号線が1つの保護装置16により保護されてもよい。
【0038】
保護装置16は、電圧可変材料(“VVM”)を備える。一つの実施形態において、VVMは、“Polymer Composites for Overvoltage Protection”と題された米国特許番号6251513に開示されている組成(composition)を備え、そしてそれは、10ミクロンよりも小さな平均粒子径を有する導電性および半導電性の粒子の基質(matrix)を備える。その基質は、300オングストロームよりも大きな粒子径を有する絶縁性の粒子をさらに備える。比較的小さな粒子径の導電性および半導電性の充填材(filler)を利用するVVMは、約30ボルトから約2000ボルトまたはそれ以上の範囲において制限電圧(clamping voltage)を示す。他の実施形態において、保護装置16は、如何なる既知の電圧可変材料をも備えることができる。具体的に言うと、電圧可変材料は、次の如何なる組成をも備えることができ、それはこの明細書の中にも引用することにより組み入れられている。
【0039】
Grisdaleに付与された米国特許番号2273704は、非線形の電流/電圧関係を示す粒状組成物を開示している。これらの混合体は、薄い絶縁性の層でコーティングされ且つ密着体を提供するために押し付けられて互いに結合された導電性および半導電性の顆粒(granule)から構成される。
【0040】
Bocciarelliに付与された米国特許番号2796505は、非線形の電圧規制エレメント(non-linear voltage regulating element)を開示している。このエレメントは、基質に結合した絶縁性の酸化表面コーティングを有する導電性の粒子(particle)から構成される。この粒子は、形状が不規則であり、他のものと点接触している。
【0041】
Hyatt等に付与された米国特許番号4726991は、導電性および半導電性の粒子の混合物から構成されるEOS保護材料を開示しており、その表面の全てが、絶縁性の酸化フィルムでコーティングされている。これらの粒子は、絶縁性の結合剤で互いに結び付けられている。コーティングされた粒子は、望ましくは、互いに点接触しており、且つ量子メカニズムトンネルモードで選択的に導通する。
【0042】
Hyattに付与された米国特許番号5476714は、10〜100ミクロンの範囲のサイズとなるように形成された導電性および半導電性の粒子の混合物から構成されたEOS複合材料を開示している。この材料はまた、100オングストロームのサイズに形成された或る割合の絶縁性粒子を備える。これら材料の全ては、絶縁性の結合剤で互いに結合されている。本発明は、組成(composition)が粒子に互いに優先的関係をとらせるような粒子径の等級付けを含む。
【0043】
Childersに付与された米国特許番号5260848は、過渡的過剰電圧からの保護を提供する折り返し(foldback)可能なスイッチング材料を開示している。これらの材料は、10〜200ミクロンの範囲の導電性粒子の混合物から構成される。半導体および絶縁性粒子はまた、これらの組成(composition)に採り入れられる。導電性粒子間の間隔は少なくとも1000オングストロームである。
【0044】
EOS高分子複合材料はまた、米国特許番号4331948、4726991、4977357、4992333、5142263、5189387、5294374、5476714、5669381に開示されており、それが教示する事柄は、この明細書の中にも引用することにより組み入れられている。
【0045】
上記実施形態は、本発明の装置22を具備するものとして説明され図解され、それはEOS装置16およびキャパシタ24を備える。これは、装置22が少なくとも二つの個別の装置16および24を備えることを意味する。図解したように、装置22は、個別のEOS装置16と個別のキャパシタ24を具備することができ、それは一般には装置(device)の形式で提供される。図3Bに関連して図解したように、PCBに既に存在するキャパシタ24にEOS装置16を結合することは望ましいであろう。
【0046】
他の実施形態において、キャパシタまたはキャパシタ材料、例えば半導電性の材料、およびEOS材料は、単一の筐体に収容されてもよく、このキャパシタまたはキャパシタ材料およびEOS材料は少なくとも一つの電極を介して通じる。さらに他の実施形態においては、本発明の譲受人に譲渡された“Voltage Variable Material for Direct Application and Employing Same”と題された仮米国特許出願番号60/370975に示される直接的に印加可能な電圧可変材料(“VVM”)を採用してもよい。このVVM材料は、筐体の中に備える必要はなく、従って基板に直接的に適用されてもよく、矯正され又は強制されず、そしておそらくはエポキシコーティングによって封入されてもよい。このVVMは、導電性の金属表面または非導電性の絶縁性表面または基板のような表面に元来付着しており、そして追加的な処理を用いずに矯正(cure)する。しかしながら、このVVMを用いた用途は、同じものの製造プロセスを速めるために矯正され得る。
【0047】
仮特許出願番号60/370975に開示された自己矯正(self-curing)および自己付着(self-adhering)の絶縁性結合剤は、ポリエステルのような熱可塑性樹脂(thermoplastic resin)または重合体(polymer)を含み、それは溶剤に溶解しない。ポリエステル樹脂は、6℃〜80℃の範囲にガラス転移温度を有し、且つ15000と23000原子質量単位(“AMU”)の間の分子量を有する。重合体(polymer)を溶解する一つの適切な溶剤は、一般には“カービトールアセタテート(carbitol acetatate)”として引用されるジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート(diethylene glycol monoethyl ether acetate)である。一つの実施形態において、増粘剤(thickening agent)が絶縁性結合剤に添加され、それは、絶縁性結合剤の粘性を増加させる。例えば、増粘剤は、商標名Cab−o−SilTS−720の下に見出されるもののようなヒュームドシリカ(fumed silica)でもよい。
【0048】
本発明の絶縁性結合剤は、高い絶縁破壊強度、高い抵抗率および高いトラッキングインピーダンス(tracking impedance)を有する。絶縁性結合剤は、導電性粒子、絶縁粒子、半導電性粒子、ドープ半導電性粒子(doped semiconductive particles)、およびこれらの種々の組み合わせのように、VVM100の他の可能性のあるコンポーネント間の十分な粒子間の間隔を提供し且つ維持する。粒子間の間隔、抵抗率、および絶縁性結合剤の絶縁強度は、それぞれ、通常状態におけるVVMのハイインピーダンスの特性(quality)に影響を与える。一つの実施形態において、絶縁性結合剤は、少なくとも10ohm-cmの体積抵抗率を有する。その結合剤に異なる重合体(polymer)を混ぜ合わせ、同じものを交差結合(cross-link)することが可能である。
【0049】
本明細書でここで述べた好ましい実施形態についての種々の変形および修正は当業者には明白であろう。このような変形および修正は、本発明の思想および目的から始めることなく、且つその付随する利益を減じることなく達成される。
【図面の簡単な説明】
【0050】
【図1】本発明の改善されたESD装置の一実施形態の電気回路図である。
【図2】本発明の改善されたESD装置のための一つの可能性のある導入を示すプリント回路基板の断片的な部分平面図である。
【図3A】既知のデータ伝送コネクターに関する電気回路ダイアグラムを図解する図である。
【図3B】図3Aのデータ伝送コネクターと組み合わせた本発明のESD装置を図解する電気回路図である。
【図4】フレキシブル回路上に採用された本発明の改善されたESD装置を図解する斜視図である。
【符号の説明】
【0051】
12 EOS過渡電圧
14 信号線
16 保護装置
18 トランシーバ
20 アースグランド
22 装置
24 キャパシタ

Claims (29)

  1. 静電放電(“ESD”)装置であって、
    非オーミック電圧可変材料を備える電気的過剰ストレス(“EOS”)保護装置と、
    前記保護装置と直列に存在して電気的に通じるキャパシタと
    を具備する静電放電装置。
  2. 前記EOS保護装置および前記キャパシタのうちの一つに電気的に結合する信号線を具備することを特徴とする請求項1記載のESD装置。
  3. 前記信号線は、10BaseT、100BaseT、および1000BaseTのデータ線からなるグループから選択されることを特徴とする請求項2記載のESD装置。
  4. 前記信号線と電気的に通じるイーサネット(登録商標)ネットワーク装置を具備することを特徴とする請求項2記載のESD装置。
  5. 前記信号線と電気的に通じるトランシーバを具備することを特徴とする請求項2記載のESD装置。
  6. 前記EOS保護装置および前記キャパシタのうちの一つと電気的に通じるグランドを備えることを特徴とする請求項1記載のESD装置。
  7. 前記キャパシタは、前記保護装置が所定の直流電流電圧の印加に耐えることができるようなサイズに形成されたことを特徴とする請求項1記載のESD装置。
  8. 前記キャパシタは、信号線からグランドに流れるDC電流を阻止することを特徴とする請求項1記載のESD装置。
  9. 前記キャパシタは、データ伝送コネクターの使用されないデータ線に結合することを特徴とする請求項1記載のESD装置。
  10. 前記EOS保護装置および前記キャパシタは、プリント回路基板(“PCB”)に設けられたことを特徴とする請求項1記載のESD装置。
  11. 前記EOS保護装置および前記キャパシタは、少なくとも一つのPCBトレースと電気的に通じ、且つ前記トレースは、データ伝送コネクターと電気的に通じたことを特徴とする請求項1記載のESD装置。
  12. 前記キャパシタは、さらに、電力消費を低減させる役目を果たすことを特徴とする請求項1記載のESD装置。
  13. 前記EOS保護装置および前記キャパシタは、フレキシブル回路に設けられたことを特徴とする請求項1記載のESD装置。
  14. 前記EOS保護装置および前記キャパシタは、前記フレキシブル回路に設けられたバネ接点と電気的に通じたことを特徴とする請求項13記載のESD装置。
  15. 前記EOS保護装置および前記キャパシタは、電気装置のコネクターピンと通じたことを特徴とする請求項13記載のESD装置。
  16. 複数のEOS装置およびキャパシタは、前記フレキシブル回路に設けられた複数の接点と電気的に通じたことを特徴とする請求項13記載のESD装置。
  17. 静電放電(“ESD”)装置であって、
    重合体複合可変電圧材料(“VVM”)と、
    前記VVMと直列に存在して電気的に通じるキャパシタ材料とを具備し、
    前記キャパシタ材料は、前記VVMが所定の直流電流電圧の印加に耐えることができるようなサイズに形成された静電放電装置。
  18. 前記VVMは、導電性および半導電性の粒子の基質を備えたことを特徴とする請求項17記載のESD装置。
  19. 前記VVMは、基質に結合した絶縁性酸化表面コーティングを有して不規則な形状に形成された導体粒子を備えたことを特徴とする請求項17記載のESD装置。
  20. 前記VVMは、絶縁性酸化フィルムで覆われた表面を有する導電性および半導電性の粒子の混合物を備え、前記導電性および半導電性粒子は絶縁性の結合剤で互いに結合されたことを特徴とする請求項17記載のESD装置。
  21. 前記VVMは、絶縁性酸化フィルムで覆われ且つ他のものと点接触で互いに結合された導電性および半導電性の粒子を備えたことを特徴とする請求項17記載のESD装置。
  22. 前記VVMは、10〜20ミクロンのサイズに形成された導電性および半導電性の粒子を備えたことを特徴とする請求項17記載のESD装置。
  23. 前記VVMは、基板に直接的に自己付着したことを特徴とする請求項17記載のESD装置。
  24. 前記VVMは、前記キャパシタ材料と共に筐体内部に配置されたことを特徴とする請求項17記載のESD装置。
  25. 前記VVMは、前記キャパシタ材料を保持するキャパシタと共に筐体内部に配置されたことを特徴とする請求項17記載のESD装置。
  26. 静電放電抑制用の電気回路であって、
    信号線と、
    前記信号線と電気的に通じた非オーミック電圧可変材料(“VVM”)と、
    前記VVMと直列に存在して電気的に通じるキャパシタと、
    前記キャパシタと電気的に通じるグランドと
    を備えた電気回路。
  27. 前記信号線と電気的に通じたイーサネット(登録商標)ネットワーク装置を備えたことを特徴とする請求項26記載の電気回路。
  28. 前記キャパシタは、さらに、電力消費を低減する役目を果たすことを特徴とする請求項26記載の電気装置。
  29. 前記VVMは、装置の中に配置されること、フレックス回路上に配置されること、および基板に直接的に適用されて配置されることから構成されるグループから選択される方法で配置されたことを特徴とする請求項26記載の電気回路。
JP2003513105A 2001-07-10 2002-07-10 ネットワーク装置用の静電放電装置 Expired - Fee Related JP4237615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30437401P 2001-07-10 2001-07-10
PCT/US2002/021743 WO2003007452A1 (en) 2001-07-10 2002-07-10 Electrostatic discharge apparatus for network devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004535749A true JP2004535749A (ja) 2004-11-25
JP4237615B2 JP4237615B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=23176252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003513105A Expired - Fee Related JP4237615B2 (ja) 2001-07-10 2002-07-10 ネットワーク装置用の静電放電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7035072B2 (ja)
JP (1) JP4237615B2 (ja)
CN (1) CN1541437A (ja)
DE (1) DE10297040T5 (ja)
WO (1) WO2003007452A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101272762B1 (ko) 2013-02-20 2013-06-11 주식회사 아나패스 이에스디 및 이오에스 보호 회로를 포함하는 전자장치
JP2015220893A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 日本電信電話株式会社 過電圧保護装置および過電圧保護方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10392524B4 (de) * 2002-04-08 2008-08-07 OTC Littelfuse, Inc., Des Plaines Vorrichtungen mit spannungsvariablem Material zur direkten Anwendung
TWI355155B (en) 2007-03-21 2011-12-21 Delta Electronics Inc Optical communicating device
TWI390699B (zh) 2008-01-31 2013-03-21 Realtek Semiconductor Corp 具有靜電保護功能之網路通訊裝置
CN101567789B (zh) * 2008-04-25 2012-03-21 瑞昱半导体股份有限公司 具有静电保护功能的网络通信装置
US7874854B2 (en) * 2009-02-24 2011-01-25 Commscope, Inc. Of North Carolina Communications patching devices that include integrated electronic static discharge circuits and related methods
DE102011053904A1 (de) * 2011-09-23 2013-03-28 Hella Kgaa Hueck & Co. Schaltungsanordnung zum Schutz von Transceivern von Schnittstellen für drahtgebundene Kommunikation
US20140244800A1 (en) * 2013-02-28 2014-08-28 Sitecore A/S Method for collecting online analytics data using server clusters
US10615595B2 (en) * 2016-05-25 2020-04-07 Analog Devices Global Chip including over-voltage and surge protection
CN108512205A (zh) * 2017-02-24 2018-09-07 北京小米移动软件有限公司 Esd保护装置及数据连接线
WO2018205092A1 (en) * 2017-05-08 2018-11-15 Dongguan Littelfuse Electronics Co., Ltd. Electrical transient material and method for making same
US11303115B2 (en) 2019-10-04 2022-04-12 Robert Bosch Gmbh Electrostatic discharge mitigation for differential signal channels
CN114666982B (zh) * 2022-03-21 2023-10-13 华北电力大学(保定) 模拟人体金属放电的两个同轴静电发生器

Family Cites Families (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2273704A (en) 1935-10-10 1942-02-17 Bell Telephone Labor Inc Electrical conducting material
US2796505A (en) 1952-12-22 1957-06-18 Philco Corp Precision voltage regulating element
NL6705847A (ja) 1967-04-26 1968-10-28
US3500276A (en) 1967-10-25 1970-03-10 Texas Instruments Inc Electrical fuse and heater units
US3619725A (en) 1970-04-08 1971-11-09 Rca Corp Electrical fuse link
US3685026A (en) 1970-08-20 1972-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Process of switching an electric current
US3685028A (en) 1970-08-20 1972-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Process of memorizing an electric signal
US3743894A (en) 1972-06-01 1973-07-03 Motorola Inc Electromigration resistant semiconductor contacts and the method of producing same
GB1433129A (en) 1972-09-01 1976-04-22 Raychem Ltd Materials having non-linear resistance characteristics
US4359414A (en) 1972-12-22 1982-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Insulative composition for forming polymeric electric current regulating junctions
DE2360689C3 (de) 1973-12-05 1978-04-13 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Elektronische Sicherung einer Übertragungsstrecke insbesondere zur Gleichstrom-Datenübertragung
US3913219A (en) 1974-05-24 1975-10-21 Lichtblau G J Planar circuit fabrication process
US3916366A (en) 1974-10-25 1975-10-28 Dale Electronics Thick film varistor and method of making the same
US3976811A (en) 1975-03-03 1976-08-24 General Electric Company Voltage responsive switches and methods of making
US4164725A (en) 1977-08-01 1979-08-14 Wiebe Gerald L Three-piece solderless plug-in electrically conducting component
US4157527A (en) 1977-10-20 1979-06-05 General Electric Company Polycrystalline varistors with reduced overshoot
US4278706A (en) 1977-12-15 1981-07-14 Trx, Inc. Method for making discrete electrical components
US4198744A (en) 1978-08-16 1980-04-22 Harris Corporation Process for fabrication of fuse and interconnects
US4280221A (en) 1979-05-31 1981-07-21 The Boeing Company Digital data communication system
DE3051177C2 (ja) 1979-09-11 1991-02-21 Rohm Co. Ltd., Kyoto, Jp
US4331948A (en) 1980-08-13 1982-05-25 Chomerics, Inc. High powered over-voltage protection
JPS5765909A (en) 1980-10-13 1982-04-21 Fujitsu Ltd Line driver circuit having overcurrent protecting function
US4554732A (en) 1982-02-16 1985-11-26 General Electric Company High reliability electrical components
FR2527039A1 (fr) 1982-05-14 1983-11-18 Inf Milit Spatiale Aeronaut Dispositif de protection d'un dispositif electronique contre les tensions engendrees par un champ electromagnetique
US4503415A (en) 1983-06-06 1985-03-05 Commercial Enclosed Fuse Co. Of Nj Encapsulated hot spot fuse link
US4540969A (en) 1983-08-23 1985-09-10 Hughes Aircraft Company Surface-metalized, bonded fuse with mechanically-stabilized end caps
US4626818A (en) 1983-11-28 1986-12-02 Centralab, Inc. Device for programmable thick film networks
US4533896A (en) 1983-11-28 1985-08-06 Northern Telecom Limited Fuse for thick film device
US4514718A (en) 1983-12-02 1985-04-30 Emerson Electric Co. Thermal cutoff construction, member therefor and methods of making the same
US4612529A (en) 1985-03-25 1986-09-16 Cooper Industries, Inc. Subminiature fuse
US4837520A (en) 1985-03-29 1989-06-06 Honeywell Inc. Fuse status detection circuit
BR8601387A (pt) 1985-03-29 1986-12-02 Raychem Ltd Dispositivo para proteger um circuito eletrico,circuito eletrico,componente eletrico e uso de uma composicao amorfa
US4792781A (en) 1986-02-21 1988-12-20 Tdk Corporation Chip-type resistor
US4652848A (en) 1986-06-06 1987-03-24 Northern Telecom Limited Fusible link
US4726991A (en) 1986-07-10 1988-02-23 Eos Technologies Inc. Electrical overstress protection material and process
US5155462A (en) 1987-01-22 1992-10-13 Morrill Glasstek, Inc. Sub-miniature electrical component, particularly a fuse
US4720402A (en) 1987-01-30 1988-01-19 American Telephone And Telegraph Company Method for dispensing viscous material
US4758920A (en) * 1987-03-02 1988-07-19 Oneac Corporation Telephone and data overvoltage protection apparatus
US4771260A (en) 1987-03-24 1988-09-13 Cooper Industries, Inc. Wire bonded microfuse and method of making
JPH0766734B2 (ja) 1987-09-01 1995-07-19 矢崎総業株式会社 ヒューズの製造方法
US5165166A (en) 1987-09-29 1992-11-24 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of making a customizable circuitry
US5068634A (en) 1988-01-11 1991-11-26 Electromer Corporation Overvoltage protection device and material
US4977357A (en) 1988-01-11 1990-12-11 Shrier Karen P Overvoltage protection device and material
US4873506A (en) 1988-03-09 1989-10-10 Cooper Industries, Inc. Metallo-organic film fractional ampere fuses and method of making
US4992333A (en) 1988-11-18 1991-02-12 G&H Technology, Inc. Electrical overstress pulse protection
US5476714A (en) 1988-11-18 1995-12-19 G & H Technology, Inc. Electrical overstress pulse protection
US4975551A (en) 1989-12-22 1990-12-04 S & C Electric Company Arc-extinguishing composition and articles manufactured therefrom
US5102712A (en) 1990-02-13 1992-04-07 Conductive Containers, Inc. Process for conformal coating of printed circuit boards
US5097246A (en) 1990-04-16 1992-03-17 Cooper Industries, Inc. Low amperage microfuse
US5099380A (en) 1990-04-19 1992-03-24 Electromer Corporation Electrical connector with overvoltage protection feature
CH682959A5 (fr) 1990-05-04 1993-12-15 Battelle Memorial Institute Fusible.
JPH0746235B2 (ja) 1990-06-04 1995-05-17 株式会社巴川製紙所 導電性支持体
US5260848A (en) 1990-07-27 1993-11-09 Electromer Corporation Foldback switching material and devices
US5232758A (en) 1990-09-04 1993-08-03 Motorola, Inc. Non-hardening solvent removable hydrophobic conformal coatings
US5084691A (en) 1990-10-01 1992-01-28 Motorola, Inc. Controllable fuse
US5148141A (en) 1991-01-03 1992-09-15 Gould Inc. Fuse with thin film fusible element supported on a substrate
US5115220A (en) 1991-01-03 1992-05-19 Gould, Inc. Fuse with thin film fusible element supported on a substrate
US5493469A (en) * 1991-01-18 1996-02-20 Mildred A. Lace Surge protection for data lines
US5142263A (en) 1991-02-13 1992-08-25 Electromer Corporation Surface mount device with overvoltage protection feature
US5183698A (en) 1991-03-07 1993-02-02 G & H Technology, Inc. Electrical overstress pulse protection
US5102506A (en) 1991-04-10 1992-04-07 The Boeing Company Zinc-based microfuse
US5095297A (en) 1991-05-14 1992-03-10 Gould Inc. Thin film fuse construction
US5097247A (en) 1991-06-03 1992-03-17 North American Philips Corporation Heat actuated fuse apparatus with solder link
US5189387A (en) 1991-07-11 1993-02-23 Electromer Corporation Surface mount device with foldback switching overvoltage protection feature
US5386335A (en) 1991-07-18 1995-01-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surge absorber
EP0529949B1 (en) * 1991-08-27 1996-06-26 AT&T Corp. Common mode voltage surge protection circuitry
US5273815A (en) 1991-08-27 1993-12-28 Space Systems/Loral, Inc. Thermal control and electrostatic discharge laminate
IT1253683B (it) 1991-09-12 1995-08-22 Sgs Thomson Microelectronics Dispositivo a bassa corrente di perdita per la protezione di un circuito integrato da scariche elettrostatiche.
JPH05247255A (ja) 1991-10-28 1993-09-24 Bridgestone Corp 電気応答性弾性体
US5248517A (en) 1991-11-15 1993-09-28 Electromer Corporation Paintable/coatable overvoltage protection material and devices made therefrom
US5166656A (en) 1992-02-28 1992-11-24 Avx Corporation Thin film surface mount fuses
US5294374A (en) 1992-03-20 1994-03-15 Leviton Manufacturing Co., Inc. Electrical overstress materials and method of manufacture
US5246388A (en) 1992-06-30 1993-09-21 Amp Incorporated Electrical over stress device and connector
US5335137A (en) 1992-07-29 1994-08-02 Key Tronic Corporation Computer keyboard with electrostatic discharge feature
US5278535A (en) 1992-08-11 1994-01-11 G&H Technology, Inc. Electrical overstress pulse protection
US5262754A (en) * 1992-09-23 1993-11-16 Electromer Corporation Overvoltage protection element
US5393597A (en) 1992-09-23 1995-02-28 The Whitaker Corporation Overvoltage protection element
US5285099A (en) 1992-12-15 1994-02-08 International Business Machines Corporation SiCr microfuses
US5350594A (en) 1993-01-25 1994-09-27 Tech Spray, Inc. Conformally coated faraday cage
US5340641A (en) 1993-02-01 1994-08-23 Antai Xu Electrical overstress pulse protection
US5374590A (en) 1993-04-28 1994-12-20 International Business Machines Corporation Fabrication and laser deletion of microfuses
US5363082A (en) 1993-10-27 1994-11-08 Rapid Development Services, Inc. Flip chip microfuse
US5448095A (en) 1993-12-20 1995-09-05 Eastman Kodak Company Semiconductors with protective layers
US5594611A (en) 1994-01-12 1997-01-14 Lsi Logic Corporation Integrated circuit input/output ESD protection circuit with gate voltage regulation and parasitic zener and junction diode
US5537108A (en) 1994-02-08 1996-07-16 Prolinx Labs Corporation Method and structure for programming fuses
US5545910A (en) 1994-04-13 1996-08-13 Winbond Electronics Corp. ESD proctection device
DE69528833T2 (de) 1994-07-14 2003-08-28 Surgx Corp Verfahren zur herstellung von ein- und mehrschicht-schutzvorrichtungen gegen veränderliche spannung
US5647767A (en) 1995-02-06 1997-07-15 The Whitaker Corporation Electrical connector jack assembly for signal transmission
DE19507313C2 (de) 1995-03-02 1996-12-19 Siemens Ag Halbleiterbauelement mit Schutzstruktur zum Schutz vor elektrostatischer Entladung
US5677511A (en) 1995-03-20 1997-10-14 National Semiconductor Corporation Overmolded PC board with ESD protection and EMI suppression
US5592016A (en) 1995-04-14 1997-01-07 Actel Corporation Antifuse with improved antifuse material
US5675813A (en) 1995-10-26 1997-10-07 Microsoft Corporation System and method for power control in a universal serial bus
US5756007A (en) 1995-11-16 1998-05-26 Lucent Technologies Inc. Composition for protection of devices
US5869869A (en) 1996-01-31 1999-02-09 Lsi Logic Corporation Microelectronic device with thin film electrostatic discharge protection structure
US5777368A (en) 1996-05-13 1998-07-07 Winbond Electronics Corp. Electrostatic discharge protection device and its method of fabrication
US5753982A (en) 1996-06-03 1998-05-19 Twinhead International Corp. Apparatus for supplying power to a peripheral device from computer system
KR100219080B1 (ko) 1996-08-09 1999-09-01 김영환 반도체 장치의 패키지용 리드프레임 및 반도체 장치
US5796570A (en) 1996-09-19 1998-08-18 National Semiconductor Corporation Electrostatic discharge protection package
JP3134920B2 (ja) * 1996-09-20 2001-02-13 株式会社ニッショー 翼付留置針
US5905623A (en) * 1997-05-27 1999-05-18 Oneac Corporation Telephone and data overvoltage protection apparatus including a longitudinal transformer
US5790363A (en) * 1997-12-03 1998-08-04 Tii Industries, Inc. Ethernet overvoltage/overcurrent protection system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101272762B1 (ko) 2013-02-20 2013-06-11 주식회사 아나패스 이에스디 및 이오에스 보호 회로를 포함하는 전자장치
JP2015220893A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 日本電信電話株式会社 過電圧保護装置および過電圧保護方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1541437A (zh) 2004-10-27
WO2003007452A1 (en) 2003-01-23
DE10297040T5 (de) 2004-08-05
US7035072B2 (en) 2006-04-25
US20030011026A1 (en) 2003-01-16
JP4237615B2 (ja) 2009-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4902944B2 (ja) 直接塗布するための電圧可変物質、及び電圧可変物質を使用するデバイス
US6628498B2 (en) Integrated electrostatic discharge and overcurrent device
US7034652B2 (en) Electrostatic discharge multifunction resistor
US7132922B2 (en) Direct application voltage variable material, components thereof and devices employing same
US7708912B2 (en) Variable impedance composition
US4021759A (en) EMP line filter using MOV devices
US7035072B2 (en) Electrostatic discharge apparatus for network devices
US20040257743A1 (en) LAN magnetic interface circuit with passive ESD protection
KR100454013B1 (ko) 전화설비보호회로
WO2001080387A2 (en) Over-voltage protection for electronic circuits
CN1319079C (zh) 电气装置和电组件及数字信号的电信电路
CA2125453C (en) Hybrid surge protector
EP2003752B1 (en) Circuit for preventing surge, connector and electronic apparatus thereof
US6935879B2 (en) Connectors having circuit protection
US5008770A (en) Filter pin integrated circuit socket kit
US5077630A (en) Integrated services digital network terminating resistor with line fault protector
CN101527195B (zh) 可变阻抗材料
KR20170141039A (ko) 기판 및 그 제조방법
JP2002354662A (ja) 雷防護回路
JPH1050453A (ja) 回路保護装置及びプリント基板
JP2002319746A (ja) 雷サージ電圧回避装置
JP2000261957A (ja) サージ吸収装置とこれを用いた屋内配線方法
JPH0139064Y2 (ja)
JP3498889B2 (ja) 複合型サージ吸収器
JPS63102301A (ja) 回路保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081023

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees