JP2004517759A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004517759A5
JP2004517759A5 JP2002559248A JP2002559248A JP2004517759A5 JP 2004517759 A5 JP2004517759 A5 JP 2004517759A5 JP 2002559248 A JP2002559248 A JP 2002559248A JP 2002559248 A JP2002559248 A JP 2002559248A JP 2004517759 A5 JP2004517759 A5 JP 2004517759A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oled
array
photosensitive material
given
receiving surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002559248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004517759A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/749,346 external-priority patent/US6606110B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2004517759A publication Critical patent/JP2004517759A/ja
Publication of JP2004517759A5 publication Critical patent/JP2004517759A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (14)

  1. 感光材料を露光するための装置であって、該感光材料は、受光表面を有し、該受光表面上に突き当たる放射光によって露光され、該装置は、
    実質的に平坦な第1の表面を有し、該第1の表面は、実質的に平坦な第2の表面から離間される基板であって、該基板は、該平坦な第1の表面と該平坦な第2の表面との間で測定される所与の厚さを有する、基板と、
    個々にアドレス可能な有機発光ダイオード(OLED)構造であって、露光のための光を透過させるように適合された透明アノード層を含む、少なくとも一つの、個々にアドレス可能な有機発光ダイオード(OLED)素子の細長いアレイを含み、該有機発光ダイオード(OLED)構造は、該基板の第1の表面上に連続的な層状に堆積され、該透明アノード層は、該基板の第1の表面から最も遠くに離間される、有機発光ダイオード(OLED)構造と
    該OLED構造上に堆積された実質的に透明な層であって、該透明層は、該透明アノードに対して有効に光を透過する受光表面と、該透明層受光表面から対向して離間される発光表面とを有し、該透明層の該発光表面が該感光材料の受光表面に近付けられたときに、該有機発光ダイオード(OLED)構造の発光素子と該感光材料との間の距離が最短になり、画素の鮮明さが高められ、クロストークが低減されるように、該受光表面と該発光表面との間で測定される該透明層の厚さは、該基板の所与の厚さよりも実質的に薄くされる、透明層と
    を含む、装置。
  2. 前記有機発光ダイオード(OLED)素子のエネルギー付与および制御を選択的に制御するための複数の駆動制御回路と、
    前記OLED構造における前記個々にアドレス可能な発光素子のうちの選択された発光素子を、該駆動制御回路のうちの選択された駆動制御回路に電気的に接続する手段と
    をさらに含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記少なくとも一つのアレイは、OLED素子の複数のトリップレットから構成され、該トリップレットの各々における各素子は、同一のトリップレットにおける他の2つの素子とは異なる明瞭な波長範囲の放射光を出射することができる、請求項2に記載の装置。
  4. 前記OLED構造は、能動的にアドレス可能なOLED構造であるか、または、受動的アドレス可能なOLED構造である、請求項3に記載の装置。
  5. 前記個々にアドレス可能な有機発光ダイオード(OLED)素子の細長いアレイの複数のトリップレットのうちの少なくとも一つを含み、該トリップレットにおける各アレイは、該トリップレットにおいて互いに対して実質的に平行に離間して位置合わせされ、各トリップレットにおける各アレイは、該トリップレットにおける他の2つのアレイの明瞭な波長範囲とは異なる明瞭な波長範囲の放射光を出射することができ、各トリップレットは、任意の他のアレイトリップレットに対して実質的に平行に離間して位置合わせされる、請求項2に記載の装置。
  6. 前記OLED構造は、能動的にアドレス可能なOLED構造であるか、または、受動的アドレス可能なOLED構造である、請求項5に記載の装置。
  7. 前記透明層の平坦な発光表面は、前記感光材料の前記受光表面から所与の距離で対向して離間され、かつ、該受光表面に対して実質的に平行であり、
    任意のOLED素子は、固有の表面寸法を有し、該固有の表面寸法は、全OLED素子について実質的に同一であり、該固有の表面寸法から中心点が規定され得、前記アレイのいずれかにおける前記有機発光ダイオード(OLED)素子は、該OLED素子の中心間に所与の間隔を開けて離間され、
    該アレイのいずれかにおける任意のOLED素子から発生し、該感光材料の該受光表面上に突き当たる該放射光は、画素領域を該感光材料の該受光表面上に規定し、該画素領域は固有の画素寸法を有し、所与のアレイ内の所与のOLED素子に対応する所与の画素領域において、該所与の素子に隣接する該所与のアレイの該素子からの光強度に起因する該感光材料の該露光が最適化されるように、該透明層の該平坦な発光表面と該感光材料の該受光表面との間の該距離、該OLED素子の該中心間の該間隔、該発光表面と該透明層の該受光表面との間の該間隔および該OLED素子の該固有の表面寸法が連帯して選択される、請求項1または3〜6のいずれかに記載の装置。
  8. 任意のOLED素子は、固有の表面寸法を有し、該固有の表面寸法は、全OLED素子について実質的に同一であり、該固有の表面寸法から中心点が規定され得、該中心点の各々は、対応する画像点を前記基板の前記発光表面に有し、該画像点の各々は、任意のOLED素子の領域と同一表面寸法を有する領域の中心点であり、対応するOLEDの中心点に対して位置合わせされ、該領域の全ては、該領域の周辺全体に実質的に隣接する範囲をさらに含み、該範囲は、3つの明瞭な波長範囲全ての放射光を実質的に吸収し、各明瞭な波長範囲は、前記トリップレットにおけるOLEDに関連付けられる、請求項3〜6のいずれかに記載の装置。
  9. 前記領域の周辺全体に実質的に隣接する前記範囲は、堆積手段によって材料を堆積することにより形成され、前記材料は、3つの明瞭な波長範囲全ての放射光を吸収する、請求項に記載の装置。
  10. 前記透明層の前記平坦な発光表面は、前記感光材料の前記受光表面から所与の距離で対向して離間され、該感光材料の該受光表面に対して実質的に平行であり、
    任意のOLED素子は、固有の表面寸法を有し、該固有の表面寸法は、全OLED素子について実質的に同一であり、該固有の表面寸法から中心点が規定され得、前記アレイのいずれかにおける該有機発光ダイオード(OLED)素子は、該OLED素子の中心間所与の間隔を開けて離間され、
    該アレイのいずれかにおける任意のOLED素子から発生し、該感光材料の該受光表面上に突き当たる放射光は、画素領域を該感光材料の該受光表面上に規定し、該画素領域は、固有の画素寸法を有し、所与のアレイ内の所与のOLED素子に対応する所与の画素領域において、該所与のOLED素子に隣接する該所与のアレイの該素子から、および該所与のOLED素子からの光強度に起因する該感光材料の露光が最適化されるように、該基板の該平坦な発光表面と感光材料の該受光表面との間の該距離、該OLED素子の中心間の該間隔、該発光表面と該透明層の該受光表面間の該間隔、および該OLED素子の該固有の表面寸法が連帯して選択される、請求項に記載の装置。
  11. 前記透明層の前記発光表面上に堆積される画像化可能な材料の層をさらに含み、該画像化可能層は、画像化可能層受光表面を有し、該画像化可能層受光表面は、該画像化可能層の発光表面から対向して離間され、該画像化可能層発光表面に対して実質的に平行であり、該画像化可能層受光表面は、該透明層の該発光表面に対して有効に光を透過する請求項3〜6のいずれかに記載の装置。
  12. 任意のOLED素子は、固有の表面寸法を有し、該固有の表面寸法は、全OLED素子について実質的に同一であり、該固有の表面寸法から中心点が規定され得、該中心点の各々は、対応する画像点を前記画像化可能な層の該発光表面に有し、該画像点の各々は、任意のOLED素子の領域と同一表面寸法を有する領域の中心点であり、対応するOLED中心点に対して位置合わせされ、該領域の全ては、該領域の周辺全体に実質的に隣接する範囲をさらに含み、該範囲は、3つの明瞭な波長範囲全ての放射光を実質的に吸収し、該明瞭な波長範囲の各々は、前記トリップレットにおけるOLEDに関連付けられ、該範囲は、該画像化可能な材料を画像化することによって形成される、請求項11に記載の装置。
  13. 前記画像化可能な層の前記平坦な発光表面は、前記感光材料の前記受光表面から所与の距離で対向して離間され、該感光材料該受光表面に対して実質的に平行であり、
    任意のOLED素子は、固有の表面寸法を有し、該固有の表面寸法は、全OLED素子について実質的に同一であり、該固有の表面寸法から中心点が規定され得、任意のアレイにおける前記有機発光ダイオード(OLED)素子は、OLED素子の中心間に所与の間隔を開けて離間され、
    該アレイのいずれかにおける任意のOLED素子から発生し、該感光材料の該受光表面上に突き当たる放射光は、画素領域を該感光材料の該受光表面上に規定し、該画素領域は、固有の画素寸法を有し、所与のアレイ内の所与のOLED素子に対応する所与の画素領域において、該所与のOLED素子に隣接する該所与のアレイの該素子から、および該所与のOLED素子からの光強度に起因する該感光材料の該露光が最適化されるように、該画像化可能な層の該平坦な発光表面と感光材料の該受光表面との間の該距離、該OLED素子の中心間の該間隔、該発光表面と前記透明層の受光表面との間の間隔、および該OLED素子の該固有の表面寸法が連帯して選択される、請求項12に記載の装置。
  14. 感光材料を露光する方法であって、該材料は、受光表面を有し、プリントヘッドを利用し、該プリントヘッドは、個々にアドレス可能な有機発光ダイオード(OLED)素子の細長いアレイの複数のトリップレットのうちの少なくとも一つを含み、各トリップレットにおける各アレイは、該トリップレットにおける他の2つのアレイの明瞭な波長範囲とは異なる明瞭な波長範囲の放射光を出射することができ、該アレイは、所与のアレイ間隔の距離で均等に離間されている、方法であって、
    該プリントヘッドの該発光表面が、該感光材料の該受光表面から所与の距離で対向して離間され、かつ、該感光材料の該受光表面に対して実質的に平行であるように、該感光材料の上方に該プリントヘッドを配置する工程と、
    該トリプレットの全てにおける該アレイの該素子をアドレスおよびプリントする工程と、
    その後、該プリントヘッドを、該感光材料相対的に、該所与のアレイ間隔の距離だけ、該プリントヘッドと該感光材料の該受光表面との間の距離および該アレイに沿う方向の両方に直交する方向に位置をずらす工程であって、第二の明瞭な波長範囲で出射する該トリップレットにおける該アレイが、第一の明瞭な波長範囲で出射する該アレイによって以前に占められていた位置に実質的に位置付けられる、工程と、
    その後、該トリップレットの全てにおける該アレイの該素子をアドレスおよびプリントする工程と、
    その後、該プリントヘッドを、該感光材料相対的に、該所与のアレイ間隔の距離だけ、該プリントヘッドと該感光材料の該受光表面との間の距離および該アレイに沿う方向の両方に直交する方向に位置をずらす工程であって、第三の明瞭な波長範囲で出射する該トリップレットにおける該アレイ、第二の明瞭な波長範囲で出射するアレイによって以前占められていた位置であって、当初は、第一の明瞭な波長範囲で出射するアレイによって占められていた位置に実質的に位置付けられる、工程と、
    その後、該トリップレットの全てにおけるアレイの該素子をアドレスおよびプリントする工程と
    を包含する、方法。
JP2002559248A 2000-12-27 2001-12-21 統合型有機発光ダイオードプリントヘッド Pending JP2004517759A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/749,346 US6606110B2 (en) 2000-12-27 2000-12-27 Integral organic light emitting diode printhead
PCT/US2001/050696 WO2002058932A2 (en) 2000-12-27 2001-12-21 Integral organic light emitting diode printhead

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007195062A Division JP2008030481A (ja) 2000-12-27 2007-07-26 統合型有機発光ダイオードプリントヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004517759A JP2004517759A (ja) 2004-06-17
JP2004517759A5 true JP2004517759A5 (ja) 2005-06-02

Family

ID=25013343

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002559248A Pending JP2004517759A (ja) 2000-12-27 2001-12-21 統合型有機発光ダイオードプリントヘッド
JP2007195062A Pending JP2008030481A (ja) 2000-12-27 2007-07-26 統合型有機発光ダイオードプリントヘッド

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007195062A Pending JP2008030481A (ja) 2000-12-27 2007-07-26 統合型有機発光ダイオードプリントヘッド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6606110B2 (ja)
EP (1) EP1349730A2 (ja)
JP (2) JP2004517759A (ja)
AU (1) AU2002246883A1 (ja)
WO (1) WO2002058932A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6624839B2 (en) * 2000-12-20 2003-09-23 Polaroid Corporation Integral organic light emitting diode printhead utilizing color filters
US6538682B2 (en) * 2000-12-28 2003-03-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Exposure device
US6777870B2 (en) * 2001-06-29 2004-08-17 Intel Corporation Array of thermally conductive elements in an oled display
EP1289015B1 (en) * 2001-08-28 2012-05-23 Konica Corporation Multicolor light emission apparatus and manufacturing method thereof
CA2478637A1 (en) * 2002-03-12 2003-09-18 Hewlett-Packard Indigo B.V. Led print head printing
TW594617B (en) * 2002-03-13 2004-06-21 Sanyo Electric Co Organic EL display panel and method for making the same
US7028898B2 (en) * 2002-04-12 2006-04-18 Wintek Corporation Layout structure of electrode lead wires for organic led display
US7230271B2 (en) * 2002-06-11 2007-06-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device comprising film having hygroscopic property and transparency and manufacturing method thereof
US6642092B1 (en) * 2002-07-11 2003-11-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Thin-film transistors formed on a metal foil substrate
US7368659B2 (en) 2002-11-26 2008-05-06 General Electric Company Electrodes mitigating effects of defects in organic electronic devices
JP2006021384A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Rohm Co Ltd 画像形成装置
JP5128518B2 (ja) * 2009-02-24 2013-01-23 株式会社沖データ 表示装置
CN104752457B (zh) * 2013-12-25 2018-01-19 清华大学 有机发光二极管阵列的制备方法
CN104752459B (zh) * 2013-12-25 2018-04-03 清华大学 有机发光二极管阵列

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4826976A (en) 1984-09-04 1989-05-02 Polaroid Corporation Color-shifted dyes with thermally unstable carbamate moiety comprising T-alkoxycarbonyl group
US4602263A (en) 1984-09-04 1986-07-22 Polaroid Corporation Thermal imaging method
US4745046A (en) 1985-06-03 1988-05-17 Polaroid Corporation Thermal imaging method
US4720450A (en) 1985-06-03 1988-01-19 Polaroid Corporation Thermal imaging method
US4720449A (en) 1985-06-03 1988-01-19 Polaroid Corporation Thermal imaging method
JPS62231970A (ja) * 1986-04-01 1987-10-12 Fuji Xerox Co Ltd 光書込み装置
US4960901A (en) 1986-05-14 1990-10-02 Polaroid Corporation Thermal imaging method
US4715682A (en) 1986-07-11 1987-12-29 Eastman Kodak Company Mount for imaging lens array on optical print head
US4839335A (en) 1987-09-28 1989-06-13 Polaroid Corporation Heat sensitive recording element
US4818742A (en) 1987-09-28 1989-04-04 Polaroid Corporation Heat sensitive recording element
US4894358A (en) 1988-08-31 1990-01-16 Polaroid Corporation Thermal imaging with ylide dyes
JPH02198877A (ja) * 1989-01-27 1990-08-07 Canon Inc 画像形成装置
US4921316A (en) 1989-03-06 1990-05-01 Polaroid Corporation Integral fiber optic printhead
JP2943229B2 (ja) * 1990-04-13 1999-08-30 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置
US5441850A (en) 1994-04-25 1995-08-15 Polaroid Corporation Imaging medium and process for producing an image
US5741630A (en) 1994-04-25 1998-04-21 Polaroid Corporation Process for fixing an image, and medium for use therein
US6004719A (en) 1994-04-25 1999-12-21 Polaroid Corporation Imaging medium and process for producing an image
JP3628730B2 (ja) * 1994-10-11 2005-03-16 Tdk株式会社 ライン発光デバイス感光ドラム一体型カートリッジ
JP3696276B2 (ja) * 1995-01-11 2005-09-14 沖電気工業株式会社 一次元配列有機el発光素子アレイヘッド及びその製造方法
US5693962A (en) 1995-03-22 1997-12-02 Motorola Full color organic light emitting diode array
JP3420399B2 (ja) * 1995-07-28 2003-06-23 キヤノン株式会社 発光素子
US6137523A (en) 1997-01-17 2000-10-24 Xerox Corporation Reducing pixel footprint in a light emitter array using organic light emitting diodes
US5929474A (en) 1997-03-10 1999-07-27 Motorola, Inc. Active matrix OED array
JPH10258547A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Konica Corp 画像記録装置
JPH111027A (ja) 1997-04-14 1999-01-06 Oki Electric Ind Co Ltd Ledアレイおよびプリントヘッドならびに電子写真プリンタ
US5952789A (en) 1997-04-14 1999-09-14 Sarnoff Corporation Active matrix organic light emitting diode (amoled) display pixel structure and data load/illuminate circuit therefor
JPH10303512A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd レーザ光照明装置
US6069443A (en) 1997-06-23 2000-05-30 Fed Corporation Passive matrix OLED display
US5920080A (en) 1997-06-23 1999-07-06 Fed Corporation Emissive display using organic light emitting diodes
EP0887192A1 (en) 1997-06-26 1998-12-30 Xerox Corporation Xerographic light emitter array with long emission pixels
JP3489990B2 (ja) 1998-05-13 2004-01-26 富士写真フイルム株式会社 カラープリント用露光ヘッドおよびカラープリンタ
JP2000071513A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Canon Inc 露光ヘッド
EP0986112A3 (en) 1998-09-11 2004-02-04 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) An efficient method for fabricating organic light emitting diodes
JP3613998B2 (ja) * 1998-09-29 2005-01-26 双葉電子工業株式会社 有機elプリントヘッド
JP2000343752A (ja) 1999-06-03 2000-12-12 Futaba Corp 有機elプリントヘッド
JP2000347359A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004517759A5 (ja)
KR101193201B1 (ko) 색 전환 소자를 포함하는 전기발광 장치 및 전기발광 장치의 제조 방법
KR102072077B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101813548B1 (ko) 레이저 열전사 장치 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
JP2918037B1 (ja) カラー有機elディスプレイとその製造方法
JP2008030481A (ja) 統合型有機発光ダイオードプリントヘッド
JP2006505111A (ja) 有機発光ディスプレイエレメントの熱転写印刷
US6731322B2 (en) Exposing apparatus
US6801237B2 (en) Integral organic light emitting diode printhead utilizing color filters
WO2013175232A2 (en) Media exposure device
JP4409796B2 (ja) 有機elイメージセンサ
US8486586B2 (en) Laser irradiation device and method of fabricating organic light emitting display device using the same
JP2012084371A (ja) 有機el装置の製造方法、有機el装置、及び電子機器
KR20140139820A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2011119241A (ja) レーザ熱転写方法、それを用いた有機膜パターニング方法及び有機電界発光表示装置の製造方法
EP1009046A3 (en) Light emitting element array, exposure device and image forming apparatus
KR20140118534A (ko) 도너기판 및 이를 이용한 전사패턴 형성방법
US6798440B2 (en) Image recording apparatus
KR20080102982A (ko) 전사 방법 및 전사 장치 및 유기 발광 소자의 제조 방법
KR100782460B1 (ko) 레이저 조사 장치 및 이를 이용한 유기전계발광소자의제조방법
JP5157952B2 (ja) 発光素子、発光素子製造方法、露光ヘッド及び画像形成装置
US20020122108A1 (en) Integral organic light emitting diode fiber optic printhead utilizing color filters
KR100666567B1 (ko) 레이저 열전사 장치, 레이저 열전사 방법, 및 그를 이용한유기전계발광표시장치의 제조방법
KR100590263B1 (ko) 레이저 열전사 장치와 그를 이용한유기전계발광표시장치의 제조방법
JP2005161694A (ja) 露光装置