JPH05247255A - 電気応答性弾性体 - Google Patents
電気応答性弾性体Info
- Publication number
- JPH05247255A JPH05247255A JP4310895A JP31089592A JPH05247255A JP H05247255 A JPH05247255 A JP H05247255A JP 4310895 A JP4310895 A JP 4310895A JP 31089592 A JP31089592 A JP 31089592A JP H05247255 A JPH05247255 A JP H05247255A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- fine
- dispersed
- matrix phase
- fine particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims abstract description 101
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 71
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 66
- 239000011246 composite particle Substances 0.000 claims abstract description 46
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 34
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims abstract description 21
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 20
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 claims description 8
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 50
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 238000013016 damping Methods 0.000 abstract 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 abstract 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 25
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 21
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 16
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 15
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 14
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 14
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 14
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 13
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 12
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 8
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 7
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 7
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 7
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 6
- 239000007849 furan resin Substances 0.000 description 6
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 6
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 6
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 6
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 6
- 229920000555 poly(dimethylsilanediyl) polymer Polymers 0.000 description 6
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 6
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 5
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 5
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 5
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 5
- 229910052580 B4C Inorganic materials 0.000 description 4
- CAVCGVPGBKGDTG-UHFFFAOYSA-N alumanylidynemethyl(alumanylidynemethylalumanylidenemethylidene)alumane Chemical compound [Al]#C[Al]=C=[Al]C#[Al] CAVCGVPGBKGDTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 4
- INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N boron carbide Chemical compound B12B3B4C32B41 INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052810 boron oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 4
- JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N diboron trioxide Chemical compound O=BOB=O JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 4
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SMZOGRDCAXLAAR-UHFFFAOYSA-N aluminium isopropoxide Chemical compound [Al+3].CC(C)[O-].CC(C)[O-].CC(C)[O-] SMZOGRDCAXLAAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 3
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KTWOOEGAPBSYNW-UHFFFAOYSA-N ferrocene Chemical compound [Fe+2].C=1C=C[CH-]C=1.C=1C=C[CH-]C=1 KTWOOEGAPBSYNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 3
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 3
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 3
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 3
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000011269 tar Substances 0.000 description 3
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 2-Methylbenzenesulfonic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000011294 coal tar pitch Substances 0.000 description 2
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 2
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- MXRIRQGCELJRSN-UHFFFAOYSA-N O.O.O.[Al] Chemical compound O.O.O.[Al] MXRIRQGCELJRSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZAZDYUSUAJNBS-UHFFFAOYSA-N [C].C(=C)(Cl)Cl Chemical compound [C].C(=C)(Cl)Cl OZAZDYUSUAJNBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- RHZUVFJBSILHOK-UHFFFAOYSA-N anthracen-1-ylmethanolate Chemical compound C1=CC=C2C=C3C(C[O-])=CC=CC3=CC2=C1 RHZUVFJBSILHOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003830 anthracite Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000002802 bituminous coal Substances 0.000 description 1
- 150000001642 boronic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010382 chemical cross-linking Methods 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000013536 elastomeric material Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920005570 flexible polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229920006158 high molecular weight polymer Polymers 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- GKTNLYAAZKKMTQ-UHFFFAOYSA-N n-[bis(dimethylamino)phosphinimyl]-n-methylmethanamine Chemical compound CN(C)P(=N)(N(C)C)N(C)C GKTNLYAAZKKMTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011301 petroleum pitch Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/02—Elements
- C08K3/04—Carbon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
- C08K3/346—Clay
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K9/00—Use of pretreated ingredients
- C08K9/02—Ingredients treated with inorganic substances
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/20—Conductive material dispersed in non-conductive organic material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/20—Conductive material dispersed in non-conductive organic material
- H01B1/24—Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【構成】 A.弾性率が105〜109ダイン/cm2で
ある電気絶縁性高分子材料に B.炭素質微粉体、 マトリックス相に微粒子が表面付近に多く中心側に少
ない状態に分散した微粒子不均一分散型複合粒子、 マトリックス相に微粒子が均一に分散した微粒子均一
分散型複合粒子、 マトリックス相に微粒子が分散した微粒子分散型複合
粒子、 二次元層状複合粒子よりなる微粉体、 から選ばれた少なくとも一種類以上の平均粒径が0.5
〜500μmであり電場の作用により電気分極する微粉
体を分散した電気応答性弾性体。 【効果】 電場の印加により粘弾性特性を大きく変化さ
せることができ、ダンパーなどのエネルギー吸収や防振
を目的とする一般産業用部品などの電気による直接制御
を可能にすることができる。
ある電気絶縁性高分子材料に B.炭素質微粉体、 マトリックス相に微粒子が表面付近に多く中心側に少
ない状態に分散した微粒子不均一分散型複合粒子、 マトリックス相に微粒子が均一に分散した微粒子均一
分散型複合粒子、 マトリックス相に微粒子が分散した微粒子分散型複合
粒子、 二次元層状複合粒子よりなる微粉体、 から選ばれた少なくとも一種類以上の平均粒径が0.5
〜500μmであり電場の作用により電気分極する微粉
体を分散した電気応答性弾性体。 【効果】 電場の印加により粘弾性特性を大きく変化さ
せることができ、ダンパーなどのエネルギー吸収や防振
を目的とする一般産業用部品などの電気による直接制御
を可能にすることができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電場の印加により粘弾性
特性が変化する電気応答性弾性体に関するものであり、
例えばダンパー、ショックアブソーバー、エンジンマウ
ントなどのエネルギー吸収や防振を目的とする一般産業
用部品や自動車用部品などに適用される電気応答性弾性
体に関する。
特性が変化する電気応答性弾性体に関するものであり、
例えばダンパー、ショックアブソーバー、エンジンマウ
ントなどのエネルギー吸収や防振を目的とする一般産業
用部品や自動車用部品などに適用される電気応答性弾性
体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、電気粘性流体を封入した防振
ゴムやダンパーは、入力に応じて印加する電場を変化さ
せることにより、バネ特性やロス特性を調節できる優れ
た機能を有するデバイスとして実用化が検討されてい
る。
ゴムやダンパーは、入力に応じて印加する電場を変化さ
せることにより、バネ特性やロス特性を調節できる優れ
た機能を有するデバイスとして実用化が検討されてい
る。
【0003】しかし、電気粘性流体を応用した防振ゴム
やダンパーを実用化するためには、電気粘性流体を完全
に封入シールする必要があり、更に長期間に亘って分散
微粒子が沈降・凝縮しない安定性の高い電気粘性流体が
必要であるが、媒質である絶縁オイルと分散微粒子の比
重差のため、この要求を満足する電気粘性流体は容易に
得られない現状にある。
やダンパーを実用化するためには、電気粘性流体を完全
に封入シールする必要があり、更に長期間に亘って分散
微粒子が沈降・凝縮しない安定性の高い電気粘性流体が
必要であるが、媒質である絶縁オイルと分散微粒子の比
重差のため、この要求を満足する電気粘性流体は容易に
得られない現状にある。
【0004】また、電場の印加により粘弾性特性を変化
させうる材料として電場屈曲性高分子ゲルも知られてい
るが、この電場屈曲性高分子ゲルは特殊な溶媒中で作用
するのみで、その用途は限られたものである。
させうる材料として電場屈曲性高分子ゲルも知られてい
るが、この電場屈曲性高分子ゲルは特殊な溶媒中で作用
するのみで、その用途は限られたものである。
【0005】また最近、電場による弾性率可変材料が報
告されている(特開平3−91541号公報)。この弾
性率可変材料は電気絶縁性高分子材料に電場の作用によ
り電気分極する微粉体が分散している材料であるが、こ
れに用いられている分散微粒子は、水の作用により分極
する親水性の微粒子、導電性高分子微粒子あるいは電場
の作用による電気分極が十分大きくない微粒子などであ
り、弾性率可変材料の製造時の水分の調整が難しく、し
かも温度依存性が大きく品質の安定性に欠ける材料であ
ったり、電場の印加時に過度の電流が流れる材料であっ
たり、十分な弾性率可変効果が得られない材料であった
りするものであり、その用途は同様に限られたものであ
る。
告されている(特開平3−91541号公報)。この弾
性率可変材料は電気絶縁性高分子材料に電場の作用によ
り電気分極する微粉体が分散している材料であるが、こ
れに用いられている分散微粒子は、水の作用により分極
する親水性の微粒子、導電性高分子微粒子あるいは電場
の作用による電気分極が十分大きくない微粒子などであ
り、弾性率可変材料の製造時の水分の調整が難しく、し
かも温度依存性が大きく品質の安定性に欠ける材料であ
ったり、電場の印加時に過度の電流が流れる材料であっ
たり、十分な弾性率可変効果が得られない材料であった
りするものであり、その用途は同様に限られたものであ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情を
改善するためになされたもので、電気粘性流体における
オイルや電場屈曲性高分子ゲルにおける溶媒のような流
動性の高い液状媒質を用いず、電気絶縁性の高分子重合
体中に電場の作用により水の存在に依存せずに電気分極
する微粉体を分散させた電気応答性弾性体を提供するも
のであり、特に電場の印加により粘弾性特性が大きく変
化する実用性の高い安定な電気応答性弾性体を提供する
ことを目的とする。
改善するためになされたもので、電気粘性流体における
オイルや電場屈曲性高分子ゲルにおける溶媒のような流
動性の高い液状媒質を用いず、電気絶縁性の高分子重合
体中に電場の作用により水の存在に依存せずに電気分極
する微粉体を分散させた電気応答性弾性体を提供するも
のであり、特に電場の印加により粘弾性特性が大きく変
化する実用性の高い安定な電気応答性弾性体を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者らは、
上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、電気絶
縁性高分子材料に電場の作用により電気分極する微粉体
が分散してなる電気応答性弾性体において、 A.弾性率が105〜109ダイン/cm2である電気絶
縁性高分子材料に B.炭素/水素原子比(C/H比)が1.2〜5であ
る炭素質微粉体、 マトリックス相に微粒子が表面付近に多く中心側に少
ない状態又は表面付近に少なく中心側に多い状態に分散
した微粒子不均一分散型複合粒子からなり、上記分散微
粒子の電気伝導度が上記マトリックス相の電気伝導度の
1/10以下である微粉体、 マトリックス相に微粒子が均一に分散した微粒子均一
分散型複合粒子からなり、上記分散微粒子の電気伝導度
が上記マトリックス相の電気伝導度の1/10以下であ
る微粉体、 マトリックス相に微粒子が分散した微粒子分散型複合
粒子からなり、上記分散微粒子の電気伝導度が上記マト
リックス相の電気伝導度の10倍以上である微粉体、 二次元層状複合粒子よりなる微粉体、 の中から選ばれた少なくとも一種類以上の平均粒径が
0.5〜500μmである微粉体を分散微粒子として用
いることにより、電場の印加により粘弾性特性が大きく
変化する従来にない機能性材料を得ることができること
を知見し、本発明を完成するに至った。
上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、電気絶
縁性高分子材料に電場の作用により電気分極する微粉体
が分散してなる電気応答性弾性体において、 A.弾性率が105〜109ダイン/cm2である電気絶
縁性高分子材料に B.炭素/水素原子比(C/H比)が1.2〜5であ
る炭素質微粉体、 マトリックス相に微粒子が表面付近に多く中心側に少
ない状態又は表面付近に少なく中心側に多い状態に分散
した微粒子不均一分散型複合粒子からなり、上記分散微
粒子の電気伝導度が上記マトリックス相の電気伝導度の
1/10以下である微粉体、 マトリックス相に微粒子が均一に分散した微粒子均一
分散型複合粒子からなり、上記分散微粒子の電気伝導度
が上記マトリックス相の電気伝導度の1/10以下であ
る微粉体、 マトリックス相に微粒子が分散した微粒子分散型複合
粒子からなり、上記分散微粒子の電気伝導度が上記マト
リックス相の電気伝導度の10倍以上である微粉体、 二次元層状複合粒子よりなる微粉体、 の中から選ばれた少なくとも一種類以上の平均粒径が
0.5〜500μmである微粉体を分散微粒子として用
いることにより、電場の印加により粘弾性特性が大きく
変化する従来にない機能性材料を得ることができること
を知見し、本発明を完成するに至った。
【0008】以下、本発明につき更に詳述すると、本発
明の電気応答性弾性体は、電気絶縁性高分子材料に電場
の作用により水の存在に依存せずに電気分極する微粒子
が分散してなるものである。
明の電気応答性弾性体は、電気絶縁性高分子材料に電場
の作用により水の存在に依存せずに電気分極する微粒子
が分散してなるものである。
【0009】ここで、本発明で用いる電気絶縁性高分子
材料は、室温あるいは使用温度で物理架橋あるいは化学
架橋により弾性的挙動を示し、柔軟性に富む高分子重合
体であることが望ましく、弾性率が105〜109ダイン
/cm2であり、好ましくは106〜108ダイン/cm2
の材料であり、具体的には、ブタジエンゴム、イソプレ
ンゴム、スチレン・ブタジエンゴム等の主鎖に不飽和炭
素結合を持つ架橋ゴム、シリコーンゴム、ホスファゼン
ゴム等の無機系架橋ゴム及びポリウレタン等の各種熱可
塑性ゴムなどが好ましく、更にそれらに軟化剤、添加剤
などを配合した架橋ゴム、あるいはそれらを発泡した架
橋ゴムなども好適に用いられる。
材料は、室温あるいは使用温度で物理架橋あるいは化学
架橋により弾性的挙動を示し、柔軟性に富む高分子重合
体であることが望ましく、弾性率が105〜109ダイン
/cm2であり、好ましくは106〜108ダイン/cm2
の材料であり、具体的には、ブタジエンゴム、イソプレ
ンゴム、スチレン・ブタジエンゴム等の主鎖に不飽和炭
素結合を持つ架橋ゴム、シリコーンゴム、ホスファゼン
ゴム等の無機系架橋ゴム及びポリウレタン等の各種熱可
塑性ゴムなどが好ましく、更にそれらに軟化剤、添加剤
などを配合した架橋ゴム、あるいはそれらを発泡した架
橋ゴムなども好適に用いられる。
【0010】一方、本発明で用いる微粉体は、 炭素/水素原子比(C/H比)が1.2〜5である炭
素質微粉体、具体的には、(1)コールタールピッチ、
石油系ピッチ、またはポリ塩化ビニルを熱分解して得ら
れるピッチなどを微粉砕したもの、(2)それらピッチ
又はタール成分を加熱処理して得られる炭素質メソフェ
ーズ小球体粉末、すなわち、加熱により形成される光学
的異方性小球体のピッチ成分を溶剤で溶解分別すること
によって得られる粉末、更にこれを微粉砕したもの、ピ
ッチ原料を加熱処理によりバルクメソフェーズ(例えば
特開昭59−30887号公報参照)とし、それを微粉
砕したもの、また一部晶質化したピッチを微粉砕したも
の、(3)フェノール樹脂などの熱硬化性樹脂を低温で
炭化したものなど、いわゆる低温処理炭素質粉末、
(4)無煙炭、歴青炭などの石炭類及びその熱処理物を
微粉砕したもの、(5)ポリエチレン、ポリスチレンな
どの炭化水素系ビニル高分子と塩化ビニル、塩化ビニリ
デンなどの塩素含有高分子との混合物を加圧下で加熱す
ることによって得られる炭素球又はそれを微粉砕したも
の、(6)ポリアクリロニトリルなどの残炭率の高い高
分子の炭化物など、で例示される微粉体、 残炭率の高い有機物粒子と金属化合物などの絶縁性材
料を含浸した後、炭化するなどの方法により得られる、
微粒子がマトリックス相の表面付近に多く、中心側に少
ない状態に分散した微粒子不均一分散型複合粒子、ある
いは高温で酸化物を生成する化合物を核とし、これをフ
ェノール樹脂などの残炭率の高い有機樹脂でコートした
粒子をつくり、この粒子を炭化処理するなどの方法によ
り得られる、微粒子がマトリックス相の表面付近に少な
く、中心側に多い状態に分散した微粒子不均一分散型複
合粒子からなり、上記マトリックス相の電気伝導度が好
ましくは10-10〜102Scm-1であり、上記分散微粒
子が半導体及び絶縁体から選ばれる少なくとも一種類の
材料より形成され、かつ、上記マトリックス相の電気伝
導度の1/10以下である微粉体、 残炭率の高い有機物粒子と金属化合物などの絶縁性材
料を混合粉末化した後に炭化するなどの方法により得ら
れる微粒子均一分散型複合粒子からなり、上記マトリッ
クス相の電気伝導度が好ましくは10-10〜102Scm
-1であり、上記分散微粒子が半導体及び絶縁体から選ば
れる少なくとも一種類の材料より形成され、かつ、上記
マトリックス相の電気伝導度の1/10以下である微粉
体、 残炭率の高い有機物粒子と金属化合物などの絶縁性材
料を混合粉末化した後、炭化するなどの方法により得ら
れる微粒子分散型複合粒子からなり、上記マトリックス
相が半導体及び絶縁体から選ばれる少なくとも一種類の
材料より形成され、上記分散微粒子の電気伝導度が好ま
しくは10-10〜102Scm-1であり、かつ、上記マト
リックス相の電気伝導度の10倍以上である微粉体、 二次元層状構造を有する層状粘土鉱物の層間に炭素質
材料又は炭化物材料を複合した微粒子よりなる微粉体、
例えば層状アルミノケイ酸塩や層状ポリケイ酸塩などの
二次元層状構造を有する物質の層間に残炭率の高い有機
化合物を挿入した後、炭化処理して得られる微粉体、の
中から選ばれる。
素質微粉体、具体的には、(1)コールタールピッチ、
石油系ピッチ、またはポリ塩化ビニルを熱分解して得ら
れるピッチなどを微粉砕したもの、(2)それらピッチ
又はタール成分を加熱処理して得られる炭素質メソフェ
ーズ小球体粉末、すなわち、加熱により形成される光学
的異方性小球体のピッチ成分を溶剤で溶解分別すること
によって得られる粉末、更にこれを微粉砕したもの、ピ
ッチ原料を加熱処理によりバルクメソフェーズ(例えば
特開昭59−30887号公報参照)とし、それを微粉
砕したもの、また一部晶質化したピッチを微粉砕したも
の、(3)フェノール樹脂などの熱硬化性樹脂を低温で
炭化したものなど、いわゆる低温処理炭素質粉末、
(4)無煙炭、歴青炭などの石炭類及びその熱処理物を
微粉砕したもの、(5)ポリエチレン、ポリスチレンな
どの炭化水素系ビニル高分子と塩化ビニル、塩化ビニリ
デンなどの塩素含有高分子との混合物を加圧下で加熱す
ることによって得られる炭素球又はそれを微粉砕したも
の、(6)ポリアクリロニトリルなどの残炭率の高い高
分子の炭化物など、で例示される微粉体、 残炭率の高い有機物粒子と金属化合物などの絶縁性材
料を含浸した後、炭化するなどの方法により得られる、
微粒子がマトリックス相の表面付近に多く、中心側に少
ない状態に分散した微粒子不均一分散型複合粒子、ある
いは高温で酸化物を生成する化合物を核とし、これをフ
ェノール樹脂などの残炭率の高い有機樹脂でコートした
粒子をつくり、この粒子を炭化処理するなどの方法によ
り得られる、微粒子がマトリックス相の表面付近に少な
く、中心側に多い状態に分散した微粒子不均一分散型複
合粒子からなり、上記マトリックス相の電気伝導度が好
ましくは10-10〜102Scm-1であり、上記分散微粒
子が半導体及び絶縁体から選ばれる少なくとも一種類の
材料より形成され、かつ、上記マトリックス相の電気伝
導度の1/10以下である微粉体、 残炭率の高い有機物粒子と金属化合物などの絶縁性材
料を混合粉末化した後に炭化するなどの方法により得ら
れる微粒子均一分散型複合粒子からなり、上記マトリッ
クス相の電気伝導度が好ましくは10-10〜102Scm
-1であり、上記分散微粒子が半導体及び絶縁体から選ば
れる少なくとも一種類の材料より形成され、かつ、上記
マトリックス相の電気伝導度の1/10以下である微粉
体、 残炭率の高い有機物粒子と金属化合物などの絶縁性材
料を混合粉末化した後、炭化するなどの方法により得ら
れる微粒子分散型複合粒子からなり、上記マトリックス
相が半導体及び絶縁体から選ばれる少なくとも一種類の
材料より形成され、上記分散微粒子の電気伝導度が好ま
しくは10-10〜102Scm-1であり、かつ、上記マト
リックス相の電気伝導度の10倍以上である微粉体、 二次元層状構造を有する層状粘土鉱物の層間に炭素質
材料又は炭化物材料を複合した微粒子よりなる微粉体、
例えば層状アルミノケイ酸塩や層状ポリケイ酸塩などの
二次元層状構造を有する物質の層間に残炭率の高い有機
化合物を挿入した後、炭化処理して得られる微粉体、の
中から選ばれる。
【0011】上記〜の微粉体につき更に詳述する
と、B−のマトリックスより微粒子の電気伝導度が低
い微粒子不均一分散型複合粒子の微粉体において、マト
リックス相の電気伝導度は中位の導電性、好ましくは1
0-10〜102Scm-1であり、より好ましくは10-10
〜100Scm-1である。該マトリックス相を形成する
ための材料は、前記電気伝導度を示すものであれば有機
材料あるいは無機材料を問わず用いることができる。具
体的には、炭素質材料、炭化硼素,炭化アルミニウムな
どの炭化物材料、ポリアニリン,ポリアセンキノンなど
の有機半導体材料、酸化亜鉛,チタン酸カリウム,チタ
ン酸バリウムなどの酸化物系半導体材料などを例示する
ことができるが、好ましいものは炭素質材料である。中
でも、炭素含有率80〜99.9%の炭素質材料が好適
であり、更に好ましいものは90〜99%の炭素質材料
である。なお、残部は通常水素原子、酸素原子、窒素原
子から構成される。
と、B−のマトリックスより微粒子の電気伝導度が低
い微粒子不均一分散型複合粒子の微粉体において、マト
リックス相の電気伝導度は中位の導電性、好ましくは1
0-10〜102Scm-1であり、より好ましくは10-10
〜100Scm-1である。該マトリックス相を形成する
ための材料は、前記電気伝導度を示すものであれば有機
材料あるいは無機材料を問わず用いることができる。具
体的には、炭素質材料、炭化硼素,炭化アルミニウムな
どの炭化物材料、ポリアニリン,ポリアセンキノンなど
の有機半導体材料、酸化亜鉛,チタン酸カリウム,チタ
ン酸バリウムなどの酸化物系半導体材料などを例示する
ことができるが、好ましいものは炭素質材料である。中
でも、炭素含有率80〜99.9%の炭素質材料が好適
であり、更に好ましいものは90〜99%の炭素質材料
である。なお、残部は通常水素原子、酸素原子、窒素原
子から構成される。
【0012】一方、このマトリックス相に分散される微
粒子は半導体及び絶縁体より選ばれる少なくとも一つの
材料であるが、その電気伝導度はマトリックス相に対し
てより低い値を有することが必須条件で、マトリックス
相のそれの1/10以下であり、好ましくは1/10〜
1/1014、さらに好ましくは1/103〜1/1014
である。これが1/10より大きいと有効な複合粒子が
得られない。更に、該微粒子の電気伝導度は前記条件を
満足しつつ、10-2Scm-1以下、特に10-6Scm-1
以下であることが好ましい。
粒子は半導体及び絶縁体より選ばれる少なくとも一つの
材料であるが、その電気伝導度はマトリックス相に対し
てより低い値を有することが必須条件で、マトリックス
相のそれの1/10以下であり、好ましくは1/10〜
1/1014、さらに好ましくは1/103〜1/1014
である。これが1/10より大きいと有効な複合粒子が
得られない。更に、該微粒子の電気伝導度は前記条件を
満足しつつ、10-2Scm-1以下、特に10-6Scm-1
以下であることが好ましい。
【0013】該微粒子材料としては、例えば、アルミ
ナ,シリカ,酸化硼素,チタニア,酸化カルシウム,酸
化鉄,酸化錫,酸化亜鉛などの酸化物、炭化珪素,窒化
珪素,窒化アルミニウムなどの非酸化物等を挙げること
ができる。中でも、好ましいものは、シリカ、アルミ
ナ、チタニアなどである。
ナ,シリカ,酸化硼素,チタニア,酸化カルシウム,酸
化鉄,酸化錫,酸化亜鉛などの酸化物、炭化珪素,窒化
珪素,窒化アルミニウムなどの非酸化物等を挙げること
ができる。中でも、好ましいものは、シリカ、アルミ
ナ、チタニアなどである。
【0014】なお、微粒子の大きさは好ましくは1nm
〜1μm、より好ましくは2nm〜0.5μmの範囲が
好適である。また、複合粒子中の微粒子分散量は全体と
して好ましくは0.01〜40%、より好ましくは0.
1〜30%である。0.01%より少ない場合は本発明
の効果が得られないし、40%より多い場合は複合粒子
を製造する場合に障害を伴う場合がある。本発明の複合
粒子を微粒子分散量を表面側に多く、中心側に少なく形
成する場合、表面側の分散量は0.1〜99%、特に1
〜95%、中心付近の分散量は0〜30%、特に0〜2
5%とし、また表面側の分散量を中心付近の分散量の
1.5倍以上、特に3倍以上程度とすることが好まし
い。また、微粒子分散量を表面側に少なく、中心側に多
く形成する場合は、上記と逆の分散量とするのが好まし
い。
〜1μm、より好ましくは2nm〜0.5μmの範囲が
好適である。また、複合粒子中の微粒子分散量は全体と
して好ましくは0.01〜40%、より好ましくは0.
1〜30%である。0.01%より少ない場合は本発明
の効果が得られないし、40%より多い場合は複合粒子
を製造する場合に障害を伴う場合がある。本発明の複合
粒子を微粒子分散量を表面側に多く、中心側に少なく形
成する場合、表面側の分散量は0.1〜99%、特に1
〜95%、中心付近の分散量は0〜30%、特に0〜2
5%とし、また表面側の分散量を中心付近の分散量の
1.5倍以上、特に3倍以上程度とすることが好まし
い。また、微粒子分散量を表面側に少なく、中心側に多
く形成する場合は、上記と逆の分散量とするのが好まし
い。
【0015】ここで、B−の複合粒子を製造する方法
としては、微粒子がマトリックス相の表面側に多く分散
した複合粒子の場合は、下記(A)〜(D)の方法を挙
げることができる。 (A)フェノール樹脂,フラン樹脂,ポリジメチルシラ
ン樹脂,メラミン樹脂,エポキシ樹脂などの熱硬化性樹
脂や、ポリアクリロニトリルなどの熱可塑性樹脂を放射
線処理や不融化処理した樹脂などの有機物粒子に、エチ
ルシリケート,アルミニウムイソプロポキシド,チタニ
ウムイソプロポキシドなどの金属アルコキシド、フェロ
センなどの有機金属錯体、ジエタノールアミンと硼酸よ
り合成される硼酸エステルなどの有機化合物と無機酸か
らなるエステルなどの化合物を含浸させ、熱処理後、炭
化処理する方法。 (B)フェノール樹脂,フラン樹脂,ポリジメチルシラ
ン樹脂などの残炭率の高い有機物粒子の表面に、金属ア
ルコキシド、有機金属錯体、有機化合物と無機酸とのエ
ステルなどの化合物を付着させた後、更に残炭率の高い
液状有機化合物で被覆した微粒子を熱処理により炭化処
理する方法。 (C)フェノール樹脂,フラン樹脂,ポリジメチルシラ
ン樹脂などの残炭率の高い有機物粒子の表面に、金属ア
ルコキシド、有機金属錯体、有機化合物と無機酸とのエ
ステルなどの化合物に残炭率の高い液状有機化合物を混
合した混合物を付着させた後、熱処理により炭化処理す
る方法。 (D)フェノール樹脂,フラン樹脂,ポリジメチルシラ
ン樹脂などの残炭率の高い有機物粒子などを熱処理後、
その表面に、化学蒸着法(CVD)などの方法で所望の
電気伝導性の微粒子を形成する化合物を付着させた後、
更に熱処理により炭化処理する方法。
としては、微粒子がマトリックス相の表面側に多く分散
した複合粒子の場合は、下記(A)〜(D)の方法を挙
げることができる。 (A)フェノール樹脂,フラン樹脂,ポリジメチルシラ
ン樹脂,メラミン樹脂,エポキシ樹脂などの熱硬化性樹
脂や、ポリアクリロニトリルなどの熱可塑性樹脂を放射
線処理や不融化処理した樹脂などの有機物粒子に、エチ
ルシリケート,アルミニウムイソプロポキシド,チタニ
ウムイソプロポキシドなどの金属アルコキシド、フェロ
センなどの有機金属錯体、ジエタノールアミンと硼酸よ
り合成される硼酸エステルなどの有機化合物と無機酸か
らなるエステルなどの化合物を含浸させ、熱処理後、炭
化処理する方法。 (B)フェノール樹脂,フラン樹脂,ポリジメチルシラ
ン樹脂などの残炭率の高い有機物粒子の表面に、金属ア
ルコキシド、有機金属錯体、有機化合物と無機酸とのエ
ステルなどの化合物を付着させた後、更に残炭率の高い
液状有機化合物で被覆した微粒子を熱処理により炭化処
理する方法。 (C)フェノール樹脂,フラン樹脂,ポリジメチルシラ
ン樹脂などの残炭率の高い有機物粒子の表面に、金属ア
ルコキシド、有機金属錯体、有機化合物と無機酸とのエ
ステルなどの化合物に残炭率の高い液状有機化合物を混
合した混合物を付着させた後、熱処理により炭化処理す
る方法。 (D)フェノール樹脂,フラン樹脂,ポリジメチルシラ
ン樹脂などの残炭率の高い有機物粒子などを熱処理後、
その表面に、化学蒸着法(CVD)などの方法で所望の
電気伝導性の微粒子を形成する化合物を付着させた後、
更に熱処理により炭化処理する方法。
【0016】また、微粒子がマトリックス相の中心側に
多く分散した複合粒子の場合は、下記(E)の方法を用
いることができる。 (E)水に対し、低温で溶解度が小さく、高温で溶解度
が大きく、しかも高温度で酸化物を生成する化合物を核
とし、これをフェノール樹脂でコートとした状態の粒子
を作る。この粒子を温水の中に浸漬するなどの方法によ
り水を含浸させ、含浸終了後、上記化合物を核とするフ
ェノール樹脂粒子を炭化処理する。
多く分散した複合粒子の場合は、下記(E)の方法を用
いることができる。 (E)水に対し、低温で溶解度が小さく、高温で溶解度
が大きく、しかも高温度で酸化物を生成する化合物を核
とし、これをフェノール樹脂でコートとした状態の粒子
を作る。この粒子を温水の中に浸漬するなどの方法によ
り水を含浸させ、含浸終了後、上記化合物を核とするフ
ェノール樹脂粒子を炭化処理する。
【0017】例えば、ほう酸及び好ましくは分散剤とし
て界面活性剤を含有した中でレゾール型フェノール樹脂
を造粒硬化させるることにより、ほう酸を核とした球状
のフェノール樹脂粒子を調製し、これを温水に24時間
浸漬した後、水から取出し、乾燥する。その後、非酸化
性雰囲気に炭化処理する。これによって得られた粒子
は、導電性中位の炭素質材料をマトリックス相に、導電
性低位の酸化ほう素微粒子が中心側に多く表面側に少な
い状態で分散した不均一分散型複合粒子となる。
て界面活性剤を含有した中でレゾール型フェノール樹脂
を造粒硬化させるることにより、ほう酸を核とした球状
のフェノール樹脂粒子を調製し、これを温水に24時間
浸漬した後、水から取出し、乾燥する。その後、非酸化
性雰囲気に炭化処理する。これによって得られた粒子
は、導電性中位の炭素質材料をマトリックス相に、導電
性低位の酸化ほう素微粒子が中心側に多く表面側に少な
い状態で分散した不均一分散型複合粒子となる。
【0018】また、B−の微粒子均一分散型複合粒子
の微粉体において、マトリックス相の電気伝導度は中位
の導電性、好ましくは10-10〜102Scm-1であり、
より好ましくは10-10〜100Scm-1である。該マト
リックス相を形成するための材料は、前記電気伝導度を
示すものであれば有機材料あるいは無機材料を問わず用
いることができる。具体的には、炭素質材料、炭化硼
素,炭化アルミニウムなどの炭化物材料、ポリアニリ
ン,ポリアセンキノンなどの有機半導体材料、酸化亜
鉛,チタン酸カリウム,チタン酸バリウムなどの酸化物
系半導体材料などを例示することができるが、好ましい
ものは炭素質材料である。中でも、炭素含有率80〜9
9.9%の炭素質材料が好適であり、更に好ましいもの
は90〜99%の炭素質材料である。なお、残部は通常
水素原子、酸素原子、窒素原子から構成される。
の微粉体において、マトリックス相の電気伝導度は中位
の導電性、好ましくは10-10〜102Scm-1であり、
より好ましくは10-10〜100Scm-1である。該マト
リックス相を形成するための材料は、前記電気伝導度を
示すものであれば有機材料あるいは無機材料を問わず用
いることができる。具体的には、炭素質材料、炭化硼
素,炭化アルミニウムなどの炭化物材料、ポリアニリ
ン,ポリアセンキノンなどの有機半導体材料、酸化亜
鉛,チタン酸カリウム,チタン酸バリウムなどの酸化物
系半導体材料などを例示することができるが、好ましい
ものは炭素質材料である。中でも、炭素含有率80〜9
9.9%の炭素質材料が好適であり、更に好ましいもの
は90〜99%の炭素質材料である。なお、残部は通常
水素原子、酸素原子、窒素原子から構成される。
【0019】一方、このマトリックス相に分散される微
粒子は半導体及び絶縁体より選ばれる少なくとも一つの
材料であるが、その電気伝導度はマトリックス相に対し
てより低い値を有することが必須条件で、マトリックス
相のそれの1/10以下、好ましくは1/10〜1/1
014、さらに好ましくは1/103〜1/1014であ
る。これが1/10より大きいと有効な複合粒子が得ら
れない。更に、該微粒子の電気伝導度は前記条件を満足
しつつ、10-2Scm-1以下、特に10-6Scm-1以下
であることが好ましい。
粒子は半導体及び絶縁体より選ばれる少なくとも一つの
材料であるが、その電気伝導度はマトリックス相に対し
てより低い値を有することが必須条件で、マトリックス
相のそれの1/10以下、好ましくは1/10〜1/1
014、さらに好ましくは1/103〜1/1014であ
る。これが1/10より大きいと有効な複合粒子が得ら
れない。更に、該微粒子の電気伝導度は前記条件を満足
しつつ、10-2Scm-1以下、特に10-6Scm-1以下
であることが好ましい。
【0020】該微粒子材料としては、例えば、アルミ
ナ,シリカ,酸化硼素,チタニア,酸化カルシウム,酸
化鉄,酸化錫,酸化亜鉛などの酸化物、炭化珪素,窒化
珪素,窒化アルミニウムなどの非酸化物等を挙げること
ができる。また、マトリックス相を炭素質材料とする場
合、これより導電性低位の炭素質材料を微粒子として用
いることも可能である。微粒子材料の中でも、好ましい
ものは、シリカ、アルミナ、チタニアなどである。
ナ,シリカ,酸化硼素,チタニア,酸化カルシウム,酸
化鉄,酸化錫,酸化亜鉛などの酸化物、炭化珪素,窒化
珪素,窒化アルミニウムなどの非酸化物等を挙げること
ができる。また、マトリックス相を炭素質材料とする場
合、これより導電性低位の炭素質材料を微粒子として用
いることも可能である。微粒子材料の中でも、好ましい
ものは、シリカ、アルミナ、チタニアなどである。
【0021】なお、微粒子の大きさは好ましくは1nm
〜10μm、より好ましくは2nm〜5μmの範囲が好
適である。また、複合粒子中の微粒子分散量は全体とし
て好ましくは0.1〜70%、より好ましくは1〜60
%である。0.1%より少ない場合には、該複合粒子の
電気特性は電気伝導度が制御されず、導電性中位のマト
リックス相とほぼ同一になり、本発明の効果が得られな
い。また、70%より多い場合には、該複合粒子の電気
特性は導電性低位の微粒子に類似となり、好ましくな
い。
〜10μm、より好ましくは2nm〜5μmの範囲が好
適である。また、複合粒子中の微粒子分散量は全体とし
て好ましくは0.1〜70%、より好ましくは1〜60
%である。0.1%より少ない場合には、該複合粒子の
電気特性は電気伝導度が制御されず、導電性中位のマト
リックス相とほぼ同一になり、本発明の効果が得られな
い。また、70%より多い場合には、該複合粒子の電気
特性は導電性低位の微粒子に類似となり、好ましくな
い。
【0022】ここで、B−の複合粒子の粉体を製造す
る方法としては、導電性中位のマトリックス相に相当す
る出発化合物(以下、マトリックス相化合物と略す)と
導電性低位の微粒子に相当する出発化合物(以下、微粒
子化合物と略す)とを混合し、この混合物をスプレード
ライなどの方法で造粒する方法、この混合物を硬化反応
などにより固化したのちボールミル等を利用して造粒方
法、造粒された粉体をさらに高温度で熱処理する方法、
あるいは混合物を一度熱処理を行なったのち造粒する方
法などを挙げることができる。目的とする粉体を製造す
るためには、出発化合物の組み合わせ、その混合方法、
造粒する方法、あるいは熱処理方法(熱処理の手段、熱
処理の雰囲気を含む)等の製造プロセスにおいて、両化
合物の形態、熱特性などの物理的特性により、下記
(F)〜(H)の特別な方法を採用することができる。 (F)該マトリックス相化合物が液状あるいは溶液状で
あり、該微粒子化合物を内包する状態、あるいは、該製
造プロセスにおいて液化し、該微粒子化合物を内包する
状態とした後、適当な方法にてゲル化あるいは硬化さ
せ、熱処理する方法。なお、該微粒子化合物は、該製造
プロセスで固体状の材料を選択する。 (G)該マトリックス相化合物および該微粒子化合物の
両化合物が液状あるいは溶液状にて混合され粉体を製造
する場合には、該微粒子化合物は、該マトリックス相化
合物よりも早くゲル化あるいは沈殿を形成するような材
料から選択し、さらに両化合物の量比等を選んで両化合
物を混合後、ゲル化あるいは硬化させ、造粒し、熱処理
する方法。 (H)該マトリックス相化合物および該微粒子化合物の
両化合物が固体状にて混合され粉体を製造する場合に
は、目的とする粉体を得る該製造プロセスの途中で該マ
トリックス相化合物が流動性をもつこと、および該微粒
子化合物がすべての該製造プロセスにおいて固体状であ
ることの条件を満たして、両化合物を混合し、必要に応
じて熱処理を行ない、その後に造粒する方法。
る方法としては、導電性中位のマトリックス相に相当す
る出発化合物(以下、マトリックス相化合物と略す)と
導電性低位の微粒子に相当する出発化合物(以下、微粒
子化合物と略す)とを混合し、この混合物をスプレード
ライなどの方法で造粒する方法、この混合物を硬化反応
などにより固化したのちボールミル等を利用して造粒方
法、造粒された粉体をさらに高温度で熱処理する方法、
あるいは混合物を一度熱処理を行なったのち造粒する方
法などを挙げることができる。目的とする粉体を製造す
るためには、出発化合物の組み合わせ、その混合方法、
造粒する方法、あるいは熱処理方法(熱処理の手段、熱
処理の雰囲気を含む)等の製造プロセスにおいて、両化
合物の形態、熱特性などの物理的特性により、下記
(F)〜(H)の特別な方法を採用することができる。 (F)該マトリックス相化合物が液状あるいは溶液状で
あり、該微粒子化合物を内包する状態、あるいは、該製
造プロセスにおいて液化し、該微粒子化合物を内包する
状態とした後、適当な方法にてゲル化あるいは硬化さ
せ、熱処理する方法。なお、該微粒子化合物は、該製造
プロセスで固体状の材料を選択する。 (G)該マトリックス相化合物および該微粒子化合物の
両化合物が液状あるいは溶液状にて混合され粉体を製造
する場合には、該微粒子化合物は、該マトリックス相化
合物よりも早くゲル化あるいは沈殿を形成するような材
料から選択し、さらに両化合物の量比等を選んで両化合
物を混合後、ゲル化あるいは硬化させ、造粒し、熱処理
する方法。 (H)該マトリックス相化合物および該微粒子化合物の
両化合物が固体状にて混合され粉体を製造する場合に
は、目的とする粉体を得る該製造プロセスの途中で該マ
トリックス相化合物が流動性をもつこと、および該微粒
子化合物がすべての該製造プロセスにおいて固体状であ
ることの条件を満たして、両化合物を混合し、必要に応
じて熱処理を行ない、その後に造粒する方法。
【0023】上記(F)〜(H)の製造法によりB−
の粉体が得られるが、出発化合物の組み合わせによって
は、得られた粉体をさらに高温度で熱処理し、熱処理温
度、熱処理雰囲気を制御することにより粉体の導電率を
変化させることが望ましい。熱処理雰囲気の制御を例示
すれば、熱処理後も複合粒子に炭化物を多く残存させた
い場合には、通常不活性ガス雰囲気が選択されるが、特
に窒化物を複合粒子内部に生成させたい時は、NH3ガ
ス、N2ガス等の雰囲気が選択される。
の粉体が得られるが、出発化合物の組み合わせによって
は、得られた粉体をさらに高温度で熱処理し、熱処理温
度、熱処理雰囲気を制御することにより粉体の導電率を
変化させることが望ましい。熱処理雰囲気の制御を例示
すれば、熱処理後も複合粒子に炭化物を多く残存させた
い場合には、通常不活性ガス雰囲気が選択されるが、特
に窒化物を複合粒子内部に生成させたい時は、NH3ガ
ス、N2ガス等の雰囲気が選択される。
【0024】上記マトリックス相に相当する出発化合物
としては、フェノール樹脂,フラン樹脂,ポリジメチル
シラン樹脂などの残炭率の高い有機化合物などから選ば
れた少なくとも一つの化合物を用いることができる。
としては、フェノール樹脂,フラン樹脂,ポリジメチル
シラン樹脂などの残炭率の高い有機化合物などから選ば
れた少なくとも一つの化合物を用いることができる。
【0025】一方、微粒子に相当する出発化合物として
は、エチルシリケート,アルミニウムイソプロポキシ
ド,チタニウムイソプロポキシドなどの金属アルコキシ
ド、フェロセンなどの有機金属錯体、ジエタノールアミ
ンと硼酸より合成される硼酸エステルなどの有機化合物
と無機酸からなるエステル、シリカ,アルミナ,チタニ
ア,その他の絶縁材料、半導体材料などから選ばれた少
なくとも一つの化合物を用いることができる。
は、エチルシリケート,アルミニウムイソプロポキシ
ド,チタニウムイソプロポキシドなどの金属アルコキシ
ド、フェロセンなどの有機金属錯体、ジエタノールアミ
ンと硼酸より合成される硼酸エステルなどの有機化合物
と無機酸からなるエステル、シリカ,アルミナ,チタニ
ア,その他の絶縁材料、半導体材料などから選ばれた少
なくとも一つの化合物を用いることができる。
【0026】なお、上記残炭率の高い有機化合物と炭化
処理後これより導電性の高い炭素材料を生成するター
ル、ピッチなどの有機化合物とを組み合わせた場合で
も、前者の化合物が微粒子に相当し、後者の化合物がマ
トリックス相に相当する複合粒子からなるB−の粉体
を得ることができる。
処理後これより導電性の高い炭素材料を生成するター
ル、ピッチなどの有機化合物とを組み合わせた場合で
も、前者の化合物が微粒子に相当し、後者の化合物がマ
トリックス相に相当する複合粒子からなるB−の粉体
を得ることができる。
【0027】更に、B−のマトリックスより微粒子の
電気伝導度が高い微粒子不均一分散型複合粒子におい
て、マトリックス相に対する微粒子の分散態様は、微粒
子がマトリックス相に対し均一に分散する均一分散型複
合粒子であってもよく、また、微粒子がマトリックスの
表面側に多く、中心側に少ない状態、或いは微粒子がマ
トリックスの表面側に少なく中心側に多い状態の不均一
分散型複合粒子であってもよい。
電気伝導度が高い微粒子不均一分散型複合粒子におい
て、マトリックス相に対する微粒子の分散態様は、微粒
子がマトリックス相に対し均一に分散する均一分散型複
合粒子であってもよく、また、微粒子がマトリックスの
表面側に多く、中心側に少ない状態、或いは微粒子がマ
トリックスの表面側に少なく中心側に多い状態の不均一
分散型複合粒子であってもよい。
【0028】ここで、上記マトリックス相の電気伝導度
は低位の導電性を有する半導体及び絶縁体から選ばれる
少なくとも一つの材料であり、その電気伝導度は10-2
Scm-1以下、特に10-6Scm-1以下であることが好
ましい。該マトリックス相を形成するための材料は、例
えば、アルミナ,シリカ,酸化硼素,チタニア,酸化カ
ルシウム,酸化鉄,酸化錫,酸化亜鉛などの酸化物、炭
化珪素,窒化珪素,窒化アルミニウムなどの非酸化物等
を挙げることができる。中でも、好ましいものは、シリ
カ、アルミナ、チタニアなどである。
は低位の導電性を有する半導体及び絶縁体から選ばれる
少なくとも一つの材料であり、その電気伝導度は10-2
Scm-1以下、特に10-6Scm-1以下であることが好
ましい。該マトリックス相を形成するための材料は、例
えば、アルミナ,シリカ,酸化硼素,チタニア,酸化カ
ルシウム,酸化鉄,酸化錫,酸化亜鉛などの酸化物、炭
化珪素,窒化珪素,窒化アルミニウムなどの非酸化物等
を挙げることができる。中でも、好ましいものは、シリ
カ、アルミナ、チタニアなどである。
【0029】一方、このマトリックス相に分散される微
粒子の電気伝導度はマトリックス相に対してより高い値
を有することが必須条件で、マトリックス相のそれの1
0倍以上、好ましくは10 〜1014倍、更に好ましくは
103〜1014である。これが10倍より小さいと有効
な複合粒子が得られない。更に、該微粒子の電気伝導度
は前記条件を満足しつつ中位の導電性、好ましくは10
-10〜102Scm-1であり、より好ましくは10-10〜
100Scm-1とすることが必要である。
粒子の電気伝導度はマトリックス相に対してより高い値
を有することが必須条件で、マトリックス相のそれの1
0倍以上、好ましくは10 〜1014倍、更に好ましくは
103〜1014である。これが10倍より小さいと有効
な複合粒子が得られない。更に、該微粒子の電気伝導度
は前記条件を満足しつつ中位の導電性、好ましくは10
-10〜102Scm-1であり、より好ましくは10-10〜
100Scm-1とすることが必要である。
【0030】該微粒子材料としては前記電気伝導度を示
すものであれば有機材料あるいは無機材料を問わず用い
ることができる。具体的には、炭素質材料、炭化硼素,
炭化アルミニウムなどの炭化物材料、ポリアニリン,ポ
リアセンキノンなどの有機半導体材料、酸化亜鉛,チタ
ン酸カリウム,チタン酸バリウムなどの酸化物系半導体
材料などを例示することができるが、好ましいものは炭
素質材料である。中でも、炭素含有率80〜99.9%
の炭素質材料が好適であり、更に好ましいものは90〜
99%の炭素質材料である。なお、残部は通常水素原
子、酸素原子、窒素原子から形成される。また、これら
の炭素質材料を微粒子材料とする場合、これより導電性
低位の炭素質材料をマトリックス相として用いることも
可能である。
すものであれば有機材料あるいは無機材料を問わず用い
ることができる。具体的には、炭素質材料、炭化硼素,
炭化アルミニウムなどの炭化物材料、ポリアニリン,ポ
リアセンキノンなどの有機半導体材料、酸化亜鉛,チタ
ン酸カリウム,チタン酸バリウムなどの酸化物系半導体
材料などを例示することができるが、好ましいものは炭
素質材料である。中でも、炭素含有率80〜99.9%
の炭素質材料が好適であり、更に好ましいものは90〜
99%の炭素質材料である。なお、残部は通常水素原
子、酸素原子、窒素原子から形成される。また、これら
の炭素質材料を微粒子材料とする場合、これより導電性
低位の炭素質材料をマトリックス相として用いることも
可能である。
【0031】なお、微粒子の大きさは好ましくは1nm
〜1μm、より好ましくは2nm〜0.5μmの範囲が
好適である。また、複合粒子中の微粒子分散量は全体と
して15〜99.5%、好ましくは30〜90%であ
る。15%より少ない場合には、本発明の複合粒子の電
気特性は電気伝導度が制御されず、導電性低位のマトリ
ックス相とほぼ同一になり、本発明の効果が得られず、
99.5%より多い場合には、複合粒子の電気特性は導
電性中位の微粒子に類似となり、好ましくない。
〜1μm、より好ましくは2nm〜0.5μmの範囲が
好適である。また、複合粒子中の微粒子分散量は全体と
して15〜99.5%、好ましくは30〜90%であ
る。15%より少ない場合には、本発明の複合粒子の電
気特性は電気伝導度が制御されず、導電性低位のマトリ
ックス相とほぼ同一になり、本発明の効果が得られず、
99.5%より多い場合には、複合粒子の電気特性は導
電性中位の微粒子に類似となり、好ましくない。
【0032】なお、微粒子を不均一分散させる場合、微
粒子を表面側に多く、中心側に少なくする際は、表面側
の分散量は0.1〜99%、特に1〜95%、中心付近
の分散量は0〜30%、特に0〜25%とし、また表面
側の分散量を中心付近の分散量の1.5倍以上、特に3
倍以上程度とすることが好ましい。また、微粒子分散量
を表面側に少なく、中心側に多く形成する場合は、上記
と逆の分散量とするのが好ましい。
粒子を表面側に多く、中心側に少なくする際は、表面側
の分散量は0.1〜99%、特に1〜95%、中心付近
の分散量は0〜30%、特に0〜25%とし、また表面
側の分散量を中心付近の分散量の1.5倍以上、特に3
倍以上程度とすることが好ましい。また、微粒子分散量
を表面側に少なく、中心側に多く形成する場合は、上記
と逆の分散量とするのが好ましい。
【0033】ここで、B−の複合粒子の粉体を製造す
る方法としては、導電性低位のマトリックス相に相当す
る出発化合物(以下、マトリックス相化合物と略す)と
導電性中位の微粒子に相当する出発化合物(以下、微粒
子化合物と略す)とを混合し、この混合物をスプレード
ライなどの方法で造粒する方法、この混合物を硬化反応
などにより固化したのちボールミル等を利用して造粒す
る方法、造粒された粉体をさらに高温度で熱処理する方
法、あるいは混合物を一度熱処理を行なったのち造粒す
る方法などを挙げることができる。目的とする粉体を製
造するためには、出発化合物の組み合わせ、その混合方
法、造粒方法、あるいは熱処理方法(熱処理の手段、熱
処理の雰囲気を含む)等の製造プロセスにおいて、両化
合物の形態、熱特性などの物理的特性により、下記
(I)〜(K)の特別な方法を採用することができる。 (I)該マトリックス相化合物が液状あるいは溶液状で
あり、該微粒子化合物を内包する状態、あるいは、該製
造プロセスにおいて液化し、該微粒子化合物を内包する
状態とした後、適当な方法にてゲル化あるいは硬化させ
熱処理する方法。なお、該微粒子化合物は、該製造プロ
セスで固体状の材料を選択する。 (J)該マトリックス相化合物および該微粒子化合物の
両化合物が液状あるいは溶液状にて混合され粉体を製造
する場合には、該微粒子化合物は、該マトリックス相化
合物よりも早くゲル化あるいは沈殿を形成するような材
料から選択し、さらに両化合物の量比等を選んで両化合
物を混合後、ゲル化あるいは硬化させ、造粒し、熱処理
する方法。 (K)該マトリックス相化合物および該微粒子化合物の
両化合物が固体状にて混合され粉体を製造する場合に
は、目的とする粉体を得る該製造プロセスの途中で該マ
トリックス相化合物が流動性をもつこと、および該微粒
子化合物がすべての該製造プロセスにおいて固体状であ
ることの条件を満たして、両化合物を混合し、必要に応
じて熱処理を行ない、その後に造粒する方法。
る方法としては、導電性低位のマトリックス相に相当す
る出発化合物(以下、マトリックス相化合物と略す)と
導電性中位の微粒子に相当する出発化合物(以下、微粒
子化合物と略す)とを混合し、この混合物をスプレード
ライなどの方法で造粒する方法、この混合物を硬化反応
などにより固化したのちボールミル等を利用して造粒す
る方法、造粒された粉体をさらに高温度で熱処理する方
法、あるいは混合物を一度熱処理を行なったのち造粒す
る方法などを挙げることができる。目的とする粉体を製
造するためには、出発化合物の組み合わせ、その混合方
法、造粒方法、あるいは熱処理方法(熱処理の手段、熱
処理の雰囲気を含む)等の製造プロセスにおいて、両化
合物の形態、熱特性などの物理的特性により、下記
(I)〜(K)の特別な方法を採用することができる。 (I)該マトリックス相化合物が液状あるいは溶液状で
あり、該微粒子化合物を内包する状態、あるいは、該製
造プロセスにおいて液化し、該微粒子化合物を内包する
状態とした後、適当な方法にてゲル化あるいは硬化させ
熱処理する方法。なお、該微粒子化合物は、該製造プロ
セスで固体状の材料を選択する。 (J)該マトリックス相化合物および該微粒子化合物の
両化合物が液状あるいは溶液状にて混合され粉体を製造
する場合には、該微粒子化合物は、該マトリックス相化
合物よりも早くゲル化あるいは沈殿を形成するような材
料から選択し、さらに両化合物の量比等を選んで両化合
物を混合後、ゲル化あるいは硬化させ、造粒し、熱処理
する方法。 (K)該マトリックス相化合物および該微粒子化合物の
両化合物が固体状にて混合され粉体を製造する場合に
は、目的とする粉体を得る該製造プロセスの途中で該マ
トリックス相化合物が流動性をもつこと、および該微粒
子化合物がすべての該製造プロセスにおいて固体状であ
ることの条件を満たして、両化合物を混合し、必要に応
じて熱処理を行ない、その後に造粒する方法。
【0034】上記(I)〜(K)の製造法によりB−
の粉体が得られるが、出発化合物の組み合わせによっ
て、得られた粉体をさらに高温度で熱処理し、熱処理温
度、熱処理雰囲気を制御することにより粉体の導電率を
変化させることが望ましい。熱処理雰囲気の制御を例示
すれば、熱処理後も複合粒子に炭化物を多く残存させた
い場合には、通常不活性ガス雰囲気が選択されるが、特
に窒化物を複合粒子内部に生成させたい時は、NH3ガ
ス、N2ガス等の雰囲気が選択される。
の粉体が得られるが、出発化合物の組み合わせによっ
て、得られた粉体をさらに高温度で熱処理し、熱処理温
度、熱処理雰囲気を制御することにより粉体の導電率を
変化させることが望ましい。熱処理雰囲気の制御を例示
すれば、熱処理後も複合粒子に炭化物を多く残存させた
い場合には、通常不活性ガス雰囲気が選択されるが、特
に窒化物を複合粒子内部に生成させたい時は、NH3ガ
ス、N2ガス等の雰囲気が選択される。
【0035】上記マトリックス相に相当する出発化合物
としては、エチルシリケート,アルミニウムイソプロポ
キシド,チタニウムイソプロポキシドなどの金属アルコ
キシド、フェロセンなどの有機金属錯体、ジエタノール
アミンと硼酸より合成される硼酸エステルなどの有機化
合物と無機酸からなるエステルなどの液状化合物または
可溶性化合物から選ばれた少なくとも一つの化合物を用
いることができる。
としては、エチルシリケート,アルミニウムイソプロポ
キシド,チタニウムイソプロポキシドなどの金属アルコ
キシド、フェロセンなどの有機金属錯体、ジエタノール
アミンと硼酸より合成される硼酸エステルなどの有機化
合物と無機酸からなるエステルなどの液状化合物または
可溶性化合物から選ばれた少なくとも一つの化合物を用
いることができる。
【0036】一方、微粒子に相当する出発化合物として
は、フェノール樹脂,フラン樹脂,ポリジメチルシラン
樹脂などの残炭率の高い有機化合物などから選ばれた少
なくとも一つの化合物を用いることができる。
は、フェノール樹脂,フラン樹脂,ポリジメチルシラン
樹脂などの残炭率の高い有機化合物などから選ばれた少
なくとも一つの化合物を用いることができる。
【0037】なお、上記残炭率の高い有機化合物とこれ
より導電性の高い炭化硼素,炭化アルミニウムなどの炭
化物材料、ポリアニリン,ポリアセンキノンなどの有機
半導体材料、タール、ピッチなどの有機化合物とを組み
合わせた場合でも、前者の化合物がマトリックス相に相
当し、後者の化合物が微粒子に相当する複合粒子からな
るB−の粉体を得ることができる。
より導電性の高い炭化硼素,炭化アルミニウムなどの炭
化物材料、ポリアニリン,ポリアセンキノンなどの有機
半導体材料、タール、ピッチなどの有機化合物とを組み
合わせた場合でも、前者の化合物がマトリックス相に相
当し、後者の化合物が微粒子に相当する複合粒子からな
るB−の粉体を得ることができる。
【0038】上述した微粉体を用いて電気応答性弾性体
を得る場合、微粉体〜の電気伝導度は特に制限され
ないが、粉体を成形して測定した電気伝導度は10-13
〜102Scm-1であり、好ましくは10-12〜10-2S
cm-1である。
を得る場合、微粉体〜の電気伝導度は特に制限され
ないが、粉体を成形して測定した電気伝導度は10-13
〜102Scm-1であり、好ましくは10-12〜10-2S
cm-1である。
【0039】また、微粉体の平均粒径は0.5〜500
μmであり、好ましくは1〜200μmである。粉体微
粒子の平均粒径が500μmを越えると、媒質に均一に
分散させることが困難であり、0.5μm未満では電場
の印加による粘弾性特性の変化が小さくなるので好まし
くない。
μmであり、好ましくは1〜200μmである。粉体微
粒子の平均粒径が500μmを越えると、媒質に均一に
分散させることが困難であり、0.5μm未満では電場
の印加による粘弾性特性の変化が小さくなるので好まし
くない。
【0040】本発明の電気絶縁性高分子材料100重量
部に対する分散微粒子の配合割合は好ましくは20〜3
00重量部であり、より好ましくは30〜200重量部
である。分散微粒子の配合割合が20重量部以下では電
場の印加による粘弾性特性の変化が小さく、300重量
部を越える場合は粉体を弾性体に分散させることが困難
になる場合がある。
部に対する分散微粒子の配合割合は好ましくは20〜3
00重量部であり、より好ましくは30〜200重量部
である。分散微粒子の配合割合が20重量部以下では電
場の印加による粘弾性特性の変化が小さく、300重量
部を越える場合は粉体を弾性体に分散させることが困難
になる場合がある。
【0041】このようにして得られた電気応答性弾性体
は、電場の印加により動的弾性率や損失正接(tan
δ)などの粘弾性特性が大きく変化し、広範な温度で効
果を示す実用性の高い安定な材料である。
は、電場の印加により動的弾性率や損失正接(tan
δ)などの粘弾性特性が大きく変化し、広範な温度で効
果を示す実用性の高い安定な材料である。
【0042】通常、防振デバイスを含む振動系がその固
有振動数に相当する入力を受けた場合、系の共振効果の
ため振動系が逆に大きく振動する。そのため、この共振
効果を如何に小さくするかが防振デバイス設計の大きな
課題であるが、本発明による電圧印加により粘弾性特性
が大きく変化する材料を利用することによりこの問題が
容易に解決できる。例えば電圧印加による弾性率の大き
な変化を利用することにより固有振動数を移動すること
が可能になり、その入力に対する共振を防ぐことができ
る。また、tanδの変化を利用することにより共振効
果の大きさを制御できる。
有振動数に相当する入力を受けた場合、系の共振効果の
ため振動系が逆に大きく振動する。そのため、この共振
効果を如何に小さくするかが防振デバイス設計の大きな
課題であるが、本発明による電圧印加により粘弾性特性
が大きく変化する材料を利用することによりこの問題が
容易に解決できる。例えば電圧印加による弾性率の大き
な変化を利用することにより固有振動数を移動すること
が可能になり、その入力に対する共振を防ぐことができ
る。また、tanδの変化を利用することにより共振効
果の大きさを制御できる。
【0043】
【実施例】以下、実施例と比較例によりさらに本発明を
具体的に説明する。なお、本発明は以下の実施例に何ら
制約されるものではない。
具体的に説明する。なお、本発明は以下の実施例に何ら
制約されるものではない。
【0044】〔実施例1〕ポリマー100重量部当りオ
イルを30重量部配合したイソプレンゴム組成物100
重量部に対して、フェノール樹脂粒子にエチルシリケー
トを含浸した後に炭化することにより得られたシリカ微
粒子がマトリックス相の表面付近に多く中心側に少ない
状態に分散した微粒子不均一分散型複合粒子よりなる平
均粒径20μmの微粉体を150重量部分散させ、所定
の条件で加硫することにより、弾性率5.0×106ダ
イン/cm2の電気応答性弾性体材料を作成した。この
材料に2kV/mmの電圧を印加し、レオメトリックス
社製RDS−II型粘弾性測定装置を用いて粘弾性の変
化を測定したところ、無電場時に比べて最大で貯蔵弾性
率(G’)が6倍に増大し、損失正接(tanδ)が4
5%に減少した。
イルを30重量部配合したイソプレンゴム組成物100
重量部に対して、フェノール樹脂粒子にエチルシリケー
トを含浸した後に炭化することにより得られたシリカ微
粒子がマトリックス相の表面付近に多く中心側に少ない
状態に分散した微粒子不均一分散型複合粒子よりなる平
均粒径20μmの微粉体を150重量部分散させ、所定
の条件で加硫することにより、弾性率5.0×106ダ
イン/cm2の電気応答性弾性体材料を作成した。この
材料に2kV/mmの電圧を印加し、レオメトリックス
社製RDS−II型粘弾性測定装置を用いて粘弾性の変
化を測定したところ、無電場時に比べて最大で貯蔵弾性
率(G’)が6倍に増大し、損失正接(tanδ)が4
5%に減少した。
【0045】〔実施例2〕ポリマー100重量部に対し
てオイルを50重量部配合したイソプレンゴム組成物1
00重量部に対して、実施例1と同様に作成した平均粒
径が170μmの微粉体を150重量部分散させ、所定
の条件で加硫することにより弾性率9.0×106ダイ
ン/cm2の電気応答性弾性体材料を作成した。この材
料に室温で2kV/mmの電圧を印加し、実施例1と同
様に粘弾性の変化を測定したところ、最大でG’が4倍
に増大し、tanδが70%に減少した。
てオイルを50重量部配合したイソプレンゴム組成物1
00重量部に対して、実施例1と同様に作成した平均粒
径が170μmの微粉体を150重量部分散させ、所定
の条件で加硫することにより弾性率9.0×106ダイ
ン/cm2の電気応答性弾性体材料を作成した。この材
料に室温で2kV/mmの電圧を印加し、実施例1と同
様に粘弾性の変化を測定したところ、最大でG’が4倍
に増大し、tanδが70%に減少した。
【0046】〔実施例3〕信越化学社製の2液反応性シ
リコーンゴム(KE1225:弾性率3.4×106ダ
イン/cm2)100重量部に実施例1と同じ微粉体を
150重量部分散させ、室温で硬化させることにより弾
性率4.5×106ダイン/cm2の電気応答性弾性体材
料を作成した。この材料に室温で2kV/mmの電圧を
印加し、実施例1と同様に粘弾性の変化を測定したとこ
ろ、最大でG’が5倍に増大し、tanδが50%に減
少した。
リコーンゴム(KE1225:弾性率3.4×106ダ
イン/cm2)100重量部に実施例1と同じ微粉体を
150重量部分散させ、室温で硬化させることにより弾
性率4.5×106ダイン/cm2の電気応答性弾性体材
料を作成した。この材料に室温で2kV/mmの電圧を
印加し、実施例1と同様に粘弾性の変化を測定したとこ
ろ、最大でG’が5倍に増大し、tanδが50%に減
少した。
【0047】〔実施例4〕信越化学社製の2液反応性シ
リコーンゴム(KE1225:弾性率3.4×106ダ
イン/cm2)100重量部に、コールタールピッチ成
分を加熱処理後溶剤で溶解分別し、更に熱処理すること
によって得られた平均粒径20μmの炭素質微粉体を1
20重量部分散させ、室温で硬化させることにより弾性
率6.8×106ダイン/cm2の電気応答性弾性体材料
を作成した。この材料に室温で2kV/mmの電圧を印
加し、同様に粘弾性の変化を測定したところ、最大で
G’が3倍に増大した。
リコーンゴム(KE1225:弾性率3.4×106ダ
イン/cm2)100重量部に、コールタールピッチ成
分を加熱処理後溶剤で溶解分別し、更に熱処理すること
によって得られた平均粒径20μmの炭素質微粉体を1
20重量部分散させ、室温で硬化させることにより弾性
率6.8×106ダイン/cm2の電気応答性弾性体材料
を作成した。この材料に室温で2kV/mmの電圧を印
加し、同様に粘弾性の変化を測定したところ、最大で
G’が3倍に増大した。
【0048】〔実施例5〕ポリマー100重量部当りオ
イルを30重量部配合したイソプレンゴム組成物100
重量部に対して、水溶性フェノール樹脂に水酸化アルミ
ニウム粉末を分散させ、これにトルエンスルフォン酸を
添加してスプレードライした後に炭化することにより得
られた、アルミナ微粒子がマトリックス相に均一に分散
した微粒子均一分散型複合粒子よりなる平均粒径10μ
mの微粉体を150重量部分散させ、所定の条件で加硫
することにより、弾性率5.6×106ダイン/cm2の
電気応答性弾性体材料を作成した。この材料に2kV/
mmの電圧を印加し、実施例1と同様に粘弾性の変化を
測定したところ、最大で貯蔵弾性率(G’)が3倍に増
大し、損失正接(tanδ)が70%に減少した。
イルを30重量部配合したイソプレンゴム組成物100
重量部に対して、水溶性フェノール樹脂に水酸化アルミ
ニウム粉末を分散させ、これにトルエンスルフォン酸を
添加してスプレードライした後に炭化することにより得
られた、アルミナ微粒子がマトリックス相に均一に分散
した微粒子均一分散型複合粒子よりなる平均粒径10μ
mの微粉体を150重量部分散させ、所定の条件で加硫
することにより、弾性率5.6×106ダイン/cm2の
電気応答性弾性体材料を作成した。この材料に2kV/
mmの電圧を印加し、実施例1と同様に粘弾性の変化を
測定したところ、最大で貯蔵弾性率(G’)が3倍に増
大し、損失正接(tanδ)が70%に減少した。
【0049】〔実施例6〕ポリマー100重量部当りオ
イルを30重量部配合したイソプレンゴム組成物100
重量部に対して、水溶性フェノール樹脂に平均粒径1.
2μmの黒鉛粉末を分散させ、これにトルエンスルフォ
ン酸を添加してスプレードライした、黒鉛微粒子がマト
リックス相に分散した微粒子分散型複合粒子よりなる平
均粒径15.4μmの微粉体を120重量部分散させ、
所定の条件で加硫することにより、弾性率8.6×10
6ダイン/cm2の電気応答性弾性体材料を作成した。こ
の材料に2kV/mmの電圧を印加し、実施例1と同様
に粘弾性の変化を測定したところ、最大でG’が2.4
倍に増大し、tanδが75%に減少した。
イルを30重量部配合したイソプレンゴム組成物100
重量部に対して、水溶性フェノール樹脂に平均粒径1.
2μmの黒鉛粉末を分散させ、これにトルエンスルフォ
ン酸を添加してスプレードライした、黒鉛微粒子がマト
リックス相に分散した微粒子分散型複合粒子よりなる平
均粒径15.4μmの微粉体を120重量部分散させ、
所定の条件で加硫することにより、弾性率8.6×10
6ダイン/cm2の電気応答性弾性体材料を作成した。こ
の材料に2kV/mmの電圧を印加し、実施例1と同様
に粘弾性の変化を測定したところ、最大でG’が2.4
倍に増大し、tanδが75%に減少した。
【0050】〔実施例7〕信越化学社製の2液反応性シ
リコーンゴム(KE1225:弾性率3.4×106ダ
イン/cm2)100重量部に、平均粒径9.6μmの
2次元層状複合粒子を150重量部分散させ、室温で硬
化させることにより弾性率5.2×106ダイン/cm2
の電気応答性弾性体材料を作成した。この材料に室温で
2kV/mmの電圧を印加し、同様に粘弾性の変化を測
定したところ、最大でG’が2倍に増大し、tanδが
80%に減少した。
リコーンゴム(KE1225:弾性率3.4×106ダ
イン/cm2)100重量部に、平均粒径9.6μmの
2次元層状複合粒子を150重量部分散させ、室温で硬
化させることにより弾性率5.2×106ダイン/cm2
の電気応答性弾性体材料を作成した。この材料に室温で
2kV/mmの電圧を印加し、同様に粘弾性の変化を測
定したところ、最大でG’が2倍に増大し、tanδが
80%に減少した。
【0051】なお、2次元層状複合粒子は次のようにし
て作成した。モンモリロナイト系の層状粘度鉱物粉体
(水澤化学工業(株)製)に第4級アンモニウム塩であ
るセシルトリメチルアンモニウムクロライド(東京化成
工業(株)製)を層状粘度鉱物の層間に挿入し、更にこ
の粉体をアクリロニトリル(関東化学工業(株)製)に
浸漬し、含浸させ、加熱処理して層状粘度鉱物層間のア
クリロニトリルを重合させて、ポリアクリロニトリルと
した。更に、この粉体をアセトン洗浄後、室温にて6時
間真空乾燥して、第4級アンモニウム塩とポリアクリロ
ニトリルが層状粘度鉱物の層間に存在する粉体を得た。
この粉体を空気中200℃で30時間予備熱処理した
後、アルゴンガス雰囲気中500℃で1時間(昇温速度
5℃/分)熱処理しポリアクリロニトリルを炭化するこ
とによってカーボン/層状粘度鉱物複合粉体を得た。
て作成した。モンモリロナイト系の層状粘度鉱物粉体
(水澤化学工業(株)製)に第4級アンモニウム塩であ
るセシルトリメチルアンモニウムクロライド(東京化成
工業(株)製)を層状粘度鉱物の層間に挿入し、更にこ
の粉体をアクリロニトリル(関東化学工業(株)製)に
浸漬し、含浸させ、加熱処理して層状粘度鉱物層間のア
クリロニトリルを重合させて、ポリアクリロニトリルと
した。更に、この粉体をアセトン洗浄後、室温にて6時
間真空乾燥して、第4級アンモニウム塩とポリアクリロ
ニトリルが層状粘度鉱物の層間に存在する粉体を得た。
この粉体を空気中200℃で30時間予備熱処理した
後、アルゴンガス雰囲気中500℃で1時間(昇温速度
5℃/分)熱処理しポリアクリロニトリルを炭化するこ
とによってカーボン/層状粘度鉱物複合粉体を得た。
【0052】〔比較例1〕ポリマー100重量部に対し
てオイルを50重量部配合したイソプレンゴム組成物1
00重量部に対して、三菱化成工業株式会社のイオン交
換樹脂(ダイヤイオン)を自動乳鉢で100μmに粉砕
した微粉体を100重量部分散させ、室温で硬化させる
ことにより弾性率4.2×106ダイン/cm2の電気応
答性弾性体材料を作成した。この材料に室温で2kV/
mmの電圧を印加し、同様に粘弾性の変化を測定しよう
としたが、電流が流れすぎて測定不能であった。
てオイルを50重量部配合したイソプレンゴム組成物1
00重量部に対して、三菱化成工業株式会社のイオン交
換樹脂(ダイヤイオン)を自動乳鉢で100μmに粉砕
した微粉体を100重量部分散させ、室温で硬化させる
ことにより弾性率4.2×106ダイン/cm2の電気応
答性弾性体材料を作成した。この材料に室温で2kV/
mmの電圧を印加し、同様に粘弾性の変化を測定しよう
としたが、電流が流れすぎて測定不能であった。
【0053】〔比較例2〕信越化学社製の2液反応性シ
リコーンゴム(KE1225:弾性率3.4×104ダ
イン/cm2)100重量部に対して、共立窯業社製の
平均粒径10μmのチタン酸バリウム微粉体を150重
量部分散させ、室温で硬化させることにより弾性率4.
2×106ダイン/cm2の電気応答性弾性体材料を作成
した。この材料に室温で2kV/mmの電圧を印加し、
実施例1と同様に粘弾性の変化を測定したが、G’及び
tanδ共に有意な変化を示さなかった。
リコーンゴム(KE1225:弾性率3.4×104ダ
イン/cm2)100重量部に対して、共立窯業社製の
平均粒径10μmのチタン酸バリウム微粉体を150重
量部分散させ、室温で硬化させることにより弾性率4.
2×106ダイン/cm2の電気応答性弾性体材料を作成
した。この材料に室温で2kV/mmの電圧を印加し、
実施例1と同様に粘弾性の変化を測定したが、G’及び
tanδ共に有意な変化を示さなかった。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、電場の印加により粘弾
性特性を大きく変化させることができる従来にない機能
性弾性材料が得られ、ダンパー、ショックアブソーバ
ー、エンジンマウントなどのエネルギー吸収や防振を目
的とする一般産業用部品や自動車用部品などの特性の電
気による直接制御を可能にし、部品の構造の簡素化を可
能にする。
性特性を大きく変化させることができる従来にない機能
性弾性材料が得られ、ダンパー、ショックアブソーバ
ー、エンジンマウントなどのエネルギー吸収や防振を目
的とする一般産業用部品や自動車用部品などの特性の電
気による直接制御を可能にし、部品の構造の簡素化を可
能にする。
Claims (1)
- 【請求項1】 電気絶縁性高分子材料に電場の作用によ
り電気分極する微粉体が分散してなる電気応答性弾性体
において、 A.弾性率が105〜109ダイン/cm2である電気絶
縁性高分子材料に B.炭素/水素原子比(C/H比)が1.2〜5であ
る炭素質微粉体、 マトリックス相に微粒子が表面付近に多く中心側に少
ない状態又は表面付近に少なく中心側に多い状態に分散
した微粒子不均一分散型複合粒子からなり、上記分散微
粒子の電気伝導度が上記マトリックス相の電気伝導度の
1/10以下である微粉体、 マトリックス相に微粒子が均一に分散した微粒子均一
分散型複合粒子からなり、上記分散微粒子の電気伝導度
が上記マトリックス相の電気伝導度の1/10以下であ
る微粉体、 マトリックス相に微粒子が分散した微粒子分散型複合
粒子からなり、上記分散微粒子の電気伝導度が上記マト
リックス相の電気伝導度の10倍以上である微粉体、 二次元層状複合粒子よりなる微粉体、 の中から選ばれた少なくとも一種類以上の平均粒径が
0.5〜500μmである微粉体を分散することを特徴
とする電気応答性弾性体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3-308437 | 1991-10-28 | ||
JP30843791 | 1991-10-28 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05247255A true JPH05247255A (ja) | 1993-09-24 |
Family
ID=17981034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4310895A Pending JPH05247255A (ja) | 1991-10-28 | 1992-10-26 | 電気応答性弾性体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5290821A (ja) |
EP (1) | EP0540315A2 (ja) |
JP (1) | JPH05247255A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015093642A (ja) * | 2013-11-14 | 2015-05-18 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ、タイヤグリップ力制御装置、及び、タイヤグリップ力制御方法 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3353926B2 (ja) * | 1992-12-25 | 2002-12-09 | 株式会社豊田中央研究所 | 防振装置 |
US5505871A (en) * | 1993-11-23 | 1996-04-09 | General Atomics | Electrorheological elastomeric composite materials |
US5607996A (en) * | 1994-10-05 | 1997-03-04 | Ford Motor Company | Electrorheological elastomers useful as variable stiffness articles |
US5800421A (en) * | 1996-06-12 | 1998-09-01 | Lemelson; Jerome H. | Medical devices using electrosensitive gels |
JPH1081889A (ja) * | 1996-09-06 | 1998-03-31 | Bridgestone Corp | 電気粘性流体用粉体 |
JP3364117B2 (ja) | 1997-08-06 | 2003-01-08 | 三菱重工業株式会社 | 微粒子分散液及びその製造方法 |
US6251513B1 (en) * | 1997-11-08 | 2001-06-26 | Littlefuse, Inc. | Polymer composites for overvoltage protection |
US6257133B1 (en) | 1999-03-15 | 2001-07-10 | International Paper | Method and apparatus for controlling cross directional nip dynamics |
RU2158438C1 (ru) * | 1999-04-14 | 2000-10-27 | Нунупаров Мартын Сергеевич | Электростатические устройства для механической блокировки |
US6553913B1 (en) | 2001-04-03 | 2003-04-29 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Projectile and weapon system providing variable lethality |
DE10297040T5 (de) * | 2001-07-10 | 2004-08-05 | Littelfuse, Inc., Des Plaines | Elektrostatische Entladungsgerät für Netzwerksysteme |
US7034652B2 (en) * | 2001-07-10 | 2006-04-25 | Littlefuse, Inc. | Electrostatic discharge multifunction resistor |
US7258819B2 (en) | 2001-10-11 | 2007-08-21 | Littelfuse, Inc. | Voltage variable substrate material |
US7183891B2 (en) * | 2002-04-08 | 2007-02-27 | Littelfuse, Inc. | Direct application voltage variable material, devices employing same and methods of manufacturing such devices |
WO2003088356A1 (en) * | 2002-04-08 | 2003-10-23 | Littelfuse, Inc. | Voltage variable material for direct application and devices employing same |
US7132922B2 (en) * | 2002-04-08 | 2006-11-07 | Littelfuse, Inc. | Direct application voltage variable material, components thereof and devices employing same |
US7086507B2 (en) * | 2003-05-12 | 2006-08-08 | The Board Of Regents Of The University And Community College System Of Nevada On Behalf Of The University Of Nevada, Reno | Controllable magneto-rheological elastomer vibration isolator |
US7261834B2 (en) * | 2003-05-20 | 2007-08-28 | The Board Of Regents Of The University And Community College System Of Nevada On Behalf Of The University Of Nevada, Reno | Tunable magneto-rheological elastomers and processes for their manufacture |
US20060152334A1 (en) * | 2005-01-10 | 2006-07-13 | Nathaniel Maercklein | Electrostatic discharge protection for embedded components |
JP5198436B2 (ja) * | 2006-05-22 | 2013-05-15 | オーチス エレベータ カンパニー | 速度に依存して剛性が変化するローラガイド |
JP5765702B2 (ja) * | 2011-01-27 | 2015-08-19 | 藤倉化成株式会社 | 摩擦力可変成形体 |
JP2016048277A (ja) * | 2014-08-27 | 2016-04-07 | 株式会社リコー | 電気粘着力発現部材を有するベルト駆動ローラ及びそれを用いたベルト駆動装置 |
EP3286263B1 (en) * | 2015-04-22 | 2020-05-06 | University of Limerick | Heating of polymeric materials |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4362569A (en) * | 1981-06-29 | 1982-12-07 | Trw Inc. | Sulfided carbonaceous materials and vulcanized and vulcanizable rubber compositions reinforced with such carbonaceous materials |
JPS5930887A (ja) * | 1982-08-11 | 1984-02-18 | Koa Sekiyu Kk | バルクメソフエ−ズの製造装置 |
JPS59126465A (ja) * | 1983-01-08 | 1984-07-21 | Toshiba Silicone Co Ltd | 感圧導電性シリコ−ンゴム組成物 |
US4598105A (en) * | 1983-09-21 | 1986-07-01 | Amoco Corporation | Rubber composition and method |
JPS6090235A (ja) * | 1983-10-21 | 1985-05-21 | Hitachi Cable Ltd | 導電性クロロプレンゴム組成物 |
JPS6112334A (ja) * | 1984-06-29 | 1986-01-20 | 川崎製鉄株式会社 | 複合型制振積層体 |
GB8502202D0 (en) * | 1985-01-29 | 1985-02-27 | Univ Strathclyde | Electro-conductive elastomeric materials |
JPS62132639A (ja) * | 1985-12-05 | 1987-06-15 | 株式会社神戸製鋼所 | 制振金属板 |
JPH0641530B2 (ja) * | 1989-09-02 | 1994-06-01 | 株式会社豊田中央研究所 | 弾性率可変材料 |
-
1992
- 1992-10-26 JP JP4310895A patent/JPH05247255A/ja active Pending
- 1992-10-28 EP EP92309881A patent/EP0540315A2/en not_active Withdrawn
- 1992-10-28 US US07/967,734 patent/US5290821A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015093642A (ja) * | 2013-11-14 | 2015-05-18 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ、タイヤグリップ力制御装置、及び、タイヤグリップ力制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5290821A (en) | 1994-03-01 |
EP0540315A3 (ja) | 1994-03-09 |
EP0540315A2 (en) | 1993-05-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05247255A (ja) | 電気応答性弾性体 | |
US6797202B2 (en) | Particles for electro-rheological fluid | |
JPS63251464A (ja) | 導電性シリコ−ンゴム粒状物 | |
US7150911B2 (en) | Electrical insulating vapor grown carbon fiber and method for producing the same, and use thereof | |
Xu et al. | Intumescent flame retardant of polypropylene system with enhanced thermal properties and flame retardancy based on α-zirconium phosphate composite particles | |
JP2001220114A (ja) | 球状炭素微粒子 | |
Wang et al. | Preparation of a 3D BN network structure by a salt‐template‐assisted method filled with epoxy resin to obtain high thermal conductivity nanocomposites | |
CN115584243A (zh) | 蠕虫石墨封装的导热相变颗粒和热界面材料及制备方法 | |
Dong et al. | Effects of boron nitride and carbon nanotube on damping properties, thermal conductivity and compression stress relaxation behavior of BIIR | |
Yan et al. | One‐step preparation of black polystyrene particles via in situ suspension polymerization | |
US3718447A (en) | Grinding wheels formed from pre-polymer compositions containing aliphatically unsaturated imido radicals | |
JPH05120913A (ja) | 電気応答性軟塑性体又は電気応答性ゲル | |
US5053278A (en) | Carbonaceous granular heat insulator and process for preparing the same | |
US5693367A (en) | Process for producing a powder material for an electro-rheological fluid | |
Xu et al. | Preparation of MWCNTs@ SiO2 hybrids and its flame retardant synergistic effects with hyperbranched triazine‐based flame retardant on polypropylene | |
KR20100066775A (ko) | 에어로겔-폴리머 수지 발포체 및 그 제조 방법 | |
Cui et al. | Preparation and properties of mesoporous SiO2/polyimide composite films | |
JPS6232228B2 (ja) | ||
JP2005053752A (ja) | 改質黒鉛粒子及びこの改質黒鉛粒子を配合した塗料 | |
CN110669314B (zh) | 一种高分散石墨烯树脂基复合材料及其制备方法和应用 | |
JPH11349978A (ja) | 電気粘性流体 | |
KR102265483B1 (ko) | 난연성 에폭시 조성물 및 그 제조 방법 | |
JPH08259702A (ja) | 電気粘性流体用粉体の製造方法 | |
JPH04227996A (ja) | 粉体および電気粘性流体 | |
JPS63297458A (ja) | シリコ−ン樹脂系制振材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |