JP2004527131A - スレッドを使用する能動デバイス - Google Patents

スレッドを使用する能動デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2004527131A
JP2004527131A JP2002588646A JP2002588646A JP2004527131A JP 2004527131 A JP2004527131 A JP 2004527131A JP 2002588646 A JP2002588646 A JP 2002588646A JP 2002588646 A JP2002588646 A JP 2002588646A JP 2004527131 A JP2004527131 A JP 2004527131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threads
active device
thread
semiconductor
semiconductor body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002588646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4036757B2 (ja
Inventor
ソロモン、ポール、マイケル
ショー、ジェーン、マーガレット
カガン、チェリー、アール
ディミトラコプロス、クリストス、ディミトリオス
ニン、タク、フン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2004527131A publication Critical patent/JP2004527131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4036757B2 publication Critical patent/JP4036757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/85Thermoelectric active materials
    • H10N10/856Thermoelectric active materials comprising organic compositions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/441Yarns or threads with antistatic, conductive or radiation-shielding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/18Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing electrical output from mechanical input, e.g. generators
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】スレッドまたはリボン状の幾何形状を有する能動デバイスを提供すること。
【解決手段】スレッドの幾何形状には、1スレッド型能動デバイスおよび複数スレッド型デバイスが含まれる。1スレッド型デバイスは、能動デバイスが電気、光、機械、熱または化学エネルギーに応答するかどうかに応じて様々な材料を含み得る中心コアを有する。1スレッド型能動デバイスには、FET、電気光学デバイス、応力トランスデューサなどが含まれる。能動デバイスは、1スレッド型デバイスの場合、スレッド・コアを囲む層である半導体ボディを含む。複数スレッド型デバイスの場合は、半導体ボディは、1本または複数本のスレッド上の層、あるいは2本のスレッド間に配設された細長いボディである。たとえば、1本がゲート絶縁層および半導体層を担持し、他の2本が導電性でありソースおよびドレインとして働く3本のスレッドからFETが形成される。基板またはスレッドは可撓性であることが好ましく、布地の形で形成することができる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は能動デバイスに関し、より詳細にはスレッドで形成した能動デバイスに関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、能動デバイスは、2つの電極間で、エネルギー変化の関数として変化する電気インピーダンスを有する。能動デバイスには、たとえば、トランジスタ、ダイオード、ひずみゲージ、電気光学デバイスなどが含まれる。トランジスタの一形態は、周知のFET(電界効果トランジスタ)である。周知のFETの1つは、MOSFET(金属酸化膜半導体FET)であり、高速な電子応用例向けのスイッチング素子として広く使用されている。具体的には、このMOSFETは二酸化シリコン/バルク・シリコンのトランジスタを指す。より一般のFETは、MISFET(金属絶縁体半導体FET)である。TFT(薄膜トランジスタ)は、能動的な半導体材料を薄膜として被着させたMISFETである。
【0003】
能動デバイスは、結晶シリコンまたはアモルファス・シリコンで製作することが知られている。アモルファス・シリコンは結晶シリコンよりも安価な代替物であるが、移動度が約10−1cm/V*secと結晶シリコンの移動度よりも約15,000倍も小さいので、その用途はより低速なデバイスに限定される。
【0004】
現在、低コストかつ低温プロセスで被着させることができる有機半導体材料および有機−無機半導体材料などの代替材料を開発することを目指した研究が多く行われている。加工コストが低くなると、論理デバイスおよび表示デバイスの低コスト化がもたらされる。加工温度が低くなると、可撓性電子デバイスに用いるプラスチック、紙および布地を含め、より広範囲の基板上にこうした材料を被着させる可能性が開ける。
【0005】
有機材料で作製したFETの例が、Garnier他の「Thin-Layer FieldEffect Transistors With MIS Structure Whose Insulator and Semiconductor AreMade of Organic Materials」という名称の米国特許第5,347,144号に開示されている。有機材料は、TFT構造用の無機材料に対してより安価な代替手段を提供することができる。というのは、それらは、溶液からのスピン・コーティングまたはディップ・コーティング、熱蒸着、あるいはスクリーン印刷などの方法でより安価に製造されるからである。こうした有機材料には、低分子(たとえば、ペンタセン、金属フタロシアニンなど)、短鎖オリゴマー(たとえば、n−チオフェン、ただしn=3〜8のチオフェン単位)およびポリマー(たとえば、ポリアルキルチオフェン、ポリフェニレンビニレンなど)が含まれる。
【0006】
有機−無機材料で作製したFETの例が、Chondroudis他の「Thin FilmTransistors With Organic-Inorganic Hybrid Materials as Semiconducting Channels」という名称の米国特許第6,180,956号に記載されている。この場合も、有機−無機材料で作製したTFTでは、溶液からのスピン・コーティングまたはディップ・コーティング、熱蒸着、あるいはスクリーン印刷などのより安価な製造プロセスを使用することができる。
【0007】
一般に、従来型の能動デバイスは平面基板上に形成される。そのため、可撓性デバイスを作製しようとする現在の取組みは、大面積の可撓性基板上に半導体デバイスを被着させることに焦点を当てている。これらの取組みは、いまだに市販の可撓性電子デバイスを提供するに至っていない。
【特許文献1】
米国特許第5,347,144号
【特許文献2】
米国特許第6,180,956号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
したがって、低コストかつ低温プロセスで製作することができる能動デバイスが求められている。
【0009】
可撓性基板上の複数の能動デバイスのアセンブリおよび可撓性基板上に複数の能動デバイスを形成するための方法も求められている。
【0010】
こうした能動デバイスの大面積アセンブリを形成するための方法も求められている。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明の能動デバイスは、スレッドに沿って軸方向に延びる半導体ボディを備えたスレッドから形成される。第1および第2導電体は、スレッドに沿って軸方向に延び、離間した位置で半導体ボディと電気的に接触して配設される。半導体ボディ中のキャリア濃度は、スレッドに影響を及ぼすエネルギーに応じて変化し、それによって第1および第2導電体の間のインピーダンスも変化する。
【0012】
本発明の一態様によれば、スレッドは、半導体ボディが上に配設された光ファイバ・コアを有し、エネルギーは光エネルギーである。本発明の別の態様によれば、スレッドは、半導体ボディが上に配設された圧電コアを有し、エネルギーは機械エネルギーである。本発明の別の態様によれば、スレッドは、半導体ボディが上に配設された電気絶縁層を備える導電コアを有し、エネルギーは電気エネルギーである。本発明の別の態様によれば、エネルギーは、適当なコアを用いて、熱または化学エネルギーであり得る。
【0013】
本発明の別の態様によれば、能動デバイスは、複数本のスレッドおよびそのスレッドの1つの軸方向に延びる半導体ボディから形成される。複数本のスレッドの2本は導電性であり、第3スレッドは加えられるエネルギーに応答して半導体ボディのキャリア濃度を変調する。この第3スレッドは、光ファイバ・コアまたは導電コアを有し得る。半導体ボディは、第3スレッド上に配設された層またはこれら3本のスレッド間の領域に配設された細長いボディとすることができる。第3スレッドが電気絶縁層を備えた導電コアを有するとき、能動デバイスは電界効果トランジスタである。これらのデバイスでは、電流は、第1および第3スレッドならびに半導体ボディを含む経路中を流れる。すなわち、電流は、第1および第2スレッド軸に対して直交する向きすなわち半径方向に流れる。
【0014】
本発明の様々な能動デバイスを形成するのに使用するスレッドは、可撓性または可屈曲性の1本または複数本のフィラメントから形成される。こうすると、本発明により、可撓性基板および可撓性能動デバイスの要求が満たされる。
【0015】
半導体ボディは、上に配設された電気絶縁層を有するスレッド・コア上か、あるいは光ファイバまたは圧電材料であるスレッド・コア上に配設することができる半導体を含む。この半導体ボディは、溶液からのスピン・コーティングまたはディップ・コーティング、熱蒸着、あるいはスクリーン印刷などの低コストかつ低温プロセスで、スレッド・コア上に形成することができる有機半導体または有機−無機ハイブリッド半導体、あるいは他の半導体のタイプを含むことが好ましい。こうすると、本発明の能動デバイスを低コストかつ低温プロセスで作製することができ、それによって前記要求が満たされる。
【0016】
本発明の別の態様によれば、電気回路は、複数本のスレッドおよび少なくとも1つの半導体ボディを含み、これらスレッドが2つ以上の能動デバイスを形成する。これらの実施形態の中には、各スレッドが能動デバイスであるものもある。他の実施形態では、2つ以上の能動デバイスが1本の導電スレッドを共有することができる。
【0017】
本発明の別の態様によれば、布地は複数本のスレッドを含み、これらスレッドの少なくとも1本が能動デバイスを形成する。
【0018】
本発明の他のさらなる目的、利点および特徴は、以下の明細書を添付の図面と併せ読めば理解されよう。同じ参照文字は、構造の同じ要素を示す。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
図1および2を参照すると、FET50は、シース53と、スレッド54、56、58および60からなるバンドル52を含む。スレッド54および56はFET50の1対のゲートを形成し、スレッド58および60はそれぞれFET50のソースおよびドレインを形成する。ゲート・スレッド54はコア62を有し、ゲート・スレッド56はコア64を有する。ソース・スレッド58はコア66を有し、ドレイン・スレッド60はコア68を有する。シース53は、現在または将来にかけて周知の任意の適当な電気絶縁材料でよい。図2ではシース53は割愛してある。コア62、64、66および68は、金属または導電性ポリマーなど導電性で可撓性の材料からなる1本または複数本のフィラメントを備える。あるいは、フィラメントは、金属または導電性プラスチックなど導電材料の被覆を備えた非導電性プラスチックであってもよい。フィラメントは、中実または中空であってよく、またその断面形状は、対称、非対称、曲線状または非曲線状、あるいはそれらの組合せの任意の適当なものでよい。
【0020】
ゲート・スレッド54は、コア62に隣接して配設された絶縁体材料の層70および絶縁体層70に隣接して配設された半導体材料の層72を含む。ゲート・スレッド56は、コア64に隣接して配設された絶縁体材料の層74および絶縁体層74に隣接して配設された半導体材料の層76を含む。ソース・スレッド58は、コア66に隣接して配設された接点層78を含み、ドレイン・スレッド60は、コア68に隣接して配設された接点層80を含む。接点層78および80は、半導体層72および76に電気的に接触して配設され、半導体層72および76と電気的に接触する界面でキャリア移動度を増強させるように働く。
【0021】
半導体層72および76ならびに接点層78および80は、コア材料上に配設することができる現在または将来にかけて周知の任意の適当な有機、無機、またはハイブリッド半導体材料でよい。有機半導体には、たとえば半導体低分子、オリゴマーおよびポリマーが含まれる。たとえば、半導体層72および76は、ポリチオフェン誘導体、オリゴチオフェン誘導体およびペンタセンなどの有機半導体から形成することができる。ハイブリッド半導体は、たとえばヨウ化フェニチルアンモニウムスズでよい。接点層78および80は、ドープした半導体、金属ハイブリッドなど極めて導電性の高い材料、または金、銅、マグネシウム、カルシウムなどの金属から形成することができる。ドープした半導体には、たとえばヨウ素をドープしたポリチオフェン、しょうのうスルホン酸をドープしたポリアニリン、ポリアセチレン、ポリピロールなどが含まれる。電着、無電解メッキ、押出し成形、吹付け、スタンピング、モールディング、粉体被覆、融解、スピン・コーティングなどの任意の適当なプロセスによって、これらの材料を付着させることができる。
【0022】
ゲート絶縁層70および74は、FETに使用することができる現在または将来にかけて周知の任意の適当な電気絶縁材料でよい。たとえば、その絶縁材料は、PMMA(ポリメチルメタクリレート)、ポリイミド、エポキシなどの有機絶縁体、二酸化シリコン、窒化シリコン、チタン酸バリウムストロンチウムなどの無機絶縁体、またはゾル・ゲルとシリケートなどの有機−無機ハイブリッドでよい。ゲート絶縁層70および74は、電着、無電解メッキ、押出し成形、吹付け、スタンピング、モールディング、粉体被覆、融解、スピン・コーティングなどの任意の適当なプロセスによって、コア62および64に付着させることができる。
【0023】
FET50内で電流は、スレッドからスレッドに流れる。たとえば、電流は、ソース・スレッド58、スレッド54および56の半導体層72および76、ならびにドレイン・スレッド60を含む経路中を流れる。すなわち、電流は、ソースおよびドレイン・スレッド58および60の軸に対して直交して、すなわち半径方向に流れる。
【0024】
FET50は、バンドル52の長手方向にある幅を有する。この幅は、応用例によって決まるものである。たとえば、FET50が衣服の5インチ(約12cm)の大きさのシャツのポケットに埋め込まれるとすれば、その幅は約5インチ(約12cm)となるはずである。電力定格が(発光ダイオードを作動させるのに適当な)約10mWであり、電流定格が約1mAである場合、FET50は約12cmの幅(ポケットの長さ)と約10ミクロン〜約100ミクロンの範囲の値をとるスレッド直径を有するはずである。
【0025】
ゲート・スレッド54および56、ソース・スレッド58およびドレイン・スレッド60をバンドル52の形に撚り合わせ、ソース・スレッド58およびドレイン・スレッド60と半導体層72および76の界面で良好な電気的接触が確実に得られるように機械的な力を与えられてそれらを合わせて保持する。結束具、スリーブ、シースなど他の技法を用いて必要な機械的な力を与えることもできる。また、シース53によって、スレッド間の短絡が阻止される。
【0026】
FET50は、その可撓性およびスレッドの幾何形状のため、それを統合して織布にするかなりの能力を有する。FET50の幅が広いため、低移動度の有機半導体層72および76の場合でさえ、その電流定格は、かなりの負荷を駆動するのに十分に高くすることができる。
【0027】
FET50の特定の例では、ゲート・コア62および64はそれぞれ、直径約25ミクロンの銅線である。ゲート絶縁体層70および74は、厚さ約0.5ミクロンのエナメル被覆である。半導体層72および76は、有機半導体をクロロホルムに溶解した溶液中にこのエナメル被覆導線を漬け、次いでそれを取り出し乾燥させることによって形成する。この有機半導体は、位置規則的なP3HT(ポリ−3−ヘキシルチオフェン)である。
【0028】
ソースおよびドレイン・コア58および60も、腐食防止用にクロムを被覆した直径約25ミクロンの銅線である。接点層78および80は、塩化鉄をドープしたP3HT溶液中にこの導線を漬けることによって形成する。接点層の厚さは約0.2ミクロンである。
【0029】
ゲート・スレッド54および56、ソース・スレッド58およびドレイン・スレッド60をそれぞれスプールに巻き取る。次いで、ゲート・スレッド54および56、ソース・スレッド58およびドレイン・スレッド60をスプールから解き巻き合わせて、図1の撚られたスレッド構造を形成する。次いで、PMMAをアセトンに溶解した溶液中にこの撚られたスレッドを漬けることによってシース53を形成する。これが半導体層72、76、78および80に影響を及ぼすことはない。
【0030】
図3を参照すると、FET90は、ゲート・スレッド56がスペーサ・スレッド92で置き換えられている点を除き、FET50とほぼ同じである。スペーサ・スレッド92は、ナイロン、PMMA、PVC(ポリ塩化ビニル)、ポリエステルなどの電気絶縁材料からなる1本のフィラメントまたは複数本のフィラメントを備え得る。このフィラメントは、中実または中空であってよく、任意の適当な断面を有してよい。絶縁スレッド92は、ソース・スレッド58およびドレイン・スレッド60を離して保ち、それらが互いに接触しないようにする。FET50と同様に、FET90は、ゲート・スレッド54、ソース・スレッド58、ドレイン・スレッド60および絶縁スレッド92に機械的な力を与えて、ソース・スレッド58とドレイン・スレッド60が離れて保たれるようなバンドルとしてそれらを合わせて保持する。
【0031】
図4を参照すると、FET100は、ゲート・スレッド102、ゲート・スレッド104、ソース・スレッド106、ドレイン・スレッド108および半導体ボディ110を有する。ソース・スレッド106およびドレイン・スレッド108は、図1および2のFET50のソース・スレッド58およびドレイン・スレッド60とほぼ同じである。ゲート・スレッド102は、絶縁体層114が上に配設されたコア112を有する。ゲート・スレッド104は、絶縁体層118が上に配設されたコア116を有する。コア112および116は、図1および2のFET50のコア62および64とほぼ同じである。絶縁層114および118は、図1および2のFET50の絶縁層70および74とほぼ同じである。半導体ボディ110は、細長い形状を有し、スレッド102、104、106および108の間のスペースまたは空隙に配設される。FET50と同様に、FET100は、ゲート・スレッド102および104、ソース・スレッド106、ドレイン・スレッド108および半導体スレッド110に機械的な力を与えて、ソース・スレッド106とドレイン・スレッド108が離れて保たれるようなバンドルとしてそれらを合わせて保持する。
【0032】
半導体ボディ110は、細長いスレッド状の形状に形成可能であり、機械的な力が加えられたときに、ゲート・スレッド102および104、ソース・スレッド106およびドレイン・スレッド108の表面にならうような可撓性を有する任意の適当な半導体材料から製作することができる。たとえば、半導体ボディ110は、P3HTなどの有機半導体で充満させた浸透性スレッド、またはヨウ化フェニチルアンモニウムスズなどの有機−無機ハイブリッド半導体から形成することができる。
【0033】
あるいは、半導体ボディ110は、スレッド102、104、106および108の1つまたは複数の表面に、それらスレッド間に連続したボディを設けるのに十分な量で付着させる半導体ペーストまたは半導体ゲルから形成することもできる。たとえば、半導体ペーストは、靭性、強度、可撓性、接着性および熱特性などの機械的特性を考慮して選択したバインダと混ぜ合わせた有機半導体から形成することができる。たとえば、このバインダはポリスチレンでよい。
【0034】
図5を参照すると、FET120は、ゲート・スレッド122、ソース・スレッド124、ドレイン・スレッド126、スペーサ・スレッド128、半導体ボディ130および1対の接点スレッド132と134を含む。ゲート・スレッド122は、図4のFET100のゲート・スレッド102とほぼ同じである。スペーサ・スレッド128は、図4のスペーサ・スレッド104とほぼ同じである。半導体ボディ130は、図4のFET100の半導体ボディ110とほぼ同じである。ソース・スレッド124およびドレイン・スレッド126はそれぞれ、金属または導電性ポリマーなど導電性で可撓性の材料からなる1本または複数本のフィラメントから形成される。あるいは、このフィラメントは、金属または導電性プラスチックなど導電材料の被覆を備えた非導電性プラスチックであってもよい。フィラメントは、中実または中空であってよく、任意の適当な断面を有してよい。
【0035】
接点スレッド132は、半導体スレッド130に電気的に接触して配設され、またソース・スレッド124に電気的に接触して配設される。接点スレッド134は、半導体スレッド130およびドレイン・スレッド126に電気的に接触して配設される。接点スレッド132および134は、半導体スレッド130との界面でキャリア移動度を増強させる任意の適当な半導体材料で形成される。たとえば、接点スレッド132および134は、ソースおよびドレインからドーパントを制御して拡散させることによってドープした半導体で形成することができる。
【0036】
FET120の接点スレッド構成を、FET50、90および100の接点層構成の代わりに用いることができることが当業者には理解されよう。たとえば、(図1および2の)FET50のソースおよびドレイン・スレッド58および60の接点層78および80を、半導体層72および76ならびにソースおよびドレイン・コア66および68と電気的に接触する1対の離間した接点スレッドで置き換えることができる。
【0037】
FET120の特定の例では、半導体ボディ130は、P3HTを溶解したクロロホルム溶液に、複数本のフィラメントから形成され得る浸透性のスレッドを漬け、それを抜き取り乾燥させることによって形成される。接点スレッド132および134は、高機能パラジウム被覆銅でよい。半導体ボディを間に備えた接点スレッド132および134を融合させて3本スレッドのアセンブリを形成し、スプールに巻き取る。次いで、この3本スレッドのアセンブリを、P3HTをクロロホルムに溶解した溶液中に漬け、まだ濡れている間に、スペーサ・スレッド128、ソース・スレッド124およびドレイン・スレッド126とともに巻き取って定位置に硬化させ、FET120を形成する。
【0038】
図6を参照すると、FET140は、ゲート・スレッド104が光スレッド142で置き換えられている点を除き、図4のFET100とほぼ同じである。あるいは、ゲート・スレッド102および104の両方を光スレッド142で置き換えてもよい。光スレッド142は、半導体ボディ110に隣接し、かつソース・スレッド106とドレイン・スレッド108の間に配設された光ファイバである。光スレッド142に加えられる光エネルギーは、半導体ボディ110に結合され、その中でキャリア濃度を変調して、ソース・スレッド106とドレイン・スレッド108の間でインピーダンスの変化を引き起こす。
【0039】
図7を参照すると、FET150は1本のスレッド152を有する。スレッド152は、コア154、絶縁層156、半導体層158、ソース層160およびドレイン層162を有する。コア154は、金属または導電性ポリマーなど導電性で可撓性の材料からなる1本または複数本のフィラメントを備える。あるいは、フィラメントは、金属または導電性プラスチックなど導電材料の被覆を備えた非導電性プラスチックであってもよい。このフィラメントは、中実または中空であってよく、任意の適当な断面を有してよい。絶縁層156はコア154の表面上に配設され、半導体層158は絶縁層156の表面上に配設される。ソース層160およびドレイン層162は、スレッド152の長手方向すなわち軸方向に沿って帯状に半導体層158の表面上に配設される。
【0040】
図8を参照すると、能動デバイス170は1本のスレッド172を有する。スレッド172は、コア174、半導体層176および1対の電極178と180を有する。コア174は光ファイバからなる。半導体層176は光ファイバ・コア174の表面上に配設される。電極178および180は、スレッド172の長手方向すなわち軸方向に沿って帯状に半導体層176の表面上に配設される。光ファイバ・コア174に加えられる光エネルギーは、半導体層176中でキャリア濃度を変調し、そのため、電極178と180の間でインピーダンスが変化する。能動デバイス170の重要な応用例は、光エネルギーを電気エネルギーに変換することである。
【0041】
図9を参照すると、能動デバイス190は1本のスレッド192を有する。スレッド192は、コア194と、半導体層196と、3つの電極198、200および202を有する。コア194は圧電材料からなる。半導体層196は圧電コア194の表面上に配設される。電極198、200および202は、スレッド192の長手方向すなわち軸方向に沿って帯状に半導体層196の表面上に配設される。圧電コア194に加えられる機械的な応力は、半導体層196中でキャリア濃度を変調し、そのため、電極198と電極200および202の間、ならびに電極200と202の間でインピーダンスが変化する。能動デバイス190の重要な応用例は、機械エネルギーを電気エネルギーに変換することである。
【0042】
能動デバイス170の光ファイバ174または能動デバイス190の圧電コア194を他の適当な材料で置き換えて、熱エネルギーまたは化学エネルギーを電気エネルギーに変換することができる。光、機械的応力、熱または化学エネルギーを用いて電力を生成することも可能であり、それによって低電力応用例では電池を置き換えることができるはずである。
【0043】
図10を参照すると、従来技術のFET回路210は、1対のFET212および214を含む。FET212は、ゲートG1、ソース216およびドレイン218を有する。FET214は、ゲートG2、ソース220およびドレイン222を有する。FET212および214のソース/ドレイン・チャネルは直列に接続される。すなわち、ドレイン218はソース220に接続される。
【0044】
図11を参照すると、回路210がスレッド・アセンブリ224の形で示されている。FET212は、ソース・スレッド225、ゲート・スレッド227および共通スレッド226で形成される。FET214は、ゲート・スレッド228、ドレイン・スレッド229および共通スレッド226で形成される。こうすると、ゲートG1およびG2はゲート・スレッド227および228、ソース216はソース・スレッド225、ドレイン222はドレイン・スレッド229、ドレイン218およびソース220は共通スレッド226で実施される。
【0045】
図12を参照すると、従来技術の回路230は、2個のFET232および234を含む。FET232は、ゲートG1、ソース236およびドレイン238を有する。FET234は、ゲートG2、ソース240およびドレイン242を有する。FET232および234のソース/ドレイン・チャネルは並列に接続される。すなわち、ソース236はソース240に接続され、ドレイン238はドレイン242に接続される。
【0046】
図13を参照すると、回路230がスレッド・アセンブリ244の形で示されている。FET232および234は、共通ソース・スレッド246および共通ドレイン・スレッド248、ならびに別々のゲート・スレッド245および247で形成される。こうすると、ソース236および240(図12)は共通ソース・スレッド246、ドレイン238および242(図12)は共通ドレイン・スレッド248、ゲートG1およびG2はゲート・スレッド245および247で実施される。
【0047】
図14を参照すると、布地300は、互いに織り込まれた複数本のスレッド302Aおよび302Bを有する。スレッド302Aは布地スレッドであり、スレッド302Bは能動デバイス・スレッド、たとえばFET50、90、100、120または140あるいは能動デバイス150、170または190である。布地300の応用例には、電気、光学、機械応力、熱または化学活動が必要な任意の応用例が含まれる。
【0048】
図15を参照すると、例として、スレッド302Bはそれぞれ、図9に示すタイプの圧電スレッドとすることができる。電極198、200および202は、サンプリング・デバイス304に接続される。サンプリング期間中、サンプリング・デバイス304は、電極198と200、198と202、および200と202の両端間に電圧を接続し、それらを通る電流を測定して基準値と比較する。破線306は、他の複数の能動デバイス・ライン302Bに接続するためのものである。たとえば、すべての能動デバイス・スレッド302Bは、全体としてあるいはそれぞれ別々のサンプリング間隔でサンプリングできるはずである。
【0049】
図16を参照すると、能動デバイス320は、可撓性のリボン状基板322、層324、層326、1対の導電体328および330、ならびに半導体ボディ332を有する。可撓性基板322は、可撓性または可屈曲性の特質を有する任意のプラスチックまたは金属材料から形成することができる。
【0050】
あるFETの場合、基板322は導電性であり、層324も導電性でゲートを形成する。層326は電気絶縁体である。導電体328および330はそれぞれソースおよびドレインである。光能動デバイスの場合、ゲート層324は割愛され、層326は光透過性素子、たとえば半導体ボディ332に光を透過させる光透過性導波路、プリズムなどである。
【0051】
あるFETの場合、可撓性基板322は、可撓性絶縁材料、たとえば絶縁金属箔、プラスチック、アルマイト、カプトン、マイラー、布地、ゴムなどであることが好ましい。層324は、FETのゲートに適した任意の金属、たとえばアルミニウム、金、クロムなどである。層326は任意の適当なゲート用絶縁体であり、たとえば、PMMA(ポリメチルメタクリレート)、ポリイミド、エポキシなどの有機絶縁体、二酸化シリコン、窒化シリコン、チタン酸バリウムストロンチウムなどの無機絶縁体、あるいはゾル・ゲルとシリケートなどの有機−無機ハイブリッドである。
【0052】
光能動デバイスの場合、可撓性基板は、光透過性材料、たとえばエポキシ、ポリイミド、ポリスチレン、マイラー、プレキシグラス、PMMAなどであることが好ましい。層326は、絶縁性の光透過性材料、たとえば二酸化シリコン、PMMAなどであることが好ましい。金属性のゲート層326としては、酸化インジウムスズなどの透明な金属であることが好ましい。
【0053】
FETまたは光能動デバイスの場合、半導体ボディ332は、有機半導体または有機−無機ハイブリッド材料の層である。適当な有機半導体材料には、たとえば、半導体低分子、オリゴマーおよびポリマーが含まれる。たとえば、半導体ボディ332は、ポリチオフェン誘導体、オリゴチオフェン誘導体およびペンタセンなどの有機半導体で形成することができる。ハイブリッド半導体は、たとえばヨウ化フェニチルアンモニウムスズでよい。導電体328および330は、任意の適当な金属または導電性プラスチックでよい。
【0054】
これらの半導体材料、ゲート材料、ゲート絶縁体材料および導電体は、たとえば、コーティング、溶液からのディップ・コーティング、熱蒸着、スクリーン印刷、押出し成形、電着、スタンピング、モールディングなどの任意の適当なプロセスによって付着させることができる。
【0055】
当業者には明らかなように、チャネル領域でドープを行なわずに、あるいは接点領域でスズまたはアンチモンのドープを行って、本明細書で説明したFETにヨウ化フェニチルアンモニウムスズなどのハイブリッド半導体を使用することができる。
【0056】
以上、好ましい形態を具体的に参照して本発明を説明してきたが、添付の特許請求の範囲で定義される本発明の趣旨および範囲を逸脱することなく、この実施形態において様々な変更および改変を加えることができることが明らかである。
【図面の簡単な説明】
【0057】
【図1】本発明の能動的な電界効果トランジスタのセグメントを示す斜視図である。
【図2】図1の分解断面を示す図である。
【図3】本発明の代替電界効果トランジスタを示す断面図である。
【図4】本発明の代替電界効果トランジスタを示す断面図である。
【図5】本発明の代替電界効果トランジスタを示す断面図である。
【図6】本発明の代替電界効果トランジスタを示す断面図である。
【図7】本発明の代替電界効果トランジスタを示す断面図である。
【図8】本発明の能動デバイスを示す断面図である。
【図9】本発明の代替能動デバイスを示す断面図である。
【図10】従来技術の回路を示す図である。
【図11】図10のFETの代わりになる本発明のアセンブリを示す図である。
【図12】従来技術の回路を示す図である。
【図13】図12のFETの代わりになる本発明のアセンブリを示す図である。
【図14】本発明の能動デバイス・スレッドを含む布地を示す図である。
【図15】図14の能動デバイス・スレッド用サンプリング回路を示す図である。
【図16】本発明の代替能動デバイスを示す斜視図である。

Claims (61)

  1. スレッドと、前記スレッドに沿って軸方向に延びる半導体ボディと、前記スレッドに沿って軸方向に延び、離間した位置で前記半導体ボディと電気的に接触して配設された第1および第2導電体とを備え、前記第1および第2導電体の間のインピーダンスが前記スレッドに影響を及ぼすエネルギーによって変化する、能動デバイス。
  2. 前記スレッドがコアを有し、前記半導体ボディが前記コアを取り囲む層である、請求項1に記載の能動デバイス。
  3. 前記コアが光ファイバである、請求項2に記載の能動デバイス。
  4. 前記コアが圧電材料である、請求項2に記載の能動デバイス。
  5. 前記コアと前記半導体層の間に配設された絶縁材料の層をさらに備え、前記コアおよび前記第1および第2導電体が、電界効果トランジスタのゲート、ソースおよびドレインである、請求項2に記載の能動デバイス。
  6. 前記スレッドが複数本のスレッドの第1スレッドであり、前記第1および第2導電体が前記複数本のスレッドの第2および第3スレッドである、請求項1に記載の能動デバイス。
  7. 前記第1スレッドが光ファイバである、請求項6に記載の能動デバイス。
  8. 前記第1スレッドが導電コアを含み、電気絶縁材料の層が前記コア上に配設される、請求項6に記載の能動デバイス。
  9. 前記半導体ボディが前記電気絶縁材料の層上に配設された層である、請求項8に記載の能動デバイス。
  10. 前記複数本のスレッドの第4スレッドが前記第1スレッドの軸方向に延びる、請求項8に記載の能動デバイス。
  11. 前記第4スレッドが、前記第2および第3スレッドの間に挿入された絶縁材料からなるスペーサである、請求項10に記載の能動デバイス。
  12. 前記第4スレッドが、導電コアおよび前記コア上に配設された電気絶縁材料の層を含む、請求項10に記載の能動デバイス。
  13. 別の半導体層が前記第4スレッドの電気絶縁層上に配設される、請求項10に記載の能動デバイス。
  14. キャリアを増強することができ、前記第1スレッドの軸方向に延びる第1および第2接点ボディをさらに備え、前記第1接点ボディが前記半導体ボディおよび前記第2スレッドと電気的に接触してそれらの間に配設され、前記第2接点ボディが前記半導体ボディおよび前記第3スレッドと電気的に接触してそれらの間に配設される、請求項6に記載の能動デバイス。
  15. 前記第2および第3スレッドがそれぞれ第1および第2コアを含み、前記第1および第2接点ボディがそれぞれ前記第1および第2コア上に配設される、請求項14に記載の能動デバイス。
  16. 前記第1および第2接点ボディが前記複数本のスレッドの第4および第5スレッドである、請求項14に記載の能動デバイス。
  17. 前記半導体ボディが有機半導体材料を含む、請求項1に記載の能動デバイス。
  18. 前記有機材料が、半導体低分子、オリゴマーおよびポリマーからなる群の構成要素である、請求項17に記載の能動デバイス。
  19. 前記有機材料が、ペンタセン、オリゴチオフェンおよびポリチオフェンからなる群の構成要素である、請求項17に記載の能動デバイス。
  20. 前記半導体ボディが有機−無機ハイブリッド半導体材料を含む、請求項1に記載の能動デバイス。
  21. 前記有機−無機ハイブリッド半導体材料がヨウ化フェニチルアンモニウムスズである、請求項20に記載の能動デバイス。
  22. 前記コアが1本または複数本のフィラメントを含む、請求項2に記載の能動デバイス。
  23. 前記1本または複数本のフィラメントが導電性である、請求項22に記載の能動デバイス。
  24. 前記スレッドが可撓性である、請求項1に記載の能動デバイス。
  25. 前記複数本のスレッドを撚り合わせる、請求項6に記載の能動デバイス。
  26. 前記複数本のスレッドを合わせて保持する手段をさらに備える、請求項6に記載の能動デバイス。
  27. 電流が、前記半導体ボディと前記第2および第3スレッドを含む経路中を流れる、請求項6に記載の能動デバイス。
  28. 前記コアが導電性である、請求項1に記載の能動デバイス。
  29. 導電コアを有するスレッドと、前記コアに沿って軸方向に配設された電気絶縁層と、前記コアに沿って軸方向に延び、前記電気絶縁層に隣接して配設された半導体ボディと、前記コアに沿って軸方向に延び、離間した位置で前記半導体材料と電気的に接触して配設される第1および第2導電体とを備え、前記第1および第2導電体の間の電気インピーダンスが前記導電コアに加えられるエネルギーの関数として変化する、電界効果トランジスタ。
  30. 前記スレッドが複数本のスレッドの第1スレッドであり、前記第1スレッドが前記コア上に配設された前記電気絶縁層を伴うゲートであり、前記複数本のスレッドの第2および第3スレッドがそれぞれ前記第1および第2導電体を含み、前記第2および第3スレッドがそれぞれソースおよびドレインである、請求項29に記載の電界効果トランジスタ。
  31. 前記複数本のスレッドの少なくとも1つが可撓性である、請求項30に記載の電界効果トランジスタ。
  32. 前記複数本のスレッドを撚り合わせて可撓性のバンドルにする、請求項30に記載の電界効果トランジスタ。
  33. 前記半導体ボディが有機半導体材料を含む、請求項30に記載の電界効果トランジスタ。
  34. 前記有機材料が、半導体低分子、オリゴマーおよびポリマーからなる群の構成要素である、請求項33に記載の電界効果トランジスタ。
  35. 前記有機材料が、ペンタセン、オリゴチオフェンおよびポリチオフェンからなる群の構成要素である、請求項33に記載の電界効果トランジスタ。
  36. 前記半導体ボディが有機−無機ハイブリッド半導体材料を含む、請求項29に記載の電界効果トランジスタ。
  37. 前記有機−無機ハイブリッド半導体材料がヨウ化フェニチルアンモニウムスズである、請求項36に記載の電界効果トランジスタ。
  38. 前記コアが1本または複数本のフィラメントを含む、請求項29に記載の電界効果トランジスタ。
  39. 前記1本または複数本のフィラメントが導電性である、請求項38に記載の電界効果トランジスタ。
  40. 電流が、前記半導体ボディと前記第2および第3スレッドを含む経路中を流れる、請求項30に記載の電界効果トランジスタ。
  41. 複数本のスレッドおよび少なくとも1つの半導体材料のボディを備え、前記複数本のスレッドが2つ以上の電気的に相互接続された能動デバイスを形成する、電気回路。
  42. 前記半導体ボディが前記複数本のスレッドの第1スレッドの軸方向に配設され、前記複数本のスレッドの第2および第3スレッドが導電性である、請求項41に記載の電気回路。
  43. 前記半導体ボディが第1半導体ボディであり、第2半導体ボディが前記複数本のスレッドの第4スレッドの軸方向に配設され、前記第2および第3スレッドの1本が前記半導体ボディの両方と電気的に接触する、請求項42に記載の電気回路。
  44. 前記半導体ボディが前記複数本のスレッドの第1スレッドの軸方向に延びる第1半導体ボディであり、第2半導体ボディが前記複数本のスレッドの第2スレッドの軸方向に配設され、前記各スレッドがその軸方向に延びる少なくとも1つの導電体を含み、前記第1および第2スレッドが前記2つ以上の能動デバイスを備える、請求項42に記載の電気回路。
  45. 半導体ボディと、離間した位置で前記半導体ボディと電気的に接触して配設される第1電極および第2電極と、前記第1および第2電極ならびに前記半導体ボディを担持するほぼ平面で可撓性の基板とを備える、能動デバイス。
  46. ゲート電極およびゲート絶縁体をさらに備え、前記可撓性基板が前記ゲート電極および前記ゲート絶縁体をも担持する、請求項45に記載の能動デバイス。
  47. 前記半導体ボディが有機半導体であり、前記有機材料が、半導体低分子、オリゴマーおよびポリマーからなる群の構成要素である、請求項45に記載の能動デバイス。
  48. 前記半導体ボディが有機半導体を含み、前記有機材料が、ペンタセン、オリゴチオフェンおよびポリチオフェンからなる群の構成要素である、請求項45に記載の能動デバイス。
  49. 前記半導体ボディが有機−無機ハイブリッド半導体材料を含む、請求項45に記載の能動デバイス。
  50. 前記有機−無機ハイブリッド半導体材料がヨウ化フェニチルアンモニウムスズである、請求項49に記載の能動デバイス。
  51. 前記可撓性基板が、金属、導電性ポリマーおよび導電材料を被覆したポリマーからなる群の構成要素である、請求項46に記載の能動デバイス。
  52. 前記可撓性基板が担持する光透過性ボディをもさらに備える、請求項45に記載の能動デバイス。
  53. 前記可撓性基板が光透過性ボディである、請求項45に記載の能動デバイス。
  54. 複数本のスレッドを備え、前記スレッドの少なくとも1本がエネルギー変化を受けたときに電気インピーダンスの変化を示す能動デバイスを形成する、布地。
  55. 前記エネルギーが電気エネルギーである、請求項54に記載の布地。
  56. 前記エネルギーが光エネルギーである、請求項54に記載の布地。
  57. 前記エネルギーが機械エネルギーである、請求項54に記載の布地。
  58. 前記能動デバイスが、前記複数本のスレッドの第1、第2および第3スレッドで形成される、請求項54に記載の布地。
  59. 前記第1スレッドの軸方向に延び、前記第2および第3スレッドの間に配設される半導体ボディをさらに備える、請求項58に記載の布地。
  60. 前記能動デバイスが第1能動デバイスであり、第2能動デバイスが前記複数本のスレッドの第4および第5スレッドと前記第2および第3スレッドの1本で形成され、別の半導体ボディが前記第4スレッドの軸方向に延びる、請求項59に記載の布地。
  61. 電気絶縁材料のシースをさらに備え、前記バンドルが前記シース中に配設される、請求項32に記載の電界効果トランジスタ。
JP2002588646A 2001-05-09 2002-03-08 能動デバイス、電界効果トランジスタ、電気回路及び布地 Expired - Fee Related JP4036757B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/852,078 US6437422B1 (en) 2001-05-09 2001-05-09 Active devices using threads
PCT/US2002/006996 WO2002091490A1 (en) 2001-05-09 2002-03-08 Active devices using threads

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004527131A true JP2004527131A (ja) 2004-09-02
JP4036757B2 JP4036757B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=25312447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002588646A Expired - Fee Related JP4036757B2 (ja) 2001-05-09 2002-03-08 能動デバイス、電界効果トランジスタ、電気回路及び布地

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6437422B1 (ja)
EP (1) EP1390991A4 (ja)
JP (1) JP4036757B2 (ja)
KR (1) KR100581813B1 (ja)
CN (1) CN100376043C (ja)
IL (2) IL158607A0 (ja)
MY (1) MY136302A (ja)
TW (1) TW541546B (ja)
WO (1) WO2002091490A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010258464A (ja) * 2002-05-02 2010-11-11 Ideal Star Inc 集積装置
JPWO2009031525A1 (ja) * 2007-09-07 2010-12-16 日本電気株式会社 カーボンナノチューブ構造物及び薄膜トランジスタ
JP2011254099A (ja) * 2003-08-19 2011-12-15 Ideal Star Inc 線状素子
KR101366133B1 (ko) 2012-07-13 2014-02-25 한국과학기술원 압전 폴리머를 이용한 패브릭 제조용 파이버 및 그 제조방법
US9842992B2 (en) 2014-03-14 2017-12-12 Japan Science And Technology Agency Transistor using piezoresistor as channel, and electronic circuit

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10124457A1 (de) * 2001-05-18 2002-12-05 Siemens Ag Faser mit integriertem elektronischem Bauteil, elektronisches Gewebe, Herstellungsverfahren und Verwendung dazu
ITMI20020231A1 (it) * 2002-02-08 2003-08-08 Milano Politecnico Fotorivelatore a semiconduttore organico
KR20040101568A (ko) * 2002-05-02 2004-12-02 가부시키가이샤 이디알 스타 선형소자 및 그 제조방법
US6642092B1 (en) * 2002-07-11 2003-11-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Thin-film transistors formed on a metal foil substrate
TW554525B (en) * 2002-08-28 2003-09-21 Ind Tech Res Inst Organic integration device of thin film transistor and light emitting diode
US7535019B1 (en) * 2003-02-18 2009-05-19 Nanosolar, Inc. Optoelectronic fiber
JP4659618B2 (ja) * 2003-07-10 2011-03-30 株式会社イデアルスター 発光素子、及び発光装置
US7755141B2 (en) * 2003-10-29 2010-07-13 Ideal Star, Inc. Complementary MISFET formed in a linear body
US20050211973A1 (en) * 2004-03-23 2005-09-29 Kiyotaka Mori Stressed organic semiconductor
US7321133B2 (en) * 2004-11-17 2008-01-22 Plextronics, Inc. Heteroatomic regioregular poly(3-substitutedthiophenes) as thin film conductors in diodes which are not light emitting or photovoltaic
US7205478B2 (en) * 2004-12-09 2007-04-17 International Business Machines Corporation Active device thread electrical connections
US20060147708A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Clark Anthony L Photochromic hybrid fabric
GB2426255B (en) * 2005-05-16 2009-09-23 Univ Manchester Operative devices
US20070272919A1 (en) * 2006-05-24 2007-11-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Stressed organic semiconductor devices
US7646015B2 (en) * 2006-10-31 2010-01-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor device
EP2095442A4 (en) * 2006-11-29 2011-08-17 Mahiar Hamedi INTEGRATED ELECTRONIC CIRCUITS
FR2941089B1 (fr) * 2009-01-15 2011-01-21 Commissariat Energie Atomique Transistor a source et drain filaires
US10081887B2 (en) 2012-12-14 2018-09-25 Intel Corporation Electrically functional fabric for flexible electronics
US9822470B2 (en) * 2012-12-14 2017-11-21 Intel Corporation Flexible embedded interconnects
KR101595290B1 (ko) * 2014-06-17 2016-02-18 한국기계연구원 선형 소오스 및 선형 드레인 전극을 포함하는 유기 반도체 소자 및 이의 제조 방법, 이를 이용한 직물 구조체 및 부직물 구조체, 그리고 이를 이용한 반도체 장치
KR101579101B1 (ko) * 2014-06-17 2015-12-21 한국기계연구원 유기 반도체 소자 및 이의 제조 방법, 이를 이용한 직물 구조체 및 부직물 구조체, 그리고 이를 이용한 반도체 장치
KR101579096B1 (ko) * 2014-06-17 2015-12-21 한국기계연구원 평행한 선형 소오스 전극, 선형 드레인 전극 및 선형 게이트 전극을 포함하는 유기 반도체 소자 및 이의 제조 방법, 이를 이용한 직물 구조체 및 부직물 구조체, 그리고 이를 이용한 반도체 장치
WO2015194815A1 (ko) 2014-06-17 2015-12-23 한국기계연구원 유기 반도체 소자 및 이의 제조 방법, 이를 이용한 직물 구조체 및 부직물 구조체, 그리고 이를 이용한 반도체 장치
GB2529900B (en) * 2014-09-08 2017-05-03 Univ Nottingham Trent Electronically functional yarns
DK3136143T3 (en) * 2015-08-26 2020-05-18 Max Planck Gesellschaft Hollow-Core Fibre and Method of Manufacturing Thereof
DE102016222265A1 (de) * 2016-02-11 2017-08-17 Airbus Defence and Space GmbH Elektrisches Energieerzeugungssystem für ein Rotorblatt, Beleuchtungssystem für ein Rotorblatt, Rotorblatt sowie Rotorsystem
KR20180049558A (ko) * 2016-11-03 2018-05-11 한국과학기술연구원 섬유형 트랜지스터 및 이의 제조 방법
CN106816531B (zh) * 2016-12-19 2019-01-29 华中科技大学 一种全溶液化制备柔性薄膜晶体管的制备方法
US11035058B2 (en) * 2017-08-16 2021-06-15 Inman Mills Yarn containing a core of functional components
US20220280111A1 (en) * 2019-08-12 2022-09-08 Trustees Of Tufts College Multi-Terminal Sensors for Thread-Based Circuitry
CN111364136B (zh) * 2020-04-10 2021-09-03 山西绿普光电新材料科技有限公司 一种内置Micro LED易纺织发光导电纤维材料
CN111364147B (zh) * 2020-04-10 2021-10-26 贵溪穿越光电科技有限公司 内置Micro LED易纺织发光导电纤维材料的应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59144177A (ja) * 1983-02-07 1984-08-18 Seiko Epson Corp 太陽電池
JPS6094782A (ja) * 1983-10-28 1985-05-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 布太陽電池
US5546413A (en) * 1994-09-01 1996-08-13 Motorola Integrated light emitting device
US5753381A (en) * 1995-12-22 1998-05-19 Add Vision Inc Electroluminescent filament
JPH11168268A (ja) * 1997-09-24 1999-06-22 Massachusetts Inst Of Technol <Mit> 電気的にアクティブな布地及びそれから作成される物
JP2000021728A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Asahi Optical Co Ltd 半導体回路形成装置
JP2001077445A (ja) * 1999-06-21 2001-03-23 Sony Corp 機能一次元構造体の製造方法および機能構造体の製造方法
JP2002258775A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透光性導電性線状材料、繊維状蛍光体及び織物型表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2664430B1 (fr) * 1990-07-04 1992-09-18 Centre Nat Rech Scient Transistor a effet de champ en couche mince de structure mis, dont l'isolant et le semiconducteur sont realises en materiaux organiques.
US5747928A (en) * 1994-10-07 1998-05-05 Iowa State University Research Foundation, Inc. Flexible panel display having thin film transistors driving polymer light-emitting diodes
US6278127B1 (en) * 1994-12-09 2001-08-21 Agere Systems Guardian Corp. Article comprising an organic thin film transistor adapted for biasing to form a N-type or a P-type transistor
US5959402A (en) * 1997-07-30 1999-09-28 Ruben Polyan Flexible electroluminescent light source
JP3846757B2 (ja) * 1997-08-06 2006-11-15 古河電気工業株式会社 ケーブル
US6229259B1 (en) * 1998-12-22 2001-05-08 Alton O. Christensen, Sr. Woven polymer fiber video displays with improved efficiency and economy of manufacture
US6339227B1 (en) * 1999-02-01 2002-01-15 The Mitre Corporation Monomolecular electronic device
US6180956B1 (en) 1999-03-03 2001-01-30 International Business Machine Corp. Thin film transistors with organic-inorganic hybrid materials as semiconducting channels

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59144177A (ja) * 1983-02-07 1984-08-18 Seiko Epson Corp 太陽電池
JPS6094782A (ja) * 1983-10-28 1985-05-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 布太陽電池
US5546413A (en) * 1994-09-01 1996-08-13 Motorola Integrated light emitting device
US5753381A (en) * 1995-12-22 1998-05-19 Add Vision Inc Electroluminescent filament
JPH11168268A (ja) * 1997-09-24 1999-06-22 Massachusetts Inst Of Technol <Mit> 電気的にアクティブな布地及びそれから作成される物
JP2000021728A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Asahi Optical Co Ltd 半導体回路形成装置
JP2001077445A (ja) * 1999-06-21 2001-03-23 Sony Corp 機能一次元構造体の製造方法および機能構造体の製造方法
JP2002258775A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透光性導電性線状材料、繊維状蛍光体及び織物型表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010258464A (ja) * 2002-05-02 2010-11-11 Ideal Star Inc 集積装置
JP2013042151A (ja) * 2002-05-02 2013-02-28 Ideal Star Inc 集積装置
JP2011254099A (ja) * 2003-08-19 2011-12-15 Ideal Star Inc 線状素子
JPWO2009031525A1 (ja) * 2007-09-07 2010-12-16 日本電気株式会社 カーボンナノチューブ構造物及び薄膜トランジスタ
JP5333221B2 (ja) * 2007-09-07 2013-11-06 日本電気株式会社 カーボンナノチューブ構造物及び薄膜トランジスタ
KR101366133B1 (ko) 2012-07-13 2014-02-25 한국과학기술원 압전 폴리머를 이용한 패브릭 제조용 파이버 및 그 제조방법
US9842992B2 (en) 2014-03-14 2017-12-12 Japan Science And Technology Agency Transistor using piezoresistor as channel, and electronic circuit

Also Published As

Publication number Publication date
MY136302A (en) 2008-09-30
EP1390991A1 (en) 2004-02-25
US6437422B1 (en) 2002-08-20
IL158607A0 (en) 2004-05-12
CN1610978A (zh) 2005-04-27
JP4036757B2 (ja) 2008-01-23
KR100581813B1 (ko) 2006-05-23
IL158607A (en) 2007-10-31
EP1390991A4 (en) 2007-10-31
KR20050028289A (ko) 2005-03-22
TW541546B (en) 2003-07-11
CN100376043C (zh) 2008-03-19
WO2002091490A1 (en) 2002-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4036757B2 (ja) 能動デバイス、電界効果トランジスタ、電気回路及び布地
Hamedi et al. Towards woven logic from organic electronic fibres
Schön et al. Gate-induced superconductivity in a solution-processed organic polymer film
US7956525B2 (en) Flexible nanostructure electronic devices
Yoon et al. Highly conductive graphene/Ag hybrid fibers for flexible fiber-type transistors
US8847313B2 (en) Transparent electronics based on transfer printed carbon nanotubes on rigid and flexible substrates
KR100781829B1 (ko) 유기 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
Yang et al. Low-voltage organic single-crystal field-effect transistor with steep subthreshold slope
KR20180049558A (ko) 섬유형 트랜지스터 및 이의 제조 방법
Tao et al. Textile electronic circuits based on organic fibrous transistors
KR101914514B1 (ko) 섬유형 트랜지스터, 이의 제조방법 및 섬유형 트랜지스터를 포함하는 직물형 집적 회로
Ajayan et al. An intensive study on organic thin film transistors (OTFTs) for future flexible/wearable electronics applications
KR101190570B1 (ko) 플렉서블 유기 메모리 소자 및 그 제조방법
KR101811807B1 (ko) 트랜지스터, 이를 포함한 인버터 및 이들의 제조 방법
JP5106489B2 (ja) 半導体ポリマーを備える電子デバイス
KR20120121042A (ko) 플렉서블 유기 메모리 소자 및 그 제조방법
Ji et al. Field-controllable flexible strain sensors using pentacene semiconductors
JP5467207B2 (ja) 線状素子
KR20210029332A (ko) 섬유형 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
CN100487907C (zh) 线状元件
KR101627585B1 (ko) 텍스타일 기반의 유기 트랜지스터 및 그의 제조방법
JP5453066B2 (ja) ワイヤソース及びドレインを備えたトランジスタ
Nwaeze Solution-Processed Conducting Films for Organic Field-Effect Transistors (OFETs)
Raghuwanshi et al. Flexible Organic Field-Effect Transistors for Biomimetic Applications
Jimenez et al. Research update on conjugated polymers

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees