JP2918037B1 - カラー有機elディスプレイとその製造方法 - Google Patents

カラー有機elディスプレイとその製造方法

Info

Publication number
JP2918037B1
JP2918037B1 JP10171320A JP17132098A JP2918037B1 JP 2918037 B1 JP2918037 B1 JP 2918037B1 JP 10171320 A JP10171320 A JP 10171320A JP 17132098 A JP17132098 A JP 17132098A JP 2918037 B1 JP2918037 B1 JP 2918037B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
manufacturing
display
organic
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10171320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000012216A (ja
Inventor
真一 福沢
重義 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP10171320A priority Critical patent/JP2918037B1/ja
Priority to US09/334,093 priority patent/US6284307B1/en
Priority to KR1019990022733A priority patent/KR100298272B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP2918037B1 publication Critical patent/JP2918037B1/ja
Publication of JP2000012216A publication Critical patent/JP2000012216A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/18Deposition of organic active material using non-liquid printing techniques, e.g. thermal transfer printing from a donor sheet
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/611Charge transfer complexes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 発光性有機材料を高精度に配置し、3色独立
発光を可能としたカラー有機ELディスプレイを提供す
ることにある。 【解決手段】 ITO膜12上に正孔輸送層14を形成
した基板10と、凸状突起部18内部が空洞である金属
シート16表面に発光性有機材料20を成膜し、正孔輸
送層14表面と金属シート16凸状突起18をガラス板
22で圧着した後、凸状突起部18内部と同等の開口部
を設けた遮蔽板を介して、レーザー光を突起内部へ照射
し、凸状突起18表面の発光性有機材料を昇華させて、
正孔輸送層14表面へ転写する工程を3色発光素子の領
域に合わせて行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機化合物材料の
エレクトロルミネッセンスを利用したカラー有機ELデ
ィスプレイ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】このカラー有機ELディスプレイによる
有機エレクトロルミネッセンス表示装置では、カラー発
光素子を形成すべく各発光性有機材料を微細なパターン
として透明電極上へ選択的に形成することが重要な要素
の一つとなっている。
【0003】この目的のために、通常発光性有機材料を
選択的に蒸着成膜する場合、金属シートに開口部を設け
たシャドウマスク法という手法が採用されている(図1
0)。図10によれば、透明なガラス基板101の下
に、透明な陽極102が配置され、その下に有機蛍光体
薄膜や有機正孔輸送層103が積層され、その下に選択
的に選択されて蒸着された金属製の陰極106が積層さ
れている。さらに、微小な空隙を設けてシャドウマスク
となる金属シート104が配置され、蒸着により積層さ
れた蒸着膜106が積層されている。また、蒸着材10
5が下方から蒸着され、選択的に選択された金属製の陰
極106と、シャドウマスクの金属シート104に積層
された蒸着膜106とが残部として示されている。な
お、陽極102も陰極106とクロスして行と列の形態
で選択的に配置されており、画像用に発光させるため
に、陽極102と陰極106に画像形成用の走査電圧を
印加する。
【0004】しかしながら、この手法では、発光素子領
域の微細化にともなう金属シートの微細化加工、および
金属シートの撓みや延びによって、発光素子領域への正
確な蒸着成膜が困難であることや、金属シートと正孔輸
送層との接触による素子部破壊が生じ、発光素子が大き
くなり精細性に欠ける、また非発光素子発生によって視
認性が悪く、且つ製造歩留まりが低下する原因となる。
このため、表示装置の視認性および製造方法に関し、十
分とは言えず、金属シートに開口部を設けたシャドウマ
スク法を採用することは、好ましくない。
【0005】そこで、例えば特開平2−176707号
公報には、加熱エンボス面の使用によるカラーフィルタ
ーアレイ素子の製法に関し、それぞれ異なる色の昇華性
色素からなる複数の供与材料と、色素受容層を保有する
支持体からなる受容素子を使用し、各供与材料を受容素
子と順次対面接触させ、加熱されたエンボス面との接触
によりパターン状に加熱して、色素パターンを受容層に
転写することによる、支持体上に保有される反復モザイ
クパターン状着色剤のアレイを製造する方法が開示され
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、熱伝導
性の良好な金属シートに対して、加熱型ローラーによる
エンボス面の加熱は、逆に熱伝導性が良好であるがため
に、エンボス面の凹凸全体を熱することから、エンボス
面における昇華性材料の昇華転写の点において、エンボ
ス面以外も昇華されて転写してしまい、新たに受容素子
への供与材料の相互汚染を引き起こし、色純度が低下す
るという問題をもたらしている。
【0007】更に、加熱型ローラーとエンボス付き金属
を接触させて熱伝導を行うことから、高度な接触面精度
が要求され、製造歩留まりが低下する。しかも、昇華性
材料は加熱する温度管理が重要であるために、ローラー
形状の加熱方式では昇華ムラを生ずる。
【0008】このようなことから、上記公報に記載の従
来例をカラー有機ELディスプレイへ適応することを考
えてみると、素子発光色のバラツキおよび非発光素子の
形成という問題を発生して採用することができない。
【0009】本発明の主な目的の一つは、エレクトロル
ミネッセンスの発光素子領域におけるカラー発光性有機
材料の相互汚染を引き起こすことなく、選択性に優れた
カラー有機ELディスプレイの製造方法を提供すること
にある。
【0010】また、本発明の主な他の目的は、カラー発
光性有機材料を昇華させる手法にレーザー光を用いて、
特定の領域を加熱することで、安定した温度管理による
カラー発光性有機材料の昇華を実施できるカラー有機E
Lディスプレイの製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によるカラー有機
ELディスプレイの製造方法は、カラー3色独立発光を
可能とする、少なくとも一方が透明または半透明の対抗
する一対の電極間に発光性有機材料を形成するという構
成に対し、予め発光性有機材料が蒸着成膜された高熱伝
導性の凸状突起を有する転写基板と、前記転写基板を透
明導電膜基板または透明導電膜上に形成された正孔輸送
層の上に圧着する工程と、前記圧着時に転写基板の凸状
突起内部を選択的に加熱することを特徴としている。
【0012】また、本発明は、有機発光材料を積層した
カラー有機ELディスプレイの製造方法において、第1
の電極はガラス基板に積層して正孔輸送層を積層する第
1の基板の製造工程と、ガラス板に先端が平坦で中空の
突起部を有する金属シートを積層しさら有機発光材料を
積層した第2の基板の製造工程と、前記第1の基板の前
記正孔輸送層と前記第2の基板の有機発光材料を対面押
圧視する対面工程と、前記対面工程の後に前記第2の基
板の前記ガラス板方向からレーザ光を照射して前記突起
部を昇温して前記有機発光材料を前記第1の基板に転写
する転写工程を有することを特徴とする。
【0013】さらに、本発明によれば、凸状突起を加熱
するためにレーザー光を用いることから、微細化した発
光素子領域に対して選択的な加熱が可能となりカラー3
色独立発光を特徴として有する視認性の良い高精細・高
視野角のカラー有機ELディスプレイが得られる。
【0014】このように、予め発光性有機材料が蒸着成
膜された高熱伝導性の凸状突起を有する転写基板を設け
ている。この凸状突起は、発光性有機材料を選択的に発
光素子領域へ昇華転写するという役目を果たす。
【0015】従って、カラー3色発光性有機材料の相互
汚染からなる色純度の悪化を防止するという効果が得ら
れる。
【0016】また、凸状突起表面と正孔輸送層表面を圧
着した状態で凸状突起内部へ加熱源のレーザー光を照射
し凸状突起表面に成膜した発光性有機材料を加熱した結
果として、発光性有機材料が昇華され透明導電膜上に形
成された正孔輸送層表面に転写される。
【0017】従って、凸状突起表面以外はレーザー光が
照射されないので照射部との温度勾配が生じて発光性有
機材料は昇華されずにそのままの状態で残り、他の発光
素子への汚染が無く色純度が向上するという効果を奏す
る。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の上記および他の目的、特
徴および利点を明確にすべく、添付した図面を参照しな
がら、本発明の実施の形態を以下に詳述する。
【0019】[第1の実施形態]図1を参照すると、本
発明による第1の実施形態として、発光性有機材料20
を昇華転写する際の平面図および断面図が示されてい
る。図1(b)の製造段階の、図1(c)の製造結果の
各図は、図1(a)のA−A線にそれぞれ沿った断面図
である。
【0020】ディスプレイの表示面となるガラス基板1
0上には、透明導電膜のITO膜12および正孔輸送層
14が形成されている。一方、図1(b)を参照して、
転写基板は金属シート16に発光素子領域に平面形状を
合わせた高さ50ミクロン以下の突起部18があり、突
起部18の厚みは熱伝導効率を考慮して10ミクロン前
後となっている。この状態で発光性有機材料20を金属
シート16上に真空蒸着によって成膜する。この金属シ
ート16上には、可視光域の光線に対して透明性の高い
ガラス板22が設けられ、ガラス板22の自重によっ
て、ガラス基板10上へ圧着される。
【0021】そして、本発明に従って、発光素子領域と
同等の開口部を設けた遮蔽板24を介して、レーザー光
26をガラス基板10上のディスプレイとなるべき領域
全面を照射している。
【0022】そのレーザー光26は光束の直進性がある
ためにマスク24の開口部通過後であっても光の散乱は
発生せず突起部18の内部のみを照射する。照射部はレ
ーザー光26が熱変換され、突起部18表面の発光性有
機材料20が昇華し、接している正孔輸送層14の表面
へ転写する。
【0023】かかる突起部18の内部側壁においては、
熱勾配が発生してレーザー光26の照射部よりも低温と
なっているので、発光性有機材料20の昇華が抑制され
る。
【0024】従って、不図示の隣接するカラー発光性有
機材料20間の相互汚染防止という効果がもたらされ
る。
【0025】本実施形態のカラー有機ELディスプレイ
の製造方法は、図1に示す方法によって製造される。即
ち、第1の実施の形態として、透明導電膜としてITO
膜12を120nmの膜厚で形成した後、正孔輸送材料
14としてN,N‘―ジフェニルーN、N'―ジ(3−
メチルフェニル)―1,1‘―ビフェニルー4,4'―
ジアミンを真空蒸着により50nmの膜厚で正孔輸送層
14をITO膜12上に一様に形成する(図1
(b))。
【0026】転写基板となる金属シート16は、板厚2
00ミクロンの銅板を用いて、フォトリソグラフィーと
エッチングにより100ミクロン×100ミクロンの平
面形状で、高さ50ミクロンの突起部18を形成する。
次にフォトリソグラフィーとエッチングによって、突起
部18の裏面を突起内部厚みが10ミクロンとなるべく
形成する。金属シート16及び突起部18の表面に赤色
を発光する発光性有機材料20として、アルミキノリン
錯体にドーパントとして4−ジシアノメチレンー2−メ
チルー6―(p―ジメチルアミノスチリル)―4H―ピ
ラン(DCM、ドーピング濃度5wt%)を25nm共
蒸着し、さらに電子輸送層20としてアルミキノリン錯
体を35nmの膜厚となるべく蒸着により2層形成し
た。基板10上の発光素子領域となるITO12表面と
金属シート16の突起部18を位置合わせした後、接触
させ、ガラス板22を載せて金属シート16の突起部1
8と基板10を圧着する。
【0027】その後、80ミクロン×80ミクロンの開
口部を設けた遮蔽板24を突起部18と合うように位置
合わせを行い、波長1000nmのYAGレーザー源に
よるレーザー光26を遮蔽板24全面に照射する。突起
部18の温度を500℃となる時に照射を止めると突起
部18上の発光性有機材料20は昇華し、正孔輸送層1
4表面に転写される(図1(c))。
【0028】本実施形態による方法では、発光性有機材
料20が成膜された支持体の裏面へレーザー光を選択的
に照射して、照射部分を加熱し、支持体表面の発光性有
機材料20を昇華するという工程を採用しているので、
隣接部分へのにじみも生ぜず、安定した温度管理が可能
となる。従って、熱分布の制御という利点も得られる。
【0029】[第2の実施形態]本発明による第2の実
施形態として、図2を参照しつつ、カラーディスプレイ
構造の製造方法について説明する。
【0030】正孔輸送層14までの製造工程は、前記第
1の実施形態と同様に形成する。金属シート16の突起
部18はカラー3色が配置されるように、突起平面寸法
100ミクロン×100ミクロン、色配列ピッチ300
ミクロンとして形成し、突起部18高さ50ミクロン、
突起部18内部厚み10ミクロンとし、赤色発光性有機
材料として、アルミキノリン錯体にドーパントとして4
−ジシアノメチレンー2−メチルー6―(p―ジメチル
アミノスチリル)―4H―ピラン(DCM、ドーピング
濃度5wt%)を25nm共蒸着、電子輸送層としてア
ルミキノリン錯体を35nmの膜厚となるべく蒸着によ
り形成した。次に、発光素子部と突起部18の位置合わ
せを行った後、ガラス板22を載せ、突起18内部と同
じ寸法の開口部を設けた遮蔽板24を介して、波長10
00nmのYAGレーザーを照射し、正孔輸送層14上
へ昇華転写する(図2(a))。
【0031】次に、緑色発光性有機材料として、金属シ
ート16を交換して突起部18上へホストにトリス(8
−キノリノール)アルミニウム(アルミキノリン錯
体)、ドーパントとしてキナクリドン(ドーピング濃度
5wt%)を25nm共蒸着し、続いて電子輸送層とし
てトリス(8−キノリノール)アルミニウムを30nm
の厚みで蒸着により形成した。次に、赤色発光性有機材
料に隣接して位置合わせを行い、ガラス板22を基板1
0に押圧して、突起部18上にレーザ光を照射して、前
記赤色発光性有機材料と同様の方法で緑色発光素子領域
へ昇華転写する。
【0032】更に、青色発光性有機材料として、金属シ
ートを交換して突起部18上へペリレンを25nm蒸着
し、電子輸送層としてトリス(8−キノリノール)アル
ミニウムを35nmの厚みで蒸着し、前記赤色発光性有
機材料と同様の方法で、青色発光素子領域へ昇華転写
し、カラー3色独立の発光素子アレイを得る。
【0033】次に陰極として、ITO膜14、発光素子
領域と直交するように、AL:Li28を共蒸着により
30nm、その後アルミニウムのみを100nm蒸着
し、カラー有機ELディスプレイを得る(図2
(c))。
【0034】[第3の実施形態]次に、素子間のコント
ラストを向上させた方法として、本発明による第3の実
施の形態を示す。
【0035】ガラス基板10上に、ITO膜12を成膜
したのち、フォトリソグラフィーおよびエッチングによ
ってITO膜12のパターンを形成する。次に幅5ミク
ロン、高さ40ミクロンの絶縁性隔壁30として、Si
2成膜、フォトリソグラフィーおよびエッチングによ
ってSiO2膜を設ける。
【0036】次に、正孔輸送材料としてN,N‘―ジフ
ェニルーN、N'―ジ(3−メチルフェニル)―1,1
‘―ビフェニルー4,4'―ジアミンを、真空蒸着によ
り50nmの膜厚で、正孔輸送層14をITO膜12上
に一様に形成する。転写基板である金属シート16の突
起部18は、基板10上のSiO2膜で挟まれた発光素
子領域に入る形状とした。更に金属シート16の突起部
18はカラー3色が配置されるように、突起平面寸法8
0ミクロン×80ミクロン、色配列ピッチ300ミクロ
ンとして形成し、突起部18高さ50ミクロン、突起部
18内部厚み10ミクロンとし赤色発光性有機材料とし
て、アルミキノリン錯体にドーパントとして4−ジシア
ノメチレンー2−メチルー6―(p―ジメチルアミノス
チリル)―4H―ピラン(DCM、ドーピング濃度5w
t%)を25nm共蒸着、電子輸送層としてアルミキノ
リン錯体を35nmの膜厚となるべく蒸着により形成し
た。
【0037】次に、発光素子部と突起部18の位置合わ
せを行った後、ガラス板22を載せ、突起部18内部と
同じ寸法の開口部を設けた遮蔽板24を介して、波長1
000nmのYAGレーザーを照射し、正孔輸送層上へ
赤色発光性有機材料を昇華転写する(図3(a)、
(b))。
【0038】次に、緑色発光性有機材料として、金属シ
ート16を交換して突起部18上へホストにトリス(8
−キノリノール)アルミニウム(アルミキノリン錯
体)、ドーパントとしてキナクリドン(ドーピング濃度
5wt%)を25nm共蒸着し、続いて電子輸送層とし
てトリス(8−キノリノール)アルミニウムを30nm
の厚みで蒸着により形成した。前記赤色発光性有機材料
と同様の方法で緑色発光素子領域へ昇華転写する。
【0039】更に、青色発光性有機材料として、金属シ
ート16を交換して、突起部18上へペリレンを25n
m蒸着し、電子輸送層としてトリス(8−キノリノー
ル)アルミニウムを35nmの厚みで蒸着し、前記赤色
発光性有機材料と同様の方法で青色発光素子領域へ昇華
転写し、カラー3色独立の発光素子アレイを得る。
【0040】次に、陰極として、ITO膜12、発光素
子領域と直交するように、AL:Li28を共蒸着によ
り30nm蒸着、その後アルミニウム28のみを100
nm蒸着すると、素子間の分離状態が良好で高コントラ
ストなカラー有機ELディスプレイを得る(図3
(c))。
【0041】上記実施形態において、昇華転写工程は大
気中、真空中、不活性ガス雰囲気中いずれの場合で行っ
ても、本発明の効果は変わらない。
【0042】[第4の実施形態]また、本発明による第
4の実施形態として、基板10を冷却しながら昇華転写
を行っても良く、また突起部18上と正孔輸送層14を
僅かに離しても、効果は変わらない(図4(a)、
(b))。金属シート16の材質は、高熱伝導性であれ
ば、銅以外でも良く、加熱に用いたレーザー光は、他の
レーザー光発生源でも良い。ここで、昇華とは、物質が
気化した状態を指し、昇華転写としては、気化した昇華
物質を付着させる被転写体との距離は、横方向への飛散
を考慮すると、100ミクロン以下であれば、転写が可
能である。
【0043】[第5の実施形態]また、本発明による第
5の実施形態として、図5を参照して、遮蔽板34はレ
ーザー光を透過するガラス板22に蒸着や塗布したもの
でもよく、また、遮蔽板34はレーザー光の吸収膜34
として、クロムあるいはシリコン薄膜を形成しても良
い。また、絶縁性隔壁30はフォトレジストおよび窒素
化合物としてもよい。長尺な発光素子の場合は基板10
と金属シート16の位置合わせを行った状態で、基板を
一方向あるいは反復動作をすることで可能となる。
【0044】[第6,第7の実施形態]上記各実施形態
において、レーザー光を選択的に通過する開口部に焦点
を持たせる、あるいはレーザー光を絞った光束にできる
光学レンズで構成することができる。そのために第6の
実施形態を図6、第7の実施形態として図7に示す。
【0045】本構成では、金属シート16上に設けるガ
ラス板22に突起部18内部を照射できる半円球のレン
ズ36を、透明性の高い樹脂で製作、あるいはガラス板
22自体に半円球のレンズ38を設置する。レーザー光
26は照射部全面に当たるがレンズにより収光された光
線の熱エネルギーは格段に強く、突起部18以外では正
孔輸送材料が昇華するに至らない(図6(a)、
(b))。
【0046】カラーディスプレイに適用した場合では、
図7に示すように、ガラス自体に集光レンズ機能を持た
せ、発光素子領域毎にレンズを備えたレンズアレイ形式
となり、本発明の目的が達成されることは勿論、遮蔽板
を不要としているので、遮蔽板の材質から発生する加工
精度の低下を防ぐという相乗的(格別)な効果を奏す
る。
【0047】[第8,第9の実施形態]次に、本発明に
よる第8の実施形態として、光学レンズは任意に焦点を
決められる凸レンズ40に変更してもよい(図8
(a),(b))。この場合も、遮蔽板は不要であり、
平行光のレーザー光を凸レンズ40に通して集束し、エ
ンボスの突起部18に照射することにより、金属シート
10が暖められ、各色の発光性有機材料20を正孔輸送
層14側に転写される。なお、転写が突起部18の突起
寸法42を示している。
【0048】更に、第9の実施形態として、図9を参照
して説明する。図9において、光学レンズ44a,44
bを複数枚重ねて、広がったレーザー光26に焦点を持
たせずに収束して、突起寸法42にマッチした平行光と
するレンズ系を用いても良い。この場合、突起部18の
平坦部全体にレーザー光26を照射するので、転写され
る部分全体が均一な温度に上昇して、転写の容易性ばか
りでなく、温度上昇の時間が速くなり、転写時間を短縮
できる。
【0049】また、長尺な発光素子に対しては、集光・
収束されたレーザー光をミラー46に照射し、更に長尺
方向へミラー46を、振動機構48を用いて振動させ
て、光束50aを図示するように移動させても良い。こ
のことから、長尺の突起部8全体を暫時照射でき、一括
的な長尺方向のライン転写が可能となる。さらに振動機
構48によるミラー46の照射角度に応じてレーザー光
26の強度を調節すれば、長尺方向の突起部18の温度
を均一に上昇でき、各色の発光性有機材料20を正孔輸
送層14側に転写することができる。
【0050】なお、本発明は上記各実施形態に限定され
ず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施形態は
適宜変更され得ることは明らかである。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
少なくとも一方が透明または半透明の対抗する一対の電
極間に有機発光材料を積層したカラー有機ELディスプ
レイについて、予め発光性有機材料が蒸着成膜された高
熱伝導性の凸状突起を有する転写基板を準備し、前記転
写基板を透明導電膜基板または透明導電膜上に形成され
た正孔輸送層の上に圧着する工程と、前記圧着時に転写
基板の凸状突起内部を加熱するという基本構成に基づい
ている。本発明によれば、凸上突起内部を加熱するため
にレーザー光を用いることから、微細化した発光素子領
域に対して選択的に加熱が可能となり、カラー3色独立
発光を特徴として有する視認性の良い高精細・高視野角
のカラー有機ELディスプレイが得られる。
【0052】このように、予め発光性有機材料が蒸着成
膜された高熱伝導性の凸上突起を有する転写基板を設
け、この凸上突起は、発光性有機材料を選択的に発光素
子領域へ昇華転写するという役目を果たす。
【0053】従って、カラー3色発光性有機材料の相互
汚染からなる色純度の悪化を防止するという効果が得ら
れる。
【0054】また、凸状突起内部の加熱源にレーザー光
を照射し、凸状の突起上に成膜した発光性有機材料を加
熱した結果として、発光性有機材料が昇華され、透明導
電膜上に形成された正孔輸送層表面に転写される。
【0055】従って、凸状突起表面以外の発光性有機材
料は昇華されずに、そのままの状態で残り、他の発光素
子への昇華による転写汚染が無く、色純度向上を実現し
たカラー有機ELディスプレイを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1の実施形態におけるカラー有
機ELディスプレイの製造工程を説明するための断面図
である。
【図2】本発明による第2の実施形態におけるカラー有
機ELディスプレイの製造工程を説明するための断面図
である。
【図3】本発明による第3の実施形態におけるカラー有
機ELディスプレイの製造工程を説明するための断面図
である。
【図4】本発明による第4の実施形態におけるカラー有
機ELディスプレイの製造工程を説明するための断面図
である。
【図5】本発明による第5の実施形態におけるカラー有
機ELディスプレイの製造工程を説明するための断面図
である。
【図6】本発明による第6の実施形態におけるカラー有
機ELディスプレイの製造工程を説明するための断面図
である。
【図7】本発明による第7の実施形態におけるカラー有
機ELディスプレイの製造工程を説明するための断面図
である。
【図8】本発明による第8の実施形態におけるカラー有
機ELディスプレイの製造工程を説明するための断面図
である。
【図9】本発明による第9の実施形態における、(a)
はカラー有機ELディスプレイの製造工程を説明するた
めの断面図、(b)は光路を変えるための模式的構造図
である。
【図10】従来例における有機ELディスプレイの製造
工程を説明するための断面図である。
【符号の説明】
10 ガラス基板 12 ITO膜 14 正孔輸送材料 16 金属シート 18 凸状突起 20 発光性有機材料 22 ガラス板 24 遮蔽板 26 レーザー光 28 Al:Li 30 絶縁性隔壁 32 冷却 34 遮光 36 半円球レンズ 38 一体半円球レンズ 40 凸レンズ 42 突起内部幅 44a 球面平凸レンズ 44b 球面平凹レンズ 46 ミラー 48 振動 50a 光路 101 基板 102 ITO膜 103 正孔輸送層 104 メタルマスク 105 蒸着 106 発光性有機材料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H05B 33/00 - 33/28

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一方が透明または半透明の対
    抗する一対の電極間に有機発光材料を積層したカラー有
    機ELディスプレイについて、予め発光性有機材料が蒸
    着成膜された高熱伝導性の凸状突起を有する転写基板を
    準備し、前記転写基板を透明導電膜基板または透明導電
    膜上に形成された正孔輸送層の上に圧着する工程と、前
    記圧着時に前記転写基板の凸状突起を加熱する工程とを
    有することを特徴とするカラー有機ELディスプレイの
    製造方法。
  2. 【請求項2】 前記転写基板は、高熱伝導性シートであ
    ることを特徴とする請求項1に記載のカラー有機ELデ
    ィスプレイの製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のカラー有機ELディスプ
    レイの製造方法において、前記高熱伝導性シートは金属
    シートであることを特徴とする請求項2に記載のカラー
    有機ELディスプレイの製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3に記載のカラー有機EL
    ディスプレイの製造方法において、前記高熱伝導性シー
    トの凸状突起高さは50ミクロン以下で、好ましくは1
    0ミクロンから50ミクロンの範囲であることを特徴と
    するカラー有機ELディスプレイの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記転写基板の凸状突起の加熱は、レー
    ザー光を前記凸状突起内部へ選択的に照射することを特
    徴とする請求項1に記載のカラー有機ELディスプレイ
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 有機発光材料を積層したカラー有機EL
    ディスプレイの製造方法において、 第1の電極はガラス基板に積層して正孔輸送層を積層す
    る第1の基板の製造工程と、 ガラス板に先端が平坦で中空の突起部を有する金属シー
    トを積層しさら有機発光材料を積層した第2の基板の製
    造工程と、 前記第1の基板の前記正孔輸送層と前記第2の基板の有
    機発光材料を対面押圧視する対面工程と、 前記対面工程の後に前記第2の基板の前記ガラス板方向
    からレーザ光を照射して前記突起部を昇温して前記有機
    発光材料を前記第1の基板に転写する転写工程を有する
    ことを特徴とするカラー有機ELディスプレイの製造方
    法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のカラー有機ELディス
    プレイの製造方法において、 さらに、前記転写された第1の基板に金属合金を積層す
    る第2の電極を製造する工程を備えたことを特徴とする
    カラー有機ELディスプレイの製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載のカラー有機ELディス
    プレイの製造方法において、 前記転写工程は前記第2の基板の前記ガラス板上向に前
    記突起部と同等領域の遮蔽板を設けてレーザー光を照射
    し、前記突起部に積層された発光性有機材料を昇温して
    転写することを特徴とするカラー有機ELディスプレイ
    の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項6に記載のカラー有機ELディス
    プレイの製造方法において、前記転写工程は前記発光性
    有機材料の各色に対応して転写することを特徴とするカ
    ラー有機ELディスプレイの製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項6に記載のカラー有機ELディ
    スプレイの製造方法において、 前記転写工程は前記第2の基板の前記ガラス板上向に前
    記突起部と同等領域の遮蔽板を設けてレーザー光を前記
    突起部に照射し、前記遮蔽板と前記突起部間に凸レンズ
    を設けたことを特徴とするカラー有機ELディスプレイ
    の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項6に記載のカラー有機ELディ
    スプレイの製造方法において、 前記転写工程は前記第2の基板の前記ガラス板上向に前
    記突起部に集束する凸レンズを設けたことを特徴とする
    カラー有機ELディスプレイの製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項1乃至11に記載のカラー有機
    ELディスプレイの製造方法を用いて製造されたカラー
    有機ELディスプレイ。
JP10171320A 1998-06-18 1998-06-18 カラー有機elディスプレイとその製造方法 Expired - Fee Related JP2918037B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10171320A JP2918037B1 (ja) 1998-06-18 1998-06-18 カラー有機elディスプレイとその製造方法
US09/334,093 US6284307B1 (en) 1998-06-18 1999-06-16 Color organic EL display and fabrication method thereof
KR1019990022733A KR100298272B1 (ko) 1998-06-18 1999-06-17 칼라유기el 디스플레이 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10171320A JP2918037B1 (ja) 1998-06-18 1998-06-18 カラー有機elディスプレイとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2918037B1 true JP2918037B1 (ja) 1999-07-12
JP2000012216A JP2000012216A (ja) 2000-01-14

Family

ID=15921069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10171320A Expired - Fee Related JP2918037B1 (ja) 1998-06-18 1998-06-18 カラー有機elディスプレイとその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6284307B1 (ja)
JP (1) JP2918037B1 (ja)
KR (1) KR100298272B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6864034B2 (en) 2002-11-08 2005-03-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Transfer material transfer process, shape transfer process and transfer device
US7462927B2 (en) 2004-01-14 2008-12-09 Fujifilm Corporation Pattern film forming method and pattern film forming apparatus

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100357102B1 (ko) * 2000-03-14 2002-10-19 엘지전자 주식회사 유기 전계발광 디스플레이 패널 제조방법
JPWO2002087287A1 (ja) * 2001-04-19 2004-08-12 株式会社日立製作所 エレクトロルミネッセンス表示パネル、画像表示装置、及び、それらの製造方法
JP2002343564A (ja) 2001-05-18 2002-11-29 Sharp Corp 転写用フィルムおよびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP4345278B2 (ja) * 2001-09-14 2009-10-14 セイコーエプソン株式会社 パターニング方法、膜形成方法、パターニング装置、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、カラーフィルタの製造方法、電気光学装置の製造方法、及び電子装置の製造方法
US6610455B1 (en) * 2002-01-30 2003-08-26 Eastman Kodak Company Making electroluminscent display devices
US6566032B1 (en) * 2002-05-08 2003-05-20 Eastman Kodak Company In-situ method for making OLED devices that are moisture or oxygen-sensitive
JP2004063458A (ja) * 2002-06-07 2004-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd パターン膜形成方法
EP1369255B1 (en) 2002-06-07 2008-10-22 FUJIFILM Corporation Method of forming patterned films
DE10246425A1 (de) * 2002-10-04 2004-04-15 Technische Universität Braunschweig Verfahren zur Mikrostrukturierung mittels ortsselektiver Sublimation
US6933532B2 (en) * 2003-03-28 2005-08-23 Eastman Kodak Company OLED display with photosensor
US6932665B2 (en) * 2003-07-24 2005-08-23 Fuji Electric Co., Ltd. Method of manufacturing organic EL display and color conversion filter substrate
JP2005078941A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電界発光素子の製造方法及び有機電界発光素子
KR100712096B1 (ko) * 2004-02-19 2007-04-27 삼성에스디아이 주식회사 유기전계 발광표시장치의 제조방법
JP4438782B2 (ja) * 2006-08-23 2010-03-24 ソニー株式会社 表示装置の製造方法および表示装置
KR20090028413A (ko) * 2007-09-13 2009-03-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광장치 제작방법 및 증착용 기판
KR20090041314A (ko) * 2007-10-23 2009-04-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 증착용 기판 및 발광장치의 제조방법
US8153201B2 (en) * 2007-10-23 2012-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing light-emitting device, and evaporation donor substrate
KR20090052656A (ko) * 2007-11-21 2009-05-26 삼성전자주식회사 도너 기판 및 이를 이용한 표시 장치의 제조방법
KR101307549B1 (ko) * 2007-12-31 2013-09-12 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치의 제조방법
JP5159689B2 (ja) * 2008-04-25 2013-03-06 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法
KR101318442B1 (ko) * 2008-04-25 2013-10-16 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치의 제조방법
US8405909B2 (en) * 2008-05-09 2013-03-26 Semiconductor Energy Laboratories Co., Ltd. Deposition donor substrate and deposition method using the same
JP2010160943A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Zeta Photon Kk 有機elパネル製造用転写装置、有機elパネルの製造方法および有機elパネル製造用担持体
JP5257314B2 (ja) * 2009-09-29 2013-08-07 大日本印刷株式会社 積層体、準備用支持体、積層体の製造方法、及びデバイスの製造方法
CN104157796A (zh) * 2014-07-18 2014-11-19 京东方科技集团股份有限公司 一种升华装置及制作有机发光二极管显示器件的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8824365D0 (en) 1988-10-18 1988-11-23 Kodak Ltd Method of making colour filter array
US5688551A (en) * 1995-11-13 1997-11-18 Eastman Kodak Company Method of forming an organic electroluminescent display panel
JP2773720B2 (ja) * 1995-12-19 1998-07-09 日本電気株式会社 有機薄膜el素子
US5714301A (en) * 1996-10-24 1998-02-03 Eastman Kodak Company Spacing a donor and a receiver for color transfer
JP2848383B1 (ja) * 1997-11-26 1999-01-20 日本電気株式会社 有機el素子の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6864034B2 (en) 2002-11-08 2005-03-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Transfer material transfer process, shape transfer process and transfer device
US7462927B2 (en) 2004-01-14 2008-12-09 Fujifilm Corporation Pattern film forming method and pattern film forming apparatus
US8039373B2 (en) 2004-01-14 2011-10-18 Fujifilm Corporation Pattern film forming method and pattern film forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR100298272B1 (ko) 2001-11-01
JP2000012216A (ja) 2000-01-14
KR20000006252A (ko) 2000-01-25
US6284307B1 (en) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2918037B1 (ja) カラー有機elディスプレイとその製造方法
US5688551A (en) Method of forming an organic electroluminescent display panel
TWI247554B (en) Using a multichannel linear laser light beam in making OLED devices by thermal transfer
KR101182437B1 (ko) 전계발광 디바이스, 및 광학 스페이서를 포함하는전계발광 디바이스 제조 방법
JP4449890B2 (ja) 転写用基板および転写方法ならびに表示装置の製造方法
US6165543A (en) Method of making organic EL device and organic EL transfer base plate
US6366016B1 (en) Multicolor organic electroluminescent panel and process for production thereof
US20090038550A1 (en) Evaporation source, manufacturing method of the same and manufacturing method of an organic el display device
JP2006309995A (ja) 転写用基板および表示装置の製造方法ならびに表示装置
JP2002110350A (ja) 有機電界発光表示装置の製造方法
JP2004095555A (ja) 有機発光表示装置製造用の基板を整合する方法
JP2006309994A (ja) 転写用基板および転写方法ならびに表示装置の製造方法
US20120086330A1 (en) Formation method of an organic layer, manufacturing method of an organic electroluminescent element, organic electroluminescent element, and organic electroluminescent display device
JP2007173145A (ja) 転写用基板、転写方法、および有機電界発光素子の製造方法
US8741535B2 (en) Laser irradiation device and method of fabricating organic light emitting display device using the same
JP4437018B2 (ja) ドナー要素及びその使用方法
CN112909196B (zh) 显示面板及其制备方法
JP2008034280A (ja) 表示装置の製造方法
US20080241768A1 (en) Transfer substrate, and fabrication process of organic electroluminescent devices
KR20110069708A (ko) 광열 변환 시트, 그것을 사용한 유기 전계 발광 소재 시트, 및 유기 전계 발광 장치의 제조 방법
JP3175733B2 (ja) 有機el素子の製造方法
JP4595232B2 (ja) 薄膜パターンの形成方法および有機電界発光表示装置の製造方法
US20050266172A1 (en) Linear laser light beam for making OLEDS
US20120040292A1 (en) Transfer method, transfer apparatus, and method of manufacturing organic light emitting element
US8369696B2 (en) Micro-heaters, methods for manufacturing the same, and methods for forming patterns using the micro-heaters

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees