JP5370390B2 - ポリオレフィン系帯電防止繊維およびそれからなる不織布 - Google Patents

ポリオレフィン系帯電防止繊維およびそれからなる不織布 Download PDF

Info

Publication number
JP5370390B2
JP5370390B2 JP2011029010A JP2011029010A JP5370390B2 JP 5370390 B2 JP5370390 B2 JP 5370390B2 JP 2011029010 A JP2011029010 A JP 2011029010A JP 2011029010 A JP2011029010 A JP 2011029010A JP 5370390 B2 JP5370390 B2 JP 5370390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
polyethylene resin
polyolefin
density
antistatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011029010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012167404A (ja
Inventor
浩之 前原
周平 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
JNC Fibers Corp
Original Assignee
JNC Corp
JNC Fibers Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JNC Corp, JNC Fibers Corp filed Critical JNC Corp
Priority to JP2011029010A priority Critical patent/JP5370390B2/ja
Priority to KR20137023792A priority patent/KR20140010065A/ko
Priority to PCT/JP2012/053738 priority patent/WO2012111786A2/en
Priority to US13/985,044 priority patent/US10174446B2/en
Priority to DE201211000794 priority patent/DE112012000794T5/de
Priority to CN201280008698.0A priority patent/CN103370459B/zh
Publication of JP2012167404A publication Critical patent/JP2012167404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5370390B2 publication Critical patent/JP5370390B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/09Addition of substances to the spinning solution or to the melt for making electroconductive or anti-static filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/44Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/46Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/06Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyolefin as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • D04H1/4291Olefin series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/007Addition polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/696Including strand or fiber material which is stated to have specific attributes [e.g., heat or fire resistance, chemical or solvent resistance, high absorption for aqueous compositions, water solubility, heat shrinkability, etc.]

Description

本発明は、高分子型帯電防止剤を含む特定のポリエチレン樹脂組成物からなる繊維、当該繊維から成る不織布及び前記不織布からなる成形体に関する。更に詳しくは、揮発性有機物質の発生が少なく、半永久帯電防止性を有し、紡糸性に優れた特に電子材料向け包装材として好適に用いられる不織布などに関する。
従来、搬送用の緩衝材や包装材として段ボールなどの紙が使用されていたが、近年、液晶テレビやプラズマテレビなどのフラットパネルディスプレイ用に用いられるガラス板や精密電子部品などの搬送用の緩衝材や包装材では、紙粉や揮発性有機物質の発生しないものが要求され、ポリオレフィン系樹脂からなるシート(下記特許文献1)やポリオレフィン系樹脂からなる発泡シート(下記特許文献2,3、4)が提案されている。
また、梱包時や搬送時に静電気による埃や塵の付着の防止の要求から、ポリオレフィン系樹脂発泡シートそれ自体に帯電防止剤を練り込んだ緩衝材(下記特許文献5、6)と高分子型帯電防止剤を含有するポリオレフィン系樹脂フィルムを積層された梱包材(下記特許文献7)が提案されている。
しかし、ポリオレフィン系樹脂中に含まれる低分子の揮発成分の被包装材への転写、汚染を生じガラス板や精密電子部品への影響が及んでしまい、発泡空気層に帯電防止剤が取込まれ帯電防止剤の効果が得られ難く、発泡シートの厚みが厚く輸送時に嵩張る課題がある。
厚さを薄くしたものとして、ポリエステル連続繊維からなる薄い不織布シートを熱エンボス加工を施して、接触する面積率を低下させて用いること(特許文献9)が提案されているが、繊維用として用いる場合に高温度で溶融させることが必要となり、帯電防止剤の分解が生じやすく充分な帯電防止効果が得られない。
また、電子部品の搬送用として、ポリマー型帯電防止剤の相溶性から特定のポリプロピレン樹脂に限定された静電防止シート(特許文献8)が提案されている。
しかし、特許文献8に提案の樹脂はシート用やフィルム用の高粘度の樹脂であるため、繊維用として用いることができない。繊維用として用いるとすれば高温度で溶融させることが必要となり、ポリマー型帯電防止剤の分解が生じ充分な帯電防止効果が得られない。
ポリオレフィン系樹脂などの高分子系樹脂では、一般的に(非特許文献1参照)はLDPE(低密度ポリエチレン)、LLDPE(直鎖状低密度ポリエチレン)、HDPE(高密度ポリエチレン)の順で、密度が高くなるに連れて、帯電防止効果が得られ難い傾向にあり、特にポリオレフィン系樹脂から得られた成型品の中で高密度ポリエチレン樹脂により構成されている製品は少ない。
特開2003−226354号公報 特開2005−239242号公報 特開平8−174737号公報 特開平10−24540号公報 特開2007−262409号公報 特開2005−194433号公報 実用新案3143726号公報 特開2008−156396号公報 特開平2009−173510号公報
東京インキ株式会社 マスターバッチ カタログ(2006.5.6K)
本発明の課題は、帯電防止剤の効果が有効に発現されて、埃や塵が付着せず、揮発成分の少ない、搬送や梱包に適した不織布、それを構成するための繊維、並びに前記不織布を用いた成形体を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、特定のポリオレフィン樹脂と特定の帯電防止剤を配合した樹脂組成物を用いることにより、単独繊維または鞘芯型複合繊維を得る高速での紡糸性にも優れ、半永久的帯電防止性能を有した不織布が得られることを見出し本発明を完成した。半永久的帯電防止性能とは、成形直後から半永久的に帯電防止効果が持続し、水洗してもほとんど変化しない、また湿度依存性が小さく、低湿度下でも帯電防止性を発揮することを意味する。
即ち、本発明は次のものである。
(1)メタロセン触媒を用いて得られたポリエチレン樹脂(A)と高分子型帯電防止剤(B)を含むポリエチレン樹脂組成物が、繊維表面を形成してなる繊維であって、揮発性有機物質の炭素数20までの総量(90℃、30分)が、10μg/g以下であるポリオレフィン系帯電防止性繊維。
(2)ポリエチレン樹脂(A)が、密度0.94〜0.97g/cm3の高密度ポリエチレンである、前記(1)記載のポリオレフィン系帯電防止性繊維。
(3)ポリエチレン樹脂(A)のメルトインデックス(190℃、2.16kg荷重)が10〜100g/10分である、前記(1)または(2)記載のポリオレフィン系帯電防止性繊維。
(4)ポリエチレン樹脂組成物が、ポリエチレン樹脂(A)100重量部に対し、更に、メタロセン触媒を用いて得られたメルトインデックス(190℃、2.16kg荷重)が10〜100g/10分、密度が0.87〜0.92g/cm3の低密度ポリエチレン樹脂(c1)、及び、メタロセン触媒を用いて得られたメルトインデックス(190℃、2.16kg荷重)が10〜100g/10分、密度が0.91〜0.94g/cm3の直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(c2)から選ばれた少なくとも一種の低密度ポリエチレン樹脂(C)5〜20重量部を含むことを特徴とする、前記(1)〜(3)のいずれか1に記載のポリオレフィン系帯電防止性繊維。
(5)ポリエチレン樹脂組成物が繊維表面を完全に覆う鞘成分を形成してなる鞘芯型複合繊維である、前記(1)〜(4)のいずれか1に記載のポリオレフィン系帯電防止性繊維。
(6)芯成分が、メタロセン触媒またはチーグラー・ナッタ触媒を用いて得られたメルトインデックス(190℃、2.16kg荷重)が10〜100g/10分、密度が0.94〜0.97g/cm3の高密度ポリエチレン樹脂(D)100重量部と、メタロセン触媒またはチーグラー・ナッタ触媒を用いて得られたメルトインデックス(190℃、2.16kg荷重)が10〜100g/10分、密度が0.87〜0.92g/cm3の低密度ポリエチレン樹脂(e1)、及び、メタロセン触媒またはチーグラー・ナッタ触媒を用いて得られたメルトインデックス(190℃、2.16kg荷重)が10〜100g/10分、密度が0.91〜0.94g/cm3の直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(e2)から選ばれた少なくとも一種の低密度ポリエチレン樹脂(E)5〜20重量部、を含んでなる前記(5)記載のポリオレフィン系帯電防止性繊維。
(8)示差走査熱量計(DSC)による昇温速度10℃/分で測定される融点において、芯成分の融点が、鞘成分の融点より10℃以上高いことを特徴とする、前記(5)〜(7)のいずれか1に記載のポリオレフィン系帯電防止性繊維。
(9)ポリエチレン樹脂(A)100重量部に対して、高分子型帯電防止剤(B)が5〜30重量部の割合で混合されていることを特徴とする前記(1)〜(8)のいずれか1に記載のポリオレフィン系帯電防止性繊維。
(10)繊維が連続繊維である、前記(1)〜(9)のいずれか1に記載のポリオレフィン系帯電防止性繊維。
(11)繊維が、スパンボンド法、メルトブローン法のいずれかの製造方法で製造された繊維である前記(10)記載のポリオレフィン系帯電防止性繊維。
(12)前記(1)〜(11)のいずれか1に記載の繊維を用いて得られた不織布。
(13)不織布の表面抵抗値が、103〜1013Ωの範囲である、前記(12)記載の不織布。
(14)前記(12)または(13)記載の不織布に他の層が積層されてなる、複合化不織布。
(15)前記(12)もしくは(13)記載の不織布、または前記(14)記載の複合化不織布を用いて得られた成形体。
本発明の帯電防止性繊維から得られる帯電防止性不織布とそれからなる成形体は、帯電防止性に優れ、揮発性有機物質が少ない特徴を有するとともに、当該不織布を構成している繊維の紡糸性が優れることから均一で細い繊維が得られ、薄くて強度がある不織布が得られるため、埃や塵の付着を嫌う液晶パネル用ガラス板や電子部品の搬送に嵩張ることなく好適に用いることができる。本発明の繊維、及びそれを用いて得られる不織布は、適切な材料の選択に伴う揮発性有機物質発生の低減化に加え、紡糸性が良好なので、添加した高分子型帯電防止剤の分解が生じるような高温で紡糸する必要がなく、得られた繊維製品の表面汚れの低減と、低温紡糸・低温加工が可能となる。そして、高分子型帯電防止剤などの添加剤の分解等に伴う分解生成物の発生等のリスクが解消される効果とが相俟って、従来にない低VOC値の達成、および低VOC値を維持したシートの提供・安定生産を可能にした。
また、本発明によれば、特に繊維を鞘芯型(同心鞘芯型や扁心鞘芯型)の複合繊維とすることで繊維の強度および表面抵抗値が要求に応じ調整可能であり、性能とコストを含め汎用性に優れた不織布が提供できる。
本発明の帯電防止性繊維並びに前記繊維からなる不織布は、メタロセン触媒を用いて得られたポリエチレン樹脂(A)に高分子型帯電防止剤(B)を含むポリエチレン樹脂組成物が、繊維表面を形成してなる繊維であって、揮発性有機物質の炭素数20までの総量(90℃、30分)が、10μg/g以下であるポリオレフィン系帯電防止性繊維並びに前記繊維からなる不織布である。
以下に、本発明について詳細に説明する。
本発明のポリエチレン樹脂組成物に用いられるポリエチレン樹脂(A)は、揮発性有機化合物(無極性成分、極性成分とも)が少ないことから、低VOC値を達成できるという点、被包装体への揮発性有機物質の付着を抑制できるという点、繊維表面のべとつきを生じないという点で、メタロセン触媒を用いて重合されたポリエチレンを使用する。また、さらに、ポリエチレン樹脂(A)は、繊維の風合いや繊維の強さの点で、密度が0.94〜0.97g/cm3、特に、密度が0.95〜0.96g/cm3である高密度ポリエチレンであるのが好ましい。また、さらに、本発明のポリエチレン樹脂(A)は、細い繊維を高速で紡糸する点で、190℃、2.16kg荷重で測定したメルトインデックス(以下、MIと略す)が、10〜100g/10分であるのが好ましく、15〜100g/10分であるのが尚好ましい。
また、ポリエチレン樹脂組成物が、ポリエチレン樹脂(A)100重量部に対し、更に、メタロセン触媒を用いて得られた低密度ポリエチレン樹脂(c1)およびメタロセン触媒を用いて得られた直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(c2)より選ばれた少なくとも一種の低密度ポリエチレン樹脂(C)を5〜20重量部含むことが、高速で細い繊維を得る点で好ましい。このとき、低密度ポリエチレン樹脂(c1)としては、MIが10〜100g/10分、好ましくは15〜100g/10分、密度が0.87〜0.92g/cm3、好ましくは0.91〜0.92g/cm3のものが好ましく、エチレンの単独重合体またはエチレンを主体とする炭素数3〜12のα−オレフィンとの共重合体が使用できる。また、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(c2)としては、MIが10〜100g/10分、好ましくは15〜100g/10分、密度が0.91〜0.94g/cm3、好ましくは0.91〜0.93g/cm3のものを使用するのが好ましく、エチレンの単独重合体またはエチレンを主体とする炭素数3〜12のα−オレフィンとの共重合体が使用できる。なお、ポリエチレン樹脂(A)に低密度ポリエチレン樹脂(C)を含有させる場合においても、ポリエチレン樹脂(A)は低密度ポリエチレン樹脂(C)とは独立して上述した態様(メタロセン触媒を用いて重合されたものであって密度が0.94〜0.97g/cm3(特に0.95〜0.96g/cm3)である高密度ポリエチレン、あるいはMIが10〜100g/10分(特に15〜100g/10分)であるものであってもよい)が好ましい。
本発明で用いるポリエチレン樹脂組成物は、高分子型帯電防止剤(B)を除いた成分のMIが10〜100g/10分の範囲であるのが好ましい。MIが、10g/10分以上であれば、粘度が高速紡糸性に適した低い範囲に保たれ、かつ細い繊維を得るのに好適である。一方、100g/10分以下であれば繊維強度が高く保たれ繊維が脆くなることはなく、また、溶融押出時の発煙成分量(揮発性有機物質)を抑えることができ、発煙成分が繊維に付着することはない。即ち、MIが10〜100g/10分の範囲であると、高速紡糸性が良好で、細い繊維が得られ易く、溶融押出時の発煙成分量が少なくなるため、発煙成分が繊維に付着しにくく、繊維強度の低下も少なく好ましい。
本発明においては、ポリエチレン樹脂組成物が繊維表面を形成してなる繊維を製造し、この繊維を用いて不織布を製造する。得られた不織布は、従来はフィルムやシートが使用されていた電子材料向け包装用シート等として有効に使用される。
一般に、フィルムやシートの製造に使用される樹脂は、繊維の製造に使用される樹脂に比べて高粘度である。つまり、繊維の製造(紡糸)に比べて、高温での成形加工が通常必要とされ、成形加工時に発生する発煙成分が製品表面に付着しやすく、添加剤の加熱減量に伴う、VOC値の悪化のリスクを負っているとも言えるものである。よって、このようなフィルムやシートではなく、一般に成形条件が緩やかな繊維及びそれを用いて得られる不織布をターゲットにして取組むことは、低VOC値の達成、及び、低VOC値のシートを安定的に供給するための根本的な有効策となりうるものである。また、本発明では本発明の繊維を用いて不織布とすることによって一般に見劣りがちな強度を確保するため、繊維表面を形成する成分として、高密度ポリエチレンを使用するのが好ましい。そして、帯電防止性については、使用する樹脂の密度が高くなるにつれ帯電防止性が発揮され難くなる傾向であるため、微細な繊維が蜜に集積された構造を有する不織布ゆえの表面積の増大によって帯電防止効果を補填することができるのである。
ここで、「ポリエチレン系樹脂(A)と高分子型帯電防止剤(B)を含むポリエチレン樹脂組成物が、繊維表面を形成してなる繊維」とは、「ポリエチレン樹脂組成物が、繊維表面の少なくとも一部を形成している繊維」、及び、「ポリエチレン樹脂組成物が、少なくとも繊維表面を形成している繊維」をも含む。すなわち、ポリエチレン樹脂組成物が、繊維表面の一部のみを形成している複合繊維や、前記ポリエチレン樹脂組成物が、繊維表面の全部を形成している複合繊維、前記ポリエチレン樹脂組成物が繊維表面も繊維内部も形成している単繊維を含む意味であり、このうちでも、前記ポリエチレン樹脂組成物が、繊維表面の50%以上を形成している複合繊維が好ましく、特に、ポリエチレン樹脂組成物が、鞘成分として、繊維表面を完全に覆っている鞘芯型(同心鞘芯型や扁心鞘芯型)の複合繊維が特に好ましく、用途に応じ、前記ポリエチレン樹脂組成物が繊維表面も繊維内部も形成している単繊維も好ましい。
本発明のポリオレフィン系帯電防止性繊維が複合繊維である場合において、本発明は上述の鞘芯型だけに限定されるものではなく、繊維表面を形成するポリエチレン樹脂組成物が繊維表面を完全に覆わない態様(複合繊維のもう一方の成分の一部が繊維表面に露出する態様で、例としては並列型複合繊維)も挙げられる。
このように、本発明の繊維、及びそれを用いて得られる不織布は、適切な材料の選択に伴う揮発性有機物質発生の低減化に加え、成形性(紡糸性)の改善に伴う、得られた繊維製品の表面汚れの低減と、低温紡糸・低温加工が可能となる。そして、添加剤の分解等に伴う分解生成物の発生等のリスクが解消される効果とが相俟って、従来にない低VOC(Volatile Organic Compound)値の達成、および低VOC値を維持したシートの提供・安定生産を可能にならしめたものである。
本発明で用いられる高分子型帯電防止剤(B)は、その分解開始温度が、ポリエチレン樹脂(A)が紡糸可能な温度以上であることが帯電防止剤の性能を損なわない点で好ましい。また、高分子型帯電防止剤(B)は、親水基を有しブロック共重合されているポリエーテル類が好ましい。例えば、市場で入手できる高分子型帯電防止剤(B)として、三洋化成社製の商品名「ペレスタット」、「ペレクトロン」、三光化学社製の商品名「サンコノール」、三井・デュポン社製の商品名「エンティラAS」、アルケマ社製の商品名「ぺバックス」、ルーブリゾール社製の商品名「スタットライト」が挙げられる。上記高分子型帯電防止剤は、単独または組み合わせて使用してもよい。これらの帯電防止剤の配合量は、ポリエチレン樹脂(A)100重量部に対して、5〜30重量部、好ましくは10〜20重量部とすることで、繊維より構成される不織布の表面抵抗値が103〜1013Ωの範囲、好ましくは106〜1012Ωの範囲に調整することができる。
本発明に用いられるポリエチレン樹脂組成物には、上記の高分子方帯電防止剤の他に、本発明の効果を阻害しない範囲で添加剤を必要に応じて適宜配合してもよい。配合する添加剤として着色剤、酸化防止剤、耐候剤、光安定剤、抗菌剤、分散剤、結晶核剤、難燃剤、金属不活性剤、剛性を付与する無機フィラーなどを用いてもよく、ポリオレフィン系樹脂以外の樹脂成分を、本発明の効果を阻害しない範囲で含有してもよい。
本発明で用いられる繊維は、上記ポリエチレン樹脂組成物からなる単繊維、または上記ポリエチレン樹脂組成物が繊維表面を形成する複合繊維とすることができる。特に上記ポリエチレン樹脂組成物が鞘成分として繊維表面を完全に覆う鞘芯型の複合繊維であるのが、帯電防止性能を発揮しやすい点で好ましい。芯成分としては、メタロセン触媒またはチーグラー・ナッタ触媒を用いて得られたMIが10〜100g/10分、好ましくは15〜80g/10分、密度が0.94〜0.97g/cm3、好ましくは0.95〜0.96g/cm3の高密度ポリエチレン樹脂(D)100重量部と、低密度ポリエチレン樹脂(e1)、および直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(e2)から選ばれた少なくとも一種の低密度ポリエチレン樹脂(E)5〜20重量部を含むことが、低温での高速紡糸性の点で好ましい。このとき、低密度ポリエチレン樹脂(e1)としては、メタロセン触媒またはチーグラー・ナッタ触媒を用いて得られたMIが10〜100g/10分、好ましくは15〜80g/10分、密度が0.87〜0.92g/cm3、好ましくは0.91〜0.92g/cm3のものが好ましく、エチレンの単独重合体またはエチレンを主体とする炭素数3〜12のα−オレフィンとの共重合体が使用できる。また、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(e2)としては、メタロセン触媒またはチーグラー・ナッタ触媒を用いて得られたMIが10〜100g/10分、好ましくは15〜80g/10分、密度が0.91〜0.94g/cm3、好ましくは0.91〜0.93g/cm3のものを使用するのが好ましく、エチレンの単独重合体またはエチレンを主体とする炭素数3〜12のα−オレフィンとの共重合体が使用できる。複合繊維が鞘芯型ではなく、複合繊維のもう一方の成分の一部が繊維表面に露出する態様(例としては並列型複合繊維)の場合も、複合繊維のもう一方の成分は、上記芯成分と同様であることが好ましい。
また、本発明で用いられる繊維は、上記鞘芯型の複合繊維においては、耐熱性および寸法安定性の点で、芯成分を、メタロセン触媒またはチーグラー・ナッタ触媒を用いて重合されたポリプロピレン樹脂を使用できる。
本発明の複合繊維においては、芯成分が、上記高密度ポリエチレン樹脂(D)を主成分とするもののほうが、上記ポリプロピレン樹脂を主成分とするものよりも、環境負荷低減(リサイクルしやすさ)の点で好ましい。
本発明の鞘芯型ポリオレフィン複合繊維において、DSCによる10℃/分の昇温速度で測定される融点において、芯成分の融点が、鞘成分の融点よりも、10℃以上高いことが好ましい。融点の差が10℃未満であると芯成分の溶融が生じ、繊維の形態が維持できにくくなる傾向になる。
芯成分と鞘成分の割合(芯成分/鞘成分)は、重量比で90/10〜10/90の範囲であるのが繊維の剛性を持たせる点で好ましい。更に好ましいのは70/30〜50/50の範囲である。
本発明で用いられる繊維は、VDA278(ドイツ自動車工業規格:Verband der Automobilindustrie)に準拠した揮発性有機物質(VOC)の測定において、VOC総量が、10μg/g以下、好ましくは5μg/g以下であることが望ましい。VOC総量が10μg/gを越えると、被梱包体などへの揮発成分の付着が生じ製品への影響が懸念される。
VOCの測定方法は、VDA278に準拠した加熱脱着装置のガラスチューブ内に繊維または不織布を30mg直接入れ、90℃、30分加熱した際に放散される揮発成分をガスクロマトグラフ質量分析計装置により炭素数20まで測定して得られる。
本発明の帯電防止性繊維は、連続繊維であることが好ましい。連続繊維であると、短繊維からなる不織布に比べて、不織布中での繊維の端面の存在密度を大幅に削減でき、繊維中の有機物質の揮発基点を有効に奪うことができる。連続繊維は、特にスパンボンド法またはメルトブローン法で得られる繊維であることが好ましい。スパンボンド法やメルトブローン法は直接不織布を得る製造方法であり、不織布化までの工程で、繊維表面へ繊維処理剤等を付着させる工程を含まない。よって、効率的に低VOC値シートの安定生産が可能である。
本発明の不織布は、上記のポリエチレン樹脂組成物等を押出機にて溶融し、紡糸口金より単繊維または鞘芯型複合繊維を連続で紡糸し、熱圧着することにより製造する。
さらに詳しくは、上記のポリエチレン樹脂組成物等に必要に応じて添加剤を配合し、押出機で溶融し、単繊維が得られる紡糸口金より吐出させ、エアーサッカーにて溶融延伸させた後、コンベアー上に連続繊維を集積させるスパンボンド法または高温のエアージェットで溶融延伸させた後、コンベアー上に連続繊維を集積させるメルトブローン法によりウェッブを形成し、100〜140℃に設定したエンボスロール等で繊維同士を接着し不織布を製造することができる。
また、押出機2台以上を用いて、鞘成分と芯成分のそれぞれの樹脂組成物をそれぞれの押出機で溶融し、鞘芯型の複合繊維が得られる紡糸口金より吐出させ、上記のスパンボンド法またはメルトブローン法により連続繊維を集積し、エンボスロールにて100〜140℃に設定したエンボスロール等で繊維同士を接着し不織布を製造することができる。
本発明の不織布に、本発明の別の不織布を積層してもよく、本発明の不織布とは別の他の層を積層して、複合化不織布とすることもできる。他の層としては、短繊維を熱風により熱接着された不織布、短繊維を水圧で交絡された不織布、短繊維をスチームジェットで交絡された不織布、メルトブローン不織布、スパンボンド不織布、ポリオレフィン樹脂製シートなどを例示でき、これらに限定されない。
本発明の繊維で得られた不織布は、電子製品、シリコン半導体、ディスプレイ用ガラス基材などの電子材料向け包装材不織布のほか、OA機器の防塵カバー不織布、クリーンルーム用機器の保護不織布、医療用機器の保護不織布などに使用できる。
本発明で得られた不織布または複合化不織布は、真空成型、圧空成型、マッチモールド成型などにより、成形体に加工することができる。加熱による容器成型をすることもできる。成形体としては、緩衝材、キャリアテープ、物品収納ケース、食品容器やトレーなどが例示できる。
本発明を以下の実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
本発明で用いた測定方法および評価方法は以下に示す。
(1)メルトインデックス(MI):JIS K6760に準拠し、温度190℃、荷重2.16kgfにて測定した。単位:g/10分
(2)融点:ティ・エイ・インスツルメンツ社製の示差走査型熱量計(DSC)を用いて、室温から10℃/分の昇温速度で230℃まで加熱し5分間保持した後、10℃/分の降温速度で30℃まで冷却し、再度10℃/分の昇温速度で昇温し、その融解吸熱温度を融点として測定した。単位:℃
(3)紡糸性:紡糸孔径がφ0.5mm、孔数が100個を有する紡糸口金より、樹脂温度230℃、吐出量0.28g/分・孔にて溶融紡糸を行い、2500m/分に相当する速度でエアーサッカーにて引取り、30分間の糸切れ回数を測定した。
(4)不織布強度: 島津製作所製の引張り試験機(オートグラフAGS-1kNJ形)を用いて、不織布の引取方向(長さ方向)に、試料間100mm、引張り速度100mm/分にて引っ張った際の最大強力を測定した。単位:N
(5)表面抵抗:表面抵抗計(シムコジャパン株式会社、ワークサーフェイステスターST−3)を用いて25℃、50%の雰囲気下、不織布成形24時間後の不織布の表面抵抗値を測定した。単位:Ω
(6)VOC:VDA278に準拠し、ヘッドスペース型ガスクロマトグラフ質量分析計(Clarus 600 GC/MS & TurboMatrix Trap 40)にて90℃、30分の加熱により製品より発生する炭素数20までの揮発成分の総濃度を測定した。単位:μg/g
[使用材料]
ポリエチレン樹脂1:メタロセン触媒系 高密度ポリエチレン
旭化成社製 “クレオレックス QR603A”
(MI=27g/10分 密度=0.96g/cm3 融点=132℃)
ポリエチレン樹脂2:メタロセン触媒系 高密度ポリエチレン
旭化成社製 “クレオレックス QR600B”
(MI=100g/10分 密度=0.96g/cm3 融点=132℃)
ポリエチレン樹脂3:メタロセン触媒系 高密度ポリエチレン
旭化成社製 “クレオレックス QT4750”
(MI=5g/10分 密度=0.96g/cm3 融点=130℃)
ポリエチレン樹脂4:チーグラー触媒系 高密度ポリエチレン
旭化成社製 “サンテックHD J302”
(MI=42g/10分 密度=0.96g/cm3 融点=132℃)
ポリエチレン樹脂5:チーグラー触媒系 高密度ポリエチレン
旭化成社製 “サンテックHD J240”
(MI=5g/10分 密度=0.97g/cm3 融点=132℃)
ポリエチレン樹脂6:メタロセン触媒系 低密度ポリエチレン
日本ポリエチレン社製 “カーネル KJ640T”
(MI=30g/10分 密度=0.88g/cm3 融点=58℃)
ポリエチレン樹脂7:チーグラー触媒系 低密度ポリエチレン
旭化成社製 “サンテックLD M6545”
(MI=45g/10分 密度=0.92g/cm3 融点=113℃)
ポリエチレン樹脂8:メタロセン触媒系 直鎖状低密度ポリエチレン
日本ポリエチレン社製 “ハーモレックス NH845N”
(MI=15g/10分 密度=0.91g/cm3 融点=120℃)
ポリエチレン樹脂9:チーグラー触媒系 直鎖状低密度ポリエチレン
日本ポリエチレン社製 “ノバテックLL UJ480”
(MI=30g/10分 密度=0.92g/cm3 融点=124℃)
ポリプロピレン樹脂1:メタロセン触媒系
日本ポリプロ社製 “ウィンテック WMG03”
(MFR=30g/10分 密度=0.91g/cm3 融点=142℃)
ポリプロピレン樹脂2:チーグラー触媒系
日本ポリプロ社製 “ノバテック SA04D”
(MFR=40g/10分 密度=0.91g/cm3 融点=165℃)
ポリプロピレン樹脂3:メタロセン触媒系
日本ポリプロ社製 “ウィンテック WFX4T”
(MFR=7g/10分 密度=0.91g/cm3 融点=125℃)
帯電防止剤1:三洋化成社製 “ペレスタット230”
(ポリエーテル系・ポリマー型 融点=165℃)
帯電防止剤2:三洋化成社製 “ペレスタットLA120”
(ポリエーテル系・ポリマー型 融点=156℃)
帯電防止剤3:三光化成社製 “サンコノールTBX310”
(ポリエーテル・ポリマー型 融点=135℃)
帯電防止剤4:クラリアント社製 “ハイドロセロールCT3117”
(グリセリンモノステアレート 融点=110℃)
[実施例1〜5、比較例1〜3]
表1に記載の配合(各樹脂と帯電防止剤の項の数値は重量部を示す。)を、それぞれのペレット状態でブレンドし、φ30mm押出機により、各配合された樹脂を押出機にて230℃で溶融し、単繊維が得られる紡糸口金より吐出し、スパンボンド法により、2500m/分に相当する速度でエアーサッカーにて引取り、コンベアー上でウェブを形成した後、125℃にてエンボス加工し、目付30g/m2の不織布を各々に得た。
得られた該不織布を用いて、上記記載の方法にて表面抵抗値、不織布強度およびVOCを測定した。結果を表1に示す。
Figure 0005370390
[実施例6〜10、比較例4,5]
表2に記載の配合(各樹脂と帯電防止剤の項の数値は重量部を示す。)を、それぞれのペレット状態でブレンドし、鞘成分用φ30mm押出機および芯成分用φ30mm押出機により、それぞれの該押出機にて230℃で樹脂を溶融し、鞘成分と芯成分の吐出比率が50%と50%となる鞘芯型の複合繊維が得られる紡糸口金より吐出し、スパンボンド法により、2500m/分に相当する速度でエアーサッカーにて引取り、コンベアー上でウェブを形成した後、125℃にてエンボス加工し、目付30g/m2の不織布を各々に得た。
得られた該不織布を用いて、上記記載の方法にて表面抵抗値、不織布強度およびVOCを測定した。結果を表2に示す。
Figure 0005370390
本発明の特定のポリオレフィン樹脂と高分子型帯電防止剤との構成により得られた、帯電防止性繊維は優れた高速紡糸性を有する。また、それから得られた不織布は高い強度および帯電防止性能を有すると共に、高い温度環境での揮発成分を発生しない優れた性能を有する。
本発明のポリオレフィン系帯電防止性繊維およびそれからなる不織布は、包装材料として十分な強度を有しており、更に薄いため液晶パネル用ガラス基板や電子部品の搬送で嵩張らず、静電気による埃付着を嫌うOA機器周りのカバー包装材などに好適に用いることができる。

Claims (14)

  1. メタロセン触媒を用いて得られたポリエチレン樹脂(A)と高分子型帯電防止剤(B)を含むポリエチレン樹脂組成物が、繊維表面を形成してなる繊維であって、揮発性有機物質の炭素数20までの総量(90℃、30分)が、10μg/g以下であるポリオレフィン系帯電防止性繊維。
  2. ポリエチレン樹脂(A)が、密度0.94〜0.97g/cm3の高密度ポリエチレンである、請求項1記載のポリオレフィン系帯電防止性繊維。
  3. ポリエチレン樹脂(A)のメルトインデックス(190℃、2.16kg荷重)が10〜100g/10分である、請求項1または2記載のポリオレフィン系帯電防止性繊維。
  4. ポリエチレン樹脂組成物が、ポリエチレン樹脂(A)100重量部に対し、更に、メタロセン触媒を用いて得られたメルトインデックス(190℃、2.16kg荷重)が10〜100g/10分、密度が0.87〜0.92g/cm3の低密度ポリエチレン樹脂(c1)、及び、メタロセン触媒を用いて得られたメルトインデックス(190℃、2.16kg荷重)が10〜100g/10分、密度が0.91〜0.94g/cm3の直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(c2)から選ばれた少なくとも一種の低密度ポリエチレン樹脂(C)5〜20重量部を含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のポリオレフィン系帯電防止性繊維。
  5. ポリエチレン樹脂組成物が繊維表面を完全に覆う鞘成分を形成してなる鞘芯型複合繊維である、請求項1〜4のいずれか1項に記載のポリオレフィン系帯電防止性繊維。
  6. 芯成分が、メタロセン触媒またはチーグラー・ナッタ触媒を用いて得られたメルトインデックス(190℃、2.16kg荷重)が10〜100g/10分、密度が0.94〜0.97g/cm3の高密度ポリエチレン樹脂(D)100重量部と、メタロセン触媒またはチーグラー・ナッタ触媒を用いて得られたメルトインデックス(190℃、2.16kg荷重)が10〜100g/10分、密度が0.87〜0.92g/cm3の低密度ポリエチレン樹脂(e1)、及び、メタロセン触媒またはチーグラー・ナッタ触媒を用いて得られたメルトインデックス(190℃、2.16kg荷重)が10〜100g/10分、密度が0.91〜0.94g/cm3の直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(e2)から選ばれた少なくとも一種の低密度ポリエチレン樹脂(E)5〜20重量部、を含んでなる請求項5記載のポリオレフィン系帯電防止性繊維。
  7. 示差走査熱量計(DSC)による昇温速度10℃/分で測定される融点において、芯成分の融点が、鞘成分の融点より10℃以上高いことを特徴とする、請求項5〜6のいずれか1項に記載のポリオレフィン系帯電防止性繊維。
  8. ポリエチレン樹脂(A)100重量部に対して、高分子型帯電防止剤(B)が5〜30重量部の割合で混合されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のポリオレフィン系帯電防止性繊維。
  9. 繊維が連続繊維である、請求項1〜8のいずれか1項に記載のポリオレフィン系帯電防止性繊維。
  10. 繊維が、スパンボンド法、メルトブローン法のいずれかの製造方法で製造された繊維である請求項9記載のポリオレフィン系帯電防止性繊維。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の繊維を用いて得られた不織布。
  12. 不織布の表面抵抗値が、103〜1013Ωの範囲である、請求項11記載の不織布。
  13. 請求項11または請求項12記載の不織布に他の層が積層されてなる、複合化不織 布。
  14. 請求項11もしくは請求項12記載の不織布、または請求項13記載の複合化不織布を用いて得られた成形体。
JP2011029010A 2011-02-14 2011-02-14 ポリオレフィン系帯電防止繊維およびそれからなる不織布 Expired - Fee Related JP5370390B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011029010A JP5370390B2 (ja) 2011-02-14 2011-02-14 ポリオレフィン系帯電防止繊維およびそれからなる不織布
KR20137023792A KR20140010065A (ko) 2011-02-14 2012-02-10 단일 성분 또는 복합형 섬유인 폴리올레핀계 제전섬유 및 이를 포함하는 부직포
PCT/JP2012/053738 WO2012111786A2 (en) 2011-02-14 2012-02-10 Polyolefin-based antistatic fiber and nonwoven fabric including the same
US13/985,044 US10174446B2 (en) 2011-02-14 2012-02-10 Polyolefin-based antistatic fiber, being a single component or a conjugate type fiber, and nonwoven fabric including the same
DE201211000794 DE112012000794T5 (de) 2011-02-14 2012-02-10 Antistatische Faser auf Polyolefinbasis und diesselbe enthaltendes Vlies
CN201280008698.0A CN103370459B (zh) 2011-02-14 2012-02-10 聚烯烃类抗静电纤维和包含其的非织造织物与成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011029010A JP5370390B2 (ja) 2011-02-14 2011-02-14 ポリオレフィン系帯電防止繊維およびそれからなる不織布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012167404A JP2012167404A (ja) 2012-09-06
JP5370390B2 true JP5370390B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=45815933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011029010A Expired - Fee Related JP5370390B2 (ja) 2011-02-14 2011-02-14 ポリオレフィン系帯電防止繊維およびそれからなる不織布

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10174446B2 (ja)
JP (1) JP5370390B2 (ja)
KR (1) KR20140010065A (ja)
CN (1) CN103370459B (ja)
DE (1) DE112012000794T5 (ja)
WO (1) WO2012111786A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013014919A1 (de) * 2013-07-15 2015-01-15 Ewald Dörken Ag Bikomponentenfaser zur Herstellung von Spinnvliesen
CN104562237B (zh) * 2014-12-29 2017-01-04 中国水产科学研究院东海水产研究所 石斑鱼养殖网纲加工用圆丝的制作方法
EP3279269B1 (en) 2015-03-30 2020-07-22 Adeka Corporation Antistatic resin composition and polyolefin antistatic fiber for container and pipe for organic solvent
JP2016191165A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社Adeka ポリオレフィン系帯電防止性繊維およびそれを用いた布帛
EP3109355A1 (en) * 2015-06-24 2016-12-28 Borealis AG Nonwoven melt-blown webs made from metallocene catalyzed ethylene based plastomer
US11034784B2 (en) * 2016-12-23 2021-06-15 Borealis Ag Process for obtaining low volatile plastomers
CN111359316B (zh) * 2018-12-25 2021-12-03 上海精发实业股份有限公司 一种具有抗菌防霉功能的聚烯烃纺粘长丝静电骨架过滤材料及其制备方法和用途
CN113874560B (zh) * 2019-06-11 2023-08-08 巴塞尔聚烯烃意大利有限公司 包括丙烯乙烯无规共聚物的纤维
EP3983582A1 (en) * 2019-06-11 2022-04-20 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Core-skin fiber comprising propylene ethylene random copolymer
CN112745554A (zh) * 2019-10-30 2021-05-04 中国石油化工股份有限公司 一种聚乙烯材料及其制备方法和应用
KR102157524B1 (ko) * 2020-04-27 2020-09-21 주식회사 폴트리 대전방지성 및 바이러스 차단성이 우수한 합지필름

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL272600A (ja) * 1960-12-17
JPS6424540A (en) 1987-07-20 1989-01-26 Sanyo Electric Co Mixed mode communication terminal equipment
JP2639135B2 (ja) 1989-10-27 1997-08-06 日産自動車株式会社 車両用空調装置
JP3088918B2 (ja) 1994-12-21 2000-09-18 積水化成品工業株式会社 積層ポリプロピレン系樹脂発泡シート及びその成形品
US6419966B1 (en) * 1994-12-22 2002-07-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyethylene articles with improved resistance to water vapor transmission
JP3969758B2 (ja) * 1995-07-26 2007-09-05 三井化学株式会社 ポリオレフィン製不織布
CN1073595C (zh) * 1995-11-24 2001-10-24 中国科学院化学研究所 一种聚丙烯树脂组合物及其制法和用途
DE19615953A1 (de) * 1996-04-22 1997-10-23 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polymerisaten von Alk-1-enen in Gegenwart eines geträgerten Metallocenkatalysatorsystems und eines Antistatikums
JPH1024540A (ja) 1996-07-10 1998-01-27 Jsp Corp ポリプロピレン系樹脂発泡積層板及び該積層板よりなる仕切り材
US6811716B1 (en) * 1996-10-24 2004-11-02 Fibervisions A/S Polyolefin fibers and method for the production thereof
CA2294151A1 (en) * 1997-06-20 1998-12-30 The Dow Chemical Company Ethylene polymer compositions and article fabricated from the same
JP2000129045A (ja) * 1998-10-27 2000-05-09 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリエチレン製クリーン容器
JP4441987B2 (ja) * 2000-05-29 2010-03-31 チッソ株式会社 ポリエチレン系複合繊維およびこれを用いた不織布
KR100764071B1 (ko) * 2000-12-06 2007-10-08 시바 스폐셜티 케미칼스 홀딩 인코포레이티드 염색성 폴리올레핀 섬유 및 직물
JP2003138421A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Japan Polychem Corp 染色性に優れたポリプロピレン系繊維及びそれを用いた繊維製品
JP2003226354A (ja) 2002-02-04 2003-08-12 Asahi Glass Co Ltd ガラス板搬送方法
JP2003313724A (ja) 2002-02-22 2003-11-06 Sanyo Chem Ind Ltd ポリオレフィン系不織布
JP2005194433A (ja) 2004-01-08 2005-07-21 Jsp Corp ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法及びポリオレフィン系樹脂発泡体
MXPA06008386A (es) * 2004-01-26 2006-09-04 Procter & Gamble Fibras y telas no tejidas que comprenden mezclas y combinaciones de polietileno.
JP2005240214A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Takeshi Goto 揮発性有機成分の極めて少ない不織布
JP4591747B2 (ja) 2004-02-27 2010-12-01 日本電気硝子株式会社 ガラス板梱包体
JP4982168B2 (ja) 2006-12-21 2012-07-25 日本ポリプロ株式会社 静電防止シートおよびそれを用いた成型体
JP4195719B2 (ja) 2007-04-02 2008-12-10 株式会社ジェイエスピー ガラス基板用間紙
JP5048543B2 (ja) * 2007-12-27 2012-10-17 ユニチカ株式会社 ガラス板の緩衝シート
JP2009179748A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Okura Ind Co Ltd 帯電防止性クリーンフィルム
KR100959867B1 (ko) * 2008-03-24 2010-05-27 김용건 초고강도 폴리에틸렌 섬유의 제조방법 및 이로부터 제조된초고강도 폴리에틸렌 섬유
JP3143726U (ja) 2008-05-23 2008-07-31 株式会社ジェイエスピー 梱包材
JP5681419B2 (ja) * 2010-09-14 2015-03-11 日本ポリプロ株式会社 電気電子機器部品搬送用ケース

Also Published As

Publication number Publication date
US20130323996A1 (en) 2013-12-05
CN103370459A (zh) 2013-10-23
KR20140010065A (ko) 2014-01-23
US10174446B2 (en) 2019-01-08
CN103370459B (zh) 2016-08-31
JP2012167404A (ja) 2012-09-06
DE112012000794T5 (de) 2013-11-14
WO2012111786A3 (en) 2013-02-21
WO2012111786A2 (en) 2012-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5370390B2 (ja) ポリオレフィン系帯電防止繊維およびそれからなる不織布
EP2889133B1 (en) Nonwoven fabric laminate
JP5200043B2 (ja) カリウムアイオノマーからなる高分子型帯電防止剤
US20130095335A1 (en) Film Composition for Controlled Peelable Seal Film
JPWO2018180164A1 (ja) 二軸配向ポリプロピレンフィルム
JP2011179135A (ja) 弾性不織布及び繊維製品
JP5851669B1 (ja) 不織布積層体、および衛生材料
JP2023121783A (ja) 食品用包装フィルムおよび食品用包装体
JP6500699B2 (ja) 延伸フィルム
KR101258728B1 (ko) 포장재
JP6281950B2 (ja) ポリオレフィン系無延伸多層フィルム
JP5788165B2 (ja) 難燃性樹脂フィルム及びそのフィルムの製造方法
JP6390363B2 (ja) 溶融紡糸型エレクトロスピニング用プロピレン系樹脂組成物、およびそれを用いたプロピレン系極細繊維の製造方法、並びにその方法により製造されたプロピレン系極細繊維
JP2020007443A (ja) 食品用包装フィルムおよび食品用包装体
WO1999014261A1 (en) Compositions having particular utility as stretch wrap cling film
JP6561857B2 (ja) 延伸フィルム
KR100784983B1 (ko) 내열성, 충격강도 및 오렌지필이 개선된 폴리프로필렌 블록공중합체 수지 조성물
WO2021260053A1 (en) Nonwoven composite structure with excellent water vapour permeability
JP2017186460A (ja) シーラント用接着剤及び易剥離性フィルム
JPH06297659A (ja) 二軸延伸複層フィルム
JP7470502B2 (ja) 食品用包装フィルムおよび食品用包装体
US20150231865A1 (en) Stretch packaging film
JP7470503B2 (ja) 食品用包装フィルムおよび食品用包装体
JP2011080026A (ja) 難燃性樹脂フィルム及び難燃性樹脂フィルムの製造方法
JP2021066468A (ja) 食品用包装フィルムおよび食品用包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130719

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130719

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5370390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees