JP2004534735A - ホウ素キレート錯体 - Google Patents

ホウ素キレート錯体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004534735A
JP2004534735A JP2002567942A JP2002567942A JP2004534735A JP 2004534735 A JP2004534735 A JP 2004534735A JP 2002567942 A JP2002567942 A JP 2002567942A JP 2002567942 A JP2002567942 A JP 2002567942A JP 2004534735 A JP2004534735 A JP 2004534735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
borate
lithium
chelate complex
boron
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002567942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4076141B2 (ja
Inventor
ヴィーテルマン ウルリヒ
リシュカ ウーヴェ
シャーデ クラウス
パニッツ ヤン−クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemetall GmbH
Original Assignee
Chemetall GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemetall GmbH filed Critical Chemetall GmbH
Publication of JP2004534735A publication Critical patent/JP2004534735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4076141B2 publication Critical patent/JP4076141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic System
    • C07F5/02Boron compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic System
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/022Boron compounds without C-boron linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic System
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/04Esters of boric acids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • H01G11/06Hybrid capacitors with one of the electrodes allowing ions to be reversibly doped thereinto, e.g. lithium ion capacitors [LIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Abstract

一般式(I)〔式中、Χは−C(R)−又は−C(R)−C(=O)−であり、ここで、R、Rは互いに独立してH、アルキル(炭素原子1〜5個を有する)、アリール、シリル又はポリマーであり、かつアルキル基R又はRの1つは別のキレートボラート基と結合されていてよいか、又はΧは3〜6位に2個までの置換基Sを有する1,2−アリール(II)であり、ここで、S、Sは互いに独立してアルキル(炭素原子1〜5個を有する)、フッ素又はポリマーであり、並びにMはLi、Na、K、Rb、Cs又は[(R)N]又はHであり、ここでR、R、R、Rは互いに独立してH又はアルキルである〕で示されるホウ素キレート錯体が記載されている。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、ホウ素キレート錯体、その製造方法並びに電解質として及び触媒としてのその使用に関する。
【0002】
モバイル電子装置は、独立した電源のために、常により能率のよい充電式電池を必要とする。ニッケル/カドミウム蓄電池及びニッケル/金属水素化物蓄電池に加えて、このためには、ニッケル電池と比較して本質的により高いエネルギー密度を有する再充電可能なリチウム電池が特に適している。市場で通常の系は、約3Vの端子電圧を有し;より高い電位は、水を基礎とする電解質系がリチウム電池中で使用不可能であるという結果になる。その代わりに、液体系において、非水性で、たいてい有機の電解質(これは、有機溶剤、例えばカーボネート、エーテル又はエステル中のリチウム塩の溶液である)が使用される。
【0003】
現在支配的である電池設計−液体電解質を有するリチウムイオン電池−において、支持塩(Leitsalz)として実際には専らリチウムヘキサフルオロホスフェート(LiPF)が使用される。この塩は、高エネルギー電池において使用するために必要不可欠な前提条件を有し、すなわちこれは非プロトン性溶剤中に易溶性であり、高い伝導率を有する電解質をもたらし、かつ高水準の電気化学的安定性を有する。酸化的分解は、>約4.5Vの電位ではじめて生じる。しかしながら、LiPFは、主にその不足している熱安定性(約130℃を上回り分解)に起因されうる重大な欠点を有する。そのうえ、水分と接触した際に、腐食性でかつ有毒なフッ化水素が遊離され、これは一方では取扱いを困難にし、かつ他方では他の電池構成要素、例えばカソードを攻撃し、かつ傷つける。
【0004】
この背景に対して、代わりの支持塩を開発するという徹底的な努力が存在する。そのようなものとして、とりわけペルフルオロ化された有機基を有するリチウム塩が試験されてきた。これらは、リチウム−トリフルオロメタンスルホネート(“Li−トリフラート”)、リチウムイミド(リチウム−ビス(ペルフルオロアルキルスルホニル)−イミド)並びにリチウムメチド(リチウム−トリス(ペルフルオロアルキルスルホニル)メチド)である。これらすべての塩は、相対的に費用のかかる製造方法を必要とし、故に相対的に高価であり、かつ他の欠点、例えばアルミニウムに対する腐食性又は劣悪な伝導率を有する。
【0005】
再充電可能なリチウム電池中の支持塩として使用するための別のクラスの化合物として、リチウムオルガノボレートが調査されてきた。しかしながら、その僅かな酸化安定性及びトリオルガノボランの取扱いの際の安全工学的熟慮のために、これらは、商業的な系については排除される。
【0006】
本質的な進歩を表しているのは、EP 698301においてガルヴァーニ電池における使用に提案されたタイプABLのリチウム錯塩(ここで、Aは、リチウム又は第四アンモニウムイオンを表し、Bはホウ素を表し、かつLは2つの酸素原子を介してホウ素原子に結合されている二座配位子を表す)である。しかしながら、配位子が少なくとも1つの芳香族基を有している提案された塩は、芳香族基が電子吸引基、典型的にはフッ素で置換されているか又は環中に少なくとも1つの窒素原子を有する場合にのみ、十分な電気化学的安定性を有するに過ぎない。そのようなキレート化合物は、商業的に使用可能ではなく、かつ高い費用で製造されうるに過ぎない。故に提案された製品は、市場で定着することができなかった。
【0007】
かなり類似のホウ素化合物は、EP 907217において、有機電解槽中の成分として提案されている。ホウ素を含有している支持塩として、一般式LiBXX′の化合物が提案されており、ここで、配位子Χ及びX′は同じか又は異なっていてよく、かつ各配位子が、ホウ素原子に結合する電子吸引性含酸素基を有する。しかしながら記載された化合物(リチウム−ホウ素ジサリチレート及び特別なイミド塩)は、すでに上述の欠点を有する。
【0008】
DE 19829030にはじめて記載されたリチウム−ビス(オキサラト)ボラート(LOB)は、キレート成分としてジカルボン酸(この場合にシュウ酸)を使用する電解質としての使用にはじめて記載されたホウ素が中心におかれた錯塩である。化合物は、単純に製造可能であり、有毒ではなく、かつ電気化学的に約4.5Vまで安定であり、このことは、リチウムイオン電池におけるその使用を可能にする。しかしながら、槽電圧>3Vを有する新規の電池系において殆ど使用されることができないことは、不利である。そのような電気化学的記憶装置のためには、≧約5Vの安定性を有する塩が必要とされる。さらに、リチウム−ビス(オキサラト)ボラートが、基本骨格を破壊せずに、構造上の変種可能性を許容しないことは不利である。
【0009】
EP 1035612には、とりわけ式
Li(OR(OR
[式中、m及びpは0、1、2、3又は4であり、ここで、m+p=4であり、かつ
及びRは同じか又は異なり、かつ場合により単結合又は二重結合により直接互いに結合されており、
その都度個々にか又は一緒に、芳香族又は脂肪族のカルボン酸又はスルホン酸の意味を有するか、又は
その都度個々にか又は一緒に、非置換か又はAもしくはHalにより一置換ないし四置換されていてよいフェニル、ナフチル、アントラセニル又はフェナントレニルの群からの芳香族環の意味を有するか、又は
その都度個々にか又は一緒に、非置換か又はAもしくはHalにより一置換ないし三置換されていてよいピリジル、ピラジル又はビピリジルの群からのヘテロ環式芳香族環の意味を有するか、又は
その都度個々にか又は一緒に、非置換か又はAもしくはHalにより一置換ないし四置換されていてよい芳香族のヒドロキシ−カルボン酸又は芳香族のヒドロキシ−スルホン酸の群からの芳香族のヒドロキシ酸の意味を有し、かつ
HalはF、Cl又はBrであり、かつ
Aは一回ないし三回ハロゲン化されていてよい炭素原子1〜6個を有するアルキル基である]で示される添加剤が挙げられている。
【0010】
特に好ましい添加剤として、リチウム−ビス[1,2-ベンゼンジオラト−(2−)O,O′]ボラート(1−)、リチウム−ビス[3−フルオロ−1,2−ベンゼンジオラト(2−)O,O′]ボラート(1−)、リチウム−ビス[2,3−ナフタレンジオラト(2−)O,O′]ボラート(1−)、リチウム−ビス[2,2′−ビフェニル−ジオラト(2−)O,O′]ボラート(1−)、リチウム−ビス[サリチラト(2−)O,O′]ボラート(1−)、リチウム−ビス[2−オラト−ベンゼンスルホナト(2−)O,O′]ボラート(1−)、リチウム−ビス[5−フルオロ−2−オラト−ベンゼン−スルホナト(2−)O,O′]ボラート、リチウムフェノラート及びリチウム−2,2−ビフェノラートが挙げられうる。これらは、タイプLi[BL]の全ての対称性リチウムキレートボラートである。
【0011】
電気化学的に特に安定で単純なリチウム−(キレート)ボラート化合物として、C. Angellにより、5Vまでの電気化学窓(elektrochemisches Fenster)を有するべきであるリチウム−ビス(マロナト)ボラートが記載されていた。当該化合物は、これらが常用の電池溶剤中に事実上不溶である(例えばプロピレンカーボネート中で0.08モル濃度に過ぎない)ので、DMSO及び電池に禁じられた類似の溶剤中にのみ溶解されるに過ぎず、かつ特性決定されうるという欠点を有する(Wu Xu及びC. Austen Angell, Electrochem. Solid-State Lett. 4. E1 - E4, 2001)。
【0012】
キレートボラートは、さらにプロトン化された形(すなわちH[BL])[ここでLは2つの酸素原子を介してホウ素原子に結合している二座配位子である]で存在していてよい。そのような化合物は、過度に高い酸強度を有し、かつ故にいわゆる超酸として、有機合成において、環化、アミノ化等のための触媒として使用されることができる。例えば、水素−ビス(オキサラト)ボラートは、トコフェロールの製造のための触媒として提案されていた(US 5,886,196)。この触媒の欠点は、相対的に劣悪な加水分解安定性である。
【0013】
本発明の課題は、技術水準の欠点を克服すること並びに相対的に単純にかつ費用がかからずに商業的に使用可能な原料から製造されることができ、少なくとも4.5Vの十分な酸化安定性を有し、かつ通常使用される“電池溶剤”中に易溶性である、特に支持塩のための物質を提供することである。さらに、物質は、水又はアルコールによる分解に対して相対的に安定であるべきである。
【0014】
この課題は、一般式
【0015】
【化1】
Figure 2004534735
〔式中、
Χは−C(R)−又は−C(R)−C(=O)−であり、ここで、
、Rは互いに独立してH、アルキル(炭素原子1〜5個を有する)、アリール、シリル又はポリマーであり、かつアルキル基R又はRの1つは別のキレートボラート基と結合されていてよいか、
又はΧは3〜6位に2個までの置換基Sを有する1,2−アリールであり、
【0016】
【化2】
Figure 2004534735
ここで、S、Sは互いに独立してアルキル(炭素原子1〜5個を有する)、フッ素又はポリマーであり、
並びにMはLi、Na、K、Rb、Cs又は[(R)N]又はHであり、
ここで、R、R、R、Rは互いに独立してH又は炭素原子好ましくは1〜4個を有するアルキルである〕で示される“混合”ホウ素キレート錯体により解決される。
【0017】
意外にも、2つの異なる配位子(ここで、1つがオキサラト基である)を有する前記のボラートが、対称性の比較化合物よりも、本質的により良好な溶解度を有することが見出された。
【0018】
好ましくは、次の化合物である:水素−(マロナト,オキサラト)ボラート(HMOB)、水素−(グリコラト,オキサラト)ボラート(HGOB)、水素−(ラクタト,−オキサラト)ボラート(HLOB)、水素−(オキサラト,サリチラト)ボラート(HOSB)及びビス−[水素(オキサラト、タータラト)ボラート](BHOTB)、並びに前記の酸のリチウム塩、セシウム塩及びテトラアルキルアンモニウム塩。
【0019】
対称性の比較化合物と比較して混合ボラートのより良好な溶解度は、リチウム化合物の例について第1表中で証明される:
【0020】
【表1】
Figure 2004534735
LOB=リチウム−ビス(オキサラト)ボラート
LLB=リチウム−ビス(ラクタト)ボラート
LMB=リチウム−ビス(マロナト)ボラート
LOMB=リチウム−(マロナト,オキサラト)ボラート
LLOB=リチウム−(ラクタト,オキサラト)ボラート
LOSB=リチウム−(オキサラト,サリチラト)ボラート
THF=テトラヒドロフラン
PC=プロピレンカーボネート
γ−BL=γ−ブチロラクトン
1,2−DME=1,2−ジメトキシエタン
本発明によらないLOBが、たいていの場合に最も良好な溶解度を有することが明らかである。しかし、他の対称性の化合物(LMB及びLLB)と比較して本質的に改善された混合キレートボラートの溶解度は、驚異的である。溶剤であるプロピレンカーボネート中に、混合LOSBはそれどころかLOBよりも本質的により可溶である。
【0021】
第2表は、多様なキレートボラートの加水分解のし易さを示す。
【0022】
【表2】
Figure 2004534735
【0023】
混合ホウ素キレートアニオンを有する本発明による金属塩は、相対的に高い濃度で、高性能電池に典型的な非プロトン性溶剤、例えばカーボネート、ラクトン及びエーテル中に溶解しうる。第3表には、室温で観察された伝導率が記載されている:
【0024】
【表3】
Figure 2004534735
【0025】
第3表からは、混合ボラート塩の溶液が、リチウム電池の運転に必要不可欠の>2mS/cmの伝導率を有することが引き出されうる。これとは異なり、対称的に置換された塩LMB及びLLBの本発明によらない溶液は、明らかにより低い伝導率を有するか、又は事実上全く伝導率を有しない。
【0026】
伝導率は、技術水準に相応して、例えば高い誘電率を有する少なくとも1つの溶剤(例えばエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート)と、少なくとも1つの粘度低下剤(例えばジメチルカーボネート、酢酸ブチル、1,2−ジメトキシエタン、2−メチルテトラヒドロフラン)とを組み合わせることにより、最適化されることができる。
【0027】
混合キレートボラートアニオンを有する塩は、さらに、必要とされる高水準の電気化学的安定性を有する。例えば、本発明によるリチウム−(ラクタト,オキサラト)ボラートは、約5Vのいわゆる“電気化学窓”を有し、すなわちこれは、図1に示されているように、0〜約5V(Li/Li=0)の範囲内で安定である。
【0028】
前記のホウ素キレート錯体は、公知技術を用いてポリマー化合物に固定されることができる。例えば、カルボニル基に対してα位にある酸性水素原子を、適している塩基を用いて引き抜き、かつこのようにして生じるカルボアニオン種を、官能化された(例えばハロゲン化された)ポリマーに付加することが可能である。
【0029】
本発明によるホウ素キレート錯体は、ホウ酸又は酸化ホウ素と、シュウ酸及び他のキレート形成剤との反応により、場合により酸化物金属源(例えばLiCO、NaOH、KO)、もしくはアンモニウム塩の存在で、例えば以下に従って製造されうる:
BO + C + L → H[B(C)L] + 3H
又は
0.5B + C・2ΗΟ + L + LiOH・HO →
Li[B(C)L] + 5.5H
ここでL=ジカルボン酸(シュウ酸ではない)、ヒドロキシカルボン酸又はサリチル酸(これは最大二置換されていてもよい)。
【0030】
好ましくは、化学量論的な量の出発物質が使用され、すなわちホウ素/シュウ酸/キレート形成剤L/場合により酸化物金属源もしくはアンモニウム塩のモル比が約1:1:1:1である。理論上の化学量論(例えば10%前後)のより小さな偏差は、キレートボラート最終生成物に強い影響を及ぼすことなく可能である。こうして、過剰量の1つの配位子の場合に、相応する対称性の最終生成物は、反応混合物中にこれまで以上に生じる。こうして、例えば、ホウ素原料1当量当たりシュウ酸>1molの使用の際に、ビス−(オキサラト)ボラートが重要な量で形成される。反応が酸化物リチウム原料の存在で実施される場合には、本発明による混合キレートボラートとの混合物で電池電解質としての応用の際に妨害しないLOBが形成する。それに反して、その対称性のキレート化合物が難溶性である酸Lが、過剰量で使用される場合には、副生物M[B(L]は単純な溶解/濾過工程により簡単に分離されることができる。ホウ素成分1当量あたりキレート形成剤約2molが使用されることが重要である。不足量の場合に、未反応のホウ素成分又は望ましくない1:1−付加物(HO−B(C)又はHO−BL)が残留する。2molを上回るキレート形成剤が使用される場合には、未反応のキレート形成剤が後に残り;これは費用をかけて分離されなければならない。
【0031】
前記の方程式による反応は、好ましくは、原料成分が、共沸による水除去に適している媒体(例えばトルエン、キシレン、メチルシクロヘキサン、6個を上回る炭素原子を有するペルフルオロ化炭化水素)中に懸濁され、かつ水が公知方法で共沸により除去されるようにして行われる。
【0032】
合成を水溶液中で行うことも可能である。その際、成分は、任意の順序で水中へ投入され、かつ撹拌しながら、好ましくは減圧で蒸発される。主要な量の水の除去後に、固体の反応生成物が形成し、これは生成物特性に応じて100〜180℃の温度及び減圧(例えば10mbar)で最終乾燥される。水に加えて、アルコール及び他の極性有機溶剤も反応媒体として適している。
【0033】
最終的には、生成物製造が、何らかの溶剤を添加せずにも行われてよく、すなわち、市販の原料は、混合され、かつついで熱供給により加熱され、かつ好ましくは減圧下に脱水される。
【0034】
このようにして製造された酸H[BC]を、有機合成において、例えば縮合、ヒドロアミノ化、脱ベンジルのための超酸性触媒として使用される。混合キレートボラートのリチウム塩は、ガルヴァーニ電池、好ましくはリチウム電池中の電解質として使用される。アンモニウム塩及びセシウム塩は、電解質の二重層キャパシタにおいて使用されることができる。
【0035】
本発明は、以下に、例に基づいてより詳細に説明される。
【実施例】
【0036】
例1:共沸乾燥によるリチウム−(ラクタト,オキサラト)ボラート(LLOB)の製造
冷却器、Dean-Starkによる水分離器、撹拌機及び温度計を備えた不活性化された(すなわち乾燥され、かつ保護ガスであるアルゴンで充填された)1−l−ダブルジャケット反応器中で、72.0%の乳酸水溶液100.9g(801mmol)、ホウ酸49.59g(802mmol)及びシュウ酸−二水和物100.9g(800mmol)をトルエン300ml(約270g)中に懸濁させた。十分撹拌しながら、ついで全部で純炭酸リチウム30.87g(418mmol)を、配量バルブ(Dosierbirne)を用いて少しずつ慎重に添加した。その際、激しいガス及び泡沫発生の結果となった。固体は、凝集して粘稠なペーストを形成したが、しかしこれは激しく撹拌することにより懸濁させることができた。
【0037】
泡沫発生が弱まった後に、熱油温度を約1時間かけて130℃に高めた。共沸により形成された水を、少しずつ除去した。全部で10時間還流した後に、全部で水96.7gを分離した。
【0038】
これを40℃に冷却し、かつ反応混合物を、ガラスフリット上に取り出し、かつろ過した。無色の固体を、トルエンで2回及びペンタンで1回洗浄した。
【0039】
微粉状生成物を、まず最初に室温で、ついで100℃でロータリーエバポレーター上で乾燥させた。
収量:150.8g(=理論の97%)
【0040】
【表4】
Figure 2004534735
δ11Β(DMF):8.8ppm;10.1及び7.5ppmでのホウ素シフトを有する付加的に極めて僅かな(<5%)副生物
熱重量分析(TGA):約270℃で分解開始
例2:共沸乾燥を用いるリチウム−(オキサラト,サリチラト)ボラート(LOSB)の製造
例1に記載された装置中で、ホウ酸49.59g、シュウ酸−二水和物100.9g及びサリチル酸110.45gをキシレン400ml中に懸濁させ、少しずつ炭酸リチウム30.9gと混合し、かつ引き続いて6時間還流した。この時間の間に、水78gを分離した。
【0041】
50℃に冷却し、ろ過し、かつ不溶性の無色固体を、キシレンで及びついでヘキサンで洗浄した。油ポンプ真空中の室温での乾燥後に、無色粉末が得られた:
収量:183.5g(理論の95%)
δ11Β(DMF):5.5ppm(7.4ppm(LOB、約10%)及び3.8(LSB、約13%)で付加的に 不純物
TGA:約210℃で分解開始。
【0042】
粗生成物を、THF/ジエチルエーテル中での再結晶により精製した。
例3:ロータリーエバポレーター上での全蒸発による水素−(サリチラト,オキサラト)ボラート(HSOB)の製造
1−l−丸底フラスコ中で、ホウ酸61.8g、サリチル酸138.1g及びシュウ酸−二水和物126.1g(その都度1mol)を混合し、かつロータリーエバポレーター上でほんの僅かにのみ減圧(900mbar)で110〜115℃に加熱した。約15分間後、反応混合物が完全に溶融し、かつ水の蒸留が始まった。さらに30分間後、圧力をさらに低下させ、それに対して混合物がより激しく沸騰した。20〜30mbarの圧力及び125℃の油浴温度での水分離の終了近く(約2時間後、反応開始から計算して)、反応塊状物が凝固して、硬く、部分的にベージュ色に着色された塊を形成した。そのうえ、サリチル酸として同定された少量(数g)の無色の針状昇華物が観察されていた。
【0043】
反応塊状物を、冷却し、かつ乳鉢及び乳棒を用いて粉砕した。今となっては白色の粉末状反応材料を、再度ロータリーエバポレーター上で115〜125℃及び最後には10mbarで質量一定まで乾燥させた(2時間)。
収量:ほぼ無色の粉末216g(92%)
生成物は、プロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、1,2−ジメトキシエタン、アセトン及びジメチルホルムアミド中に極めて易溶であった。
δ11Β(1,2−DME):5.5ppm(主生成物)
7.6ppm(HOB、約15%)
3.5ppm(水素−ビス(サリチラト)ボラート、約10%)
粗生成物を、アセトン/MTBEからの再結晶により精製した。
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】ニッケル電極に対するγ-ブチロラクトン中のリチウム-(ラクタト,オキサラト)-ボラート(LLOB)の0.5モル濃度溶液のシクロボルタンモグラム。

Claims (8)

  1. 一般式
    Figure 2004534735
    〔式中、
    Χは−C(R)−又は−C(R)−C(=O)−であり、ここで、
    、Rは互いに独立してH、アルキル(炭素原子1〜5個を有する)、アリール、シリル又はポリマーであり、かつアルキル基R又はRの1つは別のキレートボラート基と結合されていてよいか、
    又はΧは3〜6位に2個までの置換基Sを有する1,2−アリールであり、
    Figure 2004534735
    ここで、S、Sは互いに独立してアルキル(炭素原子1〜5個を有する)、フッ素又はポリマーであり、
    並びにMはLi、Na、K、Rb、Cs又は[(R)N]又はHであり、
    ここでR、R、R、Rは互いに独立してH又はアルキルである〕で示されることを特徴とする、ホウ素キレート錯体。
  2. ホウ素キレート錯体が、水素−(マロナト,オキサラト)ボラート、水素−(グリコラト,オキサラト)ボラート、水素−(ラクタト,オキサラト)ボラート、水素−(オキサラト,サリチラト)ボラート、ビス−[水素(オキサラト,タータラト)ボラート]、又は前記の化合物のリチウム塩、セシウム塩又はテトラアルキルアンモニウム塩である、請求項1記載のホウ素キレート錯体。
  3. ホウ酸又は酸化ホウ素を、シュウ酸及びキレート形成剤H−O−X−(CO)−O−Hと反応させることを特徴とする、請求項1又は2記載の水素ホウ素キレート錯体の製造方法。
  4. ホウ酸又は酸化ホウ素を、シュウ酸、キレート形成剤H−O−X−(CO)−O−H及び酸化物アルカリ金属源もしくはアンモニウム塩と反応させることを特徴とする、請求項1又は2記載のアルカリ金属ホウ素キレート錯塩もしくはアンモニウムホウ素キレート錯塩の製造方法。
  5. 有機合成における超酸性触媒としての請求項1又は2記載の水素ホウ素キレート錯体の使用。
  6. ガルヴァーニ電池中の電解質としての請求項1又は2記載のリチウムホウ素キレート錯塩の使用。
  7. リチウム電池中の電解質としての請求項1又は2記載のリチウムホウ素キレート錯塩の使用。
  8. 電解質の二重層キャパシタにおける請求項1又は2記載のアンモニウムホウ素キレート錯塩及びセシウムホウ素キレート錯塩の使用。
JP2002567942A 2001-02-22 2002-02-15 ホウ素キレート錯体 Expired - Lifetime JP4076141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10108592A DE10108592C1 (de) 2001-02-22 2001-02-22 Borchelatkomplexe, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
PCT/EP2002/001639 WO2002068432A1 (de) 2001-02-22 2002-02-15 Borchelatkomplexe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004534735A true JP2004534735A (ja) 2004-11-18
JP4076141B2 JP4076141B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=7675151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002567942A Expired - Lifetime JP4076141B2 (ja) 2001-02-22 2002-02-15 ホウ素キレート錯体

Country Status (9)

Country Link
US (3) US20040063986A1 (ja)
EP (1) EP1379532B1 (ja)
JP (1) JP4076141B2 (ja)
KR (1) KR100902963B1 (ja)
CN (1) CN1275971C (ja)
CA (1) CA2438611C (ja)
DE (2) DE10108592C1 (ja)
TW (1) TWI316518B (ja)
WO (1) WO2002068432A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8652682B2 (en) 2006-11-22 2014-02-18 Sony Corporation Ionic compound, electrolytic solution, electrochemical device, and battery
US20230050288A1 (en) * 2019-12-09 2023-02-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Liquid component for electrolytic capacitor and electrolytic capacitor

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10108592C1 (de) * 2001-02-22 2002-08-14 Chemetall Gmbh Borchelatkomplexe, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
US20030211383A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-13 Lithium Power Technologies, Inc. Primary lithium batteries
US8524397B1 (en) 2004-11-08 2013-09-03 Quallion Llc Battery having high rate and high capacity capabilities
US7572554B2 (en) 2002-09-03 2009-08-11 Quallion Llc Electrolyte
US6787268B2 (en) 2002-09-03 2004-09-07 Quallion Llc Electrolyte
JP4022889B2 (ja) 2004-02-12 2007-12-19 ソニー株式会社 電解液および電池
DE102004011522A1 (de) 2004-03-08 2005-09-29 Chemetall Gmbh Leitsalze für Lithiumionenbatterien und deren Herstellung
US20050274000A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 The University Of Chicago Methods for fabricating lithium rechargeable batteries
JP5211422B2 (ja) * 2005-01-24 2013-06-12 セントラル硝子株式会社 イオン性錯体の合成法
EP2064278A1 (de) * 2006-09-07 2009-06-03 Chemetall GmbH Verwendung von boratsalzen
DE102008040153A1 (de) * 2007-07-04 2009-01-08 Chemetall Gmbh Verfahren zur Herstellung säurearmer Lithiumboratsalze und Mischungen aus säurearmen Lithiumboratsalzen und Lithiumhydrid
DE102008041748A1 (de) 2007-08-30 2009-03-05 Chemetall Gmbh Sauerstoffverbindung der Borgruppe
WO2013072359A1 (de) * 2011-11-14 2013-05-23 Chemetall Gmbh Verfahren zur herstellung von metalldifluorochelatoboraten und verwendung als batterieelektrolyte oder additive in galvanischen zellen
EP2821408B1 (en) 2013-07-02 2018-02-21 Samsung SDI Co., Ltd. Bis(hydroxyacetato)borate as electrolytes for Lithium secondary batteries
CN104037452B (zh) * 2014-06-18 2016-05-18 厦门首能科技有限公司 一种锂离子二次电池及含有该电解液的锂离子电池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2611301B2 (ja) 1988-01-29 1997-05-21 三菱化学株式会社 電解コンデンサ用電解液
US5886196A (en) * 1996-01-12 1999-03-23 Roche Vitamins Inc. Method of catalyzing condensation reactions
DE19829030C1 (de) * 1998-06-30 1999-10-07 Metallgesellschaft Ag Lithium-bisoxalatoborat, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
DE19932317A1 (de) * 1999-07-10 2001-01-11 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Lithiumkomplexsalzen zur Anwendung in elektrochemischen Zellen
JP3824465B2 (ja) * 1999-08-02 2006-09-20 セントラル硝子株式会社 イオン性錯体の合成法
JP2004511879A (ja) * 2000-06-16 2004-04-15 アリゾナ ボード オブ リージェンツ, ア ボディ コーポレイト アクティング オン ビハーフ オブ アリゾナ ステート ユニバーシティ リチウム電池用伝導性ポリマー組成物
US7527899B2 (en) * 2000-06-16 2009-05-05 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Electrolytic orthoborate salts for lithium batteries
DE10108592C1 (de) * 2001-02-22 2002-08-14 Chemetall Gmbh Borchelatkomplexe, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8652682B2 (en) 2006-11-22 2014-02-18 Sony Corporation Ionic compound, electrolytic solution, electrochemical device, and battery
US20230050288A1 (en) * 2019-12-09 2023-02-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Liquid component for electrolytic capacitor and electrolytic capacitor
US11978597B2 (en) * 2019-12-09 2024-05-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Liquid component for electrolytic capacitor and electrolytic capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
US20100168476A1 (en) 2010-07-01
KR100902963B1 (ko) 2009-06-15
US20040063986A1 (en) 2004-04-01
DE10108592C1 (de) 2002-08-14
US20060142608A1 (en) 2006-06-29
US8168806B2 (en) 2012-05-01
KR20030077642A (ko) 2003-10-01
DE50200970D1 (de) 2004-10-14
EP1379532A1 (de) 2004-01-14
US7709663B2 (en) 2010-05-04
JP4076141B2 (ja) 2008-04-16
EP1379532B1 (de) 2004-09-08
TWI316518B (en) 2009-11-01
CA2438611C (en) 2010-01-26
CN1275971C (zh) 2006-09-20
WO2002068432A1 (de) 2002-09-06
CA2438611A1 (en) 2002-09-06
CN1516702A (zh) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7709663B2 (en) Boron chelate complexes
JP3913474B2 (ja) リチウム−ビスオキサレートボレート、その製造及び伝導性塩としての使用
US8563761B2 (en) Boron or aluminum complexes
JP4695802B2 (ja) トリス(オキサラト)ホスフェート、その製造法および該化合物の使用
JP5506671B2 (ja) 酸含有率の低いホウ酸リチウム塩の製造方法および酸含有率の低いホウ酸リチウム塩と水素化リチウムとからなる混合物
JP5150248B2 (ja) ガルヴァーニ電池用の導電性塩、その製造及び使用
US20010033964A1 (en) Alkylspiroborate salts for use in electrochemical cells
EP3391454A1 (en) Silane functionalized ionic liquids
US20020160261A1 (en) Borate salts for use in electrochemical cells
KR20010067251A (ko) 전기화학 전지에 사용하기 위한 낮은 인화성 용매로서의불화 설폰아미드
WO2015051131A1 (en) Methods for preparation of fluorinated ethers
KR20010062269A (ko) 전기화학 전지에 사용하기 위한 알킬스피로보레이트 염
JP2002138095A (ja) 電気化学的電池において使用するためのフルオロアルキルホスエート
CN110312726B (zh) 基于硼族元素的化合物及其在电解质组合物中的用途
KR100685563B1 (ko) 안정한 비스(트리플루오로메틸)아미드 염 및 이의 제조방법
US20040091785A1 (en) Method of preparing lithium complex salts for use in electrochemical cells
KR20010040169A (ko) 전기화학 전지에 사용하기 위한 착체 염
JP4454528B2 (ja) イオン性錯体
JP2006111538A (ja) イオン性金属錯体の合成法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4076141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term