JP2004522784A - ジヒドロピロンの連続的製造方法 - Google Patents

ジヒドロピロンの連続的製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004522784A
JP2004522784A JP2002567917A JP2002567917A JP2004522784A JP 2004522784 A JP2004522784 A JP 2004522784A JP 2002567917 A JP2002567917 A JP 2002567917A JP 2002567917 A JP2002567917 A JP 2002567917A JP 2004522784 A JP2004522784 A JP 2004522784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
acetoacetate
alkyl
process according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002567917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4335529B2 (ja
JP2004522784A5 (ja
Inventor
マルクス ザウター
オーリヴァー マイヤー
マルーク ゲーリッヒ
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト filed Critical ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JP2004522784A publication Critical patent/JP2004522784A/ja
Publication of JP2004522784A5 publication Critical patent/JP2004522784A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335529B2 publication Critical patent/JP4335529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/32Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I):
【化1】
Figure 2004522784

(式中、R1は、C1-8アルキル、C6-10アリール−C1-4アルキル又はC3-8シクロアルキル−C1-4アルキル基を示し、かつ、R2は、C1-8アルキル基を示す)のジヒドロピロンを製造するための連続的方法に関する。

Description

【0001】
本発明は、一般式(I):
【0002】
【化1】
Figure 2004522784
【0003】
(式中、R1は、C1-8アルキル、C6-10アリール−C1-4アルキル又はC3-8シクロアルキル−C1-4アルキル基を示し、かつ、R2は、C1-8アルキル基を示す)のジヒドロピロンを製造するための改良された方法に関する。
【0004】
発明の背景
ジヒドロピロンは、薬剤合成における中間生成物として重要である。特に、5,6−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−6−フェネチル−6−プロピル−2H−ピラン−2−オンは、チプラナヴィール(tipranavir)、HIVプロテアーゼ阻害剤の合成における重要な中間生成物である。式(I)の化合物及びその製造方法は、当該技術分野において知られており、例えば、WO98/19997及び“Journal of Medicinal Chemistry, 1998, Vol. 41, No.18”に記載されている。近年、5,6−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−6−フェネチル−6−プロピル−2H−ピラン−2−オンのラセミ混合物の製造方法が報告されており、それは、工程a)において、メチルアセトアセテートのジアニオンを1−フェニル−3−ヘキサノンと反応させること、及び、その後の工程b)において、得られたβ−ケトエステルをアルカリ加水分解及び酸性化により環化することを含む。この方法は、不連続的に行われ、収率は72%に達する。
【0005】
本発明の目的は、ジヒドロピラノンを、高純度で、かつ、従来に比し有意に改良された収率で製造可能な方法を提供することである。
発明の詳細な記載
驚くべきことに、式(I)の化合物は、工程a)をマイクロリアクター中において連続的に行った場合に、高純度で、かつ、有意に改良された収率で得ることができることを見い出した。
本発明は、従って、一般式(I):
【0006】
【化2】
Figure 2004522784
【0007】
(式中、R1は、C1-8アルキル、C6-10アリール−C1-4アルキル又はC3-8シクロアルキル−C1-4アルキル基を示し、かつ、R2は、C1-8アルキル基を示す)の化合物を製造するための、実験室及び工業規模での使用に適する方法であって、
該方法が、a)式(II):
【0008】
【化3】
Figure 2004522784
【0009】
(式中、R1及びR2は先に定義したとおりである)のケトンとアセトアセテートを強塩基の存在下で反応させる工程、及び
b)得られた、式(IV):
【0010】
【化4】
Figure 2004522784
【0011】
(式中、R3は、C1-4アルキル又はベンジル基を示す)の化合物を環化する工程により行うものであり、
式(II)のケトンを、マイクロリアクター中において、ジアニオン形態のアセトアセテートと連続的に反応させることを特徴とする方法に関する。
【0012】
本発明の方法に適するマイクロリアクターは、既知のものであり、例えば、“Microreactors; Wolfgang Ehrfeld, Volker Hessel, Holger Lowe; Wiley-VCH; ISBN 3-527-29590-9; Chapter 3 Micromixers”に記載されている。本発明の方法において使用可能なマイクロリアクターは、一般に、ステンレス鋼、ガラス、チタン又は合金からなるハウジング、及び、熱酸化シリコン、銅、アルミニウム、ニッケル、銀、合金、Foturanガラス又は金属被覆プラスチック、ガラス又はセラミック材料のインレー又はインレー構造体を有する。
エダクト流れ(educt current)は、乱流又は層流のいずれで混合してもよいが、好ましくは層流により行う。層流混合に好ましいチャンネル構造体は、一般には、インターディジタル(interdigital)構造体、星型構造体又はウォームタイプミキサーの構造体を含む。本発明の方法に使用可能なタイプのマイクロリアクターは、例えば、Institut fur Mikrotechnik MainzGmbH、Cellular Process Chemistry GmbH又はMikroglas AG社から入手することができる。
【0013】
特に好ましい本発明の方法においては、インターディジタルチャンネル構造体を備えるマイクロリアクター、最も好ましくはインターディジタルチャンネル構造体を備えるLIGAタイプ(Lithographie, Galvanoformung, Abformung [lithography, electroforming and moulding]により製造)のマイクロリアクター(例えば、Institut fur Mikrotechnik MainzGmbH製)を、反応工程a)において使用する。
特に好ましい方法においては、式(II)の化合物を含むエダクトAの流れ及びジアニオン形態のアセトアセテートを含むエダクトBの流れを、一緒に、マイクロリアクターの混合エレメントにおいて連続的に混合し、かつ、液体反応混合物を、キャピラリー、特にはホールディングキャピラリーに運ぶ。
【0014】
また、特に好ましい方法においては、キャピラリーが、0.1〜10m、好ましくは0.3〜8m、より好ましくは0.5〜6m、更により好ましくは0.8〜4m、最も好ましくは約1mの長さを有し、かつ、0.05〜5mm、好ましくは0.1〜4mm、より好ましくは0.3〜3mm、特に好ましくは約1mmの直径を有する。
特に好ましい方法においては、1−フェニル−3−ヘキサノンを、工程a)における式(II)の化合物として使用する。
また特に好ましい方法においては、工程a)において、アセトアセテートを、二リチウム、一リチウム、一ナトリウム又は二ナトリウム塩の形態で使用する。
特に重要な方法においては、使用する式(III)の化合物と式(II)の化合物のモル比は、2:1〜1:2、好ましくは1:1〜1:1.5、特に好ましくは1:1〜1:1.2、最も好ましくは約1:1である。
【0015】
また、特に重要な方法においては、工程a)の反応を、−78〜+85℃、好ましくは−40〜+50℃、より好ましくは−30〜+20℃、更により好ましくは−25〜+10℃、特に好ましくは−20〜0℃、特により好ましくは−15〜−5℃、最も好ましくは約−10℃で行う。
また、好ましい方法においては、工程a)における反応は、式(II)の化合物の流量とアセトアセテートの流量を一緒に足すことにより計算して、1.5〜5ml/分、好ましくは1.8〜4ml/分、より好ましくは2〜3.5ml/分、更により好ましくは約2.5ml/分の全体的流量で行う。
また、特に好ましい方法においては、式(II)の化合物の流量とアセトアセテートの流量との比が、1:1〜1:2、好ましくは1:1.1〜1:1.8、より好ましくは1:1.2〜1:1.5、更により好ましくは約1:1.3にある。
これらの流量を達成するためには、一般には、低振動ポンプ、好ましくは回転ポンプ、好ましくはセラミック回転ポンプ又はHPLCポンプを用いるのが有利である。この流量は、異なるタイプのリアクターに適用して、最適スペース/時間収率を得ることができる。
【0016】
また、特に好ましい方法においては、その反応を、直列又は並列に連絡する複数のマイクロリアクター中において行う。
本発明に従って得られる5,6−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−6−フェネチル−6−プロピル−2H−ピラン−2−オンを用いて、チプラナヴィールを製造するのが好ましい。
本発明において、用語“アルキル”は、炭素原子数1〜8、好ましくは2〜7、より好ましくは3〜6の直鎖又は分枝鎖アルキルを示す。メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル又はネオペンチルが特に好ましい。
用語“アリール”は、炭素原子数6〜10の芳香族炭化水素基、好ましくはフェニル又はナフチル、より好ましくはフェニルを示し、それは、1又は2以上のアルキル基により置換されていてもよい。
炭素原子数3〜8のシクロアルキル基の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル又はシクロオクチルが挙げられる。
【0017】
1は、好ましくはフェニルメチル、フェニルエチル又はフェニルプロピル、より好ましくは2−フェニルエチルであり、R2は、好ましくはメチル、エチル、n−プロピル又はn−ブチルであり、より好ましくはn−プロピルである。R3は、好ましくはメチル、エチル、n−プロピル又はベンジルであり、より好ましくはエチルである。
金属水素化物、金属オルガニル(organyl)、金属アミド、金属ジアルキルアミド又は金属ヘキサメチルジシラザン(hexamethyldisilazane)を、好ましくは、強塩基として使用する。
金属カチオンの例としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、マグネシウム、カルシウム、チタン、珪素、錫及びランタノイドが挙げられ、好ましくはリチウム又はナトリウムであり、最も好ましくはリチウムである。
【0018】
特に好ましい塩基は、水素化ナトリウム、ジエチルアミドリチウム、ブチルリチウム、ジイソプロピルアミドリチウム、ヘキサメチルジシラザンリチウム、ヘキサメチルジシラザンナトリウム又はヘキサメチルジシラザンカリウム又はそれらの組み合わせである。原則として、これらの塩基は、2当量又はそれより多く、好ましくは1.8〜3.0当量、特には1.9〜2.5当量用いる。アセトアセテートは、一般には、これらの塩基の存在下で式(III)のジアニオンの形態にある。
【0019】
【化5】
Figure 2004522784
【0020】
本発明の方法は、一般に、不活性希釈剤の存在下で行う。好ましい希釈剤は、非極性有機溶剤、例えば脂肪族又は芳香族炭化水素、エーテル又はその混合物である。特に好ましい実施態様においては、希釈剤は、ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、tert−ブチル−メチルエーテル、テトラヒドロフラン、n−ヘキサン、シクロヘキサン、トルエン、キシレン又はそれらの混合物からなる群より選択され、特にはテトラヒドロフラン及びジメトキシエタンである。
上記希釈剤に加え、その反応の際には、1種又は2種以上のアミン、例えばジエチルアミン、ジイソプロピルアミン又はテトラメチルエチレンジアミンを含ませることができる。
本発明の方法の利点は、高純度であること、及びジヒドロピラノンの収率が90%より高く予期せぬものであることにあり、これらは、工程a)の連続的マイクロリアクター処理によるものである。式(IV)の化合物は、更なる精製なしに、マイクロリアクター処理の生成物として更に処理することができる。
以下の実施例により、本発明の方法を更に詳細に説明する。それらは、本発明を限定することを意図するものではなく、手段の単なる例示であることが意図される。
【0021】
実施例1:5,6−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−6−フェネチル−6−プロピル−2H−ピラン−2−オン
工程a)
81.9gの1−フェニル−3−ヘキサノン及び840mlのテトラヒドロフランの混合物I及び72.9gのエチルアセトアセテート、117mlのジエチルアミン及び450mlのn−ブチルリチウム(ヘキサン(2.5モル)中、361mlのテトラヒドロフラン中、−10℃)の混合物IIを、それぞれ、Institut fur Mikrotechnik MainzGmbH社製の(インターディジタルチャンネル構造体を有するLigaタイプの)マイクロリアクターへとポンプした。混合物Iの体積流れを1ml/分に設定し、かつ、混合物IIの体積流れを1.1ml/分に設定した。生成物の溶液を、キャピラリー(長さ1m、直径1mm)に通し、その後、飽和塩化アンモニウム溶液/塩化水素酸溶液(pH5〜6)中に取り入れた。
【0022】
工程b)
工程a)で得られた粗β−ケトエステル140gを、200mlのメタノール(5〜10℃)中に取り入れた。固形水酸化カリウムを、5〜10℃で撹拌しながら添加し、その後、混合物を約15時間周囲温度で撹拌した。メタノールを蒸留除去し、残留物を500mlの水と混合した。それを200mlのトルエンで2回抽出した。有機相を分離除去した後、更なる400mlの新鮮なトルエンを水性相に添加した。これを、濃硫酸で酸性化して、pH1.9とした。水性相を分離除去し、有機相を水で3回以上抽出した。有機相を減圧下(60ミリバール)で40℃で蒸発させて乾燥物とした。粗生成物を200mlのトルエン(60℃)中に溶解し、その後ろ過した。200mlのn−オクタンをろ液に対して、撹拌しながら40℃でゆっくりと滴下した。それに5,6−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−6−フェネチル−6−プロピル−2H−ピラン−2−オン結晶を播種し、かつ、約15時間周囲温度で撹拌した。400mlのn−オクタンを、得られた結晶塊に滴下し、それをその後0〜5℃に冷却した。0〜5℃で約1時間の撹拌後、結晶を吸引ろ過し、n−オクタンで洗浄し、乾燥した。収率は92%であった。
実施例1と同様にして、以下の表に記載する条件下でマイクロリアクター中において工程a)を行うことにより5,6−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−6−フェネチル−6−プロピル−2H−ピラン−2−オンを製造した:
【0023】
【表1】
Figure 2004522784

Claims (12)

  1. 一般式(I):
    Figure 2004522784
    (式中、R1は、C1-8アルキル、C6-10アリール−C1-4アルキル又はC3-8シクロアルキル−C1-4アルキル基を示し、かつ、R2は、C1-8アルキル基を示す)の化合物を、
    a)式(II):
    Figure 2004522784
    (式中、R1及びR2は先に定義したとおりである)のケトンとアセトアセテートを強塩基の存在下で反応させる工程、及び
    b)得られた、式(IV):
    Figure 2004522784
    (式中、R3は、C1-4アルキル又はベンジル基を示す)の化合物を塩基により環化する工程により製造する方法であって、
    式(II)の化合物を、マイクロリアクター中において、ジアニオン形態のアセトアセテートと連続的に混合及び反応させることを特徴とする方法。
  2. インターディジタルチャンネル構造体を備えるマイクロリアクターを反応工程a)に用いる請求項1に記載の方法。
  3. 式(II)の化合物を含むエダクトAの流れ及びジアニオン形態のアセトアセテートを含むエダクトBの流れを一緒にマイクロリアクターの混合エレメントにおいて連続的に混合し、かつ、液体反応混合物をホールディングキャピラリーに通す請求項1又は2に記載の方法。
  4. キャピラリーが、0.1〜10mの長さ及び0.05〜5mmの直径を有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 1−フェニル−3−ヘキサノンを、工程a)における式(II)の化合物として使用する請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 工程a)において、アセトアセテートを、水素化ナトリウム、ブチルリチウム及びジアルキルアミドリチウムからなる群より選ばれる強塩基少なくとも2当量の存在下で使用する請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. アセトアセテートを式(II)の化合物に対して2:1〜1:2のモル比で添加する請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 工程a)における反応を−78〜+85℃の温度で行う請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 工程a)における反応を1.5〜5ml/分の全体的流量で行う請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 式(II)の化合物の流量と式(III)の化合物の流量の比が、1:1〜1:2にある請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 反応を、直列又は並列に連絡する複数のマイクロリアクター中において行う請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. チプラナヴィールを製造するための、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法により得られる5,6−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−6−フェネチル−6−プロピル−2H−ピラン−2−オンの使用。
JP2002567917A 2001-02-22 2002-02-20 ジヒドロピロンの連続的製造方法 Expired - Fee Related JP4335529B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2001108471 DE10108471C1 (de) 2001-02-22 2001-02-22 Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung von 5,6-Dihydro-4-hydroxy-2-pyronen
PCT/EP2002/001772 WO2002068403A1 (de) 2001-02-22 2002-02-20 Kontinuierliches verfahren zur herstellung von dihydropyronen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004522784A true JP2004522784A (ja) 2004-07-29
JP2004522784A5 JP2004522784A5 (ja) 2005-12-22
JP4335529B2 JP4335529B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=7675073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002567917A Expired - Fee Related JP4335529B2 (ja) 2001-02-22 2002-02-20 ジヒドロピロンの連続的製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1368331B1 (ja)
JP (1) JP4335529B2 (ja)
CA (1) CA2438878C (ja)
DE (1) DE10108471C1 (ja)
MX (1) MXPA03007531A (ja)
WO (1) WO2002068403A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10257761A1 (de) * 2002-12-10 2004-06-24 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung optisch aktiver Dihydropyrone
DE10303581A1 (de) * 2003-01-30 2004-08-12 Clariant Gmbh Acetoacetylierung von Alkoholen, Thiolen und Aminen im Mikroreaktor
DE10333174A1 (de) * 2003-07-22 2005-02-17 Cpc Cellular Process Chemistry Systems Gmbh Verfahren zur Durchführung einer In-Situ-Quench Reaktion

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2176043A1 (en) 1993-11-19 1995-05-26 Warner-Lambert Company 5,6-dihydropyrone derivatives as protease inhibitors and antiviral agents
US5834506A (en) 1996-11-01 1998-11-10 Warner-Lambert Company Dihydropyrones with improved antiviral activity
DE19708472C2 (de) 1997-02-20 1999-02-18 Atotech Deutschland Gmbh Herstellverfahren für chemische Mikroreaktoren
US6380400B1 (en) 1998-09-11 2002-04-30 Victor Fedij Methods of making dihydropyrone HIV protease inhibitors
DE19935691A1 (de) 1999-07-29 2001-02-01 Merck Patent Gmbh Friedel-Crafts-Acylierung im statischen Mikromischer
DE10001317A1 (de) 2000-01-14 2001-07-19 Merck Patent Gmbh Reaktion von Carbonylverbindungen mit metallorganischen Reagenzien

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002068403A1 (de) 2002-09-06
JP4335529B2 (ja) 2009-09-30
EP1368331B1 (de) 2014-04-09
CA2438878A1 (en) 2002-09-06
DE10108471C1 (de) 2002-11-21
EP1368331A1 (de) 2003-12-10
MXPA03007531A (es) 2003-12-04
CA2438878C (en) 2010-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040106818A1 (en) Process for the preparation of cyclohexanol derivatives
CN106632484B (zh) 一种替诺福韦艾拉酚胺的制备方法
JP4335529B2 (ja) ジヒドロピロンの連続的製造方法
JP3337728B2 (ja) 2‐アセチルベンゾ[b]チオフェンの製造方法
US7141681B2 (en) Continuous process for preparing dihydropyrones
CN110615811A (zh) 一种手性亚磺酰胺单膦配体的大量制备方法
JP5294303B2 (ja) 新規なn,n,p−三座シッフ塩基配位子化合物および該化合物を用いた不斉合成
JP2018135293A (ja) アミド化合物の製造方法
WO2007100086A1 (ja) 配位子及びその製造方法、並びに該配位子を用いた触媒
WO2014126008A1 (ja) 触媒、及び光学活性アンチ-1,2-ニトロアルカノール化合物の製造方法
JP4195231B2 (ja) 光学活性第2級ホスフィンボラン誘導体及びその中間体の製造方法
US7754898B2 (en) Method of enantioselective nucleophilic addition reaction of enamide to imine and synthesis method of α-amino-γ-keto acid ester
Enders et al. α-Silyl Controlled Asymmetric Michael Additions of Acyclic and Cyclic Ketones to Nitroalkenes
KR101302083B1 (ko) 치환된 2-알콕시카보닐-3-아미노티오펜의 제조방법
EP3606907B1 (en) Racemic beta-aminosulfone compounds
US20080033186A1 (en) Method For Producing Nitriles By Elimination Of Water From Aldehyde Oximes With Alkylphosphonic Anhydrides
JP4138337B2 (ja) ミカエル−アダクトの製法、および新規アダクト
JP4032861B2 (ja) β−オキソニトリル誘導体又はそのアルカリ金属塩の製法
CN113072456B (zh) 一种手性α-二氟甲基氨基酸类化合物及其制备方法
JP4123709B2 (ja) 芳香族アクリロニトリル誘導体の製法
JP4381055B2 (ja) アリルアミン類の製造方法
JPH06166652A (ja) アルドール化合物の製造方法
JP2004506628A (ja) ビタミンeの調製に用いるための中間体
JP2006151839A (ja) α,β−不飽和カルボン酸誘導体からのエナンチオ選択的β−シアノカルボン酸誘導体の調製方法、及び該方法に用いる触媒
WO1999044969A1 (fr) Techniques permettant d'effectuer de maniere hautement selective une o-alkylation de composes d'amide a l'aide de sels de cuivre

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees