JP2004528593A - マトリックスアドレス可能エレクトロクロミック表示装置 - Google Patents

マトリックスアドレス可能エレクトロクロミック表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004528593A
JP2004528593A JP2002573988A JP2002573988A JP2004528593A JP 2004528593 A JP2004528593 A JP 2004528593A JP 2002573988 A JP2002573988 A JP 2002573988A JP 2002573988 A JP2002573988 A JP 2002573988A JP 2004528593 A JP2004528593 A JP 2004528593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
active layer
composition
electrode structure
resistivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002573988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4554888B2 (ja
Inventor
ビー. ビンセント,ジョン
ダブリュ. フリック,デリック
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド
Publication of JP2004528593A publication Critical patent/JP2004528593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4554888B2 publication Critical patent/JP4554888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1503Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect caused by oxidation-reduction reactions in organic liquid solutions, e.g. viologen solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K9/00Tenebrescent materials, i.e. materials for which the range of wavelengths for energy absorption is changed as a result of excitation by some form of energy
    • C09K9/02Organic tenebrescent materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/155Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/17Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on variable-absorption elements not provided for in groups G02F1/015 - G02F1/169
    • G02F1/176Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on variable-absorption elements not provided for in groups G02F1/015 - G02F1/169 using acid- based indicators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F2001/164Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect the electrolyte is made of polymers

Abstract

本発明は、少なくとも1つの透明もしくは半透明な電気伝導性の電極を含む上部電極構造(14)と、少なくとも1つの電気伝導性の電極を含む底部電極構造とを備えた、マトリックスアドレス可能エレクトロクロミック表示装置であって、上部電極構造または底部電極構造のうちの少なくとも一方が2以上の前記電極を含み、上部電極構造および底部電極構造は、上部電極が底部電極の上方に配置される少なくとも2つの分離した領域を形成するように配置されており、そして上部電極構造と底部電極構造の間には、電解質およびエレクトロクロミック材料を含んでなる能動層が配置されている、装置である。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明はエレクトロクロミック表示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
エレクトロクロミック表示装置は種々の表示形式でデータを表示するために使用されてきた。表示装置(ディスプレイデバイス)が二次元マトリックス配置に多数のエレクトロクロミック素子を取り入れる場合には、多重アドレス指定(multiple addressing)に適するような態様で個々のエレクトロクロミック素子が配置されるのが一般的である。しかしながら、クロストークと一般に称される効果である、着色もしくは消色することが求められるエレクトロクロミック素子と隣接するエレクトロクロミック素子での不所望な着色もしくは消色を生じさせる結果となる交流経路が生じる。クロストークの問題に対処するために複数の試みがなされている。例えば、米国特許第4,129,861号は、ダイオード素子を使用して各エレクトロクロミック素子の閾値電圧を増大させることを開示している。しかしながら、そのような配置構成において多重アドレス指定を使用するためには、各々のエレクトロクロミック素子がそのようなダイオード手段を備えなければならず、このことは当然ながらデバイスのコストおよび複雑さを増大させる。
【0003】
クロストークの問題に対処するための他の試みは、分離した別個のエレクトロクロミック層および電解質層を必要とするものである。さらに、デバイス内の不連続な一連の閉じ込められたユニット内で1種のエレクトロクロミック材料および/または1種の電解質を分離させることによって、離散的なピクセル(画素)が生じる。米国特許第4,488,781号は、ガラスシートの上部の上にエレクトロクロミック無機層をデポジットすることによってクロストークの問題に対処する。該ガラスシートは透明な電気導体を含有する。エレクトロクロミック層およびガラスシートは行(rows)をなすようにパターン形成されている。これらの行は互いに離間されている。イオン伝導性材料の列(columns)が行と十字交差している。列は互いに等距離に離間されている。したがって当該発明においては電解質が不連続な態様で存在している。
【0004】
米国特許第5,189,549号は、サンドイッチ配置を有するアレイを記載している。基板上で電極がパターン形成されて、行および列を形成している。これら電極上にエレクトロクロミック材料がデポジットされている。これによりエレクトロクロミック材料の離散的なブロックまたはラインを形成している。エレクトロクロミック材料は分離した電解質層とは別個のものである。電解質層は電極間に挟まれた固体電解質として特定されるのが好ましい。また、電解質層も離散的なブロックまたはラインであることも好ましいが連続したものでもよい。当該出願人は電極ストリップ(片)の全長にわたってエレクトロクロミック材料で被覆することも教示している。ストリップ全体を被覆することは製造における単純さを大きくするが、当該出願人はクロストークに対する幾らかの免疫性が失われることに留意している。
【0005】
閉じ込められた電解質ユニットという要件に従ってエレクトロクロミック材料および電解質用に2つの分離した層を使用することは、これらのデバイスの製造を複雑化する。加えて、固体電解質を使用することは、スイッチング速度を低減させる。イオンが固体電解質を通じて比較的ゆっくりと移動するからである。さらに、分離したエレクトロクロミック層および電解質層を使用することも、スイッチング速度を低減させる。分離したエレクトロクロミック層は、Nishikitani, Y. ら,Electrochemical Acta, 44 (1999)3211-3217中でモデル化されているように、抵抗性イオン伝導性層と直列のキャパシタとして作用する。従って、分離した層を使用する配置は、イオンが伝導性電解質層から容量性エレクトロクロミック層に注入されなければならないことを要件とする。したがって、容易に製造され、クロストークの問題を少なくするか又は無くすような、速いスイッチング速度を有するマトリックスアドレス可能なエレクトロクロミック装置に対する要望がある。
【発明の開示】
【0006】
本発明は上記の欠点を解決する装置(デバイス)に関する。本出願人は、画像を表示するためのマトリックスアドレス可能エレクトロクロミックデバイスの類であって、単一の透明な導電性基板と、電解質およびエレクトロクロミック材料の両方を含む連続的な能動層(active layer)とを用いるデバイスを開発した。能動層の抵抗は透明基板の抵抗よりも大きい。本発明に係る装置は以下の利点の一つ以上を有する:光学的に透明な、電気伝導性、イオン絶縁性(ionically isolative)の上部電極の使用;速いスイッチング時間;単一の連続層で適用し得る、イオン伝導性の能動層中に直接的に配合されるエレクトロクロミック材料の使用;および更にクロストークを低減する、経時的な電流に対する非線形光電応答(non-linear optoelectric response)。
【0007】
一つの態様によれば、本発明は、
少なくとも1つの透明もしくは半透明な電気伝導性の電極を含む上部電極構造と、
少なくとも1つの電気伝導性の電極を含む底部電極構造とを備えた、
マトリックスアドレス可能エレクトロクロミック表示装置であって、
上部電極構造または底部電極構造のうちの少なくとも一方が2以上の前記電極を含み、上部電極構造および底部電極構造は、上部電極が底部電極の上方に配置される少なくとも2つの分離した領域を形成するように配置されており、
上部電極構造と底部電極構造の間には、電解質およびエレクトロクロミック材料を含む能動層が配置されている、装置である。
【0008】
第二の態様によれば、本発明は、上記第一の態様の装置において、能動層が、(a)電子移動反応を受けて次にそのプロトン状態が変化して装置内のpH勾配を生じさせる非水性化合物、(b)少なくとも1種のインジケータ(指示薬)色素、および(c)電荷輸送材料を含む。
【0009】
これらの及び他の本発明の特徴、態様および利点は、以下の説明、添付の特許請求の範囲および添付図面について、さらに良好に理解されるようになるであろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
エレクトロクロミック材料は、電場の印加により目視可能な変色を受け得る任意の材料または材料群として定義される。
【0011】
電解質は、イオンを伝導する、すなわちイオン伝導性の任意の材料として定義される。
【0012】
本願で用いる「能動層」(active layer)は、電解質と混合されたエレクトロクロミック材料を含む。この能動層はイオン伝導性である。
【0013】
ピクセル(画素)は、上部電極にパターン形成された行と十字交差配置された底部電極の列との間の交点として定義され、これにより表示装置の最小アドレス可能単位を規定するものである。本願で用いられるように、この用語は大きさや形状に限定されないものとして解釈される。
【0014】
「行」および「列」という用語は電極の配置を記述するために用いられるが、これらの用語は任意的で相互に交換可能である。
【0015】
図1および図2を参照すると、好適な装置(デバイス)10は、上述のようなイオン絶縁性、電気伝導性の材料を用いて直線的な行12を有するようにパターン形成された底部基板17を有する。透明な電気伝導性、イオン絶縁性の材料15の列14を含む透明な上部基板18が表示装置(ディスプレイデバイス)の目視可能部を構成する。イオン伝導性の能動層15は、透明で目視可能な上部電極14および上部基板18の下に配置されている。ピクセル16を着色させるために、行および対応する列を通じて電圧が印加される。クロストークが起こらなければ、クロスオーバー点(交点)でのみピクセルが活性化する。
【0016】
上部電極は、それを通じてエレクトロクロミック変色により生成する表示画像が目視されるものなので、透明でなければならない。上部の目視可能な電極材料として用いることができる透明な導体の例としては、酸化インジウム・スズ(ITO)、酸化スズ、酸化アンチモン・スズ(ATO)または他の透明な金属酸化物、ならびに金、クロムまたは白金等の金属または金属合金の透明薄膜が挙げられ、そのいずれも任意的に保護バリヤ、例えば二酸化チタンもしくはその誘導体、二酸化ケイ素もしくはその誘導体、または何れかの導電性ポリマーおよびそれらの誘導体、例えば限定されることなくポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリピロールおよびポリフェニレンビニレン(PPV)等で被覆してよい。透明な導電性ポリマーは、その抵抗率が該装置を着色させるために十分な電流の流れを与えるのに適当なものである限り、単独でも使用し得る。透明な金属および金属酸化物を充填したポリマー、例えばポリアクリレートまたはポリウレタン等の硬化性ポリマー中に充填された酸化インジウム・スズおよび酸化アンチモン・スズ等も用いてもよい。これらの透明な伝導性材料は10ないし3000オーム/平方の程度の抵抗を有する場合が多い。
【0017】
底部電極は、透明でも透明でなくてもよい何れの導電性材料とすることもでき、具体的には、金属、金属酸化物、金属もしくは金属酸化物充填ポリマー、例えば酸化スズ、酸化アンチモン・スズ、酸化インジウム・スズ、銀、グラファイトおよび他の導電性充填ポリマー等、または他の導電性インクが挙げられる。インクおよび/またはポリマー系は、例えばブレードコーティング、ステンシリング、スピンコーティング等の従来からの方法を使用して印刷または塗布し得るし、又は慣用のドラム印刷、スクリーン印刷またはインクジェット印刷によりパターン(模様)として適用し得る。電流分布を向上すべく、材料の組合せを用いてもよい。例えば、電極表面にわたる電流分布を改善すべく、更に導電性の金属または他の高導電性材料のリングで電極を取り囲んでもよい。さらに、電気伝導度を最適にし及び反応性および/またはガルバニック活性を制限するために、異なる導電性材料の積層を用いてもよい。エレクトロクロミック材料と接触する層は不活性(例えばグラファイトもしくはカーボン、適当にドープされた金属酸化物または金もしくは白金等の貴金属)であることが好ましい。
【0018】
図1に記載されたエレクトロクロミック装置のアーキテクチャにおいては、酸化または還元が第1の目視可能な電極と能動層との間の界面で主に起こり、当該界面にて変色が目で見えるようになると考えられる。逆反応である還元または酸化は能動層と底部電極との間の界面の領域で主に起こると考えられる。
【0019】
能動層において電解質と混合されるエレクトロクロミック材料は、例えば酸化タングステン、酸化モリブデン、酸化ニオブ、プルシアンブルー、酸化イリジウムおよび酸化ニッケル、ビオロゲンおよびそれらの誘導体、ならびにエレクトロクロミックポリマー、例えばポリアニリン、ポリピロール、ポリ(イソナフタレン)、ポリチオフェンおよび希土類ジフタロシアニン錯体など、公知の何れのエレクトロクロミック材料でもよい。能動層を形成するためにエレクトロクロミック材料と混合される電解質材料は、例えば水性塩類、非水性塩類および混合水性・非水性塩類(すなわち共溶媒)等、公知の何れの伝導性電解質でもよい。共溶媒は、成分溶解度を高め、伝導度を改変し、組成物のレオロジーを改変し、電極層の表面に対する接着力を改変するために有用である。有用と考えられる共溶媒としては、限定されることなく、アルコール類、例えばイソプロパノールおよびエタノール、アルデヒド類、ケトン類、エーテル類、ホルムアミド類、または一般的な電気化学的溶媒、例えばアセトニトリル、N−メチルピロリジノンおよびプロピレンカーボネートが挙げられる。高い誘電率および高い還元電位(すなわちプロピレンカーボネートのような低い電気活性(electroactivity)および低いプロトン活性(protic activity))をもった共溶媒が特に好ましい。
【0020】
エレクトロクロミック材料および電解質は、化学分野の公知の何れの材料混合方法で混合してもよい。
【0021】
隣接するピクセルのクロストークまたは着色を防止するためには、電流経路が行に沿って流れ、これが次に対応する列を通じて交点においてのみ流れなければならない。能動層の伝導度が上部透明電極よりも大きい場合には、電流経路が交点以外の点で能動層を通じて流れ得ることになる。このことは透明電極の行全体に沿って、又は交点の周囲の隣接するピクセルにおいて、着色を起こし得る。したがって、能動層の抵抗が透明上部電極の抵抗よりも大きくなければならないということが要求される。
【0022】
イオン伝導性、電気絶縁性の能動層の要求される抵抗率は、約1,000オーム/cm以上であることが好ましい。能動層の抵抗率は10,000オーム/cmよりも大きいことが更に好ましい。能動層の抵抗率は25,000オーム/cmよりも大きいことが最も好ましい。能動層の抵抗率は上部透明電極の抵抗率の20倍よりも大きいことが好ましく、50倍よりも大きいことが更に好ましく、100倍よりも大きいことが最も好ましい。
【0023】
電解質は公知の何れのイオン輸送材料でもよい。適した電解質は以下に述べる好ましい能動層について記載されるものである。能動層は非線形の光電応答を有することによって特徴付けられることが好ましい。線形の光電応答をもった材料の場合には、所望のピクセルに加えられる電流の90%が該ピクセルに到達しても10%が不所望のピクセルに到達すれば、この10%の電流は不所望のピクセルで変色を起こすことになる。非線形の光電応答をもった材料の場合には、少量の電流ではエレクトロクロミック反応を引き起こすために不十分であるので、不所望のピクセルが電流の10%を搬送しても必ずしも変色することにはならない。
【0024】
所望の非線形光電応答を示す好ましい能動層は、同時係属出願 (代理人整理No.61465A)に記載されている組成物であり、参照により本願に明示的に取り込まれる。この組成物は幾つかの実施態様の形態をとり得る。
【0025】
第一の実施態様において、組成物は、(a)可逆的電子移動反応を受けて次にそのプロトン状態が変化して装置内のpH勾配を生じさせる非水性化合物、(b)少なくとも1種のインジケータ(指示薬)色素、および(c)電荷輸送材料を含む。
【0026】
第二の実施態様によれば、組成物は、成分(a)電子移動反応を受けて次にそのプロトン状態が変化する化合物、(b)pH変化が起きる時に色を変化させる少なくとも1種のインジケータ(指示薬)色素、および(c)イオン伝導性材料を含む。この組成物は任意的に成分(d)マトリックス材料を更に含んでよい。成分(a)、(b)、(c)および(d)は互いに異なるものである。該組成物に電荷が印加される時に、成分(a)が優先的に電子移動反応を受ける。さらに、成分(c)が流体である場合に、該組成物が上記マトリックス材料成分(d)を更に含む。より好ましい実施態様では、乳白剤成分(e)および/または二次的レドックスカップル(酸化還元対)が加えられる。
【0027】
組成物の第一成分(a)は、該化合物の周囲の領域にpH変化を起こすように可逆的なレドックス(すなわち電子移動)反応を受ける何れの化合物でもよく、すなわち、成分(a)がレドックス反応の結果としてpHシフトを生じさせるプロトン、水酸化物イオンまたは他の成分を生成する。成分(a)はセル内で優先的に電子移動もしくはレドックス反応を受けるべきである。優先的に電子移動反応を受けるという用語は、特定成分および/または(存在する場合には)そのレドックスカップルで電子移動もしくはレドックス反応が主に起こり、他の成分が関与するレドックス反応が重要でないことを意味する。組成物中で起こるレドックス反応の好ましくは70%、より好ましくは80%、最も好ましくは90%より多くが成分(a)および/またはそのレドックスカップルで起こる。幾つかのレドックス反応が幾つかの成分と共に起こる場合には、他の成分とのそのような反応はデバイスの寿命よりも遅い著しく低い速度で起こり、副反応と考えられる。電子移動反応またはレドックス反応は、電極表面と共に成分(a)の界面で起こるべきである。
【0028】
ある成分が他の成分に対して優先的にレドックス反応を受けるかどうかを決定または概算するために多数の方法がある。一つの実施態様では、成分(a)の標準還元電位が装置内の他の成分よりも小さい必要がある。あるいは、ネルンスト(Nernst)の式で記述されるような成分(a)の電極電位Eが半電池反応における同一符号の他の成分の電極電位よりも小さい。ネルンストの式は、以下の式により、電極の実際の可逆的な電極電位Eを標準もしくは理想化還元電位E0に関連付けるものである:
E=E0−(RT/zF)ln(a(RED)/a(OX))
[式中、Rは普遍的な気体定数であり、Tは絶対温度であり、zは電極表面での反応の電荷数であり、Fはファラデー定数である]。記号a(RED)は陽極電極表面での全ての還元される化学種の化学的活量を表わし、a(OX)は陰極電極表面での全ての酸化される化学種の化学的活量を表わす。印加される電圧条件下で成分(b)が対電極でのレドックス反応に関与しない場合(すなわちE(化学種)<E(印加))には、成分(f)を加えて、成分(a)を補完して二次的な半電池反応として機能するようにしてもよい。成分(b)が不可逆的または準可逆的である場合には、成分(b)が半電池反応に関与するのを防止するために、成分(f)を加えてよい。したがって、成分(f)の電極電位が成分(b)の電極電位よりもゼロに近いことが好ましい(両者が同符号であるとする場合)。成分(b)が成分(a)と同符号である場合には、成分(a)の化学種の電極電位が成分(b)の電極電位よりもゼロに近いことが好ましい。
【0029】
優先的に電子移動反応を受けることになる成分を決定する別の方法としては、各電気活性成分に対するCVサイクラビリティ(cyclability)曲線によって描くことができる。個々の成分の酸化ピークおよび還元ピークの(計算値ではなく)測定値、並びに繰り返されるサイクラビリティ(すなわち電流変化対サイクル数)がそれぞれ、各電極表面での反応優先傾向を定めるため、並びに系全体の電気化学的安定性を決定するための単純な手段としての役割を果たす。インジケータ色素が不可逆的または準可逆的レドックス反応を受ける場合には、その色素の電気化学的安定性が重要である。
【0030】
第一成分(a)として使用するために適した化合物の例としては、限定されることなく多数の無機または有機のレドックス剤が含まれ、限定されることなく、ヨウ素酸塩、臭素酸塩、硫酸塩、金属水酸化物、リン酸塩、ケトン類、アルデヒド類、キノン類、キノリン類、硫黄化合物、ヒドロキシベンゼン類、カルボン酸類、ポリオキソメタレート類(polyoxometallates)およびアミン類が含まれる。高い可逆性があり、多くの副反応を受けず、そして比較的低い標準還元電位を有する、ヒドロキノンならびに例えばメチルキノンおよびジュロキノン等の他のキノン誘導体のような材料が、特に好ましい。成分(a)は、組成物の全重量に基づいて、0.01%よりも多い量で存在するのが好ましく、0.1%よりも多い量で存在するのがより好ましい。成分(a)は、組成物の全重量に基づいて、約15%よりも少ない量で存在するのが好ましく、約10%よりも少ない量で存在するのがより好ましい。ここでの百分率は全て、特に明示しない限り、組成物の全重量に基づく重量%である。
【0031】
成分(a)に加えて、成分(f)が二次的レドックスカップルとして加えられることが好ましく、これが補完的なレドックス反応を受けることになる。補完的なレドックス反応とは、レドックス反応の第二の半分(すなわち電極表面での優先的な半反応の一方)を受ける材料として定義される。さらに、成分(f)は(電気化学的に)可逆的であり系において化学的に安定であるべきである。二次的レドックスカップル(f)として使用するために適した化合物の例としては、限定されることなく多数の無機または有機の酸化還元剤が含まれ、限定されることなく、ヨウ素酸塩、臭素酸塩、硫酸塩、金属水酸化物、リン酸塩、ケトン類、アルデヒド類、キノン類、キノリン類、硫黄化合物、ヒドロキシベンゼン類、カルボン酸類、ポリオキソメタレート類(polyoxometallates)およびアミン類が含まれる。高い可逆性があり、多くの副反応を受けず、そして比較的低い標準還元電位を有する、ヒドロキノンならびに例えばメチルキノンおよびジュロキノン等の他のキノン誘導体のような材料が、特に好ましい。使用される場合に、成分(f)は成分(a)の使用される濃度範囲と等しい濃度範囲で、かつ個々のセル(すなわち電気化学系)に適した比で存在すべきである。したがって、成分(f)は組成物の全重量に基づいて、0.01%よりも多い量で存在するのが好ましく、0.1%よりも多い量で存在するのがより好ましい。成分(f)は組成物の全重量に基づいて、約15%よりも少ない量で存在するのが好ましく、約10%よりも少ない量で存在するのがより好ましい。ここでの百分率は全て、特に明示しない限り、組成物の全重量に基づく重量%である。
【0032】
組成物中の第二の成分(b)は、pH変化が起きる時に色を変化させるインジケータ色素である。公知の何れのpHインジケータ色素またはそれらの誘導体も使用し得る。単一のインジケータ色素を使用してよいし、又はそれらを組み合わせて使用して多様な色を与えてもよい。系の出発pHおよび/またはプロトンもしくは水酸化物生成源を変えることによって、種々の色素の応答および色度(クロマティシティ)を最適化できる。適したインジケータ色素の非限定的な例としては、フェニルスアレイン(phenylthalein)、ブロモクレゾールパープル、フェノールレッド、エチルレッド、キナルジンレッド、チモールスアレイン(thymolthalein)、チモールブルー、マラカイトグルーン、クリスタルバイオレッド、メチルバイオレッド2B、キシレノールブルー、クレゾールレッド、フィロキシンB、コンゴーレッド、メチルオレンジ、ブロモクロロフェノールブルー、アリザリンレッド、クロロフェノールレッド、4−ニトロフェノール、ナイルブルーA、アニリンブルー、インジゴカーミン、ブロモチモールブルー等が挙げられる。pHに依存して2色より多くの異なる色を生じさせる色素は、単一の色素の使用によりマルチカラージメージ(多色画像)を可能とし得るので、特に重要である。チモールブルーはそのような色素の一例であり、中性条件下では黄色、酸性条件下では赤色、塩基性条件下では青色である。一つの形態において非常に薄いか又は透明な色素も、ディスプレイにおける色選択の更なる柔軟性を可能とするので、望ましい。最後に、異なるpHレベルで変色して異なる色を呈するインジケータ色素は、それらを組み合わせてディスプレイにおける色をユーザーの所望に調整し得るか又はマルチカラーもしくは場合によってはフルカラーディスプレイを実現し得る。インジケータ色素は、好ましくは少なくとも0.01重量%の量、より好ましくは0.1重量%の量で存在する。この色素は、好ましくは15重量%よりも少ない量、より好ましくは5重量%よりも少ない量で存在する。色素を組み合わせて使用する場合には、組成物中の色素の全体量は好ましくは15%よりも少なくすべきである。他の非pH感受性の染料または顔料も、その系が適用要件を満たすことができなくなるように当該材料がレドックス化学を寄生的に変化させない限り、ディスプレイの美観を変えるために使用し得る。
【0033】
pH色素を使用することは、本発明に使用するのが好ましいエレクトロクロミック材料の非線形光電応答に寄与する。pH色素を使用することは当該色素に対する滴定曲線を反映する光電応答を与える。したがって、閾値pHを通過するまで変色を生じることなく、少量の電流が成分(a)で何らかの電荷移動反応を引き起こすことができる。さらに、電流を取り除くことができ、pHが閾値レベルを上回っている限り、着色した画像/ピクセルが残存することになる。このことは受動マトリックスデバイスにおいて画像を生じさせるために必要とされるラスタリングを可能とする。pH色素の代わりに、限られた量の非着色緩衝材料を用いて所望の光電応答を得ることも可能であろう。当該材料の期限が終了すると、エレクトロクロミック材料が酸化または還元され始め(どちらの場合でも)、印加される電流の関数として非線形の色応答が生じることになる。
【0034】
成分(c)は電荷(すなわちイオン)輸送材料である。この材料はレドックス材料からインジケータ色素へと必要なイオンを輸送することができる公知の何れの材料でもよい。しかしながら、成分(c)それ自体は実質的にレドックス反応を受けない。成分(c)として使用し得る材料の例としては、水性溶液、プロトン性溶媒および固体電解質が含まれる。水性溶液は、溶液の重量に基づいて、0.01%以上かつ50%以下、好ましくは0.5%以下の電解質濃度を含むことが好ましい。適した電解質成分としては、塩類、例えばナトリウム、リチウム、マグネシウムもしくはカルシウムの硫酸塩、過塩素酸塩もしくは塩化物、ならびに有機イオン性材料、例えばアミンおよび有機酸電解質が含まれる。塩化物は金属電極表面とかなりの反応性があるので、非塩化物電解質が好ましい。高濃度の他のイオンの存在は、共通イオン効果を利用してプロトンおよび水酸化物イオンの中和推進力を低減し、それにより開回路寿命を高める。任意的に、電解質溶液は、系の処理pH範囲に依存して1種以上の緩衝剤成分を含有してよい。緩衝剤は、少量の酸または塩基の添加の結果としてのpH変化に抵抗する物質として定義される。適当なpH緩衝剤を添加することにより、前述のように、電極でのpH極値を回避することによって寿命を高め得る。緩衝剤成分の例としては、限定されることなく、弱酸、例えばカルボン酸(蟻酸、酢酸、クエン酸、フマル酸、グリコール酸、シュウ酸等)、弱塩基、例えばアミン(エチレンジアミン、トリエチルアミン等)、または両性イオン性物質、例えばアミノ酸または生物学的緩衝剤(CAPS、MES、MOPS、TAPSOまたはAMPSO)が含まれる。さらに、成分a、b、c、d、eまたはfは系における緩衝剤成分の1種以上としても作用し得る。しかしながら、系の応答時間を最適化するためには、構成緩衝剤の何れの材料も成分bの色遷移範囲にないことが好ましい。例えば、2.5および7.5のpHで緩衝するリン酸緩衝剤を含有する成分cは、5.5付近の色遷移を有するブロモクレゾールパープルと共に使用するのに適しているであろう。好ましくは、緩衝剤はレドックス反応にネガティブに関与すべきでない。
【0035】
水性溶液は共溶媒を含んでもよい。共溶媒は、成分溶解度を高め、伝導度を改変し、組成物のレオロジーを改変し、電極層の表面に対する接着力を改変するために有用となり得る。潜在的に有用な共溶媒としては、限定されることなく、アルコール類、例えばイソプロパノールおよびエタノール、アルデヒド類、ケトン類、エーテル類、ホルムアミド類、または一般的な電気化学的溶媒、例えばアセトニトリル、N−メチルピロリジノンおよびプロピレンカーボネートが含まれる。高い誘電率および高い還元電位(すなわちプロピレンカーボネートのような低い電気活性および低いプロトン性活性)をもった共溶媒が特に好ましい。
【0036】
レドックス成分が十分なpHシフトを生じさせることができ、かつ良好なイオン伝導度を与えるために十分な極性があれば、非水性系も成分(c)として使用し得る。非水性系に使用し得る適したプロトン性溶媒としては、限定されることなく、プロピレンカーボネート、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロジノン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、アルコール類(メタノール、イソプロパノール、エタノール等)、ピリジン、および1,4−ジオキサンが含まれる。さらに、低分子量グリコールエーテル、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、またはそれらの誘導体も使用し得る。電極腐食、蒸発による水分損失および水の電気分解が問題となるときは非水性系が好ましい。腐食性水性電解質と電極表面との間の接触を防止するために、混合された不混和性の溶媒または材料、例えば水性/有機性もしくはポリマー性分散液またはマイクロカプセル化水性系も使用し得る。さらに、低いプロトン含有量は(重大な系履歴現象(system hysteresis)を伴うことなく)大きなドローイング電圧の印加を可能とし、これはキネティクス(動特性)を迅速化する。
【0037】
系内のイオン/電荷輸送材料の量は、電荷および/またはイオンの輸送における該材料の効率ならびに所望される追加的な添加剤(例えば成分(d)および(e))の相対量に依存し得る。しかしながら、その量は、好ましくは少なくとも5重量%、より好ましくは少なくとも10重量%、最も好ましくは少なくとも20重量%であって、好ましくは99.98重量%より少なく、より好ましくは90重量%よりも少なく、最も好ましくは70重量%よりも少ない。
【0038】
好ましくは、組成物の実施態様が(d)マトリックス材料も含む。マトリックス材料は装置に対し構造的一体性を与え得る。このことは印刷可能性および加工性を支援することになる。それに加えて又はそれに代えて、マトリックス材料は組成物中の他の材料の拡散速度およびイオン輸送を制限するために使用し得る。長さ方向における成分の拡散およびイオン輸送を制限することは、画像が形成される時間にわたる解像度および安定性を増大させる。全方向における拡散およびイオン輸送を制限することは、開回路寿命および光学密度を増大させる。したがって一実施態様によれば、マトリックス材料は、組成物の他の成分で飽和された骨格状、多孔性もしくは立体網状の構造を含んでよい。例えば、連続気泡ポリマー発泡体、ハニカム構造、スクリーン、メッシュ、スペーサー粒子または紙を他の成分で飽和させてよいし又は当該構造の開放領域に他の成分を吸収させてもよい。そのような骨格状または多孔性の構造を供給するためには、天然または合成により産生するポリマーが特に適している。骨格状マトリックス材料に代えて又はそれに加えて、粘度調整剤または拡散阻害剤を成分(a)、(b)および(c)に直接的にブレンドしてもよい。この材料は好ましくは、ゲルまたはペーストにおいて認められるように組成物に粘稠性を与える。ポリマーおよび他の粘度調整剤が特に好ましい。複数のマトリックス材料を加えてもよい。例えば、ヒュームド・シリカはグリコールエーテルの結晶性を乱し、それにより系の伝導度を増大させながら、良好な構造的一体性を維持することが知られている。そのようなマトリックス材料の緻密な選択は、選択される溶液または溶媒との相溶性に依存することになる。必要とされる輸送特性を維持しながら系のレオロジー特性を最適化するために、ナノ結晶性粒子またはゾルゲル系を加えてもよい。マトリックス材料の例としては、二酸化ケイ素等のようなケイ酸塩、アルミン酸塩、または酸化ジルコニウム、チタン酸バリウムおよび他の粒子、あるいはポリマー材料、例えばヒドロキシエチルセルロース、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリウレタン、ポリアクリレート、ポリスルホン酸、ポリアセテート、ラテックス、スチレンジビニルベンゼンポリマーおよびポリプロピレンが含まれる。マトリックス材料は、好ましくは1ないし90重量%の量、より好ましくは10ないし90重量%の量で存在する。マトリックス材料は、それをブレンドしてよく、又はそのモノマーから重合/インシトゥ(in-situ)硬化(すなわち光重合または熱重合)してもよい。モノマーが重合されないときに、その材料の粘度はむしろ水の粘度に近く、ペーストとして適用するのとは異なり、その材料をセルに充填したり又は発泡体もしくは紙に取り込んだりすることが容易に可能となる。
【0039】
マトリックス材料は、任意的に、同様に系のpHを緩衝するように作用する弱酸および/または弱塩基の末端基を含有してもよい。さらに、マトリックス材料は、組成物に対して不透明性を与えてもよい。エレクトロクロミックプロセスが(電極および組成物の界面で起きる)表面現象であるので、そのような不透明性が望ましい。不透明な組成物を用いることはセルの表面付近の反射を与えることになり、変色を見るためには表面から最初の僅か数ミクロンだけが着色すればよいことになる。このことは変色を生じさせるために必要な時間を減少させ、従来からのエレクトロクロミックウインドウ表示装置よりも遥かに速いスイッチング時間を可能とする。任意的に、マトリックス材料に代えて又はそれに加えて、乳白剤(e)を使用してよい。適した乳白剤としては、TiO2、ラテックス、チタン酸バリウムおよび他の粒子のような粒子が挙げられる。使用される場合には成分(e)は、好ましくは0.1%以上の量、より好ましくは1.0%以上の量で存在する。また成分(e)は、好ましくは75%以下の量、より好ましくは40%以下の量で存在する。成分(e)は成分(d)と同一でもよい。それらはマトリックスと乳化剤の二重機能を与える同一の材料または材料群であってもよい。乳白剤を使用する場合に、背面電極で変色を生じさせるクロストークは、装置の観察者にとって通常は目視できないので重要でなくなる。
【0040】
pH色素を含有する能動層は非線形の光電応答曲線を有する。これは大抵のエレクトロクロミック材料が線形光電応答曲線を有するのとは異なる。線形曲線の場合には、電圧を加える毎に比例する変色を与える。この線形的関係のため、エレクトロクロミック材料を用いる大抵のマトリックスアドレス可能表示装置はクロストークの影響を受ける。例えば、所望のピクセルに加えられる電流の90%が該ピクセルに到達しても10%が不所望のピクセルに到達すれば、この10%の電流は不所望のピクセルで10%の変色を起こすことになる。
【0041】
一方、pH色素または他の滴定剤を含有する能動層は、加えられる電圧の10%を受ける不所望なピクセルで変色を示すことにはならない。本願で記載したpH型滴定のような「s」字型の非線形光電応答曲線のために、比較的少量の電流を受ける不所望なピクセルは変色を生じないことになる。この少量の電流はピクセルを着色するのに必要とされる量のプロトンまたは他の化学種を放出させることにはならない。したがって、非線形応答性の能動層はクロストークに対して更に緩和する。さらに、非線形光電応答曲線を有する能動層を使用してマトリックスアドレス可能デバイスにおいて一連の画像を構築することができる。
【0042】
当該装置(デバイス)は公知の方法を使用して容易に組み立てられる。例えば、電極を公知の方法、例えば蒸着、電気めっき等を使用して基板に適用し得る。この電極をフォトリソグラフィ、エッチング、マスクを用いた適用等により所望のようにパターン形成し得る。次に、能動層がフィルムの形態にある場合には、これをその電極担持基板にラミネートし得る。その組成物が流体またはペーストである場合には、これを公知の方法、例えばブレードコーティング、ステンシリング、スピンコーティング等によりコートし得るか又は慣用のドラム印刷、スクリーン印刷またはインクジェット印刷によりパターンとして適用し得る。あるいは、その組成物の反対側に任意的な剥離フィルムをもったキャリア基板にその組成物を適用し得る。電極または電極パターンを含む永続的な基板にその組成物を接着させる前に剥離フィルムを除去し得る。
【0043】
スクリーン印刷もしくはステンシル印刷は、最も少ない組立て工程を含むので望ましい組立て方法である。本発明の高粘度エレクトロクロミックインクは、粘度を制御すれば効率的にスクリーン印刷またはステンシル印刷することができる。
【0044】
好ましくは本発明の組成物を含むエレクトロクロミックインクのスクリーン印刷またはステンシル印刷は、幾つかの工程で行うことができる。これらの工程は、好ましくはイオン種を含有するエレクトロクロミックインクを供給することから始まる。次に、二次的な競争的バインダーを加え、該エレクトロクロミックインクと混合する。次に、ゲル形成ポリマー(その中で該エレクトロクロミックインクは室温で不溶性である)を加え、該エレクトロクロミックインクおよび二次的な競争的バインダーの混合物と混合する。次に、その混合物をゲル化させるために十分な温度まで加熱された基板上に、その混合物をスクリーン印刷またはステンシル印刷する。出願人は理論に拘束されることを望まないが、熱がゲル形成ポリマーを解きほぐして、ゲル形成ポリマーそれ自体および二次的な競争的バインダーと水素結合させると考えられる。
【0045】
この方法の好ましい実施態様は、幾つかの工程を含む。第1の工程は、イオン性エレクトロクロミックインクを非水性溶媒に溶解させることである。次の工程は、その混合物にポリエチレンオキシド、ポリエチレングリコール、ポリプロピレンオキシド、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、ポリアクリルアミド、ポリ(ビニルピロリドン)、多糖類、セルロース誘導体、メタクリル系ポリマー、ポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)から成る群より選択される数平均分子量が約20,000よりも大きい、好ましくは約50,000ないし約100,000の範囲にある非イオン性粘度調整ポリマーを含むポリマーを加え、混合することである。第3工程として、得られた混合物に、工程2に列挙されたのと同一の群より選択される数平均分子量が約200ないし約600の低分子量ポリマーを加え、混合する。最後に、再び工程2のポリマーの群より選択される分子粘性平均分子量が約300,000ないし約8,000,000の化合物を加え、混合する。次にこの混合物を基板に適用する。次に基板を70ないし100℃で1ないし10分間加熱して材料をゲル化させ、濃厚な非流動性のエレクトロクロミックペーストを生じさせる。最後に、このゲル化した材料/基板に別の基板を適用してセルを完成させる。
【0046】
ゲル形成ポリマーがエレクトロクロミックインクに加えられた直後にゲル化するのを防止するために、低分子量ポリマーが加えられる。これらの低分子量材料は二次的な競合的バインダーとして作用する。それらは利用可能な色素、塩、電気活性化学種と系内で複合体を形成する。したがって、化学種の添加の順序を適正化し、系内で複合体形成する化学種に対するポリマーの比を適正化することにより、エレクトロクロミック材料のゲル化が熱により制御される。ポリエチレングリコールが好ましい低分子量化学種であり、ポリエチレンオキシドが好ましい中間および高分子量化学種である。
【0047】
イオン種として使用し得る材料の例としては、塩化ナトリウム、塩化リチウムマグネシウム、または硫酸カルシウム、過塩素酸カルシウムもしくは塩化カルシウム、ならびに有機イオン性材料、例えば有機アンモニウム、カルボン酸およびスルホン酸塩が挙げられる。好ましいイオン種の質量充填量は1ないし10重量%の範囲であり、硫酸ナトリウムが好ましいイオン種である
【実施例】
【0048】
実施例1
限定的でない実施例において、間に0.5mmのスペーサーをもったガラス基板上でパターン形成された8本の1mmITOラインを有する小型試験セルを用いて、受動デバイスを構築した。41,667オーム/cmの測定された抵抗率を有する能動材料を、単純に手により適用し、次に直交するパターン形成された行および列の間で絞り、3ミル(75ミクロン)のスペーサーを用いて厚さを設定した。行および列を通じて1.5V DCを印加することにより、対応するピクセルを活性化した。回路を約1秒以上閉じたままにする場合には、クロストークが観察された。しかしながら、DC電圧を(手により)素早くパルス化する場合には、観察可能なクロストークを見ることなく、対応するピクセルを活性化できた。
【0049】
【表1】
Figure 2004528593
【0050】
注:自動温度補正を備えたコーニング チェックメイトII 伝導度/TDS手持ち式メータ(TDS−全溶解固体)を用いて、抵抗率/伝導度測定を行った。このメータを最初に較正した(標準伝導度/TDS溶液をもった2点)。そのセンサープローブを該材料中に浸して最終的な読取りのために約30〜45秒待つことにより、能動材料についての伝導度を測定した。次に、プローブを洗浄し、新たに測定をする前に乾燥させた。
【0051】
実施例2
別の限定的でない実施例において、機能的受動ディスプレイを生じさせるために0.5cm離間した60オーム/平方ITO−PET上でスカルペル(scalpel)を用いてラインを「刻むこと」(scoring)により、実施例1の同一の実験を行った。ITO−PETの場合には、印刷可能なエッチング剤とともにレーザーもしくはメカニカルスコーリング装置を使用できた。このデバイスを半分に切断し、行および列を直交して配置した。能動材料を単純に手により適用し、次に直交するパターン形成された行および列の間で絞り、3ミル(75ミクロン)のスペーサーを用いて厚さを設定した。行および列を通じて1.5V DCを印加することにより、対応するピクセルを活性化した。回路を約1秒以上閉じたままにする場合には、クロストークが観察された。しかしながら、DC電圧を(手により)素早くパルス化する場合には、観察可能なクロストークを見ることなく、対応するピクセルを活性化できた。
【図面の簡単な説明】
【0052】
【図1】本発明の好ましい実施態様の模式図である。
【図2】面A−Aにより見た図1の装置の断面図である。

Claims (19)

  1. 少なくとも1つの透明もしくは半透明な電気伝導性の電極を含む上部電極構造と、
    少なくとも1つの電気伝導性の電極を含む底部電極構造とを備えた、
    マトリックスアドレス可能エレクトロクロミック表示装置であって、
    上部電極構造または底部電極構造のうちの少なくとも一方が2以上の前記電極を含み、上部電極構造および底部電極構造は、該上部電極が該底部電極の上方に配置される少なくとも2つの分離した領域を形成するように配置されており、そして
    上部電極構造と底部電極構造の間には、電解質およびエレクトロクロミック材料を含む能動層が配置されている、装置。
  2. 能動層の全抵抗率が1,000オーム/cmよりも大きい、請求項1に記載の装置。
  3. 能動層の全抵抗率が10,000オーム/cmよりも大きい、請求項1に記載の装置。
  4. 能動層の全抵抗率が25,000オーム/cmよりも大きい、請求項1に記載の装置。
  5. 能動層の抵抗率が該上部透明電極の抵抗率の20倍よりも大きい、請求項1に記載の装置。
  6. 能動層の抵抗率が該上部透明電極の抵抗率の50倍よりも大きい、請求項1に記載の装置。
  7. 能動層の抵抗率が該上部透明電極の抵抗率の100倍よりも大きい、請求項1に記載の装置。
  8. 能動層が、(a)電子移動反応を受けて次にそのプロトン状態が変化して装置内のpH勾配を生じさせる非水性化合物、(b)少なくとも1種のインジケータ色素、および(c)電荷輸送材料を含む、請求項1に記載の装置。
  9. 能動層が、成分(a)電子移動反応を受けて次にそのプロトン状態が変化する化合物、(b)pH変化が起きる時に色を変化させる少なくとも1種のインジケータ色素、および(c)イオン伝導性材料、および任意的に成分(d)マトリックス材料を含み、ここで(b)、(c)および(d)が互いに異なるものであり、該組成物に電荷が印加される時に成分(a)が優先的に電子移動反応を受け、さらに(c)が流体である場合に該組成物が上記マトリックス材料(d)を更に含む、請求項1に記載の装置。
  10. 能動層がゲル化した材料である、請求項1に記載の装置。
  11. 能動層が平面において全電極間で連続的に存在している、請求項1に記載の装置。
  12. 能動層が非線形の光電応答曲線を示す、請求項1に記載の装置。
  13. 電極への電圧をパルス化することによって画像が形成される、請求項14に記載の装置。
  14. 該組成物の全重量に基づいて、成分(a)が0.01ないし15重量%の量で存在し、成分(b)が0.01ないし15重量%の量で存在し、成分(c)が5ないし99.98重量%の量で存在し、成分(d)が0ないし90重量%の量で存在し、乳白剤成分(e)が0ないし75重量%の量で存在し、成分(f)二次的レドックスカップルが0ないし15重量%の量で存在することを特徴とする、請求項9に記載の組成物。
  15. 成分(a)が、ヨウ素酸塩、臭素酸塩、硫酸塩、金属水酸化物、リン酸塩、ケトン類、アルデヒド類、キノン類、キノリン類、硫黄化合物、ヒドロキシベンゼン類、カルボン酸類およびアミン類からなる群より選択される、請求項9に記載の組成物。
  16. 成分(b)が、フェニルスアレイン、ブロモクレゾールパープル、フェノールレッド、エチルレッド、キナルジンレッド、チモールスアレイン、チモールブルー、マラカイトグルーン、クリスタルバイオレッド、メチルバイオレッド2B、キシレノールブルー、クレゾールレッド、フィロキシンB、コンゴーレッド、メチルオレンジ、ブロモクロロフェノールブルー、アリザリンレッド、クロロフェノールレッド、4−ニトロフェノール、ナイルブルーA、アニリンブルー、インジゴカーミンおよびブロモチモールブルーからなる群より選択される、請求項9に記載の組成物。
  17. マトリックス(d)がポリマーまたは他の粘度調整剤を含み、該マトリックスが組成物の他の成分とブレンドされている、請求項9に記載の組成物。
  18. 成分(e)である1種の乳白剤が二酸化チタン、ラテックスおよびチタン酸バリウムからなる群より選択される、請求項14に記載の組成物。
  19. 成分(f)二次的レドックスカップルが、ヨウ素酸塩、臭素酸塩、硫酸塩、金属水酸化物、リン酸塩、ケトン類、アルデヒド類、キノン類、キノリン類、硫黄化合物、ヒドロキシベンゼン類、カルボン酸類およびアミン類からなる群より選択される、請求項14に記載の組成物。
JP2002573988A 2001-03-19 2002-03-19 マトリックスアドレス可能エレクトロクロミック表示装置 Expired - Fee Related JP4554888B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27703001P 2001-03-19 2001-03-19
PCT/US2002/008594 WO2002075442A1 (en) 2001-03-19 2002-03-19 Matrix addressable electrochromic display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004528593A true JP2004528593A (ja) 2004-09-16
JP4554888B2 JP4554888B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=23059132

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002573987A Expired - Fee Related JP4327462B2 (ja) 2001-03-19 2002-03-19 エレクトロクロミック表示装置および該装置を作るのに有用な組成物
JP2002573988A Expired - Fee Related JP4554888B2 (ja) 2001-03-19 2002-03-19 マトリックスアドレス可能エレクトロクロミック表示装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002573987A Expired - Fee Related JP4327462B2 (ja) 2001-03-19 2002-03-19 エレクトロクロミック表示装置および該装置を作るのに有用な組成物

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6879424B2 (ja)
EP (2) EP1379914A1 (ja)
JP (2) JP4327462B2 (ja)
KR (2) KR100984999B1 (ja)
CN (2) CN100397226C (ja)
AU (3) AU2002250385A1 (ja)
BR (2) BR0208128A (ja)
CA (2) CA2441172A1 (ja)
MX (2) MXPA03008457A (ja)
TW (1) TW574513B (ja)
WO (2) WO2002075441A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527427A (ja) * 2005-01-04 2008-07-24 アベソ,インコーポレイティド 汎用ディスプレイモジュール
JP2013149973A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Xerox Corp ポリマー/電解質の接点でスイッチングするコンダクタンスに基づくメモリデバイス
JP2013539081A (ja) * 2010-10-05 2013-10-17 アクレオ スウェディッシュ イーセーティー アーベー ディスプレイデバイス
KR101825628B1 (ko) * 2010-10-05 2018-02-05 라이즈 아크레오 에이비 디스플레이 장치

Families Citing this family (130)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2441172A1 (en) * 2001-03-19 2002-09-26 Dow Global Technologies Inc. Matrix addressable electrochromic display device
US6744549B2 (en) * 2002-03-19 2004-06-01 Dow Global Technologies Inc. Electrochromic display device
KR20050013615A (ko) * 2002-06-24 2005-02-04 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 크로스토크를 조정하기 위한 전극을 가진 전자 착색디스플레이 패널
DE10260149A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-01 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Vorrichtung zur Bestimmung des Leitwertes von Wäsche, Wäschetrockner und Verfahren zur Verhinderung von Schichtbildung auf Elektroden
JP4589915B2 (ja) * 2003-01-31 2010-12-01 エヌテラ リミテッド エレクトロクロミックディスプレイ・デバイス
DE10328377A1 (de) * 2003-06-24 2005-01-20 Siemens Ag Elektrochromes Anzeigesystem
ES2223289B1 (es) * 2003-08-05 2006-04-16 Fundacion Cidetec Dispositivo electrocromico basado en polimeros conductores, el procedimiento de obtencion del mismo, asi como el producto obtenido.
US20080297878A1 (en) * 2003-10-01 2008-12-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Compositions, methods and systems for making and using electronic paper
US7557433B2 (en) 2004-10-25 2009-07-07 Mccain Joseph H Microelectronic device with integrated energy source
KR100601090B1 (ko) * 2003-10-14 2006-07-14 주식회사 엘지화학 다공성 템플레이트를 이용하여 제조된 고표면적 전극시스템 및 이를 이용한 전기 소자
US20050137542A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Live graphics on absorbent articles using electrochromic displays
ATE522843T1 (de) 2003-12-22 2011-09-15 Lg Chemical Ltd Elektrochromes material
KR20050066037A (ko) * 2003-12-26 2005-06-30 한태희 유통기한 표시장치
JP4604534B2 (ja) * 2004-03-26 2011-01-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 表示素子
DE102004045211B4 (de) * 2004-09-17 2015-07-09 Ovd Kinegram Ag Sicherheitsdokument mit elektrisch gesteuertem Anzeigenelement
WO2006051050A1 (de) * 2004-11-10 2006-05-18 Siemens Aktiengesellschaft Elektrochrome passivmatrix-anzeige mit strukturierbarem elektrolyt
EP1810486A1 (de) * 2004-11-10 2007-07-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung eines gehäuses mit adaptierenden farben
WO2006051056A1 (de) * 2004-11-12 2006-05-18 Siemens Aktiengesellschaft Elektrochrome anzeigevorrichtung mit passiv matrix
US7748636B2 (en) * 2004-11-16 2010-07-06 Dpd Patent Trust Ltd. Portable identity card reader system for physical and logical access
US7280441B2 (en) 2004-11-30 2007-10-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Visual indicator chronograph and the use of the same
US7233250B2 (en) 2004-12-29 2007-06-19 Avery Dennison Corporation Radio frequency identification device with visual indicator
JP2008530610A (ja) * 2005-02-09 2008-08-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 水系電解物を有するディスプレイ装置
US20080186559A1 (en) * 2005-02-09 2008-08-07 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Display Device With Solid Redox Centres
JP4700385B2 (ja) * 2005-03-25 2011-06-15 株式会社リコー エレクトロクロミック表示素子
US7599192B2 (en) 2005-04-11 2009-10-06 Aveso, Inc. Layered structure with printed elements
US7821794B2 (en) * 2005-04-11 2010-10-26 Aveso, Inc. Layered label structure with timer
US8357616B2 (en) * 2005-04-14 2013-01-22 President And Fellows Of Harvard College Adjustable solubility in sacrificial layers for microfabrication
DE102005032081A1 (de) * 2005-05-31 2007-02-15 Siemens Ag Elektrochromes Material, Verwendung davon und Display
WO2006128818A1 (de) * 2005-05-31 2006-12-07 Siemens Aktiengesellschaft Material für eine elektrochrome formulierung, verwendung davon und display
WO2006128806A2 (de) * 2005-05-31 2006-12-07 Siemens Aktiengesellschaft Material für elektrochrome schichten
WO2006128805A1 (de) * 2005-05-31 2006-12-07 Siemens Aktiengesellschaft Material für elektrochrome schichten
WO2006128807A2 (de) * 2005-05-31 2006-12-07 Siemens Aktiengesellschaft Material für elektrochrome schichten
WO2006128809A1 (de) * 2005-05-31 2006-12-07 Siemens Aktiengesellschaft Material für elektrochrome schichten
US7898728B2 (en) 2005-08-08 2011-03-01 Siemens Aktiengesellschaft Method for producing an electrochromic display
WO2007020209A1 (de) * 2005-08-17 2007-02-22 Siemens Aktiengesellschaft Elektrochrome paste für biegsame anzeigesysteme, anzeigesystem und herstellungsverfahren
US7904055B2 (en) 2005-08-23 2011-03-08 Lg Electronics Inc. Communicating message in mobile communication system
US7829181B2 (en) 2005-08-31 2010-11-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Solvatochromic visual indicator and the use of the same
WO2007036561A2 (de) * 2005-09-30 2007-04-05 Siemens Aktiengesellschaft Elektrochrome pasten mit neuen farbstoffen
US20070124810A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-31 Sigalow Ian D Method and system for securing electronic transactions
CN100389942C (zh) * 2005-12-06 2008-05-28 戴武兵 无醛实木复合地板的制作方法
AU2007203861B2 (en) 2006-01-05 2009-11-26 Interdigital Patent Holdings, Inc. Transmitting information in mobile communications system
US9456455B2 (en) 2006-01-05 2016-09-27 Lg Electronics Inc. Method of transmitting feedback information in a wireless communication system
KR20070080552A (ko) 2006-02-07 2007-08-10 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서의 응답 정보 전송 방법
KR101203841B1 (ko) 2006-01-05 2012-11-21 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 페이징 메시지 전송 및 수신 방법
KR101211807B1 (ko) 2006-01-05 2012-12-12 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 무선단말의 동기상태 관리방법
JP4806030B2 (ja) 2006-01-05 2011-11-02 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 移動通信システムで信号を転送する方法
US20070188483A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-16 The Samson Group, Llc Display apparatus for outdoor signs and related system of displays and methods of use
US7443566B2 (en) * 2006-03-10 2008-10-28 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Low power, configurable display for mobile devices
KR101387475B1 (ko) 2006-03-22 2014-04-22 엘지전자 주식회사 복수의 네트워크 엔터티를 포함하는 이동 통신시스템에서의 데이터 처리 방법
EP1996670A1 (de) * 2006-03-23 2008-12-03 Siemens Aktiengesellschaft Formulierung für ein elektrochromes bauteil, verwendung davon, sowie elektrochromes bauteil
EP2001971A1 (de) * 2006-03-31 2008-12-17 Siemens Aktiengesellschaft Elektrochrome formulierung, elektrochromes schaltbares bauteil
JP5061507B2 (ja) * 2006-06-05 2012-10-31 富士ゼロックス株式会社 表示素子
US7796038B2 (en) * 2006-06-12 2010-09-14 Intelleflex Corporation RFID sensor tag with manual modes and functions
US8830072B2 (en) * 2006-06-12 2014-09-09 Intelleflex Corporation RF systems and methods for providing visual, tactile, and electronic indicators of an alarm condition
WO2007148881A2 (en) 2006-06-21 2007-12-27 Lg Electronics Inc. Method of supporting data retransmission in a mobile communication system
DE102006039324A1 (de) * 2006-08-22 2008-02-28 Siemens Ag Elektrochrom aktive Formulierung und daraus hergestellte elektrochrome Vorrichtung
TWI328984B (en) * 2006-08-29 2010-08-11 Ind Tech Res Inst Substrate structures and fabrication methods thereof
US8322624B2 (en) * 2007-04-10 2012-12-04 Feinics Amatech Teoranta Smart card with switchable matching antenna
US8608080B2 (en) * 2006-09-26 2013-12-17 Feinics Amatech Teoranta Inlays for security documents
DE102006045307A1 (de) * 2006-09-26 2008-04-03 Siemens Ag Elektrochrome Formulierung, Herstellungsverfahren dazu und elektrochromes organisches Bauelement
US8240022B2 (en) * 2006-09-26 2012-08-14 Feinics Amatech Teorowita Methods of connecting an antenna to a transponder chip
DE102006061987A1 (de) * 2006-12-21 2008-06-26 Siemens Ag Stabilisierungs-Material für einen kathodisch schaltbaren/reagierenden elektrochromen Farbstoff, elektrochrome Formulierung daraus und Verfahren zur Herstellung einer elektrochromen Zelle
WO2008083861A1 (de) * 2007-01-11 2008-07-17 Siemens Aktiengesellschaft Transparente organisch basierte elektrochrome formulierung, herstellung eines transparenten elektrochromen bauteils und verwendungen dazu
DE102007023747A1 (de) 2007-05-22 2008-11-27 Siemens Ag Organisches elektrochromes Bauelement für Daueranzeigen
GB2449927A (en) * 2007-06-08 2008-12-10 Seiko Epson Corp Electrolyte gated TFT
US8593714B2 (en) * 2008-05-19 2013-11-26 Ajjer, Llc Composite electrode and electrolytes comprising nanoparticles and resulting devices
US8042869B2 (en) * 2007-07-13 2011-10-25 Kids Ii, Inc. Child seat liner
DE102007037620A1 (de) 2007-08-09 2009-02-26 Siemens Ag Elektrochrome Displays, Herstellung dazu und Verwendung
DE102007037618A1 (de) 2007-08-09 2009-02-12 Siemens Ag Elektrochrom aktive Formulierung mit verbesserter Lebensdauer und Verfahren zur Herstellung der Formulierung und von Displays auf Basis des elektrochromen Effekts
DE102007037619A1 (de) 2007-08-09 2009-02-12 Siemens Ag Elektrochrom aktive Formulierung mit verbesserter Lebensdauer und Verfahren zur Herstellung der Formulierung und von Displays auf Basis des elektrochromen Effekts
EP2045656A1 (de) * 2007-10-01 2009-04-08 Siemens Aktiengesellschaft Schalter mit einer flächigen Anzeige
US8294973B2 (en) * 2007-12-20 2012-10-23 Gemalto, S.A. Electrochromic display substrate
US8283214B1 (en) * 2007-12-21 2012-10-09 Intermolecular, Inc. Methods for forming nickel oxide films for use with resistive switching memory devices
WO2009118736A2 (en) * 2008-03-25 2009-10-01 Technion Research & Development Foundation Ltd. Method and device for tactile presentation
US8514476B2 (en) 2008-06-25 2013-08-20 View, Inc. Multi-pane dynamic window and method for making same
KR20100001642A (ko) * 2008-06-27 2010-01-06 삼성전자주식회사 투명 디스플레이 장치
US9471862B2 (en) * 2010-12-30 2016-10-18 Chromera, Inc. Intelligent label device and method
US10002359B2 (en) * 2008-07-03 2018-06-19 Chromera, Inc. Intelligent adaptive label device and method
JP5487709B2 (ja) * 2008-07-03 2014-05-07 株式会社リコー エレクトロクロミック表示装置並びにその製造方法及び駆動方法
US20100013661A1 (en) * 2008-07-21 2010-01-21 Inclusion Solutions, Llc Method and System for Providing Service to Deaf and Hard-of-Hearing
DE102008049713B4 (de) * 2008-09-30 2015-04-09 Siemens Aktiengesellschaft Organisches elektrochromes Display mit optischen Effekten
US9224084B2 (en) 2009-04-01 2015-12-29 Vanguard Identification Systems, Inc. Smart device programmable electronic luggage tag
US9918537B2 (en) 2009-04-01 2018-03-20 Vanguard Identification Systems Smart device programmable electronic luggage tag and bag mountings therefore
US8432601B2 (en) * 2009-05-01 2013-04-30 Gemalto, S.A. Electrochromic display module and composition with improved performance
DE102009023303A1 (de) 2009-05-29 2010-12-09 Siemens Aktiengesellschaft Elektrochrome Formulierung, Herstellungsverfahren dazu und elektrochromes organisches Bauelement
DE102009023309A1 (de) 2009-05-29 2010-12-16 Siemens Aktiengesellschaft Elektrochrome Formulierung, Herstellungsverfahren dazu und elektrochromes organisches Bauelement
GB0909778D0 (en) 2009-06-08 2009-07-22 Conductive Inkjet Technology Ltd Display device
FR2947435B1 (fr) * 2009-07-03 2011-08-26 Oreal Article cosmetique incluant une structure multicouche electrochromique.
EP2312386A1 (en) * 2009-10-05 2011-04-20 Acreo AB Passive-matrix electrochromic display device
JP5593389B2 (ja) * 2009-10-05 2014-09-24 アクレオ スウェディッシュ イーセーティー アーベー アクティブ・マトリックス・エレクトロクロミック・ディスプレイ・デバイス、及び、その製造方法
US10002360B2 (en) * 2010-01-15 2018-06-19 Chromera, Inc. Intelligent adaptive label device and method
MX2012011075A (es) 2010-03-25 2013-02-21 Univ Connecticut Formacion de polimeros conjugados para dispositivos de estado solido.
US8735858B2 (en) 2010-04-30 2014-05-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ionic devices with interacting species
US9709867B2 (en) 2010-10-05 2017-07-18 Rise Acreo Ab Display device
TW201215980A (en) * 2010-10-05 2012-04-16 J Touch Corp Electrochromic module and stereoscopic image display device having the same
KR101754329B1 (ko) 2010-12-09 2017-07-06 삼성전자주식회사 전기 변색 소자 및 그 제조 방법
KR101841618B1 (ko) * 2010-12-16 2018-03-23 삼성전자주식회사 전기 변색 소자용 잉크, 전기 변색 소자 및 그 제조 방법
CN102109725B (zh) * 2011-01-24 2012-11-07 电子科技大学 一种电致变色器件及其制备方法
EP2695020B1 (en) 2011-04-05 2016-05-18 Acreo Swedish ICT AB Process for manufacturing an electrochemically active device based on self-alignment of electrolytes on electrodes
CN102831836A (zh) * 2011-06-14 2012-12-19 张晋 无墨印刷图书
WO2013036789A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 University Of Connecticut Electrochromic devices prepared from the in situ formation of conjugated polymers
JP6222848B2 (ja) * 2011-11-07 2017-11-01 リセ アクレオ アーベー 縦型エレクトロクロミック・ディスプレイ
US10606142B2 (en) * 2011-12-12 2020-03-31 View, Inc. Thin-film devices and fabrication
US9341912B2 (en) 2012-03-13 2016-05-17 View, Inc. Multi-zone EC windows
US11635666B2 (en) 2012-03-13 2023-04-25 View, Inc Methods of controlling multi-zone tintable windows
US9944757B2 (en) 2012-07-23 2018-04-17 The University Of Connecticut Electrochromic copolymers from precursors, method of making, and use thereof
CN102922898A (zh) * 2012-11-30 2013-02-13 苏州原点工业设计有限公司 一种新型书签
EP2833343A3 (de) 2013-07-30 2015-08-05 Firma Josef Fortmeier e.K. Inh. Bruno Fortmeier Elektronisches Etikett zur Anbringung an einem Gegenstand
US20150235169A1 (en) * 2013-12-30 2015-08-20 Chromera, Inc. Intelligent Label Processing System
US10323178B2 (en) 2014-05-16 2019-06-18 The University Of Connecticut Color tuning of electrochromic devices using an organic dye
JP6758814B2 (ja) * 2014-11-06 2020-09-23 キヤノン株式会社 有機エレクトロクロミック素子、光学フィルタ、レンズユニット、撮像装置
EP3268806A4 (en) 2015-03-09 2018-06-27 Gentex Corporation Electrochemical devices with plastic substrates
DE102015205503A1 (de) * 2015-03-26 2016-09-29 Osram Oled Gmbh Elektronisches Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines elektronischen Bauelementes
US9971213B2 (en) * 2015-06-12 2018-05-15 Kent State University Frequency-controlled electro-optical device
EP3540505B1 (en) * 2015-06-25 2020-11-25 Gentex Corporation Electrochromic thermoplastics, devices, and composites
WO2017061996A1 (en) * 2015-10-07 2017-04-13 Iglass Technology Llc Electrochromic device and method for manufacturing electrochromic device
WO2017087019A1 (en) 2015-11-20 2017-05-26 Gentex Corporation Protic-soluble organic electrochromic compounds
US20200183243A1 (en) * 2016-07-20 2020-06-11 University Of Utah Research Foundation Active electrochromic films
KR101785478B1 (ko) * 2017-01-23 2017-10-13 주식회사 알루이엔씨 탄성 투명 이온전도성 전해질층을 포함하는 전기변색유리 및 그 제조방법
CN108983523B (zh) * 2018-07-25 2022-12-06 京东方科技集团股份有限公司 一种保护盖板、平视显示器的保护装置和保护方法
CN110967887B (zh) * 2018-09-30 2022-09-16 马亮 电致变色薄膜及其制备方法
CN112014989A (zh) 2019-05-31 2020-12-01 北京小米移动软件有限公司 显示模组、显示设备、显示设备控制方法及存储介质
CN111323979A (zh) * 2020-01-03 2020-06-23 深圳市光羿科技有限公司 电致变色器件及制备方法
JP6997812B2 (ja) * 2020-01-06 2022-02-10 ヴィトロ フラット グラス リミテッド ライアビリティ カンパニー エレクトロクロミックデバイス及びエレクトロクロミックデバイスを製造する方法
JP7194255B2 (ja) * 2020-01-06 2022-12-21 ヴィトロ フラット グラス リミテッド ライアビリティ カンパニー エレクトロクロミックデバイス及びエレクトロクロミックデバイスを製造する方法
WO2021154971A1 (en) 2020-01-31 2021-08-05 Microchip Technology Incorporated Heads-up display using electrochromic elements
CN111944108B (zh) * 2020-08-21 2022-04-08 中国人民解放军96901部队25分队 一种光学手性可调的电致变色聚合物、器件及其制备方法
KR20220065153A (ko) 2020-11-12 2022-05-20 삼성전자주식회사 광원 모듈 및 이를 포함하는 모바일 기기
CN113772843B (zh) * 2021-09-15 2023-09-08 南京钛净膜材料科技有限公司 一种利用特种陶瓷膜分离集成技术处理茜素红废水的方法
CN114351482B (zh) * 2021-12-14 2022-10-25 华南理工大学 一种电致变色艺术服装面料及其制备方法与应用

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3280701A (en) 1961-09-05 1966-10-25 Donnelly Mirrors Inc Optically variable one-way mirror
US3951521A (en) * 1964-06-02 1976-04-20 Xerox Corporation Reversible radiant energy filter and process of using same
NL166053C (nl) 1970-06-27 1981-06-15 Philips Nv Beeldweergeefinrichting.
US3827784A (en) 1971-12-09 1974-08-06 American Cyanamid Co Simple, bonded graphite counter electrode for electrochromic devices
US4041481A (en) * 1974-10-05 1977-08-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Scanning apparatus for an electrophoretic matrix display panel
US4129861A (en) 1976-01-27 1978-12-12 American Cyanamid Company Multiplex addressing of electrochromic displays
GB1558014A (en) * 1976-08-31 1979-12-19 Xerox Corp Method and apparatus for forming visible images in electrochromic materials
CH604195A5 (ja) 1976-09-14 1978-08-31 Ebauches Sa
JPS5348538A (en) 1976-10-13 1978-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image display element
US4146876A (en) 1977-06-29 1979-03-27 International Business Machines Corporation Matrix addressed electrochromic display
US4197005A (en) * 1978-12-14 1980-04-08 LogEtronics Incorporated Film holder for a copy camera
US4297005A (en) * 1979-06-25 1981-10-27 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Persistent memory cell
JPS569792A (en) * 1979-07-04 1981-01-31 Seiko Instr & Electronics Electrochromic display device
US4408202A (en) 1979-11-13 1983-10-04 Fales John D Electrokinetic display system
US4550982A (en) 1981-11-09 1985-11-05 Nippon Electric Co., Ltd. All-solid-state display including an organic electrochromic layer with ion donor/acceptor
US4488781A (en) 1982-01-25 1984-12-18 American Cyanamid Company Method for manufacturing an electrochromic display device and device produced thereby
JPS58137879A (ja) * 1982-02-10 1983-08-16 株式会社デンソー エレクトロクロミツク表示器
US4712879A (en) 1986-04-02 1987-12-15 Donnelly Corporation Electrochromic mirror
JPS6433536A (en) 1987-07-29 1989-02-03 Sony Corp Electrochromic display device
JPH01134429A (ja) 1987-11-20 1989-05-26 Brother Ind Ltd エレクトロクロミック表示装置
JPH01140132A (ja) 1987-11-27 1989-06-01 Hitachi Maxell Ltd エレクトロクロミック表示素子
US4810067A (en) 1987-12-24 1989-03-07 Ford Motor Company Electrochromic device and method of making an electrochromic layer therefor
US5818636A (en) 1990-02-26 1998-10-06 Molecular Displays, Inc. Complementary surface confined polmer electrochromic materials, systems, and methods of fabrication therefor
US5189549A (en) 1990-02-26 1993-02-23 Molecular Displays, Inc. Electrochromic, electroluminescent and electrochemiluminescent displays
US5457564A (en) 1990-02-26 1995-10-10 Molecular Displays, Inc. Complementary surface confined polymer electrochromic materials, systems, and methods of fabrication therefor
US5225582A (en) 1990-12-17 1993-07-06 Ford Motor Company Epoxy curable ion-conducting electrolyte useful in electrochromic devices
GB9117709D0 (en) 1991-08-14 1991-10-02 Nat Res Dev Solid polymer electrolytes
US5141622A (en) * 1991-10-29 1992-08-25 The Mead Corporation Electrochromic printing medium
EP0597234B1 (en) 1992-10-01 1997-05-28 Ykk Corporation Novel copolymer, method for production thereof, and coloring-discoloring material using the polymer
JPH06175165A (ja) * 1992-12-03 1994-06-24 Toray Ind Inc 色調変化ゲルおよびそれを用いた光学素子、表示板、理科用教育機具
US5413739A (en) 1992-12-22 1995-05-09 Coleman; James P. Electrochromic materials and displays
US5673028A (en) 1993-01-07 1997-09-30 Levy; Henry A. Electronic component failure indicator
DK68593D0 (da) 1993-06-11 1993-06-11 Nkt Res Center As Elektroaktive materialer, fremgangsmaade til deres fremstilling samt anvendelse heraf
US5545291A (en) 1993-12-17 1996-08-13 The Regents Of The University Of California Method for fabricating self-assembling microstructures
US5679283A (en) 1994-07-22 1997-10-21 Gentex Corporation Electrochromic layer and devices comprising same
US5780160A (en) 1994-10-26 1998-07-14 Donnelly Corporation Electrochromic devices with improved processability and methods of preparing the same
DE4443470A1 (de) 1994-12-07 1996-06-13 Polozov Stanislav Farbanzeigevorrichtung
US6045951A (en) 1994-12-09 2000-04-04 Danionics A/S Non-aqueous electrolyte system for use in batteries, capacitors or electrochromic devices and a method for the preparation thereof
WO1996036956A2 (en) 1995-05-09 1996-11-21 Monsanto Company Conductive font
DE19605451A1 (de) 1996-02-15 1997-08-21 Bayer Ag Elektrochromes System
DE19605448A1 (de) 1996-02-15 1997-08-21 Bayer Ag Elektrochromes System
US5928572A (en) 1996-03-15 1999-07-27 Gentex Corporation Electrochromic layer and devices comprising same
DE19631729A1 (de) 1996-08-06 1998-02-12 Bayer Ag Elektrochromes System
CA2238470A1 (en) 1996-10-01 1998-04-09 National Label Company Apparatus and method for assembling electrochromic cells
JPH10239716A (ja) * 1996-12-24 1998-09-11 Nippon Oil Co Ltd エレクトロクロミック素子用対向電極及び素子
US6141137A (en) 1998-08-26 2000-10-31 Gentex Corporation Electrochromic media for producing a preselected color
JPH11282019A (ja) 1998-03-30 1999-10-15 Nippon Mitsubishi Oil Corp エレクトロクロミック素子の製造方法
US6136468A (en) 1998-08-25 2000-10-24 Timer Technologies, Llc Electrochemical cell with deferred assembly
US6232019B1 (en) 1998-11-02 2001-05-15 Lithium Technology Corporation Gel electrolytes for electrochromic and electrochemical devices
DE19912307A1 (de) 1999-03-19 2000-09-28 Michael Baumgaertner Aus Papier oder Gewebe (Textil) aufgebauter Bildschirm
US6266177B1 (en) 1999-11-18 2001-07-24 Donnelly Corporation Electrochromic devices
US6372154B1 (en) * 1999-12-30 2002-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Luminescent ink for printing of organic luminescent devices
DE60214833T2 (de) 2001-03-07 2007-09-06 Acreo Ab Elektrochromische einrichtung
GB0105787D0 (en) * 2001-03-08 2001-04-25 Expresson Biosystems Ltd Complex element micro-array and methods of use
CA2441172A1 (en) * 2001-03-19 2002-09-26 Dow Global Technologies Inc. Matrix addressable electrochromic display device
US6744549B2 (en) * 2002-03-19 2004-06-01 Dow Global Technologies Inc. Electrochromic display device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527427A (ja) * 2005-01-04 2008-07-24 アベソ,インコーポレイティド 汎用ディスプレイモジュール
JP2013539081A (ja) * 2010-10-05 2013-10-17 アクレオ スウェディッシュ イーセーティー アーベー ディスプレイデバイス
KR101825628B1 (ko) * 2010-10-05 2018-02-05 라이즈 아크레오 에이비 디스플레이 장치
JP2013149973A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Xerox Corp ポリマー/電解質の接点でスイッチングするコンダクタンスに基づくメモリデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
BR0208151A (pt) 2004-03-02
BR0208128A (pt) 2004-03-02
AU2002250385A1 (en) 2002-10-03
US6879424B2 (en) 2005-04-12
TW574513B (en) 2004-02-01
JP2004528592A (ja) 2004-09-16
CN1266535C (zh) 2006-07-26
US20020171081A1 (en) 2002-11-21
KR100984999B1 (ko) 2010-10-04
WO2002075441A2 (en) 2002-09-26
JP4327462B2 (ja) 2009-09-09
CN1520530A (zh) 2004-08-11
MXPA03008458A (es) 2004-06-30
US6639709B2 (en) 2003-10-28
CN1498357A (zh) 2004-05-19
US20020171907A1 (en) 2002-11-21
MXPA03008457A (es) 2004-07-23
EP1379914A1 (en) 2004-01-14
KR100913681B1 (ko) 2009-08-24
CN100397226C (zh) 2008-06-25
WO2002075441A3 (en) 2004-01-29
EP1412811A2 (en) 2004-04-28
WO2002075442A1 (en) 2002-09-26
AU2746102A (en) 2002-09-26
AU2002252426B2 (en) 2007-08-23
AU784820B2 (en) 2006-06-29
CA2441266A1 (en) 2002-09-26
CA2441172A1 (en) 2002-09-26
KR20030085006A (ko) 2003-11-01
JP4554888B2 (ja) 2010-09-29
KR20030085022A (ko) 2003-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4554888B2 (ja) マトリックスアドレス可能エレクトロクロミック表示装置
US7054050B2 (en) Electrochromic display device
AU2002252426A1 (en) Matrix addressable electrochromic display device
KR100927761B1 (ko) 표시 장치의 구동 방법
Kimura et al. Bistable silver electrodeposition-based EC device with a Prussian blue counter electrode to maintain the mirror state without power supply
JP2017015758A (ja) エレクトロクロミック素子及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090304

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4554888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees