JP2004515658A - 可染性ポリオレフィン繊維及び布 - Google Patents

可染性ポリオレフィン繊維及び布 Download PDF

Info

Publication number
JP2004515658A
JP2004515658A JP2002548215A JP2002548215A JP2004515658A JP 2004515658 A JP2004515658 A JP 2004515658A JP 2002548215 A JP2002548215 A JP 2002548215A JP 2002548215 A JP2002548215 A JP 2002548215A JP 2004515658 A JP2004515658 A JP 2004515658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
tert
fiber
butyl
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002548215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004515658A5 (ja
JP3959688B2 (ja
Inventor
リ,シェング−シング
レジオ,アンドリュー,ジョセフ
エーゲンク,ナディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2004515658A publication Critical patent/JP2004515658A/ja
Publication of JP2004515658A5 publication Critical patent/JP2004515658A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3959688B2 publication Critical patent/JP3959688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/44Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/46Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/06Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyolefin as constituent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2915Rod, strand, filament or fiber including textile, cloth or fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3146Strand material is composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3146Strand material is composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • Y10T442/3171Strand material is a blend of polymeric material and a filler material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/40Knit fabric [i.e., knit strand or strip material]
    • Y10T442/444Strand is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

【課題】可染性ポリオレフィン繊維及び布
【解決手段】
(A)ポリオレフィン:及び
(B)芳香族ジオール誘導部分を含む少なくとも一つのポリエーテルエステルアミド
を含む溶融ブレンドからなるものから作成されたポリオレフィン繊維、フィラメント及び布は、優れた永続性の可染性を示す。布は、織布衣料品、カーペット、家具及び自動車布張り、工業用織布、オムツに使用される不織布吸収材、使い捨て医療衣を含む不織布衣料品、フィルター中芯材、合成紙等に有用である。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、優れた可染性を示す新規オレフィンポリマー繊維及び布に関する。布は、衣料品、カーペット、布張り、使い捨て医療衣、おむつ等に有用である。
【0002】
ポリオレフィン、例えばポリプロピレンは、多くの好都合な物理的性質を有する。しかしながら、染色されるためのその固有能力は、非常に乏しい。可染性ポリオレフィン組成物、特にポリプロピレン繊維の切実な必要性が、長い間存在している。
【0003】
最も多くの場合、繊維形状の着色ポリプロピレンは、固体顔料の添加によって得られる。残念ながら、固体顔料を有する繊維は、染色繊維程には色が鮮やかでない。更に、染料と比較した場合、顔料の数には制限があるために、非常に限定されたスペクトル選択しかできない。同様に、顔料の使用は、ポリプロピレンから作成される衣料品へ適用され得る柄模様を制限する。そのうえ、特定の顔料は、ポリプロピレン繊維の伸縮性及び最終性質に影響を及ぼす。ポリエチレンのような他のポリオレフィンも同様の欠点を持つ。可染性ポリオレフィン組成物、例えばポリプロピレン繊維の必要性が継続して存在している。
【0004】
U.S.特許番号5,096,995は、芳香族主鎖を有するポリエーテルエステルアミドを開示している。
【0005】
U.S.特許番号3,487,453は、芳香族ポリエーテルエステルの添加によるポリプロピレン繊維の染料受容性の改善を開示している。
【0006】
U.S.特許番号5,140,065は、ブロックポリエーテルポリアミド、ブロックポリエーテルエステルポリアミド、非晶質コポリアミド及び変性コポリオレフィンを含む顔料相溶性熱可塑性成形組成物を開示している。
【0007】
U.S.特許番号5,604,284;5,652,326及び5,886,098は、特定のポリエーテルエステルアミド添加剤を含む帯電防止樹脂組成物を開示している。
【0008】
U.S.特許番号5,985,999は、ポリエーテルアミンが官能化ポリプロピレン上へグラフトされる、官能化ポリプロピレンとポリエーテルアミンの反応性生物からなる可染性ポリオレフィン組成物を開示している。
【0009】
GB−A−2112789は、低温度における改善された耐衝撃性、改善された染色親和力及び帯電防止性をもつポリエーテルエステルアミドを有するポリオレフィン組成物を開示している。
【0010】
GB−A−2112795は、改善された可染性及び改善された帯電防止性を示すポリエーテルエステルアミドを有するポリオレフィン繊維組成物を開示している。
【0011】
WO−A−97/47684は、アイソタクチックポリプロピレン、コポリアミド、及びEVAコポリマーを含む分散染料のための親和力を示すポリプロピレン組成物を開示している。
【0012】
驚くべきことに、溶融添加剤としてその中に混和された場合、特定のポリエーテルエステルアミド類は、ポリオレフィン繊維及び布に可染性を与えるのに特に効果的であることが発見された。
【0013】
本発明は、
(A)ポリオレフィン:及び
(B)芳香族ジオール誘導部分を含む少なくとも一つのポリエーテルエステルアミド
を含む溶融ブレンドからなる可染性繊維又はフィラメントであって、
前記芳香族ジオールが、次式(I)、(II)及び(III)
【化3】
Figure 2004515658
(式中、R及びRは、独立して、エチレンオキシド又はプロピレンオキシドを表し、
Yは、共有結合、1ないし6個の炭素原子を有するアルキレン基、2ないし6個の炭素原子を有するアルキリデン基、5ないし12個の炭素原子を有するシクロアルキリデン基、7ないし15個の炭素原子を有するアリールアルキリデン基、O、SO、SO、CO、S、CF、C(CF又はNHを表し、
及びXは、独立して、水素原子、1ないし6個の炭素原子を有する直鎖又は枝分かれしたアルキル基、6ないし10個の炭素原子を有するアラルキル基、アリール基、ハロゲン原子、スルホン酸又はスルホン酸塩を表し、
jは、0ないし4を表し、そして
m及びnは、独立して、1ないし32を表す。)からなる群から選択される、可染性繊維又はフィラメントに関する。
【0014】
1ないし6個の炭素原子を有するアルキレン基は、枝分かれした又は枝分かれしていない基、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基又はヘキサメチレン基である。
【0015】
2ないし6個の炭素原子を有するアルキリデン基は、枝分かれした又は枝分かれしていない基、例えば、エチリデン基、プロピリデン基、ブチリデン基、ペンリデン基、4−メチルペンチリデン基又はヘキシリデン基である。
【0016】
5ないし12個の炭素原子を有するシクロアルキリデン基は、例えば、シクロペンチリデン基、シクロヘキシリデン基、シクロヘプチリデン基、シクロオクチリデン基、シクロノニリデン基、シクロデシリデン基、シクロウンデシリデン基又はシクロドデシリデン基である。
【0017】
7ないし15個の炭素原子を有するアリールアルキリデン基は、例えば、ベンジリデン基又は2−フェニル−エチリデン基である。
【0018】
1ないし6個の炭素原子を有する直鎖又は枝分かれしたアルキル基は、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、第三−ブチル基、ペンチル基又はヘキシル基である。
【0019】
6ないし10個の炭素原子を有するアラルキル基は、例えば、チエニルメチル基、ベンジル基、α−メチルベンジル基、α,α−ジメチルベンジル基又は2−フェニルエチル基である。
【0020】
アリール基は、例えば、チエニル基、フェニル基、ピリジル基又はイミダゾイル基である。
【0021】
ハロゲン原子は、例えば、塩素原子、臭素原子又は沃素原子である。好ましくは、塩素原子及び臭素原子である。
【0022】
スルホン酸塩は、例えば、スルホン酸のナトリウム又はカリウム塩である。
【0023】
成分(B)で表されるポリエーテルエステルアミド添加剤は、ここで各々が参照として引用されるU.S.特許番号5,096,995;5,604,284;5,652,326及び5,886,098中に記載されている物を含む。本発明のポリエーテルエステルアミドは、これらの参照文献に開示された方法によって調製され得る。
【0024】
芳香族ポリエーテル部分を有する、U.S.特許番号5,096,995のポリエーテルエステルアミドは以下の成分
(a)アミノカルボン酸、ラクタム、又はジアミンとジカルボン酸から合成された塩;
(b)上記式(I)、(II)及び(III)で表される芳香族化合物からなる群から選択された少なくとも一つのジオール;
(c)ポリ(アルキレンオキシド)グリコール及びHO−R−OH(式中、Rはアルキレン基、アルキリデン基、シクロアルキリデン基又は2ないし16個の炭素原子を有するアリールアルキリデン基を表す。)で表されるジオールからなる群から選択された少なくとも一つのジオール化合物;
(d)4ないし20個の炭素原子を有するジカルボン酸;
を共重合させることによって調製されるが
ここでポリエーテルエステル単位の含有量は、10ないし90重量%である。
【0025】
(C)で表される化合物、ポリ(アルキレンオキシド)グリコールは、例えば、ポリエチレングリコール又はポリプロピレングリコールである。
【0026】
U.S.特許番号5,604,284、5,652,326及び5,886,098のポリエーテルエステルアミドは、本質的に、200ないし5000の数平均分子量を有するカルボキシル鎖末端を有するポリアミドオリゴマー及びオキシアルキレン単位を含み、かつ300ないし3000の数平均分子量を有するビスフェノール化合物の二つの成分からからなる。
【0027】
U.S.特許番号5,604,284;5,652,326及び5,886,098の用語、“オキシアルキレン単位を含むビスフェノール化合物”及び“オキシアルキル化ビスフェノール”は、本発明の用語で、式(II)で表される“芳香族ジオール”に相当する。
【0028】
ここで言及されるような“本質的に”という用語によって、本発明のポリエーテルエステルアミドは実際には、上記した二つの成分からなり得るのだけれども、本発明の目的及び有益な効果を下げることのない範囲内で、ポリマーへ第三の成分を添加することが許されることが理解され得る。
【0029】
上記されたポリアミドオリゴマーを形成するために使用される化合物は、アミノカルボン酸、ラクタム、及びジアミン及びジカルボン酸の塩である。アミノカルボン酸の例は、ω−アミノカプロン酸、ω−アミノエナント酸、ω−アミノカプリル酸、ω−アミノぺルアルギン酸、ω−アミノカプリン酸、11−アミノデカン酸及び12−アミノデカン酸である。ラクタムの例は、カプロラクタム、エナントラクタム、カプリロラクタム及びラウロラクタムである。上記塩の成分であるジアミンは、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン及びデカメチレンジアミンであり、ジカルボン酸は、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカンジカルボン酸、ドデカンジカルボン酸及びイソフタル酸である。これら化合物間の例は、カプロラクタム、12−アミノデカン酸及びアジピン酸塩及びヘキサメチレンジアミンである。
【0030】
200ないし5000の数平均分子量を有するカルボキシル鎖末端を有するポリアミドオリゴマーは、分子量調節剤の存在下においてのポリアミド形成成分の開環重合又は重縮合によって得られる。分子量調節剤として、4ないし12個の炭素原子を有するジカルボン酸が通常使用され、より特異的には、琥珀酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカンジカルボン酸及びドデカンジカルボン酸のような脂肪族ジカルボン酸;テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸及び3−スルホイソフタル酸アルカリ金属塩のような芳香族ジカルボン酸;及び1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、ジシクロヘキシル−4,4’−ジカルボン酸のような脂環式ジカルボン酸が使用される。これらカルボン酸のハロゲノ又はスルホキシル誘導体もまた使用される。これら化合物間の例は、脂肪族ジカルボン酸及び芳香族ジカルボン酸であり、より好ましくは、アジピン酸、セバシン酸、テレフタル酸、イソフタル酸及び3−スルホイソフタル酸アルカリ金属塩である。
【0031】
ビスフェノール化合物の例は、ジヒドロキシジフェニル、C−アルキル置換ビスフェノール;ハロゲン化ビスフェノール;ビスフェノールFのようなアルキレンビスフェノール;ビスフェノールA、シクロヘキシリデンビスフェノール及びビストリフルオロメチルメチレンビスフェノールのようなアルキリデンビスフェノール;アリールアルキリデンビスフェノール;ビスフェノールS及びヒドロキシベンゾフェノンである。これら化合物間の特異な例は、アルキリデンビスフェノール、例えばビスフェノールAである。
【0032】
U.S.特許番号5,604,284;5,652,326及び5,886,098のビスフェノール化合物に含まれるオキシアルキレン単位は、オキシエチレン単位、オキシプロピレン単位、1−又は2−オキシブチレン単位及びオキシテトラメチレン単位である。これらオキシアルキレン単位間の例は、オキシエチレン単位又はオキシエチレン及びオキシプロピレン単位の組合せである。
【0033】
オキシアルキレン単位を含むビスフェノール化合物、即ち、オキシアルキル化ビスフェノール化合物は、300ないし3000の範囲の、例えば1600ないし3000の数平均分子量を有し得る。例えば、32ないし60のオキシエチレン単位を含むビスフェノール化合物が都合良く使用される。
【0034】
オキシアルキル化ビスフェノール化合物がオキシアルキル化アルキリデンビスフェノール、例えば、オキシアルキル化ビスフェノールAを含む繊維又はフィラメントが興味深い。
【0035】
U.S.特許番号5,604,284;5,652,326及び5,886,098のポリエーテルエステルアミドは、上記ポリアミドオリゴマーとビスフェノール化合物を、必要に応じて、三酸化アンチモン、モノブチル錫オキシド、テトラブチルチタネート、テトラブチルジルコネート及び酢酸亜鉛のような既知の触媒の存在下において、重縮合させることによって得られる。ポリエーテルエステルアミドの20ないし80重量%の量に含まれるオキシアルキレン単位を有するビスフェノール鎖が好都合である。ポリエーテルエステルアミドの相対粘度は、例えば0.5ないし4.0の範囲内、例えば0.6ないし3.0である。
相対粘度は、25℃において、m−クレゾール中にポリエーテルエステルアミド0.5重量%溶液で測定される。
【0036】
例えば、本発明のポリエーテルエステルアミドは、ビフェノールAのエチレンオキシド付加物と、ε−カプロラクタム及びアジピン酸から調製されたカルボキシル鎖末端を有するオリゴマーの反応生成物であり得る。
【0037】
芳香族ジオール誘導体であるビスフェノール化合物を含む本発明のポリエーテルエステルアミドは、ポリオレフィン繊維、フィラメント及び布へ優れた可染性を与える。
【0038】
本発明の組成物は、二つ又はそれ以上の成分(B)で表される異なるポリエーテルエステルアミドの添加剤混合物であり得る。
【0039】
ここで使用されるように、用語“繊維”又は“フィラメント”は、柔軟性があり、合成の、長さと幅の比が高くかつ横断面が小さいマクロ構造的に均質体なものである。これら繊維は、直接異形材押出し及びスリット又はファイブリル化テープを含むが限定はされない従来技術で既知のあらゆる方法によって製造され得る。このため、本発明の組成物が、可染性織布及び不織布ポリオレフィン繊維を含む可染性繊維の製造に有用であることが予期される。
【0040】
本発明の組成物は、溶融押出法によって調製され、繊維またはフィラメントを形成する。糸またはステープル繊維の為の連続フィラメント紡糸のような従来技術、及びスパンボンド製造及び溶融吹込製造のような不織布法に従って、繊維またはフィラメントは、小さなオリフィスを通して、溶融ポリマーを押出すことによって形成される。一般的にこのように形成された繊維またはフィラメントは、次に、延伸または伸ばされ、分子配向が引き起こされ、そして結晶度に影響を与えられるために、結果として、直径の縮小及び物理的性質の改善が生じる。スパンボンド及び溶融吹込製造のような不織布法では、繊維またはフィラメントは、移動水平ベルトコンベヤーのような孔のある表面上へ直接付着され、そして、熱、機械又は化学結合法を含むが、それに制限されない、いかなる様々な方法によって少なくとも部分的に圧縮される。特定の所望の特徴を所有する複合布を製造するために、複数の方法又は異なる方法からの布を組合せることが従来技術から既知である。SMSとして最も良く知られる積層布を製造するために、スパンボンド及び溶融吹込を組合せることがこの例としてあり、これは二つのスパンボンド繊維の外部層及び溶融吹込繊維の内部層を表すことを意味する。さらにこれら方法のどちらかまたは両方は、ステープル繊維カーディング法、または不織布ステープル繊維カーディング法から生じた不織布と、いかなる組合せ中でも組合せられ得る。このように、記載された積層布では、層は一般的に、上記された方法の一つによって、少なくとも部分的に圧縮される。
【0041】
本発明はまた、溶融押出しされた二成分繊維にも適用でき、そしてここで成分の一つは、本発明に従ったポリオレフィンである。
【0042】
ポリオレフィンの不織布は、カード化繊維構造を有し得るか、または繊維またはフィラメントがランダム配列で分布されたマットを含む。布は、布から作成される製品の最終用途に応じて、油圧絡み合い(hydroentanglement)又は延伸レース(spun−lace)技術、またはフィラメントのエアー成形(airlaying)または溶融吹込成形、バット圧伸成形、ステッチ結合等を含む多数の既知の方法のいずれか一つによって、形成され得る。
【0043】
スパンボンドフィラメントの大きさは、約1.0ないし約3.2デニールである。溶融吹込繊維は、典型的に、15ミクロン以下の繊維直径を有し、そして典型的には、5ミクロン以下であり、サブミクロンレベルへ下方変化する。複合構造中のウェブは広い種々の基本重量中で加工される。繊維の大きさは、最終用途に依存し得る。例えば、より重い繊維は、しばしば衣料服飾品等を作成するために使用される繊維とは対照的にカーペット裏地のために使用される。本発明の繊維は、例えば、約1ないし約1500デニールであり得る。
【0044】
熱可塑性ポリオレフィン繊維は、典型的に約210℃ないし約240℃の範囲の温度において押出され、そしてそれらは、基本的に非多孔質であり、染料をひきつけること、結合することができない連続分子鎖からなるため、本質的には疎水性である。結果として、未処理のポリプロピレン繊維は、開放孔構造を有している場合でさえも、染色を阻止する傾向がある。
【0045】
本発明に従って、ポリエーテルエステルアミド添加剤は、ポリプロピレンのような熱可塑性ポリオレフィン中へ、溶融中に混和され、そしてポリオレフィンと一緒に、繊維またはフィラメントの形成中に押出され、そしてそれは、続いて急冷され、繊細化され、そして、次のまたは相伴う加工工程のどちらかで布として形成される。
【0046】
ポリエーテルエステルアミドは、溶融押出しされるポリマーペレットと一緒に配合され得る。加工を改善するために、ポリエーテルエステルアミドは前配合され得るか、または少量の、タルクのような無機粉末、及び他の従来の安定剤もまた含み得る低メルトインデックスポリプロピレン中へ配合され得る。
【0047】
ポリオレフィン中へのポリエーテルエステルアミドの混合は、ロール練り、バンバリー型ミキサー中での混合、または押出機バレル中で混合等のような一般的に使用されている技術によって、溶融ポリマー中へ混合することによって行なわれる。熱履歴(昇温において維持される時間)は、ポリマーの質量中に薬剤が十分にむらなく分布するようにポリエーテルエステルアミドと未加熱ポリマー粒子を混合することによって短くなり得、それによって溶融温度において、完全に混合するするために必要とされる時間量が短くなり得る。
【0048】
都合の良いことに、ポリエーテルエステルアミドは、特定の場合において所望され得るいかなる他の添加剤も、本質的には同時または連続的に添加され得る。ポリエーテルエステルアミドはまた、他の添加剤ともプレブレンドされ得、そしてそのブレンドが、続いてポリマーへ加えられる。ある場合には、ポリエーテルエステルアミドは、他の添加剤がポリオレフィン中により容易にまたは均一に分散されるように、手助けをするという更なる利点を有し得るということが、予期される。より容易な品質のバッチ間制御のために、最終的に所望の配合物を得るために更なる多量のポリマーへ、少しずつ、連続的にブレンドされるポリマー/添加剤ブレンドの濃縮マスターバッチを使用することが好まれ得る。マスタバッチ、または生添加剤は、ポリマーがまだ溶融している間に、新たに調製されるポリマー中へ射出され得、そして、重合容器または装置から出された後、溶融ポリマーが冷却され固体となる、またはさらなる加工で使用される前に、ブレンドされる。
【0049】
本発明の組成物において、成分(B)で表されるポリエーテルエステルアミドと成分(A)で表されるポリオレフィンの重量比、(B):(A)は、0.1:99.9ないし40:60である。多くの用途において、ポリエーテルエステルアミドは、成分(A)の重量に基づいて、0.1%ないし15重量%の量で存在し、例えば、成分(A)の重量に基づいて、1ないし7重量%の量で存在する。
【0050】
本発明に従った、ポリオレフィン繊維またはフィラメント中への成分(B)で表されるポリエーテルエステルアミドの混和は、これら自然に疎水性な材料の改善された可染性を導く。この変性はまた永久性もあるので、繊維またはフィラメント及びそれから作成された布は、老化または取扱いによってそれらの可染性を失わない。改善された可染性は、継続した時間後でさえも、性能を損なうことがなく、繰返される洗浄に対して安定である。
【0051】
これ故に、本発明はまた、熱可塑性ポリオレフィン及び成分(B)で表されるポリエーテルエステルアミドを少なくとも一つ含む混合物を溶融押出しすることを含む、ポリオレフィン繊維、フィラメント及びそれらから作成された織布または不織布へ永久可染性を与えるための方法にも関する。
【0052】
本発明は、不織布、例えばポリプロピレン布を意図している。それはまた、慣用的な編織布加工において、製織または編成するための加工糸または糸も意図している。
【0053】
本発明の添加剤は、不織布の性質に影響を及ぼす他の要因、例えば、基本重量、繊維直径、繊維の結合の程度及び型、及びすでに記載しているSMS構造のような、複合構造の相乗効果及び影響に関係なく効果的である。
【0054】
本発明は、一成分繊維に限定されない。ポリオレフィン二成分繊維、特に、ポリプロピレン及びポリエチレンの並置又はさやコアー繊維は、どちらかの型の一成分繊維としてと同様の実用的利点を示すことが期待されている。
【0055】
本発明の繊維及びフィラメントから作成された可染性布は、織布衣料品(上着及び下着);カーペット;家具及び自動車布張り、工業用織布;オムツに使用される不織布吸収材、衛生パッド、失禁パッド、ウエット及びドライワイプ、創傷手当て用品、こぼれ減少用パッド及び医療用吸収パッド;使い捨て医療衣を含む不織布衣料品;フェルト;プレスドシート;幾何学模様の織物;フィルター(二極性);包装紙及び合成紙を含む包装材料を含む。
【0056】
本発明の布は、約0.5ないし約10メガラドのγ線照射への曝露によって滅菌され得る。γ線照射による滅菌は、病院衣等に使用される。
【0057】
成分(A)で表されるポリオレフィンの例は:
1.モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテ−1−エン、ポリ−4−メチルペンテ−1−エン、ポリイソプレン又はポリブタジエン、並びにシクロオレフィン、例えばシクロペンテン又はノルボルネンのポリマー、ポリエチレン(所望により架橋され得る)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度及び高分子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度及び超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)及び(ULDPE)。
【0058】
ポリオレフィン、すなわち前の段落において例示したモノオレフィンのポリマー、例えばポリエチレン及びポリプロピレンは、異なる方法によりそしてとりわけ以下の方法により調製され得る:
a)ラジカル重合(通常は高圧下において及び上昇した温度において)。
b)通常、周期表のIVb、Vb、VIb又はVIII群の金属の一つ又はそれ以上を含む触媒を使用した触媒重合。これらの金属は通常、一つ又はそれ以上の配位子、典型的にはπ−又はσ−配位し得るオキシド、ハロゲン化物、アルコレート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニル及び/又はアリールを有する。これらの金属錯体は遊離形態であるか、又は基材に、典型的には活性化塩化マグネシウム、チタン(III)クロリド、アルミナ又は酸化ケイ素に固定され得る。これらの触媒は、重合媒体中に可溶又は不溶であり得る。該触媒は重合においてそのまま使用され得、又は他の活性化剤、典型的には金属アルキル、金属ヒドリド、金属アルキルハライド、金属アルキルオキシドまたは金属アルキルオキサンであって、該金属が周期表のIa、IIaおよび/またはIIIa群の元素であるものが使用されることができる。該活性化剤は、他のエステル、エーテル、アミン又はシリルエーテル基で都合良く変性され得る。これらの触媒系は、通常、フィリップス、スタンダード・オイル・インディアナ、チグラー(−ナッタ)、TNZ(デュポン)、メタロセン又はシングルサイト触媒(SSC)と命名される。
【0059】
2.1)で言及されたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブチレン、ポリプロピレンとポリエチレン(例えば、PP/HDPE、PP/LDPE)の混合物、及び異なる型のポリエチレンの混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
【0060】
3.モノオレフィン及びジオレフィンの互いの又は他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレン/プロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)及びそれの低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ブテ−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブテ−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー及び一酸化炭素とのそれらのコポリマー、またはエチレン/アクリル酸コポリマー及びそれらの塩(アイオノマー)ならびにエチレンとプロピレン及びへキサジエン、ジシクロペンタジエン又はエチリデン−ノルボルネンのようなジエンとのターポリマー;及びそのようなコポリマーの互いの及び1)で上述したポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAA及び互いの又はランダムのポリアルキレン/一酸化炭素コポリマー及びそれらの他のポリマー、例えばポリアミドとの混合物。
【0061】
本発明のポリオレフィンは、例えば、ポリプロピレン又はポリエチレンがある。特に興味深いのは、ポリプロピレンホモ−及びコポリマー、及びポリエチレンホモ−及びコポリマーである。例えば、ポリプロピレン、高密度ポリエチレン(HDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)及びポリプロピレンのランダム及び耐衝撃性コポリマー。
【0062】
オレフィンポリマーのブレンドまたはアロイを使用することは、本発明の範囲内である。
【0063】
本ポリオレフィン繊維、フィラメント、布はまた、そこへ紫外線吸収剤、障害アミン光安定剤、抗酸化剤、加工助剤、及び他の添加剤のような適当な添加剤もまた混和もしくは適用され得る。
【0064】
例えば、本発明の組成物は、所望により、約0.01ないし約10重量%の、好ましくは約0.025ないし約5重量%の、及び特には約0.1ないし約3重量%の、下記した材料のような様々な慣用的な安定剤補助添加物もしくはその混合物も含んでもよい.
【0065】
1.抗酸化剤
1.1.アルキル化モノフェノール、
例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシメチルフェノール、線状又は側鎖において分岐したノニルフェノール、例えば、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチル −ウンデシ−1’−イル)−フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチル −ヘプタデシ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデシ−1’−イル)フェノール及びそれらの混合物。
【0066】
1.2.アルキルチオメチルフェノール、
例えば、2,4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
【0067】
1.3.ヒドロキノン及びアルキル化ヒドロキノン、
例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
【0068】
1.4.トコフェロール、
例えば、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、
δ−トコフェロール及びそれらの混合物(ビタミンE)。
【0069】
1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、
例えば、2,2’−チオビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,6−ジ−第二アミルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
【0070】
1.6.アルキリデンビスフェノール、
例えば、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、
2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)−フェノール]、
2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−第三ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス−(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
【0071】
1.7.O−、N−及びS−ベンジル化合物、
例えば、3,5,3’,5’−テトラ−第三ブチル−4,4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。
【0072】
1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート、
例えば、ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジ−オクタデシル−2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
【0073】
1.9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物、
例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
【0074】
1.10.トリアジン化合物、
例えば、2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
【0075】
1.11.ベンジルホスホネート、
例えば、ジメチル−2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチルエステルのカルシウム塩。
【0076】
1.12.アシルアミノフェノール、
例えば、4−ヒドロキシラウラニリド、4−ヒドロキシステアラニリド、オクチルN−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバメート。
【0077】
1.13.β−(3 5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0078】
1.14.β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸のエステルであって、一価または多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン;3,9−ビス[2−{3−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]−ウンデカンとのエステル。
【0079】
1.15.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ オン酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)−オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0080】
1.16.3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0081】
1.17.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、例えば、
N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N’−ビス[2−(3−[3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド(ユニロイヤルによって供給されるナウガードXL−1;登録商標:Naugard)。
【0082】
1.18.アスコルビン酸(ビタミンC)
【0083】
1.19.アミン酸化防止剤、
例えば、N,N’−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチル−ヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−第三オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,p’−ジ−第三オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−第三ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルフェノチアジンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三オクチルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブテ−2−エン。
【0084】
2.UV吸収剤及び光安定剤
2.1.2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、
例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第二ブチル−5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2’−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾレ−2−イルフェノール];2−[3’−第三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシ−フェニル]−2H−ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換生成物;Rが3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾリ−2−イルフェニル基を表す[R−CH2CH2−COO−CH2CH2−]2−、2−[2’−ヒドロキシ−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]ベンゾトリアゾール;2−[2’−ヒドロキシ−3’− (1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5’−(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]ベンゾトリアゾール。
【0085】
2.2.2−ヒドロキシベンゾフェノン、
例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2’,4’−トリヒドロキシ及び2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。
【0086】
2.3.置換された及び非置換の安息香酸のエステル、
例えば、4−第三ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−4,6−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
【0087】
2.4.アクリレート、
例えば、エチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチルα−カルボメトキシシンナメート、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメート及びN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン。
【0088】
2.5.ニッケル化合物、
例えば、n−ブチルアミン、トリエタノールアミン又はN−シクロヘキシルジエタノールアミンのような他の配位子を伴うか又は伴わない1:1又は1:2錯体のような2,2’−チオビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯体、ニッケルジブチルジチオカルバメート、モノアルキルエステルのニッケル塩、例えば4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸のメチル又はエチルエステル、ケトキシム、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル−ウンデシルケトキシムのニッケル錯体、他の配位子を伴うか又は伴わない1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体。
【0089】
2.6.立体障害アミン、
例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸の縮合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの線状又は環状縮合物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの線状又は環状縮合物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス−(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−と4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合物(CAS Reg.No.[136504−96−6]);1,6−ヘキサンジアミンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びにN,N−ジブチルアミンと4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(CAS Reg.No.[192268−64−7])の縮合物;N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカンとエピクロロヒドリンの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテン、N,N’−ビス−ホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシメチレンマロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、マレイン酸無水物−α−オレフィンコポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン又は1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物。
【0090】
立体障害アミンはまた、GB−A−2301106中に、成分I−a)、I−b)、I−c)、I−d)、I−e)、I−f)、I−g)、I−h)、I−i)、I−j)、I−k)、又はI−l)として記載されている化合物、特に上記GB−A−2301106の68ないし73頁に列挙されている光安定剤1−a−1、1−a−2、1−b−1、1−c−1、1−c−2、1−d−1、1−d−2、1−d−3、1−e−1、1−f−1、1−g−1、1−g−2又は1−k−1の一つでもあり得る。
【0091】
立体障害アミンはまた、EP−A−0782994中に記載されている化合物、例えば、請求項10または38、または実施例1ないし12もしくはその中のD−1ないしD−5に記載されているような化合物の一つでもあり得る。
【0092】
2.7ヒドロキシ置換されたアルコキシ基によって、N原子上を置換された立体障害アミン、
例えば、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オクタデカノイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−ヘキサデカノイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−オキシル−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとt−アミルアルコールからの炭素原子の反応生成物、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オキソ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート、ビス(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アジペート、ビス(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)スクシネート、ビス(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)グルタレート、及び2,4−ビス[N−[1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル]−N−ブチルアミノ]−6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−s−トリアジンのような化合物。
【0093】
2.8.オキサミド、
例えば、4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2’−エトキサニリド及びその2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−第三ブトキサニリドとの混合物、o−及びp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物及びo−及びp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
【0094】
2.9. 2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、
例えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン。
【0095】
3.金属奪活剤、
例えば、N,N’−ジフェニルオキサミド、N−サリチラル−N’−サリチロイル−ヒドラジン、N,N’−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N’−ジアセチルアジポイルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
【0096】
4.ホスフィット及びホスホニット、
例えば、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホスフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−クミルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4,6−トリス(第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステアリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレンジホスホニット、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12H−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、2,2’,2”−ニトリロ[トリエチルトリス(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)−ホスフィット]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット、5−ブチル−5−エチル−2−(2,4,6−トリ−第三ブチルフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホスフィラン。
【0097】
以下のホスフィットがとりわけ好ましい:
トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット(イルガフォス168(登録商標:Irgafos)、チバ スペシャリティー ケミカルズ社)、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、
【化4】
Figure 2004515658
【0098】
5.ヒドロキシルアミン、
例えば、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
【0099】
6.ニトロン、
例えば、N−ベンジル−アルファ−フェニルニトロン、N−エチル−アルファ−メチルニトロン、N−オクチル−アルファ−ヘプチルニトロン、N−ラウリル−アルファ−ウンデシルニトロン、N−テトラデシル−アルファ−トリデシルニトロン、N−ヘキサデシル−アルファ−ペンタデシルニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ヘプタデシルニトロン、N−ヘキサデシル−アルファ−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ペンタデシルニトロン、N−ヘプタデシル−アルファ−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ヘキサデシルニトロン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンから誘導されたニトロン。
【0100】
7.アミンオキシド、
例えば、U.S.特許番号5,844,029及び5,880,191中に記載されているようなアミンオキシド誘導体、ジデシルメチルアミンオキシド、トリデシルアミンオキシド、トリドデシルアミンオキシド、及びトリヘキサデシルアミンオキシド。
【0101】
8.ベンゾフラノン及びインドリノン、
例えば、U.S.4,325,863;U.S.4,338,244;U.S.5,175,312;U.S.5,216,052;U.S.5,252,643;DE−A−4316611;DE−A−4316622;DE−A−4316876;EP−A−0589839又はEP−A−0591102に開示されるもの、又は3−[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ−2−オン、5,7−ジ−第三ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]ベンゾフラノ−2−オン、3,3’−ビス[5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラノ−2−オン]、5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラノ−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(2,3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン。
【0102】
9.チオ相乗剤、
例えば、ジラウリルチオジプロピオン酸又はジステアリルチオジプロピオン酸。
【0103】
10.過酸化物捕捉剤、
例えば、β−チオジプロピオン酸のエステル、例えば、ラウリル、ステアリル、ミリスチル又はトリデシルエステル、メルカプトベンズイミダゾール又は2−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、亜鉛ジブチルジチオカルバメート、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。
【0104】
11.ポリアミド安定剤
例えば、ヨウ化物及び/又はリン化合物と組み合わせた銅塩及び二価マグネシウムの塩。
【0105】
12.塩基性補助安定剤
例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えばカルシウムステアレート、亜鉛ステアレート、マグネシウムベヘネート、マグネシウムステアレート、ナトリウムリシノレート及びカリウムパルミテート、アンチモンピロカテコレート又は亜鉛ピロカテコレート。
【0106】
13.核剤、
例えば、タルクのような無機物質、二酸化チタン、酸化マグネシウムのような金属酸化物、ホスフェート、好ましくはアルカリ土類金属の炭酸塩又は硫酸塩;モノ−又はポリカルボン酸のような有機化合物及びそれらの塩、例えば、4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウム又は安息香酸ナトリウム;イオンコポリマー(アイオノマー)のようなポリマー化合物。とりわけ好ましくは1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1,3:2,4−ジ(パラメチルジベンジリデン)ソルビトール、及び1,3:2,4−ジ(ベンジリデン)ソルビトール。
【0107】
14.充填剤及び強化剤、
例えば、炭酸カルシウム、シリケート、ガラス繊維、ガラス球、アスベスト、タルク、カオリン、マイカ、硫酸バリウム、金属酸化物及び金属水酸化物、カーボンブラック、グラファイト、木粉及び他の天然物の粉末又は繊維、合成繊維。
【0108】
15.分散助剤
例えば、ポリエチレンオキシドワックスまたは鉱油。
【0109】
16.他の添加剤
例えば、可塑剤、滑剤、乳化剤、顔料、染料、レオロジー添加剤、触媒、流れ調整剤、蛍光増白剤、スリップ剤、架橋剤、架橋増進剤、ハロゲン掃去剤、防煙剤、防炎加工剤、静電防止剤、置換された、または未置換のビスベンジリデンソルビトールのような透明剤、2,2’−p−フェニレン−ビス(3,1−ベンズオキサジン−4−オン)のようなベンゾトリアジン紫外線吸収剤、シアソルブ(登録商標:Cyasorb)3638(CAS#18600−59−4)、及び発泡剤。
【0110】
例えば、本技術中で一般的に使用される添加剤は、本発明の可染性繊維へ所望により混和され得る。このような物質の典型例は、グリセロールモノステアレートのようなモノグリセリド、直鎖アルキルホスフェートのカリウム又はナトリウム塩のような結合した親水基を有する長鎖炭化水素のような親水性変性剤、又はそれらの組合せを含む。親水基は、カルボキシレート、スルフェート、スルホネート、ホスフェート、ホスホネート、並びに第四アンモニウム塩及びポリエーテル基であり得る。更に、膨潤剤が、並びに湿潤剤、染料相溶剤及び様々なガム類のような増粘剤も染色中に使用され得る。ポリオレフィン繊維は、しばしば屋外カーペットのような屋外製品にも使用されるため、紫外線安定剤が都合良く添加され得る。また、抗酸化剤も組成物へ添加され得る。
【0111】
更に、本発明の組成物はポリオレフィンベースの編織布又は不織布マットの改善された洗濯適性を示し得ることが予期される。無極性ポリオレフィンは、双方が疎水性のために、汚れを保持する傾向がある。成分(B)で表されるポリエーテルエステルアミドは、洗剤が布又はマトリックスに浸透することを促進させることが予期でき、それ故、洗剤は汚れ及びオイルを遊離及び洗い清め得る。
【0112】
ポリオリフィン中への成分(B)で表されるポリエーテルエステルアミドの混和は、ポリオレフィン織布及び不織布の吸収及び吸上能力を増加させ得ることが予期される。一つの例としては、幼児用オムツ中の、溶融吹込みされた不織布吸収材である。ポリオレフィン中へ極性ポリエーテルエステルアミドを配合することによって、不織布フィラメントの表面をより親水性にすることは、オムツの吸湿性を非常に増加させることが予期される。
【0113】
ポリオリフィン中への成分(B)で表されるポリエーテルエステルアミドの混和は、繊維、布及び他の製品の耐摩耗性を増加させ得ることが予期される。耐摩耗性は、形成された繊維の延伸に重要である。典型的に、サイジングは、延伸系の繊維と金属表面の間の摩擦を減少させるために適用される。
【0114】
本発明に従って製造されたポリオレフィン織布及び不織布繊維及び布はまた、ひときわ優れた印刷適性を示す。それら固有の疎水性の結果として、ポリオレフィン繊維及び布は印刷適性、すなわち標準印刷技術に対する問題を提起する。本発明の組成物はこれらの問題も解消する。
【0115】
慣用の方法が本発明の繊維を染色するために使用され得る。例えば、繊維は、慣用の染料及び分散染色技術の両方を使用して、染料で染色される。一般的に、染料は、染料溶液の形状で適用され、そのため、それは、例えば、染料溶液を含むトラフ中に繊維を浸漬することによって、又は繊維上に染料溶液を噴霧することによって、又は瀑落ロール技術を使用することによって、直ちに適用され得る。一般的なように、染料溶液は印刷ペーストの状態であり得、それから、典型的にローラー印刷又はスクリーン印刷によって染色が行なわれる。繊維は、一つの又はそれ以上の染色技術を用いて、何度も染色され得る。
【0116】
水性染浴は、典型的に約2ないし約11のpHであり、一般的には、酸性染料のために約2と約6の間である。pHは、所望により、蟻酸、酢酸、スルファミド酸、クエン酸、燐酸、硝酸、硫酸、モノナトリウムホスフェート、テトラナトリウムホスフェート、トリナトリウムホスフェート、水酸化アンモニウム、水酸化ナトリウムのような様々な化合物、及びそれらの組合せを用いて調節され得る。界面活性剤の使用は、染浴中に水溶性分散染料を控えめに分散することを手助けするために使用され得る。典型的に、非イオン表面活性剤は、この目的のために使用され得る。染色段階の間中、染浴は、染色割合を促進するために、かきまわされ得る。染色段階は、様々な温度において、一般的に、染色割合を促進させるためにより高い温度を用いて行われ得る。
【0117】
他の従来技術は、ジェット染色であり、そしてそれは、高温度での染色及びベンチュリージェットシステムの使用による移動布上への染料の衝突を可能にする。キャリヤーは、大気圧及び100℃以下においてより速い染色を可能にする。キャリヤーは、典型的には、水に乳化され得り、かつ繊維と親和性の有機化合物である。このようなキャリヤーの典型例は、ジフェニル及びメチルナフタレンのような芳香族炭化水素、フェニルフェノールのようなフェノール、ジクロロ及びトリクロロベンゼンのような塩素化炭化水素、及びメチルサリチレート、ブチルベンゾエート、ジエチルフタレート、及びベンズアルデヒドのような芳香族エステルを含む。キャリヤーは、一般的に染色後に除去される。
【0118】
上記添加剤を用いた染料混合物を使用した染色の後、染料が繊維中へ浸透しかつ繊維中に固定されるように、乾熱が繊維へ、幅広い高温において適用され得る。染料固定段階は、例えばオーブン中での、乾熱への繊維の曝露を含む。温度は、組成繊維の溶融又はガラス転移温度まで変更でき得る。一般的に、より高い乾燥温度は、より短い乾燥時間をもたらす。典型的に、加熱時間は約1分ないし約10分である。残留染料が、次に繊維から除去され得る。
【0119】
分散染料混合物は、従って、様々な方法でポリプロピレン繊維へ適用され得る。染料混合物は、所望の効果を与えるために、良く知られている様々な技術を使用して、繊維から形成された糸の長さに沿って断続的に適用され得る。一つの適当な繊維染色法は、“ニット−デニット(knit−dekint)”染色技術として言及され得る。この方法に従って、繊維は糸に形成され、その後、編まれ、典型的にはチューブ形状にされる。次に、染料混合物がニットチューブへ断続的に適用される。染色後、チューブは、糸をほぐされ、そのため、糸は不連続パターンを有する。選択性印刷方法に従って、繊維は、最初に糸に形成され、そしてその後、織られるか又は編まれ布にされるか、又はふさづけしてカーペットとされる。慣用の水平スクリーン印刷機が、染料混合物を布又はカーペットに適用するために使用される。
【0120】
連続染色は、布又はカーペットが十分な長さの染料溶液に連続的に通り抜けさせられ、初期染料浸透に達する染色範囲まで行なわれる。ある種の分散染料も、従来技術で既知の方法により、加熱及び部分真空下において、ポリマー繊維中へ昇華させられ得る。本発明に従って行なわれるポリオレフィン組成物の印刷は、ポリオレフィン中へ染料を拡散又は分散させるため、十分な加熱を用いた圧力下で伝熱印刷することによる染料の分散によって成し遂げられ得る。ブロック、水平スクリーン、及び伝熱バッチ方法、及び彫刻ロール及び回転スクリーン印刷連続方法が使用され得る。布がジェット下を通り、パターンが形成されるように異なる染料溶液が、プログラムされた順序で、本発明の組成物から作成された布又はカーペット上へジェット噴霧され得る。染料溶液は、液体計量を行なわれ得、そしてカーペット上の一面に染色パターンが拡散するように、染色されるカーペット上に滴下し、下面に通過することを許すような液滴パターンに分かれるか又は切り換えられる。染色で装飾されたカーペットが、ナイロン、ポリエステル等のような特定の異なる繊維及びポリオレフィンからなる場合、ポリオレフィンの拮抗染色は有用である。異なる装飾効果は、与えられる繊維の各々の型の色相の濃度を制御することによって生じ得る。与えられる繊維に依存して、酸、分散及びプレメタル化染料、又はそれらの組合せが装飾効果を得るために使用され得る。可染性組成物中の反応生成物及び/又はポリエーテルエステルアミドの量を制御することによって、ツイード効果を生じさせることも可能である。印刷染色、スペース染色、及び連続染色が例えば糸のようなものから作成された布に行われ得る。
【0121】
多くの分散染料が市販で入手可能である。染料は、適用方法及びある程度は化学構造に基づいて、染物及び色彩研究協会によってより分類される。様々な分散染料は、アメリカ合衆国化学繊維及び色彩研究協会発行の化学繊維及び色彩研究、1992年7月、24巻、7号中に示されている“カラーインデックス及び属名による染料及び顔料”の列挙中に見られ得る。
【0122】
染料は、紙、プラスチック、又は繊維材料のような、様々な支持体の着色のために使用される濃い色の着色物質である。染料は、物理的吸収によって、もしくは塩又は金属錯体の形成によって、もしくは共有結合の形成によって、これら支持体中に保持されると信じられている。支持体へ染料を適用するために使用される方法は非常に様々であり、支持体及び染料の種類に依存している。染料と顔料の区別は、化学構造によるよりむしろ、適用方法による。適用方法の間、染料は、溶解又は気化によってそれらの結晶構造を失う。ある場合には、結晶構造は、染色加工のより後期の段階中に、再結晶化され得る。これに反して、顔料は、全体の適用方法を通じて、それらの結晶又は粒状形状を維持する。
【0123】
従って、幅広く異なる性質を有する多数の染料が、多くの種類の物質を染色するために必要である。世界的に見て、数千の異なる染料が、商業意義を有している。一般的に、染料は二つの方法で、グループに分類されてきた。第一の分類方法は、化学構造によるものであり、染料は、分子単位で与えられる発色団又は色彩にしたがって分類される。第二の分類方法は、染料の最終用途の適用種類に基づく。カラーインデックス(CI)で使用される二重分類系が、染料製造及び染料を使用する産業を通じて国際的に認められている。この系では、染料は、各々の化学化合物のCI番号を用いた化学分類に従い、かつ各々の染料のCI名を用いた使用又は適用分類に従って分類される。分散染料は、一般的に、水性分散系の、親水性布を染色するために典型的に使用される水不溶性の非イオン染料である。分散染料は、ポリエステル、ナイロン及びアセテート繊維上に使用されてきた。
【0124】
多くの紡糸仕上げが、延伸する前の繊維に適用され得る。このような仕上げは、水性であり得る。従来技術で既知のように、紡糸仕上げは、陰イオン又は非イオンであり得る。また、繊維は、従来技術のように、例えば、機械クリンプ加工又は成形によって特定のきめを出すことにより、染色の前に仕上られ得る。
【0125】
本発明はまた、ポリオレフィン及び芳香族ジオール誘導部分を含むポリエーテルエステルアミドを少なくとも一つ含む混合物を複数の繊維に溶融押出しすることを含む、ポリオレフィン繊維又はフィラメント、又はそれらから作成された織布または不織布へ永久可染性を与えるための方法であって、前記芳香族ジオールは、次式(I)、(II)及び(III)
【化5】
Figure 2004515658
(式中、R及びRは、独立して、エチレンオキシド又はプロピレンオキシドを表し、
Yは、共有結合、1ないし6個の炭素原子を有するアルキレン基、2ないし6個の炭素原子を有するアルキリデン基、5ないし12個の炭素原子を有するシクロアルキリデン基、7ないし15個の炭素原子を有するアリールアルキリデン基、O、SO、SO、CO、S、CF、C(CF又はNHを表し、
及びXは、独立して、水素原子、1ないし6個の炭素原子を有する直鎖又は枝分かれしたアルキル基、6ないし10個の炭素原子を有するアラルキル基、アリール基、ハロゲン原子、スルホン酸又はスルホン酸塩を表し、
jは、0ないし4を表し、そして
m及びnは、独立して、1ないし32を表す。)からなる群から選択される方法にも関する。
【0126】
好ましくは、方法は、繊維、フィラメント又は布を、繊維を染色するのに有効な条件下で、染料と接触させることを更に含む。
【0127】
本発明はまた、織布衣料品、カーペット、家具布張り、自動車布張り、工業用織布、使い捨てオムツ、衛生パッド、失禁パッド、ウエット及びドライワイプ、創傷手当て用品、こぼれ減少用パッド、医療用吸収パッド、不織布衣料品、使い捨て医療衣、フェルト、プレスドシート、幾何学模様の織物、二極性フィルター、包装材料、包装紙及び合成紙からなる群から選択される織布または不織布からなる製品にも関する。
【0128】
本発明の好ましい態様は、従って、ポリオレフィン繊維、フィラメント、または、織布または不織布へ永久可染性を与えるための成分(B)の使用である。
【0129】
以下の実施例で本発明を詳細に説明する。それらは、いかなる方法でも本発明を制限するように構成されてない。
【0130】
以下の実施例で使用された添加剤:
ペバックス(PEBAX)1074(登録商標:PEBAX 1074、エルフアトケム(Elf Atochem)社製)はPA12及びポリエチレングリコールから調製されたポリエーテルエステルアミドであり、融点は158℃である。
【0131】
ペレスタット1250(登録商標:PELESTAT 1250、サンヨー化学工業(Sanyo Chemical Industries)社製)、本発明のポリエーテルエステルアミドで、オキシアルキル化ビスフェノールを含み、融点は約150℃である。
【0132】
ペレスタット6321(登録商標:PELESTAT 6321、サンヨー化学工業(Sanyo Chemical Industries)社製)、本発明のポリエーテルエステルアミドで、オキシアルキル化ビスフェノールを含み、融点は約203℃である。
【0133】
イルガスタブFS410(登録商標:IRGASTAB FS 410、チバ スペシャリティー ケミカルズ(Ciba SC)社製)は、イルガスタブFS−042〔登録商標:IRGASTABFS−042、チバ スペシャリティー ケミカルズ(Ciba SC)社製、N,N−ジ(水素化牛脂)−アミンの直接酸化によって製造されたN,N−(ジアルキル)ヒドロキシルアミン〕とチマソルブ944(登録商標:CHIMASSORB 944、チバ スペシャリティー ケミカルズ(Ciba SC)社製)の1:1ブレンドである。
【0134】
イルガノクスB1411(登録商標:IRGANOX B 1411、チバ スペシャリティー ケミカルズ(Ciba SC)社製)は、イルガフォス168(登録商標:IRGAFOS 168、チバ スペシャリティー ケミカルズ(Ciba SC)社製)とイルガノクス3114(登録商標:IRGANOX 3114、チバ スペシャリティー ケミカルズ(Ciba SC)社製)の1:1相乗ブレンドである。イルガフォス168(登録商標:IRGAFOS 168)は、トリス(2,4−ジ−第三−ブチルフェニル)ホスフィットであり、イルガノクス3114(登録商標:IRGANOX 3114)は、トリス(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレートである。
【0135】
イルガノクスXP620(登録商標:IRGANOX XP 620、チバ スペシャリティー ケミカルズ(Ciba SC)社製)は、イルガフォス126〔登録商標:IRGAFOS 126、チバ スペシャリティー ケミカルズ(Ciba SC)社製、ビス(2,4−ジ−第三−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット〕33%、イルガノクスHP−136〔登録商標:IRGANOX HP−136、チバ スペシャリティー ケミカルズ(Ciba SC)社製)、3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三−ブチル−ベンゾフラン−2−オン〕17%及びイルガノクス1010〔登録商標:IRGANOX 1010、チバ スペシャリティー ケミカルズ(Ciba SC)社製)、ペンタエリトリトールテトラキス〔3−(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕50%の混合物である。
【0136】
チヌビン234(登録商標:TINUVIN 234、チバ スペシャリティー ケミカルズ(Ciba SC)社製)は、2−(3,5−ビス−α−クミル−2−ヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾールである。
【0137】
チヌビン1577(登録商標:TINUVIN 1577、チバ スペシャリティー ケミカルズ(Ciba SC)社製)は、4,6−ジフェニル−2−(4−ヘキシルオキシ−2−ヒドロキシフェニル)−s−トリアジンである。
【0138】
チマソルブ81(登録商標:CHIMASSORB 81、チバ スペシャリティー ケミカルズ(Ciba SC)社製)は、2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシベンゾフェノンである。
【0139】
フレームスタブFR116(登録商標:FLAMESTAB FR 116、チバ スペシャリティー ケミカルズ(Ciba SC)社製)は:
【化6】
Figure 2004515658
である。
【0140】
チヌビン111(登録商標:TINUVIN 111、チバ スペシャリティー ケミカルズ(Ciba SC)社製)は、チマソルブ119(登録商標:CHIMASSORB 119、チバ スペシャリティー ケミカルズ(Ciba SC)社製)及びチヌビン622(登録商標:TINUVIN 622、チバ スペシャリティー ケミカルズ(Ciba SC)社製)の相乗混合物である。
【0141】
チヌビン783(登録商標:TINUVIN 783、チバ スペシャリティー ケミカルズ(Ciba SC)社製)は、チマソルブ944(登録商標:CHIMASSORB 944、チバ スペシャリティー ケミカルズ(Ciba SC)社製)及びチヌビン622(登録商標:TINUVIN 622、チバ スペシャリティー ケミカルズ(Ciba SC)社製)の相乗混合物である。
【化7】
Figure 2004515658
(式中、mは、2ないし200の範囲の数を表す)。
【化8】
Figure 2004515658
(式中、R’は、
【化9】
Figure 2004515658
を表す。)。
【0142】
以下の実施例は、説明目的のためのみのものであり、いかなる方法も本発明を制限するように構成されてない。添加剤の量は、重量パーセントで報告される。
【0143】
実施例1:ポリプロピレン繊維の可染性
繊維用銘柄ポリプロピレン、プロファックス6301(登録商標:profax、モンテル(Montell)社製)及び適当量のポリエーテルエステルアミド添加剤をターブラ(TURBULA)社製ミキサー上で15分間混合した。ブレンド混合物を優秀なMPM一軸スクリュー実験室用押出機へ、218、232、246及び246℃、スクリュー速度80rpmにおいて添加した。添加剤を有する溶融ポリプロピレンは円形ダイを出ていき、水トラフ中で冷却され、そして冷水トラフ中で固体化され、コンエアージェトロ(conair/jetro)ペレタイザー中へ供給される。配合ペレットは、41個の孔の三角紡糸口金を有するヒルズ ラボ 繊維押出機(Hill Lab fiber Extruder)中へ232、246、260及び274℃において供給される。750psiの定常圧が、フィードバックループを通してスクリュー速度を制御する。供給、延伸及び緩和ロールは79及び100℃であり、そして分当り120、400及び383メートル回転する。繊維は、供給ロールの直前に水性繊維仕上げ溶液6%と接触させられる。この溶液はゴウルストン工業(Goulston Industries)社製のルロールPP−4521(登録商標:RUROL PP−4521)である。ラインの末端においてリーソナ(登録商標:Leesona)ワインダーがスプール上へ繊維を収集する。フィラメント当りの最終デニールは、1.5である。収集された繊維は、スプールから取外され、ローソンヘムフィルFAKサンプラー編み機(登録商標:Lawson Hemphill FAK)を用いて編まれ、ソックスとされた。
【0144】
染料溶液は、分離容器中で、希釈水中に1.0g/Lに調製される。分散染料のためには、63ないし85℃へ水を加熱し、続いて水を添加することによって行った。酸性の染料溶液は、水を85ないし100℃へ加熱することによって調製した。均染剤(leveler)、滑剤、及びpH制御化学薬品は室温において10%w/wの量に調製される。
【0145】
ア ローチェス(登録商標:A ROACHES)プログラム性染浴は以下の条件に設定される。
PPのための分散染料:98℃まで分当り3.5℃温度上昇し、60分間、98℃において維持され、続いて分当り5.5℃の最大冷却において冷却される。
PPのための酸性染料:98℃まで分当り3.5℃温度上昇し、30分間、98℃において維持され、続いて分当り5.5℃の最大冷却において冷却される。
【0146】
適当量の溶液(表1参照)をスチール製の500mLシリンダーへ5.0g重量のソックスに基づいて添加した。ソックスに洗濯札を結びつけ、シリンダー中に置いた。シリンダーを蒸留水で満たした。pHを調べ、かつpHは分散染色のために4ないし5、そして酸性染色のために6ないし6.5であるべきである。最終的に、シリンダーを密封し、染浴中へ置き、そして上記サイクルを開始した。染料サイクルが完了した後、ソックスをシリンダーから取り出し、水道水ですすいだ。過剰な水を遠心分離によってソックスから除去し、そして強制空気炉中で、100℃において15分間乾燥させた。
【0147】
ソックスの明度及び暗度(L)をデータカラー分光光度計SF600(Datacolor Spectrophotometer SF600)上で測定した。Lは0(暗い)から100(明るい)のスケールでの、明るさ及び暗さの測定である。装置条件は、CIE lab、D65、10度、SCI、SAV、UV400−700である。結果を表2に示す。より低いLの値は改善された可染性を示す。
【表1】
Figure 2004515658
【表2】
Figure 2004515658
添加剤はポリプロピレンに基づいた重量%で示される。
【0148】
本発明のポリエーテルエステルアミド添加剤を含む配合B及びDは、添加剤を含まないソックス及び本発明ではないポリエーテルエステルアミドを含むもの(配合C及びE)と比較してポリプロピレンソックスに改善された可染性を与える。
【0149】
組成物はまた、湿潤及び乾燥摩擦色落ち値も試験された。摩擦色落ち試験法はこすることによって、染色製品の表面から他の表面へ移動し得る色の程度で測定された。このような染料移動は望ましくない。試験は、乾燥及び湿潤した白色の試験布の両方を、摩擦試験機を通して染色製品に対し横切らせ特異的にこすることが必要とされる。布は次にグレースケールによって評価された。グレースケールは、5単位スケール(1−5@0.5分割)であり、5がごくわずかな染料移動を示す。
【0150】
ポリオレフィンの可染性を促進するために効果的な添加剤として認められるために、摩擦色落ち試験により評価した場合、本発明の添加剤を含むソックスは、ごくわずかな繊維移動を示し得り、物理的性質の損失は見られるべきでない。
【0151】
本発明のポリエーテルエステルアミドを含み得るソックスはまた、許容できる湿潤及び乾燥摩擦色落ち値によって明らかにされたように優れた可染性も示す。
【0152】
染色された組成物はまた、引張り強さも試験された。本発明のポリエーテルエステルアミドを含むソックスは、添加剤を含まないソックスと比べて、引張り強さの損失がないことを示す。
【0153】
実施例2:ポリオレフィン可染性
実施例1の方法に従って、以下の配合が調製され(全ての量は重量パーセントを表す。)、可染性が試験された。
【表3】
Figure 2004515658
【表4】
Figure 2004515658
ポリエーテルエステルアミド添加剤は、ペレスタット1250及びペレスタット6321(登録商標:PELESTAT 6321、サンヨー化学工業(Sanyo Chemical Industries)社製)から選択される。抗酸化剤はイルガスタブFS410、イルガノクスB1411及びイルガノクスXP620(登録商標:IRGANOX XP 620、チバ スペシャリティー ケミカルズ(Ciba SC)社製)から選択される。紫外線吸収剤(UVAs)は、チヌビン234、チヌビン1577及びチマソルブ81(登録商標:CHIMASSORB 81、チバ スペシャリティー ケミカルズ(Ciba SC)社製)から選択される。立体障害性アミン安定剤(HAS)は、チヌビン111、チヌビン622、チヌビン783、チマソルブ944及びフレームスタブFR116(登録商標:FLAMESTAB FR 116、チバ スペシャリティー ケミカルズ(Ciba SC)社製)から選択される。
【0154】
紫外線吸収剤、立体障害性アミン、ヒドロキシルアミン、ホスフィット及びフェノール性抗酸化剤のような添加剤を更に含む本発明の組成物は、低いL値及び許容できる湿潤及び乾燥摩擦色落ち値によって明らかにされたように優れた可染性を示す。

Claims (16)

  1. (A)ポリオレフィン:及び
    (B)芳香族ジオール誘導部分を含む少なくとも一つのポリエーテルエステルアミド
    を含む溶融ブレンドからなる可染性繊維又はフィラメントであって、
    前記芳香族ジオールが次式(I)、(II)及び(III)
    Figure 2004515658
    (式中、R及びRは、独立して、エチレンオキシド又はプロピレンオキシドを表し、
    Yは、共有結合、1ないし6個の炭素原子を有するアルキレン基、2ないし6個の炭素原子を有するアルキリデン基、5ないし12個の炭素原子を有するシクロアルキリデン基、7ないし15個の炭素原子を有するアリールアルキリデン基、O、SO、SO、CO、S、CF、C(CF又はNHを表し、
    及びXは、独立して、水素原子、1ないし6個の炭素原子を有する直鎖又は枝分かれしたアルキル基、6ないし10個の炭素原子を有するアラルキル基、アリール基、ハロゲン原子、スルホン酸又はスルホン酸塩を表し、
    jは、0ないし4を表し、そして
    m及びnは、独立して、1ないし32を表す。)からなる群から選択される、可染性繊維又はフィラメント。
  2. 前記ポリエーテルエステルアミドが、本質的に
    (1)カルボキシル基を含む末端単位を有しかつ200ないし5000の数平均分子量を有するポリアミドオリゴマー及び
    (2)300ないし3000の数平均分子量を有する式(II)で表されるオキシアルキル化ビスフェノール化合物
    から誘導される残基からなる請求項1記載の繊維またはフィラメント。
  3. 前記ポリオレフィンが、ポリプロピレン又はポリエチレンである請求項1記載の繊維またはフィラメント。
  4. 前記カルボキシル基が、アジピン酸、セバシン酸、テレフタル酸又はイソフタル酸、もしくは3−スルホイソフタル酸アルカリ金属から誘導される請求項2記載の繊維またはフィラメント。
  5. 前記オキシアルキル化ビスフェノール化合物が、オキシアルキル化アルキリデンビスフェノールを含む請求項2記載の繊維またはフィラメント。
  6. 前記オキシアルキル化アルキリデンビスフェノールが、オキシアルキル化ビスフェノールAである請求項5記載の繊維またはフィラメント。
  7. 前記オキシアルキル化ビスフェノール化合物が、ポリエーテルエステルアミドの約20ないし約80重量%である請求項2記載の繊維またはフィラメント。
  8. 成分(B)の前記ポリエーテルエステルアミドと成分(A)の前記ポリオレフィンの重量比、(B):(A)が、0.1:99.9ないし40:60である請求項1記載の繊維またはフィラメント。
  9. 成分(B)の前記ポリエーテルエステルアミドが、成分(A)の重量に基づいて、合計して0.1%ないし15%の量で存在する請求項1記載の繊維またはフィラメント。
  10. 染料を更に含む請求項1記載の繊維またはフィラメント。
  11. 前記ポリオレフィン成分が、請求項1記載の成分(A)及び(B)を含む溶融ブレンドからなるポリオレフィン成分を含む二成分繊維。
  12. 編まれた又は接着された請求項1記載のポリオレフィン繊維又はフィラメントを含む織布又は不織布。
  13. ポリオレフィン及び芳香族ジオール誘導部分を含むポリエーテルエステルアミドを少なくとも一つ含む混合物を複数の繊維に溶融押出しし、そして繊維を冷却することを含む、ポリオレフィン繊維又はフィラメント、又はそれらから作成された織布または不織布へ永久可染性を与えるための方法であって、前記芳香族ジオールは、、次式(I)、(II)及び(III)
    Figure 2004515658
    (式中、R及びRは、独立して、エチレンオキシド又はプロピレンオキシドを表し、
    Yは、共有結合、1ないし6個の炭素原子を有するアルキレン基、2ないし6個の炭素原子を有するアルキリデン基、5ないし12個の炭素原子を有するシクロアルキリデン基、7ないし15個の炭素原子を有するアリールアルキリデン基、O、SO、SO、CO、S、CF、C(CF又はNHを表し、
    及びXは、独立して、水素原子、1ないし6個の炭素原子を有する直鎖又は枝分かれしたアルキル基、6ないし10個の炭素原子を有するアラルキル基、アリール基、ハロゲン原子、スルホン酸又はスルホン酸塩を表し、
    jは、0ないし4を表し、そして
    m及びnは、独立して、1ないし32を表す。)からなる群から選択される方法。
  14. 前記繊維、フィラメント又は布を、繊維を染色するのに有効な条件下で、染料と接触させることを更に含む請求項13記載の方法。
  15. 織布衣料品、カーペット、家具布張り、自動車布張り、工業用織布、使い捨てオムツ、衛生パッド、失禁パッド、ウエット及びドライワイプ、創傷手当て用品、こぼれ減少用パッド、医療用吸収パッド、不織布衣料品、使い捨て医療衣、フェルト、プレスドシート、幾何学模様の織物、二極性フィルター、包装材料、包装紙及び合成紙からなる群から選択される、請求項12記載の織布または不織布を含む製品。
  16. ポリオレフィン繊維、フィラメント、または、織布または不織布へ永久可染性を与えるための請求項1記載の成分(B)の使用。
JP2002548215A 2000-12-06 2001-11-27 可染性ポリオレフィン繊維及び布 Expired - Fee Related JP3959688B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25163800P 2000-12-06 2000-12-06
US27782301P 2001-03-22 2001-03-22
PCT/EP2001/013790 WO2002046503A1 (en) 2000-12-06 2001-11-27 Dyeable polyolefin fibers and fabrics

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004515658A true JP2004515658A (ja) 2004-05-27
JP2004515658A5 JP2004515658A5 (ja) 2005-12-22
JP3959688B2 JP3959688B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=26941731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002548215A Expired - Fee Related JP3959688B2 (ja) 2000-12-06 2001-11-27 可染性ポリオレフィン繊維及び布

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6679754B2 (ja)
EP (1) EP1354083B1 (ja)
JP (1) JP3959688B2 (ja)
KR (1) KR100764071B1 (ja)
CN (1) CN1239762C (ja)
AT (1) ATE317922T1 (ja)
AU (2) AU2002221899B2 (ja)
BR (1) BR0115962B1 (ja)
CZ (1) CZ20031835A3 (ja)
DE (1) DE60117301T2 (ja)
DK (1) DK1354083T3 (ja)
ES (1) ES2257472T3 (ja)
MX (1) MXPA03004827A (ja)
SK (1) SK8632003A3 (ja)
TW (1) TWI297367B (ja)
WO (1) WO2002046503A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064732A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Prime Polymer Co., Ltd. 可染性ポリプロピレン樹脂組成物及びこれを用いた繊維・不織布
JP2010522813A (ja) * 2007-03-29 2010-07-08 インビスタ テクノロジーズ エス エイ アール エル 有効化合物を含む洗浄耐久性の合成ポリマー組成物
JP2017512915A (ja) * 2014-02-21 2017-05-25 ココナ,インコーポレイティド 基材への活性粒子の組み込み
JP2019531389A (ja) * 2016-11-09 2019-10-31 ボレアリス エージー ポリプロピレン組成物

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004141613A (ja) * 2002-08-30 2004-05-20 Japan Vilene Co Ltd 医療衛生用基材
US7247658B2 (en) * 2003-07-08 2007-07-24 Milliken & Company Reduction of discoloration in white polyurethane foams
US20090104426A1 (en) * 2003-07-22 2009-04-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fibers, Tapes and Films Prepared from Olefinic and Segmented Elastomers
US20050150152A1 (en) * 2003-12-29 2005-07-14 Holy Norman L. Whale safe groundline
US20060191493A1 (en) * 2003-12-29 2006-08-31 Better Gear Inc. Whale safe groundline and yarn and fiber therefor
US7094127B2 (en) * 2004-03-01 2006-08-22 Milliken & Company Apparel articles including white polyurethane foams that exhibit a reduction in propensity for discoloring
CA2561275A1 (en) * 2004-04-23 2005-11-03 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Dyeable polyolefin fibers and fabrics
TWI358481B (en) * 2004-06-03 2012-02-21 Takemoto Oil & Fat Co Ltd Processing agents and methods for synthetic fibers
JP4691415B2 (ja) * 2004-11-02 2011-06-01 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤及び合成繊維の処理方法
US7074483B2 (en) * 2004-11-05 2006-07-11 Innegrity, Llc Melt-spun multifilament polyolefin yarn formation processes and yarns formed therefrom
US7364672B2 (en) * 2004-12-06 2008-04-29 Arlon, Inc. Low loss prepregs, compositions useful for the preparation thereof and uses therefor
EP1891154A2 (de) 2005-05-30 2008-02-27 Basf Aktiengesellschaft Polymerzusammensetzung umfassend polyolefine und amphiphile blockcopolymere sowie optional andere polymere und / oder füllstoffe
US7892633B2 (en) * 2005-08-17 2011-02-22 Innegrity, Llc Low dielectric composite materials including high modulus polyolefin fibers
US7648607B2 (en) * 2005-08-17 2010-01-19 Innegrity, Llc Methods of forming composite materials including high modulus polyolefin fibers
US8057887B2 (en) * 2005-08-17 2011-11-15 Rampart Fibers, LLC Composite materials including high modulus polyolefin fibers
US20080009211A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Matthew Raymond Himes Assemblies useful for the preparation of electronic components and methods for making same
CN101652231B (zh) * 2007-06-03 2013-08-07 英默里斯颜料公司 包含涂覆碳酸钙的纺丝成网纤维、其生产方法及非织造产品
KR20110053960A (ko) 2008-07-30 2011-05-24 바스프 에스이 살충제 함침된 망 및 이의 방충 용도
EP2451282A2 (de) 2009-07-09 2012-05-16 Basf Se Insektizides flächengebilde enthaltend eine mischung aus chlorfenapyr und einem pyrethroid
KR20120051007A (ko) 2009-07-09 2012-05-21 바스프 에스이 인간 및 가축을 보호하기 위한 살곤충제-코팅된 기재
US8292863B2 (en) * 2009-10-21 2012-10-23 Donoho Christopher D Disposable diaper with pouches
EP2576714B1 (en) * 2010-06-02 2014-09-24 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Ink/dye receptive films, papers, and fabrics
US8759430B1 (en) 2010-06-02 2014-06-24 Aquadye Fibers, Inc. Acid dyed polyester (PET) or olefin yarns and textile fabrics using such yarns
EA201300390A1 (ru) 2010-09-23 2013-10-30 Басф Се Способ защиты живых растений от вредных насекомых с помощью поверхностной структуры
JP5370390B2 (ja) * 2011-02-14 2013-12-18 Jnc株式会社 ポリオレフィン系帯電防止繊維およびそれからなる不織布
MY166197A (en) 2011-06-27 2018-06-07 Basf Se System for protecting stored goods
CN103635355A (zh) 2011-06-27 2014-03-12 巴斯夫欧洲公司 用于在运输期间保护货物的系统
BR112014028436A2 (pt) 2012-05-15 2017-06-27 3M Innovative Properties Co revestimentos protetores à base de poliuretano para lâminas de rotor
GB2545115B (en) 2012-09-06 2018-06-20 Devan Chemicals Nv Methods and compositions for modifying polypropylene-based fibres
EP3131396B1 (en) 2014-04-17 2021-09-15 Basf Se Pesticidal tape for controlling crawling pests
CN105707988A (zh) * 2014-12-05 2016-06-29 东营市半球纺织有限公司 一种防脱丝丝袜
BR112017022938A2 (pt) 2015-04-24 2018-07-17 3M Innovative Properties Co revestimentos de poliuretano de duas partes resistentes à erosão
EP3464699B1 (en) * 2016-05-31 2021-08-04 Basf Se Nonwoven fabrics made of bicomponent fibers
US11931973B2 (en) * 2018-03-02 2024-03-19 Ticona Llc Weatherable fiber-reinforced propylene composition
CN111088549B (zh) * 2019-12-24 2022-05-20 温州大学 一种用于制备飞织鞋面的低熔点锦纶热熔丝
JP2023553879A (ja) 2020-12-16 2023-12-26 ティコナ・エルエルシー Uv安定性繊維強化ポリマー組成物
WO2023218248A1 (en) * 2022-05-11 2023-11-16 Braskem S.A. Bio-based hdpe for non-woven application

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL136115C (ja) 1968-03-25
GB1414778A (en) 1972-01-13 1975-11-19 Herbert C W Rotational drive shaft arrangements
FR2519012B1 (fr) * 1981-12-29 1987-04-10 Ato Chimie Composition nouvelle formee d'un melange intime de polyolefines et de polyetheresteramides
FR2519034A1 (fr) * 1981-12-29 1983-07-01 Ato Chimie Matieres textiles a base de polyolefines
US5096995A (en) 1987-08-13 1992-03-17 Toray Industries, Inc. Polyether-ester amide and permanently antistatic resin composition
CH677674A5 (ja) 1989-03-30 1991-06-14 Inventa Ag
US5652326A (en) * 1993-03-03 1997-07-29 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polyetheresteramide and antistatic resin composition
US5985999A (en) 1993-07-13 1999-11-16 Huntsman, Petrochemical Corporation Dyeable polyolefin containing polyetheramine modified functionalized polyolefin
BE1010347A4 (nl) 1996-06-12 1998-06-02 Wetenschappelijk En Tech Ct Va Verfbare en bedrukbare polypropyleensamenstelling en daaruit vervaardigde producten.
ES2229326T3 (es) 1996-09-16 2005-04-16 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Composicion antiestatica.

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064732A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Prime Polymer Co., Ltd. 可染性ポリプロピレン樹脂組成物及びこれを用いた繊維・不織布
JP2010522813A (ja) * 2007-03-29 2010-07-08 インビスタ テクノロジーズ エス エイ アール エル 有効化合物を含む洗浄耐久性の合成ポリマー組成物
JP2017512915A (ja) * 2014-02-21 2017-05-25 ココナ,インコーポレイティド 基材への活性粒子の組み込み
JP2019163584A (ja) * 2014-02-21 2019-09-26 ココナ,インコーポレイティド 基材への活性粒子の組み込み
JP2019531389A (ja) * 2016-11-09 2019-10-31 ボレアリス エージー ポリプロピレン組成物
US11091617B2 (en) 2016-11-09 2021-08-17 Borealis Ag Polypropylene composition
JP7356905B2 (ja) 2016-11-09 2023-10-05 ボレアリス エージー ポリプロピレン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1354083B1 (en) 2006-02-15
DK1354083T3 (da) 2006-06-06
US20020161123A1 (en) 2002-10-31
AU2189902A (en) 2002-06-18
DE60117301T2 (de) 2006-07-27
TWI297367B (en) 2008-06-01
BR0115962A (pt) 2003-10-28
CN1239762C (zh) 2006-02-01
BR0115962B1 (pt) 2010-06-01
ATE317922T1 (de) 2006-03-15
JP3959688B2 (ja) 2007-08-15
CZ20031835A3 (cs) 2003-10-15
KR100764071B1 (ko) 2007-10-08
AU2002221899B2 (en) 2006-12-07
KR20030064800A (ko) 2003-08-02
DE60117301D1 (de) 2006-04-20
WO2002046503A1 (en) 2002-06-13
ES2257472T3 (es) 2006-08-01
CN1479812A (zh) 2004-03-03
EP1354083A1 (en) 2003-10-22
SK8632003A3 (en) 2003-11-04
US6679754B2 (en) 2004-01-20
MXPA03004827A (es) 2003-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3959688B2 (ja) 可染性ポリオレフィン繊維及び布
JP4695328B2 (ja) 湿潤性ポリオレフィン繊維及び布
AU2002221899A1 (en) Dyeable polyolefin fibers and fabrics
JP2007533867A (ja) 可染性ポリオレフィン繊維及び布
JP2008507632A (ja) 湿潤性ポリエステル繊維及び布
AU2002221847A1 (en) Wettable polyolefin fibers and fabrics
JP2009516781A (ja) 湿潤性ポリエステル繊維及び布
JP2009513743A (ja) 疎水性ポリマー物品のための染色促進剤としての重縮合物
ZA200303766B (en) Dyeable polyolefin fibers and fabrics.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees