JP2004529184A - 新規1−アミドメチルカルボニル−ピペリジン誘導体、該誘導体を製造するための方法及び中間体並びにこれらの化合物を含有している医薬 - Google Patents

新規1−アミドメチルカルボニル−ピペリジン誘導体、該誘導体を製造するための方法及び中間体並びにこれらの化合物を含有している医薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2004529184A
JP2004529184A JP2002589476A JP2002589476A JP2004529184A JP 2004529184 A JP2004529184 A JP 2004529184A JP 2002589476 A JP2002589476 A JP 2002589476A JP 2002589476 A JP2002589476 A JP 2002589476A JP 2004529184 A JP2004529184 A JP 2004529184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
substituted
alkoxy
phenyl
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002589476A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャスラン ダニエル
ヨヘン アンテル
ウルフ プロイショフ
ブリュックナー ラインハルト
ホルガー ザン
ヴルル ミヒャエル
アイケルマン ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Products GmbH
Original Assignee
Solvay Pharmaceuticals GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE2001122603 external-priority patent/DE10122603A1/de
Application filed by Solvay Pharmaceuticals GmbH filed Critical Solvay Pharmaceuticals GmbH
Publication of JP2004529184A publication Critical patent/JP2004529184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/30Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom
    • C07D211/32Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings

Abstract

新規の、モチリン−アゴニスト的に有効な一般式Iの化合物[ここで、R、R、R、Ar及びnは明細書中に記載された意味を表す]、並びにこれらの化合物を含有している医薬が記載されている。さらに、新規化合物の製造方法及びこの方法の中間体が記載されている。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、モチリン−アゴニスト的(Motilin-agonistisch)性質を有する新規の4−置換1−アミドメチルカルボニル−ピペリジン誘導体及び該誘導体の酸付加塩並びにこれらの化合物を含有している薬剤学的調剤並びにこれらの化合物を製造するための方法及び中間体に関する。
【0002】
マクロライド構造を有するモチリン−アゴニスト的に有効な化合物は、例えば欧州特許EP 0 550 895 B1から、既に公知である。
【0003】
国際公開第WO 97/38665号パンプレットからは既に、とりわけ、ファルネシル−タンパク質トランスフェラーゼの阻害剤として有効である1,4−置換ピペリジン誘導体が公知である。
【0004】
本発明には、エリスロマイシンから誘導された大環状基礎構造を有しない、胃腸管の運動性に好都合な作用を有する、特にモチリン様の作用を有する新規化合物を開発するという課題が存在した。
【0005】
ところで、意外にも、新規1−アミドメチルカルボニル−ピペリジン誘導体が、選択的モチリン−アゴニスト的性質を有し、ひいては胃腸管の運動性を好都合な方法で刺激し、かつ下部食道括約筋のトーヌスを強化するのに適しているように思われることが見いだされた。その作用プロフィールに基づき、故に、本発明による化合物は、胃腸管における運動障害の処置に適しているように思われる。
【0006】
故に、本発明の対象は、一般式I
【0007】
【化1】
Figure 2004529184
[式中、
は、フェニル環中で低級アルキレンジオキシによるか又は1回ないし3回ハロゲン、トリフルオロメチル、低級アルキルもしくは低級アルコキシにより置換されていてよいフェニル−C0〜4−アルキル、
ヘテロアリール環中でハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシにより置換されていてよいヘテロアリール−C0〜4−アルキル、
カルボキシ、ヒドロキシ、オキソ、ヒドロキシイミノ、低級アルキルオキシイミノ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ又は低級アルコキシにより置換されていてよいC1〜6−アルキル、又は
3〜6−シクロアルキル
を表し、
は、C1〜8−アルキル、
ナフチル低級アルキル、
フルオレニル低級アルキル又は
フェニル環中で次のもの:
低級アルキレンジオキシによるか又は1回ないし3回
トリフルオロメチル、
低級アルキル、
ジ低級アルキルアミノ、
低級アルコキシもしくは
フェニル環中で低級アルキル、低級アルコキシ及び/又は低級アルキレンジオキシにより置換されていてよいフェニル−C0〜4−アルコキシ
により置換されていてよいフェニル−C0〜4−アルキル
を表し、
は、水素、
低級アルキル、
ナフチル低級アルキル、
フルオレニル低級アルキル又は
フェニル環中で次のもの:
低級アルキレンジオキシによるか又は1回ないし2回
低級アルキル、
ジ低級アルキルアミノ、
低級アルコキシもしくは
フェニル環中で場合により低級アルキル又は低級アルコキシにより置換されていてよいフェニル−C0〜4−アルコキシ
により置換されていてよいフェニル−C0〜4−アルキル
を表し、
Arは、低級アルキレンジオキシによるか又は1回ないし3回ハロゲン、低級アルキルもしくは低級アルコキシにより置換されていてよいフェニル、
低級アルキレンジオキシによるか又は1回ないし3回ハロゲン、低級アルキルもしくは低級アルコキシにより置換されていてよいナフチル、又は
ハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシにより置換されていてよいインドリル
を表し、かつ
nは、0〜3の整数を表す]で示される新規1−アミドメチルカルボニル−ピペリジン誘導体並びに該誘導体の安定でかつ生理学的に相容性の酸付加塩である。
【0008】
式Iの化合物中で置換基が低級アルキル基を表すか又は有するならば、これらは直鎖状又は分枝鎖状であってよく、かつ炭素原子1〜4個を有していてよい。置換基がハロゲンを有するならば、特にフッ素、塩素又は臭素、好ましくはフッ素又は塩素が当てはまる。式Iの化合物中で置換基が低級アルキレンジオキシにより置換されたフェニルを有するならば、低級アルキレンジオキシとして、特にフェニル環の2個の隣接原子に結合しており、かつ炭素原子1〜4個、特に1〜2個を有する低級アルキレン鎖を介して橋かけされている酸素原子が当てはまる。好ましくは、低級アルキレンジオキシはメチレンジオキシを表す。
【0009】
は、特にフェニル−C0〜4−アルキルを表す。好ましい変形において、Rはフェニルエチルを表す。Rがヘテロアリール−C0〜4−アルキルを表すならば、特に電子に富むヘテロアリール基、例えばフラン、ベンゾフラン、チオフェン、ベンゾチオフェン、ピロール又はインドールが当てはまる。RがC1〜6−アルキルを表すならば、これは、好ましくはこれに関して前記の少なくとも1つの官能基により置換されている。
【0010】
は、好ましくはフルオレニル低級アルキル、特に2−フルオレニルメチル、又は好ましくは置換されているフェニル−C0〜4−アルキルを表す。好ましい変形において、Rは、フェニル環の3,4−位でメチレンジオキシにより置換されたフェニル−C0〜 −アルキルを表す。他の好ましい変形において、Rは、フェニル環中で低級アルコキシ、特にメトキシにより及び場合により低級アルキルにより置換されたフェニル−C0〜4−アルコキシ、特にベンジルオキシにより置換されているフェニルメチルを表す。
【0011】
は特に水素又は低級アルキルを表す。水素が好ましい。
【0012】
Arは好ましくは置換されていてよいインドリルを表す。置換されていないインドリルが好ましい。Arが置換されていてよいフェニルを表すならば、3,4−ジクロロフェニルが好ましい。
【0013】
式Iの化合物並びにそれらの酸付加塩は、
a)一般式Ia
【0014】
【化2】
Figure 2004529184
[式中、R、R、Ar及びnは前記の意味を表す]で示される化合物を製造するために、式II
【0015】
【化3】
Figure 2004529184
[式中、R、Ar及びnは前記の意味を表し、かつ式中、場合により存在している、反応条件下で反応性の官能基は、適している保護基でブロックされている]で示される化合物を、一般式III
【0016】
【化4】
Figure 2004529184
[式中、Rは前記の意味を表し、かつ式中、場合により存在している、反応条件下で反応性の官能基は、適している保護基でブロックされている]で示される化合物と、還元的アミノ化の条件下で反応させ、かつ望ましくない保護基を次に再び脱離させるか、又は
b)一般式Ib
【0017】
【化5】
Figure 2004529184
[式中、R、R、Ar及びnは前記の意味を表し、かつR301はRについて水素を除く前記の意味を表す]で示される化合物を製造するために、式Ia[ここで、場合により存在している、反応条件下で反応性の官能基は、適している保護基でブロックされている]の化合物を、一般式IV
【0018】
【化6】
Figure 2004529184
[式中、Rは前記の意味を表し、かつ式中、場合により存在している、反応条件下で反応性の官能基は、適している保護基でブロックされている]で示される化合物と、還元的アミノ化の条件下で反応させ、かつ望ましくない保護基を次に再び脱離させ、
かつ式Iの遊離化合物を、所望の場合にはそれらの酸付加塩へと変換するか、又は式Iの化合物の酸付加塩を遊離化合物へと変換する
ことにより、製造されることができる。
【0019】
変法a)によれば、式Iaの化合物を得るために、式IIの第一アミンを式IIIのアルデヒドと、適している還元剤の存在で本来公知の方法で、還元的アミノ化の条件下で反応させることができる。反応は、反応条件下で不活性な溶剤中で、好ましくは−20℃ないし室温の温度で行われてよい。溶剤として、例えばハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン又は環式エーテル、例えばテトラヒドロフラン(THF)もしくはジオキサン又はこの溶剤の混合物が適している。還元剤として、錯体である水素化ホウ素アルカリ金属、特にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムが適している。前記の変法a)において及び次に記載された製造方法において選択的な導入及びその後の選択的脱離に適している保護基は、例えばJ. A. W. McOmie, "Protective Groups in Organic Chemistry", Plenum Press又はT. W. Green及びP. G. M. Wuts, "Protective Groups in Organic Synthesis", Wiley and Sons, 1991から本来公知である。当業者は、その都度適している保護基を、熟練した方法により選択することができる。
【0020】
変法b)によれば、式lbの化合物を得るために、式Iaの第二アミンを式IVのアルデヒドと、適している還元剤の存在で本来公知の方法で、還元的アミノ化の条件下で反応させることができる。反応は、例えば、前記で式IIの化合物と式IIIの化合物との反応について記載された方法で行われることができる。
【0021】
式IIの化合物及びそれらの立体異性体形は、中間体として、新規の薬理学的に活性な作用物質の製造に、例えば式Iの化合物の製造に適している新規化合物である。式IIの化合物は、一般式V
【0022】
【化7】
Figure 2004529184
[式中、R及びArは前記の意味を表し、その際、場合により存在している、反応条件下で反応性の官能基は、その都度適している保護基でブロックされている]で示される化合物を、一般式VIa
【0023】
【化8】
Figure 2004529184
[式中、nは前記の意味を表し、かつSGは反応条件下に安定なアミノ保護基を表す]で示される化合物と反応させ、かつ望ましくない保護基を次に再び脱離させることにより製造されることができる。式Vの酸を式VIaのピペリジン誘導体と反応させて式IIのアミドに変換することは、アミノアシル化によるアミド基の形成のために本来常用の方法に従って実施されることができる。アシル化剤として、式Vの酸又はそれらの反応性の誘導体、例えば式Vの酸の酸ハロゲン化物又はスルホン酸との混合された無水物、例えば式Vの酸のトルエンスルホネートが使用されることができる。アシル化は、反応条件下で不活性な有機溶剤中で、好ましくは−20℃ないし室温の温度で行われることができる。溶剤として、特にハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン又は環式エーテル、例えばTHFもしくはジオキサン又はこの溶剤の混合物が適している。アシル化は、好都合には、酸と結合する薬剤の存在で実施されることができる。酸と結合する薬剤として、反応混合物中に可溶性の塩基、特に有機塩基、例えば第三低級アルキルアミン及びピリジン、例えばトリエチルアミン、トリプロピルアミン又は4−ジメチルアミノピリジンが適している。アシル化剤として、式Vの酸自体が使用される場合には、アシル化は、好都合には、ペプチド化学からアミド形成に適している公知のカップリング試薬、例えばアルキルカルボジイミドとして、例えばジシクロヘキシルカルボジイミド又はカルボニルジイミダゾールの存在でも実施されることができる。
【0024】
式Vの化合物は、一般式VII
【0025】
【化9】
Figure 2004529184
[式中、Rは前記の意味を表し、かつ式中、場合により存在している、反応条件下で反応性の官能基は、その都度適している保護基でブロックされている]で示される化合物を、一般式VIII
【0026】
【化10】
Figure 2004529184
[式中、Arは前記の意味を表す]で示される化合物と反応させることにより、製造されることができる。反応は、アミノアシル化によるアミド基の形成のために本来常用の方法に従って、例えば前記で式Vの化合物と式VIaの化合物との反応について記載された方法に従って実施されることができる。
【0027】
式VIIの酸は、公知であるか、又は当業者によって、化学的に熟練した方法により公知化合物から製造されることができる。
【0028】
式VIIIのα−アミノカルボン酸は、公知であるか、又は当業者によって、化学的に熟練した方法により公知化合物から製造されることができる。
【0029】
式VIaの化合物は、適している保護基SGの導入により、一般式VI
【0030】
【化11】
Figure 2004529184
[式中、nは前記の意味を表す]で示される化合物から製造されることができる。保護基SGとして、特にペプチド化学から公知の保護基、好ましくはt−ブチルオキシカルボニル−保護基(=BOC)が適している。
【0031】
式VIの化合物は、公知であるか、又は当業者によって、化学的に熟練した方法により公知化合物から製造されることができる。
【0032】
式Iの化合物は、本来公知の方法で反応混合物から単離され、かつ精製されることができる。酸付加塩は、常法で遊離塩基へと変換されることができ、かつこれらは、所望の場合には公知方法で生理学的に相容性の酸付加塩へと変換されることができる。
【0033】
式Iの化合物の生理学的に相容性の塩として、無機酸、例えば硫酸、リン酸又はハロゲン化水素酸、好ましくは塩化水素酸とか、又は有機酸、例えば低級脂肪族のモノカルボン酸、ジカルボン酸又はトリカルボン酸、例えばマレイン酸、フマル酸、乳酸、酒石酸、クエン酸とか又はスルホン酸、例えば低級アルカンスルホン酸、例えばメタンスルホン酸又はベンゼン環中でハロゲンもしくは低級アルキルにより置換されていてよいベンゼンスルホン酸、例えばp−トルエンスルホン酸とのそれらの塩が当てはまる。
【0034】
式Iの化合物は、いずれにせよ1個のキラルな炭素原子、すなわちピペリジン環の環窒素原子に対してβ−位に“*”で印をつけた炭素原子を有する。式Iの化合物は、それゆえ、複数の立体異性体形で存在してよい。本発明は、光学異性体の混合物並びに式Iの異性体純粋な化合物を包含する。前記のキラリティ中心がR−配置を有する式Iの化合物が好ましい。式Iの化合物の合成の際に、出発化合物、例えば式IIの化合物又は式VIIの化合物の光学異性体の混合物が使用される場合には、式Iの化合物も光学異性体の混合物の形で得られる。出発化合物の立体化学的に純粋な形から出発して、式Iの立体化学的に純粋な化合物も得られることができる。式Iの立体化学的に純粋な化合物は、光学異性体の混合物から本来公知の方法で、例えばキラルな担持材料上のクロマトグラフ分離によるか又は適している光学活性な酸、例えば酒石酸又はショウノウ−10−スルホン酸との反応、及び引き続いて取得されたジアステレオマー塩の分別結晶による光学活性な対掌体への分離により得られることができる。
【0035】
式Iの新規化合物及びそれらの生理学的に相容性の酸付加塩は、興味深い薬理学的性質、特に胃腸管の運動性を刺激しているモチリン−アゴニスト的性質を有する。
【0036】
摂取された栄養の調節された消化を保証するために、健康な状態で自律神経系及び胃腸管のホルモンは、胃腸管の調節された収縮活動を、栄養摂取直後だけでなく、空の胃腸管の場合にも発生させるために一緒に作用する。モチリンは、胃腸管の運動性を刺激し、かつ空腹の状態において並びに栄養摂取後の胃腸管全体での調整している運動性を誘導する公知の胃腸のペプチドホルモンである。
【0037】
式Iの化合物は、これらがモチリン受容体へのアゴニストとして有効になることによってモチリン様作用を示す。こうして、式Iの化合物が際立った刺激している作用を、胃−腸−領域内で及び下部食道括約筋でか又はモチリン受容体を有する身体の他の領域内でも、例えば中枢神経系(ZNS)においても示すことが見込まれる。さらに、式Iの化合物が、胃排泄の促進を引き起こすことが見込まれる。それらのモチリン様の作用様式に基づき、該物質は、胃腸管中の運動障害及び/又は胃から食道への糜粥の逆流と結びついている病気の状態の処置に適しているように思われる。こうして、式Iの化合物は、例えば、多種多様な起源の胃不全麻痺、例えば糖尿病性胃不全麻痺、胃排泄の障害及び胃食道逆流、消化不良症、例えば過敏性腸症候群(=irritable bowel syndrome、IBS)の場合に生じるような結腸運動性の異常及び手術後の運動障害、例えば腸閉塞(イレウス)の場合にか又は胆のう排泄の障害の場合にも感応している。
【0038】
式Iの化合物の胃腸に有効な性質は、薬理学的標準試験法において立証されることができる。
薬理学的試験法の記載
試験物質のモチリン−アゴニスト的作用は、例えば薬理学的標準試験において試験管内で立証されることができる。
【0039】
このためには、CHO−細胞(=チャイニーズハムスターの卵巣細胞、"chinese hamster ovary cells")は、本来公知の方法で、ヒトのモチリン受容体GPR38(K. K. McGee他, Genomics 46 (1997) 426-434参照)のため並びにアポエクオリン(EP 0 187 519 B1もしくはUS 5,162,227; US 5,422,266; US 5,744,579; US 5,766,941及びUS 5,798,441参照)のための発現ベクター1つずつでトランスフェクションされる。
【0040】
モチリン−受容体(GPR38)のためのcDNAは、ヒトの胃組織からのcDNAから、プライマーとして適しているオリゴヌクレオチドとのポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により取得した。PCR−産物のクローニングは、まず最初にクローニングベクターpCR−ブラント(Invitrogen社)中へ行った。クローニングされた配列の確認を、DNA−塩基配列決定法により行った。引き続いて、cDNAを、制限エンドヌクレアーゼHindIII及びSpeIを用いて、発現ベクターpcDNA3(Invitrogen社、NL)の適している制限切断位置(HindIII、Xba I)中へサブクローニングした。ミトコンドリア性に発現されたエクオリンのためのcDNAは、プラスミドmtAEQ/pMT2(Molecular Probes社、カタログ番号A-6788)から制限酵素により切り出し、かつ発現ベクターpIRES-puro(Clontech社、カタログ番号6031-1)中へサブクローニングした。トランスフェクションされたCHO−細胞中の双方の発現構成体の存在には、G418及びピューロマイシンで淘汰した。細胞培養を、10%(V/V)ウシ胎児血清、ペニシリン100IU/ml、ストレプトマイシン100μg/ml、ピューロマイシン5μg/ml及びG418 400μg/mlを有するDMEM/F12(1:1)培地(Life Technologies Kat. No. 11039-02, 次のものに記載された培地の組成: Dulbecco他 Virology 8 (1959) 396; Smith他 Virology 12 (1960) 185; Tissue Culture Standards Committee, In Vitro 6:2, 93. Ham (1965) Proc. Natl. Acad. Sci., 53, 288参照)中で行った。
【0041】
モチリン受容体は、Gタンパク質を介してCHO−細胞のCa2+−シグナルトランスダクション経路に結合しており、すなわち受容体の活性化は、細胞内のCa2+−濃度の過渡的な上昇をもたらす。アポエクオリンを発現しているCHO−細胞をシーレンテラジンで負荷することにより生じたエクオリンは、CHO−細胞のミトコンドリア性Ca2+−イオンと、化学ルミネセンスの放出下に反応しうる。放出された化学ルミネセンスは、使用されたモチリン−アゴニスト的に有効な式Iの化合物の濃度に比例している。当該の試験モデルにおいて、式Iの化合物は、同じ濃度で測定される。測定された化学ルミネセンスは、故にモチリン−アゴニストとしての試験化合物の有効性の尺度である。
【0042】
薬理学的試験は、WO 00/02045から公知の方法により実施される。
【0043】
それらの対数増殖期においてGPR38−受容体でトランスフェクションされたCHO−細胞を、エチレンジアミン四酢酸塩5mMの添加剤を含有し、リン酸塩で緩衝されたCa2+−イオン不含の食塩溶液(=PBS−EDTA−溶液)を有するそれらの培養シャーレから引き離し、かつ遠心分離し、上澄みを廃棄した。残留しているペレットを、BSA−培地[=HEPES(15M)、0.1%ウシ血清アルブミン(bovine serum albumine、BSA)、ペニシリン100IU/ml、ストレプトマイシン100μg/mlを有し、フェノールレッドを有しないDMEM/F12(1:1)−培地]中に再懸濁させた。引き続いて、細胞を、ノイバウエル−計算室中で計数し、新たに遠心分離し、かつ前記のBSA−培地中に再懸濁させたので、細胞密度は5×10−細胞/mlであった。このためには、メタノール中のシーレンテラジンhの500μM系統溶液により、BSA−培地中の5μMの最終濃度が達成されるだけ添加した。細胞を、活性エクオリンを得るために、アルミホイルを巻き付けたビーカー中で電磁撹拌機でゆっくりと撹拌することにより懸濁液中に維持し、かつ全部で4時間、室温で恒温保持した。引き続いて、細胞を、もう1回、前記のBSA−培地で10倍の体積に希釈し、かつ30分間、室温で撹拌した。参照アゴニスト(参照アゴニストとして、モチリンを10−7Mの濃度で使用した)及び試験化合物(DMSO中1%)の溶液を、96個の試験スペースを有する試験プレート(“96-well plate”)のウェル中へ装入した(その都度10μl)。この装入物に、その都度、前記で調製された細胞懸濁液90μl(すなわち細胞45,000個)を、Microbeta-Jet(Wallac社)の注射器を介してピペットで添加し、かつ放出された光を15秒間に亘り測定し、かつ積分した。このようにして、各試験スペースについて、相応する試験スペース中に存在している式Iの化合物による放出された光について及びそれゆえにモチリン−受容体の刺激の強さについての代表的な値が得られた。
【0044】
後出の実施例の化合物のためには、ヒトのモチリン−受容体GPR38の刺激の強さを、その都度10−5Mの濃度での試験物質の1回の測定により決定した。例1〜16の全ての試験物質は、この試験モデルにおいて、参照アゴニストであるモチリンによるこの受容体の刺激の少なくとも40%であったヒトのGPR38−モチリン受容体の刺激を示した。例6〜16の化合物は、参照アゴニストであるモチリンによる刺激に対して、その都度少なくとも60%の刺激を示した。記載された例番号は、次の製造例に関係している。
【0045】
式Iの化合物は、常用の薬剤学的調剤で投与されることができる。使用すべき用量は、個々に異なっていてよく、かつもちろん、処置すべき状態及び使用される物質の種類に応じて変化する。一般的に、ヒトへ及びより大型なほ乳動物への適用には、しかしながら一回量当たり作用物質0.1〜800mg、特に1〜100mgの作用物質含有量を有する剤形が適している。
【0046】
化合物は、本発明によれば、常用の薬剤学的な助剤及び/又は担体物質と一緒に、固体又は液体の薬剤学的調剤中に含まれていてよい。固体製剤の例として、経口適用可能な製剤、例えば錠剤、糖衣錠、カプセル、粉末もしくは顆粒又は坐剤も挙げられうる。これらの製剤は、薬剤学的に常用の助剤、例えば滑剤又は錠剤崩壊剤に加えて、薬剤学的に常用の無機及び/又は有機の担体物質、例えばタルク、乳糖又はデンプンを含有していてよい。液体製剤、例えば作用物質の懸濁液又は乳濁液は、常用の希釈剤、例えば水、油及び/又は懸濁剤、例えばポリエチレングリコール等々を含有していてよい。付加的に別の助剤、例えば防腐剤、矯味剤等々が添加されてよい。
【0047】
作用物質は、薬剤学的な助剤及び/又は担体物質と本来公知の方法で混合され、かつ処方されてよい。固体の剤形の製造のためには、作用物質は、例えば助剤及び/又は担体物質と常法で混合され、かつ湿式造粒又は乾式造粒されてよい。顆粒又は粉末は、直接にカプセル中に充填されるか又は常法で錠剤核に圧縮されてよい。これらは、所望の場合には公知方法で糖衣が施されてよい。
【0048】
次に挙げられた実施例は、本発明を、その範囲内で制限することなく、より詳細に説明するはずである。
【実施例】
【0049】
例1:
N−[(1RS)−2−({[3−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−((2RS)−メチルプロピル]アミノ}−1−ピペリジニル)−1−(1H−インドール−3−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−3−フェニルプロパンアミド
A)NaOH 15.0gを、水150ml中に溶解させ、かつDL−トリプトファン51.0gを添加した。引き続いて、この装入物に、撹拌及び氷冷しながら、THF 75ml中3−フェニルプロピオン酸クロリド37.0mlの溶液を滴加した。さらに45分間、室温で撹拌した後で、濃HClを一滴ずつ添加することにより反応溶液中のpH−値を3−4に調節した。僅かな水の添加後に得られた白色固体を真空ろ過により分離した。融点(=Fp.)175〜176℃のDL−N−フェニルプロピオニルトリプトファン59.8gが得られた。
B)前記で得られたトリプトファン誘導体3.4gを、室温でかつ保護ガス雰囲気下でTHF 200ml中に溶解させ、カルボニルジイミダゾール1.7gと混合し、かつ1時間、室温で撹拌した。この装入物に、引き続いてジクロロメタン25ml中の4−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)ピペリジン2.0gの溶液を滴加し、さらに1時間、室温で撹拌し続け、かつ引き続いて反応混合物を一晩に亘り放置した。ついで、過剰のTHFを真空中で蒸発させ、かつ残留物を酢酸エチルエステル200ml中に取った。有機相を、順番に、水50mlで2回、15%酒石酸水溶液15mlで1回、水50mlで3回、希炭酸カリウム水溶液50mlで1回及び最終的に水50mlで2回洗浄した。引き続いて、有機相を、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、かつ乾燥状態まで蒸発させた。N−[3−フェニルプロピオニル]−DL−トリプトファン−(4−(t−ブトキシカルボニル)アミノ)ピペリジンアミド4.5gが白色固体として得られた、Fp=105−110℃
C)前記でB)の項で記載された反応の複数のバッチから、得られた生成物を、全部で25.0gに一つにまとめ、かつ保護ガス雰囲気下にメタノール800ml中に懸濁させた。この装入物に、37%水性HCl 90mlを撹拌しながら添加し、かつ一晩に亘り放置した。引き続いて過剰のメタノールを大幅に蒸発させ、残留物を水100ml中に取り、かつ水相を僅かな酢酸エチルエステルで洗浄した。水相を分離し、かつ希水性カセイソーダ液の添加により8のpH−値にした。水相を酢酸エチルエステル約100mlで抽出し、沈殿した沈殿物からろ別し、かつ有機相を飽和食塩水溶液で洗浄した。引き続いて、有機相を乾燥させ、かつ溶剤を乾燥状態まで蒸発させた。N−[3−フェニルプロピオニル]−DL−トリプトファン(4−アミノ)−ピペリジン−アミド13.5gが白色粉末として得られ、これは、クロマトグラフィー(シリカゲル、溶離剤:最初にジクロロメタン、ついでジクロロメタン/エタノール/トリエチルアミン90:7:3)及びn−ペンタンからの再結晶後に70−73℃のFp.を有していた。
D)前記でC)の項で得られた生成物400mgを、1,2−ジクロロエタン40ml中に室温でかつ保護ガス雰囲気下に溶解させた。この装入物に、3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−2−メチルプロパンアルデヒド0.19ml及び数分後についでトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム550mgを添加した。60時間、室温で撹拌し、かつ引き続いて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液30mlで洗浄した。水相を、ジクロロメタン30mlで抽出し、かつ一つにまとめた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させた。乾燥状態まで蒸発させ、かつ残留している残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離剤:最初に酢酸エステル、これにゆっくりとエタノールを比9:1まで混合した)により精製した。生成物相を一つにまとめ、かつ乾燥することにより、標題化合物590mgが白みがかった固体として得られた。
E)前記で得られた生成物−塩基360mgを、50℃でメチル−t−ブチルエーテル15ml中に溶解させた。この装入物に、イソプロパノール性HCl 0.5mlを添加し、かつさらに10分間、約50℃で撹拌した。反応混合物を一晩に亘り室温で放置し、沈殿した固体をろ別し、かつこれを60℃で真空中で乾燥させた。標題化合物の塩酸塩350mgが得られた、Fp.=124−127℃。
例2:
N−[(1R)−2−(4{[3−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−(2RS)−メチルプロピル]アミノ}−1−ピペリジニル)−1−(1H−インドール−3−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−3−フェニルプロパンアミド
A)D−(−)−トリプトファン30.28gを、3−フェニルプロピオン酸クロリド28.38mlと、例1A)に記載された方法で反応させた。D−N−フェニルプロピオニルトリプトファン16.88gが白色粉末として得られた。
B)前記で得られたD−(−)−トリプトファン誘導体5.13gを、4−(t−ブトキシカルボニルアミノ)ピペリジン3.0gと、例1B)に記載された方法で反応させた。N−[3−フェニルプロピオニル−D−トリプトファン−(4−(t−ブトキシカルボニル)アミノ)ピペリジンアミド6.5gが白色固体として得られた、Fp.=105−110℃。
C)前記で得られた生成物6.2gを、37%水性HClの添加により例1C)に記載された方法で脱保護した。N−[3−フェニルプロピオニル]−D−トリプトファン−(4−アミノ)−ピペリジンアミド2.3gが白みがかった泡沫として得られた。
D)前記で得られた生成物719mgを、3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−2−メチルプロパンアルデヒド0.33mlと、例1D)に記載された方法で反応させた。標題化合物670mgが泡沫として得られた。
E)前記で得られた標題化合物630mgを、例1E)に記載された方法で塩酸塩へ変換した。Fp.=140゜−145℃の標題化合物の塩酸塩640mgが得られた;旋光度[α] 20=9.3゜(メタノール中c=1.0)。
【0050】
前記の製造方法に従ってか又はこれらの製造方法に類似して、次に記載された例3〜16の化合物も製造することができる。
【0051】
例3〜16の次の化合物を、自動化された製造方法に従って製造した。このためには、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(クロロホルム中0.25M懸濁液)の貯蔵試薬及び反応相手としてその都度用意された式IIIのアルデヒド(クロロホルム中0.25M)に調製した。その後で、マイクロ反応容器中で、その都度式IaIラセミ体であるN−[3−フェニルプロピオニル]トリプトファン−(4−アミノ)−ピペリジンアミド200μl(クロロホルム中0.25M)、アセトキシ水素化ホウ素ナトリウム−貯蔵試薬500μl及びアルデヒド−貯蔵試薬200μlを一緒に添加した。反応容器を密封し、かつ反応混合物を一晩に亘り振とうした。式Iの化合物の得られた粗生成物を、その都度、クロロホルム1.2mlで希釈し、かつ1N水性NaOH 2.0mlで抽出した。上澄みの相を放棄し、かつ下の相をその都度水2.0mlで洗浄した。これまで既に生じた下の相を、新たにマイクロ反応容器中へ移し、かつ上澄みの相を1回毎にクロロホルムで抽出した。一つにまとめた有機相を、その都度殆ど乾燥状態まで蒸発させ、かつ得られた残留物を、その都度ジメチルスルホキシド1.8ml(=DMSO)中に取った。得られたDMSO−溶液から、さらに精製せずに、その都度、純度の測定のためもしくは構造確認のための高性能−液体クロマトグラフィー(=HPLC)用もしくは自動質量分析用の試料を取った。
【0052】
次の第1表に記載された式Iの全ての化合物は、“*”で印を付けたキラリティ中心に、ピペリジン環の環窒素原子に対してβ−位でラセミ体配置を有する。
【0053】
【表1】
Figure 2004529184
例I:
N−[(1R)−2−(4{[3−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−(2RS)−メチルプロピル]アミノ}−1−ピペリジニル)−1−(1H−インドール−3−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−3−フェニルプロパンアミドを含有しているカプセル:
カプセルは、カプセル1個当たり次の組成で製造される:
N−[(1R)−2−(4{[3−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−(2RS)−メチルプロピル]アミノ}−1−ピペリジニル)−1−(1H−インドール−3−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−3−フェニルプロパンアミド 20mg
トウモロコシデンプン 60mg
乳糖 300mg
酢酸エチル 適量
作用物質、トウモロコシデンプン及び乳糖を、酢酸エチルの助けを借りて均質なペースト状混合物に加工する。ペーストを粉砕し、かつ生じる顆粒を適している薄板に施与し、かつ溶剤の除去のために45℃で乾燥させる。乾燥させた顆粒を、粉砕機に導通し、かつミキサー中で別の次の助剤:
タルク 5mg
ステアリン酸マグネシウム 5mg
トウモロコシデンプン 9mg
と混合し、かつさらに400mg入るカプセル(=カプセルサイズ0)に充填する。

Claims (8)

  1. 一般式I
    Figure 2004529184
    [式中、
    は、フェニル環中で低級アルキレンジオキシによるか又は1回ないし3回ハロゲン、トリフルオロメチル、低級アルキルもしくは低級アルコキシにより置換されていてよいフェニル−C0〜4−アルキル、
    ヘテロアリール環中でハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシにより置換されていてよいヘテロアリール−C0〜4−アルキル、
    カルボキシ、ヒドロキシ、オキソ、ヒドロキシイミノ、低級アルキルオキシイミノ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ又は低級アルコキシにより置換されていてよいC1〜6−アルキル、又は
    3〜6−シクロアルキル
    を表し、
    は、C1〜8−アルキル、
    ナフチル低級アルキル、
    フルオレニル低級アルキル又は
    フェニル環中で次のもの:
    低級アルキレンジオキシによるか又は1回ないし3回
    トリフルオロメチル、
    低級アルキル、
    ジ低級アルキルアミノ、
    低級アルコキシ又は
    フェニル環中で低級アルキル、低級アルコキシ及び/又は低級アルキレンジオキシにより置換されていてよいフェニル−C0〜4−アルコキシ
    により置換されていてよいフェニル−C0〜4−アルキル
    を表し、
    は、水素、
    低級アルキル、
    ナフチル低級アルキル、
    フルオレニル低級アルキル又は
    フェニル環中で次のもの:
    低級アルキレンジオキシによるか又は1回ないし2回
    低級アルキル、
    ジ低級アルキルアミノ、
    低級アルコキシ又は
    フェニル環中で低級アルキルもしくは低級アルコキシにより置換されていてよいフェニル−C0〜4−アルコキシ
    により置換されていてよいフェニル−C0〜4−アルキル
    を表し、
    Arは、低級アルキレンジオキシによるか又は1回ないし3回ハロゲン、低級アルキルもしくは低級アルコキシにより置換されていてよいフェニル、
    低級アルキレンジオキシによるか又は1回ないし3回ハロゲン、低級アルキルもしくは低級アルコキシにより置換されていてよいナフチル、又は
    ハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシにより置換されていてよいインドリル
    を表し、かつ
    nは、0〜3の整数を表す]で示される化合物並びに生理学的に相容性のその酸付加塩。
  2. Arが、置換されていてよいインドリルを表す、請求項1記載の一般式Iの化合物。
  3. が水素を表す、請求項1記載の一般式Iの化合物。
  4. キラリティ中心C*がR−配置を有する、請求項1記載の一般式Iの化合物。
  5. 請求項1記載の一般式Iの化合物の薬理学的に有効な量並びに常用の助剤及び/又は担体物質を含有している医薬。
  6. 胃腸管における運動障害及び/又は胃食道逆流の処置及び/又は予防のための薬剤学的調剤を製造するための請求項1記載の一般式Iの化合物の使用。
  7. 一般式I
    Figure 2004529184
    [式中、
    は、フェニル環中で低級アルキレンジオキシによるか又は1回ないし3回ハロゲン、トリフルオロメチル、低級アルキルもしくは低級アルコキシにより置換されていてよいフェニル−C0〜4−アルキル、
    ヘテロアリール環中でハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシにより置換されていてよいヘテロアリール−C0〜4−アルキル、
    カルボキシ、ヒドロキシ、オキソ、ヒドロキシイミノ、低級アルキルオキシイミノ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ又は低級アルコキシにより置換されていてよいC1〜6−アルキル、又は
    3〜6−シクロアルキル
    を表し、
    は、C1〜8−アルキル、
    ナフチル低級アルキル、
    フルオレニル低級アルキル又は
    フェニル環中で次のもの:
    低級アルキレンジオキシによるか又は1回ないし3回
    トリフルオロメチル、
    低級アルキル、
    ジ低級アルキルアミノ、
    低級アルコキシ又は
    フェニル環中で低級アルキル、低級アルコキシ及び/又は低級アルキレンジオキシにより置換されていてよいフェニル−C0〜4−アルコキシ
    により置換されていてよいフェニル−C0〜4−アルキル
    を表し、
    は、水素、
    低級アルキル、
    ナフチル低級アルキル、
    フルオレニル低級アルキル又は
    フェニル環中で次のもの:
    低級アルキレンジオキシによるか又は1回ないし2回
    低級アルキル、
    ジ低級アルキルアミノ、
    低級アルコキシ又は
    フェニル環中で低級アルキル又は低級アルコキシにより置換されていてよいフェニル−C0〜4−アルコキシ
    により置換されていてよいフェニル−C0〜4−アルキル
    を表し、
    Arは、低級アルキレンジオキシによるか又は1回ないし3回ハロゲン、低級アルキルもしくは低級アルコキシにより置換されていてよいフェニル、
    低級アルキレンジオキシによるか又は1回ないし3回ハロゲン、低級アルキルもしくは低級アルコキシにより置換されていてよいナフチル、又は
    ハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシにより置換されていてよいインドリル
    を表し、かつ
    nは0〜3の整数を表す]で示される化合物並びに安定でかつ生理学的に相容性のその酸付加塩の製造方法において、
    c)一般式Ia
    Figure 2004529184
    [式中、R、R、Ar及びnは前記の意味を表す]で示される化合物を製造するために、式II
    Figure 2004529184
    [式中、R、Ar及びnは前記の意味を表し、かつ式中、場合により存在している、反応条件下で反応性の官能基は、適している保護基でブロックされている]で示される化合物を、一般式III
    Figure 2004529184
    [式中、Rは前記の意味を表し、かつ式中、場合により存在している、反応条件下で反応性の官能基は、適している保護基でブロックされている]で示される化合物と、還元的アミノ化の条件下に反応させ、かつ望ましくない保護基を次に再び脱離させるか、又は
    d)一般式Ib
    Figure 2004529184
    [式中、R、R、Ar及びnは前記の意味を表し、かつR301はRについて水素を除く前記の意味を表す]で示される化合物を製造するために、式Ia[式中、場合により存在している、反応条件下で反応性の官能基は、適している保護基でブロックされている]で示される化合物を、一般式IV
    Figure 2004529184
    [式中、Rは前記の意味を表し、かつ式中、場合により存在している、反応条件下で反応性の官能基は、適している保護基でブロックされている]で示される化合物と、還元的アミノ化の条件下に反応させ、かつ望ましくない保護基を次に再び脱離させ、
    かつ式Iの遊離化合物を、所望の場合にはその酸付加塩へと変換するか、又は式Iの化合物の酸付加塩を遊離化合物へと変換することを特徴とする、式Iの化合物並びに安定でかつ生理学的に相容性のその酸付加塩の製造方法。
  8. 一般式II
    Figure 2004529184
    [式中、
    は、フェニル環中で低級アルキレンジオキシによるか又は1回ないし3回ハロゲン、トリフルオロメチル、低級アルキルもしくは低級アルコキシにより置換されていてよいフェニル−C0〜4−アルキル、
    ヘテロアリール環中でハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシにより置換されていてよいヘテロアリール−C0〜4−アルキル、
    カルボキシ、ヒドロキシ、オキソ、ヒドロキシイミノ、低級アルキルオキシイミノ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ又は低級アルコキシにより置換されていてよいC1〜6−アルキル、又は
    3〜6−シクロアルキル
    を表し、
    Arは、低級アルキレンジオキシによるか又は1回ないし3回ハロゲン、低級アルキルもしくは低級アルコキシにより置換されていてよいフェニル、
    低級アルキレンジオキシによるか又は1回ないし2回ハロゲン、低級アルキルもしくは低級アルコキシにより置換されていてよいナフチル、又は
    ハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシにより置換されていてよいインドリル
    を表し、かつ
    nは0〜3の整数を表す]で示される化合物。
JP2002589476A 2001-05-10 2002-05-04 新規1−アミドメチルカルボニル−ピペリジン誘導体、該誘導体を製造するための方法及び中間体並びにこれらの化合物を含有している医薬 Pending JP2004529184A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2001122603 DE10122603A1 (de) 2001-05-10 2001-05-10 Neue 1-Amidomethylcarbonyl-Piperidinderivate, Verfahren und Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
US29193501P 2001-05-21 2001-05-21
PCT/EP2002/004904 WO2002092592A1 (de) 2001-05-10 2002-05-04 Neue 1-amidomethylcarbonyl-piperidinderivate, verfahren und zwischenprodukte zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004529184A true JP2004529184A (ja) 2004-09-24

Family

ID=26009262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002589476A Pending JP2004529184A (ja) 2001-05-10 2002-05-04 新規1−アミドメチルカルボニル−ピペリジン誘導体、該誘導体を製造するための方法及び中間体並びにこれらの化合物を含有している医薬

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7767692B2 (ja)
EP (1) EP1392679B1 (ja)
JP (1) JP2004529184A (ja)
AT (1) ATE308537T1 (ja)
DE (1) DE50204789D1 (ja)
WO (1) WO2002092592A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502842A (ja) * 2005-07-26 2009-01-29 グラクソ グループ リミテッド ベンジルピペラジン誘導体およびその医薬使用
JP2009518341A (ja) * 2005-12-05 2009-05-07 グラクソ グループ リミテッド Gpr38受容体のアゴニストとして有用なビアリール化合物
JP2009539938A (ja) * 2006-06-15 2009-11-19 グラクソ グループ リミテッド モチリン受容体アンタゴニストとしてのベンジルピペラジン誘導体
JP2009541432A (ja) * 2006-06-28 2009-11-26 グラクソ グループ リミテッド Gpr38受容体媒介疾患の治療に有用なピペラジニル誘導体
WO2010098145A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Raqualia Pharma Inc. Oxyindole derivatives with motilin receptor agonistic activity

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004057328A2 (en) * 2002-12-23 2004-07-08 Bayer Healthcare Ag Diagnostics and therapeutics for diseases associated with g-protein-coupled receptor 38 (gpr38)
US7521420B2 (en) 2003-06-18 2009-04-21 Tranzyme Pharma, Inc. Macrocyclic antagonists of the motilin receptor
WO2007007018A1 (en) 2005-07-12 2007-01-18 Glaxo Group Limited Piperazine heteroaryl derivates as gpr38 agonists
CA2662897C (en) 2006-09-11 2017-11-07 Tranzyme Pharma, Inc. Macrocyclic antagonists of the motilin receptor for treatment of gastrointestinal dysmotility disorders
US20080287371A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Tranzyme Pharma Inc. Macrocyclic antagonists of the motilin receptor for modulation of the migrating motor complex
CN107205972A (zh) * 2014-04-23 2017-09-26 X-Rx股份有限公司 自分泌运动因子的取代的n‑(2‑(氨基)‑2‑氧代乙基)苯甲酰胺抑制剂及它们的制备和在治疗lpa‑依赖的或lpa‑介导的疾病中的用途

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1183847A (en) * 1981-10-01 1985-03-12 Georges Van Daele N-(3-hydroxy-4-piperidinyl)benzamide derivatives
DE4200145A1 (de) 1992-01-07 1993-07-08 Kali Chemie Pharma Gmbh 7,10-epoxy-oxacyclododecan-derivate, verfahren und zwischenprodukte zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
WO1996038471A1 (en) * 1995-05-29 1996-12-05 Pfizer Inc. Dipeptides which promote release of growth hormone
EP0832065B1 (en) * 1995-06-06 2001-10-10 Pfizer Inc. Substituted n-(indole-2-carbonyl)-glycinamides and derivatives as glycogen phosphorylase inhibitors
KR100683445B1 (ko) * 1997-08-22 2007-02-20 가켄 세야쿠 가부시키가이샤 신규한 아미드 유도체
US20030069231A1 (en) * 1999-10-12 2003-04-10 Klaus Rudolf Modified aminoacids, pharmaceuticals containing these compounds and method for their production
EP1187614A4 (en) * 1999-06-04 2005-06-22 Merck & Co Inc SUBSTITUTED PIPERIDINES THAN MELANOCORTIN-4 RECEPTOR AGONISTS
US6387932B1 (en) * 1999-06-25 2002-05-14 Merck & Co., Inc. Somatostatin agonists
US6277877B1 (en) * 2000-08-15 2001-08-21 Pfizer, Inc. Substituted n-(indole-2-carbonyl)glycinamides and derivates as glycogen phosphorylase inhibitors
GB0705803D0 (en) * 2007-03-28 2007-05-02 Glaxo Group Ltd Novel compounds
WO2008122378A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-16 Ucb Pharma, S.A. Novel pyridine derivatives, processes for preparing them, pharmaceutical compositions thereof
FR2914923B1 (fr) * 2007-04-12 2013-06-14 Novexel Nouveaux composes heterocycliques azotes,leur preparation et leur utilisation comme medicaments antibacteriens.

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502842A (ja) * 2005-07-26 2009-01-29 グラクソ グループ リミテッド ベンジルピペラジン誘導体およびその医薬使用
JP4938777B2 (ja) * 2005-07-26 2012-05-23 グラクソ グループ リミテッド ベンジルピペラジン誘導体およびその医薬使用
JP2009518341A (ja) * 2005-12-05 2009-05-07 グラクソ グループ リミテッド Gpr38受容体のアゴニストとして有用なビアリール化合物
JP2009539938A (ja) * 2006-06-15 2009-11-19 グラクソ グループ リミテッド モチリン受容体アンタゴニストとしてのベンジルピペラジン誘導体
JP2009541432A (ja) * 2006-06-28 2009-11-26 グラクソ グループ リミテッド Gpr38受容体媒介疾患の治療に有用なピペラジニル誘導体
WO2010098145A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Raqualia Pharma Inc. Oxyindole derivatives with motilin receptor agonistic activity
US8697877B2 (en) 2009-02-27 2014-04-15 Raqualia Pharma Inc. Oxyindole derivatives with motilin receptor agonistic activity
KR101575703B1 (ko) 2009-02-27 2015-12-10 라퀄리아 파마 인코포레이티드 모틸린 수용체에 대해 작용제 활성을 가진 옥시인돌 유도체

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002092592A1 (de) 2002-11-21
EP1392679B1 (de) 2005-11-02
US20040152732A1 (en) 2004-08-05
DE50204789D1 (de) 2005-12-08
ATE308537T1 (de) 2005-11-15
EP1392679A1 (de) 2004-03-03
US7767692B2 (en) 2010-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3456970B2 (ja) カルボキシアミドチアゾール誘導体、その製造、それを含有する医薬組成物
RU2329264C2 (ru) Трициклические антагонисты тромбинового рецептора
ES2403102T3 (es) 2-(2,6-dioxopiperidin-2-il)-ftalimidas sustituidas y métodos para reducir los niveles de TNF alfa
JP4796698B2 (ja) 新たな薬学的に活性な化合物
US20070004765A1 (en) New compounds
JP2010279372A (ja) Pth産生に対する被験物質の作用をアッセイする方法
JPH0570463A (ja) N−アシル−2,3−ベンゾジアゼピン誘導体、その製造法、それを含有する製剤組成物、およびその製造法
AU2008320718B2 (en) Indol-2-one derivatives disubstituted in the 3-position, preparation thereof and therapeutic use thereof
JP2004529184A (ja) 新規1−アミドメチルカルボニル−ピペリジン誘導体、該誘導体を製造するための方法及び中間体並びにこれらの化合物を含有している医薬
JPS59172474A (ja) ベンザゾシノン及びベンザゾニノン誘導体及びその製造方法並びに該誘導体を含有する医薬
JP2008521873A (ja) ピロロピリジン−2−カルボン酸アミド類
JP2003511415A (ja) Fabi阻害剤
WO2006121104A1 (ja) ピペリジン環を有するインドール誘導体の結晶およびその製法
JPH10130297A (ja) エリスロマイシンaの環縮小n−デスメチル−n−イソプロピルスピロアセタール誘導体、その製法及びこの化合物を含有する医薬
TWI258469B (en) Aryl-substituted alicyclic compounds and pharmaceutical composition containing the same
JPS5824581A (ja) 2―オキソピリド―3―イル又はピペリジン―3―イルインドールの新誘導体及びそれらの塩、これらの製造法並びにそれらを含有する薬剤組成物
WO1999054303A1 (fr) Derives tetrahydrobenzindoles actifs au plan optique
JP4594084B2 (ja) 非ペプチド性brs−3アゴニスト
AU2009242219B2 (en) Benzocycloheptane and benzoxepine derivatives
JPS62187452A (ja) 環状アミン誘導体
WO2005048916A2 (en) Tetrahydrospiro-beta-carboline-1,3 '-pyrrolidine derivatives and their use in ghsr-related disorders
AU748670B2 (en) 11-acetyl-12, 13-dioxabicyclo(8.2.1)-tridecenone derivatives, processes for the preparation thereof and medicaments containing these compounds
WO1994021628A1 (en) Indole derivatives as dopamine d4 antagonists
DE10122603A1 (de) Neue 1-Amidomethylcarbonyl-Piperidinderivate, Verfahren und Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
WO1992020666A1 (en) Benzothiadiazine derivative

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090423