JP2004509960A - チアゾリジンジオン誘導体および抗糖尿病薬としてのその使用 - Google Patents

チアゾリジンジオン誘導体および抗糖尿病薬としてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004509960A
JP2004509960A JP2002531120A JP2002531120A JP2004509960A JP 2004509960 A JP2004509960 A JP 2004509960A JP 2002531120 A JP2002531120 A JP 2002531120A JP 2002531120 A JP2002531120 A JP 2002531120A JP 2004509960 A JP2004509960 A JP 2004509960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiazolidine
pyridyl
ethoxy
benzyl
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002531120A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル・ミラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Ltd
Original Assignee
SmithKline Beecham Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9900427&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004509960(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by SmithKline Beecham Ltd filed Critical SmithKline Beecham Ltd
Publication of JP2004509960A publication Critical patent/JP2004509960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

化合物5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオンカリウム塩またはその医薬上許容される溶媒和物、かかる化合物を含有する医薬組成物および医学、特に真性糖尿病の治療におけるかかる化合物の使用。

Description

【0001】
本発明は、新規な医薬、該医薬の調製法および医学における該医薬の使用に関する。
【0002】
欧州特許出願公開第0,306,228号は、血糖降下および血中脂質降下活性を有するとして開示されたある種のチアゾリジンジオン誘導体に関する。EP0,306,228の実施例30の化合物は、5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン(以後、化合物(I)ともいう)である。
国際特許出願公開第WO94/05659号は、EP0,306,228の化合物のある種の塩を開示する。WO94/05659の好ましい塩はマレイン酸塩である。
【0003】
今回、化合物(I)が、特に安定であり、したがって、大量生産および処理に適する新規なカリウム塩(以後、カリウム塩ともいう)を形成することが見出された。該カリウム塩は、また、高融点を有し、特に良好な水溶性を示す。したがって、該カリウム塩は、大規模な医薬加工処理が驚くほど容易であり、特に、大規模な粉砕が容易である。該新規な塩は、効果的、経済的、かつ再現可能な、特に大規模生産に適した方法によって調製することができる。
該新規なカリウム塩はまた、有用な医薬特性を有し、特に、真性糖尿病、真性糖尿病に付随する病態およびある種のその合併症の治療および/または予防に有用であることが示される。
【0004】
したがって、本発明は、5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン,カリウム塩またはその溶媒和物を提供する。
【0005】
1の好ましい態様において、カリウム塩は、実質的に図1と一致する赤外線スペクトルを提供する。
1の好ましい態様において、カリウム塩は、実質的に図2と一致するラマンスペクトルを提供する。
1の好ましい態様において、カリウム塩は、実質的に表1または図3と一致するX線粉末回析パターン(XRPD)を提供する。
1の好ましい態様において、カリウム塩は、実質的に図4と一致する固体13C NMRスペクトルを提供する。
【0006】
好ましい態様において、本発明は、(i)実質的に図1と一致する赤外線スペクトル;および
(ii)実質的に図2と一致するラマンスペクトル;および
(iii)実質的に表1または図3と一致するX線粉末回析パターン(XRPD);および
(iv)実質的に図4と一致する固体13C NMRスペクトルを提供することを特徴とする5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン,カリウム塩またはその溶媒和物を提供する。
【0007】
本発明は、純粋な形態で単離された、または他の物質と混合されたカリウム塩またはその溶媒和物を包含する。したがって、1の態様において、単離形態のカリウム塩またはその溶媒和物が提供される。
さらなる態様において、精製形態のカリウム塩またはその溶媒和物が提供される。
またさらなる態様において、結晶形態のカリウム塩またはその溶媒和物が提供される。
【0008】
また、本発明は、特に経口投与に適応させた場合、固形状の医薬上許容される形態、例えば、固体投与形態のカリウム塩またはその溶媒和物を提供する。
さらに、本発明は、医薬上許容される形態、特にバルク形態のカリウム塩またはその溶媒和物も提供し、かかる形態は特に粉砕可能なものである。本発明はまた、粉砕された形態のカリウム塩を提供する。
適当な溶媒和物は水和物である。
【0009】
本発明は、また、好ましくは適当な溶媒中に分散または溶解した、5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン(化合物(I))またはその塩をカリウムイオンの供給源と反応させ、その後、必要ならば、得られたカリウム塩の溶媒和物を調製し;次いで、該カリウム塩またはその溶媒和物を回収することを特徴とするカリウム塩またはその溶媒和物の調製法も提供する。
適当な反応溶媒は、アルカノール、例えば、プロパン−2−オール、またはトルエンなどの炭化水素、アセトンなどのケトン、酢酸エチルなどのエステル、テトラヒドロフランなどのエーテル、アセトニトリルなどのニトリル、またはジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素、または水;またはその混合物である。
【0010】
都合のよいことには、カリウムイオンの供給源は水酸化カリウムである。該水酸化カリウムは、好ましくは、固体として、あるいは例えば、水またはメタノール、エタノールもしくはプロパン−2−オールなどの低級アルコールまたは混合溶媒中における溶液中において加えられる。カリウムイオンの別の供給源は、カリウムアルコキシド塩、例えば、カリウムtertiary−ブトキシドである。
【0011】
化合物(I)の濃度は、好ましくは、2〜25%重量/体積、より好ましくは5〜20%の範囲である。水酸化カリウム溶液の濃度は、好ましくは、2〜110%重量/体積の範囲である。
反応は、通常、周囲の温度または高温、例えば、溶媒の還流温度で行われるが、所望の生成物を提供するいずれの好都合な温度を用いてもよい。
カリウム塩の溶媒和物、例えば、水和物は常法にしたがって調製される。
【0012】
所望の化合物の回収は一般に、適当な溶媒、好都合には反応溶媒から、通常、冷却によって補助して結晶化することを含む。例えば、カリウム塩はプロパン−2−オールなどのアルコール、アセトンなどのケトン、酢酸エチルなどのエステル、テトラヒドロフランなどのエーテルまたは水またはその混合物から結晶化されうる。該塩の改善された収率は、いくらかまたは全ての溶媒の蒸発によって、または高温、次いで、所望によりゆっくりした、制御された冷却での結晶化によって得ることができる。沈殿温度の注意深い制御および種晶を入れることにより、生成物形成の再現性が改善されうる。
結晶化はまた、必須ではないが、カリウム塩またはその溶媒和物の結晶を種晶として入れることによって開始できる。
【0013】
化合物(I)は、EP0,306,228およびWO94/05659に開示されるような既知の手法によって調製される。EP0,306,228およびWO94/05659の該開示は出典明示により本明細書の一部とされる。
【0014】
水酸化カリウムおよびカリウムtertiary−ブトキシドは市販の化合物である。
本明細書において使用される場合、「Tonse 」なる用語は一般に示差走査熱量測定法によって決定され、例えば、Pharmaceutical Thermal Analysis, Techniques and Applications, FordおよびTimmins, 1989において表現されるように、「遷移前のベースラインと遷移の推定される立ちあがり縁との交差点に対応する温度」など、当該分野で一般に理解される意味を有する。
【0015】
本明細書において使用される場合、「真性糖尿病に付随する病態の予防」なる用語は、インスリン耐性、耐糖能障害、高インスリン血症および妊娠糖尿病などの病態の治療を包含する。
真性糖尿病は、好ましくは、II型真性糖尿病を意味する。
糖尿病に付随する病態は、高血糖症およびインスリン耐性および肥満を包含する。さらに糖尿病に付随する病態は、高血圧、心臓血管疾患、特にアテローム性動脈硬化症、ある種の摂食障害、特に、神経性無食欲症などの拒食に関連する障害ならびに肥満および食欲不振大食症(anorexia nervosa)などの過食に関連する障害を患った患者における食欲および摂食の調節を包含する。糖尿病に付随する付加的な病態は、多嚢胞性卵巣症候群およびステロイド誘発性インスリン耐性を包含する。
本明細書において包含される真性糖尿病に付随する病態の合併症は、腎臓病、特に、糖尿病性ニューロパシー、糸球体腎炎、糸球体硬化症、ネフローゼ症候群、高血圧腎硬化症および末期腎臓病を包含するII型糖尿病の発症に付随する腎臓病を包含する。
【0016】
上記のように、本発明の化合物は、有用な治療特性を有する。したがって、本発明は活性治療物質として有用なカリウム塩またはその溶媒和物を提供する。
より詳細には、本発明は、真性糖尿病、真性糖尿病に付随する病態およびある種のその合併症の治療および/または予防において有用なカリウム塩またはその溶媒和物を提供する。
カリウム塩またはその溶媒和物は、それ自体を投与してもよく、または好ましくは、医薬上許容される担体を含んでなる医薬組成物として投与してもよい。カリウム塩またはその溶媒和物を処方するための適当な方法は、一般に、上記の公開公報において化合物(I)について開示されたとおりである。
【0017】
したがって、本発明はまた、カリウム塩またはその溶媒和物およびその医薬上許容される担体を含んでなる医薬組成物を提供する。
カリウム塩またはその溶媒和物は通常、単位投与形態において投与される。
活性化合物は、いずれの適当な経路によっても投与されうるが、通常、経口または非経口経路によって投与される。かかる用途の場合、化合物は通常、医薬担体、希釈剤および/または賦形剤と共に医薬組成物の形態において用いられるであろうが、該組成物の正確な形態は当然その投与様式に依存するであろう。
【0018】
組成物は混合によって調製され、適当には、経口、非経口または局所投与に適応され、それ自体、錠剤、カプセル、経口液体調製物、粉末、顆粒、ロゼンジ、香錠、復元可能な粉末、注射可能および注入可能な溶液または懸濁液、座剤および経皮デバイスの形態であってもよい。一般的な用途により便利なので、経口投与可能な組成物、特に、成形された経口組成物が好ましい。
経口投与用錠剤およびカプセルは通常、単位投与量において提供され、結合剤、充填剤、希釈剤、錠剤成形化剤、滑沢剤、崩壊剤、着色料、フレーバーおよび湿潤剤のような慣用的な賦形剤を含有する。錠剤は、当該分野でよく知られた方法にしたがって被覆されていてもよい。
【0019】
使用に適当な充填剤は、セルロース、マンニトール、ラクトースおよび他の同様の物質を包含する。適当な崩壊剤は、デンプン、ポリビニルピロリドンおよびデンプングリコール酸ナトリウムのようなデンプン誘導体を包含する。適当な滑沢剤は、例えば、ステアリン酸マグネシウムを包含する。適当な医薬上許容される湿潤剤は、ラウリル硫酸ナトリウムを包含する。
固形経口組成物は、混合、充填、錠剤成形などの慣用的な方法によって調製されうる。大量の充填剤を用いて活性薬剤をその組成物中に分布させるために、反復混合操作を用いてもよい。かかる操作は、もちろん、当該分野で慣用である。
【0020】
経口液体調製物は、例えば、水性または油性懸濁液、溶液、エマルジョン、シロップ、またはエリキシルの形態であってもよく、または使用前に水または他の適当なビヒクルで復元するための乾燥製品として提供され得る。かかる液体調製物は、懸濁化剤、例えば、ソルビトール、シロップ、メチルセルロース、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲルまたは硬化食用脂、乳化剤、例えば、レシチン、モノオレイン酸ソルビタンまたはアラビアゴム;非水性ビヒクル(食用油を包含し得る)、例えば、アーモンド油、分別ココナツ油、グリセリンのエステルのような油性エステル、プロピレングリコール、またはエチルアルコール;保存料、例えば、p−ヒドロキシ安息香酸メチルまたはプロピルあるいはソルビン酸、および所望により、慣用的なフレーバー剤または着色料のような慣用的な添加剤を含有していてもよい。
【0021】
非経口投与の場合、本発明の化合物および滅菌ビヒクルを含有する流体単位投与形態が調製される。化合物は、ビヒクルおよび濃度により、懸濁または溶解できる。非経口溶液は、通常、活性化合物をビヒクル中に溶解し、フィルター滅菌した後、適当なバイアルまたはアンプル中に充填し、封をすることによって調製される。有利なことに、局所麻酔薬などの補助剤、保存料および緩衝化剤もまた、ビヒクル中に溶解される。安定性を高めるために、組成物はバイアルに充填後、冷凍し、真空下で水を除去することができる。
【0022】
非経口懸濁液は、活性化合物をビヒクル中に溶解する代わりに懸濁すること、およびエチレンオキシドに曝露することにより滅菌した後、滅菌ビヒクル中に懸濁することを除き、実質的に同じ方法において調製される。有利なことに、活性化合物の均一な分布を容易にするために、界面活性剤または湿潤剤が組成物に含まれる。
【0023】
一般的な慣例として、組成物には通常、関係する医学的処置において使用するための手書きまたは印刷された説明書が添付されるであろう。
本明細書で使用される場合、「医薬上許容される」なる用語は、ヒトおよび獣医学的用途の両方のための化合物、組成物および材料を包含する。例えば、「医薬上許容される塩」なる用語は、獣医学上許容される塩を包含する。
本発明はさらに、ヒトまたは非ヒト哺乳動物における真性糖尿病、真性糖尿病に付随する病態およびある種のその合併症の治療および/または予防法であって、その必要のあるヒトまたは非ヒト哺乳動物に有効で非毒性量のカリウム塩またはその溶媒和物を投与することを特徴とする方法を提供する。
【0024】
好都合には、活性成分は、本明細書中上記で定義された医薬組成物として投与されてもよく、これは本発明の特定の態様を形成する。
さらなる態様において、本発明は、真性糖尿病、真性糖尿病に付随する病態およびある種のその合併症の治療および/または予防のための医薬の製造のためのカリウム塩またはその溶媒和物の使用を提供する。
【0025】
真性糖尿病、真性糖尿病に付随する病態およびある種のその合併症の治療および/または予防において、カリウム塩またはその溶媒和物は、EP0,306,228、WO94/05659またはWO98/55122に開示されるような適当な投与量で化合物(I)を提供するような量で服用され得る。
本発明の単位投与量組成物は、カリウム塩またはその医薬上許容される溶媒和物を、1−12mg、例えば2−12mgを包含する12mgまでの化合物(I)、特に2−4mg、4−8mgまたは8−12mgの化合物(I)、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12mgの化合物(I)を提供する量で含む。したがって、特に、カリウム塩またはその溶媒和物およびその医薬上許容される担体を含んでなる医薬組成物であって、ここに、該カリウム塩またはその医薬上許容される溶媒和物が1、2、4、8、4〜8または8〜12mgの化合物(I);例えば、1mgの化合物(I);例えば、2mgの化合物(I);例えば、4mgの化合物(I);例えば、8mgの化合物(I);例えば、12mgの化合物(I)を提供する量で存在する医薬組成物が提供される。
【0026】
本発明は、また、1以上の他の抗糖尿病薬と組み合わせたカリウム塩またはその医薬上許容される溶媒和物、および随意にその医薬上許容される担体を含んでなる医薬組成物を提供する。
本発明は、また、1以上の他の抗糖尿病薬と組み合わせた有効な非毒性量のカリウム塩またはその医薬上許容される溶媒和物を投与することを特徴とする、ヒトまたは非ヒト哺乳動物における真性糖尿病、真性糖尿病に付随する病態およびある種のその合併症の治療および/または予防法を提供する。
【0027】
さらなる態様において、本発明は、真性糖尿病、真性糖尿病に付随する病態およびある種のその合併症の治療および/または予防のための医薬の製造のための、1以上の他の抗糖尿病薬と組み合わせたカリウム塩またはその医薬上許容される溶媒和物の使用を提供する。
上記の治療において、カリウム塩またはその医薬上許容される溶媒和物および他の抗糖尿病薬の投与は、活性薬剤の同時投与または逐次投与を包含する。
【0028】
適当には、単位投与量を包含する上記組成物または治療において、カリウム塩またはその医薬上許容される溶媒和物は、1−12mg、例えば2−12mgを包含する12mgまでの化合物(I)、特に2−4mg、4−8mgまたは8−12mgの化合物(I)、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12mgの化合物(I)あるいは4〜8または8〜12mgの化合物(I)を提供する量で存在する。したがって、例えば、単位投与量を包含する上記組成物または治療において、カリウム塩またはその医薬上許容される溶媒和物は、1mgの化合物(I)を提供する量で存在し;カリウム塩またはその医薬上許容される溶媒和物は、2mgの化合物(I)を提供する量で存在し;カリウム塩またはその医薬上許容される溶媒和物は、3mgの化合物(I)を提供する量で存在し;カリウム塩またはその医薬上許容される溶媒和物は、4mgの化合物(I)を提供する量で存在し;あるいはカリウム塩またはその医薬上許容される溶媒和物は、8mgの化合物(I)を提供する量で存在する。
【0029】
他の抗糖尿病薬は適当には、ビグアニド、スルホニル尿素およびアルファグルコシダーゼ阻害剤から選択される。他の抗糖尿病薬は適当にはビグアニドである。他の抗糖尿病薬は適当にはスルホニル尿素である。他の抗糖尿病薬は適当にはアルファグルコシダーゼ阻害剤である。適当な抗糖尿病薬は、WO98/57649、WO98/57634、WO98/57635、WO98/57636、WO99/03477、WO99/03476に開示されるものである。
【0030】
上記の公報の内容は出典明示により本明細書の一部とされる。
本発明の化合物に関する上記の治療において、不都合な毒物学的影響は示されない。
【0031】
下記の実施例は本発明を説明するが、いかなる場合においても本発明を制限するものではない。
実施例
実施例1
5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン,カリウム塩
水(5ml)中における水酸化カリウム(0.56g)の溶液を5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン(3.0g)のテトラヒドロフラン(30ml)中攪拌溶液に50℃で加えた。該溶液を攪拌しながら約1時間にわたって21℃に冷却した後、溶媒を減圧下で蒸発させて5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン,カリウム塩を結晶固体として得た(2.90g)。
【0032】
実施例2
5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン,カリウム塩
5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン(3.0g)のアセトン(3.0g)中攪拌懸濁液を熱還流した後、水(5ml)中における水酸化カリウム(0.56g)の溶液を加えた。5分後、透明溶液が形成し、攪拌溶液の温度を約1時間にわたって21℃に下げた。溶媒を減圧下で蒸発させて、5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン,カリウム塩を結晶固体として得た(3.25g)。
【0033】
実施例3
5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン,カリウム塩
水(1ml)中における水酸化カリウム(0.56g)の溶液を5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン(3.0g)のプロパン−2−オール(30ml)中攪拌懸濁液に還流下で加えた。5分以内に溶液が透明になった後、沈殿が形成し始めた。攪拌混合物を約90分にわたって21℃に冷却した。固形沈殿物をろ過によって収集し、プロパン−2−オール(10ml)で洗浄し、真空下で16時間乾燥させて、5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン,カリウム塩を白色結晶固体として得た(3.14g)。
実測値(%):C:54.44,H:4.53,N:10.45;
予測値:C:54.52,H:4.83,N:10.60
カリウムイオンレベルはイオンクロマトグラフィーによって9.9重量%(予測:9.9%)と決定された。
水分量(Karl−Fisher):0.2重量%
【0034】
実施例4
5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン,カリウム塩
カリウムt−ブトキシド(1.41g)を5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン(3.0g)の酢酸エチル(30ml)中攪拌懸濁液に還流下で加えた。攪拌混合物を還流下で15分間維持し、次いで、約1時間にわたって21℃に冷却した。固体をろ過によって収集し、酢酸エチル(10ml)で洗浄し、50℃にて真空下で72時間乾燥させて5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン,カリウム塩を白色結晶固体として得た(3.30g)。
【0035】
実施例5
5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン,カリウム塩
水(5.0ml)中における水酸化カリウム(4.71g)の溶液を5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン(25.0g)のプロパン−2−オール(250ml)中攪拌懸濁液に還流下で加えた。該攪拌混合物を還流下で15分間維持し、次いで、約1時間にわたって21℃に冷却した。固体をろ過によって収集し、プロパン−2−オール(50ml)で洗浄し、60℃にて真空下で16時間乾燥させて5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン,カリウム塩を白色結晶固体として得た(26.6g)。
【0036】
実施例3の生成物について記録された特徴のあるデータ:
生成物のミネラルオイル分散液の赤外吸収スペクトルは、2cm−1の分解能にてNicolet710 FT−IR分光計を用いて得られた(図1)。データは1cm−1間隔でデジタル化された。バンドは、1668、1605、1596、1559、1537、1512、1504、1424、1311、1263、1247、1224、1206、1199、1178、1156、1061、1008、977、964、896、830、783、764、746、731、692、663、559、510、479cm−1で観察された。
【0037】
固体生成物の赤外線スペクトルは、ユニバーサルATRアクセサリーを備え付けたパーキン−エルマースペクトルワン(Perkin−Elmer Spectrum One)FT−IR分光計を用いて記録された。バンドは、2924、2867、1667、1595、1557、1534、1501、1462、1438、1422、1389、1364、1309、1262、1244、1220、1206、1197、1178、1155、1106、1080、1060、1007、977、963、922、896、829、782、764、746、729、692、662cm−1で観察された。
【0038】
ラマンスペクトル(図2)は、Nicolet960E.S.P.FT−ラマン分光計を用いて、400mWの出力を用いるNd:V04レーザー(1064nm)由来の励起で4cm−1分解能にて、NMRチューブ中の試料を用いて記録された。バンドは、3068、3055、3012、2925、2900、2868、1663、1611、1560、1463、1439、1424、1387、1313、1275、1206、1179、1158、1099、1057、977、923、897、842、783、750、726、663、633、480、405、347cm−1で観察された。
【0039】
生成物のX線粉末回析パターン(図3)は、下記の捕捉条件を用いて記録された。チューブアノード:Cu、発生器電圧:40kV、発生器電流:40mA、開始角:2.0°2θ、最終角:35.0°2θ、ステップサイズ:0.02°2θ、ステップあたりの時間:2.5秒。特徴的なXRPD角および相対強度を表1に記録する。
【0040】
【表1】
Figure 2004509960
Figure 2004509960
【0041】
生成物の固体NMRスペクトル(図4)は、90.55MHzで作動するBruker AMX360機器で記録された。固体をKel−Fキャップを備え付けた4mmジルコニアMASローターに入れ、約10kHzでローターを回転させた。13C MASスペクトルは、Hartmann−Hahn条件に合ったプロトンからの交差分極(CP接触時間3ミリ秒、繰り返し時間15秒)によって捕捉され、プロトンは2パルス相変調(two−pulse phase modulated;TPPM)混成シークエンスを用いる捕捉の間にデカップリングされた。化学シフトは、TMSに相対的な176.4ppmのグリシンのカルボキシレートシグナルを外部基準とし、38.8、49.7、64.3、66.7、103.9、110.9、118.1、129.1、131.1、132.4、136.2、148.3、158.6、191.1、196.3ppmで観察された。
【0042】
実施例5の生成物に関して記録されたカリウム塩の特性
カリウム塩の固体安定性
約1.0gの該材料をガラス瓶中、a)40℃/75%相対湿度(RH)、開いた状態、1ヶ月間およびb)50℃、閉じた状態、1ヶ月間保管することによって、薬剤物質の固体安定性を決定した。両ケースにおいて最終的な含量および分解産物について、該材料をHPLCによってアッセイした。
a)40℃/75%RH:有意な分解は観察されなかった(HPLCアッセイ最初の101%)。
b)50℃:有意な分解は観察されなかった(HPLCアッセイ最初の99%)。
【0043】
カリウム塩の溶解度
1〜1000mlのアリコートの水を約100mgの薬剤物質に粉末が溶解するまで加えることによって、該材料の溶解度を決定した。視覚的な溶解度は、飽和溶液のHPLCアッセイによって確認した。
溶解度:>100mg/ml
【0044】
カリウム塩の融解範囲
カリウム塩の融解範囲は、Buchi545融点測定器を用いて、米国薬局方、USP23,1995,<741>”Melting range or temperature, Procedure for Class Ia”に記載の方法にしたがって決定された。
融解範囲:196.4−200.6℃
【0045】
カリウム塩のTonset
薬剤物質のTonsetは、パーキン−エルマーDSC7装置を用いる示差走査熱量測定によって決定された。
onset(10℃/分、閉じたパン):205℃
【図面の簡単な説明】
【図1】カリウム塩の赤外線スペクトルを示す。
【図2】カリウム塩のラマンスペクトルを示す。
【図3】カリウム塩のX線粉末回析パターンを示す。
【図4】カリウム塩の固体13CNMRスペクトルを示す。

Claims (14)

  1. (i)実質的に図1と一致する赤外線スペクトル;
    (ii)実質的に図2と一致するラマンスペクトル;
    (iii)実質的に表1または図3と一致するX線粉末回析パターン(XRPD);および
    (iv)実質的に図4と一致する固体13C NMRスペクトル;および
    (v)194〜201℃の範囲の融点
    のうち1以上を提供することを特徴とする化合物5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオンカリウム塩またはその医薬上許容される溶媒和物。
  2. (i)実質的に図1と一致する赤外線スペクトル;
    (ii)実質的に図2と一致するラマンスペクトル;
    (iii)実質的に表1または図3と一致するX線粉末回析パターン(XRPD);および
    (iv)実質的に図4と一致する固体13C NMRスペクトル
    のうち2以上を提供することを特徴とする請求項1記載の化合物。
  3. 固体投与形態の請求項1記載の化合物。
  4. バルク粉砕形態の請求項1または2記載の化合物。
  5. 1、2、3、4、4〜8または8〜12mgの5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオンを提供する量の請求項1記載の5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオンカリウム塩(カリウム塩)またはその医薬上許容される溶媒和物およびその医薬上許容される担体を含んでなる医薬組成物。
  6. 1、2、3または4mgの5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオンを提供する量のカリウム塩またはその医薬上許容される塩を含む請求項5記載の医薬組成物。
  7. 2mgの5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオンを提供する量のカリウム塩またはその医薬上許容される塩を含む請求項5記載の医薬組成物。
  8. 4mgの5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオンを提供する量のカリウム塩またはその医薬上許容される塩を含む請求項5記載の医薬組成物。
  9. 8mgの5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオンを提供する量の請求項5記載の医薬組成物。
  10. 1以上の他の抗糖尿病薬と組み合わせた5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオンカリウム塩またはその医薬上許容される塩および随意にその医薬上許容される担体を含んでなる医薬組成物。
  11. 有効な非毒性量の5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオンカリウム塩またはその医薬上許容される塩を治療の必要のあるヒトまたは非ヒト哺乳動物に投与することを特徴とし、ここに、該カリウム塩が1、2、3、4、4〜8または8〜12mgの5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオンを提供する量で存在する、ヒトまたは非ヒト哺乳動物における真性糖尿病、真性糖尿病に付随する病態およびある種のその合併症の治療および/または予防法。
  12. 1以上の他の抗糖尿病薬と組み合わせた有効な非毒性量の5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオンカリウム塩またはその医薬上許容される塩を投与することを特徴とする、ヒトまたは非ヒト哺乳動物における真性糖尿病、真性糖尿病に付随する病態およびある種のその合併症の治療および/または予防法。
  13. 1、2、3、4、4〜8または8〜12mgの5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオンを提供する量で存在する、活性な治療物質として有用な化合物5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオンカリウム塩またはその医薬上許容される塩。
  14. 真性糖尿病、真性糖尿病に付随する病態およびある種のその合併症の治療および/または予防のための医薬の製造のための、1、2、3、4、4〜8または8〜12mgの5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオンを提供する量の5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオンカリウム塩またはその溶媒和物の使用。
JP2002531120A 2000-09-29 2001-09-28 チアゾリジンジオン誘導体および抗糖尿病薬としてのその使用 Pending JP2004509960A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0023970.7A GB0023970D0 (en) 2000-09-29 2000-09-29 Novel pharmaceutical
PCT/GB2001/004346 WO2002026736A1 (en) 2000-09-29 2001-09-28 A thiazolidinedione derivative and its use as antidiabetic

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004509960A true JP2004509960A (ja) 2004-04-02

Family

ID=9900427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002531120A Pending JP2004509960A (ja) 2000-09-29 2001-09-28 チアゾリジンジオン誘導体および抗糖尿病薬としてのその使用

Country Status (34)

Country Link
US (1) US20040038968A1 (ja)
EP (2) EP1325000B1 (ja)
JP (1) JP2004509960A (ja)
KR (2) KR100822135B1 (ja)
CN (2) CN101961333A (ja)
AP (1) AP1841A (ja)
AT (1) ATE368038T1 (ja)
AU (2) AU9203401A (ja)
BG (1) BG107678A (ja)
BR (1) BR0114364A (ja)
CA (1) CA2423978A1 (ja)
CY (1) CY1107767T1 (ja)
CZ (1) CZ2003849A3 (ja)
DE (1) DE60129576T2 (ja)
DK (1) DK1325000T3 (ja)
DZ (1) DZ3481A1 (ja)
EA (1) EA005110B1 (ja)
EC (1) ECSP034529A (ja)
ES (1) ES2290169T3 (ja)
GB (1) GB0023970D0 (ja)
HK (1) HK1058192A1 (ja)
HU (1) HUP0301199A3 (ja)
IL (2) IL155140A0 (ja)
MA (1) MA25913A1 (ja)
MX (1) MXPA03002867A (ja)
NO (2) NO324970B1 (ja)
NZ (1) NZ524932A (ja)
OA (1) OA12400A (ja)
PL (1) PL361157A1 (ja)
PT (1) PT1325000E (ja)
SK (1) SK3792003A3 (ja)
UA (1) UA76121C2 (ja)
WO (1) WO2002026736A1 (ja)
ZA (1) ZA200302438B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU225919B1 (en) * 1999-12-18 2007-12-28 Richter Gedeon Nyrt Thiazolidine-derivatives, process for their preparation pharmaceutical and intermediates
HUP0800755A2 (en) 2008-12-11 2010-09-28 Richter Gedeon Nyrt Crystalline forms of rosiglitazone

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131169A (ja) * 1987-09-04 1989-05-24 Beecham Group Plc 置換チアゾリジンジオン誘導体及びそれを含む製薬学的組成物
WO1999023095A1 (en) * 1997-11-04 1999-05-14 Smithkline Beecham Plc Process for the preparation of thiazolidinedione derivatives
CN1253136A (zh) * 1999-09-24 2000-05-17 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 噻唑烷类衍生物及其医药用途
WO2001044240A1 (en) * 1999-12-18 2001-06-21 Richter Gedeon Vegyészeti Gyár Rt. Antidiabetic thiazolidinediones and their preparation

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5521201A (en) * 1987-09-04 1996-05-28 Beecham Group P.L.C. Method for treatment of atherosclerosis
GB9124513D0 (en) * 1991-11-19 1992-01-08 Smithkline Beecham Plc Novel process
GB9308487D0 (en) * 1993-04-23 1993-06-09 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
GB9712866D0 (en) * 1997-06-18 1997-08-20 Smithkline Beecham Plc Novel method of treatment

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131169A (ja) * 1987-09-04 1989-05-24 Beecham Group Plc 置換チアゾリジンジオン誘導体及びそれを含む製薬学的組成物
WO1999023095A1 (en) * 1997-11-04 1999-05-14 Smithkline Beecham Plc Process for the preparation of thiazolidinedione derivatives
CN1253136A (zh) * 1999-09-24 2000-05-17 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 噻唑烷类衍生物及其医药用途
WO2001044240A1 (en) * 1999-12-18 2001-06-21 Richter Gedeon Vegyészeti Gyár Rt. Antidiabetic thiazolidinediones and their preparation

Also Published As

Publication number Publication date
UA76121C2 (en) 2006-07-17
EA200300423A1 (ru) 2003-08-28
IL155140A0 (en) 2003-10-31
BG107678A (bg) 2003-11-28
EP1325000A1 (en) 2003-07-09
EP1795531A1 (en) 2007-06-13
SK3792003A3 (en) 2004-04-06
IL155140A (en) 2010-06-30
BR0114364A (pt) 2003-12-09
NO324970B1 (no) 2008-01-14
AU9203401A (en) 2002-04-08
EA005110B1 (ru) 2004-10-28
GB0023970D0 (en) 2000-11-15
DE60129576T2 (de) 2008-04-17
HUP0301199A3 (en) 2005-04-28
CZ2003849A3 (cs) 2004-03-17
HUP0301199A2 (hu) 2003-11-28
CY1107767T1 (el) 2013-04-18
CN1620453B (zh) 2010-12-08
KR20070089258A (ko) 2007-08-30
NO20031434D0 (no) 2003-03-28
CN101961333A (zh) 2011-02-02
AP1841A (en) 2008-04-30
ES2290169T3 (es) 2008-02-16
DZ3481A1 (fr) 2002-04-04
EP1325000B1 (en) 2007-07-25
KR100822135B1 (ko) 2008-04-15
NZ524932A (en) 2005-06-24
HK1058192A1 (en) 2004-05-07
ZA200302438B (en) 2004-04-28
CA2423978A1 (en) 2002-04-04
ATE368038T1 (de) 2007-08-15
ECSP034529A (es) 2003-05-26
US20040038968A1 (en) 2004-02-26
KR20030032058A (ko) 2003-04-23
DK1325000T3 (da) 2007-11-12
AU2001292034B2 (en) 2005-04-21
PL361157A1 (en) 2004-09-20
NO20075507L (no) 2003-05-27
MA25913A1 (fr) 2003-10-01
MXPA03002867A (es) 2004-12-06
DE60129576D1 (de) 2007-09-06
OA12400A (en) 2004-09-06
CN1620453A (zh) 2005-05-25
NO20031434L (no) 2003-05-27
PT1325000E (pt) 2007-10-25
AP2003002766A0 (en) 2003-03-31
WO2002026736A1 (en) 2002-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100755173B1 (ko) 티아졸리딘디온 유도체의 타르트레이트 염
JP2004508369A (ja) 5−[4−[2−(n−メチル−n−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオンの塩酸塩
JP2004508367A (ja) チアゾリジンジオン誘導体および抗糖尿病薬としてのその使用
KR100755174B1 (ko) 티아졸리딘디온 유도체의 타르타르산염
JP2004508370A (ja) チアゾリジンジオン誘導体および抗糖尿病薬としてのその使用
JP2005515987A (ja) ロジグリタゾンエディシレート抗糖尿病剤としてのその使用
JP2004509960A (ja) チアゾリジンジオン誘導体および抗糖尿病薬としてのその使用
EP1305310B1 (en) Tartrate salts of thiazolidinedione derivative
JP2004505971A (ja) チアゾリジンジオン誘導体の酒石酸塩
JP2004509959A (ja) 5−’4−’2−(n−メチル−n−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオンのナトリウム塩
JP2004508368A (ja) チアゾリジノン硝酸塩
KR20030007919A (ko) 약제로서의5-[4-[2-(n-메틸-n-(2-피리딜)아미노)에톡시]벤질]티아졸리딘-2,4-디온 하이드로요오다이드
US20040102485A1 (en) Tartrate salt of thiazolidinedione derivative
WO2003050112A1 (en) Toluenesulfonate hydrates of a thiazolidinedione derivative
AU2005229694A1 (en) Tartrate salt of thiazolidinedione derivative

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111206