JP2004520960A - 切り屑が工作物から除去される工作物を加工するための装置及び方法 - Google Patents

切り屑が工作物から除去される工作物を加工するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004520960A
JP2004520960A JP2003510217A JP2003510217A JP2004520960A JP 2004520960 A JP2004520960 A JP 2004520960A JP 2003510217 A JP2003510217 A JP 2003510217A JP 2003510217 A JP2003510217 A JP 2003510217A JP 2004520960 A JP2004520960 A JP 2004520960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
lubricant
machining
wax
chips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003510217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4365209B2 (ja
JP2004520960A5 (ja
Inventor
アルバレス−ベガ,アントニオ
Original Assignee
デュール エコクリーン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デュール エコクリーン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical デュール エコクリーン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2004520960A publication Critical patent/JP2004520960A/ja
Publication of JP2004520960A5 publication Critical patent/JP2004520960A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4365209B2 publication Critical patent/JP4365209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0042Devices for removing chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • B23Q11/1038Arrangements for cooling or lubricating tools or work using cutting liquids with special characteristics, e.g. flow rate, quality
    • B23Q11/1061Arrangements for cooling or lubricating tools or work using cutting liquids with special characteristics, e.g. flow rate, quality using cutting liquids with specially selected composition or state of aggregation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49995Shaping one-piece blank by removing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/03Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/44Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/50Cutting by use of rotating axially moving tool with product handling or receiving means

Abstract

本発明は工作物を金属切削加工するための方法に係わり、そこでは加工工具(150)の十分な潤滑及び、加工工具(150)と加工される工作物(102)の十分な冷却が、確保される一方で、機械加工中に生成される切り屑が工作物の凹部内に残ることを同時に防止する。本発明的方法は以下の手順を具備する。自由流動状態に形成される潤滑剤を前記工作物(102)の少なくとも一つの凹部(118,120)内に導入する手順と、前記凹部内の前記潤滑剤(148)を凝固させる手順と、前記工作物を金属切削加工する手順であって、そこでは少なくとも一つの加工工具が前記潤滑剤に直接的に接触し、該潤滑剤により潤滑される手順と、前記工作物の前記凹部内に残された前記潤滑剤を、自由流動状態に変換する手順と、前記潤滑液を前記工作物から除去する手順と、である。

Description

【0001】
本発明は、工作物を機械加工するための方法に係わり、それにより切り屑が該工作物から除去される方法に関する。
本発明は更に、工作物を機械加工するための装置に係わり、それにより切り屑が該工作物から除去される装置に関する。
【0002】
工作物の機械加工において、それにより切り屑は、輸送ライン又はマシニング(機械加工)センタにおいて該工作物、特別には、例えばシリンダヘッド、クランクケース又は動力伝達(トランスミッション)ハウジング等の、エンジン及び動力伝達(トランスミッション)構造のための工作物、から除去されており、非常に大量の冷却液が前記工作物及び加工工具を冷却し、前記加工工具を潤滑し、更に機械加工中に前記工作物から除去された切り屑を取り除くために供給される。
【0003】
大量の冷却液の外部供給による加工工具のこの従来の潤滑及び冷却は、複雑な準備と循環システム(装置)が大量の冷却液又は冷却液エマルジョン(乳濁液)用に必要であるという欠点を有する。
【0004】
更に、工作物の機械加工において除去された切り屑が圧力下で供給された冷却液により、工作物の凹部内に圧入されることが、該工作物から取り除かれる代わりに発生し得る。
【0005】
従って、本発明の基本的目的は工作物の機械加工のための方法を提供することであり、それにより切り屑が工作物から除去される方法を提供することであり、そこでは加工工具の十分な潤滑、及び加工工具と機械加工される工作物の十分な冷却が確保されており、それと共に機械加工により発生した切り屑が工作物の凹部内に残ることを防止する。
【0006】
この目的は、本発明に従い、請求項1に従う方法により実現されており、その方法は以下の手順を具備する。
流動可能な状態の潤滑剤(液)を前記工作物の少なくとも一つの凹部内に導入する手順と、
前記凹部内の潤滑剤を凝固させる手順と、
前記工作物を機械加工する手順であって、それにより切り屑が工作物から除去されており、その際少なくとも一つの加工工具が前記潤滑剤に直接的に接触し、前記潤滑剤により潤滑される状態である手順と、
前記工作物の凹部内に残された前記潤滑剤を、流動可能な状態に変換して、前記潤滑剤を前記工作物から除去する手順と、である。
【0007】
従って、発明的な解決方法により、加工工具の潤滑が潤滑剤により実施されており、その潤滑剤は、切り屑除去を伴う機械加工の前に、既に工作物内に導入されており、潤滑剤は工作物内で凝固されており、更に潤滑剤は、加工工具を潤滑するために、切り屑除去を伴う機械加工において加工工具に直接的に接触する。
【0008】
潤滑剤は同時に、切り屑除去を伴う工作物の機械加工において発生する熱を吸収するので、加工工具及び工作物は冷却される。
従って切り屑除去を伴う工作物の機械加工において、液体冷媒の外部供給は、完全にあるいは少なくとも部分的に不要に出来る。
【0009】
更に、一方で、工作物の凹部が潤滑剤により満たされており、他方で切り屑は工作物の内部に向けられる圧力を伴う外部から供給される潤滑剤により作用されることはないので、工作物の機械加工により発生した切り屑は、工作物の凹部内に圧入されないことを確保する。
【0010】
工作物の機械加工のための方法が空洞を有しており、それにより切り屑が工作物から除去される方法は、DE195 28 429A1により既知である。工作物は、空洞に接続される開口を有しており、開口は媒体により切り屑除去を伴う機械加工の前に閉じられており、機械加工による切り屑が工作物の空洞内で堆積することを防止するために、前記媒体は液体から固体相へ変化する。しかしこの既知の方法において、切り屑除去を伴う機械加工の前に工作物に導入される前記媒体は、加工工具に接触することはないので、この媒体は加工工具の潤滑又は十分な冷却のいずれをももたらすことが出来ない。従ってこの既知の方法においては、大量の液体冷却液が、加工工具を潤滑及び冷却するために、切り屑除去を伴う機械加工において供給されなければならない。
【0011】
そこから切り屑を除去することにより、機械加工される中空の品物内の機械加工の残余を防止するための方法が、DE44 24 452A1により既知である。切り屑除去を伴う機械加工の前に、工作物内の空洞が、フォーム(泡)により充填されて、機械加工において切り屑又は別の不純物が前記空洞内に侵入し溜まることを防止する。しかしこのフォームは、切り屑除去を伴う工作物の機械加工において、加工工具に接触することはない。それが任意の潤滑特性を有することもないので、工作物内に導入される前記フォームは、加工工具の潤滑あるいは十分な冷却をもたらすことが出来ない。従ってDE44 24 452A1による方法においてもまた、大量の液体冷却液が切り屑除去を伴う機械加工において供給されなければならない。
【0012】
本発明に従う好適な実施の形態において、潤滑剤(液)が溶融状態で工作物の凹部内に導入される方法が提供される。
このケースにおいて、工作物の凹部内の潤滑剤(液)の凝固は、該潤滑剤をそれの凝固点より低くまで冷却することにより実施される。
【0013】
その凝固点が約60℃より高い潤滑剤の使用が特に都合が良く、約65℃より高いことが好ましい。それにより、潤滑剤は、室温まで冷却された場合に、工作物において凝固することが確保される。
切り屑除去を伴う工作物の機械加工において、加工工具の特に良好な潤滑を実現するために、加工工具による工作物の機械加工において、固体から液体状態に変換する潤滑剤(液)を使用することが有利である。
【0014】
更には、このケースにおいて、潤滑剤は、固体から液体状態への変換における潜熱を吸収するので、加工工具の潤滑に加えて、加工工具及び機械加工される工作物の特に良好な冷却が確保される。
【0015】
潤滑剤として、任意の物質の使用が可能であり、その物質は、切り屑除去を伴う機械加工の前に、工作物内に流動可能な状態で導入可能であり、更にその物質は、工作物において凝固可能であり、切り屑除去を伴うその後の機械加工において、加工工具のために十分な潤滑特性を有する。
好適には、パラフィンワックスである、ワックスを具備する潤滑剤を使用する方法が提供されることが好ましい。
【0016】
腐食に対する長期間の保護のために、腐食に暴露される車体の腔をフロッディングする(塗り拡げる)ために車の製造において使用されるようなもの等のフロッディング(塗布拡散)式ワックスが特に良く適している。
【0017】
もし工作物の前記少なくとも一つの凹部が、潤滑剤の導入用開口に加えて、少なくとも一つの別のアクセス(到達)開口を有する場合に、この別のアクセス開口は、工作物内への潤滑剤の導入において閉鎖要素により閉じられることが好ましく、更に導入された潤滑剤がこの別のアクセス開口を通り再度流出することを防止することが好ましい。
【0018】
本発明に従う方法の好適な実施の形態において、切り屑除去を伴う工作物の機械加工の前に、前記閉鎖要素が、工作物から再度除去される手順が具備される。
【0019】
しかしこれとは別に、例えば閉鎖プラグ等の閉鎖要素が、切り屑除去を伴う工作物の機械加工において、工作物に残される手順が具備されても良い。
【0020】
切り屑除去を伴う工作物の機械加工において、工作物の機械加工されない凹部に切り屑が入ることを防止するために、切り屑除去を伴う工作物の機械加工の前に、潤滑剤の一部分のその様な工作物の凹部内への導入手順が具備されても良く、それ(前記凹部)は切り屑除去を伴う工作物の機械加工において機械加工されない。
【0021】
工作物内への潤滑剤の導入と、工作物の機械加工と、更に工作物からの残った潤滑剤の除去とは、工作物の機械加工のための装置の一つの場所及び同じ場所で実施可能である。
【0022】
しかし、工作物の機械加工におけるより短いサイクルタイムを維持可能にするために、本発明に従う方法の好適な実施の形態において、潤滑剤が潤滑剤充填ステーションにおいて前記工作物の少なくとも一つの凹部内に導入される手順と、前記工作物が機械加工ステーションにその後に搬送される手順と、前記工作物が前記機械加工ステーションにおいてその後に機械加工されて、それにより切り屑は前記工作物から除去される手順と、前記工作物が潤滑剤回収ステーションにその後に搬送される手順と、更に前記工作物に残された潤滑剤がその後、前記潤滑剤回収ステーションにおいて前記工作物から除去される手順と、を具備する。
【0023】
切り屑除去を伴う機械加工の後で、前記工作物から前記潤滑剤を除去するために、特には、前記工作物が加熱されて、前記加熱中及び/又はその後に回転される手順が具備されても良い。
【0024】
前記潤滑剤は、前記工作物を加熱することにより、特には溶融されて、再度流動可能に形成されるので、前記潤滑剤は前記工作物の凹部から流出可能である。
【0025】
本発明に従う方法の好適な実施の形態において、前記工作物は、加熱された流体、好適には加熱された空気に暴露されることにより加熱される。
【0026】
本発明の別の基本的な目的は、工作物を機械加工するための装置を提供することであり、それにより切り屑は前記工作物から除去されており、それは、工作物内に残された切り屑除去による機械加工から発生する切り屑なしで、加工工具の潤滑及び加工工具と機械加工される工作物の十分な冷却を簡単な方法で実施可能にすることである。
【0027】
この目的は、本発明に従い、請求項13に従う装置により実現されており、その装置は以下のものを具備する。
前記工作物の少なくとも一つの凹部内に流動可能な状態の潤滑剤を導入するための充填デバイスと、
前記工作物を機械加工するための少なくとも一つの加工工具であって、それにより、前記加工工具は、機械加工において前記潤滑剤に直接的に接触しており、更に前記潤滑剤により潤滑される状態で、切り屑が前記工作物から除去されるような加工工具と、
前記工作物内に残された潤滑剤を流動可能な状態に変換して、前記工作物から前記潤滑剤を除去するためのデバイスと、を具備する。
【0028】
本発明に従う装置の利点は既に、本発明に従う方法の利点と共に、上記において説明された。
本発明の更なる形態及び利点は下記説明及び実施の形態の図面の対象事項である。
【0029】
同一の又は機能的に同等の要素は、全ての図面において同じ参照番号で指定される。
一般的に100で指定される装置は、図1と9から12に図示されており、図2に示される工作物102を機械加工するためのものであり、それにより切り屑は前記工作物から除去されており、装置100は、図1により最も良く分かるように、ワックス充填ステーション104と、機械加工ステーション106と、ワックス回収ステーション108と、更に工作物102を3つのステーション104,106と108を介して搬送方向110に沿って装置100内へ搬送し更に装置100から外へ搬送するためのコンベアデバイス(図示されない)とを具備する。
【0030】
工作物102は、ローラコンベア上において、例えば吊りビーム又はプッシュロッドにより搬送可能である。
工作物102は、装置100を介して搬送され更にそこで機械加工されるべきものであって、例えば内燃機関のエンジンブロック(図2を参照)であり、工作物102を通り伸張するか又は工作物102内で終了する複数の凹部112を有する。
その様な凹部は、例えば冷却液開口、オイル供給孔又はねじ切り孔であっても良い。
幾つかの凹部112は、別の凹部から遮断されており、別の凹部112はお互いに連通する。
【0031】
図3は、工作物102の部分を通る断面を示しており、そこには工作物102の中空116の底部114に開く第1の開口118と、第1の開口118に垂直に伸張していて第1の開口118から離れたそれの端部において工作物102の上面122に開く第2の開口120とが示される。
工作物102は、コンベアデバイスにより装置100のワックス充填ステーション104内に搬送されて、ワックス充填位置において停止する。
【0032】
図9から分かるように、ワックス充填ステーション104は、移動可能なホルダー(保持具)126上に保持された少なくとも一つのワックス充填ノズル124を具備しており、そのホルダー126は移動デバイス(図示されない)により、休止位置(図9に示される)とワックス充填位置(図10に示される)との間で二重矢印128の方向に沿って移動可能である。
ワックス充填ノズル124は、フレキシブルなワックス供給ライン130を介してワックス貯蔵容器132に接続されており、ワックス貯蔵容器132は液体ワックス136によりレベル134まで充填される。
【0033】
ワックス貯蔵容器132内の液体ワックス136上に残された空気空間138内に、ワックス供給パイプ140及び圧縮空気ライン142が開いており、それ(パイプ140)を介して液体ワックスは、ワックスリングライン又はワックスリザーバ(容器)からワックス貯蔵容器132へ供給可能であり、圧縮空気ライン142を介して、ワックス貯蔵容器132の内部には、液体ワックスをワックス貯蔵容器132からワックス供給ライン130を介してワックス充填ノズル124内へ送るために、増大された空気圧力が作用可能である。
【0034】
図9に示されるワックス充填ステーション104の休止位置において、圧縮空気ライン142は止め弁(図示されない)により閉止される。
【0035】
ワックス充填ステーション104は、例えば閉鎖板の形で、少なくとも一つの閉鎖要素144を更に具備しており、それ(閉鎖要素144)は移動可能なホルダー146上に保持されており、ホルダー146は移動デバイス(図示されない)により、図9に示される休止位置と図10に示される閉鎖位置との間で二重矢印148の方向に沿って移動可能である。
【0036】
工作物102がワックス充填ステーション104に搬送されてそこで停止した後に、ワックス充填ノズル124は、移動可能なホルダー126により、図10に示される稼動位置に移動されており、そこではワックス充填ノズル124は工作物102の外側面に載っており、ワックス充填ノズル124の出口開口は、第1の開口118が開く(図4参照)中空116をカバーする。
【0037】
更に、閉鎖要素144は、移動可能なホルダー146により、図10に示される閉鎖位置に移動されており、そこでは閉鎖要素144は、工作物102の上面122における第2の開口120のオリフィスを閉じる(図4参照)。
【0038】
ワックス貯蔵容器132の内部にはその後、圧縮空気ライン142を開けることにより増大された圧力を作用させるので、液体ワックス136はワックス供給ライン130とワックス充填ノズル124とを通り中空116内へ、更に第1の開口118内へ流入し、そこから第1の開口118と連通する第2の開口120に流入する。
【0039】
このワックスフロッディング(注入)工程において、閉鎖要素144は、液体ワックスが第2の開口120のオリフィスを通り工作物102から流出することを防止する。
第1の開口118とそこに連絡する工作物102内の凹部のフロッディングの後に、ワックス充填ノズル124は、ワックスにより充填されるべき別の開口における別の稼動位置に移動させられて、やはりこの別の開口をワックスによりフロッディングで注入する。
【0040】
フロッディングされるべき工作物102の全ての空洞が、ワックスにより充填されると、ワックス充填ノズル124はその休止位置に戻される。
更にまた、閉鎖要素144もまたその休止位置に戻される。
【0041】
同じワックス充填ノズル124による工作物102の幾つかの空洞の連続的なフロッディングの代わりに、ワックス充填ステーション104が、幾つかのワックス充填ノズル124を具備して工作物102の幾つか空洞を同時にフロッディング可能にする構成がまた提供されても良い。
これらのワックス充填ノズルは、同じワックス貯蔵容器132に接続されるか、あるいは種々のワックス貯蔵容器132に接続されても良い。
【0042】
更に、ワックスが充填されている間に、閉鎖要素144が工作物102上の第1の閉鎖位置から1つ又は幾つかの別の閉鎖位置に移動されて、工作物102のそれぞれ充填された空洞に連絡する工作物102のオリフィスを閉じることが可能である。
【0043】
ワックス充填ステーション104が、幾つかの閉鎖要素144を具備しており、前記閉鎖要素144が、ワックス充填工程において工作物102の空洞の異なるオリフィスを閉じるように使用されることも更に可能である。
【0044】
最後に、ワックス充填ノズル124と閉鎖要素144とを移動する代わりに、ワックス充填ノズル124と閉鎖要素144に対する異なるワックス充填位置において、工作物102を移動及び/又は回転するための構成が具備されても良い。
【0045】
液体ワックスを第1の開口118と第2の開口120内に充填した後に、ワックスは、その溶融温度以下まで冷却されて、凝固するので、凝固されたワックス148は、ワックス充填ステーション104から出て機械加工ステーション106までの工作物102のその後の搬送において、工作物102内に留まる(図5参照)。
【0046】
工作物102がコンベアデバイスにより装置100の機械加工ステーション106に搬送されて機械加工位置においてそこで停止した後に、工作物は機械加工されて、切り屑はそれにより機械加工ステーション106に設置される加工工具により工作物から除去される。
その様な切り屑除去を伴う機械加工は例えば、ドリル(掘削具)150を具備するドリル(掘削)デバイスにより実施されても良く、それ(ドリル150)は工作物102の中空116内に導入されて、第1の開口118の外側部分を拡げる(図6参照)。
【0047】
中空116及び第1の開口118内に設置された凝固されたワックスは、その溶融温度を超えて少なくとも部分的に加熱されて、切り屑除去を伴う工作物102の機械加工において生成される熱により溶融される。
溶融されたワックス149は、切り屑除去を伴う機械加工において、例えばドリル150等の加工工具に直接的に接触しており、加工工具はそれにより溶融されたワックス149により同時に潤滑及び冷却される。
ワックスの冷却効果は、溶融中に潜熱を吸収するワックスにより増大される。
【0048】
工作物102の残りの空洞に設置されたワックスは、加工工具と直接的に接触しておらず、工作物102の機械加工により発生する切り屑が例えば第2の開口120等のこれらの別の空洞に入ることを防止するので、それにより切り屑は工作物102から除去される。
【0049】
工作物102内の空洞をフロッディングするための適切なワックスは、例えばパラフィンワックス及び長い原子連鎖を含む炭化水素により構成される。
その様なワックスは、例えばドイツのRudolph−Diesel−Strasse 14, 71032 Boeblingen のPfinder GmbH & Co.社により、「Flutwachs AP 2220/1」の名称で販売されている。
【0050】
このフロッディング用ワックスは、約69℃の凝固点を有しており、好適には約115℃から約120℃までの温度において、ワックス貯蔵容器132に液体状態で収容される。
【0051】
工作物102の機械加工の完了後に、それにより切り屑が工作物102から除去された後で、更に加工工具の工作物102からの取り外し後に、工作物102内に残るワックスは、それの凝固温度以下まで再度冷却されて凝固する(図7参照)。
【0052】
完成された工作物102はコンベアデバイスにより、図11と12に示されるワックス回収ステーション108まで搬送されて、そこで稼動位置において停止する。
図11により分かるように、ワックス回収ステーション108は、2つの回転式ホルダー154を有する回転式デバイス152を具備しており、それら(ホルダー154)は移動デバイス(図示されない)により、図11の二重矢印156の方向に沿って、休止位置(図示されない)から稼動位置へ移動可能であり、そこ(稼動位置)ではそれぞれの工作物102は回転式ホルダー154において回転不能に保持される。
【0053】
少なくとも一つの回転式ホルダー154は、図12の矢印162で指示される回転方向において回転式デバイス152の回転軸160の周りでの連続的な回転運動のために回転式駆動部(ドライブ)158により駆動可能である。
【0054】
ブロー(吹き出し)ノズル164は、回転式デバイス152の上で且つ回転式ホルダー154の干渉(interference)円の外側に配置される。ブローノズル164には、空気供給ライン166を介して、上昇された圧力で加熱された空気が供給されており、そこ(空気供給ライン166)には空気ヒータ168とブロワ(送風機)170、例えばラテラルチャンネル式(lateral channel)圧縮機等が配置される。
【0055】
ドリップパン(滴受け)172が、工作物102から滴下するワックスを収集するために回転式デバイス152の下に配置される。
底壁174は、出口開口176に対して傾斜しており、出口開口176においてワックス吐出ライン178はドリップパン172において開口する。
ドリップパンは、その中に滴下するワックスを液体状態に維持するために、加熱デバイス(図示されない)により加熱可能である。
【0056】
工作物102が、回転式ホルダー154間に設置された後に、回転式ホルダー154は工作物102まで駆動されて、工作物102を回転不能に受容する。
工作物102は、回転式デバイス152の回転軸160の周りで、回転式駆動部158によりその後に回転されており、回転式デバイス152の回転軸160は工作物102の長手方向の軸に一致する。
【0057】
この間に、周囲から吸引された空気は、空気ヒータ168により、約150℃から約200℃までの温度まで加熱されて、ブロワ170によりブローノズル164へ送られており、それ(ブローノズル164)のブロースロット(孔)から、加熱された空気は、増大された速度で工作物102に吹き付けられる。
【0058】
工作物102とそこに含まれるワックスは、そこへの加熱されたブローエアの作用により加熱されるので、ワックスは液化し、更に重力によりそれぞれ下に設置された工作物102の空洞のオリフィスを通りドリップパン172内に滴下する。
【0059】
工作物102を回転することにより、それが加熱された空気により作用されている間に、工作物102の各オリフィスは、少なくとも一度はドリップパン172への下向きの方向に向けられる。
【0060】
回転式デバイス152の回転速度は、各オリフィスが十分な長い時間の間においてドリップパン172に向けられる状態に保持されて、オリフィスに属する工作物102の空洞に含まれるワックスが完全に流れ出ることを可能にするように選択される。
【0061】
ドリップパン172に収集された液体ワックスは、ワックス吐出ライン178により別の用途のために導かれており、例えば、ワックス充填ステーション104のワックス貯蔵容器132へ戻される。
【0062】
工作物102内に存在する全てのワックスが工作物102から除去されると、回転軸160の周りの工作物102の回転運動は停止されて、更に工作物102は、回転式ホルダー154をそれらの休止位置に移動することにより開放されて、更にコンベアデバイスにより搬送の方向110に沿って、更なる機械加工又は貯蔵のために装置100から外に搬出される。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は、工作物を機械加工し、それにより切り屑を工作物から除去するための装置の系統図であり、ワックス充填ステーションと、機械加工ステーションと、ワックス回収ステーションとを具備する。
【図2】
図2は、図1の装置において機械加工されるべき工作物の図解的平面図である。
【図3】
図3は、図2の工作物の一部分を通る図解断面図であり、図1の装置において工作物を機械加工するための連続的な手順を図解する。
【図4】
図4は、図2の工作物の一部分を通る図解断面図であり、図1の装置において工作物を機械加工するための連続的な手順を図解する。
【図5】
図5は、図2の工作物の一部分を通る図解断面図であり、図1の装置において工作物を機械加工するための連続的な手順を図解する。
【図6】
図6は、図2の工作物の一部分を通る図解断面図であり、図1の装置において工作物を機械加工するための連続的な手順を図解する。
【図7】
図7は、図2の工作物の一部分を通る図解断面図であり、図1の装置において工作物を機械加工するための連続的な手順を図解する。
【図8】
図8は、図2の工作物の一部分を通る図解断面図であり、図1の装置において工作物を機械加工するための連続的な手順を図解する。
【図9】
図9は、工作物へのワックスの導入前の、図1の装置のワックス充填ステーションの図解図である。
【図10】
図10は、ワックスの導入中の、図1の装置のワックス充填ステーションの図解図である。
【図11】
図11は、図1の装置のワックス回収ステーションの図解平面図である。
【図12】
図12は、図1の装置のワックス回収ステーションの図解側面図である。

Claims (13)

  1. 工作物(102)を機械加工し、それにより切り屑が前記工作物(102)から除去される方法において、この方法は、
    流動可能な状態の潤滑剤を前記工作物(102)の少なくとも一つの凹部(118,120)内に導入する手順と、
    前記凹部(118,120)内の前記潤滑剤を凝固させる手順と、
    前記工作物(102)を機械加工する手順であって、それにより切り屑が前記工作物(102)から除去されており、その際少なくとも一つの加工工具(150)が前記潤滑剤に直接的に接触し、前記潤滑剤により潤滑される状態である手順と、
    前記工作物(102)の前記凹部(118,120)内に残された前記潤滑剤を、流動可能な状態に変換して、前記潤滑液を前記工作物(102)から除去する手順と、
    を具備する方法。
  2. 前記潤滑剤は溶融状態で、前記工作物(102)の前記凹部(118,120)内に導入されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 凝固点が約60℃より高い、好適には約65℃より高い、潤滑剤が使用されることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の方法。
  4. 前記工作物(102)を前記加工工具(150)により機械加工する間において、固体から液体状態に変換する潤滑剤が使用されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. ワックス、好適にはパラフィンワックスを具備する潤滑剤が使用されることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記少なくとも一つの凹部(118,120)は前記潤滑剤を導入するための開口と、少なくとも一つの別のアクセス開口とを具備しており、前記アクセス開口は前記潤滑剤の導入において、閉鎖要素(144)により閉じられることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記閉鎖要素(144)は前記工作物(102)の機械加工前に、前記工作物(102)から取り外されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記閉鎖要素(144)は前記工作物(102)の機械加工において、前記工作物(102)において残されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 前記工作物の機械加工の前に、前記潤滑剤の一部分は前記工作物(102)の凹部(120)内への導入されており、前記凹部(120)は前記工作物(102)の機械加工において機械加工されないことを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記潤滑剤が潤滑剤充填ステーション(104)において、前記工作物の前記少なくとも一つの凹部(118,120)内に導入される手順と、
    前記工作物(102)が機械加工ステーション(106)にその後に搬送される手順と、
    前記工作物(102)が前記機械加工ステーション(106)においてその後に機械加工されて、それにより切り屑は前記工作物(102)から除去される手順と、
    前記工作物(102)が潤滑剤回収ステーション(108)にその後に搬送される手順と、更に
    前記工作物(102)に残された前記潤滑剤がその後、前記潤滑剤回収ステーション(108)において前記工作物(102)から除去される手順と、
    を具備することを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記潤滑剤は、加熱中及び/又はその後において前記工作物(102)が加熱され且つ回転されることにより、前記工作物(102)から除去されることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記工作物(102)は、加熱された流体、好適には加熱された空気に暴露されることにより加熱されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 工作物(102)を機械加工し、それにより切り屑は前記工作物(102)から除去されるための装置において、この装置は、
    前記工作物(102)の少なくとも一つの凹部(118,120)内に流動可能な状態の潤滑剤を導入するための充填デバイス(104)と、
    前記工作物を機械加工するための少なくとも一つの加工工具(150)であって、それにより、前記加工工具(150)は、機械加工において前記潤滑剤に直接的に接触しており、更に前記潤滑剤により潤滑される状態で、切り屑が前記工作物から除去されるような加工工具(150)と、更に
    前記工作物(102)内に残された前記潤滑剤を流動可能な状態に変換して、前記工作物(102)から前記潤滑剤を除去するためのデバイス(164,166,168,170)と、
    を具備する装置。
JP2003510217A 2001-07-06 2002-06-14 切り屑が工作物から除去される工作物を加工するための装置及び方法 Expired - Fee Related JP4365209B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10133003A DE10133003B4 (de) 2001-07-06 2001-07-06 Verfahren und Vorrichtung zum spanenden Bearbeiten eines Werkstücks
PCT/EP2002/006552 WO2003004216A1 (de) 2001-07-06 2002-06-14 Verfahren und vorrichtung zum spanenden bearbeiten eines werkstücks

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004520960A true JP2004520960A (ja) 2004-07-15
JP2004520960A5 JP2004520960A5 (ja) 2005-12-22
JP4365209B2 JP4365209B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=7690971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003510217A Expired - Fee Related JP4365209B2 (ja) 2001-07-06 2002-06-14 切り屑が工作物から除去される工作物を加工するための装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6890131B2 (ja)
EP (1) EP1404485B1 (ja)
JP (1) JP4365209B2 (ja)
AT (1) ATE499176T1 (ja)
DE (2) DE10133003B4 (ja)
ES (1) ES2361539T3 (ja)
WO (1) WO2003004216A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006326801A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Denso Corp 切屑除去方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7574016B2 (en) * 2003-06-26 2009-08-11 Fotonation Vision Limited Digital image processing using face detection information
DE102009006321A1 (de) * 2009-01-27 2010-07-29 Alvarez Antonio Vega Verfahren zum spanenden Bearbeiten eines Werkstücks und Verwendung eines pflanzlichen bzw. eines von pflanzlicher Basis aus modifizierten Wachs
US8763617B2 (en) * 2009-06-24 2014-07-01 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Material removal systems and methods utilizing foam
SE536052C2 (sv) * 2010-07-02 2013-04-16 Westinghouse Electric Sweden Anordning för att fånga upp lösgjorda partiklar från ett objekt som bearbetas av ett verktyg
WO2019130879A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 カルソニックカンセイ株式会社 タービンハウジングの製造方法
CN113560903B (zh) * 2021-06-29 2022-05-24 西安航天发动机有限公司 一种狭窄间隙结构多余物防控方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2388779A (en) * 1943-12-16 1945-11-13 William B Petermann Method of tapping
US3176387A (en) * 1961-12-13 1965-04-06 Argueso & Co Inc M Method of machining a thin-walled object
DE2139829A1 (de) * 1971-08-09 1973-02-22 Winter & Sohn Ernst Anordnung zum trockenschmieren von rotierenden spanenden werkzeugen
US4555047A (en) * 1983-08-19 1985-11-26 Cincinnati Milacron Inc. Automatic toolchanger tapping lubricant dispenser
US4519732A (en) * 1983-12-09 1985-05-28 United Technologies Corporation Method for the machining of composite materials
DE3611839A1 (de) * 1986-04-09 1987-10-15 Siempelkamp Gmbh & Co Verfahren zum herstellen einer durch ein fluides medium beheizbaren pressenplatte
US4778312A (en) * 1987-05-15 1988-10-18 The Boeing Company Blind hole drilling coolant remover and tapping fluid injector and method
US5009553A (en) * 1987-07-20 1991-04-23 Nowman William G Method and apparatus for drilling hardplate
US5283020A (en) * 1989-09-28 1994-02-01 United Technologies Corporation Component protection from contaminants
DE4424452A1 (de) * 1994-07-12 1996-01-18 Opel Adam Ag Verfahren zum Verhindern von Bearbeitungsrückständen in spanend zu bearbeitenden Hohlkörpern, insbesondere Zylinderblöcken von flüssigkeitsgekühlten Brennkraftmaschinen
DE59606964D1 (de) * 1995-07-14 2001-06-28 Kennametal Inc Bohrer mit kühlschmierstoffkanal
DE19528429A1 (de) * 1995-08-02 1997-02-06 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur spanabhebenden Bearbeitung eines mit einem Hohlraum ausgebildeten Werkstückes, insbesondere eines Motor-Gußteiles mit Kühlmittelräumen
US20020085888A1 (en) * 2000-02-22 2002-07-04 Vedagiri Velpari Electronic supports and methods and apparatus for forming apertures in electronic supports
EP1166958A1 (fr) * 2000-05-31 2002-01-02 Techspace Aero S.A. Procédé de protection contre la pénétration de copeaux dans une pièce à usiner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006326801A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Denso Corp 切屑除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040013479A1 (en) 2004-01-22
DE50214924D1 (de) 2011-04-07
ES2361539T3 (es) 2011-06-17
EP1404485A1 (de) 2004-04-07
JP4365209B2 (ja) 2009-11-18
WO2003004216A1 (de) 2003-01-16
WO2003004216A8 (de) 2004-03-04
EP1404485B1 (de) 2011-02-23
US6890131B2 (en) 2005-05-10
DE10133003A1 (de) 2003-01-16
DE10133003B4 (de) 2009-06-25
ATE499176T1 (de) 2011-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2284191T3 (es) Proc. y disp. para preparar paredes de molde para moldeo o conformacion,para dejarlas listas para siguiente ciclo de moldeo,elemento de pulverizacion con atomizacion centrifuga y guiado neumatico, y uso del mismo para pulverizar un agente, esencialmente libre de disolventes.
JP4365209B2 (ja) 切り屑が工作物から除去される工作物を加工するための装置及び方法
JP3260707B2 (ja) 回転する切削工具のための工具受容部
JPH04261747A (ja) 機械加工方法とその装置
JPH11165215A (ja) ねじ切り装置の冷却装置及び冷却方法
KR101802704B1 (ko) 절삭유 혼합장치
CN219924609U (zh) 一种蝶阀阀体生产装置
CN112077275A (zh) 一种机械加工用压铸机
CA1070744A (en) Drill bushings pump seals and similar articles and method of making same
WO1999037439A1 (fr) Ensemble broche principal et tete multibroche pour machines-outils
CN113478287A (zh) 数控机床加工设备
CN114082594B (zh) 高精度全自动高速视觉点胶机
JPH0333442B2 (ja)
JP2004101034A (ja) トラップ装置
JP3867203B2 (ja) 軸受潤滑油回収装置
JPH1089821A (ja) 蓄熱・蓄冷流動体
US2763042A (en) Apparatus for applying lining to bearings
JPS5835782B2 (ja) 溶融物質の連続鋳造方法及び装置
CN113927364A (zh) 数控机床加工设备
JPS6210039Y2 (ja)
CN104875074A (zh) 机床
CN107504354B (zh) 一种管材拉拔内腔加油装置的工作方法
JP4200395B2 (ja) 工作機械の多軸スピンドルヘッド
JPS60215109A (ja) 安全機構を有する回転流体圧シリンダ
JPH1135009A (ja) 特に(折り曲げ)タレットを備える包装機である回動するユニットを有する機械

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4365209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees