JP2004519870A - 低減されたオフセット信号を持つホール・センサ - Google Patents

低減されたオフセット信号を持つホール・センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2004519870A
JP2004519870A JP2002592700A JP2002592700A JP2004519870A JP 2004519870 A JP2004519870 A JP 2004519870A JP 2002592700 A JP2002592700 A JP 2002592700A JP 2002592700 A JP2002592700 A JP 2002592700A JP 2004519870 A JP2004519870 A JP 2004519870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active region
hall sensor
sensor element
shape
facing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002592700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4340439B2 (ja
Inventor
ハンス−ピーター・ホーエ
ノーバート・ウエバー
ヨゼフ・ザウエレル
Original Assignee
フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン filed Critical フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン
Publication of JP2004519870A publication Critical patent/JP2004519870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4340439B2 publication Critical patent/JP4340439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/02Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for altering or correcting the law of variation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N52/00Hall-effect devices
    • H10N52/101Semiconductor Hall-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N52/00Hall-effect devices
    • H10N52/80Constructional details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

ホール・センサ(1)は、活性領域内に電流を発生させるために活性領域(5)を間に画定する2つの相対する電流供給コンタクト電極(7a、7c)と、ホール電圧をタップオフするための2つの相対する電圧タップ・コンタクト電極(7b、7d)を備え、それぞれのコンタクト電極で活性領域(5)に面する部分は、スピン電流作用のオフセット低減効果に対するコンタクトの妨害作用が低減されるように形成されている。

Description

【0001】
本発明はホール・センサに関し、さらに詳しくは、オフセット信号の低減のために改善されたコンタクト電極形状をもち、CMOS技術で実現されたホール・センサに関する。
【0002】
一般的に、ホール・センサは、pドープ半導体基板上のnドープ活性半導体領域から構成される。通常、nドープ活性領域は、活性領域に対角線方向に相対して配置された4つのコンタクト電極を介して外部制御ロジックに接続される。4つのコンタクト電極は、活性領域に電流を発生させるために設けられた2つの相対する制御電流コンタクト電極と、印加磁場の存在時に活性領域内の電流に垂直に発生するセンサ信号としてのホール電圧をタップオフ(tap−off)するために設けられた2つの対向する電圧タップ・コンタクト電極に分けられる。
【0003】
通常、上述した構成を持つホール・センサでは、活性センサ領域について、図5及び6に示される2つの既知の形状がある。図5は方形のホール・センサ20を示し、そのコンタクト電極22a−dは活性領域24の隅にそれぞれ配置されている。この既知のホール・センサ構成をもつホール・センサのコンタクト電極22a−dの形状は通常、方形である。このホール・センサ20の動作中、対角線方向に相対する2つのコンタクト電極22a、22c間には、印加磁場の存在時に他の2つのコンタクト電極22b、22d間でホール電圧をタップオフできるように電流が供給される。
【0004】
図6は「ギリシャ十字」の形状の十字形ホール・センサ構成30を示し、そこでは矩形のコンタクト電極32a−dが十字アームの端部にそれぞれ存在し、コンタクト電極32a−dの後部境界が活性領域34の境界と一致している。コンタクト電極32a−dの幅は十字アームの幅と一致する。つまり、コンタクト電極32a−dは、それぞれの十字アームにおいて活性領域34の全幅にわたって伸長する。方形のホール・センサと同様に、十字形ホール・センサの動作中、2つの相対するコンタクト電極32a、32c間には、印加磁場の存在時に2つのコンタクト電極32b、32d間でホール電圧をタップオフできるように電流が供給される。
【0005】
しかし、半導体構造を製造するためのCMOSプロセスでは、製造工程のために活性領域の半導体材料に異質物又は欠陥がしばしば発生する。これらの異質物は、高価な製造方法を用いても完全には回避できない。しかし、これらの異質物は、センサ信号のオフセット発生の原因であることがよくある。これは、磁場が活性領域に印加されないときでも、ホール電圧がタップオフされるコンタクト電極にセンサ信号が検出されることを意味する。この妨害センサ信号は、有効センサ信号オフセット又は単にオフセット信号と呼ばれる。これらの異質物が活性領域の不都合な位置にある場合、既知のホール・センサ素子では、活性領域の電流線が不都合に変化し、結果として活性領域における局所的な高抵抗となりうるので、比較的高いオフセット信号が存在し得る。そのため、ホール・センサ素子に発生するセンサ信号のオフセットは、異質物の数及びそれらの異質物の位置に強く依存する。
【0006】
従来のホール・センサ素子における異質物に対するオフセット信号のこの強い依存性のため、大きい典型的変動が発生する。さらに、ホール・センサの感度及び測定精度が強く影響を受ける。この理由から、センサ信号のオフセット補償及び正確な評価は一般的に、非常に高価な回路技術を必要とする。
【0007】
この先行技術から出発して、センサ信号におけるオフセットを低減した改善ホール・センサ素子を提供することが本発明の目的である。
【0008】
この目的は、請求項1に記載のホール・センサ素子によって達成される。
【0009】
本発明は、2つの相対する電力供給コンタクト電極とそれらの間に画定された活性領域をもってその活性領域に電流を発生させるとともに、ホール電圧をタップオフするための2つの相対する電圧タップ・コンタクト電極を持つホール・センサ素子であって、それぞれのコンタクト電極で活性領域に面する部分が、スピン電流作用のオフセット低減効果に対するコンタクト電極の妨害作用を低減するような仕方で形成されていることを特徴とするホール・センサ素子を提供する。
【0010】
本発明は、ホール・センサ素子で発生するセンサ信号のオフセットが、使用されるコンタクト電極の形状の適切な選択によって強く低減できるという認識に基づいている。すなわち、センサ信号のオフセットを小さくするためには、従来のセンサ構造が主に前提としているような、半導体材料の理想的な状態、つまり異質物のない状態における制御電流の均質な電流密度分布だけが重要なのではなく、活性領域の半導体材料及び、特にコンタクトにおけるこの異質物又は妨害のために電流密度分布がいかに変化するかがはるかに重要である。結果として起こるオフセット値の変動を低く維持するためには、やはり、センサ信号のオフセットは半導体材料における異質物又は妨害の位置にできるだけ無関係でなければならない。
【0011】
本発明による形状の利点は以下の文脈に基づいている。ホール素子の外部から測定可能なオフセットは、次の3つの基本的要素に依存する。
− 素子における効果の強度及び広がり
− 素子の動作電圧
− 素子の形状
【0012】
最初の2つの要素はこの文脈ではこれ以上考慮しない。この場合、変化のために残されるのは形状だけである。形状は、素子の特性に対して広大かつ多様な影響を持つ。コンタクトの形状と以下で説明するスピン電流によって低減される素子のオフセットとの間には、特別な関係が存在する。
【0013】
スピン電流法は、測定方向が絶えず周期的に、特定のクロック周波数で例えば90%だけ回転する、つまり、1つのコンタクト電極から相対するコンタクト電極に動作電流が流れ、そこでホール電圧が対角線方向に相対するコンタクト電極でタップオフされ、それにより次のサイクルでは測定方向が90%回転する、という事実から成る。測定されたホール電圧は加算されてオフセット電圧は1サイクル内で相互にほとんど相殺されるはずであり、信号のうち真に磁場に依存する部分が残されるようになる。
【0014】
スピン電流無しの動作時でも、選択された素子及びコンタクト形状によって、影響が障害とならない位置と、それらが大きいオフセットを生じる位置が生じる。良い例は、2つの制御電流コンタクト間の接続線である。対称性のため、この接続線上の欠陥はオフセットにつながらない。しかし、この線からわずかに逸脱するや否や、両方の点における電流密度がほぼ同一でありかつ無視できるほどには小さくないにもかかわらず、ただちにホール・コンタクトに測定可能なオフセットが生じる。
【0015】
スピン電流で動作中には、形状によって、オフセットに対する特定の位置における欠陥の効果を説明する感度関数が場所全体に生じる。有限延長制御又はホール・コンタクトの場合、この関数は比較的複雑のように見える。通常のホール・クロス(hall cross)では、この関数はそれぞれ相対するコンタクト間、及びさらにクロスの内部領域の二等分線間を結ぶ接続線上に零点を持つ。残りの輪郭線、及びそれによって特に活性領域におけるこの関数の極値は、素子及びコンタクトの形状の適切な選択によって影響を受けることがあり得る。通常、オフセットに高い関連性がある場所は素子及びコンタクトの縁にあり、一方内部領域は通常新しい局所的極値を持たない。形状の変形により素子の全ての他の特性もまた変化し得るので、コンタクトの変化のために全ての他の特性について考慮する必要がある。
【0016】
本発明によるコンタクトでは、高い歩留まり及びほとんど変化しない感度で低いオフセットが達成できるような方法で、形状が形成された。
【0017】
実効的な解像度は、それ故、素子の低オフセットにより増加する。
【0018】
本発明の好適な実施形態を添付の図面を参照しながら以下にさらに詳しく説明する。
【0019】
図1を参照すると、矩形ホール・センサ素子1の一般構成が示されている。好ましくはpドープされた半導体基板3上に、通常nドープされた矩形活性半導体領域5が配置されている。nドープ活性領域5の隅に近接して、通常nドーピングによって得られるコンタクト電極7a−dが配置されている。コンタクト電極7a−dは、pドープ基板によって包囲されたnドープ活性領域5内にそれぞれ対角線方向に相対して配置されている。コンタクト電極7a−dで活性領域5に面する部分の点線で示した輪郭は、各々以下で図2a−fを参照しながら詳細に説明するコンタクト電極7a−dのさらに異なる新しい構造を示すものである。
【0020】
図2a−eでは、コンタクト電極7a−dの様々な好適な形状が示されている。他のコンタクト電極7b−dは通常同一構造を持ち、かつ活性領域5の他の隅に対称的に配置されているので、以下の説明を簡潔にするために、一定の比率で拡大され、コンタクト構造7aが配置されたホール・センサ素子1の1つの隅領域(図1のセクションIの破線の円を参照)だけが示されている。説明を簡潔にするために、図2a−eに示すコンタクト電極7a−dははっきりと2つの部分、つまり1つは活性領域5に面する部分、及び1つは活性領域5から離れる方を向いた部分に分けられる。さらに、コンタクト電極7a−dの本発明の構造がその間に存在する2つの端点A及びBがコンタクト電極7a−dに定義されている。
【0021】
図2aの実施形態では、コンタクト電極7aで活性領域5に面する部分は直線として形成されているので、コンタクト電極7aは二等辺三角形の形状に形成されている。
【0022】
図2bはコンタクト電極7aの構造についての一実施形態を示しており、そこではコンタクト電極7aで活性領域に面する部分の端点A、Bが階段状又はステップ状に接続され、図2bに示されるコンタクト電極形状の階段状又はステップ状輪郭が形成されている。
【0023】
図2cは、活性領域に向かって湾曲した、端点A、B間の円線分形状構造を有するコンタクト電極形状を示している。コンタクト電極のこの湾曲構造はまた楕円形、放物線形、又は双曲線形の輪郭をとることもできる。
【0024】
図2dには、コンタクト電極7aで活性領域に面する部分が二等辺台形の形状を持ち、台形の長い底辺がコンタクト電極形状の端点A及びB間を通るコンタクト電極形状が示されている。
【0025】
図2eには、活性領域5に面する台形の短い底辺が、活性領域の方向に湾曲した円線分形状、楕円形、放物線形、又は双曲線形の輪郭を有するという点で、図2dの構造に比べてさらに発展したコンタクト電極7aの構造が示されている。
【0026】
上述のコンタクト電極形状は、厳密な数学的記述のために多角形の列(polygon train)によって近似することもできる。
【0027】
オフセット信号が著しく低減したホール・センサの最適動作特性を得るためには、つまり、ホール・センサの活性領域における電流密度分布が半導体材料内の異質物又は欠陥の位置にほとんど無関係になるようにするためには、コンタクト電極の側辺の長さは、活性領域の側辺の長さのせいぜい20%とすべきであることも明らかになった。
【0028】
さらに、コンタクト電極7a−dで活性領域から離れる方向を向いた部分の構造が、図2a−fに示されるような三角形の輪郭に限定されず、それぞれの適用の事例、例えば外部と接触するのに、又はコンタクト電極にリードを付けるのに適した形状を持つことができることに注意されたい。コンタクト電極7a−dで活性領域から離れる方向を向いた部分の輪郭は、本発明の主題にとって本質的なものではない。
【0029】
ホール・センサ素子のコンタクト電極の上述の新しい構造により、例えば活性領域の半導体材料に製造時に生じた異質物のために発生し、ホール電圧信号と重なる、好ましくないオフセット信号は低減することができる。この改善は、生じるオフセット信号が半導体材料の異質物又は欠陥の位置にほとんど無関係になるような本発明のコンタクト電極構造によって達成される。それによって、典型的変動を低減することができ、上述の新規なコンタクト構造を使用したホール・センサ素子の測定精度を改善することができる。
【0030】
図3aを参照すると、十字形ホール・センサ素子10の一般構成が示されている。好ましくはpドープされた半導体基板13上に、通常nドープされた十字形活性半導体領域15が配置されている。活性領域15の十字アームの端の近くに、一般にnクラスのドーピングによって得られるコンタクト電極17a−dが配置されている。ホール・センサ素子内に電流を発生させるため、及び印加磁場の存在時に発生するホール電圧をタップオフするために設けられたそれぞれのコンタクト電極17a−dが、十字アームに対称的に相対して配置されている。コンタクト電極で活性領域に面する部分の点線で示した曲線は、図1に対応し、以下に図4a−gを参照しながら詳細に説明するコンタクト電極17a−dのさらに異なる新しい構造を示すものである。
【0031】
当然、内側に突出した素子の隅が図3b−dに示す例によって変化した変形十字素子を使用することができる。それ故、図3dは方形素子との境界の事例と見ることができる。
【0032】
コンタクト電極17a−dの様々な好適な形状を図4a−gに示す。他のコンタクト電極17b−dは同一構造を持ち、かつ活性領域15の他の十字アームに対称的に配置されるので、以下の説明を簡潔にするために、図4a−gではホール・センサ素子10のコンタクト電極17aが配置された1つの十字アームだけを示す(図3aのセクションIIの点線の円を参照)。説明を簡潔にするために、図4a−gに示されたコンタクト電極ははっきりと2つの部分、つまり活性領域に面する部分と活性領域から離れる方を向いた部分に分けられている。さらに、コンタクト電極17a−dの本発明による構造がその間に存在する2つの端点C及びDが再び定義されている。
【0033】
図4aに示す最も簡単な例では、コンタクト電極17aの形状は矩形の輪郭を持ち、コンタクト電極17aはnドープ材料によって完全に包囲されている。
【0034】
図4bには、コンタクト電極17aで活性領域15に面する部分のさらに可能な輪郭が示されている。この輪郭は、端点C、D間の矩形の延長として形成されている。
【0035】
図4cは、コンタクト電極17aが端点C、D間に活性領域に向かって湾曲した円線分形状の輪郭を有するコンタクト電極形状を示す。輪郭はさらに楕円、放物線形、又は双曲線形とすることができる。
【0036】
コンタクト電極17aで活性領域に面する部分の形状はさらに、図4dに示されるように、台形の長い底辺が端点CとD間の仮想接続線と一致する台形の輪郭をとることができる。
【0037】
図4eには、台形の短い底辺が活性領域の方向に湾曲した円線分形状、楕円形、放物線形状、又は双曲線形状の輪郭を持つように、図4dに示された構造に比べてさらに発展したコンタクト電極17aの構造が示されている。
【0038】
図4a−gに示されているように、コンタクト電極の形状のさらなる構造は、コンタクト電極で活性領域から離れる方向を向いた部分が少なくとも部分的にpドープ基板領域まで伸長するものとすることができる。そのような構造の1つの実施形態は図4fに例示的に示されている。しかし、この例で示されている端点C、D間のコンタクト構造17aの円線分形状の輪郭は、図4a−eに示されている全ての他のコンタクト電極の曲線を持つこともできる。
【0039】
さらに、コンタクト電極で活性領域から離れる方向を向いた部分全体を、図4gに示されるようにp基板に隣接して配置することができ、この場合、コンタクト電極の幅は十字アームの活性領域の幅と一致する。つまり、コンタクト電極17aは十字アームの全幅にわたって伸長する。コンタクト電極17aで活性領域に面する部分については、図4b−eに示された、活性領域15に向かって湾曲した曲線を持つことができる。
【0040】
また、上述のコンタクト電極構造は、活性領域が十字形の構造を持つホール・センサ素子で使用できるだけでなく、これらの構造は活性領域が星形の輪郭を有するホール・センサ素子でも使用できることに注意されたい。
【0041】
矩形活性領域について図2a−eにより説明されたコンタクト構造及び十字形活性領域について図4a−gにより説明されたコンタクト構造の両方に関して、それらが完全にnドープ領域内に置かれ、外部とは金属化層を介して接続されるだけとすることができることにも注意されたい。その結果、コンタクト領域はnドープ半導体領域によって完全に包囲される。それとは別に、例えば図4g−hに示されるように、コンタクト電極を完全に活性半導体領域内に置かない可能性もある。これは、コンタクト電極で活性領域から離れる方向を向いた部分の少なくとも境界が、活性領域の境界と接することができることを意味する。
【0042】
さらに、電流供給用のコンタクト電極(7a、7c;17a、17c)及び電圧タップ用のコンタクト電極(7b、7d;17b、17d)は同一形状を持ち、オフセット補償のためにいわゆる「スピン電流」法を有利に利用することが可能であることに注意されたい。本発明により設計されたコンタクトの利点は、スピン電流法で特に顕著である。
【0043】
従来のコンタクト電極構造を持つホール・センサでは、半導体材料の異質物のために発生するオフセット電圧が活性領域内の異なる各電流方向に対して異なる値を持つので、上述の補償方法を使用した場合でも、満足なオフセット抑制を達成することができない。
【0044】
それに対し、本発明によるコンタクト電極構造を使用すると、発明によるコンタクトによってスピン電流作用のオフセット低減効果が妨害される程度は、通常のコンタクト形状と比較してはるかに低いので、ほぼ完全なオフセット補償を期待することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるコンタクト電極を持つ方形ホール・センサ素子の概略図である。
【図2】a−eは方形ホール・センサ素子に対する本発明によるコンタクト電極の種々の構造の概略図である。
【図3】aは本発明によるコンタクト電極を持つ十字形ホール・センサ素子の概略図である。b−dはその十字構造の変形例である。
【図4】a−gは十字形ホール・センサ素子に対する本発明によるコンタクト電極の種々の構造の概略図である。
【図5】方形活性領域及び従来のコンタクト電極を持つ既知のホール・センサ素子である。
【図6】十字形活性領域及び従来のコンタクト電極を持つ既知のホール・センサ素子である。

Claims (15)

  1. 間に活性領域(5;15)が画定され前記活性領域(5、15)内に電流を発生させるための2つの相対する電流供給コンタクト電極(7a、7c;17a、17c)、及びホール電圧をタップオフするための2つの相対する電圧タップ・コンタクト電極(7b、7d;17b、17d)を備えたホール・センサ素子(1;10)において、
    前記それぞれのコンタクト電極(7a、7c;17a、17c)で前記活性領域(5、15)に面する部分が、スピン電流作用のオフセット低減効果に対する前記コンタクトの妨害作用が低減されるように形成されていることを特徴とするホール・センサ素子(1;10)。
  2. 前記活性領域(5)が矩形に形成され、かつ前記コンタクト電極(7a、7c)が前記活性領域(5)の対角線方向に相対する隅に配置されている請求項1に記載のホール・センサ素子(1)。
  3. 前記コンタクト電極(7a、7c)が二等辺三角形の形状を持ち、その斜辺が前記活性領域(5)に面している請求項1又は2に記載のホール・センサ素子(1)。
  4. 前記コンタクト電極(7a、7c)で前記活性領域(5)に面する前記部分の形状が階段形である請求項2に記載のホール・センサ素子(1)。
  5. 前記コンタクト電極(7a、7c)で前記活性領域(5)に面する前記部分が、前記活性領域に向かって湾曲した円線分形状、楕円、放物線形又は双曲線形の輪郭を有している請求項2に記載のホール・センサ素子(1)。
  6. 前記コンタクト電極(7a、7c)で前記活性領域(5)に面する前記部分の形状が台形である請求項2に記載のホール・センサ素子(1)。
  7. 前記各々のコンタクト電極(7a、7c)で前記活性領域(5)に面する前記部分の形状が台形であり、かつ前記活性領域に面する該台形の短い底辺に円線分形状、楕円形、放物線形又は双曲線形の輪郭が設けられている請求項6に記載のホール・センサ素子(1)。
  8. 前記コンタクト電極の側辺の長さが前記活性領域(5)の側辺の長さのせいぜい20%である請求項1ないし7のいずれか一項に記載のホール・センサ素子(1)。
  9. 前記活性領域(5)が正多角形の形状を持つ請求項1に記載のホール・センサ素子(1)。
  10. 前記活性領域(15)が十字形に形成され、前記コンタクト電極(17a、17c)が前記活性領域(15)のそれぞれ相対する十字アームに配置されている請求項1に記載のホール・センサ素子(10)。
  11. 前記コンタクト電極(17a、17c)で前記活性領域(15)に面する前記部分の輪郭が矩形の延長を有する請求項10に記載のホール・センサ素子(10)。
  12. 前記コンタクト電極(17a、17c)で前記活性領域(15)に面する前記部分が前記活性領域(15)に向かって湾曲した円線分形状、楕円形、放物線形又は双曲線形の輪郭を有する請求項10に記載のホール・センサ素子(10)。
  13. 前記コンタクト電極(17a、17c)で前記活性領域(15)に面する前記部分の形状が台形である請求項10に記載のホール・センサ素子(10)。
  14. 前記コンタクト電極(17a、17c)で前記活性領域(15)に面する前記部分の形状が台形であり、前記活性領域に面する該台形の短い底辺に円線分形状、楕円形、放物線形、双曲線形の輪郭が設けられている請求項13に記載のホール・センサ素子(10)。
  15. 前記活性領域(15)が星形に形成され、前記コンタクト電極(17a、17c)が前記活性領域(15)のそれぞれ相対する星アームに配置されている請求項1に記載のホール・センサ素子(10)。
JP2002592700A 1999-02-26 2000-01-17 低減されたオフセット信号を持つホール・センサ Expired - Lifetime JP4340439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19908473A DE19908473B4 (de) 1999-02-26 1999-02-26 Hall-Sensor mit reduziertem Offset-Signal
PCT/EP2000/000313 WO2000052424A1 (de) 1999-02-26 2000-01-17 Hall-sensor mit reduziertem offset-signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004519870A true JP2004519870A (ja) 2004-07-02
JP4340439B2 JP4340439B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=7899039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002592700A Expired - Lifetime JP4340439B2 (ja) 1999-02-26 2000-01-17 低減されたオフセット信号を持つホール・センサ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6639290B1 (ja)
EP (1) EP1155287B1 (ja)
JP (1) JP4340439B2 (ja)
AT (1) ATE224040T1 (ja)
CA (1) CA2363504C (ja)
CZ (1) CZ301988B6 (ja)
DE (2) DE19908473B4 (ja)
DK (1) DK1155287T3 (ja)
ES (1) ES2179808T3 (ja)
HU (1) HU229006B1 (ja)
PL (1) PL193791B1 (ja)
PT (1) PT1155287E (ja)
WO (1) WO2000052424A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013080792A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Seiko Instruments Inc ホール素子
WO2016063510A1 (ja) * 2014-10-21 2016-04-28 旭化成エレクトロニクス株式会社 ホール素子
JP2018088513A (ja) * 2016-11-18 2018-06-07 旭化成エレクトロニクス株式会社 ホール素子

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10158836B4 (de) * 2001-11-30 2007-06-06 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Kalibrierung eines Sensorsystems
DE10244096B4 (de) * 2002-09-23 2015-05-28 Robert Bosch Gmbh Spinning-Current-Hallsensor mit homogener Raumladungszone
CN101471540B (zh) * 2003-12-22 2010-12-22 松下电器产业株式会社 面发光激光器和激光投射装置
WO2006028426A1 (fr) * 2004-09-08 2006-03-16 Inessa Antonovna Bolshakova Capteur de mesure de champ magnetique
EP2234185B1 (en) * 2009-03-24 2012-10-10 austriamicrosystems AG Vertical Hall sensor and method of producing a vertical Hall sensor
JP5815986B2 (ja) * 2010-07-05 2015-11-17 セイコーインスツル株式会社 ホールセンサ
US8357983B1 (en) * 2011-08-04 2013-01-22 Allegro Microsystems, Inc. Hall effect element having a wide cross shape with dimensions selected to result in improved performance characteristics
KR102019514B1 (ko) 2013-06-28 2019-11-15 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 기반의 홀 센서
DE102013224409B4 (de) 2013-11-28 2022-12-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und verfahren zur erfassung einer position eines positionsgebers
DE102014109208A1 (de) 2014-07-01 2016-01-07 Infineon Technologies Austria Ag Ladungskompensationsvorrichtung und ihre herstellung
JP6483418B2 (ja) * 2014-11-27 2019-03-13 エイブリック株式会社 ホールセンサおよびホールセンサの温度によるオフセットの補償方法
KR102177431B1 (ko) 2014-12-23 2020-11-11 주식회사 키 파운드리 반도체 소자
US9638764B2 (en) 2015-04-08 2017-05-02 Allegro Microsystems, Llc Electronic circuit for driving a hall effect element with a current compensated for substrate stress
US10107873B2 (en) 2016-03-10 2018-10-23 Allegro Microsystems, Llc Electronic circuit for compensating a sensitivity drift of a hall effect element due to stress
US20170288131A1 (en) * 2016-03-29 2017-10-05 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Integrated hall effect sensors with voltage controllable sensitivity
US10162017B2 (en) 2016-07-12 2018-12-25 Allegro Microsystems, Llc Systems and methods for reducing high order hall plate sensitivity temperature coefficients
JP7015087B2 (ja) * 2017-03-23 2022-02-02 旭化成エレクトロニクス株式会社 ホール素子
US10520559B2 (en) 2017-08-14 2019-12-31 Allegro Microsystems, Llc Arrangements for Hall effect elements and vertical epi resistors upon a substrate
CN107765197B (zh) * 2017-11-21 2020-07-07 上海南麟电子股份有限公司 一种霍尔传感器
CN112259679A (zh) * 2020-10-21 2021-01-22 佛山中科芯蔚科技有限公司 一种霍尔传感器及其制作方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1518957A (en) * 1975-11-25 1978-07-26 Standard Telephones Cables Ltd Hall effect device
JPS57128086A (en) * 1981-01-30 1982-08-09 Toshiba Corp Magneto-electric transducer element
JPS5842282A (ja) * 1981-09-04 1983-03-11 Seiko Instr & Electronics Ltd ホ−ル素子
JPS59129483A (ja) * 1983-01-14 1984-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホ−ル素子
JPS62260375A (ja) * 1986-05-07 1987-11-12 Koa Corp ホ−ル素子およびその製造方法
JPS6370583A (ja) * 1986-09-12 1988-03-30 Asahi Glass Co Ltd ガリウム砒素ホ−ル素子
JPH01162386A (ja) 1987-12-18 1989-06-26 Matsushita Electron Corp ホール素子
JPH03211778A (ja) 1990-01-16 1991-09-17 Fujitsu Ltd ホール素子
JPH08102563A (ja) * 1994-08-02 1996-04-16 Toshiba Corp 半導体ホール素子
JPH10223940A (ja) 1997-02-07 1998-08-21 Toshiba Corp 半導体磁気センサ
ATE308761T1 (de) * 1998-03-30 2005-11-15 Sentron Ag Magnetfeldsensor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013080792A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Seiko Instruments Inc ホール素子
WO2016063510A1 (ja) * 2014-10-21 2016-04-28 旭化成エレクトロニクス株式会社 ホール素子
JPWO2016063510A1 (ja) * 2014-10-21 2017-04-27 旭化成エレクトロニクス株式会社 ホール素子
JP2018088513A (ja) * 2016-11-18 2018-06-07 旭化成エレクトロニクス株式会社 ホール素子

Also Published As

Publication number Publication date
ES2179808T3 (es) 2003-02-01
CZ301988B6 (cs) 2010-08-25
PL193791B1 (pl) 2007-03-30
DE50000488D1 (de) 2002-10-17
ATE224040T1 (de) 2002-09-15
CA2363504C (en) 2004-04-06
EP1155287A1 (de) 2001-11-21
DE19908473B4 (de) 2004-01-22
JP4340439B2 (ja) 2009-10-07
HUP0200050A2 (en) 2002-05-29
CA2363504A1 (en) 2000-09-08
EP1155287B1 (de) 2002-09-11
DK1155287T3 (da) 2002-11-18
CZ20012746A3 (cs) 2001-12-12
US6639290B1 (en) 2003-10-28
HU229006B1 (en) 2013-07-29
PL349279A1 (en) 2002-07-15
DE19908473A1 (de) 2000-09-07
WO2000052424A1 (de) 2000-09-08
WO2000052424A8 (de) 2001-05-10
PT1155287E (pt) 2003-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004519870A (ja) 低減されたオフセット信号を持つホール・センサ
US6768301B1 (en) Hall sensor array for measuring a magnetic field with offset compensation
US5684397A (en) Magnetoresistive sensor
WO1998010302A2 (en) Method for reducing the offset voltage of a hall device
JPS6355227B2 (ja)
TW201216537A (en) Hall sensor
US10317480B2 (en) Magneto resistive device
KR20060061364A (ko) 용량형 센서
US6727563B1 (en) Offset-reduced hall element
CN210142176U (zh) 磁场感测装置
US5874848A (en) Electric current sensor utilizing a compensating trace configuration
JP2587822B2 (ja) 強磁性体磁気抵抗素子
US5670815A (en) Layout for noise reduction on a reference voltage
JPH0888423A (ja) 磁気センサ
US4845456A (en) Magnetic sensor
JP3549076B2 (ja) 磁気抵抗素子装置
JP3973777B2 (ja) マイクロウェーブトランジスタにおける雑音を低減するための装置および該装置の製造方法
JPS59228759A (ja) Mos型ホ−ル素子
JP3227207B2 (ja) 半導体装置およびその測定方法
JPH06174752A (ja) 電流センサ
JP2006105971A (ja) 2つの読み取りカーソルを備える角度センサーならびにこのセンサーを有する車両
JPS6112691Y2 (ja)
KR20230128698A (ko) 오프셋 전압의 편차가 최소화된 이상 홀 센서
JP2023046262A (ja) センサ
JP3492825B2 (ja) 磁気抵抗型変位センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060725

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20060725

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060809

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061006

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081008

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4340439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term