JP2004517190A - 繊維反応性アゾ染料のブラック色の染料混合物、それらの製造方法および、ヒドロキシルおよび/またはカルボキサミド含有繊維材料を染色するためのそれらの使用方法 - Google Patents

繊維反応性アゾ染料のブラック色の染料混合物、それらの製造方法および、ヒドロキシルおよび/またはカルボキサミド含有繊維材料を染色するためのそれらの使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004517190A
JP2004517190A JP2002555169A JP2002555169A JP2004517190A JP 2004517190 A JP2004517190 A JP 2004517190A JP 2002555169 A JP2002555169 A JP 2002555169A JP 2002555169 A JP2002555169 A JP 2002555169A JP 2004517190 A JP2004517190 A JP 2004517190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dye
general formula
carbon atoms
meanings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002555169A
Other languages
English (en)
Inventor
ロナルド ペデモンテ、
ウェルナー ラス、
ヨーキム ステッケルベルグ、
Original Assignee
ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト filed Critical ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト
Publication of JP2004517190A publication Critical patent/JP2004517190A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4411Azo dyes
    • C09B62/4415Disazo or polyazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/002Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the linkage of the reactive group being alternatively specified
    • C09B62/006Azodyes
    • C09B62/01Disazo or polyazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/20Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a pyrimidine ring
    • C09B62/24Azo dyes
    • C09B62/25Disazo or polyazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/503Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group
    • C09B62/507Azo dyes
    • C09B62/513Disazo or polyazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0046Mixtures of two or more azo dyes
    • C09B67/0047Mixtures of two or more reactive azo dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/38General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/918Cellulose textile
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/924Polyamide fiber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

本発明は、繊維反応性染料の分野に関する。繊維反応性染料のブラック染色性混合物は、米国特許第5,445,654号、同第5,611,821号、および韓国特許出願公報第94−2560号により、公知である。ディープブラック染料は、例えば、特開昭第58−160362号において公知であり、これは、ネービーブルー色のジスアゾ染料とオレンジ色のモノアゾ染料をベースにしている。しかしながら、これらの染料混合物にはいくつかの欠陥がある。本発明では、たとえば洗濯堅牢性などの面で、改良された性質を有するディープブラック染色性の染料混合物が予想外に見出されたが、これは、一般式(1)で表されるジスアゾ染料と、
【化1】
Figure 2004517190

一般式(2)で表される1種または複数のジスアゾ染料とを含む。
【化2】

Description

【0001】
本発明は、繊維反応性染料に関する。
【0002】
繊維反応性染料のブラック色の染色性混合物は、米国特許第5,445,654号、同第5,611,821号、それに、韓国特許出願公報第94−2560号により、公知である。ディープブラック色の染料混合物は、たとえば、特開昭第58−160362号において公知で、これは、ネービーブルー色のジスアゾ染料とオレンジ色のモノアゾ染料をベースにしている。しかしながら、これらの染料混合物にはいくつかの欠陥がある。
【0003】
本発明では、予想外のことに、たとえば洗濯堅牢性などの面で、改良された性質を有するディープブラック染色性の染料混合物が見出されたが、このものは、一般式(1)で表されるジスアゾ染料と、
【化21】
Figure 2004517190
一般式(2)で表される1種または複数のジスアゾ染料とを含み、
【化22】
Figure 2004517190
ここで、
Mは、水素または、たとえばリチウム、ナトリウムおよびカリウムのようなアルカリ金属であり;
nは、それぞれの場合で独立して、0または1であり;
は、水素、メチル、メトキシ、スルホ、シアノまたはクロロであるが、好ましくは水素であり;
、R、R、R、Rは、Rが意味するものの1つであり;
11は、水素またはアルキルまたはフェニルであり、それらは、アルキル、アルコキシ、エステル、ウレイド、カルボキサミド、ヒドロキシ、クロロ、シアノまたはスルホ基でモノ置換またはジ置換されていてもよく;
は、式(5a〜d)の繊維反応性基であり:
【化23】
Figure 2004517190
ここで、
12は、R11が意味するものの1つであり;
Yはそれぞれの場合で、互いに独立して、ビニルまたは、アルカリを作用させることによって脱離してビニル基を形成することができる、たとえば、塩素、チオスルファト、スルファト、炭素原子数2〜5のアルカノイルオキシたとえばアセチルオキシ、ホスファト、スルホベンゾイルオキシおよびp−トルイルスルホニルオキシなどの置換基でβ−位を置換されたエチルであり、好ましくは、ビニル、β−クロロエチル、β−チオスルファトエチルまたはβ−スルファトエチルであり、特に好ましくはビニルまたはβ−スルファトエチルであり;
*−は、芳香環への結合を表し;
Xは、クロロまたはフルオロを表し、
Zは、Xが意味するものの1つであるか、または、水素もしくはシアノであり;Qは、クロロ、フルオロ、シアナミド、ヒドロキシ、炭素原子数1〜4のアルコキシ、ピリジノ、カルボキシピリジノ、カルバモイルピリジノ、一般式Wの基、または、一般式(6a)もしくは(6b)の基であり、
【化24】
Figure 2004517190
ここで、
13は、水素、炭素原子数1〜4のアルキル、炭素原子数1〜4のアルコキシ、炭素原子数1〜4のスルホアルキル、非置換のフェニルまたは、塩素、臭素、メチル、エチル、メトキシ、スルホ、アセトアミド、ウレイドおよびカルボキシからなる置換基の群より選択される1つまたは2つの置換基により置換されたフェニルであり;
14は、R13が意味するものの1つであり;
15は、R13が意味するものの1つであるか;または
13とR14が、一般式(6c)または(6d)の環系を形成し、
【化25】
Figure 2004517190
ここで、
は、たとえばO、S、SOもしくはNR12のようなヘテロ基、またはメチレン基であり;
Gは、アリーレン、C1〜C6アルキレンまたはアルキレン−アリーレンであり、それぞれは置換されていなくても置換されていてもよく、ここで、アルキレン部分は好ましくは炭素原子数1〜6のものであり、より好ましくは炭素原子数1〜4のものであり、特に好ましくは炭素原子数1〜3のもの、たとえば、メチレン、エチレンおよびn−プロピレンであるか、または、O、S、NH、SO、CO、CO−NH、NH−COのようなヘテロ基が途中に入るのならば好ましくは炭素原子数2〜6のものであり、アリーレンはフェニレンまたはナフチレンであり、フェニレンの置換基は、メチルおよびエチルのような炭素原子数1〜4のアルキル、メトキシおよびエトキシのような炭素原子数1〜4のアルコキシ、カルボキシ、スルホおよび塩素からなる群より選択される1つまたは2つの置換基、特にメチル、エチル、メトキシおよびエトキシ置換基であるのが好ましく、ナフチレンの置換基は1つまたは2つのスルホ基であるのが好ましく;
、Lは、Lが意味するものの1つであり;
Wは、一般式(3)のフェニル基または一般式(4)のナフチル基であり、
【化26】
Figure 2004517190
ここで、
Mは、先に定義した通りであり;
*は、ジアゾ基への結合を表し;
、R、R、R10は、Rが意味するものの1つであり;
nは、それぞれの場合で独立して、0または1であり;L、Lは、Lが意味するものの1つである。
【0004】
好適な染料混合物は、染料混合物の重量を基準にして、1種または複数の一般式(1)のジスアゾ染料を40〜95重量%、1種または複数の一般式(2)のジスアゾ染料を1〜60重量%の量で含むものである。特に好適な染料混合物は、染料混合物の重量を基準にして、1種または複数の一般式(1)のジスアゾ染料を60〜80重量%、1種または複数の一般式(2)のジスアゾ染料を20〜40重量%の量で含むものである。
【0005】
「スルホ」、「チオスルファト」、「カルボキシ」、「ホスファト」および「スルファト」の基には、酸の形とこれらの基の塩の形のいずれをも含む。したがって、スルホ基は式−SOMの基、チオスルファト基は式−S−SOMの基、カルボキシ基は式−COOMの基、ホスファト基は式−OPOの基、および、スルファト基は−OSOMの基であって、ここでMは、先に定義した通りである。
【0006】
本発明による染料混合物には、一般式(7)または(8)の1種または複数のモノアゾ染料を5重量%までの量で含んでいてもよい:
【化27】
Figure 2004517190
ここで、M、R、RおよびLは、先に定義した通りである。
【0007】
さらにこの染料混合物には、市販されているレッド反応性染料を約15重量%までの量で含んでいてもよい。これらの色調(shading)成分は、文献でも公知であり、標準的な方法で合成することができる。これらは一般に、色調成分として添加される。それらの例を特に挙げれば、式(I)、(II)または(III)のものがある。
【化28】
Figure 2004517190
ここで、
X、M、Q、R、R、L、nは、先に記載した通りである。
【0008】
一般式(1)、(2)、(7)、(8)、(I)、(II)の染料は、特に同一の一般式に属するものが同一の発色団を有している場合には、Yが意味する範囲内において、構造的に異なった繊維反応性基−SO−Yを有することができる。特に、染料混合物には、繊維反応性基の−SO−Yが、一部分はビニルスルホニル基であり、一部分では、Yが先に定義したようなβ−エチル置換基、たとえば、β−クロロエチルスルホニル、β−チオスルファトエチルスルホニルまたは、好ましくはβ−スルファトエチルスルホニル基であるような、式(1)で表される同一の発色団の染料と、式(2)で表される同一の発色団の染料と、任意成分として一般式(7)および(8)の染料を含むことができる。染料混合物がビニルスルホニル染料の形で個々の染料成分を含むとすると、個々のビニルスルホニル染料の、Yが上に定義したβ−エチル置換基を有する個々の染料たとえばβ−クロロ−またはβ−チオスルファト−またはβ−スルファトエチル−スルホニル染料に対する比率は、個々の染料発色団を基準にして約30モル%までとする。ビニルスルホニル染料の、前記のβ−エチル置換染料たとえばβ−スルファトエチルスルホニル染料に対する割合が、モル比で表して、5:95から30:70であるような染料混合物が、ここでは好ましい。
【0009】
本発明の染料混合物は、固体または液体(溶解させた)形態の調製物として存在させることが可能である。固体形態の場合には一般に、水溶性染料特に繊維反応性染料の場合に慣用されるような電解質塩たとえば、塩化ナトリウム、塩化カリウムおよび硫酸ナトリウムなど、および、市販されている染料で通常用いられる助剤、たとえば、水溶液のpHを3から7の間に保つことができる緩衝物質、たとえば酢酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、リン酸二水素ナトリウムおよびリン酸水素二ナトリウムなど、少量の乾燥剤、または、液状の水溶液中に存在するのならば(捺染糊で慣用されるタイプの増粘剤が含まれる)、これらの調製物を長持ちさせるための、たとえば防黴剤などが、それらの染料混合物には含まれる。
【0010】
染料混合物が染料粉末の形態の場合には、一般的には、染料粉末または調製物を基準にして、10〜60重量%の力価標準化した(strength−standardizing)無色稀釈電解質塩、たとえば上に述べたようなもの、が染料混合物に含まれる。これらの染料粉末にはさらに、染料粉末を基準にして全量で10%までの上記の緩衝物質を含んでいてもよい。本発明の染料混合物が、水溶液の形態で存在する場合には、これらの水溶液中の全染料含量は、約75重量%までであり、これらの水溶液中の電解質塩含量は水溶液(液状調製物)を基準にして好ましくは10重量%未満であって、それらには上記の緩衝物質を10重量%まで、好ましくは5重量%までの量で含むことができる。
【0011】
一般式2のジスアゾ染料は、アミド基がヒドロキシル基に対して6位にあり、−SOM基がヒドロキシル基に対して5位にあるような一般式(2−1)で表されるものであるか、
【化29】
Figure 2004517190
ヒドロキシル基に対してアミド基が7位にあり、−SOM基が6位にあるような一般式(2−2)で表されるものならば、新規なものであるが、
【化30】
Figure 2004517190
ここで、
Mは、水素または、たとえばリチウム、ナトリウムおよびカリウムのようなアルカリ金属であり;
、Rは、水素、メチル、メトキシ、スルホ、シアノまたはクロロであるが、好ましくは水素であり;
11は、水素またはアルキルまたはフェニルであり、それらは、アルキル、アルコキシ、エステル、ウレイド、カルボキサミド、ヒドロキシ、クロロ、シアノまたはスルホ基でモノ置換またはジ置換されていてもよく;
は、式(5a〜d)の繊維反応性基であり:
【化31】
Figure 2004517190
ここで、
12は、R11が意味するものの1つであり;
Yはそれぞれの場合で、互いに独立して、ビニルまたは、アルカリを作用させることによって脱離してビニル基を形成することができる、たとえば、塩素、チオスルファト、スルファト、炭素原子数2〜5のアルカノイルオキシたとえばアセチルオキシ、ホスファト、スルホベンゾイルオキシおよびp−トルイルスルホニルオキシなどの置換基でβ−位を置換されたエチルであるが、好ましくは、ビニル、β−クロロエチル、β−チオスルファトエチルまたはβ−スルファトエチルであり、特に好ましくはビニルまたはβ−スルファトエチルであり;
*−は、芳香環への結合を表し;
Xは、クロロまたはフルオロを表し、
Zは、Xが意味するものの1つであるか、または、水素もしくはシアノであり;Qは、クロロ、フルオロ、シアナミド、ヒドロキシ、炭素原子数1〜4のアルコキシ、ピリジノ、カルボキシピリジノ、カルバモイルピリジノ、一般式Wの基、または、一般式(6a)もしくは(6b)の基であり、
【化32】
Figure 2004517190
ここで、
13は、水素、炭素原子数1〜4のアルキル、炭素原子数1〜4のアルコキシ、炭素原子数1〜4のスルホアルキル、非置換のフェニルまたは、塩素、臭素、メチル、エチル、メトキシ、スルホ、アセトアミド、ウレイドおよびカルボキシからなる置換基の群より選択される1つまたは2つの置換基により置換されたフェニルであり;
14は、R13が意味するものの1つであり;
15は、R13が意味するものの1つであるか;または
13とR14が、一般式(6c)または(6d)の環系を形成し、
【化33】
Figure 2004517190
ここで、
は、たとえばO、S、SOもしくはNR12のようなヘテロ基、またはメチレン基であり;
Gは、アリーレン、C1〜C6アルキレンまたはアルキレン−アリーレンであり、それぞれは置換されていなくても置換されていてもよく、ここで、アルキレン部分は好ましくは炭素原子数1〜6のものであり、より好ましくは炭素原子数1〜4のものであり、特に好ましくは炭素原子数1〜3のもの、たとえば、メチレン、エチレンおよびn−プロピレンであるか、または、O、S、NH、SO、CO、CO−NH、NH−COのようなヘテロ基が途中に入るのならば好ましくは炭素原子数2〜6のものであり、アリーレンはフェニレンまたはナフチレンであり、フェニレンの置換基は、メチルおよびエチルのような炭素原子数1〜4のアルキル、メトキシおよびエトキシのような炭素原子数1〜4のアルコキシ、カルボキシ、スルホおよび塩素からなる群より選択される1つまたは2つの置換基、特にメチル、エチル、メトキシおよびエトキシ置換基であるのが好ましく、ナフチレンの置換基は1つまたは2つのスルホ基であるのが好ましく;
は、一般式(3)のフェニル基または一般式(4)のナフチル基であり、
【化34】
Figure 2004517190
ここで、
Mは、先に定義した通りであり;
*は、ジアゾ基への結合を表し;
、R、R、R10は、水素、メチル、メトキシ、スルホ、シアノまたはクロロであり;
nは、それぞれの場合で独立して、0または1であり;
、Lは、Lが意味するものの1つである。
【0012】
は、一般式(3’)のフェニル基または一般式(4’)のナフチル基であり、
【化35】
Figure 2004517190
ここで、
Mは、先に定義した通りであり;
*は、ジアゾ基への結合を表し;
7’、R8’は、水素、メトキシ、メチルであり;
9’、R10’は、水素、メチル、メトキシ、スルホ、シアノであり;
nは、それぞれの場合で独立して、0または1であり;
、Lは、Lが意味するものの1つであり、
したがって、本発明の一部である。
【0013】
本発明の染料混合物は、従来の方法により得ることができるが、たとえば、それぞれの染料を所望の割合で機械的に混合してもよいし、当業者に公知の方法で必要な割合のジアゾおよびカップリング成分の適当な混合物を使用して慣用のジアゾ化およびカップリング反応を用いて合成してもよい。1つの例を挙げれば、カップリング成分としての1−アミノ−8−ナフトール−3,6−ジスルホン酸および、たとえば1−ヒドロキシ−3,5−ジスルホ−6−N−(1’,3’−ジケトブチル)−ナフチルアミン、およびジアゾ成分としての、式(9)のアニリン化合物の水性懸濁液を調製する。
【化36】
Figure 2004517190
【0014】
そこで、以下のようにして染料混合物を製造することができる。すなわち、4−(β−スルファトエチルスルホニル)−アニリン(9)を強酸媒体の中で常法にしたがってジアゾ化させ、次いで、そのジアゾ成分を1−アミノ−8−ナフトール−3,6−ジスルホン酸とpH1.5未満でカップリング反応を実施して、化合物(7)を生成させる。モノアゾ染料(7)を、pH3から6.5で第2のカップリング反応を実施することで、式(1)で表されるジスアゾ染料が得られる。次いで、アセトアセチル化ナフチルアミンの水溶液を添加して、一般式(2)で表される染料を生成させるためのカップリング反応をpH1から6.5で行う。本発明の染料混合物は、常法にしたがって溶液から単離することができるが、その方法としてはたとえば、電解質塩たとえば塩化ナトリウムまたは塩化カリウムを用いた塩析や、噴霧乾燥法などがある。
【0015】
ここで使用するアセトアセチル化したカップリング剤は、適当に置換したナフチルアミンを5〜200%過剰のジケテンと、水溶液中で、0から60℃、好ましくは30〜50℃、pHが3から11、好ましくはpHが4から8の条件で反応させることによって、容易に得ることができる。こうして得られたアセトアセチル化生成物を引き続き直接ジアゾカップリング反応に使用することもできるし、あるいは、常法の塩析または噴霧乾燥により単離することもできる。この反応溶液を直接使用する場合には、約80℃に加熱することによって過剰のアシル化剤を除去することができる。
【0016】
一般式(2)の染料で、アゾ部分が異なる構造を有するものを調製するには、好ましくは、次の構造を有する芳香族アミンをジアゾ化し、
W−NH
(ここでWは先に定義した通りである)、得られたジアゾ化合物を式(10)のナフチルアミンとカップリングさせ、
【化37】
Figure 2004517190
(ここで、M、R11およびnは先に定義した通りである)、上記で得られた中間体を、1,3ジケト部分で第2のジアゾとカップリングさせる。
【0017】
発色団にたとえばβ−クロロエチルスルホニルまたはβ−チオスルファトエチルスルホニルまたはβ−スルファトエチルスルホニル基だけでなく、ビニルスルホニル基も部分的に含むような染料混合物は、適当なビニルスルホニル系のアニリン出発原料を使用する上記の方法だけでなく、Yがβ−クロロエチル、β−チオスルファトエチルまたはβ−スルファトエチルラジカルである染料混合物を、それらの基の一部だけに必要なアルカリの量と反応させて、その一部のβ−置換エチルスルホニル基をビニルスルホニル基に転換させる方法によっても調製することができる。この反応は、β−置換エチルスルホニル基をビニルスルホニル基に転換させる、一般に公知の方法で実施することができる。
【0018】
本発明の染料混合物は、ヒドロキシル含有および/またはカルボキサミド含有繊維材料の染色(捺染を含む)に好適であるが、その染色では、繊維反応性染料に関して当業者によりくり返し記載されている適用法および固着法を用いると、優れたカラービルドアップ性および、染料の非固着部分についての良好な洗浄除去性を有するディープブラックな色調を呈する。さらに、この染色をすることにより、洗濯堅牢性の改善も認められる。
【0019】
したがって本発明はまた、ヒドロキシル含有および/またはカルボキサミド含有繊維材料の染色(捺染を含む)のための本発明の染料混合物の使用を提供するとともに、そのような繊維材料を染色する方法、および、本発明による染料混合物を使用し、その染料を溶液の形で基材に適用して染色し、その染料混合物を繊維の上にアルカリまたは熱、またはそれら両方の作用によって固着させる方法も提供するものである。
【0020】
ヒドロキシル含有材料としては、天然または合成のヒドロキシル含有材料があり、たとえば、セルロース繊維材料(紙の形または再生品を含む)およびポリビニルアルコールなどである。セルロース繊維材料は好ましくは綿であるが、その他の天然植物繊維、たとえば、リネン繊維、大麻繊維、ジュート繊維およびラミー繊維を使用することもできる。再生セルロース繊維としては、たとえば、ビスコースステープル繊維やビスコースフィラメント繊維などがある。
【0021】
カルボキサミド含有材料としては、たとえば、合成および天然のポリアミドおよびポリウレタン、特に、繊維の形態のもの、たとえば羊毛その他の動物の毛、絹、皮革、ナイロン−6,6、ナイロン−6、ナイロン−11およびナイロンー4などが挙げられる。
【0022】
本発明の染料混合物の適用では、繊維反応性材料に対する公知の適用技術を使用し、繊維材料を染色および捺染するための一般に知られている方法による。本発明による染料混合物における染料は相互の間の混和性が高いので、有利なことに、本発明の染料混合物は吸尽染色プロセスに使用しても有用である。たとえばセルロースに対してこの方法を適用して、長浴比(long liquor ratio)で、40〜105℃、任意に過圧下で130℃までの温度で、任意に慣用される染料助剤の存在下で、酸結合剤および任意に塩化ナトリウムまたは硫酸ナトリウムのような中性塩と共に用いると、非常に良好なカラーイールド(color yield)で、優れたカラービルドアップ性および色むらのない(consistent shade)染色をすることができる。一つの可能な方法としては、材料を温浴に浸漬し、浴を徐々に加熱して所望の染色温度にまで上げ、その温度で染色プロセスを仕上げる方法がある。染料の吸尽を加速する中性塩は、所望であれば、浴の温度が実際の染色温度に達するまでは添加しないでおくこともできる。
【0023】
同様にして、セルロース繊維のための慣用の捺染法により、明瞭な輪郭および鮮明な白地を有する濃色の捺染物を得ることもできる。この方法は、1相(single−phase)、2相(two phases)のいずれでも実施できるが、1相ではたとえば、重炭酸ナトリウムまたは他の酸結合剤を含む捺染糊により捺染し、次いで100〜103℃で蒸熱処理するし、2相ではたとえば、着色料を含む中性または弱酸性の捺染糊により捺染し、次いで加熱した電解質含有アルカリ浴に捺染物を通すか、あるいは、アルカリ性の電解質含有パジング溶液でオーバーパジングし、次いでこの処理物をバッチングするか、または次いで蒸熱または乾熱処理により固着させる。固着条件を変えても、捺染物の外観にはほとんど影響はない。染色法だけでなく、捺染法でも、本発明の染料混合物によって得られる固着の程度は非常に高い。慣用の熱固着法により乾熱固着する際に使用される加熱空気の温度は、120〜200℃である。常用される101〜103℃の水蒸気に加えて、160℃までの過熱水蒸気および高圧水蒸気を使用することも可能である。
【0024】
セルロース繊維に染料を固着させるのに必要な酸結合剤としては、たとえば、無機または有機酸のアルカリ金属およびアルカリ土類金属の水溶性塩基性塩、それに、加熱したときにアルカリを放出する化合物などがある。特に好適なものとしては、弱から中程度の無機または有機酸の、アルカリ金属水酸化物およびアルカリ金属塩が挙げられるが、アルカリ金属化合物として好ましいのは、ナトリウムおよびカリウム化合物である。これらの酸結合剤の例を挙げれば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ギ酸ナトリウム、リン酸二水素ナトリウムおよびリン酸水素二ナトリウムなどである。
【0025】
本発明による染料混合物の染料を酸結合剤と共に処理すると、加熱の有無に関わらず、その染料がセルロース繊維に化学的に結合される。特にセルロースを染色すると、通常の後処理であるすすぎを行って未固着の染料部分を除去した後では、優れた湿潤堅牢性を示すが、これは特に、それらの染料の冷水への溶解性が高いために未固着の染料部分が容易に洗い出されるからである。
【0026】
ポリウレタンおよびポリアミド繊維の染色は通常、酸媒体により実施される。その染浴には、たとえば、酢酸および/または硫酸アンモニウムおよび/または酢酸および酢酸アンモニウムまたは酢酸ナトリウムを加えることができ、染浴を所望のpHに調整する。許容しうる均染性を得るために、慣用される均染助剤を添加するのが望ましい。均染剤としては、たとえば、塩化シアヌルと3倍モル量のアミノベンゼンスルホン酸またはアミノナフタレンスルホン酸との反応生成物に基づくもの、または、たとえばステアリルアミンとエチレンオキシドの反応生成物に基づくものなどがある。通常は、染色すべき材料を温度約40℃の浴に浸漬し、その中でしばらく撹拌し、次いで染浴を所望の弱酸のpH、好ましくは弱酢酸のpHに調節するが、実際の染色は60〜98℃の温度で実施される。しかしながらこの染色は、沸騰温度あるいは120℃までの温度(過圧下)で実施することも可能である。
【0027】
以下に実施例により、本発明を説明する。部およびパーセントは、特に記さない限り、重量によるものである。重量部と容量部の関係は、キログラムとリットルの関係に相当する。
【0028】
実施例1
1a)319部の6−アミノ−3,5−ジスルホ−1−ナフトールを1000部の水に溶解させた中性の水溶液を、25〜45℃、pH5〜7に保ち、充分な撹拌をしながらこれに、186部のジケテンを添加し、この混合物をさらに約2時間、25〜45℃で撹拌を続ける。室温で、塩を添加してから濾過をすると、式(1−a)の生成物が単離される。
【化38】
Figure 2004517190
【0029】
1b)別の反応容器で、562部の4−(β−スルファトエチルスルホニル)−アニリンを、1500部の水に溶解した138部の亜硝酸ナトリウムと700部の強度31%の塩酸水溶液とを用いて、常法にしたがい、約700部の氷を加えながら0℃でジアゾし、過剰の亜硝酸をアミドスルホン酸を用いて分解する。
【0030】
1c)実施例1b)で得られたジアゾニウム塩懸濁液に、実施例1a)に記載した生成物を、激しく撹拌しながら添加する。このカップリング反応は、温度15〜20℃、pH2〜5で実施する。
【0031】
カップリング反応が完結したら、次式の本発明によるジスアゾ化合物を単離する。
【0032】
【化39】
Figure 2004517190
【0033】
このものは、繊維反応性染料として極めて良好な性質を有し、また、本明細書で挙げた繊維材料類、特に綿のようなセルロース繊維に対する染色性に良好で、堅牢性に優れたオレンジ色の色調を与え、また色調と色強度が染色温度の影響をほとんど受けない。
【0034】
実施例2
2a)341部の2,5−ジメトキシ−4−(β−スルファトエチルスルホニル)−アニリンを、69部の亜硝酸ナトリウムと350部の31%塩酸水溶液を用いて、0℃で常法にしたがい、1000部の水の中でジアゾ化する。
【0035】
2b)本発明によるジスアゾ化合物を調製するために、実施例1の手順をくり返すが、ただし、実施例1b)に記載した生成物に代えて、化合物2a)を用いる。
【0036】
それにより得られる本発明のジスアゾ化合物は、次式のものである。
【化40】
Figure 2004517190
【0037】
式(R)の化合物は、噴霧乾燥により単離する。このものは、繊維反応性染料として良好な性質を有し、本明細書で挙げた繊維材料類、特に綿のようなセルロース繊維を、堅牢性に優れたダルスカーレット色の色調に染色する。
【0038】
実施例1および2に記載したのと類似の方法により、一般式(2)に相当する以下の染料を調製した:
【化41】
Figure 2004517190
【化42】
Figure 2004517190
【0039】
実施例(V)〜(Y)に記載した染料を調製するためのカップリング化合物は、実施例1aと類似の方法により調製した。染料(V)〜(Y)は、実施例1および2と類似の方法により調製した。
【化43】
Figure 2004517190
【化44】
Figure 2004517190
【0040】
実施例3
式(A)のネービー色染色用のジスアゾ染料を50%の割合で含む電解質含有染料粉末の200部を、
【化45】
Figure 2004517190
式(B)のオレンジ色染色用の染料を50%の割合で含む電解質含有染料粉末の75部と混合する。
【化46】
Figure 2004517190
【0041】
こうして得られる本発明による染料混合物は、繊維反応性染料について当業者の慣用の適用および固着法により使用すると、たとえば、たとえばセルロース繊維材料の上にディープブラック色の色調の染色や捺染が得られる。
【0042】
実施例4
4a)281部の4−(2−スルファトエチル)−スルホニル−アニリンを、重炭酸ナトリウムを添加してpH6.8とした1000部の水に溶解させる。69部の亜硝酸ナトリウムをこれに加え、この溶液を、300部の濃塩酸と500部の氷の混合物中に、滴下により加える。得られた反応混合物にスルファミン酸を添加して、過剰の亜硝酸を分解させる。
【0043】
4b)319部の6−アミノ−3,5−ジスルホ−1−ナフトールを、20%水酸化ナトリウム溶液を添加してpHを8とした1000部の水に溶解させる。40℃で、168部のジケテンを滴下により添加する。この混合物を1時間撹拌するが、pHは4〜6に保つ。室温で、塩を添加し、次いで濾過をすることにより、生成物を単離する。
【0044】
4c)4b)において単離した20%のプレスケーキを、1000部の水に懸濁させ、それに115部の3,6−ジスルホ−8−アミノ−1−ナフトールを添加する。硫酸でpHを約1に調節してから、4a)で合成したジアゾをこれに加える。3時間後に、10%重炭酸ナトリウム溶液を添加しながらpHをゆっくりと6.5まで上げる。この溶液を噴霧乾燥にかけると、染料(A)と(B)の比が約6:4の、特許請求される混合物が得られる。
【0045】
実施例5
5a)303部の1,5−ジスルホ−2−ナフチルアミンを、実施例4a)の記載と同様にしてジアゾ化する。このジアゾ化合物を、6−アミノ−3,5−ジスルホ−1−ナフトールの中性溶液に添加する。反応混合物を、水酸化リチウム溶液を用いて中和する。このカップリング反応によって、化合物(C)の溶液が得られる:
【化47】
Figure 2004517190
【0046】
5b)この化合物(C)の溶液を、40℃で120部のジケテンで処理すると、N−アセトアセチル化反応物(D)が得られ、このものは昇温下真空中で乾燥させて単離する。
【化48】
Figure 2004517190
【0047】
5c)1,3−ジアミノ−4−フェニルスルホン酸と2,4,6−トリフルオロピリミジンとからの縮合生成物の606部を、140gの亜硝酸ナトリウムと600部の塩酸を使用して、4a)に記載の方法により、ジアゾ化する。611部の染料(7−3)と、
【化49】
Figure 2004517190
5b)に記載にしたがい得られた生成物とを1000部の水に溶解させる。pH6〜7で、このジアゾをカップラー溶液にポンプ供給すると、染料(E)と(F)の1:1混合物が得られる:
【化50】
Figure 2004517190
【0048】
この反応混合物に、15%の染料(A)を加えると、ディープブラック色の染料混合物が得られる。
【0049】
実施例6
実施例5で得られた混合物に、10重量%の公知のレッド反応性染料(G)を加えると、赤味がかったディープブラック染料が、染色強度(dyeing strength)8%で得られる。
【化51】
Figure 2004517190
【0050】
実施例7〜99
実施例1〜4に記載の方法および、本明細書において言及した特許公報に記載の方法に従って調製し、表1に示した比率で互いに混合すると、洗濯堅牢性に優れしかも染色濃度(dyeing depth)が8%を超える、ディープネービーからブラックの染料混合物が得られた。
【化52】
Figure 2004517190
【化53】
Figure 2004517190
【化54】
Figure 2004517190
【化55】
Figure 2004517190
【0051】
【表1】
Figure 2004517190
【0052】
【表2】
Figure 2004517190
【0053】
【表3】
Figure 2004517190
【0054】
【表4】
Figure 2004517190
【0055】
実施例106〜113
実施例(6)に記載したのと同様の方法で、以下の染料混合物を表2に示した比率で調製すると、洗濯堅牢性に優れしかも染色濃度が8%を超える、ディープネービーからブラックの染料が得られた。
【0056】
【表5】
Figure 2004517190

Claims (11)

  1. ディープブラック染色性の染料混合物であって、一般式(1)で表されるジスアゾ染料と、
    Figure 2004517190
    一般式(2)で表される1種または複数のジスアゾ染料とを含み、
    Figure 2004517190
    ここでアミド基は、ヒドロキシル基に対して6、7または8位にあり、ここで:Mは、水素または、たとえばリチウム、ナトリウムおよびカリウムのようなアルカリ金属であり;
    nはそれぞれの場合で独立して、0または1であり;
    は水素、メチル、メトキシ、スルホ、シアノまたはクロロであり;
    、R、R、R、Rは、Rが意味するものの1つであり;
    11は水素またはアルキルまたはフェニルであり、それらは、アルキル、アルコキシ、エステル、ウレイド、カルボキサミド、ヒドロキシ、クロロ、シアノまたはスルホ基でモノ置換またはジ置換されていてもよく;
    は式(5a〜d)の繊維反応性基であり:
    Figure 2004517190
    ここで、
    12は、R11が意味するものの1つであり;
    Yはそれぞれの場合で、互いに独立して、ビニルまたは、アルカリを作用させることによって脱離してビニル基を形成することができる、たとえば、塩素、チオスルファト、スルファト、炭素原子数2〜5のアルカノイルオキシたとえばアセチルオキシ、ホスファト、スルホベンゾイルオキシおよびp−トルイルスルホニルオキシなどの置換基でβ−位を置換されたエチルであり;
    *−は芳香環への結合を表し;
    Xはクロロまたはフルオロを表し、
    Zは、Xが意味するものの1つであるか、または、水素もしくはシアノであり;Qは、クロロ、フルオロ、シアナミド、ヒドロキシ、炭素原子数1〜4のアルコキシ、ピリジノ、カルボキシピリジノ、カルバモイルピリジノ、一般式Wの基、または、一般式(6a)もしくは(6b)の基であり、
    Figure 2004517190
    ここで、
    13は、水素、炭素原子数1〜4のアルキル、炭素原子数1〜4のアルコキシ、炭素原子数1〜4のスルホアルキル、非置換のフェニルまたは、塩素、臭素、メチル、エチル、メトキシ、スルホ、アセトアミド、ウレイドおよびカルボキシからなる置換基の群より選択される1つまたは2つの置換基により置換されたフェニルであり;
    14は、R13が意味するものの1つであり;
    15は、R13が意味するものの1つであるか;または
    13とR14が、一般式(6c)または(6d)の環系を形成し、
    Figure 2004517190
    ここで、
    は、たとえばO、S、SOもしくはNR12のようなヘテロ基、またはメチレン基であり;
    Gは、アリーレン、アルキレンまたはアルキレン−アリーレンであり、それぞれは置換されていなくても置換されていてもよく、ここで、アルキレン部分は炭素原子数1〜6のもの、たとえば、メチレン、エチレンおよびn−プロピレンであるか、または、O、S、NH、SO、CO、CO−NH、NH−COのようなヘテロ基が途中に入るのならば炭素原子数2〜6のものであり、アリーレンはフェニレンまたはナフチレンであり、フェニレンの置換基は、メチルおよびエチルのような炭素原子数1〜4のアルキル、メトキシおよびエトキシのような炭素原子数1〜4のアルコキシ、カルボキシ、スルホおよび塩素からなる群より選択される1つまたは2つの置換基であり;
    、Lは、Lが意味するものの1つであり;
    Wは、一般式(3)のフェニル基または一般式(4)のナフチル基であり、
    Figure 2004517190
    ここで、
    Mは、先に定義した通りであり;
    *は、ジアゾ基への結合を表し;
    、R、R、R10は、Rが意味するものの1つであり;
    nは、それぞれの場合で独立して、0または1であり;
    、Lは、Lが意味するものの1つである、染料混合物。
  2. 前記混合物中に式(1)の染料が40から95重量%までの量で存在し、前記混合物中に式(2)の染料が1から60重量%までの量で存在している、ディープ(deep)ブラック染色性の染料混合物。
  3. 式(1)、(2)、(7)、および(8)の染料を含む染料混合物を100重量%とした計算で、式(7)のモノアゾ染料を全量で0.5から6.0重量%含み、式(8)のモノアゾ染料を全量で0.5から6.0重量%含む、請求項1に記載の染料混合物。
    Figure 2004517190
  4. 色調成分として、式(I)、(II)または(III)のようなレッド色の反応性染料を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の染料混合物。
    Figure 2004517190
  5. 一般式(2−1)のジスアゾ染料であって、
    Figure 2004517190
    ここで、
    Mは、水素またはアルカリ金属であり;
    、Rは、水素、メチル、メトキシ、スルホ、シアノまたはクロロであり;
    11は、水素またはアルキルまたはフェニルであり、それらは、アルキル、アルコキシ、エステル、ウレイド、カルボキサミド、ヒドロキシ、クロロ、シアノまたはスルホ基でモノ置換またはジ置換されていてもよく;
    は、式(5a〜d)の繊維反応性基であり:
    Figure 2004517190
    ここで、
    12は、R11が意味するものの1つであり;
    Yはそれぞれの場合で、互いに独立して、ビニルまたは、アルカリを作用させることによって脱離してビニル基を形成することができる、たとえば、塩素、チオスルファト、スルファト、炭素原子数2〜5のアルカノイルオキシたとえばアセチルオキシ、ホスファト、スルホベンゾイルオキシおよびp−トルイルスルホニルオキシなどの置換基でβ−位を置換されたエチルであり;
    *−は、芳香環への結合を表し;
    Xは、クロロまたはフルオロを表し、
    Zは、Xが意味するものの1つであるか、または、水素もしくはシアノであり;Qは、クロロ、フルオロ、シアナミド、ヒドロキシ、炭素原子数1〜4のアルコキシ、ピリジノ、カルボキシピリジノ、カルバモイルピリジノ、一般式Wの基、または、一般式(6a)もしくは(6b)の基であり、
    Figure 2004517190
    ここで、
    13は、水素、炭素原子数1〜4のアルキル、炭素原子数1〜4のアルコキシ、炭素原子数1〜4のスルホアルキル、非置換のフェニルまたは、塩素、臭素、メチル、エチル、メトキシ、スルホ、アセトアミド、ウレイドおよびカルボキシからなる置換基の群より選択される1つまたは2つの置換基により置換されたフェニルであり;
    14は、R13が意味するものの1つであり;
    15は、R13が意味するものの1つであるか;または
    13とR14が、一般式(6c)または(6d)の環系を形成し、
    Figure 2004517190
    ここで、
    は、たとえばO、S、SOもしくはNR12のようなヘテロ基、またはメチレン基であり;
    Gは、アリーレン、C〜Cアルキレンまたはアルキレン−アリーレンであり、それぞれは置換されていなくても置換されていてもよく、または、O、S、NH、SO、CO、CO−NH、NH−COのようなヘテロ基が途中に入るのならば炭素原子数2〜6のものであり、アリーレンはフェニレンまたはナフチレンであり、フェニレンの置換基は、メチルおよびエチルのような炭素原子数1〜4のアルキル、メトキシおよびエトキシのような炭素原子数1〜4のアルコキシ、カルボキシ、スルホおよび塩素からなる群より選択され;
    は、一般式(3)のフェニル基または一般式(4)のナフチル基であり、
    Figure 2004517190
    ここで、
    Mは、先に定義した通りであり;
    *は、ジアゾ基への結合を表し;
    、R、R、R10は、水素、メチル、メトキシ、スルホ、シアノまたはクロロであり;
    nは、それぞれの場合で独立して、0または1であり;
    、Lは、Lが意味するものの1つである、ジスアゾ染料。
  6. 一般式(2−1)のジスアゾ染料を調製するためのプロセスであって、次式の構造を有する芳香族アミンをジアゾ化させ、
    −NH
    (ここでWは先に定義した通りである)、得られたジアゾ化合物を次式のナフチルアミンとカップリングさせ、
    Figure 2004517190
    (ここで、M、R11およびnは先に定義した通りである)、次いでその中間体をアセトアセチル化し、第2のジアゾ化合物と1,3−ジケト部分でカップリングさせることによる、プロセス。
  7. 一般式(2−2)のジスアゾ染料であって、
    Figure 2004517190
    ここで、
    Mは、水素またはアルカリ金属であり;
    、Rは、水素、メチル、メトキシ、スルホ、シアノまたはクロロであり;
    11は、水素またはアルキルまたはフェニルであり、それらは、アルキル、アルコキシ、エステル、ウレイド、カルボキサミド、ヒドロキシ、クロロ、シアノまたはスルホ基でモノ置換またはジ置換されていてもよく;
    は、式(5a〜d)の繊維反応性基であり:
    Figure 2004517190
    ここで、
    12は、R11が意味するものの1つであり;
    Yはそれぞれの場合で、互いに独立して、ビニルまたは、アルカリを作用させることによって脱離してビニル基を形成することができる、たとえば、塩素、チオスルファト、スルファト、炭素原子数2〜5のアルカノイルオキシたとえばアセチルオキシ、ホスファト、スルホベンゾイルオキシおよびp−トルイルスルホニルオキシなどの置換基でβ−位を置換されたエチルであり;
    *−は、芳香環への結合を表し;
    Xは、クロロまたはフルオロを表し、
    Zは、Xが意味するものの1つであるか、または、水素もしくはシアノであり;Qは、クロロ、フルオロ、シアナミド、ヒドロキシ、炭素原子数1〜4のアルコキシ、ピリジノ、カルボキシピリジノ、カルバモイルピリジノ、一般式Wの基、または、一般式(6a)もしくは(6b)の基であり、
    Figure 2004517190
    ここで、
    13は、水素、炭素原子数1〜4のアルキル、炭素原子数1〜4のアルコキシ、炭素原子数1〜4のスルホアルキル、非置換のフェニルまたは、塩素、臭素、メチル、エチル、メトキシ、スルホ、アセトアミド、ウレイドおよびカルボキシからなる置換基の群より選択される1つまたは2つの置換基により置換されたフェニルであり;
    14は、R13が意味するものの1つであり;
    15は、R13が意味するものの1つであるか;または
    13とR14が、一般式(6c)または(6d)の環系を形成し、
    Figure 2004517190
    ここで、
    は、たとえばO、S、SOもしくはNR12のようなヘテロ基、またはメチレン基であり;
    Gは、アリーレン、C〜Cアルキレンまたはアルキレン−アリーレンであり、それぞれは置換されていなくても置換されていてもよく、または、O、S、NH、SO、CO、CO−NH、NH−COのようなヘテロ基が途中に入るのならば炭素原子数2〜6のものであり、アリーレンはフェニレンまたはナフチレンであり、フェニレンの置換基は、メチルおよびエチルのような炭素原子数1〜4のアルキル、メトキシおよびエトキシのような炭素原子数1〜4のアルコキシ、カルボキシ、スルホおよび塩素からなる群より選択され;
    は、一般式(3’)のフェニル基または一般式(4’)のナフチル基であり、
    Figure 2004517190
    ここで、
    Mは、先に定義した通りであり;
    *は、ジアゾ基への結合を表し;
    7’、R8’は、水素、メトキシ、メチルであり;
    9’、R10’は、水素、メチル、メトキシ、スルホ、シアノであり;
    nは、それぞれの場合で独立して、0または1であり;
    、Lは、Lが意味するものの1つである、一般式(2−2)のジスアゾ染料。
  8. 一般式(2−2)のジスアゾ染料を調製するためのプロセスであって、次式の構造を有する芳香族アミンをジアゾ化させ、
    −NH
    (ここでWは先に定義した通りである)、得られたジアゾ化合物を次式のナフチルアミンとカップリングさせ、
    Figure 2004517190
    (ここで、M、R11およびnは先に定義した通りである)、次いでその中間体をアセトアセチル化し、第2のジアゾと1,3ジケト部分でカップリングさせることによる、プロセス。
  9. 前記個々の染料を所望の割合で機械的に混合することを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の染料混合物を調製するためのプロセス。
  10. 請求項1に記載の前記染料混合物を調製するためのプロセスであって、アニリン誘導体を強酸媒体の中で常法にしたがってジアゾ化させ、次いで、前記生成したジアゾ成分を1−アミノ−8−ナフトール−3,6−ジスルホン酸とpH1.5未満でカップリング反応を実施し、上記のように調製したジアゾ化合物をモノアゾ染料生成物と第2のカップリング反応により式(1)で表されるジスアゾ染料を形成し、この反応をpHが3から6.5の間で実施し、アセトアセチル化ナフチルアミンの水溶液をカップリング反応に添加することによって式(2)で表される染料を形成し、この反応をpHが3から6.5の間で実施し、次いで溶液から常法にしたがって染料混合物を単離する、プロセス。
  11. ヒドロキシルおよび/またはカルボキサミド含有繊維材料を染色するプロセスであって、染料を材料に適用し、その染料を加熱手段、アルカリの使用、または加熱手段とアルカリの使用の両方を用いて材料に固定し、その際に請求項1に記載の混合染料を含むプロセス。
JP2002555169A 2000-12-29 2001-12-21 繊維反応性アゾ染料のブラック色の染料混合物、それらの製造方法および、ヒドロキシルおよび/またはカルボキサミド含有繊維材料を染色するためのそれらの使用方法 Withdrawn JP2004517190A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25919300P 2000-12-29 2000-12-29
PCT/EP2001/015193 WO2002053653A2 (en) 2000-12-29 2001-12-21 Black dye mixtures of fiber-reactive azo dyes, methods for their preparation and use thereof for dyeing hydroxy- and/or carboxamido-containing fiber material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004517190A true JP2004517190A (ja) 2004-06-10

Family

ID=22983919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002555169A Withdrawn JP2004517190A (ja) 2000-12-29 2001-12-21 繊維反応性アゾ染料のブラック色の染料混合物、それらの製造方法および、ヒドロキシルおよび/またはカルボキサミド含有繊維材料を染色するためのそれらの使用方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US6623534B2 (ja)
EP (1) EP1368435B1 (ja)
JP (1) JP2004517190A (ja)
KR (1) KR20030064893A (ja)
CN (1) CN1273545C (ja)
AU (1) AU2002237252A1 (ja)
CA (1) CA2428086A1 (ja)
DE (1) DE60124018T2 (ja)
HK (1) HK1062576A1 (ja)
MX (1) MXPA03005907A (ja)
TW (1) TW583281B (ja)
WO (1) WO2002053653A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7347914B2 (en) * 2002-12-13 2008-03-25 Zuiko Corporation Method for producing an article having an elastic bonded between two webs
MY136589A (en) * 2003-02-05 2008-10-31 Ciba Sc Holding Ag Mixtures of reactive dyes and their use
CN101235219B (zh) * 2007-02-01 2010-09-08 明德国际仓储贸易(上海)有限公司 应用于纺织品数字印染的黑色染料组成物及墨水组成物
CN102433026A (zh) * 2011-09-29 2012-05-02 天津德凯化工股份有限公司 纯棉或棉毛混纺织品染色用黑色活性染料及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE663908A (ja) * 1964-05-13
JPS58160362A (ja) 1982-03-17 1983-09-22 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料組成物、その製法およびそれを用いる繊維の染色方法
DE4142766C1 (ja) 1991-12-04 1993-02-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen, De
KR0138643B1 (ko) 1992-07-03 1998-05-01 강진구 전자렌지 구동장치
TW268967B (ja) 1992-11-28 1996-01-21 Hoechst Ag
DE4414320A1 (de) 1994-04-25 1995-10-26 Hoechst Ag Schwarze Farbstoffmischungen von faserreaktiven Azofarbstoffen und ihre Verwendung zum Färben von hydroxy- und/oder carbonamidgruppenhaltigem Fasermaterial
US5611821A (en) 1995-09-16 1997-03-18 Everlight Usa, Inc. Black reactive dye composition
SG68660A1 (en) 1997-04-07 1999-11-16 Ciba Sc Holding Ag Mixtures of reactive dyes and their use
US5989298A (en) 1997-04-07 1999-11-23 Ciba Speciality Chemicals Corporation Mixtures of reactive dyes and their use
DE69903599T2 (de) 1998-07-21 2003-06-12 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Marineblaue Mischungen von faserreaktiven Azofarbstoffen
US6187912B1 (en) 2000-01-07 2001-02-13 Dystar Textifarben Gmbh & Co. Disazo compound their preparation and their use as dyestuffs

Also Published As

Publication number Publication date
TW583281B (en) 2004-04-11
WO2002053653A3 (en) 2002-11-14
EP1368435B1 (en) 2006-10-18
DE60124018T2 (de) 2007-03-08
CN1273545C (zh) 2006-09-06
CA2428086A1 (en) 2002-07-11
US20020124331A1 (en) 2002-09-12
MXPA03005907A (es) 2003-09-10
US6623534B2 (en) 2003-09-23
CN1478132A (zh) 2004-02-25
AU2002237252A1 (en) 2002-07-16
US6870035B2 (en) 2005-03-22
US20040049865A1 (en) 2004-03-18
KR20030064893A (ko) 2003-08-02
EP1368435A2 (en) 2003-12-10
HK1062576A1 (en) 2004-11-12
WO2002053653A2 (en) 2002-07-11
DE60124018D1 (de) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4358937B2 (ja) 繊維反応性黒色染料混合物ならびにヒドロキシおよび/またはカルボキサミド含有繊維材料を染色するためのそれらの使用
JP2007119788A (ja) 黒色繊維反応性アゾ染料の混合物およびその混合物をヒドロキシ−および/またはカルボキシアミド−含有繊維材料を染色するために使用する方法
JP4060914B2 (ja) 繊維反応性染料の青色染色混合物およびヒドロキシおよび/またはカルボキシアミド基を含有する繊維材料の染色にそれらを使用する方法
US6319291B1 (en) Navy-blue dye mixture of fiber-reactive azo dyes
JP2000297225A (ja) 繊維反応性アゾ染料の黒色染料混合物、その調製方法、ならびにそれを用いるヒドロキシおよび/またはカルボキサミド含有繊維材料の染色方法
US6015439A (en) Deep black dye mixtures of fiber-reactive azo dyes and a process for dyeing hydroxy and/or carboxamido containing fibers
US6712863B2 (en) Black dye mixtures of fiber-reactive azo dyes, methods for their preparation and use thereof for dyeing hydroxy-and/or carboxamido-containing fiber material
US5931974A (en) Deep black dye mixtures of fiber-reactive azo dyes and use thereof for dyeing hydroxy- and/or carboxamido-containing fiber material
US20020042959A1 (en) Yellow-reactive monoazo dyes containing a tertiary or a quarternary nitrogen group, methods for their preparation and use thereof for dyeing hydroxy-and/or carboxamido-containing fiber material
JP2004517190A (ja) 繊維反応性アゾ染料のブラック色の染料混合物、それらの製造方法および、ヒドロキシルおよび/またはカルボキサミド含有繊維材料を染色するためのそれらの使用方法
JP2000072980A (ja) 繊維反応性アゾ染料の黒色染料混合物ならびにヒドロキシおよびまたはカルボキサミド含有繊維材料を染色するためのそれらの使用
JPH0853628A (ja) 水溶性トリフェンジオキサジン化合物、その製法および該化合物を染料として使用する方法
JP2001152042A (ja) 繊維反応性アゾ染料の染料混合物およびそれを用いるヒドロキシ基および/またはカルボキサミド基含有材料の染色方法
JPH0461030B2 (ja)
JPH07138496A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
EP1669416A1 (en) Fiber-reactive disazo dyes of the acetoacetamide type
JPH0558034B2 (ja)
JPH0436190B2 (ja)
JPH0414145B2 (ja)
JP2001011332A (ja) 新規なブリリアントイエローフルオロトリアジン染料、その調製方法およびヒドロキシル含有材料およびアミド含有材料の染色でのかかる染料の使用
JPS63207862A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPS60217269A (ja) ジスアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JPS63207861A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH0424389B2 (ja)
JPS59174648A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301