JP2004507202A - ポリペプチドをコードするオープンリーディングフレームを含む核酸;「orfx」 - Google Patents

ポリペプチドをコードするオープンリーディングフレームを含む核酸;「orfx」 Download PDF

Info

Publication number
JP2004507202A
JP2004507202A JP2000608754A JP2000608754A JP2004507202A JP 2004507202 A JP2004507202 A JP 2004507202A JP 2000608754 A JP2000608754 A JP 2000608754A JP 2000608754 A JP2000608754 A JP 2000608754A JP 2004507202 A JP2004507202 A JP 2004507202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orfx
nucleic acid
protein
polypeptide
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000608754A
Other languages
English (en)
Inventor
シムケッツ, リチャード エイ.
リーチ, マーティン
Original Assignee
キュラジェン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キュラジェン コーポレイション filed Critical キュラジェン コーポレイション
Publication of JP2004507202A publication Critical patent/JP2004507202A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)

Abstract

本発明は、単離されたポリペプチドをコードするオープンリーディングフレームORFX、ならびにORFXをコードするポリペプチドおよびORFXまたは任意の誘導体、改変体、変異体に免疫特異的に結合する抗体、またはORFXポリペプチド、ポリヌクレオチドもしくは抗体のフラグメントを提供する。本発明は、さらに、ORFXポリペプチド、ポリヌクレオチドおよび抗体が、広範囲の病理学的状態の検出および処置において使用される方法、ならびに他の使用を提供する。

Description

【0001】
(発明の背景)
本願は、概して、核酸およびそれによってコードされるポリペプチド、ならびにこれらの核酸およびポリペプチドを用いる方法に関する。
【0002】
(発明の要旨)
本発明は、部分的に、新規ポリペプチドをコードするオープンリーディングフレームを含む核酸、およびそれによってコードされるポリペプチドの発見に基づく。この核酸およびポリペプチドは、総称して「ORFX」と本明細書において称する。
【0003】
従って、1つの局面において、本発明は、単離された核酸分子(配列番号2n−1、ここで、nは1〜3161の間の整数である)を提供する。これらは、新規ポリペプチド、またはそのフラグメント、ホモログ、アナログもしくは誘導体をコードする。この核酸は、例えば、配列番号2nのアミノ酸配列を含むポリペプチドと少なくとも85%同一であるポリペプチドをコードする核酸を含み得る。ここで、nは、1〜3161の間の整数である。この核酸は、例えば、ゲノムDNAフラグメントまたはcDNA分子であり得る。
【0004】
本発明に含まれるのはまた、本明細書において記載される核酸の1つ以上を含むベクター、および本明細書において記載されるベクターもしくは核酸を含む細胞である。
【0005】
本発明はまた、上記の核酸分子のいずれかを含む組換え発現ベクターで形質転換された宿主細胞に関する。
【0006】
別の局面において、本発明は、薬学的組成物を含み、この組成物は、ORFC核酸および薬学的に受容可能なキャリアもしくは希釈物を含む。
【0007】
さらなる局面において、本発明は、実質的に精製されたORFポリペプチド(例えば、ORFX核酸ならびにそのフラグメント、ホモログ、アナログおよび誘導体によってコードされる任意のORFXポリペプチド)を含む。本発明はまた、薬学的組成物を含み、この組成物は、ORFXポリペプチドおよび薬学的に受容可能なキャリアもしくは希釈剤を含む。
【0008】
なおさらなる局面において、本発明は、ORFXポリペプチドに特異的に結合する抗体を提供する。この抗体は、例えば、モノクローナルまたはポリクローナルの抗体、ならびにそのフラグメント、ホモログ、アナログおよび誘導体であり得る。本発明はまた、ORFX抗体および薬学的に受容可能なキャリアもしくは希釈剤を含む薬学的組成物を包含する。本発明はまた、上記の核酸分子のいずれかによってコードされるポリペプチドにおけるエピトープに結合する、単離された抗体に関する。
【0009】
本発明はまた、上記の薬学的組成物のいずれかを含むキットを包含する。
【0010】
本発明はさらに、ORFXポリペプチドを生産するための方法を提供する。この方法は、ORFX核酸(例えば、ORFX核酸を含むベクター)を含む細胞を提供する工程、およびその細胞を、その核酸によってコードされるORFXポリペプチドを発現するに充分な条件下で培養する工程による。次いで、発現されたORFXポリペプチドは、その細胞から回収される。好ましくは、この細胞は、内因性のORFXポリペプチドを殆どまたは全く生産しない。この細胞は、例えば、原核生物細胞または真核生物細胞であり得る。
【0011】
本発明はまた、サンプル中のORFXポリペプチドまたは核酸を、そのサンプルに、そのポリペプチドまたはかくさんに特異的に結合する化合物を接触させる工程、および存在する場合に複合体形成を検出する工程によって同定する方法に関する。
【0012】
本発明はさらに、ORFXポリペプチドの活性を調節する化合物を同定する方法を提供する。この方法は、ORFXポリペプチドに化合物を接触させる工程およびそのORFXポリペプチド活性が改変されるか否かを決定する工程による。
【0013】
本発明はまた、ORFXポリペプチドにその化合物に接触させる工程、およびその化合物がORFXポリペプチドの活性を改変するか否かを決定する工程によって同定されたORFXポリペプチド活性を調節し、そのORFXポリペプチドに結合するか、またはORFXポリペプチドをコードする核酸分子に結合する、化合物に関する。
【0014】
別の局面において、本発明は、被験体においてORFX関連障害の存在またはその素因を決定する方法を提供する。この方法は、その被験体からサンプルを提供する工程、およびORFXポリペプチドをその被験体サンプルにおいて測定する工程を包含する。次いで、その被験体サンプルにおけるORFXポリペプチドの量は、コントロールサンプルにおいてORFXポリペプチドの量と比較される。その被験体タンパク質サンプルにおいて、そのコントロールタンパク質サンプルにおけるORFXポリペプチドの量に比較しての、ORFXポリペプチドの量における変化は、組織増殖関連条体をその被験体が有することを示す。コントロールサンプルは、好ましくは、適合した個体(すなわち、類似の年齢、性別または他の全体的状態を有するが、組織増殖関連状態を有するとは推測されない被験体)からとられる。あるいは、そのコントロールサンプルは、その被験体が組織増殖関連障害を有するとは推測されないときに、その被験体からとられ得る。いくつかの実施形態において、ORFXは、ORFX抗体を用いて検出される。
【0015】
さらなる局面において、本発明は、被験体においてORFX関連障害の存在または素因を決定する方法を提供する。この方法は、その被験体から核酸サンプル(例えば、RNAまたはDNAあるいはその両方)を提供する工程、およびそのORFX核酸の量を、その被験体核酸サンプルにおいて測定する工程を包含する。次いで、その被験体核酸におけるORFX核酸サンプルの量を、コントロールサンプルにおけるORFX核酸の量と比較する。そのサンプルにおけるORFX核酸量の、コントロールサンプルにおけるORFXの量に比較しての変化は、組織増殖関連障害をその被験体が有することを示す。
【0016】
なおさらなる局面において、本発明は、ORFX関連障害を処置または予防または遅延させる方法を提供する。この方法は、そのような処置または予防または遅延が所望される被験体に、ORFX核酸、ORFXポリペプチドまたはORFX抗体を、その被験体における組織増殖関連障害の処置、予防または遅延に充分な量で、投与する工程を包含する。
【0017】
他に言及しない限り、本明細書において使用されるすべての技術および化学的な用語は、本発明が属する当業者によって通常理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載されるのと類似または等価な方法および材料は、本発明の実施または試験において使用され得るが、適切な方法および材料を以下に記載する。本明細書において記載されるすべての刊行物、特許出願、特許および他の参考文献は、本明細書においてその全体が参考として援用される。背反する場合、本明細書(定義を含む)が支配する。さらに、材料、方法および実施例は、例示のみであり、そして限定することは意図しない。
【0018】
本発明の他の特徴および利点は、以下の詳細な説明および特許請求の範囲から明白である。
【0019】
(発明の詳細な説明)
本発明は、新規ポリペプチドおよびそれによってコードされるヌクレオチドを提供する。このポリヌクレオチドおよびそれがコードするポリペプチドは、その遺伝子産物によって果たされる機能に従って分類され得る。そのような機能としては、構造タンパク質、脂質代謝、糖分解、中間代謝、カルシウム代謝、プロテアーゼおよびアミノ酸代謝などの代謝経路に関連するタンパク質を包含する。
【0020】
本発明に包含されるのは、3161の新規核酸配列をよびそれがコードするポリペプチドである。この配列は総称して、「ORFX核酸」またはORFXポリヌクレオチド」と呼ばれる。そして、対応するコードされるポリペプチドは、「ORFXポリペプチド」またはORFXタンパク質」と呼ばれる。例えば、本発明に従うORFX核酸は、ORF1核酸を含む核酸であり、そして本発明に従うORFポリペプチドは、ORF1ポリペプチドのアミノ酸配列を含むポリペプチドである。他に言及しない限り、「ORFX]とは、本明細書において開示されるORF1−3161配列のいずれかをいうことが意味される。
【0021】
表1は、ORFX核酸のまとめを提供し、そしてそれがコードするポリペプチドは表1にまとめられている。本発明に従うORFX核酸についての核酸配列およびポリペプチドの配列は、本明細書において「ORFX核酸およびポリペプチドの配列の開示される配列」と称する節において提供される。
【0022】
表1の第1欄の「ORF番号」と称されるものは、本発明に従うオープンリーディングフレームを含む核酸に割り当てられるORF番号を示す。
【0023】
表1の第2欄の「内部識別番号(核酸配列識別番号、ポリペプチド配列識別番号)」は、示されるORFに対応する、示されるORFについての内部識別番号を、配列識別番号(配列番号)とともに提供する。一般に、本発明に従うOFXn(ここで、nは、1〜3161の任意の整数である)、ORFに対応する核酸は、配列番号2n−1であり、そしてそのORFによってコードされるアミノ酸配列は、配列番号2nである。例えば、ORF1核酸に対応する核酸配列は、配列番号1であり、そしてORF1ポリペプチドに対応するポリペプチド配列は、配列番号2である。同様に、OFG4核酸に対応する核酸配列は、配列番号7であり、そしてORF4ポリペプチドに対応するポリペプチド配列は、配列番号8であり;ORF198核酸に対応する核酸配列は、配列番号395であり、そしてORF198ポリペプチドに対応するポリペプチド配列は、配列番号396である。本明細書に従うORFX核酸についての核酸配列およびポリペプチド配列は、本明細書において、「ORFX核酸およびポリペプチド配列の開示された配列」と称する節において提供される。
【0024】
表1の第2欄の「タンパク質類似性」と称するものは、ORFによってコードされるポリペプチドに関連するとして以前に記載されるタンパク質を列挙する。以前に記載されるタンパク質についてのGenbank識別子が提供される。これらは、http://www.ncbi.nlm.nih.gov/から取り出すことができる。
【0025】
以前に記載されたタンパク質に対する類似性を決定するために、ORFX DNA配列によってコードされるポリペプチドを、Framesearch Algorhythmを用いて、非縮重型のGenPept Database(NCBI/Genbankから)に対して試験した。公知タンパク質に対して「90」以上のスコアを有したDNA配列(Framesearch algotrithm score、Edelmanら、GCG Genetics)を選択した。オープンリーディングフレームを、標準的なDNA翻訳およびコドン表を用いて、適合したタンパク質の領域を超えて展開した。タンパク質適合を欠く新規タンパク質を、標準的な遺伝子コドンに対して翻訳し、そして少なくとも80アミノ酸を伴い、そしてメチオニン開始を含むタンパク質をその表に含ませた。
【0026】
表3の第3欄の「タンパク質ドメイン」と称するものは、ORFによってコードされるポリペプチドに存在する、pfamエントリーによって命名された以前に記載されたタンパク質ドメインを列挙する。第3欄に含まれるのはまた、これらのドメインが存在するタンパク質である。pfamエントリーは、http://pfam.wustl.edu/からとることができる。DNA配列を、すべての6つのフレームにおいて翻訳し、そしてHmmer Algorithmを用いて、Pfam Database(アルゴリズムおよびPfamデータベースに対する参照は、http://www.pfam.wustl.eduにおいて見出され得る)に対して試験した。PfamデータベースANDにおいてタンパク質ドメインエントリーに適合した翻訳されたDNA配列は、7.5のスコアを有したものを選択した。
【0027】
表3第4欄の「タンパク質分類」と称するものは、その相同性に基づいて、そのタンパク質について割り当てられた分類の型を列挙する。その分類におけるタンパク質の例は、以下のタンパク質を含む:
(アミラーゼ)
アミラーゼは、オリゴサッカリドおよびポリサッカリドにおいて1,4−α−グルコシド結合の内部加水分解を担う。アミラーゼ遺伝子の変異は、遅延性成熟ならびに種々のアミラーゼ産生癌および癌腫の指標であり得る。
【0028】
(アミロイド)
血清アミロイドA(SAA)タンパク質は、脊椎動物タンパク質のファミリーを含む。このファミリーは、おもに高密度リポタンパク質(HDL)に関連する。このファミリーの特定のメンバーの合成は、炎症において非常に増加している。慢性炎症15におけるような、血漿SAAレベルの長期の上昇は、アミロイド症と呼ばれる病理条体を生じ、これは、肝臓、腎臓および脾臓に罹患し、そしてこれらの組織におけるSAAの高度に不溶な蓄積によって特徴付けられる。アミロイドは、筋肉におけるインスリン刺激されるグルコース利用およびグリコーゲン沈着を選択的に阻害するが、脂肪細胞グルコース代謝には影響を与えない。神経線維変化のように神経内部で、プラークのような細胞外で、および血管内での線維状アミロイドタンパク質の沈着は、アルツハイマー病および加齢性ダウン症候群の両方の特徴である。アミロイド沈着はまた、II型糖尿病に関連する。
【0029】
(アンギオポイエチン)
アンギオポイエチン/フィブリノゲンファミリーのメンバーは、新規の血管の生成を刺激すること、新規の血管の生成を阻害すること、および血餅形成においていくつかの役割を果たすことが示されている。この新規の血管の生成(新脈管形成と呼ばれる)はまた、腫瘍増殖においてその腫瘍が拡張するに必要な血液供給をその腫瘍が得るために必須の工程である。これらの遺伝子における変異は、心臓疾患、多数の血餅形成障害、不全、高血圧、ならびに腫瘍形成および転移の素因の予測指標であり得る。特に、これらの変異は、種々の抗項血圧薬物および化学両方剤および抗腫瘍剤に対する応答の予測指標であり得る。
【0030】
(アポトーシス関連タンパク質)
能動的細胞自殺(アポトーシス)は、増殖因子の消失および毒素のような事象によって誘導される。アポトーシスはモジュレーターによって制御される。そのモジュレーターは、プログラムされた細胞死に対して阻害(抗アポトーシス)効果またはインヒビターの保護効果をブロックする(プロアポトーシス)効果のいずれかを有する。多くのウイルスは、その自分の標的細胞をあまり早くに死ぬことを妨害するその自分の抗アポトーシス遺伝子をコードすることによって防衛的アポトーシスを相殺する経路を見入らす。アポトーシス関連遺伝子の変異は、_加齢性薬物の処方物において有用であり得る。
【0031】
(カドヘリン、サイクリン、ポリメラーゼ、オンコジーン、ヒストン、キナーゼ)
細胞分裂/細胞周期経路のメンバー(例えば、サイクリン、多くの転写因子およびキナーゼ、DNAポリメラーゼ、ヒストン、ヘリカーゼおよび他のオンコジーン)は、癌発生において重要な役割を果たしており、ここでは、細胞の制御されない増殖が腫瘍形成をもたらし、それによって最終的に転移をもたらす。これらの遺伝子における変異は、任意の形(腫瘍形成の危険の増加から転移の速度の増加まで)の癌の素因の予測指標であり得る。特に、これらの変異は、種々の化学療法剤および抗腫瘍剤に対する応答の予測指標であり得る。
【0032】
(コロニー刺激因子関連タンパク質)
顆粒球/マクロファージコロニー刺激因子は、造血において作用するサイトカインである。これは、血液の2つの関連する白血球である顆粒球および単球マクロファージの集団の生産、分化および機能を制御することによる。
【0033】
(補体関連タンパク質)
補体タンパク質は、免疫に関連する細胞傷害性因子であり、連鎖反応で作用して、膜攻撃複合体(MAC)を形成することによって、抗体でオプソニン化された(プライム刺激された)標的細胞を根絶させるように作用する。殺傷機構は、その標的細胞の膜に穴をあけることによる。20個の補体遺伝子における変異またはそのインヒビターは、多くの自己免疫疾患に関連する。改変された血清レベルの補体産物は、種々の組織浮腫、全身エリテマトーデス(SLE)、脈管炎、糸球体腎炎、腎不全、溶血性貧血、血小板減少症および関節炎を生じる。これらは、ADCC(抗体依存性細胞傷害性)の機構に介入し、免疫能力をかなり損なわせ、そして食細胞能力を低減させる。補体遺伝子の変異はまた、I型糖尿病、髄膜炎神経障害(例えば、ネマリンミオパシー)、新生児低血圧、筋肉障害(例えば、先天性ミオパシーおよび他の疾患の指標である。
【0034】
(シトクロム)
呼吸鎖は、重要な生化学的経路であり、これは、すべての好気性細胞にとって必須である。呼吸鎖に関与する5つの異なるシトクロムが存在する。これらは、ヘム結合タンパク質であり、電子キャリアとして作用する。これらの遺伝子における改変は、運動失調反射消失、痴呆ならびに筋肉におけるミオパシー変化およびニューロパシー変化の予測指標であり得る。また、種々の固形腫瘍とも関連する。
【0035】
(カイネシン)
カイネシンは、チューブリン分子モーターであって、細胞内でオルガネラを輸送し、そして細胞分裂の間微小管に沿って染色体を移動させるように機能する。これらの遺伝子の改変は、脳のピック病、結節硬化のような神経学的障害の指標であり得る。
【0036】
(サイトカイン、インターフェロン、インターロイキン)
サイトカインファミリーのメンバーは、細胞増殖および分裂を低濃度でさえ刺激する強力な能力で知られる。サイトカイン(例えば、エリスロポイエチン)は、その増殖刺激が細胞特異的であり、エリスロポイエチンは、赤芽球の増殖の刺激に有用である。サイトカインにおける変異は、広汎な種々の疾患(癌の素因を含む)について予測指標であり得る。
【0037】
(Gタンパク質共役レセプター)
Gタンパク質共役レセプター(R7Gとも呼ばれる)は、広汎な群のホルモン、神経伝達物質、臭気物質および光のレセプターであり、これらは、細胞外シグナルをグアニンヌクレオチド結合(G)タンパク質との相互作用によって伝達する。G共役タンパク質をコードする遺伝子における改変は、膨大な数の生理学的状態に関与し得そしてその指標であり得る。これらとしては、血圧調節、腎臓不全、雄性不妊、ドパミン関連認識、冠状および内分泌機能、高カルシウム血症、軟骨形成不全および骨粗鬆症、擬性上皮小体機能低下、成長遅延、および小人症が挙げられる。
【0038】
(チオエステラーゼ)
真核生物チオールプロテアーゼは、活性部位であるシステインを含むタンパク質分解酵素のファミリーである。触媒は、チオエス照り中間体を介して進行し、そして付近のヒスチジン側鎖によって容易にされる。アスパラギンは、必須の触媒三つ組みと競合する。チオエステル関連遺伝子の変異は、神経障害および精神病(例えば、セロイド脂褐素沈着症,、神経1、乳児性、サンタブオリ(Santavuori)病など)の予測指標であり得る。
【0039】
この分子型にとって重要であるのは以下のとおりである:
略語                 タイトル
amylase            アミラーゼタンパク質
amylaseinhib       アミラーゼインヒビター
amyloid            アミロイドタンパク質
apoptosis          アポトーシス関連タンパク質
apoptosisinhib     アポトーシスインヒビター
apoptosisrecep     アポトーシスレセプター
ATPase_associated  アポトーシスレセプター
biotindep          ビオチン依存性酵素/タンパク質
cadherin           カドヘリンタンパク質
calcium_channel    カルシウムチャネルタンパク質
carbozylase        カルボキシラーゼタンパク質
cathepsin          カテプシン/カルボキシペプチダーゼ
cathepsininhib     カテプシン/カルボキシペプチダーゼインヒビター
chloride_channel   クロリドチャネルタンパク質
collagen           コラーゲン
complement         補体タンパク質
complementrecept   補体レセプタータンパク質
complementinhib    補体インヒビター
csf                コロニー刺激因子
csfrecept          コロニー刺激因子レセプター
cyclin             サイクリンタンパク質
cyto450            シトクロム450タンパク質
cytochrom          シトクロム関連タンパク質
deaminase          デアミナーゼ
dehydrogenase      デヒドロゲナーゼ
desaturase         デサチュラーゼ
dna_rna_bind       DNA/RNA結合タンパク質/因子
dna_rna_inhib      DNA/RNA結合タンパク質/因子インヒビター
dynein             ダイネイン
elastase           エラスターゼ
elastaseinhib      エラスターゼインヒビター
eph                チロシンキナーゼのEPHファミリー
erastaseinhib      エラスターゼインヒビター
fgf                線維芽細胞増殖因子
fgfreceptor        線維芽細胞増殖因子レセプター
gaba               GABAレセプター
glucoamylase       グルコアミラーゼ
glucoronidase      グルクロニダーゼ(glucoronidase)
glycoprotein       糖タンパク質
Guanylyl           グアニレートシクラーゼ
helicase           ヘリカーゼ
histone            ヒストン
HOM                相同性
homeobox           ホメオボックスタンパク質
hydrolase          ヒドロラーゼ
hydroxysteroid     ヒドロキシステロイド関連タンパク質
hypoxanthine       ヒポキサンチン関連タンパク質
immunoglob         免疫グロブリン
immunoglobrecept   免疫グロブリンレセプター
interferon         インターフェロン
interleukin        インターロイキン
interleukinrecept  インターロイキンレセプター
isomerase          イソメラーゼ
isomeraseinhibitor イソメラーゼインヒビター
isomerasereceptor  イソメラーゼレセプター
kinase             キナーゼ
kinaseinhibitor    キナーゼインヒビター
kinasereceptor     キナーゼレセプター
kinesin            カイネシン
laminin            ラミニン関連タンパク質
lipase             リパーゼ
metallothionein    メタロチオネイン
MHC                主要組織適合性複合体
misc_channel       種々のチャネル
ngf                神経成長因子
nuci_recpt         核レセプター
nuclease           ヌクレアーゼ
oncogene           オンコジーン関連タンパク質
oxidase            オキシダーゼ
oxygenase          オキシゲナーゼ
peptidase          ペプチダーゼ
peroxidase         ペルオキシダーゼ
phosphatase        ホスファターゼ
phosphataseinhib   ホスファターゼインヒビター
phosphorylase      ホスホリラーゼ
PIR                PIR DATABASE (リリース56,29−OCT 1998)
polymerase         ポリメラーゼ
potassium−channel  カリウムチャネルタンパク質
prostaglandin      プロスタグランジン
protease           プロテアーゼ
proteaseinhib      プロテアーゼインヒビター
reductase          レダクターゼ
ribosomalprot      リボソーム関連タンパク質
RTR                SWISS−PROT(20−JUL−1998)に取り込まれていないEMBLDATABASE翻訳エントリー
SIM                類似
SPTR               SWISS−PROT(20−JUL−1998)に取り込まれたEMBL DATABASE翻訳エントリー
struct             構造関連タンパク質
sulfotransferase   スルホトランスフェラーゼ
SWP                SWISS−PROT DATABASE(リリース 18−OCT−1998)
SWPN               SWISS−PROT Update(リリース11−NOV−98)
synthase           シンターゼ
tgf                トランスフォーミング増殖因子
tgfreceptor        トランスフォーミング増殖因子レセプター
thioesterase       チオエステラーゼ
thiolase           チオラーゼ
tm7                7回膜貫通ドメインG共役レセプター
tnf                壊死因子レセプター
traffic            腫瘍壊死因子
tnfreceptor        腫瘍トラフィキング関連タンパク質
TRN                EMBL DATABASE翻訳エントリーアップデート(20−JUL−1998)
transcriptfactor   転写因子
transferase        トランスフェラーゼ
transport          輸送タンパク質
tubulin            チューブリン
ubiquitin          ユビキチン
unclassified       上記タンパク質ファミリーのどれにも分類されないタンパク質
water channel      水チャネルタンパク質
表1第5欄の「遺伝子が発現される細胞または組織」と称するものは、5桁の数字で表される組織を示し。この組織では、ORF核酸配列に相同なRNAが存在する。その数字に対応する組織または細胞は表2に提供する。
【0040】
本発明に従うORFX核酸およびそれがコードするポリペプチドは、種々の適用および状況において有用である。例えば、本発明に従う種々のORFX核酸およびポリペプチドは、とりわけ、表1に示されるタンパク質ファミリーの新規メンバーとして、そして/または表1にまとめられる以前に記載されたタンパク質に関連するドメインおよび配列の存在に従って有用である。
【0041】
本発明に従うORFX核酸およびポリペプチドはまた、本発明に従う示されたORFXについて表1に列挙される細胞型を同定するために使用され得る。本発明に従うORFX核酸およびポリペプチドについてのさらなる有用性は、本明細書において開示される。
【0042】
(ORFX核酸)
本発明の新規核酸は、ORFXまたはORFX様タンパク質、あるいはその生物学的活性部分をコードするものを包含する。その核酸としては、配列番号2n(ここで、n=1〜3161である)の1つ以上のアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする核酸が挙げられる。従って、そのコードされたポリペプチドは、例えば、配列番号2、4、6、8、10...、6310、6312、6316、6318、6320、および/または6322のアミノ酸配列を含み得る。
【0043】
いくつかの実施形態において、配列番号2n(ここで、n=1〜3161)の1つ以上のアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードする核酸は、配列番号2n−1(ここで、n=1〜3161)のいずれかの核酸配列、またはそのフラグメントを含む。さらに、本発明は、配列番号2n−1(ここで、n=1〜3161)のいずれかまたはそのフラグメントの変異体または改変体の核酸を含む。これらの塩基のいずれかは、ORFX様の活性および生理学的なその機能を維持するタンパク質をなおもコードしつつ開示された配列から変化され得る。本発明は、配列番号2n−1(ここで、nは1〜3161である)(そのフラグメント、誘導体、アナログおよびホモログを含む)の相補体を含む。本発明はさらに、核酸または核酸フラグメント、あるいはそれらの相補体を含み、その構造は、化学改変を含む。
【0044】
含まれるものはまた、ORFXコード核酸(例えば、ORFX mRNA)を同定するためのハイブリダイゼーションプローブとして使用するに充分な核酸フラグメント、およびORFX核酸分子の増幅または変異のためのポリメラーゼ連鎖反応(PCR)プライマーとして使用するためのフラグメントである。本明細書において使用される場合、用語「核酸分子」とは、DNA分子(例えば、cDNAまたはゲノムDNA)、RNA分子(例えば、mRNA)、ヌクレオチドアナログを用いて生成されたDNAまたはRNAのアナログ、ならびにそれらの誘導体、フラグメントおよびホモログを含むことが意図される。この核酸分子は、一本鎖または二本鎖であり得るが、好ましくは二本鎖DNAである。
【0045】
「プローブ」とは、可変長の核酸配列をいう。使用に応じて、好ましくは、少なくとも約10ヌクレオチド(nt)であり、100nt、または例えば、約6000ntほどの大きさである。プローブは、同一の、類似のまたは相補的な核酸配列の検出において使用される。より長い長さのプローブが、通常、天然のまたは組換えの供給源から得られ、オリゴマーよりもより高度に特異的であり、そしてはるかにハイブリダイズするのが遅い。プローブは、一本鎖または二本鎖であり得、そしてPCR、膜ベースのハイブリダイゼーション技術またはELISAのような技術において特異性を有するように設計され得る。
【0046】
「単離された」核酸分子は、その核酸の天然の供給源に存在する他の核酸分子から分離されたものである。単離されたか核酸分子の例としては、以下が挙げられるがそれらに限定されない:ベクターに含まれる組換えDNA分子異種宿主細胞において維持される組換えDNA分子、部分的または実質的に精製された核酸分子、および合成DNAまたはRNA分子。好ましくは、「単離された」核酸は、その核酸が由来する生物のゲノムDNAにおけるその核酸に天然に隣接する配列(すなわち、その核酸の5’または3’末端において配置される配列)を含まない。例えば、種々の実施形態において、その単離されたORFX核酸分子は、50kb、25kb、5kb、4kb、3kb、2kb、1kb、0.5kb、または1kbの核酸配列未満を含み得、これらは、その核酸が由来する細胞のゲノムDNAにおける核酸分子に天然に隣接する。さらに、「単離された」核酸分子(例えば、cDNA分子)は、組換え技術によって生成されるとき他の細胞物質も培養培地も実質的に含まず、しかも、化学合成されるときその化学的前駆体も他の化学物質も含まない。
【0047】
本発明の核酸分子(例えば、配列番号2n−1(ここでnは1〜3161)を有する核酸分子)またはこのヌクレオチド配列のいずれかの相補体は、標準的な分子生物学的技術および本明細書において提供される配列情報を用いて単離され得る。配列番号2n−1のいずれかの核酸配列のすべてまたは一部をハイブリダイゼーションプローブとして用いて(ここで、nは1〜3161)、ORFX核酸配列を、標準的なハイブリダイゼーションおよびクローニング技術を用いて単離し得る(例えば、以下に記載される:Sambrookら編、MOLECULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL 2nd Ed.,Cold SpringHarbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY,1989;and Ausubelら編、CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY,John Wiley&Sons,New York,NY,1993)。
【0048】
本発明の核酸は、標準的なPCR増幅技術に従って、cDNA、mRNAまたはあるいはDNAをテンプレートとして、および適切なオリゴヌクレオチドプライマーを用いて増幅され得る。そのように増幅された核酸は、適切なベクター中にクローニングされ得、そしてDNA配列分析によって特徴付けられ得る。さらに、ORFXヌクレオチド配列に対応するオリゴヌクレオチドを、標準的な合成技術によって調製し得る(例えば、自動DNA合成器)。
【0049】
本明細書において使用される場合、用語「オリゴヌクレオチド」とは、一連の連結されたヌクレオチド残基をいい、このオリゴヌクレオチドは、PCR反応を用いて使用されるべき充分な数のヌクレオチド塩基を有する。短いオリゴヌクレオチド配列は、ゲノムまたはcDNA配列に基づくかまたはそれから設計され得、そしてこれを使用して、特定の細胞または組織において同一、類似または相補的なDNAまたはRNAを増幅、確認またはその存在を明らかにする。オリゴヌクレオチドは、約10nt、50nt、または100ntの長さを有する核酸配列の部分を含み、好ましくは約15nt〜30ntの長さを有する核酸配列の部分を含む。1つの実施形態において、100nt未満の長さの核酸分子を含むオリゴヌクレオチドは、さらに、配列番号2n−1(ここで、nは1〜3161)のいずれかの少なくとも6つの連続したヌクレオチドまたはその相補体を含む。オリゴヌクレオチドは、化学的に合成され得、そしてこれをプローブとして使用し得る。
【0050】
別の実施形態において、本発明の単離された核酸は、配列番号2n−1(ここで、n=1〜3161)のいずれかにおいて示されたヌクレオチド配列の相補体である核酸分子を含む。別の実施形態において、本発明の単離された核酸分子は、配列番号2n−1(ここで、n=1〜3161)のいずれかに示されたヌクレオチド配列またはそのヌクレオチド配列の一部のの相補体である核酸分子を含む。示されたヌクレオチド配列に相補的な核酸分子は、配列番号2n−1(ここで、n=1〜3161)のいずれかに示されるヌクレオチド配列に充分に相補的であるものであり、これは、それが配列番号2n−1(ここで、n=1〜3161)のいずれかにおいて示されるヌクレオチド配列とは殆どまたは全くミスマッチを有さずに水素結合し得、それによって安定な二重鎖を形成し得る。
【0051】
本明細書において使用される場合、用語「相補的」とは、核酸分子のヌクレオチド単位の間のワトソンクリックまたはホーフステーン塩基対合をいい、そして用語「結合」とは、2つのポリペプチドもしくは化合物またはそれに関連するポリペプチドもしくは化合物あるいはそれらの組合せを意味する。結合には、イオン性、非イオン性、ファンデルワールス、疎水性の相互作用などが挙げられる。物理的相互作用は、直接または間接的のいずれかであり得る。間接的な相互作用は、別のポリペプチドまたは化合物の効果を通じるかまたはそれに起因し得る。直接結合とは、別のポリペプチドまたは化合物の効果を通じるかまたは起因しては生ぜす、代わりにほかに実質的な化学的中間体を伴わない相互作用である。
【0052】
さらに、本発明の核酸分子は、配列番号2n−1(ここで、n=1〜3161)のいずれかの核酸配列の一部のみを含み得る(例えば、プローブもしくはプライマーとして使用され得るフラグメント、またはORFXの生物学的に活性な部分をコードするフラグメント)。本明細書に提供されるフラグメントは、少なくとも6(連続する)核酸のまたは少なくとも4(連続する)アミノ酸の配列と定義される。この長さは、それぞれ、核酸の場合には特異的ハイブリダイゼーションを可能にし、またはアミノ酸の場合にはエピトープの特異的認識を可能にするために充分である。フラグメントは、選択した核酸またはアミノ酸の任意の連続する部分に由来し得る。誘導体は、直接あるいは改変または部分的置換のいずれかによってネイティブ化合物から形成される核酸配列またはアミノ酸配列である。アナログは、特定の成分または側鎖に関してネイティブ化合物と類似するが同一でない構造を有するが、ネイティブ化合物とは異なる核酸配列またはアミノ酸配列である。アナログは、合成物もであり得、または異なる進化起源由来であり得、そして野生型と類似または反対の代謝活性を有し得る。
【0053】
誘導体およびアナログは、その誘導体またはアナログが下記のように改変された核酸またはアミノ酸を有する場合、全長または全長以外であり得る。本発明の核酸またはタンパク質の誘導体またはアナログとしては、以下が挙げられるがそれらに限定されない:種々の実施形態において、同一のサイズの核酸またはアミノ酸の配列に対して、またはアラインメントが当該分野において公知のコンピュータ相同性プログラムによってなされるアラインメントされた配列に対して比較される場合、少なくとも約70%、80%、85%、90%、95%、98%または99%でさえの同一性(ここで、好ましい同一性は80〜99%)分、本発明の核酸またはタンパク質に実質的に相同である領域を含む分子、またはそれをコードする核酸が、ストリンジェント、中程度のストリンジェント、または低ストリンジェントの条件下で、上記タンパク質をコードする配列の相補体にハイブリダイズし得る分子。例えば、以下を参照のこと:Ausubelら、CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY,John Wiley&Sons,New York,NY,1993,および下記。例示的なプログラムは、デフォルト設定を用いるGapプログラム(Wisconsin Sequence Analysis Package,Version 8 for UNIX(登録商標),Genetics Computer Group,University Research Park,Madison,WI)である。これは、Smith and Watermanのアルゴリズム(Adv.Appl.Math.,1981,2:482−489。これは、その全体が本明細書において参考として援用される)を用いる。
【0054】
「相同な核酸配列」または「相同なアミノ酸配列」またはそれらの変種は、上記のヌクレオチドレベルまたはアミノ酸レベルでの相同性によって特徴付けられる配列をいう。相同なヌクレオチド配列は、ORFXポリペプチドのイソ形態についてコードする配列をコードする。イソ形態は、例えば、RNAの選択的スプライシングの結果として同じ生物の異なる組織において発現され得る。あるいは、イソ形態は、異なる遺伝子によってコードされ得る。本発明において、相同なヌクレオチド配列は、ヒト以外の種のORFXポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含み、これには、哺乳動物が含まれるがそれらに限定されず、そして従って、それは、例えば、マウス、ラット、ラビット、イヌ、ネコ、ウシ、馬、および他の生物を含み得る。相同なヌクレオチド配列としてはまた、以下が挙げられるがそれらに限定されない:本明細書において示されるヌクレオチド配列の天然に存在する対立遺伝子改変体および変異体。しかし、相同なヌクレオチド配列は、ヒトORFXタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含まない。相同な核酸配列は、配列番号2n(ここで、n=1〜3161)のいずれかにおいて保存的アミノ酸置換(以下を参照)およびORFX活性を有するポリペプチドをコードする核酸配列を含む。ORFXタンパク質の生物学的活性は以下に記載される。相同なアミノ酸配列は、ヒトORFXポリペプチドのアミノ酸配列をコードしない。
【0055】
ヒトORFX遺伝子のクローニングから決定されたヌクレオチド配列は、開示された細胞型を同定するにおいて使用するために設計されるプローブまたはプライマーを生成することを可能にし、そして/または他の細胞型(例えば、他の組織から)におけるORFXホモログおよび他の哺乳動物からORFXホモログをクローニングすることを可能にする。プローブ/プライマーは代表的に、実質的に精製されたオリゴヌクレオチドを含む。オリゴヌクレオチドは、代表的に、配列番号2n−1(ここで、n=1〜3161)または配列番号2n−1(ここで、n=1〜3161)のアンチセンス鎖ヌクレオチド配列;あるいは配列番号2n−1(ここで、n=1〜3161)の天然に存在する変異体の、少なくとも約12、25、50、100、150、200、250、300、350または400あるいはそれを超える連続するセンス鎖ヌクレオチド配列に対してストリンジェント条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列の領域を含む。
【0056】
ヒトORFXヌクレオチド配列に基づくプローブを用いて、同じまたは相同なタンパク質をコードする転写物またはゲノム配列を検出し得る。種々の実施形態において、そのプローブはさらに、それに付着した標識基を含み、例えば、その標識基は、放射性同位体、蛍光化合物、酵素または酵素の補因子であり得る。そのようなプローブは、ORFXタンパク質を誤発現する細胞または組織を同定するための診断試験の一部として使用され得る。これは、例えば、被験体からの細胞のサンプルにおいてORFXコード核酸のレベルを測定すること(例えば、ORFX mRNAレベルを決定すること、またはゲノムORFX遺伝子が変異されたかまたは欠失されているか否かを判定すること)による。
【0057】
「ORFXの生物学的に活性な部分を有するポリペプチド」本発明のポリペプチド(成熟形態を含む)の活性と類似する(必ずしも同一ではない)(特定の生物学的アッセイにおいて測定されるような)活性を用量依存性または非依存性で示すポリペプチドをいう。「ORFXの生物学的活性部分」をコードする核酸フラグメントは、ORFX生物学的活性(ORFXタンパク質の生物学的活性は、表1にまとめられている)を有するポリペプチドをコードする、配列番号2n−1(ここで、n=1〜3161)の一部を単離すること、ORFXタンパク質のそのコードされた部分を発現させること(例えば、インビトロ組換え発現による)およびORFXのコードされた部分の活性を評価することによって調製され得る。例えば、ORFXの生物学的活性部分をコードする核酸フラグメントは、必要に応じて、表1第4欄に示すようなドメインを含み得る。
【0058】
(ORFX改変体)
本発明はさらに、開示されたヌクレオチド配列とは、遺伝子コードの縮重に起因してことなる核酸分子を包含する。従って、これらの核酸は、配列番号2n−1(ここで、nは1〜3161)に示すヌクレオチド配列によってコードされる野と同じORFXタンパク質をコードする。別の実施形態において、本発明の単離された核酸分子は、配列番号2n(ここで、nは1〜3161)のいずれかに示すアミノ酸配列を有するタンパク質をコードするヌクレオチド配列を有する。
【0059】
配列番号2n−1(ここで、n=1〜3161)のいずれかに示すヒトORFXヌクレオチド配列に加えて、当業者は、ORFXのアミノ酸配列における変化をもたらすDNA配列多型が集団内(例えば、ヒト集団内)に存在し得ることを理解する。そのようなORFX遺伝子における遺伝子多型は、天然の対立遺伝子改変に起因して、集団内の個体の間に存在し得る。本明細書において使用される場合、用語「遺伝子」および「組換え遺伝子」とは、ORFXタンパク質、好ましくは哺乳動物ORFXをコードするオープンリーディングフレームを含む核酸分子をいう。そのような天然の対立遺伝子改変体は、代表的に、ORFX遺伝子のヌクレオチド配列において1〜5%の分散を生じ得る。天然の対立遺伝子改変の結果であり、そしてORFXの機能的活性を変更しないORFXにおける任意のおよびすべてのそのようなヌクレオチド変異および生じるアミノ酸多型は、本発明の範囲内であることが意図される。
【0060】
さらに、他の種からのORFXタンパク質をコードし、従って、配列番号2n−1(ここで、n=1〜3161)のいずれかのヒト配列とは異なるヌクレオチド配列を有する核酸分子は、本発明の範囲内であることが意図される。本発明のORFX cDNAの天然の対立遺伝子改変体およびホモログに対応する核酸分子はストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で標準的なハイブリダイゼーション技術に従ってハイブリダイゼーションプローブとして、ヒトcDNAまたはその部分を用いて、本明細書において開示されたヒトORFX核酸に対するそれらの相同性に基づいて単離され得る。
【0061】
別の実施形態において、本発明の単離された核酸分子は、少なくとも6つのヌクレオチド長であり、そしてストリンジェントな条件下で、配列番号2n−1(ここで、n=1〜3161)のいずれかのヌクレオチド配列を含む核酸分子に対してハイブリダイズする。別の実施形態において、その核酸は、少なくとも10、25、50、100、250、500または750ヌクレオチド長である。別の実施形態において、本発明の単離された核酸分子は、コード領域とハイブリダイズする。本明細書において使用される場合、用語「ストリンジェントな条件下でハイブリダイズする」とは、ハイブリダイゼーションおよび洗浄の条件であって、互いに少なくとも60%相同であるヌクレオチド配列が、代表的には互いにハイブリダイズしたままであるものを記載することを意図する。
【0062】
ホモログ(すなわち、ヒト以外の種から由来するORFXタンパク質をコードする核酸)または関連する配列(例えば、パラログ)は、核酸ハイブリダイゼーションおよびクローニングについて当該分野において周知の方法を用いて、プローブとして特定のヒト配列のすべてまたは一部を用いて、低、中程度または高度のストリンジェンシーによって得られ得る。
【0063】
本明細書において使用される場合、用語「ストリンジェントハイブリダイゼーション条件」とは、プローブ、プライマーまたはオリゴヌクレオチドが、その標的配列にハイブリダイズするが、他の配列にはしない条件をいう。ストリンジェント条件は、配列に依存し、そして異なる環境において異なる。より長い配列は、より短い配列より高い温度で特異的にハイブリダイズする。一般に、ストリンジェント条件は、所望のイオン強度およびpHで、その特定の配列について熱融点(Tm)よりも約5℃低いように選択される。Tmは、標的配列に対して相補的なプローブがその標的配列に対して平衡でハイブリダイズする温度(規定されたイオン強度、pHおよび核酸濃度)である。その標的配列配列番号、一般に、過剰に存在することから、Tmにおいて、50%のプローブが平衡に達する。代表的には、ストリンジェント条件は、約1.0M未満のナトリウムイオン(代表的には、約0.01〜1.0Mナトリウムイオン(または他の塩)で、pH7.0〜8.3であり、その温度は、短いプローブ、プライマーおよびオリゴヌクレオチドについて少なくとも約60℃である。ストリンジェント条件はまた、例えば、ホルムアミドのような脱安定化剤の添加によって達成され得る。
【0064】
ストリンジェント条件は、当業者に公知であり、そしてCURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY,John Wiley&Sons,N.Y.(1989),6.3.1−6.3.6に見出され得る。好ましくは、その条件は、互いに少なくとも約65%、70%、75%,85%,90%,95%,98%,または99%の相同な配列が互いにハイブリダイズしたままであるようなものである。非限定的なストリンジェントハイブリダイゼーション条件の例は、6X SSC、50 mM Tris−HCl(pH 7.5)、1 mM EDTA、0.02% PVP、0.02% Ficoll,0.02% BSA、および500 mg/mlの変性サケ精子DNAを含む高塩緩衝液中で65℃でのハイブリダイゼーションである。このハイブリダイゼーションに続いて、60℃で0.2×SSC,0.01% BSA中での1回以上の洗浄が続く。配列番号2n−1(ここで、n=1〜3161)のいずれかの配列に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズする本発明の単離された核酸分子は、天然に存在する核酸分子に対応する。本明細書において使用される場合、「天然に存在する」核酸分子とは、天然に存在するヌクレオチド配列を有するRNAまたはDNAの分子をいう(例えば、天然のタンパク質をコードする)。
【0065】
第二の実施形態において、配列番号2n−1(ここで、n=1〜3161)のいずれかのヌクレオチド配列を含む核酸分子またはそのフラグメント、アナログもしくは誘導体に対して中程度なストリンジェンシー条件下でハイブリダイズ可能である核酸配列が提供される。非限定的な中程度のストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件は、6×SSC,5×Denhardt溶液、0.5% SDSおよび100 mg/ml 変性サケ精子DNA中で55℃でのハイブリダイゼーション、続いて37℃で1×SSC,0.1% SDS中での1回以上の洗浄である。使用され得る中程度のストリンジェンシーの他の条件は、当該分野において周知である。例えば、以下を参照のこと:Ausubelら(編),1993,CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY,John Wiley&Sons,NY,およびKriegler,1990,GENE TRANSFER AND EXPRESSION,A LABORATORY MANUAL,Stockton Press,NY。
【0066】
第三の実施形態において、配列番号2n−1(ここで、n=1〜3161)のいずれかのヌクレオチド配列を含む核酸分子、またはそのフラグメント、アナログもしくは誘導体に対して、低ストリンジェントの条件下でハイブリダイズ可能な核酸が提供される。非限定的な低ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件の例は、40℃での35% ホルムアミド、5X SSC,50 mM Tris−HCl(pH 7.5),5 mM EDTA,0.02% PVP,0.02% Ficoll,0.2% BSA,100 mg/ml変性サケ精子DNA,10%(wt/vol)デキストランサルフェート中でのハイブリダイゼーション、続いて2×SSC,25 mM Tris−HCl(pH 7.4),5 mM EDTA,および 0.1% SDS中での50℃での洗浄である。使用され得る低ストリンジェンシーの他の条件は、当該分野において周知である(例えば、種交叉ハイブリダイゼーションについて使用される)。例えば、以下を参照のこと:Ausubelら(編),1993,CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY,John Wiley&Sons,NY,およびKriegler,1990,GENE TRANSFER AND EXPRESSION,A LABORATORY MANUAL,Stockton Press,NY;ShiloおよびWeinberg,1981,Proc Natl Acad Sci USA 78:6789−6792。
【0067】
(保存的変異)
集団中に存在し得る、ORFX配列の天然に存在する対立遺伝子改変体に加えて、当業者は、配列番号2n−1(ここで、n=1〜3161)のヌクレオチド配列への変異によって変化が導入され得、それによって、ORFXタンパク質の機能的能力を変更することなく、コードされるORFXタンパク質のアミノ酸配列における変化がもたらされることをさらに理解する。例えば、「非必須」アミノ酸残基にてアミノ酸置換をもたらすヌクレオチド置換は、配列番号2n−1(ここで、n=1〜3161)の配列において行われ得る。「非必須」アミノ酸残基は、生物学的活性を有意に変更することなく、ORFXの野生型配列から、変更され得る残基であり、一方、「必須」アミノ酸残基は、生物学的活性に必要とされる。例えば、本発明のORFXタンパク質の間で保存されているアミノ酸残基は、特に変更を受け入れられないと予測される。
【0068】
ORFXファミリーメンバーの間で保存されるアミノ酸残基は、より変更されやすくないことが予想される。例えば、本発明によるORFXタンパク質は、代表的には、ORFXファミリーメンバー中の保存された領域である少なくとも1つのドメイン(例えば、表1に示されるような)を含有し得る。そのため、これらの保存されたドメインは、変異を受けやすいようではない。しかし、他のアミノ酸残基(例えば、ORFXファミリーのメンバー間で保存されていないか、または半保存的であるにすぎないもの)は、活性に必須ではないなもしれず、従って、より変更を受け易い。
【0069】
本発明の別の局面は、活性に必須ではないアミノ酸残基における変化を含む、ORFXタンパク質をコードする核酸分子に関する。このようなORFXタンパク質は、アミノ酸配列が、配列番号2n(ここで、n=1〜3161)のいずれのものとも異なるが、生物学的活性をなお保持する。1つの実施形態では、単離された核酸分子は、タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含み、ここで、このタンパク質は、それぞれ、配列番号2n(ここで、n=1〜3161)のいずれかのアミノ酸配列に対して少なくとも約75%の相同性であるアミノ酸配列を含む。好ましくは、この核酸によってコードされるタンパク質は、配列番号2n(ここで、n=1〜3161)のいずれかに対して少なくとも約80%の相同性であり、より好ましくは少なくとも約90%、95%、98%の相同性であり、そして最も好ましくは配列番号2に少なくとも約99%の相同性である。
【0070】
配列番号2n(ここで、n=1〜3161)のいずれかのタンパク質に対して相同なORFXタンパク質をコードする単離された核酸分子は、対応するヌクレオチド配列、すなわち、対応するnについての配列番号2n−1のヌクレオチド配列に1以上のヌクレオチドの置換、付加または欠失を導入することにより作製され得、その結果、1以上のアミノ酸の置換,付加または欠失が、コードされるタンパク質に導入される。
【0071】
変異は、標準技術(例えば、部位特異的変異誘発およびPCR媒介変異誘発)によって配列番号2n−1(ここで、n=1〜3161)に導入され得る。好ましくは、保存的アミノ酸置換が、1以上の推定非必須アミノ酸残基にて作製される。「保存的アミノ酸置換」は、アミノ酸残基が類似の側鎖を有するアミノ酸残基で置換される、アミノ酸置換である。類似の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、当該分野で定義されている。これらのファミリーとしては、以下が挙げられる:塩基性側鎖を有するアミノ酸(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖を有するアミノ酸(例えば、アルパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖を有するアミノ酸(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン)、非極性側鎖を有するアミノ酸(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、β分枝側鎖を有するアミノ酸(例えば、トレオニン、バリン、イソロイシン)および芳香族側鎖を有するアミノ酸(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)。従って、ORFX中の予測された非必須アミノ酸残基は、同じ側鎖のファミリー由来の別のアミノ酸残基で置換される。あるいは、別の実施形態では、変異は、ORFXコード配列の全てまたは一部に沿って(例えば、飽和変異誘発によって)ランダムに導入され得、そして得られる変異は、ORFXの生物学的活性についてスクリーニングされて、活性を維持する変異体を同定し得る。配列番号2n−1(ここで、n=1〜3161)の変異誘発に続いて、コードされるタンパク質は、当該分野で公知の任意の組換え技術によって発現され得、そしてこのタンパク質の活性が決定され得る。
【0072】
1つの実施形態では、変異ORFXタンパク質は、以下についてアッセイされ得る:(1)他のORFXタンパク質、他の細胞表面タンパク質、または生物学的に活性なそれらの部分とタンパク質:タンパク質相互作用を形成する能力、(2)変異ORFXタンパク質と、ORFXのレセプターとの間の複合体形成;(3)変異ORFXタンパク質が細胞内標的タンパク質またはその生物学的に活性な部分に結合する能力;(例えば、アビジンタンパク質);(4)BRAタンパク質に結合する能力;または(5)抗ORFXタンパク質抗体に特異的に結合する能力。
【0073】
(アンチセンス)
本発明の別の局面は、配列番号2n−1(ここで、n=1〜3161)またはそのフラグメント、アナログもしくは誘導体のヌクレオチド配列を含む核酸分子にハイブリダイズし得るかまたは相補的である、単離されたアンチセンス核酸分子に関する。「アンチセンス」核酸は、タンパク質をコードする「センス」核酸に相補的である(例えば、二本鎖cDNA分子のコード鎖に相補的であるかまたはmRNA配列に相補的である)ヌクレオチド配列を含む。特定の局面では、少なくとも約10、約25、約50、約100、約250もしくは約500ヌクレオチドのまたはORFXコード鎖全体、またはそれらの一部のみに相補的な配列を含む、アンチセンス核酸分子が提供される。2n(ここで、n=1〜3161)のいずれかのORFXタンパク質のフラグメント、ホモログ、誘導体およびアナログをコードする核酸分子、または配列番号2n−1(ここで、n=1〜3161)のORFXの核酸配列に相補的なアンチセンス核酸がさらに提供される。
【0074】
1つの実施形態では、アンチセンス核酸分子は、ORFXをコードするヌクレオチド配列のコード鎖の「コード領域」に対してアンチセンスである。用語「コード領域」とは、アミノ酸残基(例えば、配列番号2n(ここで、n=1〜3161)のいずれかに対応するヒトORFXのタンパク質コード領域)に翻訳されるコドンを含む、ヌクレオチド配列の領域をいう。別の実施形態では、このアンチセンス核酸分子は、ORFXをコードするヌクレオチド配列のコード鎖の「非コード領域」に対してアンチセンスである。用語「非コード領域」とは、コード領域に隣接する、アミノ酸に翻訳されない、5’配列および3’配列をいう(すなわち、5’非翻訳領域および3’非翻訳領域ともいわれる)。
【0075】
本明細書中に開示されるORFXをコードするコード鎖配列(例えば、配列番号2n−1(ここで、n=1〜3161))を考慮すれば、本発明のアンチセンス核酸は、WatsonおよびCrickまたはHoogsteenの塩基対合の規則に従って設計され得る。アンチセンス核酸分子は、ORFX mRNAのコード領域全体に相補的であり得るが、より好ましくは、ORFX mRNAのコード領域または非コード領域の一部にのみアンチセンスであるオリゴヌクレオチドである。例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、ORFX mRNAの翻訳開始部位を取り囲む領域に相補的であり得る。アンチセンスオリゴヌクレオチドは、例えば、長さが約5、約10、約15、約20、約25、約30、約35、約40、約45または約50ヌクレオチドであり得る。本発明のアンチセンス核酸は、当該分野で公知の手順を用いて、化学的合成または酵素連結反応を用いて構築され得る。例えば、アンチセンス核酸(例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチド)は、天然に存在するヌクレオチド、またはこの分子の生物学的安定性を増大させるように、もしくはアンチセンス核酸とセンス核酸との間で形成される二重鎖の物理的安定性を増大させるように設計された種々に改変されたヌクレオチドを用いて化学的に合成され得る(例えば、ホスホロチオエート誘導体およびアクリジン置換ヌクレオチドが用いられ得る)。
【0076】
アンチセンス核酸を作製するために用いられ得る改変されたヌクレオチドの例としては以下が挙げられる:5−フルオロウラシル、5−ブロモウラシル、5−クロロウラシル、5−ヨードウラシル、ヒポキサンチン、キサンチン、4−アセチルシトシン、5−(カルボキシヒドロキシメチル)ウラシル、5−カルボキシメチルアミノメチル2−チオウリジン、5−カルボキシメチルアミノメチルウラシル、ジヒドロウラシル、β−D−ガラクトシルクエオシン(galactosylqueosine)、イノシン、N6−イソペンテニルアデニン、1−メチルグアニン、1−メチルイノシン、2,2−ジメチルグアニン、2−メチルアデニン、2−メチルグアニン、3−メチルシトシン、5−メチルシトシン、N6−アデニン、7−メチルグアニン、5−メチルアミノメチルウラシル、5−メトキシアミノメチル−2−チオウラシル、β−D−マンノシルクエオシン(mannosylqueosine)、5’−メトキシカルボキシメチルウラシル、5−メトキシウラシル、2−メチルチオ−N6−イソペンテニルアデニン、ウラシル−5−オキシ酢酸(v)、ワイブトキソシン、シュードウラシル、クエオシン(queosine)、2−チオシトシン、5−メチル−2−チオウラシル、2−チオウラシル、4−チオウラシル、5−メチルウラシル、ウラシル−5−オキシ酢酸メチルエステル、ウラシル−5−オキシ酢酸(v)、5−メチル−2−チオウラシル、3−(3−アミノ−3−N−2−カルボキシプロピル)ウラシル、(acp3)w、および2,6−ジアミノプリン。あるいは、このアンチセンス核酸は、核酸がアンチセンス方向でサブクローニングされた発現ベクターを用いて生物学的に生成され得る(すなわち、挿入された核酸から転写されたRNAは、以下のサブセクションにさらに記載される、目的の標的核酸に対してアンチセンス方向である)。
【0077】
本発明のアンチセンス核酸分子は、代表的には被験体に投与されるか、またはインサイチュで生成され、その結果それらは、ORFXタンパク質をコードする細胞性mRNAおよび/またはゲノムDNAとハイブリダイズするか、またはそれに結合し、それによってこのタンパク質の発現を、例えば転写および/または翻訳を阻害することによって阻害する。ハイブリダイゼーションは、安定な二重鎖を形成する従来のヌクレオチド相補性によってか、または例えばDNA二重鎖に結合するアンチセンス核酸分子の場合には、二重らせんのメジャーグルーブ(major groove)における特異的相互作用を介してであり得る。本発明のアンチセンス核酸分子の投与経路の例としては、組織部位での直接的注射が挙げられる。あるいは、アンチセンス核酸分子は、選択された細胞を標的化するように改変され得、次いで全身に投与される。例えば、全身投与のために、アンチセンス分子は、それらが選択された細胞表面上に発現されたレセプターまたは抗原に特異的に結合するように改変され得る。これは、例えば、そのアンチセンス核酸分子を細胞表面レセプターまたは抗原に結合するペプチドまたは抗体に連結することによる。このアンチセンス核酸分子はまた、本明細書中に記載されるベクターを用いて細胞に送達され得る。アンチセンス分子の十分な細胞内濃度を達成するために、アンチセンス核酸分子が強力なpol IIプロモーターまたはpol IIIプロモーターの制御下に置かれているベクター構築物が、好ましい。
【0078】
なお別の実施形態において、本発明のアンチセンス核酸分子は、a−アノマー核酸分子である。a−アノマー核酸分子は、相補的RNAと特異的な二本鎖ハイブリッドを形成する。ここで、通常のβ−ユニットとは対照的に、鎖は、互いに平行に走行する(Gaultierら(1987)Nucleic Acids Res 15:6625〜6641)。このアンチセンス核酸分子はまた、2’−o−メチルリボヌクレオチド(Inoueら、(1987)Nucleic Acids Res 15:6131〜6148)またはキメラRNA−DNAアナログ(Inoueら(1987)FEBS Lett 215:327〜330)を含み得る。
【0079】
(リボザイムおよびPNA部分)
このような改変には、限定的でない例として、その糖リン酸骨格が改変されているかまたは誘導体化されている改変された塩基および核酸が含まれる。このような改変は、少なくとも部分的に、改変された核酸の化学的安定性を増強し、その結果、それらが、例えば、被験体の治療的適用においてアンチセンス結合核酸として使用され得るようにするために行われる。
【0080】
なお別の実施形態において、本発明のアンチセンス核酸はリボザイムである。リボザイムは、一本鎖核酸(例えば、mRNA)を切断し得るリボヌクレアーゼ活性を有する触媒性RNA分子であり、これらは、その一本鎖核酸に対して相補領域を有する。従って、リボザイム(例えば、ハンマーヘッドリボザイム(HaselhoffおよびGerlach(1988)Nature 334:585〜591に記載される))を使用して、ORFX mRNA転写物を触媒的に切断し、それによってORFX mRNAの翻訳を阻害し得る。ORFXをコードする核酸に特異性を有するリボザイムは、本明細書中に開示されるORFX DNAのヌクレオチド配列(すなわち、配列番号2n−1(ここで、n=1〜3161))に基づいて設計され得る。例えば、活性部位のヌクレオチド配列が、ORFXをコードするmRNA内で切断されるヌクレオチド配列に相補的である、テトラヒメナL−19 IVS RNAの誘導体が構築され得る。例えば、Cechら、米国特許第4,987,071号;およびCechら、米国特許第5,116,742号を参照のこと。あるいは、ORFX mRNAを使用して、RNA分子のプールから、特異的リボヌクレアーゼ活性を有する触媒性RNAを選択し得る。例えば、Bartelら(1993)Science 261:1411〜1418を参照のこと。
【0081】
あるいは、ORFX遺伝子発現は、ORFXの調節領域(例えば、ORFXのプロモーターおよび/またはエンハンサー)に相補的なヌクレオチド配列を標的化し、標的細胞中でORFX遺伝子の転写を妨害する三重らせん構造を形成することによって阻害され得る。一般には、Helene.(1991)Anticancer Drug Des.6:569〜84;Heleneら(1992)Ann.N.Y.Acad.Sci.660:27〜36;およびMaher(1992)Bioassays 14:807〜15を参照のこと。
【0082】
種々の実施形態において、ORFXの核酸は、塩基部分、糖部分またはリン酸骨格で改変され、例えば、その分子の安定性、ハイブリダイゼーションまたは可溶性を改善し得る。例えば、核酸のデオキシリボースリン酸骨格を改変して、ペプチド核酸を生成し得る(Hyrupら(1996)Bioorg Med Chem 4:5〜23を参照のこと)。本明細書中で使用される用語「ペプチド核酸」または「PNA」は、デオキシリボースリン酸骨格が偽ペプチド骨格によって置換され、そして4つの天然の核塩基(nucleobase)のみが保持されている核酸模倣物(例えば、DNA模倣物)をいう。PNAの中性の骨格は、低いイオン強度の条件下でDNAおよびRNAに対する特異的ハイブリダイゼーションを可能にすることが示されている。PNAオリゴマーの合成は、上記のHyrupら(1996);Perry−O’Keefeら(1996)PNAS 93:14670〜675において記載されるような標準的固相ペプチド合成プロトコルを用いて行われ得る。
【0083】
ORFXのPNAは、治療的適用および診断的適用において使用され得る。例えば、PNAは、例えば転写または翻訳の停止を誘導することまたは複製を阻害することによる、遺伝子発現の配列特異的調節のためのアンチセンスまたは抗遺伝子剤として使用され得る。例えば、ORFXのPNAはまた、例えばPNA指向性PCRクランピングによる遺伝子における一塩基対変異の分析において;他の酵素(例えば、S1ヌクレアーゼ)と組み合わせて使用される場合の人工制限酵素として(Hyrup B.(1996)上記);またはDNA配列およびハイブリダイゼーションのプローブもしくはプライマーとして(Hyrupら(1996)上記;Perry−O’Keefe(1996)、上記)、使用され得る。
【0084】
別の実施形態において、ORFXのPNAは、例えば、それらの安定性または細胞性取り込みを増強するために、PNAに脂溶性基または他のヘルパー基を結合することによって、PNA−DNAキメラの形成によって、またはリポソームもしくは当該分野において公知の薬物送達の他の技術の使用によって改変され得る。例えば、PNAおよびDNAの有利な特性を組合せ得る、ORFXのPNA−DNAキメラが生成され得る。PNA部分が高い結合親和性および特異性を提供する一方で、そのようなキメラは、DNA認識酵素(例えば、RNase HおよびDNAポリメラーゼ)がDNA部分と相互作用するのを可能にする。PNA−DNAキメラは、塩基のスタッキング、核塩基間の結合数および方向を考慮して選択される適切な長さのリンカーを使用して連結され得る(Hyrup(1996)上記)。PNA−DNAキメラの合成は、Hyrup(1996)上記およびFinnら(1996)Nucl Acids Res 24:3357〜63において記載されるように行われ得る。例えば、DNA鎖は、標準的なホスホラミダイトカップリング化学を用いて固体支持体上で合成され得、そして改変されたヌクレオシドアナログ(例えば、5’−(4−メトキシトリチル)アミノ−5’−デオキシ−チミジンホスホルアミダイト)が、PNAとDNAの5’末端との間に使用され得る(Magら(1989)Nucl Acid Res 17:5973〜88)。次いで、PNAモノマーが段階様式でカップリングされ、5’PNAセグメントおよび3’DNAセグメントを有するキメラ分子を生成する(Finnら(1996)上記)。あるいは、5’DNAセグメントおよび3’PNAセグメントを有するキメラ分子が合成され得る。Petersenら(1975)Bioorg Med Chem Lett 5:1119〜11124を参照のこと。
【0085】
他の実施形態において、オリゴヌクレオチドは、以下のような他の付属の基を含み得る:ペプチド(例えば、インビボで宿主細胞レセプターを標的化するため)、または細胞膜を横切る輸送を容易にする因子(例えば、Letsingerら、1989、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.86:6553〜6556;Lemaitreら、1987、Proc.Natl.Acad.Sci.84:648〜652;PCT公開番号WO88/09810を参照のこと)、または血液脳関門(例えば、PCT公開番号WO89/10134を参照のこと)。さらに、オリゴヌクレオチドは、ハイブリダイゼーション誘発切断剤(例えば、Krolら、1988、BioTechniques 6:958〜976を参照のこと)、またはインターカレーター剤(例えば、Zon,1988、Pharm.Res.5:539〜549を参照のこと)で改変され得る。この目的のために、オリゴヌクレオチドは、別の分子(例えば、ペプチド、ハイブリダイゼーション誘発架橋剤、輸送剤、ハイブリダイゼーション誘発切断剤など)に結合され得る。
【0086】
(ORFXポリペプチド)
本発明の新規のタンパク質は、その配列が配列番号2n(n=1〜3161)のいずれかにおいて提供されるORFX様タンパク質を含む。本発明はまた、その残基のいずれもが、図1に示される対応する残基から変更され得る一方でなお、ORFX様活性および生理学的機能を維持するタンパク質もしくはその機能的フラグメントをコードする、変異体タンパク質もしくは改変体タンパク質を含む。例えば、本発明は、上記の改変体ORFX核酸によってコードされるポリペプチドを含む。変異体タンパク質または改変体タンパク質において、20%以上までの残基がこのように変化し得る。
【0087】
一般に、ORFX様機能を保存するORFX様改変体には、配列中の特定の位置でのその残基が、他のアミノ酸によって置換されている任意の改変体が含まれ、そしてさらに、親タンパク質の2つの残基の間にさらなる残基(単数または複数)を挿入する可能性ならびに親配列から1つ以上の残基を欠失する可能性も含まれる。任意のアミノ酸置換、挿入、または欠失は、本発明に包含される。好ましい状況において、その置換は、上記のように定義した保存的置換である。さらに、本発明の範囲を限定することなしに、配列番号2n(ここで、n=1〜3161)のいずれかの位置は、置換され得、その結果、変異体もしくは改変体が1つ以上の置換を含み得る。
【0088】
本発明はまた、単離されたORFXタンパク質、およびその生物学的に活性な部分、またはそれらの誘導体、フラグメント、アナログもしくはホモログを包含する。抗ORFX抗体を惹起するための免疫原としての使用のために適切なポリペプチドフラグメントもまた提供される。1つの実施形態において、ネイティブなORFXタンパク質は、標準的なタンパク質精製技術を用いる適切な精製スキームによって、細胞または組織供給源から単離され得る。別の実施形態において、ORFXタンパク質は、組換えDNA技術によって産生される。組換え発現に代わるものとして、ORFXタンパク質またはポリペプチドは、標準的なペプチド合成技術を用いて化学合成され得る。
【0089】
「単離された」または「精製された」タンパク質またはその生物学的に活性な部分は、ORFXタンパク質の由来する細胞または組織供給源由来の細胞性物質または他の夾雑タンパク質を実質的に含まないか、あるいは化学合成される場合に化学前駆体または他の化学物質を実質的に含まない。句「細胞性物質を実質的に含まない」は、タンパク質がそれが単離または組換え産生された細胞の細胞性成分から分離されている、ORFXタンパク質の調製物を含む。1つの実施形態において、句「細胞性物質を実質的に含まない」は、非ORFXタンパク質(本明細書中において「夾雑タンパク質」とも呼ばれる)を約30%未満(乾燥重量にて)、より好ましくは非ORFXタンパク質を約20%未満、なおより好ましくは非ORFXタンパク質を約10%未満、そして最も好ましくは非ORFXタンパク質を約5%未満有する、ORFXタンパク質の調製物を含む。ORFXタンパク質またはその生物学的に活性な部分が組換え産生される場合、好ましくは、これはまた培養培地を実質的に含まない。すなわち、培養培地は、そのタンパク質調製物の容量の約20%未満、より好ましくは約10%未満、そして最も好ましくは約5%未満を示す。
【0090】
句「化学前駆体または他の化学物質を実質的に含まない」は、タンパク質が、そのタンパク質の合成に関与する化学前駆体または他の化学物質から分離されているORFXタンパク質調製物を含む。1つの実施形態において、句「化学前駆体または他の化学物質を実質的に含まない」は、化学前駆体または非ORFXの化学物質を約30%未満(乾燥重量にて)、より好ましくは化学前駆体または非ORFX化学物質を約20%未満、なおより好ましくは化学前駆体または非ORFX化学物質を約10%未満、そして最も好ましくは化学前駆体または非ORFX化学物質を約5%未満有する、ORFXタンパク質調製物を含む。
【0091】
ORFXタンパク質の生物学的に活性な部分は、全長ORFXタンパク質より少ないアミノ酸を含み、そしてORFXタンパク質の少なくとも1つの活性を示す、ORFXタンパク質のアミノ酸配列(例えば、配列番号2に示されるアミノ酸配列)に十分に相同なアミノ酸配列、またはORFXタンパク質のアミノ酸配列に由来するアミノ酸配列を含むペプチドを含む。代表的には、生物学的に活性な部分は、ORFXタンパク質の少なくとも1つの活性を有するドメインまたはモチーフを含む。ORFXタンパク質の生物学的に活性な部分は、例えば、長さが10、25、50、100またはそれより多いアミノ酸であるポリペプチドであり得る。
【0092】
本発明のORFXタンパク質の生物学的に活性な部分は、タンパク質のFGFファミリー間で保存されている上記で同定されたドメインの少なくとも1つを含み得る。さらに、そのタンパク質の他の領域が欠失している他の生物学的に活性な部分は、組換え技術によって調製され得、そして天然のORFXタンパク質の1つ以上の機能的活性について評価され得る。
【0093】
1つの実施形態において、ORFXタンパク質は、配列番号2n(ここで、n=1〜3161)のいずれかに示されるアミノ酸配列を有する。他の実施形態において、ORFXタンパク質は、配列番号2n(ここで、n=1〜3161)のいずれかに実質的に相同であり、そして以下に詳細に議論されるように、天然の対立遺伝子改変体または変異誘発に起因してアミノ酸配列が異なるが、配列番号2n(ここで、n=1〜3161)のいずれかのタンパク質の機能的活性を保持する。従って、別の実施形態において、ORFXタンパク質は、配列番号2n(ここで、n=1〜3161)のいずれかのアミノ酸配列に少なくとも約45%相同なアミノ酸配列、そしてより好ましくは、約55、65、70、75、80、85、90、95、98,またはさらに99%相同であるアミノ酸配列を含み、そして配列番号2n(ここで、n=1〜3161)の配列を有する対応するポリペプチドのORFXタンパク質の機能的活性を保持するタンパク質である。
【0094】
(2つ以上の配列間の相同性の決定)
2つのアミノ酸配列または2つの核酸のパーセント類似性を決定するために、配列は、至適な比較の目的のために整列される(例えば、ギャップは、その配列間の至適な整列のために比較される配列のいずれかに導入され得る)。次いで、対応するアミノ酸位置またはヌクレオチド位置でのアミノ酸残基またはヌクレオチドが比較される。第1の配列中の位置が、第2の配列中の対応する位置と同じアミノ酸残基またはヌクレオチドで占められる場合、分子はその位置で相同である(すなわち、本明細書中で使用される場合、アミノ酸または核酸の「相同性」は、アミノ酸または核酸の「同一性」と等価である)。
【0095】
核酸配列の相同性は、2つの配列間の同一性の程度として決定され得る。相同性は、当該分野において公知のコンピュータープログラム(例えば、GCGプログラムパッケージにおいて提供されるGAPソフトウェア)を用いて決定され得る。NeedlemanおよびWunsch 1970 J Mol Biol 48:443〜453を参照のこと。核酸配列比較のための以下の設定(GAP作製ペナルティー、5.0、およびGAP伸長ペナルティー、0.3)を用いてGCG GAPソフトウェアを用いると、上記で言及される類似の核酸配列のコード領域は、配列番号2n−1(ここで、n=1〜3161)に示されるDNA配列のCDS(コード)部分と、好ましくは少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の同一性の程度を示す。
【0096】
用語「配列同一性」は、2つのポリヌクレオチド配列またはポリペプチド配列が、特定の比較領域にわたって、残基毎を基準として同一である程度をいう。用語「配列同一性のパーセンテージ」は、以下により算出される:この比較領域にわたって最適に整列された2つの配列を比較する工程、両方の配列において同一の核酸塩基(例えば、核酸の場合にはA、T、C、G、U、またはI)が存在する位置の数を決定し、一致した位置の数を導く工程、この一致した位置の数を、比較領域の内の位置の総数(すなわち、ウインドウサイズ)で除算する工程、そして結果を100で乗算して、配列同一性のパーセンテージを導く工程。用語「実質的な同一性」は、本明細書中で使用される場合、ポリヌクレオチド配列の特徴を示し、ここでこのポリヌクレオチドは、比較領域にわたり参照配列と比較して、少なくとも80%の配列同一性、好ましくは少なくとも85%の配列同一性、そして頻繁には90〜95%の配列同一性、より通常には少なくとも99%の配列同一性を有する配列を含む。用語「陽性残基のパーセンテージ」は、2つの最適に整列された配列を、比較の領域にわたって比較し、上記で定義した同一のおよび保存的なアミノ酸置換が両方の配列において生じる位置の数を決定して、整合する位置の数を得、その整合した位置の数を比較の領域(すなわち、ウインドウサイズ)の位置の総数によって分割し、そしてその結果に100をかけて、陽性残基のパーセンテージを得ることによって、計算される。
【0097】
(キメラタンパク質および融合タンパク質)
本発明はまた、ORFXキメラタンパク質または融合タンパク質を提供する。本明細書中で使用される場合、ORFX「キメラタンパク質」またはORFX「融合タンパク質」は、非ORFXポリペプチドに作動可能に連結された、ORFXポリペプチドを含む。「ORFXポリペプチド」は、ORFXに対応するアミノ酸配列を有するポリペプチドをいい、一方、「非ORFXポリペプチド」は、ORFXタンパク質に対して実質的に相同ではないタンパク質(例えば、ORFXタンパク質とは異なり、かつ同一または異なる生物体に由来するタンパク質)に対応するアミノ酸配列を有するポリペプチドをいう。ORFX融合タンパク質において、このORFXポリペプチドは、ORFXタンパク質のすべてまたは一部分に対応し得る。1つの実施形態では、ORFX融合タンパク質は、ORFXタンパク質の少なくとも1つの生物学的に活性な部分を含む。別の実施形態では、ORFX融合タンパク質は、ORFXタンパク質の少なくとも2つの生物学的に活性な部分を含む。さらに別の実施形態では、ORFX融合タンパク質は、ORFXタンパク質の少なくとも3つの生物学的に活性な部分を含む。融合タンパク質において、用語「作動可能に連結された」は、ORFXポリペプチドおよび非ORFXポリペプチドが、インフレームで互いに融合されていることを示すことが意図される。非ORFXポリペプチドは、ORFXポリペプチドのN末端またはC末端に融合され得る。
【0098】
例えば、1つの実施形態では、ORFX融合タンパク質は、第2のタンパク質の細胞外ドメインに連結されたORFXドメインを含む。このような融合タンパク質は、ORFX活性を調節する化合物についてのスクリーニングアッセイでさらに利用され得る(このようなアッセイは、以下に詳細に記載される)。
【0099】
さらに別の実施形態では、融合タンパク質は、GST−ORFX融合タンパク質であり、ここではORFX配列は、GST(すなわち、グルタチオンS−トランスフェラーゼ)配列のC末端に融合されている。このような融合タンパク質は組換えORFXの精製を容易にし得る。
【0100】
別の実施形態では、融合タンパク質は、そのN末端に異種シグナル配列を含むORFXタンパク質である。例えば、天然のORFXシグナル配列は、除去され得、そして別のタンパク質由来のシグナル配列と置換され得る。特定の宿主細胞(例えば、哺乳動物宿主細胞)では、ORFXの発現および/または分泌を、異種シグナル配列の使用を通して増加させ得る。
【0101】
別の実施形態では、融合タンパク質は、ORFX免疫グロブリン融合タンパク質であり、そこでは、1つ以上のドメインを含むORFX配列が、免疫グロブリンタンパク質ファミリーのメンバーに由来する配列に融合される。本発明のORFX免疫グロブリン融合タンパク質は、薬学的組成物中の組み込まれ得、そして被験体に投与されて、細胞表面上でのORFXリガンドとORFXタンパク質との間の相互作用を阻害し得、それによりインビボでのORFX媒介シグナル伝達を抑制し得る。1つの非限定的な例では、本発明の意図されたORFXリガンドは、ORFXレセプターである。ORFX免疫グロブリン融合タンパク質は、ORFX同族リガンドのバイオアベイラビリティーを調節するために使用され得る。ORFXリガンド/ORFX相互作用の阻害は、増殖および分化の障害の両方の処置、ならびに細胞生存の調節(例えば、促進または阻害)において治療的に有用であり得る。さらに、本発明のORFX免疫グロブリン融合タンパク質は、被験体において抗ORFX抗体を産生するための免疫原として、ORFXリガンドを精製するために、そしてORFXのORFXリガンドとの相互作用を阻害する分子を同定するためのスクリーニングアッセイにおいて使用され得る。
【0102】
本発明のORFXキメラタンパク質または融合タンパク質を、標準的な組換えDNA技術により生成し得る。例えば、異なるポリペプチド配列をコードするDNAフラグメントを、従来技術に従って(例えば、連結のために平滑末端または付着末端を使用すること、適切な末端を与えるための制限酵素消化、適切なように粘着末端を埋める(filling−in)こと、所望されない連結を回避するためのアルカリホスファターゼ処理、および酵素的連結によって)、インフレームで共に連結する。別の実施形態では、融合遺伝子を、従来技術(自動化DNA合成装置を含む)により合成し得る。あるいは、遺伝子フラグメントのPCR増幅を、2つの連続した遺伝子フラグメント間の相補的突出を生じるアンカープライマーを使用して実施し得、これを引き続いて、アニールおよび再増幅してキメラ遺伝子配列を作製し得る(例えば、Ausubelら(編)、CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY、John Wiley&Sons、1992を参照のこと)。さらに、既に融合部分(例えば、GSTポリペプチド)をコードしている多くの発現ベクターが、市販されている。ORFXをコードする核酸を、このような発現ベクター中にクローニングし得、その結果、融合部分はインフレームでORFXタンパク質に連結される。
【0103】
(ORFXアゴニストおよびアンタゴニスト)
本発明はまた、ORFXアゴニスト(模倣物)またはORFXアンタゴニストのいずれかとして機能するORFXタンパク質の改変体に関する。ORFXタンパク質の改変体は、変異誘発によって生成され得る(例えば、ORFXタンパク質の不連続の点変異または切断)。ORFXタンパク質のアゴニストは、天然に存在する形態のORFXタンパク質と実質的に同じ生物学的活性か、またはサブセットの生物学的活性を維持し得る。ORFXタンパク質のアンタゴニストは、ORFXタンパク質の天然に存在する形態の1つ以上の活性を、例えば、ORFXタンパク質を含む細胞シグナリングカスケードの下流または上流のメンバーへの競合結合により、阻害し得る。従って、特定の生物学的効果は、限定された機能を有する改変体で処置することによって誘発し得る。1つの実施形態において、天然に存在する形態のタンパク質の生物学的活性のサブセットを有する改変体での被験体の処置は、天然に存在する形態のORFXタンパク質での処置に比較して被験体における副作用が少ない。
【0104】
ORFXアゴニスト(模倣物)かまたはORFXアンタゴニストのいずれかとして機能するORFXタンパク質の改変体は、ORFXアゴニストまたはアンタゴニスト活性についての、ORFXタンパク質の変異体(例えば、切断型変異体)のコンビナトリアルライブラリーのスクリーニングによって同定し得る。1つの実施形態において、ORFX改変体の様々なライブラリーは、核酸レベルでコンビナトリアル変異誘発によって生成され、そして様々な遺伝子ライブラリーによってコードされる。ORFX改変体の様々なライブラリーは、合成オリゴヌクレオチドの混合物を、遺伝子配列に結合することによって(例えば、酵素的に結合することによって)産生され得、その結果、縮重セットの潜在的ORFX配列が、個々のポリペプチドとして発現可能であるか、またはORFX配列のセットをそこに含有するより大きな融合タンパク質のセット(例えば、ファージディスプレイ)として、発現可能である。縮重オリゴヌクレオチド配列から、潜在的なORFX改変体のライブラリーを生成するために使用され得る種々の方法が存在する。縮重遺伝子配列の化学合成は、自動化DNA合成機において行われ得、そしてその合成遺伝子は、次いで、適切な発現ベクターに連結される。縮重セットの遺伝子を使用することにより、所望のセットの潜在的なORFX配列をコードする全ての配列を、1つの混合物において、提供することが可能である。縮重オリゴヌクレオチドを合成するための方法は、当該分野で公知である(例えば、Narang(1983)Tetrahedron 39:3;Itakuraら(1984)Annu Rev Biochem 53:323;Itakuraら(1984)Science 198:1056;Ikeら(1983)Nucl Acid Res 11:477を参照のこと)。
【0105】
(ポリペプチドライブラリー)
さらに、ORFXタンパク質コード配列のフラグメントのライブラリーが、ORFXタンパク質の改変体をスクリーニングし、そして引き続いて選択するために、ORFXフラグメントの様々な集団を生成するために使用され得る。1つの実施形態において、コード配列フラグメントのライブラリーは、ORFXコード配列の二本鎖PCRフラグメントを、ニッキングが1分子あたりわずか一回生じる条件下で、ヌクレアーゼで処理し、その二本鎖DNAを変性し、そのDNAを再生してセンス/アンチセンス対を含み得る二本鎖DNAを異なるニック産物から形成し、一本鎖部分を再形成した二重鎖からS1ヌクレアーゼで処理することによって除去し、そしてその得られるフラグメントライブラリーを発現ベクターに連結することによって、生成され得る。この方法によって、発現ライブラリーが得られ、これは、N末端およびORFXタンパク質の種々のサイズの内部フラグメントをコードする。
【0106】
点変異、または切断によって作製したコンビナトリアルライブラリーの遺伝子産物をスクリーニングするため、および選択された特性を有する遺伝子産物についてcDNAライブラリーをスクリーニングするためのいくつかの技術が当該分野で公知である。このような技術は、ORFXタンパク質の組み合わせ変異誘発によって生成された遺伝子ライブラリーの迅速なスクリーニングに適合可能である。大きな遺伝子ライブラリーをスクリーニングするためにハイスループット分析に受け入れられやすい最も広汎に使用される技術は、代表的には、複製可能な発現ベクター中への遺伝子ライブラリーのクローニング、適切な細胞の得られるベクターのライブラリーでの形質転換、および所望の活性の検出が、その産物が検出されるその遺伝子をコードするベクターの単離を容易にする条件下でのその組み合わせ遺伝子の発現を含む。ライブラリー中の機能的変異体の頻度を増強する新たな技術である反復的アンサンブル変異誘発(REM)が、ORFX改変体を同定するためのスクリーニングアッセイと組み合わせて使用され得る(ArkinおよびYourvan(1992)PNAS 89:7811−7815;Delgraveら(1993)Protein Engineering 6:327−331)。
【0107】
(抗ORFX抗体)
本発明は、本発明の任意のタンパク質に免疫特異的に結合するFabまたは(Fab)のような、抗体および抗体フラグメントをさらに包含する。
【0108】
単離されたORFXタンパク質、またはそれらの部分もしくはフラグメントが、ポリクローナルおよびモノクローナル抗体調製のための標準的技術を使用して、ORFXを結合する抗体を生成するために免疫原として用いられ得る。全長のORFXタンパク質が用いられ得る。あるいは、本発明は、ORFXの抗原性のペプチドフラグメントを免疫原としての用途のために提供する。ORFXの抗原性のペプチドは、配列番号2n(ここでn=1〜3161である)のいずれかに示されるアミノ酸配列の少なくとも4つのアミノ酸残基を含む。この抗原性ペプチドは、ORFXのエピトープを、このペプチドに対して惹起された抗体がORFXと特異的な免疫複合体を形成するように含む。この抗原性ペプチドは、少なくとも6のアミノ酸残基、少なくとも8のアミノ酸残基、少なくとも10のアミノ酸残基、少なくとも15のアミノ酸残基、少なくとも20のアミノ酸残基、または少なくとも30のアミノ酸残基を含む。本発明の1つの実施の形態では、抗原性のペプチドは、配列番号2n(ここでn=1〜3161である)のいずれかの少なくとも6の連続アミノ酸を含む。
【0109】
本発明の実施態様では、抗原性ペプチドにより含まれるエピトープは、タンパク質の表面に配置されるORFXの領域、例えば親水性領域である。抗体産生を標的にするための手段として、疎水性の領域を示すヒドロパシープロットおよび疎水性は、例えば、いずれもFourier変換をともなうか、またはそれをともなわない、Kyte DoolittleまたはHopp Woods法を含む当該分野で周知の任意の方法により生成され得る。例えば、これらの全体が参考として本明細書に援用される、HoppおよびWoods、1981、Proc.Nat.Acad.Sci.USA 78:3824−3828;KyteおよびDoolittle 1982、J.Mol.Biol.157:105−142を参照のこと。
【0110】
本明細書で開示されるように、配列番号2n(ここでn=1〜3161である)の任意のORFXタンパク質配列は、またはそれらの誘導体、フラグメント、アナログもしくはホモログは、これらのタンパク質成分に免疫特異的に結合する抗体の生成における免疫原として利用され得る。本願明細書において用いられる場合、用語「抗体」は、免疫グロブリン分子、すなわち、ORFXのような、抗原に特異的に結合する(これと免疫反応する)抗原結合部位を含む分子、および免疫グロブリン分子の免疫学的に活性な部分をいう。このような抗体としては、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、キメラ抗体、単鎖抗体、FabおよびF(ab’)2フラグメント、ならびにFab発現ライブラリーが挙げられるがこれらに限定されない。特定の実施態様において、ヒトOFFXタンパク質に対する抗体が開示される。当該分野で公知の種々の手順が、配列番号2n(ここでn=1〜3161)の任意のORFXタンパク質配列、あるいはそれらの誘導体、フラグメント、アナログまたはホモログに対するポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体の生産のために用いられ得る。これらのタンパク質のいくつかは、以下で議論される。
【0111】
ポリクローナル抗体の生成のため、種々の適切な宿主動物(例えば、ウサギ、ヤギ、マウスまたは他の哺乳動物)がネイティブタンパク質もしくはそれの合成改変体、またはそれらの誘導体を用いる注射によって免疫され得る。適切な免疫原性調製物は、例え、ば組換え的に発現されたORFXタンパク質、または化学的に合成されたORFXポリペチドを含み得る。調製物は、アジュバントをさらに含み得る。免疫学的応答を増加するために用いられる種々のアジュバントとしては以下が挙げられるがこれらに限定されない:フロイント(完全および不完全)アジュバント、鉱物ゲル(例えば、水酸化アルミニウム)アジュバント、界面活性物質(例えば、リゾレシチン、プルロニック(pluronic)ポリオール、ポリアニオン、ペプチド、オイルエマルジョン、ジニトロフェノールなど)、ヒトジュバント(例えば、Bacille Calmette−GuerinおよびCorynebacterium parvum)または類似した免疫刺激因子。所望の場合、ORFXに対する抗体分子が、哺乳動物(例えば、血液から)単離され得、そしてさらに、プロテインAクロマトグラフィーのような周知の技術によって精製され、IgG画分を獲得し得る。
【0112】
本願明細書において用いられる場合、用語「モノクローナル抗体」または「モノクローナル抗体組成物」とは、ORFXの特定のエピトープと免疫反応し得る抗原結合部位の1つの種のみを含む抗体分子の集団をいう。従って、モノクローナル抗体組成物は、代表的には、それが免疫反応する、特定のORFXタンパク質に対して、単一の結合親和性を示す。特定のORFXタンパク質、またはそれらの誘導体、フラグメント、アナログ、もしくはホモログに対するモノクローナル抗体の調製のために、連続的細胞株培養により抗体分子の生成を提供する任意の技術が利用され得る。このような技術としては以下が挙げられるがこれらに限定されない:ハイブリドーマ技術(KohlerおよびMilstein、1975 Nature 256:495〜497を参照のこと);トリオーマ技術;ヒトB細胞ハイブリドーマ技術(Kozborら、1983 Immunol Today 4:72を参照のこと)およびヒトモノクローナル抗体を生産するEBVハイブリドーマ技術(Coleら、1985 MONOCLONAL ANTIBODIES AND CANCER THERAPY、Alan R.Liss,Inc.,第77〜96頁を参照のこと)。ヒトモノクローナル抗体は、本発明の実行において利用され得、ヒトハイブリドーマを用いること(Coteら、1983.Proc Natl Acad Sci USA 80:2026〜2030を参照のこと)、またはエプスタインバーウイルスを用いるインビトロでのヒトB細胞の形質転換(Coleら、1985:MONOCLONAL ANTIBODIES AND CANCER THERAPY、Alan R.Liss,Inc.,第77〜96頁を参照のこと)によって生成され得る。上記の引用の各々は、それらの全体が参考として本明細書に援用される。
【0113】
本発明に従って、ORFXタンパク質に特異的な単鎖抗体の生成のために、技術は適応され得る(例えば、米国特許第4,946,778号を参照のこと)。さらに、方法論はFab発現ライブラリーの構築に適応され(例えば、Huseら、1989 Science 246:1275〜1281を参照のこと)、ORFXタンパク質、またはそれらの誘導体、フラグメント、アナログ、もしくはホモログに対して所望の特性を有するモノクローナルFabフラグメントの迅速かつ効果的同定を可能にする。非ヒト抗体は、当該分野で周知の技術により「ヒト化」され得る。例えば、米国特許第5,225,539号を参照のこと。上記の引用の各々は参考として本明細書中に援用される。ORFXタンパク質に対するイディオタイプを含む抗体フラグメントは、以下を含むがこれに限定されない当該分野で公知の技術により生成され得る:(i)抗体分子のペプシン消化によって生産されるF(ab’)2フラグメント;(ii)F(ab’)2フラグメントのジスルフィド架橋を還元することによって生じるFabフラグメント;(iii)パパインおよび還元剤での抗体分子の処理によって生じるFabフラグメント、ならびに(iv)Fフラグメント。
【0114】
さらに、ヒトおよび非ヒト部分の両方を含むキメラ抗体およびヒト化モノクローナル抗体のような、組換えの抗ORFX抗体(これらは、標準組換えDNA技術を用いて作製され得る)は、本発明の範囲内である。このようなキメラ抗体およびヒト化モノクローナル抗体は、当該分野で公知の組換えDNA技術により生成され得る。この技術は、例えば、以下に記載の方法を用いる:PCT国際出願番号PCT/US86/02269;欧州特許出願番号184,187号;欧州特許出願番号171,496;欧州特許出願番号173、494;PCT国際公開番号WO 86/01533;米国特許第4,816,567号;欧州特許出願番号125,023号;Betterら(1988)Science 240:1041〜1043;Liuら(1987)PNAS 84:3439〜3443;Liuら(1987)J Immunol.139:3521〜3526;Sunら(1987)PNAS 84:214〜218;Nishimuraら(1987)Cancer Res 47:999〜1005;Woodら(1985)Nature 314:446〜449;Shawら(1988)J Natl Cancer Inst 80:1553〜1559);Morrison(1985)Science 229:1202〜1207;Oiら(1986)BioTechniques 4:214;米国特許第5,225,539号;Jonesら(1986)Nature 321:552〜525;Verhoeyanら(1988)Science 239:1534;ならびにBeidlerら(1988)J Immunol 141:4053〜4060。上記の引用の各々は、参考として本明細書中に援用される。
【0115】
1つの実施態様において、所望の特異性を保有する抗体のスクリーニングのための方法は、当該分野内で公知の酵素結合抗体免疫吸着アッセイ(ELISA)および他の免疫学的に媒介された技術を含むが、これに限定されない。特定の実施態様において、ORFXタンパク質の特定のドメインに対して特異的である抗体の選抜は、このようなドメインを所有しているORFXタンパク質のフラグメントに結合するハイブリドーマの生成により容易にされる。ORFXタンパク質内の1つ以上のドメイン(例えば、図9と比較したときORFXに特異的な最初の50アミノ末端残基に亘るドメイン)に特異的である抗体、またはそれらの誘導体、フラグメント、アナログまたはホモログがまた、本願明細書において提供される。
【0116】
抗−ORFX抗体は、ORFXタンパク質の局在化および/または定量化に関する当該分野で公知の方法において用いられ得る(例えば、適切な生理学的なサンプル内のORFXタンパク質のレベルを測定する際の使用のために、診断的方法における使用のために、タンパク質の画像化における使用のために、など)。所定の実施態様において、ORFXタンパク質、またはそれらの誘導体、フラグメント、アナログまたはホモログに対する抗体(抗体由来の結合ドメインを含む)は、薬理学的に活性な化合物[本明細書中、以降において「治療剤」]として利用される。
【0117】
抗−ORFX抗体(例えば、モノクローナル抗体)は、標準技術(例えばアフィニティークロマトグラフィまたは免疫沈降)によって、ORFXを単離するために用いられ得る。抗−ORFX抗体は、細胞からの天然のORFX、そして宿主細胞において発現される組換え的に産生されたORFXの精製を容易にし得る。さらに、抗−ORFXの抗体が、(例えば、細胞の溶解液または細胞上清における)ORFXタンパク質を検出するために用いられ、ORFXタンパク質の発現の量およびパターンを評価し得る。抗−ORFX抗体は、例えば、所定の治療レジメンの有効性を決定するために、臨床試験の手順の一部として組織におけるタンパク質レベルを診断的にモニターするために用いられ得る。検出は、この抗体を検出可能物質に連結する(すなわち、(物理的に連結する)ことにより容易であり得る。検出可能物質の例としては、種々の酵素、補欠分子族、蛍光物質、発光材料、生物発光材料および放射性物質が挙げられる。適切な酵素の例としては、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼまたはアセチルコリンエステラーゼが挙げられる;適切な補欠分子族複合体の例としては、ストレプトアビジン/ビオチンおよびアビジン/ビオチンが挙げられる;適切な蛍光物質の例としては、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミン(dichlorotriazinylamine)フルオレセイン、ダンシルクロリドまたはフィコエリトリンが挙げられる;発光材料の例としては、ルミノールが挙げられる;生物発光材料の例としては、ルシフェラーゼ、ルシフェリンおよびエクオリンが挙げられる;そして、適切な放射性物質の例としては125I、131I、35SまたはHが挙げられる。
【0118】
(ORFXの組換え発現ベクターおよび宿主細胞)
本発明の別の局面は、ORFXタンパク質、またはそれらの誘導体、フラグメント、アナログもしくはホモログをコードする核酸を含む、ベクター、好ましくは、発現ベクターに関する。本明細書において使用する場合、用語「ベクター」は、それに連結された別の核酸を輸送し得る核酸分子をいう。1つの型のベクターは、「プラスミド」である。これはさらなるDNAセグメントが連結され得る環状の二本鎖DNAループをいう。他の型のベクターは、ウイルス性ベクターであり、ここでさらなるDNAセグメントが、ウイルスゲノムに連結され得る。特定のベクターは、ベクターが導入される宿主細胞中で自律複製し得る(例えば、細菌性の複製起点を有する細菌ベクター、およびエピソームの哺乳動物ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソームの哺乳動物ベクター)は、宿主細胞への導入の際、宿主細胞のゲノムに組み込まれ、そして、これにより宿主ゲノムとともに複製される。さらに、特定のベクターは、それらが作動可能に連結される遺伝子の発現を導き得る。このようなベクターは、本明細書において「発現ベクター」と呼ばれる。一般に、組換えDNA技術における有用な発現ベクターは、しばしばプラスミドの形態である。本願明細書において、「プラスミド」および「ベクター」は、プラスミドが最も一般的に用いられる形態のベクターであるので、互換可能に使用され得る。しかし、本発明は、等価の機能を果たす、ウイルス性ベクター(例えば、複製欠損レトロウィルス、アデノウィルス、およびアデノ随伴ウィルス)のような、このような他の形態の発現ベクターを含むことを意図する。
【0119】
本発明の組換え発現ベクターは、宿主細胞における核酸の発現に適切な形態の本発明の核酸を含む。これは、組換え発現ベクターが、発現されるべき核酸配列に作動可能に連結されている、発現に用いられるべき宿主細胞に基づいて選択される、1つ以上の調節配列を含むことを意味する。組換え発現ベクター内で、「作動可能に連結する」とは、目的のヌクレオチド配列が、(例えば、インビトロの転写/翻訳系において、またはベクターが宿主細胞に導入される場合は、宿主細胞において)ヌクレオチド配列の発現を可能にする様式で調節配列に連結されるという意味を意図する。用語「調節配列」は、プロモーター、エンハンサーおよび他の発現制御エレメント(例えば、ポリアデニル化シグナル)を含むことを意図する。このような調節配列は、例えば、Goeddel;GENE EXPRESSION TECHNOLOGY:METHODS IN ENZYMOLOGY 185、Academic Press、San Diego、Calif.(1990)に記載されている。調節配列は、多くの型の宿主細胞においてヌクレオチド配列の構成的発現を指向する配列、および特定の宿主細胞のみにおいてヌクレオチド配列の発現を指向する配列(例えば、組織特異的調節配列)を含む。発現ベクターの設計が形質転換されるべき宿主細胞の選択、所望のタンパク質の発現のレベルなどのような因子に依存し得ることは当業者には明白である。本発明の発現ベクターは、宿主細胞に導入され得、それにより、本明細書に記載される核酸によりコードされるタンパク質またはペプチド(融合タンパク質またはペプチドを含む)(例えば、ORFXタンパク質、またはORFXの変異体、融合タンパク質など)を生成し得る。
【0120】
本発明の組換え発現ベクターは、原核生物細胞または真核生物細胞における、ORFXの発現のために設計され得る。例えば、ORFXは、細菌細胞(例えば、E.coli)、昆虫細胞(バキュロウイルス発現ベクターを用いる)、酵母細胞または哺乳動物細胞において発現され得る。適切な宿主細胞は、Goeddel;GENE EXPRESSION TECHNOLOGY:METHODS IN ENZYMOLOGY 185、Academic Press、San Diego、Calif.(1990)にさらに考察されている。あるいは、組換え型発現ベクターは、例えば、T7プロモーター調節配列およびT7ポリメラーゼを用いて、インビトロで転写および翻訳され得る。
【0121】
原核生物におけるタンパク質の発現は、最も頻繁には、融合タンパク質または非融合タンパク質のいずれかの発現を指示する構成的プロモーターまたは誘導性プロモーターを含むベクターを有するE.coliにおいて実行される。融合ベクターは、そこにコードされるタンパク質に、通常、組換えタンパク質のアミノ末端に、多数のアミノ酸を付加する。このような融合ベクターは、代表的には、以下の3つの目的のために役立つ:(1)組換えタンパク質の発現を増加させること;(2)組換えタンパク質の可溶性を増加させること;および(3)アフィニティー精製においてリガンドとして作用することによって組換えタンパク質の精製の際に補助すること。しばしば、融合発現ベクターにおいて、タンパク質分解の切断部位が、融合部分の結合部に導入され、そして融合タンパク質の精製の後に融合部分から組換えタンパク質の分離を組換えタンパク質に可能にする。このよな酵素、およびその同族の認識配列は、第Xa因子、トロンビン、およびエンテロキナーゼを含む。代表的な融合発現ベクターとしては、グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)、マルトースE結合タンパク質、またはプロテインAを、それぞれ、標的の組換えタンパク質に融合するpGEX(Pharmacia Biotech Inc;Smith and Johnson(1988)Gene 67:31−40)、pMAL(New England Biolabs,Beverly,Mass.)およびpRIT5(Pharmacia,Piscataway,N.J.)が挙げられる。
【0122】
適切な誘導性非融合E.coli発現ベクターの例には、pTrc(Amrannら(1988)Gene 69:301−315)およびpET 11d(Studierら、GENE EXPRESSION TECHNOLOGY:METHODS IN ENZYMOLOGY 185,Academic Press,San Diego,Calif.(1990)60−89)が挙げられる。
【0123】
E.coliにおける組換えタンパク質発現を最大化するための1つのストラテジーは、組換えタンパク質をタンパク質分解的に切断する能力が損なわれた宿主細菌中でタンパク質を発現することである。Gottesman,GENE EXPRESSION TECHNOLOGY:METHODS IN ENZYMOLOGY 185,Academic Press,San Diego,Calif.(1990)119−128を参照のこと。別のストラテジーは、各アミノ酸についての個々のコドンが、E.coliにおいて優先的に利用されるコドンであるように発現ベクターに挿入される核酸の核酸配列を変更することである(Wadaら(1992)Nucleic Acids Res.20:2111−2118)。本発明のこのような核酸配列の変更は、標準的なDNA合成技術によって実行され得る。
【0124】
別の実施態様において、ORFX発現ベクターは、酵母発現ベクターである。酵母S.cerivisaeにおける発現のためのベクターの例には、pYepSec1(Baldariら、(1987)EMBO J 6:229−234)、pMFa(KurjanおよびHerskowitz、(1982)Cell 30:933−943)、pJRY88(Schultzら、(1987)Gene 54:113−123)、pYES2(Invitrogen Corporation,San Diego,Calif.)、およびpicZ(InVitrogen Corp.,San Diego,Calif.)が挙げられる。
【0125】
あるいは、ORFXは、バキュロウイルス発現ベクターを使用して、昆虫細胞中で発現され得る。培養昆虫細胞(例えば、SF9細胞)中でタンパク質の発現のために利用可能なバキュロウイルスベクターには、pAcシリーズ(Smithら(1983)Mol Cell Biol 3:2156−2165)およびpVLシリーズ(LucklowおよびSummers(1989)Virology 170:31−39)が挙げられる。
【0126】
なお別の実施態様において、本発明の核酸は、哺乳動物発現ベクターを使用して、哺乳動物細胞中で発現される。哺乳動物発現ベクターの例には、pCDM8(Seed(1987)Nature 329:840)およびpMT2PC(Kaufmanら(1987)EMBO J 6:187−195)が挙げられる。哺乳動物細胞中で使用される場合、発現ベクターの制御機能は、しばしば、ウイルスの調節エレメントによって提供される。例えば、一般に使用されるプロモーターは、ポリオーマ、アデノウイルス2、サイトメガロウイルス、およびシミアンウイルス40に由来する。原核生物細胞および真核生物細胞の両方のための他の適切な発現系については、例えば、Sambrookら、MOLECULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL.第2版、Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,1989の第16章および第17章を参照のこと。
【0127】
別の実施態様において、組換え哺乳動物発現ベクターは、特定の細胞型(例えば、組織特異的調節エレメントを使用して核酸を発現する)中で優先的に核酸の発現を指示し得る。組織特異的調節エレメントは、当該分野で公知である。適切な組織特異的なプロモーターの非限定的な例には、アルブミンプロモーター(肝臓特異的;Pinkertら(1987)Genes Dev 1:268−277)、リンパ特異的プロモーター(CalameおよびEaton(1988)Adv Immunol 43:235−275)、T細胞レセプターの特定のプロモーターにおいて(WinotoおよびBaltimore(1989)EMBO J 8:729−733)および免疫グロブリン(Banerjiら(1983)Cell 33:729−740;QueenおよびBaltimore(1983)Cell 33:741−748)、ニューロン特異的プロモーター(例えば、ニューロフィラメントプロモーター;ByrneおよびRuddle(1989)PNAS 86:5473−5477)、膵臓特異的プロモーター(Edlundら(1985)Science 230:912−916)、および乳腺特異的プロモーター(例えば、ミルク乳清プロモーター;米国特許第4,873,316号および欧州出願公開第264,166号)が挙げられる。発生的に調節されるプロモーターもまた含まれる(例えば、マウスホックス(murine hox)プロモーター(KesselおよびGruss(1990)Science 249:374−379)およびa−フェトプロテインプロモーター(CampesおよびTilghman(1989)Genes Dev 3:537−546)。
【0128】
本発明はさらに、アンチセンス方向で発現ベクターにクローニングされた本発明のDNA分子を含む組換え発現ベクターを提供する。すなわち、そのDNA分子は、ORFX mRNAに対するアンチセンスであるRNA分子の発現(DNA分子の転写によって)を可能にする様式で調節配列に作動可能に連結される。アンチセンス方向でクローニングされた核酸に作動可能に連結される調節配列が選択され得る。この調節配列は、種々の細胞型におけるアンチセンスRNA分子の連続的な発現を指示する。例えば、アンチセンスRNAの組織特異的発現、または細胞特異的発現を構成的に指示する、ウイルスプロモーターおよび/またはエンハンサー、または調節配列が選択され得る。アンチセンス発現ベクターは、組換えプラスミド、ファージミド、または弱毒化されたウイルスの形態であり得、ここではアンチセンス核酸は、高効率調節領域の制御下で産生され、その活性は、ベクターが導入される細胞型によって決定され得る。アンチセンス遺伝子を使用する遺伝子発現の調節の議論については、Weintraubら、「Antisense RNA as a molecular tool for genetic analysis」、Reviews−−Trends in Genetics、第1巻(1)1986を参照のこと。
【0129】
本発明の別の局面は、本発明の組換え発現べクターが導入された宿主細胞に関する。用語「宿主細胞」および「組換え宿主細胞」は、本明細書中で、交換可能に使用される。このような用語は、特定の対象の細胞をいうのみでなく、そのような細胞の子孫または潜在的な子孫をいうことが理解される。変異または環境的影響のいずれかに起因して、特定の改変は次の世代において存在し得るので、このような子孫は、実際、親の細胞と同一でないかもしれないが、なお、本明細書中で使用されるような用語の範囲内に含まれる。
【0130】
宿主細胞は、任意の原核生物細胞または真核生物細胞であり得る。例えば、ORFXタンパク質は、細菌細胞(例えば、E.coli)、昆虫細胞、酵母または哺乳動物細胞(例えば、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)またはCOS細胞)で発現され得る。他の適切な宿主細胞は、当業者に公知である。
【0131】
ベクターDNAは、従来的な形質転換またはトランスフェクション技術を介して原核生物細胞または真核生物細胞に導入され得る。本明細書中で使用される場合、用語「形質転換」およびトランスフェクションとは、外来性の核酸(例えば、DNA)を宿主細胞に導入するための当該分野で認識される種々の技術をいうことを意図し、これらには、リン酸カルシウムまたは塩化カルシウム共沈殿、DEAEデキストラン媒介トランスフェクション、リポフェクション、またはエレクトロポレーションが含まれる。宿主細胞を形質転換またはトランスフェクションするための適切な方法は、Sambrookら(MOLECULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL.第2版、Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,1989)および他の実験室マニュアルに見出され得る。
【0132】
安定な哺乳動物細胞のトランスフェクションのために、使用される発現ベクターおよびトランスフェクション技術に依存して、細胞のほんの一部のみが外来DNAをそのゲノムに組み込み得ることが知られている。これらの要素を同定および選択するために、選択マーカー(例えば、抗生物質に対する耐性)をコードする遺伝子が、一般的には目的の遺伝子とともに宿主細胞に導入される。種々の選択マーカーには、薬物に対する耐性を付与するもの(例えば、G418、ハイグロマイシン、およびメトトレキサート)が含まれる。選択マーカーをコードする核酸は、ORFXをコードするベクターと同じベクター上で宿主細胞に導入され得るか、あるいは別々のベクター上で導入され得る。導入された核酸とともに安定にトランスフェクトされる細胞は、薬物選択によって同定され得る(例えば、選択マーカー遺伝子を取り込んだ細胞は生存し、一方他の細胞は死滅する)。
【0133】
本発明の宿主細胞(例えば、培養中の原核生物細胞および真核生物細胞)は、ORFXのタンパク質を産生(すなわち、発現)するために使用され得る。従って、本発明はさらに、本発明の宿主細胞を使用して、ORFXのタンパク質を産生するための方法を提供する。1つの実施態様において、本発明の方法は、ORFXのタンパク質が産生されるような適切な培地中で、本発明の宿主細胞(ここに、ORFXをコードする組換え発現ベクターが導入された)を培養する工程を包含する。別の実施態様において、本発明はさらに、培地または宿主細胞からORFXを単離する工程を包含する。
【0134】
(トランスジェニック動物)
本発明の宿主細胞はまた、非ヒトトランスジェニック動物を作製するために使用され得る。例えば、1つの実施態様において、本発明の宿主細胞は、ORFXコード配列が導入された、受精した卵母細胞または胚性幹細胞である。次いで、このような宿主細胞は、非ヒトトランスジェニック動物を作製するために使用され得、ここで外因性のORFXの配列は、それらのゲノムまたは相同組換え動物に導入され、ここで内因性のORFXの配列は変更された。このような動物は、ORFXの機能および/または活性を研究するため、およびORFXの活性のモジュレーターを同定および/または評価するためにに有用である。本明細書中で使用される場合、「トランスジェニック動物」とは、非ヒト動物、好ましくは哺乳動物であり、より好ましくは、ラットまたはマウスのような齧歯動物であり、ここで1つ以上の動物の細胞が導入遺伝子を含む。トランスジェニック動物の他の例には、非ヒト霊長類、ヒツジ、イヌ、ウシ、ヤギ、ニワトリ、両生類などを含む。導入遺伝子は、細胞(この細胞からトランスジェニック動物が発生する)のゲノムに組み込まれ、そして成熟動物のゲノムに残存する外因性のDNAであり、それによって、トランスジェニック動物の1つ以上の細胞型または組織においてコードされた遺伝子産物の発現を指示する。本明細書中で使用される場合、「相同組換え動物」とは、非ヒト動物であり、好ましくは哺乳動物、より好ましくはマウスであり、ここで内因性のORFXの遺伝子は、内因性の遺伝子と、動物の発生の前に動物の細胞(例えば、動物の胚細胞)に導入された外因性のDNA分子との間の相同組換えによって変更されている。
【0135】
本発明のトランスジェニック動物は、ORFXをコードする核酸を、例えば、マイクロインジェクション、レトロウイルス感染によって、受精した卵母細胞の雄性前核に導入すること、および卵母細胞が偽妊娠の雌性フォスターアニマル(foster animal)中で発生することを可能にすることによって作製され得る。配列番号2n(ここでn=1〜3161)の、ヒトのORFXのcDNA配列は、非ヒト動物のゲノムに導入遺伝子として導入され得る。あるいは、ヒトのORFXの遺伝子の非ヒトホモログ(例えば、マウスのORFXの遺伝子)は、ヒトのORFXのcDNAに対するハイブリダイゼーションに基づいて単離され得(以下にさらに記載される)、そして導入遺伝子として使用され得る。イントロン配列およびポリアデニル化シグナルもまた導入遺伝子中に含まれ、その導入遺伝子の発現の効率を増大させ得る。組織特異的調節配列(単数または複数)は、特定の細胞に対して、ORFXのタンパク質の発現を指示するために、ORFXの導入遺伝子に作動可能に連結される。胚の操作およびマイクロインジェクションを介するトランスジェニック動物(特に、マウスのような動物)を生成するための方法は、当該分野で一般的になっており、そして例えば、米国特許第4,736,866号;同第4,870,009号;および同第4,873,191号;ならびにHogan 1986、MANIPULATING THE MOUSE EMBRYO,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.に記載されている。同様の方法は、他のトランスジェニック動物の作製のために使用される。トランスジェニック初代動物は、動物の組織または細胞中のORFXのmRNAの、そのゲノムおよび/または発現におけるORFXの導入遺伝子の存在に基づいて同定され得る。次いで、トランスジェニック初代動物は、導入遺伝子を有するさらなる動物を繁殖させるために使用され得る。さらに、ORFXをコードする導入遺伝子を有するトランスジェニック動物は、さらに、他の導入遺伝子を有する他のトランスジェニック動物に繁殖させ得る。
【0136】
相同組換え動物を作製するために、少なくとも、ORFXの遺伝子の一部を含むベクターを調製し、そこで欠失、付加、または置換が導入され、それによって変化させる(例えば、ORFXの遺伝子を機能的に破壊する)。ORFXの遺伝子はヒト遺伝子(例えば、配列番号2n(ここでn=1〜3161))であり得るが、より好ましくは、ヒトのORFXの遺伝子の非ヒトホモログである。例えば、配列番号2n(ここでn=1〜3161)のヒトのORFXの遺伝子のマウスホモログは、マウスゲノムにおいて内因性のORFXの遺伝子を変更するのに適切な相同組換えベクターを構築するために使用され得る。1つの実施態様において、そのベクターは、相同組換えに際して、内因性のORFXの遺伝子が、機能的に破壊される(すなわち、機能的タンパク質をもはやコードしない;「ノックアウト」ベクターともいわれる)ように設計される。
【0137】
あるいは、このベクターは、相同組換えに対して、内因性ORFX遺伝子が変異されるか、あるいはさもなければ、変更されるが、なお機能性タンパク質をコードする(例えば、上流の調節領域が変更され、それによって内因性ORFXタンパク質の発現を変更し得る)。相同組換えベクターにおいて、ORFX遺伝子lの変更された部分は、ORFX遺伝子のさらなる核酸によって、その5’末端および3’末端で隣接され、相同組換えが、ベクターによって運ばれる内因性ORFX遺伝子と胚幹細胞中の内因性ORFX遺伝子との間で起こることを可能にする。さらなる隣接するORFX核酸は、内因性遺伝子との首尾よい相同組換えのために十分な長さである。代表的には、数キロベースの隣接するDNA(5’末端および3’末端の両方における)は、ベクターに含まれる。例えば、相同組換えベクターの記述についてのThomasら(1987)Cell 51:503を参照のこと。このベクターは、(例えば、エレクトロポレーションによって)胚幹細胞株に導入され、導入されたORFX遺伝子は、内因性ORFX遺伝子と相同的に組換えられた細胞が選択される(例えば、Liら(1992)Cell69:915を参照のこと)。
【0138】
次いで、選択された細胞が、動物(例えば、マウス)の胚盤胞へ注入され、凝集キメラを形成する。例えば、Bradley(1987)のTeratocarcinomas and Embryonic Stem Cells:A Practical Approach、Robertson編、IRL、Oxford 113頁〜152頁を参照。次いで、キメラ胚が、適切な偽妊娠雌性養育動物に移植され得、そして胚は一定期間おかれる。それらの胚芽細胞中に相同的に組換えられたDNAを保有する子孫が、動物を繁殖させるために使用され得、この動物の全ての細胞は、導入遺伝子の生殖系列伝達による、相同的に組換えられたDNAを含む。相同的組換えベクターおよび相同的組換え動物を構築するための方法が、さらに以下に記載される;Bradley(1991)Curr Opin Biotechnol 2:823−829;PCT国際公開番号:WO90/11354;WO91/01140;WO92/0968;およびWO/93/04169。
【0139】
別の実施態様において、導入遺伝子の調節された発現を可能にする選択された系を含む非ヒトトランスジェニック動物が産生され得る。このような系の1つの例は、バクテリオファージP1のcre/loxPリコンビナーゼ系である。cre/loxPリコンビナーゼ系の記述については、例えば、Laksoら(1992)PNAS 89:6232−6236を参照のこと。リコンビナーゼ系の別の例は、Saccharomyces cerevisiaeのFLPリコンビナーゼ系である(O’Gormanら(1991)Science 251:1351−1355)。cre/loxPリコンビナーゼ系が導入遺伝子の発現を調節するために使用される場合、Creリコンビナーゼおよび選択されたタンパク質の両方をコードする導入遺伝子を含む動物が必要となる。このような動物は、例えば、2種のトランスジェニック動物(一方は選択されたタンパク質をコードした導入遺伝子を含み、他方はリコンビナーゼをコードした導入遺伝子を含む)を交配することにより「二重の」トランスジェニック動物の構築によって提供され得る。
【0140】
本明細書中に記載されるトランスジェニック非ヒト動物のクローンがまた、Wilmutら(1997)Nature 385:810−813に記載される方法に従って産生され得る。要約すれば、トランスジェニック動物からの細胞(例えば、体細胞)は単離および誘導され、増殖サイクルから脱出しそしてGフェイズに入るように誘導され得る。次いで、静止性細胞が、例えば、電気パルスの使用により、静止性細胞が単離される同種の動物から摘出された卵母細胞へ融合され得る。次いで、この再構成された卵母細胞は培養され、これにより、これは桑実胚または未分化胚芽細胞に発達し、次いで、偽妊娠雌性養育動物に移される。この雌性養育動物の産まれた子孫は、細胞(例えば、体細胞)が単離された動物のクローンである。
【0141】
(薬学的組成物)
本発明のORFX核酸分子、ORFXタンパク質、および抗ORFX抗体(これはまた、本明細書中で、「活性な化合物」として参照される)、ならびにそれらの誘導体、フラグメント、アナログ、および相同体は、投与に適した薬学的組成物に組み込まれ得る。このような組成物は、代表的には、核酸分子、タンパク質または抗体、および薬学的に受容可能なキャリアを含む。本明細書中で使用される場合、「薬学的に受容可能なキャリア」は、薬学的な投与に適合した、任意および全ての溶媒、分散媒、コーティング、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤(delaying agent)などを含むことが意図される。適切なキャリアは、当該分野における標準的参考文献であるRemington’s Pharmaceutical Sciencesの最新版に記載されており、これは参考として本明細書に援用される。このようなキャリアまたは希釈剤の好適な例は、水、生理食塩水、フィンガー液、デキストロース溶液、および5%ヒト血清アルブミンを含むがこれらに限定されない。不揮発性動物油のようなリポソームおよび非水ビヒクルもまた用いられ得る。薬学的に活性な基質におけるこのような媒体および薬剤の使用は、当該分野で周知である。任意の従来の媒体または薬剤が活性な化合物と不適合である限りを除いて、組成物におけるその使用が考慮される。補助活性化合物はまた、組成物へ組み込まれ得る。
【0142】
本発明の薬学的組成物は、その意図される投与の経路と適合するように処方される。投与の経路の例には、非経口(例えば、静脈、皮内、皮下)投与、経口(例えば、吸入)投与、経皮(局所的)投与、経粘膜(transmucosal)投与、および直腸投与が挙げられる。非経口、皮内または皮下適用のために使用される溶液または懸濁液は、以下の成分を含み得る:注射用水、生理食塩水溶液、不揮発性油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の合成溶媒のような滅菌希釈剤;ベンジルアルコールまたはメチルパラベンなどの抗菌剤;アスコルビン酸または重亜硫酸ナトリウムなどの抗酸化剤;エチレンジアミン四酢酸などのキレート剤;酢酸塩、クエン酸塩またはリン酸塩などの緩衝液、および塩化ナトリウムまたはデキストロースなどの張度の調節のための薬剤。pHは、塩酸または水酸化ナトリウムなどの酸または塩基で調製され得る。非経口調製物は、アンプル、使い捨てシリンジまたはガラスまたはプラスチックから作製される多用量のバイアル中に入れられ得る。
【0143】
注入使用に適した薬学的組成物は、滅菌水性溶液(ここで、水溶解性)または分散物、滅菌注入可能な溶液または分散物の即座の調製のための滅菌粉末を含む。静脈投与において、適切なキャリアには、生理食塩水、静菌性水、Cremophor ELTM(BASF、Parsippany、N.J.)またはリン酸塩緩衝化生理食塩水(PBS)が挙げられる。全ての場合において、組成物は、滅菌性であるべきであり、そして容易な注入性(syringability)が存在する程度に流動的であるべきである。これは、製造および保存の条件下で安定でなかければならず、そして、細菌および真菌などの微生物の汚染行為に対して維持されるべきである。このキャリアは、例えば、以下を含む溶媒または分散媒であり得る:水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコールなど)ならびにそれらの適切な混合物。適切な流動性が、例えば、レシチンなどのコーティングの使用によって、分散物の場合、要求される粒子サイズを維持することによって、および界面活性剤を使用することによって維持され得る。微生物の作用の防止は、種々の抗菌および抗真菌剤(例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサールなど)によって達成され得る。多くの場合、組成物中に等張剤(例えば、砂糖、マンニトール(manitol)、ソルビトールなどのポリアルコール、塩化ナトリウム)を含むことが好ましい。注入可能組成物の遅延吸収は、組成物に吸収を遅らせる薬剤(例えば、アルミニウムモノステアレートおよびゼラチン)を含ませることによってもたらされ得る。
【0144】
滅菌注射可能液剤は、必要量のこの活性化合物(例えば、ORFXタンパク質あるいは抗ORFX抗体)を、適切な溶媒中に、上記で列挙される成分の1つまたは組み合わせと共に組み込み、必要な場合、続いて濾過滅菌することによって調製され得る。一般的に、分散液は、活性化合物を、塩基性媒体および上記で列挙される成分から必要とされる他の成分を含む滅菌ビヒクル中へ組み込むことによって調製される。滅菌注射可能液剤の調製のための滅菌散剤の場合において、調製方法は、真空乾燥および凍結乾燥であり、これにより、活性成分および既に滅菌濾過されたその液剤からの任意のさらなる所望の成分の散剤を得る。
【0145】
経口組成物は、一般的に、不活性希釈剤または食用キャリアを含む。これらは、ゼラチンカプセルに封入され得るか、または錠剤へ圧縮され得る。経口治療投与の目的のために、この活性化合物は、賦形剤とともに組み込まれ得、そして錠剤、トローチ剤、またはカプセル剤の形態で使用され得る。経口組成物はまた、マウスウォッシュとしての使用のために流体キャリアを使用して調製され得、ここで、この流体キャリア中のこの化合物は、経口的に適用され、そしてさっと動かされ、そして吐き出されるか、または飲み込まれる。薬学的に適合性の結合剤、および/またはアジュバント材料が、この組成物の一部として含まれ得る。錠剤、丸剤、カプセル剤、トローチ剤などが、任意の以下の成分または同様の性質を有する化合物を含み得る:結合剤(例えば、微結晶セルロース、ガムトラガントまたはゼラチン);賦形剤(例えば、デンプンまたはラクトース)、崩壊剤(例えば、アルギン酸)、Primogel、またはコーンスターチ;滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウムまたはSterotes);グライダント(glidant)(例えば、コロイド状二酸化ケイ素);甘味剤(例えば、スクロースまたはサッカリン);あるいは香味剤(例えば、ペパーミント、サリチル酸メチル、またはオレンジフレーバー)。
【0146】
吸入による投与について、この化合物は、適切な噴霧剤(例えば、二酸化炭素のような気体)を含む圧縮容器またはディスペンサー、あるいは噴霧器から、エアロゾル噴霧の形態で送達される。
【0147】
全身的投与はまた、経粘膜手段または経皮手段により得る。経粘膜投与または経皮投与について、浸透されるバリアに適切な浸透剤が、処方において使用される。このような浸透剤は、一般的に、当該分野で公知であり、そして、例えば、経粘膜投与については、界面活性剤、胆汁酸塩、およびフシジン酸誘導体が挙げられる。経粘膜投与は、鼻噴霧または坐剤によって達成され得る。経皮投与については、この活性成分は、当該分野で一般的に公知である軟膏剤、軟膏、ゲル、またはクリーム剤へ処方される。
【0148】
この化合物はまた、直腸送達のための坐剤(例えば、ココアバターおよび他のグリセリドのような従来の坐剤ベースと共に)または保持浣腸の形態で調製され得る。
【0149】
1つの実施態様において、この活性化合物は、身体からの迅速な排出に対してこの化合物を保護するキャリアを用いて調製され(例えば、制御放出処方物)、これには、移植片およびマイクロカプセル化された送達系が挙げられる。酢酸エチレンビニル、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、およびポリ乳酸のような、生分解性、生体適合性ポリマーが使用され得る。このような処方物の調製のための方法は、当該業者には明らかである。これらの材料はまた、Alza Corporation and Nova Pharmaceuticals,Inc.から市販され、手に入れることができる。リポソーム懸濁剤(ウイルス抗原に対するモノクローナル抗体を感染させた細胞へ標的化されるリポソームを含む)がまた、薬学的に受容可能なキャリアとして使用され得る。これらは、例えば米国特許第4,522,811号に記載されるような、当業者に公知の方法に従って調製され得る。
【0150】
投与の容易さおよび投薬量の均一性のために、投薬単位形態で、経口組成物または非経口組成物を処方することが、特に有益である。本明細書で使用される投薬単位形態は、処置される被験体のための単位投薬量として適切な物理的に個々の単位をいい;各単位は、必要とされる薬学的キャリアと関連して所望の治療的効果を生じるように計算された、所定量の活性化合物を含む。本発明の投薬単位形態についての詳細は、この活性化合物、および達成される特定の治療効果、ならびに個体の処置のためのこのような活性化合物を調合する当該分野に固有の制限によって決定されるか、あるいはこれらに直接依存する。
【0151】
本発明の核酸分子は、ベクターに挿入され得、そして遺伝子治療ベクターとして使用され得る。遺伝子治療ベクターは、被験体に(例えば、米国特許第5,703,055号に記載のように)任意の数の経路により送達され得る。従って、送達はまた、例えば、静脈注射、局所投与(米国特許第5,328,470号を参照のこと)によって、または定位注射(例えば、Chenら(1994)PNAS91:3054−3057を参照のこと)によって送達され得る。遺伝子治療ベクターの薬学的調製物には、受容可能な希釈剤中の遺伝子治療ベクターが挙げられ得、または遺伝子送達ビヒクルが組み込まれる除放性マトリックスが挙げられ得る。あるいは、完全な遺伝子送達ベクターが組換え細胞からインタクトで産生され得(例えば、レトロウイルスベクター)、薬学的調製物は、遺伝子送達系を産生する1以上の細胞を含み得る。
【0152】
薬学的組成物は、投与のための使用説明書とともに、容器、包装、またはディスペンサーに含まれ得る。
【0153】
(本発明のさらなる使用および方法)
本明細書中で記載される核酸分子、タンパク質、タンパク質相同体、および抗体が、以下の1つ以上の方法において使用され得る:(a)スクリーニングアッセイ;(b)検出アッセイ(例えば、染色体マッピング、細胞および組織タイピング、法医学生物学);(c)予測医学(例えば、診断アッセイ、予後アッセイ、モニタリング臨床試験、および薬理ゲノミックス(pharmacogenomics));ならびに(d)処置の方法(例えば、治療および予防)。
【0154】
本発明の単離された核酸分子は、以下にさらに説明されるように、ORFXタンパク質(例えば、遺伝子治療用途における宿主細胞中の組換え発現ベクターを介して)を発現するため、ORFX mRNA(例えば、生物学的サンプルにおいて)またはORFX遺伝子における遺伝子損傷を検出するため、ならびにORFX活性を調節するために使用され得る。さらに、ORFXタンパク質は、ORFX活性または発現を調節する薬物または化合物をスクリーニングするために、ならびにORFXタンパク質の不十分なもしくは過剰な産生によって特徴付けられる障害(例えば、増殖性障害または分化(differentiative)障害)、あるいはORFX野生型タンパク質と比較して減少したもしくは異常な活性を有するORFXタンパク質形態の産生によって特徴付けられる障害を処置するために使用され得る。さらに、本発明の抗ORFX抗体が、ORFXタンパク質を検出して単離するため、およびORFX活性を調節するために使用され得る。
【0155】
本発明は、さらに、上述のスクリーニングアッセイによって同定される新規の薬剤、および本明細書中で記載されるような処置のためのそれらの使用に関する。
【0156】
(スクリーニングアッセイ)
本発明は、調節因子、すなわち、ORFXタンパク質に結合するか、あるいは例えば、ORFXの発現またはORFXの活性に対して刺激効果または阻害効果を有する、候補または試験化合物または薬剤(例えば、ペプチド、ペプチド模倣物、小分子または他の薬物)を同定するための方法(本明細書中において「スクリーニングアッセイ」とも称される)を提供する。
【0157】
1実施態様において、本発明は、ORFXタンパク質またはポリペプチド、あるいはその生物学的に活性な部分に結合するか、またはその活性を調節する、候補化合物もしくは試験化合物をスクリーニングするためのアッセイを提供する。本発明の試験化合物は、当該分野において公知のコンビナトリアルライブラリー法における多数のアプローチの任意のものを使用して得られ得、これには、以下が挙げられる:生物学的ライブラリー;空間的にアクセス可能な平行固相もしくは溶液相ライブラリー;逆重畳を要する合成ライブラリー法;「1ビーズ1化合物」ライブラリー法;およびアフィニティークロマトグラフィー選択を使用する合成ライブラリー法。生物学的ライブラリーアプローチはペプチドライブラリーに限定されるが、他の4つのアプローチは、ペプチド、非ペプチドオリゴマーもしくは化合物の小分子ライブラリーに適用可能である(Lam(1997)Anticancer Drug Des 12:145)。
【0158】
分子ライブラリーの合成のための方法の例は、当該分野において、例えば以下に見出され得る:DeWittら(1993)Proc Natl Acad Sci U.S.A.90:6909;Erbら(1994)Proc Natl Acad Sci U.S.A.91:11422;Zuckermannら(1994)J Med Chem 37:2678;Choら(1993)Science 261:1303;Carrellら(1994)Angew Chem Int Ed Engl 33:2059;Carellら(1994)Angew Chem Int Ed Engl 33:2061;およびGallopら(1994)J Med Chem 37:1233。
【0159】
化合物のライブラリーは、溶液中で(例えば、Houghten(1992)Biotechniques 13:412〜421)、あるいはビーズ上(Lam(1991)Nature 354:82〜84)、チップ上(Fodor(1993)Nature 364:555〜556)、細菌(Ladner 米国特許第5,223,409号)、胞子(Ladner USP’409)、プラスミド(Cullら(1992)Proc Natl Acad Sci USA 89:1865〜1869)またはファージ上(ScottおよびSmith(1990)Science 249:386〜390;Devlin(1990)Science 249:404〜406;Cwirlaら(1990)Proc Natl Acad Sci U.S.A.87:6378〜6382;Felici(1991)J Mol Biol 222:301〜310;Ladner上記)において示され得る。
【0160】
1実施態様において、アッセイは細胞ベースのアッセイであり、ここで、ORFXタンパク質の膜結合形態、またはその生物学的に活性な部分を細胞表面上に発現する細胞が、試験化合物と接触され、そしてこの試験化合物が、ORFXタンパク質に結合する能力が、決定される。例えば、細胞は、哺乳動物起源または酵母細胞であり得る。この試験化合物がORFXタンパク質に結合する能力の決定は、例えば、その試験化合物を放射性同位体標識または酵素標識とカップリングさせて、この試験化合物のORFXタンパク質またはその生物学的に活性な部分に対する結合が複合体におけるその標識化合物を検出することによって決定され得ることによって、達成され得る。例えば、試験化合物は、125I、35S、14C、またはHで直接的または間接的のいずれかで標識され得、そしてその放射性同位体が、放射線放射の直接の計数により、またはシンチレーション計数により、検出され得る。あるいは、試験化合物は、例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、またはルシフェラーゼで酵素的に標識され得、そしてこの酵素的標識が、適切な基質の生成物への転換を決定することにより、検出され得る。1実施態様において、このアッセイは、ORFXタンパク質の膜結合形態、またはその生物学的に活性な部分をその細胞表面上に発現する細胞を、ORFXと結合する公知の化合物と接触させて、アッセイ混合物を形成する工程、このアッセイ混合物を試験化合物に接触させる工程、ならびにこの試験化合物がORFXタンパク質と相互作用する能力を決定する工程を包含し、ここでこの試験化合物がORFXタンパク質と相互作用する能力を決定する工程が、この試験化合物がORFX、またはその生物学的に活性な部分と、公知の化合物と比較して優先的に結合する能力を決定する工程を包含する。
【0161】
別の実施態様において、アッセイは、細胞ベースのアッセイであり、ORFXタンパク質の膜結合形態またはその生物学的に活性な部分を細胞表面上で発現する細胞を、試験化合物と接触させる工程、ならびにこの試験化合物が、ORFXタンパク質またはその生物学的に活性な部分の活性を調節(例えば、刺激または阻害)する能力を決定する工程を包含する。この試験化合物がORFXまたはその生物学的に活性な部分の活性を調節する能力の決定は、例えば、ORFXタンパク質が、ORFX標的分子に結合またはこれら標的分子と相互作用する能力を決定することによって、達成され得る。本明細書中において使用する場合には、「標的分子」とは、ORFXタンパク質が自然に結合または相互作用する分子であり、例えば、ORFX相互作用タンパク質を発現する細胞の表面の分子、第二の細胞の表面上の分子、細胞外の環境の分子、細胞膜の内部表面と会合する分子、または細胞質分子である。ORFX標的分子は、本発明の非ORFX分子またはORFXタンパク質またはポリペプチドであり得る。1実施態様において、ORFX標的分子は、シグナル伝達経路の構成要素であり、これは、細胞膜を通って細胞内への細胞外シグナル(例えば、化合物が膜結合ORFX分子に結合することにより発生するシグナル)の伝達を促進する。その標的は、例えば、触媒活性を有する第二の細胞間タンパク質または下流シグナル分子のORFXとの会合を容易にするタンパク質であり得る。
【0162】
ORFXタンパク質がORFX標的分子に結合するかまたはその標的分子と相互作用する能力の決定は、直接の結合を決定するための上記方法の1つにより、達成され得る。1実施態様において、ORFXタンパク質がORFX標的分子に結合するかまたはその標的分子と相互作用する能力の決定は、その標的分子の活性を決定することにより、達成され得る。例えば、この標的分子の活性は、その標的の細胞第二メッセンジャー(すなわち、細胞内Ca2+、ジアシルグリセロール、IPなど)の誘導を検出すること、適切な基質の標的の触媒活性/酵素活性を検出すること、レポーター遺伝子(検出可能なマーカー(例えば、ルシフェラーゼ)をコードする核酸に作動的に連結されたORFX応答性調節エレメントを含む)の誘導を検出すること、または細胞応答(例えば、細胞生存度、細胞分化、または細胞増殖)を検出することにより、決定され得る。
【0163】
なお別の実施態様において、本発明のアッセイは、無細胞アッセイであり、ORFXタンパク質またはその生物学的に活性な部分を試験化合物に接触させる工程、ならびにその試験化合物がORFXタンパク質またはその生物学的に活性な部分と結合する能力を決定する工程を包含する。この試験化合物の、ORFXタンパク質への結合は、上記のように、直接的または間接的にのいずれかで決定され得る。1実施態様において、このアッセイは、ORFXタンパク質またはその生物学的に活性な部分を、ORFXに結合する公知の化合物に接触させて、アッセイ混合物を形成する工程、このアッセイ混合物を試験化合物に接触させる工程、ならびにその試験化合物がORFXタンパク質と相互作用する能力を決定する工程を包含し、ここで、この試験化合物がORFXタンパク質と相互作用する能力を決定する工程は、この試験化合物が、公知の化合物と比較して、ORFXまたはその生物学的に活性な部分と優先的に相互作用する能力を決定する工程を包含する。
【0164】
別の実施態様において、アッセイは、無細胞アッセイであり、ORFXタンパク質またはその生物学的に活性な部分を試験化合物と接触させる工程、ならびにその試験化合物がORFXタンパク質またはその生物学的に活性な部分の活性を調節(例えば、刺激または阻害)する能力を決定する工程を包含する。この試験化合物がORFXの活性を調節する能力の決定は、例えば、ORFXタンパク質が、ORFX標的分子に結合する能力を、直接的結合の決定のための上記方法の1つによって決定することにより、達成され得る。代替の実施態様において、この試験化合物がORFXの活性を調節する能力の決定は、ORFXタンパク質が、ORFX標的分子をさらに調節する能力を決定することにより、達成され得る。例えば、この標的分子の適切な基質に対する触媒活性/酵素活性は、上に記載のように決定され得る。
【0165】
なお別の実施態様において、無細胞アッセイは、ORFXタンパク質またはその生物学的に活性な部分を、ORFXに結合する公知の化合物に接触させてアッセイ混合物を形成する工程、このアッセイ混合物を試験化合物と接触させる工程、ならびにこの試験化合物がORFXタンパク質と相互作用する能力を決定する工程を包含し、ここで、この試験化合物がORFXタンパク質と相互作用する能力の決定は、ORFXタンパク質が、ORFX標的分子と優先的に結合するか、またはその標的分子の活性を優先的に調節する能力を決定する工程を包含する。
【0166】
本発明の無細胞アッセイは、ORFXの、可溶性の形態または膜結合形態の両方の使用に受け入れられる。膜結合形態のORFXを含む無細胞アッセイの場合には、ORFXの膜結合形態が溶液中に維持されるように、可溶化剤を利用することが望ましくあり得る。このような可溶化剤の例には、非イオン性界面活性剤が挙げられ、例えば、n−オクチルグルコシド、n−ドデシルグルコシド、n−ドデシルマルトシド、オクタノイル−N−メチルグルカミド、デカノイル−N−メチルグルカミド、Triton(登録商標)X−100、Triton(登録商標)X−114、Thesit(登録商標)、イソトリデシルポリ(エチレングリコールエーテル)(Isotridecypoly(ethylene glycol ether)、N−ドデシル−N,N−ジメチル−3−アンモニオ−1−プロパンスルホネート、3−(3−コラミドプロピル)ジメチルアンモニオ−1−プロパンスルホネート(3−(3−cholamidopropyl)dimethylamminiol−1−propane sulfonate)(CHAPS)、または3−(3−コラミドプロピル)ジメチルアンモニオ−2−ヒドロキシ−1−プロパンスルホネート(3−(3−cholamidopropyl)dimethylamminiol−2−hydroxy−1−propane sulfonate)(CHAPSO)である。
【0167】
本発明の上記アッセイ方法の1つより多い実施態様において、ORFXまたはその標的分子のいずれかを固定して、そのタンパク質の一方または両方の非複合形態からの複合形態の分離を促進し、そしてそのアッセイと自動化に適用させることが、望ましくあり得る。試験化合物の、ORFXへの結合、または候補化合物の存在下および非存在下での、ORFXの標的分子との相互作用は、これらの反応物を収容するために適切な任意の容器内で、達成され得る。このような容器の例には、マイクロタイタープレート、試験管、および微小遠心管が挙げられる。1実施態様において、そのタンパク質の一方または両方がマトリックスに結合することを可能にするドメインの付加を提供し得る融合タンパク質が、提供され得る。例えば、GST−ORFX融合タンパク質またはGST−標的融合タンパク質は、グルタチオンセファロースビーズ(Sigma Chemical、St.Louis、MO)またはグルタチオン誘導体化マイクロタイタープレート上に吸着され得、次いでこれらは、試験化合物と合わせられるか、あるいは試験化合物および吸着されない標的タンパク質またはORFXのいずれかと合わせられ、そしてこの混合物が、複合体形成に貢献する条件下(例えば、塩およびpHに関して生理学的条件)でインキュベートされる。インキュベーションに続いて、ビーズまたはマイクロタイタープレートウェルを洗浄して、結合していないあらゆる成分を除去し、ビーズの場合にはマトリックスを固定し、例えば上記のように、複合体を直接的または間接的のいずれかで決定する。あるいは、複合体がマトリックスから解離され得、そしてORFXの結合レベルまたは活性レベルを、標準的な技術を使用して決定し得る。
【0168】
タンパク質をマトリックスに固定するための他の技術がまた、本発明のスクリーニングアッセイにおいて使用され得る。例えば、ORFXまたはその標的分子のいずれかが、ビオチンとストレプトアビジンとの結合を利用して、固定され得る。ビオチン化ORFXまたは標的分子は、当該分野において周知の技術を使用して、ビオチン−NHS(N−ヒドロキシスクシンイミド)から調製され得(例えば、ビオチン化キット、Pierce Chemicals、Rockford、Ill.)、そしてストレプトアビジン被覆した96ウェルのプレート(Pierce Chemical)のウェルに固定され得る。あるいは、ORFXまたは標的分子と反応性であるがORFXタンパク質のその標的分子への結合を妨害しない抗体が、そのプレートのウェルに誘導体化され得、そして結合していない標的またはORFXが、抗体の結合によってウェル内にトラップされ得る。このような複合体を検出するための方法には、GST固定複合体に関しての上記のものに加えて、ORFXまたは標的分子と反応性の抗体を使用する、複合体の免疫検出、ならびにORFXまたは標的分子に関連する酵素活性の検出に依存する酵素結合アッセイが挙げられる。
【0169】
別の実施態様において、ORFXの発現のモジュレーターは、細胞が候補化合物と接触され、そして細胞中におけるORFXのmRNAまたはタンパク質の発現が決定される方法で同定される。候補化合物の存在下での、ORFXのmRNAまたはタンパク質の発現のレベルは、候補化合物不在下でのORFXのmRNAまたはタンパク質の発現のレベルと比較される。次いで、候補化合物は、この比較に基づいて、ORFXの発現のモジュレーターとして同定され得る。例えば、ORFXのmRNAまたはタンパク質の発現が、候補化合物の存在下で、その候補化合物の不在下よりも大きい(統計的に有意に大きい)場合、候補化合物は、ORFXのmRNAまたはタンパク質の発現の刺激因子として同定される。あるいは、ORFXのmRNAまたはタンパク質の発現が、候補化合物の存在下でその候補化合物の不在下よりも小さい(統計的に有意に小さい)場合、この候補化合物は、ORFXのmRNAまたはタンパク質の発現のインヒビターとして同定される。細胞中におけるORFXのmRNAまたはタンパク質の発現のレベルは、ORFXのmRNAまたはタンパク質を検出するために本明細書中に記載される方法によって決定され得る。
【0170】
本発明のなお別の局面において、ORFXのタンパク質は、2ハイブリッドアッセイまたは3ハイブリッドアッセイにおける「えさ(bait)たんぱく質」として使用され得(例えば、米国特許第5,283,317号;Zervosら、(1993)Cell 72:223−232;Maduraら、(1993)J Biol Chem 268:12046−12054;Bartelら、(1993)Biotechniques 14:920−924;Iwabuchiら、(1993)Oncongene 8:1693−1696;およびBrent WO94/10300を参照のこと)、ORFXと結合するかまたは相互作用する他のタンパク質(「ORFX結合タンパク質」または「ORFX−bp」)を同定し、そしてORFXの活性を調節する。このようなORFX結合タンパク質はまた、例えば、ORFXの経路の上流または下流の要素として、ORFXのタンパク質によるシグナルの伝播に関与するようである。
【0171】
2ハイブリッドシステムは、分離可能なDNA結合ドメインおよび活性化ドメインからなる、大部分の転写因子のモジュラの性質の基づく。手短には、このアッセイは、2つの異なるDNA構築物を使用する。1つの構築物において、ORFXをコードする遺伝子は、公知の転写因子(例えば、GAL−4)のDNA結合ドメインをコードする遺伝子に融合される。他方の構築物において、DNA配列のライブラリーからの、未同定タンパク質(「餌食(prey)」または「サンプル」)をコードするDNA配列は、公知の転写因子の活性化ドメインをコードする遺伝子に融合される。「えさ」および「餌食」タンパク質がインビボで相互作用し得、ORFX依存複合体を形成する場合、転写因子のDNA結合ドメインおよび活性化ドメインが密接に近接される。この近接は、転写因子に応答性の転写調節部位に作動可能に連結されるレポーター遺伝子(例えば、LacZ)の転写を可能にする。レポーター遺伝子の発現が検出され得、そして機能性転写因子を含む細胞コロニーが単離され得、そしてORFXと相互作用するタンパク質をコードするクローン化遺伝子を得るために使用され得る。
【0172】
本発明は、さらに、上記スクリーニングアッセイによって同定される新規試薬および本明細書中に記載される処置のためのこれらの使用に関する。
【0173】
(検出アッセイ)
本明細書中で同定されるcDNA配列の部分またはフラグメント(および対応する完全遺伝子配列)は、ポリヌクレオチド試薬として多くの方法で使用され得る。例えば、これらの配列は、(i)それぞれの遺伝子を染色体上にマッピングし;それによって遺伝病に関連する遺伝子領域を位置決めする;(ii)微小な生物学的サンプルから個体を同定する(組織型決定);そして(iii)生物学的サンプルの法医学的同定の補助のために使用され得る。
【0174】
本発明のORFXの配列はまた、微小な生物学的サンプルから個体を同定するために使用され得る。この技術において、個体のゲノムDNAは、1つ以上の制限酵素で消化され、そしてサザンブロットで検査され、同定のための独特のバンドを生成する。本発明の配列は、RFLP(米国特許第5,272,057号に記載される「制限酵素DNA断片長の多型性」)についてのさらなるDNAマーカーとして有用である。
【0175】
さらに、本発明の配列は、個体のゲノムの選択された部分の実際の塩基ごとのDNA配列を決定する代替の技術を提供するために使用され得る。従って、本明細書中に記載されるORFXの配列は、配列の5’および3’末端から2つのPCRプライマーを調製するために使用され得る。次いで、これらのプライマーは、個体のDNAを増殖し、そして続いてそれを配列決定するために使用され得る。
【0176】
この方法で調製される、個体からの対応するDNA配列のパネルは、各個体が対立遺伝子の差に起因するこのようなDNA配列の独特のセットを有するので、独特の個体同定を提供し得る。本発明の配列は、個体からおよび組織からのこのような同定配列を得るために使用され得る。本発明のORFXの配列は、ヒトゲノムの部分を独特に表す。対立遺伝子のバリエーションが、これらの配列のコード領域においてはある程度生じ、そして非コード領域においてはより大きな程度に生じる。個々のヒトの間の対立遺伝子のバリエーションは、500個の塩基の各々当たり約1回の頻度で生じると見積もられる。対立遺伝子のバリエーションの大部分は、単一のヌクレオチド多型性(SNP)に起因し、これは、制限酵素DNA断片長の多型性(RFLP)を含む。
【0177】
本明細書中に記載された配列のそれぞれは、個体からのDNAが同定の目的のために比較され得る標準として、ある程度、使用され得る。より多くの数の多型性が非コード領域において生じるので、より少ない配列が個体を区別するために必要である。上述したような配列番号2n−1(ここでn=1〜3161)の非コード配列は、それぞれが100個の塩基の非コード増幅配列を産生する、およそ10〜1,000個のプライマーのパネルを用いてポジティブな個体の同定を満足に提供し得る。推定されたコード配列が使用される場合、ポジティブな個体の同定のためのより適切な数のプライマーは、500〜2,000であり得る。
【0178】
(予測医療)
本発明はまた、診断アッセイ、予後アッセイ、薬理ゲノミックスおよびモニタリング臨床試験が、予後(予測)の目的に使用され、これによって個体を予防的に処置する、予測医療の分野に関する。従って、本発明の1つの局面は、ORFXのタンパク質および/または核酸の発現、ならびにORFXの活性を、生物学的サンプル(例えば、血液、血清、細胞、組織)の関連で決定し、これによって、異常なORFXの発現または活性に関連して、個体が疾患または障害に罹患しているかどうか、あるいは障害を発症するリスクがあるかどうかを決定する。本発明はまた、個体がORFXのタンパク質、核酸の発現または活性と関連した障害を発症するリスクがあるかどうかを決定するための予後的(または予測的)アッセイを提供する。例えば、ORFXの遺伝子における変異が、生物学的サンプルにおいてアッセイされ得る。このようなアッセイは、予後的または予測的な目的に使用され得、これによってORFXのタンパク質、核酸の発現または活性によって特徴付けられるかまたは関連した障害の発病の前に個体を予防的に処置する。
【0179】
本発明の別の局面は、個体におけるORFXのタンパク質、核酸の発現あるいはORFXの活性を決定するための方法を提供し、これによって、その個体についての適切な治療的または予防的試薬(本明細書において「薬理ゲノミックス」とよばれる)を選択する。薬理ゲノミックスは、個体の遺伝型(例えば、特定の薬剤に対して応答する個体の能力を決定するために試験された個体の遺伝型)に基づいて個体の治療的または予防的処置のための薬剤(例えば、薬物)の選択を可能にする。
【0180】
本発明のなお別の局面は、臨床試験におけるORFXの発現または活性に対する薬剤(例えば、薬物、化合物)の影響をモニタリングすることに関する。
【0181】
(法医学生物学における部分ORFX配列の使用)
DNAに基く同定技術はまた、法医学生物学においても使用され得る。法医学生物学は、例えば、犯罪を行う者を積極的に同定する手段として、事件の現場で発見された生物学的証拠の遺伝的型決定を用いる科学分野である。このような同定を行うために、PCR技術が、事件の現場で発見された非常に少量の生物学的サンプル(例えば、組織(例えば、毛髪もしくは皮膚)または体液(例えば、血液、唾液、もしくは精液))から採取したDNA配列を増幅するために使用され得る。次いで、増幅された配列は、標準に対して比較され得、それにより、生物学的サンプルの起源の同定を可能にする。
【0182】
本発明の配列は、ヒトゲノム中の特定の遺伝子座に対して標的とされるポリヌクレオチド試薬(例えば、PCRプライマー)を提供するために使用され得る。これは、例えば、別の「同定マーカー」(すなわち、特定の個体に対して独自の別のDNA配列)を提供することにより、DNAに基く法医学的同定の信頼度を高め得る。上述したように、実際の塩基配列情報は、制限酵素生成フラグメントにより形成されたパターンの正確な代替として同定のために使用され得る。配列番号  の非コード化領域に対して標的とされた配列は、より多くの数の多型が非コード化領域で生じるので、この使用のために特に適切であり、この技術を用いて個体を区別することをより容易にする。ポリヌクレオチド試薬の例としては、ORFX配列またはその一部(例えば、配列番号2n−1(ここで、n=1〜3161)の1つ以上の非コード化領域に由来するフラグメント)(少なくとも20塩基、好ましくは、少なくとも30塩基の長さを有する)が挙げられる。
【0183】
本明細書中に記載のORFX配列はさらに、特定の組織(例えば、脳組織など)を同定するために、例えばインサイチュハイブリダイゼーション技術において使用され得るポリヌクレオチド試薬(例えば、標識されたプローブもしくは標識可能なプローブ)を提供するために使用され得る。これは、法医学病理学者が未知の起源の組織を提示された場合に非常に有用であり得る。このようなORFXプローブのパネルは、種および/または器官タイプによって組織を同定するために使用され得る。
【0184】
同様の様式で、これらの試薬(例えば、ORFXプライマーまたはプローブ)は、組織培養を混入についてスクリーニング(すなわち、培養中の異なるタイプの細胞の混合物の存在についてスクリーニング)するために使用され得る。
【0185】
(予測医療)
本発明はまた、診断アッセイ、予後アッセイ、薬物ゲノム(pharmacogenomics)およびモニタリング臨床試験が、予後(予測)の目的に使用され、これによって個体を予防的に処置する、予測医療の分野に関する。従って、本発明の1つの局面は、ORFXタンパク質および/または核酸の発現、ならびにORFX活性を、生物学的サンプル(例えば、血液、血清、細胞、組織)の関連で決定し、これによって、異常なORFX発現または活性に関連して、個体が疾患または障害に罹患するかどうか、あるいは障害を発症するリスクがあるかどうかを決定する。本発明はまた、ORFXタンパク質、核酸の発現または活性と関連した障害を発症するリスクがあるかどうかを決定するための予後的(または予測的)アッセイを提供する。例えば、ORFX遺伝子における変異が、生物学的サンプルにおいてアッセイされ得る。このようなアッセイは、予後的または予測的な目的に使用され得、これによってORFXタンパク質、核酸の発現または活性によって特徴付けられるかまたは関連した障害の発病の前に個体を予防的に処置する。
【0186】
本発明の別の局面は、個体におけるORFXタンパク質、核酸の発現あるいはORFX活性を決定するための方法を提供し、これによって、その個体についての適切な治療的または予防的試薬(本明細書において「薬物ゲノム」とよばれる)を選択する。薬物ゲノムは、個体の遺伝型(例えば、特定の試薬に対して応答する個体の能力を決定するために試験された個体の遺伝型)に基づいて個体の治療的または予防的処置のための試薬(例えば、薬物)の選択を可能にする。
【0187】
本発明のなお別の局面は、臨床試験におけるORFX発現または活性に対する試薬(例えば、薬剤、化合物)の影響をモニタリングすることに関する。
【0188】
これらおよび他の試薬は、以下の節でさらに詳細に記載される。
【0189】
(診断アッセイ)
細胞の増殖が役割を演じる他の状況には、腫瘍、再狭窄、乾癬、デュプュイトラン拘縮、糖尿病合併症、カポージ肉腫および慢性関節リュウマチが挙げられる。
【0190】
ORFXポリペプチドは、サンプルまたは組織中の相互作用するポリペプチドを同定するために使用され得る。この方法は、サンプルまたは組織をORFXと接触させる工程、ORFXポリペプチドと相互作用するポリペプチドとの間に複合体を形成させる工程、および存在するならばその複合体を検出する工程を包含する。
【0191】
本発明のタンパク質はタンパク質を特異的に結合する抗体の産生を刺激するために使用され得る。このような抗体は、サンプル中のタンパク質の存在を検出するための免疫診断手順において使用され得る。本発明のタンパク質は、細胞増殖(cell growth、cell proliferation)を、このような増殖が好ましい条件下において刺激するために使用され得る。例としては、例えば、造血および血小板形成、胃腸管の管壁(lining)、および毛包に対する化学療法剤の毒性の副作用を中和するために使用され得る。これらはまたは、神経学的障害(例えば、アルツハイマー病を含む)における新規な細胞増殖を刺激するために使用され得る。あるいは、拮抗的な処置がなされ得、ここで、本発明のORFX様タンパク質を特異的に結合する抗体が、タンパク質の特異的な増殖誘導効果を取り消す。このような抗体は、例えば、種々の腫瘍および良性の過形成を含む増殖性障害の処置において有用であり得る。
【0192】
配列番号2n−1(ここで、n=1〜3161)のORFX核酸のいずれか1つの部分に対応するポリヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドは、対応するORFX遺伝子を含むDNAを検出するため、あるいは、対応するORFX遺伝子またはORFX様遺伝子の発現を検出するために使用され得る。例えば、表2に記載されるように、特定の細胞または組織において発現されるORFX核酸は、その特定の細胞型の存在を同定するために使用され得る。
【0193】
生物学的サンプルにおけるORFXの存在または非存在を検出するための例示的な方法は、試験被験体から生物学的サンプルを得る工程、およびその生物学的サンプルをORFXタンパク質またはORFXタンパク質をコードする核酸(例えば、mRNA、ゲノムDNA)を検出し得る化合物もしくは薬剤とを接触させ、その結果、ORFXの存在が、その生物学的サンプルにおいて検出される、工程を包含する。ORFXのmRNAもしくはゲノムDNAを検出するための薬剤は、ORFXのmRNAもしくはゲノムDNAにハイブリダイズし得る、標識された核酸プローブである。この核酸プローブは、例えば、全長のORFX核酸(例えば、配列番号2n−1(ここで、n=1〜3161)、もしくはその部分の核酸(例えば、少なくとも、15、30、50、100、250もしくは500ヌクレオチド長のオリゴヌクレオチドであり、ストリンジェントな条件下でORFXのmRNAまたはゲノムDNAと特異的にハイブリダイズするに十分である核酸))であり得る。本発明の診断アッセイにおける使用のための他の適切なプローブは本明細書において記載されている。
【0194】
ORFXタンパク質を検出するための薬剤は、ORFXタンパク質に結合し得る抗体であり、好ましくは、検出可能な標識を有する抗体である。抗体は、ポリクローナルであり得るか、またはより好ましくはモノクローナル抗体であり得る。インタクトな抗体またはそのフラグメント(例えば、FabまたはF(ab’))が使用され得る。用語「標識(された)」とは、プローブまたは抗体に関して、検出可能な物質をそのプローブもしくは抗体にカップリングさせる(すなわち、物理的に連結する)ことによって、そのプローブまたは抗体を直接標識すること、ならびに、直接標識される別の試薬との反応性によって、そのプローブもしくは抗体の間接的に標識をすることを包含することが意図される。間接的な標識の例としては、蛍光標識された二次抗体を用いた一次抗体の検出、および蛍光標識されたストレプトアビジンを用いて検出され得るようにDNAプローブのビオチンを用いた末端標識が挙げられる。用語「生物学的サンプル」とは、被験体から単離された、組織、細胞および生物学的流体ならびに被験体に存在する組織、細胞および流体を含むことが意図される。すなわち、本発明の検出方法を用いて、ORFXのmRNA、タンパク質またはゲノムDNAを、生物学的サンプル中で、インビトロおよびインビボで検出し得る。例えば、ORFX mRNAの検出のためのインビトロ技術としては、ノーザンハイブリダイゼーションおよびインサイチュハイブリダイゼーションが挙げられる。ORFXタンパク質の検出のためのインビトロ技術としては、酵素連結免疫吸着アッセイ(ELISA)、ウェスタンブロット、免疫沈降および免疫蛍光が挙げられる。ORFXゲノムDNAを検出するためのインビトロ技術としては、サザンハイブリダイゼーションが挙げられる。さらに、ORFXタンパク質の検出のためのインビボ技術としては、標識された抗ORFX抗体を被験体に導入することが挙げられる。例えば、その抗体は、放射性マーカーを用いて標識され得る。この被験体における放射性マーカーの存在および位置は、標準的な画像化技術によって検出され得る。
【0195】
1つの実施形態において、この生物学的サンプルは、その試験被験体からのタンパク質分子を含む。あるいは、その生物学的サンプルは、その試験被験体からのmRNA分子またはその試験被験体からのゲノムDNA分子を含み得る。好ましい生物学的サンプルは、被験体から従来の手段によって単離された末梢血白血球サンプルである。
【0196】
別の実施形態において、本発明の方法はさらに、コントロール被験体からコントロール生物学的サンプルを得る工程、そのコントロールサンプルを、ORFXのタンパク質、mRNAもしくはゲノムを検出し得る化合物もしくは薬剤と接触させ、その結果、ORFXのタンパク質、mRNAもしくはゲノムDNAの存在がその生物学的サンプルにおいて検出される、工程、およびそのコントロールサンプルにおけるORFXのタンパク質、mRNAもしくはゲノムDNAの存在と、その試験サンプルにおけるORFXのタンパク質、mRNAもしくはゲノムDNAの存在とを比較する工程を包含する。
【0197】
本発明はまた、生物学的サンプルにおけるORFXの存在を検出するためのキットを包含する。例えば、このキットは、以下を備え得る:生物学的サンプルにおいてORFXのタンパク質またはmRNAを検出し得る、標識された化合物もしくは薬剤;そのサンプルにおいてORFXの量を決定するための手段;およびそのサンプルにおいて、ORFXの量を標準と比較するための手段。この化合物または薬剤は、適切な容器内に包装され得る。このキットは、さらに、ORFXタンパク質または核酸を検出するためにキットを用いるための説明書を備え得る。
【0198】
(予後アッセイ)
本明細書において記載された診断方法をさらに利用して、ORFXの異常発現または異常活性に関連した疾患もしくは障害を有するか、またはその発症の危険にある被験体を同定し得る。例えば、本明細書に記載されるアッセイ(例えば、上述の診断アッセイまたは下記のアッセイ)を利用して、ORFXのタンパク質、核酸の発現または活性に関連する障害(例えば、増殖性障害または分化障害(例えば、過形成、腫瘍、再狭窄、乾癬、デュプュイトラン拘縮、糖尿病合併症、または慢性関節リュウマチ);および、グリア関連障害(例えば、大脳障害、糖尿病性ニューロパシー、脳浮腫、老年性痴呆、アルツハイマー病など)を有するかまたはその発症の危険に有る被験体を同定し得る。あるいは、この予後アッセイを利用して、疾患または障害を有するかまたはその発症の危険に有る被験体を同定し得る。従って、本発明は、ORFXの異常発現または異常活性に関連する疾患もしくは障害を同定するための方法を提供する。ここで、試験サンプルは、被験体から得られ、そしてORFXのタンパク質または核酸(例えば、mRNA、ゲノムDNA)が検出され、ここで、ORFXのタンパク質または核酸の存在は、ORFXの異常発現または異常活性に関連する疾患または障害を有するかまたはその発症の危険にある被験体についての診断指標である。本明細書において使用される「試験サンプル」とは、目的の被験体から得られた生物学的サンプルをいう。例えば、試験サンプルは、生物学的流体(例えば、血清)、細胞サンプル、または組織であり得る。
【0199】
さらに、本明細書に記載される予後アッセイを使用して、被験体に薬剤(例えば、アゴニスト、アンタゴニスト、ペプチド模倣物、タンパク質、ペプチド、核酸、低分子、または他の薬物候補)を投与してORFXの異常発現または異常活性に関連する疾患または障害を処置され得るか否かを、決定し得る。例えば、このような方法は、被験体が、増殖性障害、分化障害、グリア関連障害などのような障害に対する薬剤を用いて効果的に処置され得るかどうかを決定するために使用され得る。従って、本発明は、ORFXの異常発現または異常活性に関連する障害についての薬剤を用いて、被験体が有効に処置され得るか否かを決定するための方法を提供する。ここで、試験サンプルが得られ、そしてORFXのタンパク質または核酸が検出される(例えば、ここで、ORFXのタンパク質または核酸の存在は、この薬剤を投与してORFXの異常発現または異常活性に関連する障害を処置され得る被験体についての、診断指標である)。
【0200】
本発明の方法はまた、ORFX遺伝子における遺伝的損傷を検出し、それによって、その損傷遺伝子を有する被験体が増殖性障害、分化障害、グリア関連障害などについての危険に有るか否か、または罹患しているか否かを決定するためにも使用され得る。種々の実施形態において、この方法は、その被験体からの細胞のサンプルにおいて、ORFXタンパク質をコードする遺伝子の統合性に影響を与える変更の少なくとも1つによって特徴付けられる遺伝的損傷の存在または非存在、あるいはORFX遺伝子の誤発現を検出する工程を包含する。例えば、そのような遺伝的損傷は、以下の少なくとも1つの存在を確認することによって検出され得る:(1)ORFX遺伝子からの1つ以上のヌクレオチドの欠失;(2)ORFX遺伝子への1つ以上のヌクレオチドの付加;(3)ORFX遺伝子の1つ以上のヌクレオチドの置換、(4)ORFX遺伝子の染色体再配置;(5)ORFX遺伝子のメッセンジャーRNA転写物のレベルにおける変更、(6)ORFX遺伝子の異常改変(例えば、ゲノムDNAのメチル化パターンの異常改変)、(7)ORFX遺伝子のメッセンジャーRNA転写物の非野生型スプライシングパターンの存在、(8)ORFXタンパク質の非野生型レベル、(9)ORFX遺伝子の対立遺伝子の欠失、ならびに(10)ORFXタンパク質の不適切な翻訳後修飾。本明細書において記載されるように、当該分野において、ORFX遺伝子における損傷を検出するために使用され得る、多数の公知のアッセイ技術が存在する。好ましい生物学的サンプルは、従来手段によって被験体から単離された末梢血白血球サンプルである。しかし、核酸を含む任意の生物学的サンプルが使用され得、これには、例えば、頬粘膜細胞が挙げられる。
【0201】
特定の実施形態において、損傷の検出は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)(例えば、米国特許第4,683,195号および同4,683,202号を参照のこと)(例えば、アンカーPCRまたはRACE PCR)、あるいは、連結連鎖反応(LCR)(例えば、Landegranら(1988)Science 241:1077−1080;およびNakazawaら(1994)PNAS 91:360−364を参照のこと)におけるプローブ/プライマーの使用を包含する。後者は、ORFX遺伝子における点変異を検出するために特に有用であり得る)(Abravayaら(1995)Nucl Acids Res 23:675−682を参照のこと)。この方法は、患者から細胞のサンプルを収集する工程、核酸(例えば、ゲノム、mRNAまたはその両方)をそのサンプルの細胞から単離する工程、ORFXの遺伝子に特異的にハイブリダイズする1つ以上のプライマーとその核酸サンプルとを、ORFX遺伝子(存在する場合)のハイブリダイゼーションおよび増幅が生じるような条件下で、接触させる工程、ならびに増幅産物の存在もしくは非存在を検出する工程、またはその増幅産物の大きさを検出する工程およびその大きさをコントロールサンプルと比較する工程を包含し得る。PCRおよび/またはLCRは、本明細書に記載される変異を検出するために使用される技術のいずれかとともに予備的増幅工程として使用されるために所望され得ることが予想される。
【0202】
代替的な増幅方法としては、以下が挙げられる:自己維持配列複製(Guatelliら、1990、Proc Natl Acad Sci USA 87:1874−1878)、転写増幅系(Kwoh、ら、1989、Proc Natl Acad Sci USA 86:1173−1177)、Q−βレプリカーゼ(Lizardiら、1988、BioTechnology 6:1197)、または他の任意の核酸増幅方法、それに続く、当業者に周知な技術を用いた、その増幅された分子の検出。これらの検出スキームは、核酸分子が非常に極少数で存在する場合に、そのような核酸分子の検出のために特に有用である。
【0203】
代替の実施形態において、サンプル細胞からのORFX遺伝子における変異は、制限酵素切断パターンにおける変更によって同定され得る。例えば、サンプルおよびコントロールのDNAが単離され、増幅され(必要に応じて)、1つ以上の制限エンドヌクレアーゼを用いて消化され、そしてフラグメント長の大きさがゲル電気泳動によって決定され、そして比較される。サンプルDNAとコントロールDNAとの間のフラグメント長の大きさにおける差異は、そのサンプルDNAにおける変異を示す。さらに、配列特異的なリボザイムの使用(例えば、米国特許第5,493,531号を参照のこと)を使用して、リボザイム切断部位の発生または喪失によって特異的な変異の存在についてスコア付けし得る。
【0204】
他の実施形態において、ORFXにおける遺伝子変異は、サンプル核酸およびコントロール核酸(例えば、DNAまたはRNA)を、数百または数千のオリゴヌクレオチドプローブを含む高密度アレイに対してハイブリダイズさせることによって同定され得る(Croninら(1996)Human Mutation 7:244−255;Kozalら(1996)Nature Medicine 2:753−759)。例えば、ORFXにおける遺伝子変異は、Croninら、上記、のように光生成DNAプローブを含む二次元アレイにおいて同定され得る。手短には、プローブの第一ハイブリダイゼーションアレイを用いて、サンプルおよびコントロールにおける長いストレッチのDNAにわたって走査し、連続的に重複するプローブの線形アレイを作成することによって、その配列間の塩基変化を同定し得る。この工程は、点変異の同定を可能にする。この工程に続いて、第二のハイブリダイゼーションアレイを用い、これは、検出される全ての改変体または変異体に相補的な、より小さな特化されたプローブアレイを用いて、特定の変異の特徴付けを可能にする。各変異アレイは、一方が野生型遺伝子に対して相補的であり、そして他方が変異遺伝子に対して相補である並行プローブセットから構成される。
【0205】
なお別の実施形態において、当該分野で公知の種々の配列決定反応のいずれかを使用して、ORFX遺伝子を直接配列決定し得、そしてサンプルのORFX配列と対応する野生型(コントロール)配列とを比較することによって、変異を検出し得る。配列決定反応の例としては、MaxamおよびGilbert(1977)PNAS 74:560またはSanger(1977)PNAS 74:5463によって開発された技術に基づくものが挙げられる。診断アッセイを実施する場合、種々の自動化配列決定手順のいずれかを利用し得ることもまた意図される(Naeveら、(1995)Biotechniques 19:448)。これらには、質量分析法による配列決定法(例えば、PCT国際公開番号WO 94/16101;Cohenら(1996)Adv Chromatogr 36:127−162;およびGriffinら(1993)Appl Biochem Biotechnol 38 :147−159を参照のこと)が含まれる。
【0206】
ORFX遺伝子における変異を検出するための他の方法としては、切断薬剤からの保護を使用して、RNA/RNAもしくはRNA/DNAのヘテロ二重鎖におけるミスマッチ塩基を検出する方法が挙げられる(Myersら(1985)Science 230:1242)。一般に、「ミスマッチ切断」の当該分野の技術は、野生型のORFX配列を含む(標識された)RNAまたはDNAを、組織サンプルから得られた潜在的な変異体RNAまたはDNAとハイブリダイズさせることによって形成されるヘテロ二重鎖を提供する工程によって始まる。この二本鎖の二重鎖を、二重鎖の一本鎖領域(例えば、そのコントロールとサンプルの鎖との間の塩基対ミスマッチに起因して存在するもの)を切断する薬剤を用いて処理する。例えば、RNA/DNA二重鎖を、RNaseを用いて消化し得、そしてDNA/DNAハイブリッドを、そのミスマッチ領域を酵素的に処理することに対して、S1ヌクレアーゼを用いて処理し得る。他の実施形態において、DNA/DNAまたはRNA/DNAのいずれかの二重鎖を、ミスマッチ領域を消化するために、ヒドロキシルアミンまたは四酸化オスミウム、およびピペリジンを用いて処理し得る。次いで、そのミスマッチ領域の消化後、得られた材料を変性ポリアクリルアミドゲル上で、大きさで分離して、変異の部位を決定する。例えば、Cottonら(1988)Proc Natl Acad Sci USA 85:4397;Saleebaら(1992)Methods Enzymol 217:286−295を参照のこと。1つの実施形態において、コントロールのDNAまたはRNAは、検出のために標識され得る。
【0207】
なお別の実施形態において、ミスマッチ切断反応は、二本鎖DNAにおけるミスマッチ塩基対を認識する1つ以上のタンパク質(いわゆる「DNAミスマッチ修復」酵素)を、細胞のサンプルから得られたORFX cDNAにおける点変異を検出およびマッピングするために規定された系において使用する。例えば、E.coliのmutY酵素は、G/AミスマッチでAを切断し、そしてHeLa細胞からのチミジンDNAグリコシダーゼは、G/TミスマッチでTを切断する(Hsuら(1994)Carcinogenesis 15:1657〜1662)。例示的な実施形態に従って、ORFX配列(例えば、野生型ORFX配列)に基づくプローブは、試験細胞由来のcDNAまたは他のDNA産物にハイブリダイズされる。二重鎖は、DNAミスマッチ修復酵素を用いて処理され、そしてその切断産物(もしあれば)は、電気泳動プロトコルなどから検出され得る。例えば、米国特許第5,459,039号を参照のこと。
【0208】
他の実施形態において、電気泳動の移動度における変化は、ORFX遺伝子における変異を同定するために使用される。例えば、一本鎖配座多型(SSCP)は、変異体と野生型核酸との間の電気泳動の移動度における差異を検出するために使用され得る(Oritaら(1989)Proc Natl Acad Sci USA:86:2766、またCotton(1993)Mutat Res 285:125〜144;Hayashi(1992)Genet Anal Tech Appl 9:73〜79を参照のこと)。サンプルおよびコントロールORFX核酸の一本鎖DNAフラグメントは、変性され、そして再生される。一本鎖核酸の二次構造は、配列に従って変化し、電気泳動の移動度において得られる変化は、1つの塩基変化さえも検出し得る。DNAフラグメントは、標識され得るか、または標識されたプローブを用いて検出され得る。アッセイの感度は、二次構造が、配列中の変化に対してより感受的である、(DNAよりもむしろ)RNAを使用することによって増強され得る。1つの実施形態において、本発明の方法は、ヘテロ二重鎖分析を利用して、電気泳動の移動度における変化に基づいて二本鎖のヘテロ二重鎖分子を分離する(例えば、Keenら(1991)Trends Genet 7:5を参照のこと)。
【0209】
なお別の実施形態において、一定勾配の変性剤を含有するポリアクリルアミドゲルにおける変異体または野生型フラグメントの移動は、変性勾配ゲル電気泳動(DGGE)を使用してアッセイされる(例えば、Myersら(1985)Nature 313:495を参照のこと)。DGGEが分析の方法として使用される場合、DNAは、例えば、PCRにより約40bpの高融点GCリッチDNAのGCクランプを付加することによって、完全に変性されないことを確実するように改変される。さらなる実施形態において、温度勾配は、コントロールおよびサンプルDNAの移動度における差異を同定するために、変性剤勾配の代わりに使用される(例えば、RosenbaumおよびReissner(1987)Biophys Chem 265:12753を参照のこと)。
【0210】
点変異を検出するための他の技術の例としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:選択的オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーション、選択的増幅、または選択的プライマー伸長。例えば、オリゴヌクレオチドプライマーは、既知の変異が中心的に配置されるように調製され得、次いで、完全なマッチが見出される場合にのみハイブリダイゼーションを許容する条件下で標的DNAにハイブリダイズされる(例えば、Saikiら(1986)Nature 324:163);Saikiら(1989)Proc Natl Acad Sci USA 86:6230を参照のこと)。このような対立遺伝子特異的オリゴヌクレオチドは、このオリゴヌクレオチドがハイブリダイズ膜に付着され、そして標識された標的DNAがハイブリダイズされる場合に、PCR増幅された標的DNAまたは多くの異なる変異にハイブリダイズされる。
【0211】
あるいは、選択的PCR増幅に依存する対立遺伝子特異的増幅技術は、本発明と合わせて使用され得る。特異的増幅についてのプライマーとして使用されるオリゴヌクレオチドは、分子の中心において(その結果、増幅は、差次的ハイブリダイゼーションに依存する)(例えば、Gibbsら(1989)Nucleic Acids Res 17:2437〜2448を参照のこと)か、もしくは適切な条件下でミスマッチが妨げされ得るかまたはポリメラーゼ伸長を減少し得る、1つのプライマーの3’の最末端で、目的の変異を保有する(Prossner(1993)Tibtech 11:238)。さらに、変異の領域において新規な制限部位を導入することは、切断に基づく検出を行うために望ましくあり得る(例えば、Gaspariniら(1992)Mol Cell Probes 6:1を参照のこと)。特定の実施形態において、増幅はまた、増幅用Taqリガーゼを使用して実施され得ることが予測される(例えば、Barany(1991)Proc Natl Acad Sci USA 88:189を参照のこと)。このような場合において、連結は、5’配列の3’末端に完全なマッチが存在する場合にのみ生じ、増幅の存在または非存在を探索することによって、特定の部位で既知の変異の存在を検出することを可能にする。
【0212】
本明細書中に記載される方法は、例えば、本明細書中に記載れる少なくとも1つのプローブ核酸または抗体試薬を含む、予めパッケージングされた診断キットを利用することによって実施され得、これは、例えば、ORFX遺伝子を含む疾患または疾病の症状または家族病歴を示す患者を診断するための臨床的設定において簡便に使用され得る。
【0213】
さらに、ORFXが発現される任意の細胞型または組織(好ましくは、末梢血白血球)は、本明細書中に記載される予後アッセイにおいて利用され得る。しかし、有核細胞を含む任意の生物学的サンプル(例えば、頬粘膜細胞を含む)が、使用され得る。
【0214】
(薬理ゲノム学(Pharmacogenomics))
ORFX活性(例えば、ORFX遺伝子発現)に対する刺激性または阻害性の影響を有する因子、すなわちモジュレーターは、本明細書中に記載されるスクリーニングアッセイによって同定されるように、異常なORFX活性に関連する障害(例えば、神経障害、癌関連障害、または妊娠障害)を処置(予防的または治療的に)するために個体に投与され得る。このような処置と合わせて、個体の薬理ゲノム学(すなわち、個体の遺伝子型と外来薬物または薬物に対するその個体の応答との間の関係についての研究)が、考慮され得る。治療剤の代謝における差異は、薬理学的に活性な薬物の用量と血中濃度との間の関係を変更することによって、重篤な毒性および治療の失敗を導き得る。従って、個体の薬理ゲノム学は、個体の遺伝子型の考慮に基づく予防的または治療的処置のために有効な薬剤(例えば、薬物)の選択を許容する。このような薬理ゲノム学は、さらに、適切な投薬量および治療剤レジメンを決定するために使用され得る。従って、ORFXタンパク質の活性、ORFX核酸の発現、あるいは個体におけるORFX遺伝子の変異含量が決定されて、それによって個体の治療的または予防的処置のために適切な薬剤を選択し得る。
【0215】
薬理ゲノム学は、罹患された人において変更された薬物の性質および異常な作用に起因する、薬物への応答における臨床的に有意な遺伝性変更を扱う。例えば、Eichelbaum、Clin Exp Pharmacol Phystol,1996,23:983〜985およびLinder、Clin Chem,1997,43:254〜266を参照のこと。一般に、2つの型の薬理ゲノム学状態が、区別され得る。遺伝的状態は、薬物が身体に作用する方法を変更する1つの因子として伝達されるか(変更された薬物作用)、または遺伝的状態は、身体が薬物に作用する方法を変更する1つの因子として伝達される(変更された薬物代謝)。これらの薬理ゲノム学状態は、稀な欠損としてか、または多型としてのいずれかで生じ得る。例えば、グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PD)欠損は、一般的な遺伝性酵素病であり、この主な臨床的合併症は、酸化剤薬物(抗マラリア剤、スルホンアミド、鎮痛薬、ニトロフラン)の摂取およびソラマメの摂取(consomption)後の溶血である。
【0216】
具体的実施形態として、薬物代謝酵素の活性は、薬物作用の強度および持続時間の両方の主要な決定因子である。薬物代謝酵素(例えば、N−アセチルトランスフェラーゼ2(NAT2)およびシトクロムP450酵素CYP2D6およびCYP2C19)の遺伝的多型の発見は、なぜ、いく人かの患者が、標準的かつ安全な用量の薬物を受けた後に、期待される薬物効果が得られないのか、または強調された薬物応答および重篤な毒性を示すのかについての説明を与えている。これらの多型は、集団において2つの表現型(広範なメタボライザー(metabolizer)(EM)および貧弱なメタボライザー(PM))において発現される。PMの罹患率は、種々の集団について異なる。例えば、CYP2D6をコードする遺伝子は、非常に多型性であり、そして数個の変異が、PMにおいて同定されている。この変異は、全て、機能的CYP2D6の欠如を導く。CYP2D6およびCYP2C19の貧弱なメタボライザーは、これらを標準的な用量で与えた場合に、強調された薬物応答および副作用を非常に頻繁に経験する。代謝産物が、活性な治療的部分である場合、PMは、そのCYP2D6により形成される代謝産物であるモルヒネにより媒介されるコデインの鎮痛効果について実証されるように、治療的応答を示さない。他の極端なものは、標準的な用量に応答しない超急速メタボライザー(ultra−rapid metabolizer)と呼ばれるものである。最近、超急速代謝(ultra−rapid metabolism)の分子基盤が、CYP2D6遺伝子増幅に起因することが同定されている。
【0217】
ORFXタンパク質の活性、ORFX核酸の発現、あるいは個体におけるORFX遺伝子の変異含量を決定して、それによって、その個体の治療的および予防的処置のために適切な薬剤を選択し得る。さらに、薬理ゲノム学の研究を使用して、個体の薬物応答性表現型の同定に対して、薬物代謝酵素をコードする多型対立遺伝子の遺伝子型決定を適用し得る。この知見は、用量または薬物選択に適用される場合、有害な反応または治療の失敗を回避し得、従って、被験体をORFXモジュレーター(例えば、本明細書中に記載される例示的なスクリーニングアッセイの1つによって同定されるモジュレーター)を用いて処置する場合に、治療的または予防的効率を増強し得る。
【0218】
(臨床試験の間の効果のモニタリング)
ORFXの発現または活性(例えば、異常な細胞増殖および/または分化を調節する能力)に対する薬剤(例えば、薬物、化合物)の影響をモニタリングすることは、基本的なスクリーニングにおいてのみならず、臨床試験においてもまた適用され得る。例えば、本明細書中に記載されるようなスクリーニングアッセイによって決定される薬剤が、ORFXの遺伝子発現、タンパク質レベルを増加するため、またはORFX活性をアップレギュレートする効力を、減少したORFXの遺伝子発現、タンパク質レベル、またはダウンレギュレートしたORFXの活性を示す被験体の臨床試験においてモニターし得る。あるいは、スクリーニングアッセイによって決定される薬剤が、ORFXの遺伝子発現、タンパク質レベルを減少、またはORFXの活性をダウンレギュレートする効力を、増加したORFXの遺伝子発現、タンパク質レベル、またはアップレギュレートしたORFXの活性を示す被験体の臨床試験においてモニターし得る。このような臨床試験において、ORFXの発現または活性、および好ましくは、例えば、細胞性増殖に関与している他の遺伝子が、「リードアウト(読み出し)(read out)」、すなわち、特定の細胞の免疫応答のマーカーとして使用され得る。
【0219】
例えば、ORFXを含む遺伝子(これは、ORFX活性(例えば、本明細書中に記載されるようなスクリーニングアッセイにおいて同定される)を調節する薬剤(例えば、化合物、薬物または低分子)を用いる処置によって、細胞内で調節される)が、同定され得る。従って、細胞性増殖障害に対する薬剤の効果を研究するために、例えば、臨床試験において、細胞が単離され得、そしてRNAが調製され得、そしてORFXおよびこの障害に関与する他の遺伝子の発現のレベルについて分析され得る。遺伝子発現のレベル(すなわち、遺伝子発現パターン)は、本明細書中に記載されるように、ノーザンブロット分析もしくはRT−PCRによるか、あるいは産生されるタンパク質の量を測定することによるか、本明細書中に記載されるような方法の1つによるか、あるいはORFXまたは他の遺伝子の活性のレベルを測定することによって、定量され得る。この方法において、この遺伝子パターンは、この薬剤に対する細胞の生理学的応答の指標であるマーカーとして作用し得る。従って、この応答状態は、この薬剤を用いる個体の処置の前、および処置の間の種々の時点で、決定され得る。
【0220】
1つの実施形態において、本発明は、薬剤(例えば、アゴニスト、アンタゴニスト、タンパク質、ペプチド、ペプチド模倣物、核酸、低分子、または本明細書中に記載されるスクリーニングアッセイによって同定される他の薬物候補物)を用いて、被験体の処置の効力をモニタリングするための方法を提供し、これは、以下の工程を包含する:(i)薬剤の投与の前に、被験体から投与前サンプルを得る工程;(ii)この投与前サンプルにおいて、ORFXのタンパク質、mRNA、またはゲノムDNAの発現のレベルを検出する工程;(iii)この被験体から1つ以上の投与後サンプルを得る工程;(iv)この投与後サンプルにおいて、ORFXのタンパク質、mRNA、またはゲノムDNAの発現または活性のレベルを検出する工程;(v)この投与前サンプルにおけるORFXのタンパク質、mRNA、またはゲノムDNAの発現または活性のレベルを、この投与後サンプルにおけるORFXのタンパク質、mRNA、またはゲノムDNAの発現または活性のレベルと比較する工程;ならびに(vi)従って、この被験体に対する薬剤の投与を変更する工程。例えば、この薬剤の増加した投与は、検出されるよりも高いレベルにORFXの発現または活性を増加するために(すなわち、この薬剤の効力を増加するために)望ましくあり得る。あるいは、この薬剤の減少した投与は、検出されるよりも低いレベルにORFXの発現または活性を減少するために(すなわち、この薬剤の効力を減少するために)望ましくあり得る。
【0221】
(処置の方法)
本発明は、異常なORFXの発現または活性に関連する障害の危険性のある(すなわち疑いのある)か、またはこの障害を有する被験体を処置する予防的および治療的方法の両方を提供する。
【0222】
(その疾患または障害に罹患していない被験体と比較して)増加したレベルまたは生物学的活性によって特徴付けられる疾患または障害は、活性をアンタゴナイズする(すなわち、低減または阻害する)治療剤を用いて処置され得る。活性をアンタゴナイズする治療剤は、治療的または予防的様式で、投与され得る。利用され得る治療剤としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:(i)ORFXのペプチド、あるいはそのアナログ、誘導体、フラグメントまたはホモログ;(ii)ORFXのペプチドに対する抗体;(iii)ORFXのペプチドをコードする核酸;(iv)アンチセンス核酸および「機能不全性」である(すなわち、ORFXのペプチドに対するコード配列のコード配列内の異種挿入物に起因する)核酸の投与が、相同組換えによってORFXのペプチドの内因性機能を「ノックアウトする」ために利用される(例えば、Capecchi、1989、Science 244:1288〜1292を参照のこと);または(v)ORFXのペプチドとその結合パートナーとの間の相互作用を変化させる、調節因子(すなわち、インヒビター、アゴニストおよびアンタゴニスト(本発明のさらなるペプチド模倣物または本発明のペプチドに対して特異的な抗体を含む))。
【0223】
(その疾患または障害に罹患していない被験体と比較して)減少したレベルまたは生物学的活性によって特徴付けられる疾患または障害は、活性を増加させる(すなわち、活性に対するアゴニストである)治療剤を用いて処置され得る。活性をアップレギュレートする治療剤は、治療的または予防的様式で、投与され得る。利用され得る治療剤としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:ORFXのペプチド、あるいはそのアナログ、誘導体、フラグメントまたはホモログ;あるいはバイオアベイラビリティーを増加させるアゴニスト。
【0224】
増加したレベルまたは減少したレベルは、ペプチドおよび/またはRNAを定量することによって、容易に検出され得る。この定量は、患者の組織サンプルを(例えば、生検組織から)入手し、そしてそのサンプルを、その発現したペプチドのRNAレベルまたはペプチドレベル、構造および/または活性(あるいはORFXのペプチドのmRNA)をインビボでアッセイすることによる。当該分野において周知の方法としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:イムノアッセイ(例えば、ウェスタンブロット分析、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)ポリアクリルアミドゲル電気泳動後の免疫沈降、免疫細胞学などによる)および/またはmRNAの発現を検出するためのハイブリダイゼーションアッセイ(例えば、ノーザンアッセイ、ドットブロット、インサイチュハイブリダイゼーションなど)。
【0225】
1つの局面において、本発明は、被験体において、異常なORFXの、発現または活性と関連する疾患または状態を、以下を調節する薬剤を被験体に投与することによって予防するための方法を提供する:ORFXの発現、あるいは少なくとも1つのORFXの活性。異常なORFXの、発現または活性によって引き起こされるかまたはこれらに起因する、疾患にかかる危険がある被験体は、例えば、本明細書中に記載の診断アッセイまたは予後アッセイのいずれか、あるいはそれらの組み合わせによって、同定され得る。予防薬剤の投与は、疾患または障害が予防されるか、あるいはその進行を遅らせられるように、このORFXの異常を特徴とする症状の発現の前に生じ得る。このORFXの異常な型に依存して、例えば、ORFXのアゴニスト薬剤、あるいはORFXのアンタゴニスト薬剤が、その被験体を処置するために使用され得る。その適切な薬剤は、本明細書中に記載のスクリーニングアッセイに基づいて、決定され得る。
【0226】
本発明の別の局面は、治療目的のために、ORFXの、発現または活性を調節する方法に関する。本発明の調節方法は、細胞を、その細胞に関する、ORFXのタンパク質活性の活性のうちの1つ以上を調節する薬剤と接触させる工程を包含する。ORFXのタンパク質活性を調節する薬剤は、本明細書中に記載されるような薬剤であり得る。そのような薬剤は、例えば、ORFXのタンパク質の、核酸またはタンパク質、ORFXのタンパク質の天然に存在する同属リガンド、ペプチド、ORFXのペプチド模倣物、あるいは他の低分子である。1つの実施態様において、この薬剤は、ORFXのタンパク質活性のうちの1つ以上を刺激する。このような刺激薬剤の例としては、以下が挙げられる:その細胞に導入された、活性なORFXのタンパク質、およびORFXをコードする核酸分子。別の実施態様において、この薬剤は、ORFXのタンパク質活性のうちの1つ以上を阻害する。このような阻害薬剤の例としては、ORFXのアンチセンス核酸分子、および抗ORFX抗体が挙げられる。これらの調節方法は、インビトロで(例えば、その薬剤とともにその細胞を培養することによって)、あるいはインビボで(例えば、被験体にその薬剤を投与することによって)、実施され得る。このように、本発明は、ORFXの、タンパク質または核酸分子の、異常な発現または異常な活性によって特徴付けられる、疾患または障害に罹患した個体を処置する方法を提供する。1つの実施態様において、この方法は、ORFXの、発現または活性を調節する(例えば、アップレギュレートまたはダウンレギュレートする)、薬剤(例えば、本明細書中に記載のスクリーニングアッセイによって同定される薬剤)あるいはそのような薬剤の組み合わせを投与する工程を包含する。別の実施態様において、この方法は、ORFXの、タンパク質または核酸分子を、ORFXの、低減したかまたは異常な、発現または活性を補償するための治療として、投与する工程を包含する。
【0227】
(治療剤の生物学的効果の決定)
本発明の種々実施態様において、適切なインビトロアッセイまたはインビボアッセイが利用され、特定の治療剤の効果、およびその投与が罹患した組織の処置に指示されるか否かを決定する。
【0228】
種々の特定の実施態様において、インビトロアッセイを、患者の障害に関与する細胞の代表的な型で実行し、所定の治療剤がこの細胞型に所望の効果を発揮するか否かを決定し得る。治療における使用のための化合物は、ヒト被験体における試験の前に、ラット、マウス、ニワトリ、ウシ、サル、ウサギなどを含むがこれに限定されない適切な動物モデル系において試験され得る。同様に、インビボ試験において、当該分野で公知の任意の動物モデル系がヒト被験体への投与の前に用いられ得る。
【0229】
(悪性疾患)
いくつかのORFXのペプチドが、癌細胞において発現される(例えば、表1および2を参照のこと)。従って、対応するORFタンパク質が、細胞増殖の調節に関与する。従って、本発明の治療剤は、細胞の過剰増殖および/または細胞増殖の制御の欠損(例えば、癌、悪性疾患および腫瘍)に関連する疾患または障害の治療的処置または予防的処置において有用であり得る。そのような過剰増殖障害の総説について、例えば、Fishmanら、1985、MEDICINE、第2版、J.B.Lippincott Co.、Philadelphia、PAを参照のこと。
【0230】
本発明の治療剤を、悪性疾患および関連する障害の処置または予防における効力について、当該分野内において公知の任意の方法によってアッセイし得る。そのようなアッセイとしては、形質転換された細胞または患者の腫瘍由来の細胞を利用するインビトロアッセイ、ならびに癌または悪性疾患の動物モデルを使用するインビボアッセイが挙げられるが、これらに限定されない。可能性のある有効な治療剤は、例えば、コントロールと比較して、培養物中での腫瘍由来細胞または形質転換細胞の増殖を阻害するか、または動物モデルにおいて腫瘍の後退を生じる治療剤である。
【0231】
本発明の実施において、一旦、悪性疾患または癌が、活性を調節すること(すなわち、阻害するか、アンタゴナイズするか、またはアゴナイズする)による処置に対して感受性であることが示されると、引き続いて、その癌または悪性疾患が、タンパク質機能を調節するように作用する治療剤の投与によって処置または予防され得る。
【0232】
(前悪性状態)
癌または悪性疾患の治療または予防処置において有効な本発明の治療剤はまた、前悪性状態の処置および/または前悪性から新生物状態もしくは悪性疾患状態への進行を防ぐための処置のために投与され得る。そのような予防的用途または治療的用途が、先行する新生物または癌への進行が知られているか、またはそれが疑われる状態(特に、過形成、化生、または最も特に、異形成からなる非新生物細胞増殖が生じた場合)において、示される。そのような異常な細胞増殖の総説について、例えば、RobbinsおよびAngell、1976、BASIC PATHOLOGY、第2版、W.B.Saunders Co.、Philadelphia、PAを参照のこと。
【0233】
過形成は、細胞の構造または機能における有意な変化なしに、組織または器官における細胞数の増加を含む、制御された細胞の増殖の形成である。例えば、子宮内膜の過形成は、しばしば子宮内膜癌に進行することが実証されている。化生は、成熟した細胞または十分に分化した細胞の1つの型が、成熟した細胞の別の型に置換する、制御された細胞増殖の形成である。化生は、上皮組織細胞または結合組織細胞において生じ得る。異形成は、一般に癌の前駆体であると考えられ、そして上皮において主に見出される。異形成は、非新生物細胞増殖の最も無秩序な形態であり、個々の細胞の均一性および細胞の構築上の配向の損失を含む。異形成は、慢性の刺激または炎症が存在する場所で特徴的に生じ、そしてしばしば、頸部、気道、口腔、および胆嚢において見出される。
【0234】
過形成、化生、または異形成として特徴付けられる異常な細胞増殖の存在に代えて、またはこれらに加えて、患者由来の細胞サンプル内で、インビボまたはインビトロのいずれかにおいて示される形質転換表現型または悪性疾患表現型の1つ以上の特徴の存在が、上記のタンパク質の活性を調節する能力を有する治療剤の予防的/治療的投与の望ましさの指標である。形質転換された表現型の特徴としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:(i)形態学的変化;(ii)よりゆるい、下層への付着;(iii)細胞間接触阻止の喪失;(iv)足場依存性の喪失;(v)プロテアーゼ放出;(vi)増加した糖輸送;(vii)減少した血清要求性;(viii)胎児抗原の発現;(ix)250kDalの細胞表面タンパク質の消滅など。例えば、Richardsら1986、MOLECULAR PATHOLOGY、W.B.Saunders Co、Philadelphia、PAを参照のこと。
【0235】
本発明の特定の実施態様において、悪性疾患についての以下の1つ以上の素因を示す患者が、治療剤の有効量の投与によって処置される:(i)悪性疾患に関連する染色体転座(例えば、慢性骨髄性白血病についてのフィラデルフィア染色体(bcr/abl)および濾胞性リンパ腫についてのt(14;18)など);(ii)家族性ポリープ症またはガードナー症候群(結腸癌の可能性のある前兆);(iii)未確認の重要性の単一クローン性高ガンマグロブリン血症(多発性骨髄腫の可能性のある前駆体);ならびに(iv)メンデル(遺伝子)遺伝パターンを示す癌または前癌疾患(例えば、結腸の家族性ポリープ症、ガードナー症候群、遺伝性外骨腫症、多発性内分泌腺腫症(polyendocrine adenomatosis)、ポイツ−ジェガーズ症候群、フォン・レックリングハウゼン病の神経線維腫症、アミロイド産生および褐色細胞腫をともなう甲状腺髄様癌(medullary thyroid caricinoma)、網膜芽細胞腫、頸動脈小体腫瘍、皮膚の黒色癌、眼内の黒色癌、色素性乾皮症、毛細血管拡張性運動失調、チェディアック−東症候群、白子症、ファンコーニ再生不良性貧血およびブルーム症候群)を有する人の一親等。
【0236】
別の実施態様において、本発明の治療剤が、ヒト患者に投与されて、乳癌、結腸癌、肺癌、膵臓癌、または子宮癌、あるいは黒色腫または肉腫の進行を防ぐ。
【0237】
(過剰増殖性障害および異常増殖性(dysproliferative)障害)
本発明の1つの実施態様において、治療剤が、過剰増殖性障害または良性の異常増殖性障害の治療的処置または予防的処置において投与される。過剰増殖性疾患または障害の処置または予防における本発明の治療剤の効力が、当該分野において公知の任意の方法によってアッセイされ得る。そのようなアッセイとしては、インビトロの細胞増殖アッセイ、過剰増殖性疾患または障害の動物モデルを使用するインビトロまたはインビボアッセイなどが挙げられる。可能性のある効果的な治療剤は、例えば、コントロールとの比較において、培養物中の細胞増殖を促進し得るか、あるいは動物モデルにおける増殖または細胞増殖を生じ得る。
【0238】
本発明の特定の実施態様は、肝臓の肝硬変(瘢痕が、通常の肝臓再生プロセスを上回っている状態);瘢痕プロセスが通常の再生を妨げる、皮膚の形状を損じることを生じるケロイド(過形成性瘢痕)形成の処置;乾癬(皮膚の過剰な増殖および適切な細胞運命の決定の遅延によって特徴付けられる一般的な皮膚の状態);良性腫瘍;線維性嚢状態および組織肥厚(例えば、良性膵臓肥厚)の処置または予防に向けられる。
【0239】
(神経変性性障害)
いくつかのORFXのタンパク質は、細胞成熟およびアポトーシスの脱調節(この両方が神経変性性疾患の特徴である)に関係している細胞型で見出される。従って、本発明の治療剤(限定されることはないが、特に上記のタンパク質の活性を調節(または供給)する治療剤)が、神経変性性疾患の処置または予防において効果的であり得る。神経変性性障害に関与する上記のタンパク質の活性を調節する本発明の治療剤を、そのような神経変性性疾患または障害を処置または予防することにおける効力について、当該分野において公知の任意の方法によってアッセイし得る。そのようなアッセイとしては、調節された細胞成熟もしくはアポトーシスの阻害についてのインビトロアッセイ、または神経変性性疾患または障害の動物モデルを使用するインビボアッセイ、あるいは以下に記載する任意のアッセイが挙げられる。可能性のある効果的な治療剤は、例えば限定されないが、コントロールと比較して、調節された細胞成熟を促進し、培養物中の細胞アポトーシスを防ぎ、あるいは動物モデルにおける神経変性を減少する。
【0240】
一旦、神経変性性疾患または障害が、調節活性による処置に対して感受性であることが示されると、その神経変性性疾患または障害が、活性を調節する治療剤の投与によって処置または予防され得る。そのような疾患としては、加齢に関与する全ての変性性障害(特に、変形性関節症および神経変性性障害)が挙げられる。
【0241】
(器官移植に関連する障害)
いくつかのORFXは、器官移植に関連する障害(特に、限定されないが、器官拒絶反応)に関係し得る。本発明の治療剤(特に、活性を調節(または供給)する治療剤)は、器官移植に関連する疾患または障害の処置または予防において効果的であり得る。本発明の治療剤(特に、上記タンパク質のレベルまたは活性を調節する治療剤)は、このような器官移植に関連する疾患および障害の処置または予防における効力について、当該分野で公知の任意の方法によってアッセイされ得る。このようなアッセイとしては、下記のような細胞培養モデルを使用するインビトロアッセイ、または器官移植に関連する疾患および障害の動物モデルを使用するインビボアッセイが挙げられ、例えば、以下を参照のこと。潜在的に効果的な治療剤は、例えば、限定されないが、コントロールと比較して、動物モデルにおける免疫拒絶応答を減少する。
【0242】
従って、一旦、器官移植に関連する疾患および障害が、活性の調節による処置に受け入れ可能であることが示されると、このような疾患または障害は、活性を調節する治療剤の投与によって処置または予防され得る。
【0243】
(心臓血管疾患)
GENXは、アテローム性動脈硬化症のプラーク形成を含む、心臓血管障害に関係し得る。心臓血管疾患(脳血栓症または脳出血を含む)、虚血性心疾患または虚血性腎疾患、末梢血管疾患、または他の主要な血管の血栓症、および他の疾患(真性糖尿病、高血圧、甲状腺機能不全、コレステロールエステル貯蔵病、全身性エリテマトーデス、ホモシステイン症(homocysteinemia)、および家族性のタンパク質または脂質プロセシング疾患などを含む)のような疾患は、アテローム性動脈硬化症に直接的または間接的のいずれかで関連する。従って、本発明の治療剤(特に、活性または形成を調節(または供給)する治療剤)は、アテローム性動脈硬化症に関連する疾患または障害の処置または予防に有効であり得る。本発明の治療剤(特に、レベルまたは活性を調節する治療剤)は、このような疾患および障害の処置または予防における効力について、当該分野で公知の任意の方法(以下に記載の方法を含む)によってアッセイされ得る。
【0244】
広範な動物モデルおよび細胞培養モデルが、アテローム性動脈硬化症に関与するプロセスについて存在する。動物モデルの限定的かつ非排他的リストは、以下を含む:早発性アテローム性動脈硬化症についてのノックアウトマウス(KurabayashiおよびYazaki,1996、Int.Angiol.15:187−194)、アテローム動脈硬化症のトランスジェニックマウスモデル(Kappelら、1994、FASEB J.8:583−592)、動物モデルのアンチセンスオリゴヌクレオチド処置(Callow,1995、Curr.Opin.Cardiol.10:569−576)、アテローム性動脈硬化症についてのトランスジェニックウサギモデル(Taylor,1997,Ann.N.Y.Acad.Sci 811:146−152)、高コレステロール血症動物モデル(Rosenfeld,1996,Diabetes Res.Clin.Pract.30 Suppl.:1−11)、高脂血症マウス(Paigenら、1994、Curr.Opin.Lipidol.5:258−264)、および動物におけるリポキシゲナーゼの阻害(Sigalら、1994、Ann.N.Y.Acad.Sci.714:211−224)。さらに、インビトロ細胞モデルとしては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:低密度リポタンパク質に曝露された単球(Frostegardら、1996、Atherosclerosis 121:93−103)、クローン化された血管平滑筋細胞(Suttlesら、1995、Exp.Cell Res.218:331−338)、化学誘引物質に曝露された内皮細胞由来のT細胞(Kazら、1994、J.Leukoc.Biol.55:567−573)、培養されたヒト大動脈内皮細胞(Farberら、1992、Am.J.Physiol.262:H1088−1085)、および泡沫細胞培養物(Libbyら、1996、Curr Opin Lipidol 7:330−335)。潜在的に効果的な治療剤は、例えば、限定されないが、コントロールと比較して、細胞培養モデルにおける泡沫細胞形成、またはアテローム性動脈硬化症の高コレステロール血症マウスモデルにおけるアテローム性動脈硬化症のプラーク形成を減少する。
【0245】
従って、一旦、アテローム性動脈硬化症に関連する疾患または障害が、活性または形成の調節による処置に受け入れ可能であることが示されると、このような疾患または障害は、活性を調節する治療剤の投与によって処置または予防され得る。
【0246】
(サイトカインおよび細胞増殖/分化活性)
本発明のGENXタンパク質は、サイトカイン活性、細胞増殖活性(誘導するか、または阻害するかのいずれか)、または細胞分化(誘導するか、または阻害するかのいずれか)を示し得るか、あるいは特定の細胞集団における他のサイトカインの産生を誘導し得る。全ての既知のサイトカインを含む、現在までに発見された多くのタンパク質因子は、因子依存性の1以上の細胞増殖アッセイにおいて活性を示してきた。従って、これらのアッセイは、サイトカイン活性の簡便な確認法として作用する。本発明のタンパク質の活性は、以下を含むが、これらに限定されない細胞株についての多くの従来の因子依存性細胞増殖アッセイの任意の1つによって確認される:32D、DA2、DA1G、T10、B9、B9/11、BaF3、MC9/G、M+(preB M+)、2E8、RB5、DA1、123、T1165、HT2、CTLL2、TF−1、Mo7eおよびCMK。
【0247】
本発明のタンパク質の活性は、数ある手段でもとりわけ、以下の方法によって測定され得る:以下に記載されるアッセイを含むが、これらに限定されない、T細胞増殖または胸腺細胞増殖についてのアッセイ:CURRENT PROTOCOLS IN IMMUNOLOGY,Coliganら編、Green Publishing Associates and Wiley−Interscience(第3章および第7章);Takaiら、J Immunol 137:3494−3500、1986;Bertagnoiliら、J Immunol 145:1706−1712、1990;Bertagnolliら、Cell Immunol 133:327−341、1991;Bertagnolliら、J Immunol 149:3778−3783、1992;Bowmanら、J Immunol 152:1756−1761,1994。
【0248】
脾細胞、リンパ節細胞または胸腺細胞のサイトカイン産生および/または増殖についてのアッセイとしては、KruisbeekおよびShevach,CURRENT PROTOCOLS IN IMMUNOLOGY.Coliganら編、第1巻、3.12.1−14頁、John Wiley and Sons,Toronto 1994;およびSchreiber、CURRENT PROTOCOLS IN IMMUNOLOGY.Coligan編、第1巻、6.8.1−8頁、John Wiley and Sons,Toronto 1994に記載のアッセイが挙げられるが、これらに限定されない。
【0249】
造血細胞およびリンパ球産生細胞の増殖および分化についてのアッセイとしては、以下によって記載されるアッセイが挙げられるが、これに限定されない:Bottomlyら,CURRENT PROTOCOLS IN IMMUNOLOGY.Coliganら編、第1巻、6.3.1−6.3.12頁、John Wiley and Sons,Toronto 1991;deVriesら、J Exp Med 173:1205−1211,1991;Moreauら、Nature 336:690−692、1988;Greenbergerら、Proc Natl Acad Sci U.S.A.80:2931−2938,1983;Nordan,CURRENT PROTOCOLS IN IMMUNOLOGY.Coliganら編、第1巻、6.6.1−5頁、John Wiley and Sons,Toronto 1991;Smithら、Proc Natl Acad Sci U.S.A.83:1857−1861,1986;Measurement of human Interleukin 11−Bennettら、CURRENT PROTOCOLS IN IMMUNOLOGY.Coliganら編、第1巻、6.15.1頁、John Wiley and Sons,Toronto 1991;Ciarlettaら、CURRENT PROTOCOLS IN IMMUNOLOGY.Coliganら編、第1巻、6.13.1頁、John Wiley and Sons,Toronto 1991。
【0250】
抗原に対するT細胞クローン応答についてのアッセイ(とりわけ、増殖およびサイトカイン産生を測定することによって、APC−T細胞相互作用に影響し、そしてT細胞の効果を指向するタンパク質を同定する)としては、以下に記載されるアッセイが挙げられるが、これらに限定されない:CURRENT PROTOCOLS IN IMMUNOLOGY.Coliganら編、Greene Publishing Associates and Wiley−Interscience(第3章、第6章および第7章);Weinbergerら、Proc Natl Acad Sci USA 77:6091−6095,1980;Weinbergerら、Eur J Immun 11:405−411,1981;Takaiら、J Immunol 137:3494−3500,1986;Takaiら、J Immunol 140:508−512,1988。
【0251】
(免疫刺激活性または免疫抑制活性)
本発明のGENXタンパク質はまた、免疫刺激活性または免疫抑制活性(そのアッセイが本明細書中に記載される活性を含むが、これらに限定されない)を示し得る。タンパク質は、種々の免疫不全および免疫障害(重症複合型免疫不全(SCID)を含む)の処置(例えば、Tリンパ球および/またはBリンパ球の成長および増殖を(上方または下方)の調節、ならびにNK細胞および他の細胞集団の細胞溶解活性の誘発)において有用であり得る。これらの免疫不全は、遺伝性であり得るか、またはウイルス(vital)(例えば、HIV)感染および細菌感染または真菌感染によって引き起こされ得るか、あるいは自己免疫障害から生じ得る。よい詳細には、ウイルス(vital)感染、細菌感染、真菌感染または他の感染によって引き起こされる感染性疾患は、本発明のタンパク質を使用して処置可能であり得、これらには、HIV、肝炎ウイルス、ヘルペスウイルス、ミコバクテリア、Leishmania種、マラリア種による感染、およびカンジダ症のような種々の真菌感染が挙げられる。もちろん、この点に関して、本発明のタンパク質はまた、免疫系に対するブーストが、一般に所望され得る(すなわち、癌の処置において)場合に有用であり得る。
【0252】
本発明のタンパク質を使用して処置され得る自己免疫障害としては、例えば、以下が挙げられる:結合組織疾患、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、慢性関節リウマチ、自己免疫性肺炎、Guillain−Barre症候群、自己免疫性甲状腺炎、インスリン依存性真性糖尿病、重症筋無力症、対宿主性移植片病および自己免疫性炎症性眼疾患。本発明のこのようなタンパク質はまた、喘息(特に、アレルギー性喘息)または他の呼吸系障害のような、アレルギー反応およびアレルギー状態の処置に有用であり得る。免疫抑制が所望される他の状態(例えば、器官移植を含む)もまた、本発明のタンパク質を使用して処置可能であり得る。
【0253】
本発明のタンパク質を使用して、多くの方法で、免疫応答することが可能であり得る。下方調節は、すでに進行中の免疫応答を阻害またはブロックする形態であり得るか、免疫応答の誘導を妨げることを含み得る。活性化T細胞の機能は、T細胞応答を抑制することによってか、またはT細胞における特異的寛容を誘導することによってか、あるいはその両方によって阻害され得る。T細胞応答の免疫抑制は、一般に、抑制剤に対するT細胞の連続的曝露を必要とする、能動的な非抗原特異的プロセスである。寛容(T細胞における非応答性またはアネルギー(energy)を誘導することを含む)は、免疫抑制と識別可能である。つまり、寛容は、一般的に抗原特異的であり、そして寛容化剤に対する曝露が停止した後で持続する。操作的には、寛容は、寛容化剤の非存在下における特異的抗原に対する再曝露の際に、T細胞応答の欠如によって実証され得る。
【0254】
1以上の抗原機能(Bリンパ球抗原機能(例えば、B7のような)を含むが、限定されない)を下方調節するか、または妨げること(例えば、活性化T細胞による高レベルのリンホカイン合成を妨げること)は、組織、皮膚および器官の移植の状況、ならびに対宿主性移植片病(GVHD)において有用である。例えば、T細胞機能のブロックは、組織移植における組織破壊の減少を生じるはずである。代表的に、組織移植において、移植片の拒絶は、T細胞によるその外来としての認識、それに続く移植片を破壊する免疫反応を介して開始される。移植前の、B7リンパ球抗原の免疫細胞上のその天然のリガンドとの相互作用を阻害またはブロックする分子(例えば、可溶性の、B7−2活性を有するペプチドのモノマー形態単独、あるいは別のBリンパ球抗原(例えば、B7−1、B7−3)またはブロッキング抗体の活性を有するペプチドのモノマー形態との組み合わせ)の投与は、対応する同時刺激シグナルの伝達を伴わずに、その分子の免疫細胞上の天然のリガンドへの結合を導き得る。このような形態でBリンパ球抗原機能をブロックすることは、免疫細胞(例えば、T細胞)によるサイトカイン合成を妨げ、従って、免疫抑制剤として作用する。さらに、同時刺激の欠如はまた、T細胞を活性化して、それによって被験体において寛容を誘導するのに十分であり得る。Bリンパ球抗原ブロッキング試薬による長期の寛容の誘導は、これらのブロッキング試薬の繰り返しの投与の必要性を回避し得る。被験体において十分な免疫抑制または寛容を達成するために、Bリンパ球抗原の機能をブロックすることも必要であり得る。
【0255】
器官移植片拒絶またはGVHDの予防における特定のブロッキング試薬の効力は、ヒトにおける効力を予測する動物モデルを使用して評価され得る。使用され得る適切な系の例は、ラットにおける同種異系の心臓移植片およびマウスにおける外因性膵臓島細胞移植片が挙げられ、その両方は、Lenschowら、Science 257:789−792(1992)およびTurkaら、Proc Natl Acad Sci USA、89:11102−11105(1992)に記載されるようなインビボでのCTLA4Ig融合タンパク質の免疫抑制効果を試験するために使用されている。さらに、GVHDのマウスモデル(Paul編、FUNDAMENTAL IMMUNOLOGY、Raven Press、New York、1989、846〜847頁を参照のこと)は、その疾患の発症に対する、インビボでのBリンパ球抗原機能のブロックの効果を決定するために使用され得る。
【0256】
ブロッキング抗原機能はまた、自己免疫疾患の処置に治療的に有用であり得る。多くの自己免疫疾患は、自己組織に対して反応性であり、そしてその疾患の病理に関係するサイトカインおよび自己抗体の産生を促進する、T細胞の不適切な活性化の結果である。自己反応性T細胞の活性化の予防は、疾患の症状を軽減し得るか、または排除し得る。Bリンパ球抗原のレセプター:リガンド相互作用を破壊することによってT細胞の同時刺激をブロックする試薬の投与は、T細胞の活性化を阻害し、そしてその疾患プロセスに関係し得る自己抗体またはT細胞誘導性サイトカインの産生を妨げるために使用され得る。さらに、ブロッキング試薬は、疾患の長期の軽減を導き得る自己反応性T細胞の抗原特異的寛容を誘導し得る。自己免疫障害の予防または軽減におけるブロッキング試薬の効力は、ヒト自己免疫疾患のよく特徴付けられた多くの動物モデルを使用して決定され得る。例としては、マウス実験用自己免疫脳炎、MRL/lpr/lprマウスまたはNZBハイブリッドマウスにおける全身性エリテマトーデス、マウス自己免疫コラーゲン関節炎、NODマウスおよびBBラットにおける真性糖尿病、およびマウス実験用重症筋無力症が挙げられる(Paul編、FUNDAMENTAL IMMUNOLOGY、Raven Press、New York,1989、840〜856頁を参照のこと)。
【0257】
免疫応答を上方調節する手段として、抗原機能(好ましくは、Bリンパ球抗原機能)の上方調節もまた、治療に有用であり得る。免疫応答の上方調節は、既存の免疫応答を増強するか、または開始免疫応答を誘発する形態であり得る。例えば、Bリンパ球抗原機能の刺激を介して免疫応答を増強することは、ウイルス感染の場合において有用であり得る。さらに、全身性ウイルス疾患(例えば、インフルエンザ、感冒および脳炎)は、Bリンパ球抗原の刺激形態の全身性投与によって軽減され得る。
【0258】
あるいは、抗ウイルス免疫応答は、患者からT細胞を除去し、本発明のペプチドを発現するか、または本発明の可溶性ペプチドの刺激形態を伴うかのいずれかの、ウイルス抗原をパルスしたAPCで、このT細胞をインビトロで同時刺激し、そして患者にこのインビトロ活性化T細胞を再導入することによって、感染患者において増強され得る。抗ウイルス免疫応答を増強する別の方法は、患者から感染細胞を単離し、本明細書中に記載されるような本発明のタンパク質をコードする核酸で、この感染細胞をトランスフェクトして(その結果、これらの細胞がその表面上でこのタンパク質の全てまたは一部を発現する)、そしてこのトランスフェクト細胞を患者に再導入することである。ここで、この感染細胞は、インビボでT細胞に対して同時刺激シグナルを送達し、それによってT細胞を活性化することが可能である。
【0259】
別の適用では、抗原機能(好ましくはBリンパ球抗原機能)の上方調節または増大が腫瘍免疫の誘導において有用であり得る。本発明の少なくとも1つのペプチドをコードする核酸でトランスフェクトされた腫瘍細胞(例えば、肉腫、黒色腫、リンパ腫、白血病、神経芽細胞腫、癌腫)を、被験体中の腫瘍特異的耐性を克服するために被験体に投与され得る。所望であれば、腫瘍細胞はトランスフェクトされてペプチドの組み合わせを発現し得る。例えば、患者から得られた腫瘍細胞を、B7−2−様活性を有するペプチド単独、またはB7−1−様活性および/またはB7−3−様活性を有するペプチドを組み合わせた発現を指向する発現ベクターを用いて、エクスビボでトランスフェクトされ得る。このトランスフェクトされた腫瘍細胞は、患者に戻され、トランスフェクトされた細胞の表面上にペプチドの発現を生じる。あるいは、遺伝子治療技法を用いて、インビボのトランスフェクションのために腫瘍細胞を標的化する。
【0260】
腫瘍細胞の表面上のB細胞リンパ球抗原の活性を有する本発明のペプチドの存在は、T細胞に対する必要な同時刺激シグナルを提供し、トランスフェクトされた腫瘍細胞に対するT細胞媒介免疫応答を誘導する。さらに、MHCクラスIまたはMHCクラスII分子を欠くか、または十分な量のMHCクラスIまたはMHCクラスII分子を再発現しない腫瘍細胞は、MHCクラスIα鎖タンパク質およびβマイクログロブリンタンパク質、またはMHCクラスIIa鎖タンパク質およびMHCクラスIIβ鎖タンパク質のすべてまたは一部(例えば、細胞質−ドメイン切り欠き部分)をコードする核酸でトランスフェクトされ得、それによって細胞表面上にMHCクラスIまたはMHCクラスIIタンパク質を発現する。Bリンパ球抗原(例えば、B7−1、B7−2、B7−3)の活性を有するペプチドと組み合わせた適切なクラスIまたはクラスII MHCの発現は、トランスフェクトされた腫瘍細胞に対する、T細胞媒介性免疫応答を誘導する。必要に応じて、不変鎖のようなMHCクラスII関連タンパク質の発現をブロックするアンチセンス構築物をコードする遺伝子もまた、Bリンパ球抗原の活性を有するペプチドをコードするDNAで同時トランスフェクトされ得、腫瘍関連抗原の提示を促進し、そして腫瘍特異的免疫を誘導する。従って、ヒト被験体におけるT細胞媒介免疫応答の誘導は、被験体における腫瘍特異的耐性を克服するに十分であり得る。
【0261】
本発明のタンパク質の活性は、とりわけ、以下の方法により測定され得る:以下に記載のアッセイを含む、胸腺細胞または脾細胞の細胞傷害性のための適切なアッセイであるが、これらに限定されない:CURRENT PROTOCOLS IN IMMUNOLOGY.Coliganら編、Greene Publishing Associates and Wiley−Interscience(第3章、第7章);Herrmannら、Proc Natl Acad Sci USA 78:2488−2492、1981;Herrmannら、J Immunol 128:1968−1974、1982;Handaら、J Immunol 135:1564−1572、1985:Takaiら、J Immunol 137:3494−3500、1986;Takaiら、J Immunol 140:508−512、1988;Herrmannら、Proc Natl Acad Sci USA 78:2488−2492、1981;Herrmannら、J Immunol 128:1968−1974、1982;Handaら、J Immunol 135:1564−1572、1985;Takaiら、J Immunol 137:3494−3500、1986;Bowmanら、J Virology 61:1992−1998;Takaiら、J Immunol 140:508−512、1988;Bertagnolliら、Cell Immunol 133:327−341、1991;Brownら、J Immunol 153:3079−3092、1994。
【0262】
T細胞依存性免疫グロブリン応答およびアイソタイプスイッチングのための(特に、T細胞依存性抗体応答を調節し、しかもTh1/Th2プロフィールに影響するタンパク質を同定する)アッセイとしては、以下に記載のアッセイが挙げられるが、これらに限定されない:Maliszewski、J Immunol 144:3028−3033、1990;ならびにCURRENT PROTOCOLS IN IMMUNOLOGY、Coliganら編、第1巻、3.8.1.−3.8.16頁、John Wiley and Sons、Toronto 1994中のMondおよびBrunswick。
【0263】
混合リンパ球反応(MLR)アッセイ(特に、優先的にTh1およびCTL応答を生成するタンパク質を同定するアッセイ)としては、以下に記載のアッセイが挙げられるが、これらに限定されない:CURRENT PROTOCOLS IN IMMUNOLOGY.Coliganら編、Greene Publishing Associates and Wiley−Interscience(第3章、第7章);Takaiら、J Immunol 137:3494−3500、1986;Takaiら、J Immunol 140:508−512、1988;Bertagnolliら、J Immunol 149:3778−3783、1992。
【0264】
樹状細胞依存性アッセイ(特に、ネイティブT細胞を活性化する樹状細胞により発現されるタンパク質を同定するアッセイ)としては、以下に記載のアッセイが挙げられるが、これらに限定されない:Gueryら、J Immunol 134:536−544、1995;Inabaら、J Exp Med 173:549−559、1991;Macatoniaら、J Immunol 154:5071−5079、1995;Porgadorら、J Exp Med 182:255−260、1995;Nairら、J Virol 67:4062−4069、1993;Huangら、Science 264:961−965、1994;Macatoniaら、J.Exp Med 169:1255−1264、1989;Bhardwajら、J Clin Investig 94:797−807、1994;およびInabaら、J Exp Med 172:631−640、1990に記載のアッセイを含む。
【0265】
リンパ球生存/アポトーシスについてのアッセイ(特に、スーパー抗原誘導後アポトーシスを妨げるタンパク質およびリンパ球ホメオスタシスを調節するタンパク質を同定する)としては、以下に記載のアッセイが挙げられるが、これらに限定されない:Darzynkiewiczら、Cytometry 13:795−808、1992;Gorczycaら、Leukemia 7:659−670、1993;Gorczycaら、Cancer Res 53:1945−1951、1993;Itohら、Cell 66:233−243、1991;Zacharchuk、J Immunol 145:4037−4045、1990;Zamaiら、Cytometry 14:891−897、1993;Gorczycaら、Internat J Oncol 1:639−648、1992。
【0266】
T細胞の拘束および発生の初期工程に影響するタンパク質のアッセイは、制限されないで:Anticaら、Blood 84:111−117、1994;Fineら、Cell Immunol 155:111−122、1994;Galyら、Blood 85:2770−2778、1995;Tokiら、Proc Nat Acad Sci USA 88:7548−7551、1991に記載のアッセイを含む。
【0267】
(造血調節活性)
本発明のGENXタンパク質は、造血の調節において、そして結果として骨髄細胞欠損またはリンパ球細胞欠損の処置において有用であり得る。コロニー形成性細胞またはファクター依存性細胞株を支援する周縁の生物学的活性でさえ、造血を調節することにおける、例えば、単独またはその他のサイトカインとの組み合わせで、赤血球系前駆体細胞の成長および増殖を支援することにおける関与を示し、それによって、例えば、種々の貧血を処置することにおけるか、または赤血球系前駆体細胞および/または赤血球細胞の産生を刺激するための照射/化学的療法と組み合わせた使用のための有用性;例えば、結果として骨髄抑制を防ぐかまたは処置するための化学的療法と組み合わせて有用な、顆粒球のような骨髄細胞および単球/マクロファージの成長および増殖を支持する(すなわち伝統的なCSF活性)ことにおける有用性;巨核球そして結果として血小板の成長および増殖を支持し、それによって血小板減少症のような種々の血小板障害の予防または処置を可能にすること、そして一般に、血小板輸血に代わる使用か、またはその補足的な(complimentary)使用;および/または上記の造血幹細胞のいずれかおよびすべてに成熟し得、そしてそれ故、種々の幹細胞障害(再生不良性貧血および発作性夜行性ヘモグロビン尿を含むがこれらに限定されない、通常、移植で処置されるような障害)における治療有用性を提供する造血幹細胞の成長および増殖を支持することにおける有用性、ならびに正常細胞または遺伝子治療のために遺伝子操作された細胞として、インビボまたはエキソビボ(すなわち、骨髄移植または末梢前駆体細胞移植(同種または異種)と組み合わせた)のいずれかで、照射/化学的療法後に幹細胞区画を再増殖させることにおける有用性、を示す。
【0268】
本発明のタンパク質の活性は、特に、以下の方法により測定され得る。種々の造血株の増殖および分化の適切なアッセイは上記で引用される。
【0269】
胚幹細胞分化のアッセイ(特に、胚分化造血に影響するタンパク質を同定するアッセイ)は、制限されずに:Johanssonら、Cell Biol 15:141−151、1995;Kellerら、Mol.Cellular Biology 13:473−486、1993;McClanahanら、Blood 81:2903−2915、1993に記載のアッセイを含む。
【0270】
幹細胞生存および分化のアッセイ(特にリンパ−造血を調節するタンパク質を同定するアッセイ)は、制限されずに:メチルセルロースコロニー形成アッセイ、CULTURE OF HEMATOPOIETIC CELLS.Freshneyら、編、Vol 265−268頁、Wiley−Liss,Inc.New York、N.Y 1994における、Freshney;Hirayamaら、Proc Natl Acad Sci USA 89:5907−5911、1992;CULTURE OF HEMATOPOIETIC CELLS.Freshneyら、編、Vol 23−39頁、Wiley−Liss,Inc.New York、N.Y 1994における、McNieceおよびBriddeli;Nebenら、Exp Hematol 22:353−359、1994;CULTURE OF HEMATOPOIETIC CELLS.Freshneyら、編、Vol 1−21頁、Wiley−Liss,Inc.New York、N.Y 1994における、Ploemacher;CULTURE OF HEMATOPOIETIC CELLS.Freshneyら、編、Vol 163−179頁、Wiley−Liss,Inc.New York、N.Y 1994における、Spoonceretら;CULTURE OF HEMATOPOIETIC CELLS.Freshneyら、編、Vol 139−162頁、Wiley−Liss,Inc.New York、N.Y 1994における、Sutherland、に記載のアッセイを含む。
【0271】
(組織増殖活性)
本発明のGENXタンパク質はまた、骨、軟骨、腱、靭帯および/または神経組織成長または再生のために使用される組成物、ならびに創傷治癒および組織修復および組織置換のために使用される組成物、そして火傷、切開および潰瘍の処置における有用性を有し得る。
【0272】
本発明のタンパク質は、骨が正常に形成されない状況で軟骨および/または骨増殖を誘導し、ヒトおよびその他の動物における骨折および軟骨損傷または欠損の治癒における適用を有する。本発明のタンパク質を採用するこのような調製物は、閉鎖骨折整復および開放骨折整復における予防的使用、そしてまた人工間接の改善された固定における予防的な使用を有し得る。骨形成剤により誘導されたデノボ骨形成は、先天的、外傷誘導、または腫瘍切除誘導脳顔面頭蓋欠陥の修復に寄与し、そしてまた美容成形手術に有用である。
【0273】
本発明のタンパク質はまた、歯周病の処置において、およびその他の歯修復プロセスで用いられ得る。このような薬剤は、骨形成性細胞を誘因するか、骨形成性細胞の増殖を刺激するか、骨形成性細胞の前駆体の分化を誘導する環境を提供し得る。本発明のタンパク質はまた、骨および/または軟骨修復の刺激によるか、または炎症プロセスにより媒介される組織破壊の炎症またはプロセス(コラゲナーゼ活性、破骨細胞活性など)をブロックすることによるような、骨粗鬆症または変形性関節炎の処置で有用であり得る。
【0274】
本発明のタンパク質に寄与し得る組織再生活性の別のカテゴリーは、腱/靭帯形成である。このような組織が通常形成されない状況で、腱/靭帯様組織またはその他の組織形成を誘導する本発明のタンパク質は、ヒトおよびその他の動物における、腱または靭帯断裂、変形およびその他の腱または靭帯欠陥の治癒における適用を有する。腱/靭帯様組織誘導性タンパク質を採用するこのような調製物は、腱または靭帯組織への損傷を防ぐことにおける予防的使用、ならびに腱または靭帯の骨またはその他の組織の改善された固定、および腱または靭帯組織への欠陥を修復することにおける使用を有し得る。本発明の組成物により誘導されるデノボの腱/靭帯様組織形成は、先天的、外傷誘導、またはその他の起源のその他の腱または靭帯欠陥の修復に寄与し、そしてまた腱または靭帯の付着または修復のための美容成形手術で有用である。本発明の組成物は、腱形成性細胞または靭帯形成性細胞を誘引するか、腱形成性細胞または靭帯形成性細胞の増殖を刺激するか、腱形成性細胞または靭帯形成性細胞の前駆体の分化を誘導するか、または組織修復を行うためにインビボに戻すためにエキソビボで腱/靭帯の細胞または前駆体の増殖を誘導する環境を提供し得る。本発明の組成物はまた、腱炎、毛根管症候群およびその他の腱または靭帯欠陥の処置において有用であり得る。この組成物はまた、当該分野で周知であるキャリアとして、適切なマトリックスおよび/または金属イオン封鎖剤を含み得る。
【0275】
本発明のタンパク質はまた、ニューロン細胞の増殖のため、および神経および脳組織の再生のために、すなわち、中枢神経系疾患および末梢神経系疾患および神経障害、ならびにニューロン細胞または神経組織への変性、死滅または外傷を含む機械的および外傷障害の処置のために有用であり得る。より詳細には、タンパク質は、末梢神経損傷、末梢神経障害および局所神経障害のような末梢神経系の疾患、ならびにアルツハイマー病,パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮側索硬化症、およびシャイ−ドレーガー症候群のような中枢神経系の疾患の処置で用いられ得る。本発明に従って処置され得るさらなる症状は、脊髄障害,頭部外傷および発作のような脳血管性疾患のような機械的および外傷的障害を含み得る。化学的療法またはその他の医療治療から生じる抹消神経障害もまた、本発明のタンパク質を用いて治療可能であり得る。
【0276】
本発明のタンパク質はまた、圧迫性潰瘍、血管不全に関連する潰瘍、手術または外傷創傷などを含むがこれらに限定されない非治癒創傷のより良好な、またはより迅速な閉鎖を促進するために有用であり得る。
【0277】
本発明のタンパク質がまた、器官(例えば、膵臓、肝臓、腸、腎臓、皮膚、内皮を含む)、筋肉(平滑筋、骨格筋または心筋)および血管(血管内皮を含む)組織のようなその他の組織の生成または再生に、またはこのような組織を含む細胞の増殖を促進するために活性を示し得ることが予想される。所望の効果の一部分は、繊維症瘢痕の阻害または調整によってであり得、正常組織を再生させる。本発明のタンパク質はまた、血管形成活性を示し得る。
【0278】
本発明のタンパク質はまた、腸の保護または再生のため、または肺若しくは肝臓の繊維症、種々の組織における再灌流傷害、および全身サイトカイン損傷から生じる症状の処置のために有用であり得る。
【0279】
本発明のタンパク質はまた、前駆体組織または細胞から上記の組織の分化を促進若しくは阻害するため;または上記の組織の増殖を阻害するために有用であり得る。
【0280】
本発明のタンパク質の活性はまた、特に、以下の方法により測定され得る:
組織生成活性のためのアッセイは、制限されずに:国際特許公開番号WO95/16035(骨、軟骨、腱);国際特許公開番号WO95/05846(神経、ニューロン);国際特許公開番号WO91/07491(皮膚、内皮)に記載されるアッセイを含む。
【0281】
創傷治癒活性のためのアッセイは、制限されずに:EaglsteinおよびMenz、J.Invest.Dermatol 71:382−84(1978)によって改変されるような、Winter、Epidermal Wound Healing、71−112頁(MaibachおよびRovee編)、Year Book Medical Publishers、Inc.、Chicagoに記載のアッセイを含む。
【0282】
(アクチビン/インヒビン活性)
本発明のGENXタンパク質はまた、アクチビン関連活性またはインヒビン関連活性を示し得る。インヒビンは、卵胞刺激ホルモン(FSH)の放出を阻害するその能力によって特徴付けられ、一方、アクチビンは、卵胞刺激ホルモン(FSH)の放出を刺激するその能力によって特徴付けられる。従って、本発明のタンパク質は、単独またはインヒビンファミリーのメンバーとのヘテロ二量体において、雌性哺乳動物における受胎能を減少し、そして雄性哺乳動物における精子形成を減少するインヒビンの能力に基づく避妊薬として有用であり得る。他のインヒビンの十分な量の投与は、これら哺乳動物における不妊症を誘導し得る。あるいは、本発明のタンパク質は、ホモ二量体としてか、またはインヒビンb群の他のタンパク質サブユニットとのヘテロ二量体として、下垂体前葉の細胞からのFSH放出を刺激するアクチビン分子の能力に基づいて、受胎能誘導治療として有用であり得る。例えば、米国特許第4,798,885号を参照のこと。本発明のタンパク質はまた、ウシ、ヒツジ、およびブタのような家畜の一生の生殖効率を増加するように、性的に未熟な哺乳動物における受胎能の開始の促進のために有用であり得る。
【0283】
本発明のタンパク質の活性は、とりわけ、以下の方法によって測定され得る: アクチビン/インヒビン活性のアッセイとしては、以下に記載されるものが挙げられるが、これらに限定されない:Valeら、Endocrinology 91:562〜572、1972;Lingら、Nature 321:779〜782、1986;Valeら、Nature 321:776〜779、1986;Masonら、Nature 318:659〜663、1985;Forageら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 83:3091〜3095、1986。
【0284】
(走化性/ケモキネシス活性)
本発明のタンパク質は、哺乳動物細胞(例えば、単球、線維芽細胞、好中球、T細胞、肥満細胞、好酸球、上皮細胞および/または内皮細胞を含む)についての走化性またはケモキネシス活性(例えば、ケモカインとして作用する)を有し得る。走化性およびケモキネシスタンパク質を使用して、所望の細胞集団を所望の作用部位に動員または誘引し得る。走化性またはケモキネシスタンパク質は、組織に対する創傷および他の外傷の処置、ならびに局所的感染の処置において、特に利点を提供する。例えば、リンパ球、単球、好中球の、腫瘍または感染部位への誘引は、腫瘍または感染因子に対する改善された免疫応答を生じ得る。
【0285】
タンパク質またはペプチドは、それが直接的または間接的に、特定の細胞集団の指向された方向付けまたは移動を刺激し得る場合、そのような細胞集団について走化性活性を有する。好ましくは、タンパク質またはペプチドは、細胞の移動を直接刺激する能力を有する。特定のタンパク質が細胞の集団について走化性活性を有するか否かは、細胞の走化性についての任意の公知のアッセイにおいて、そのようなタンパク質またはペプチドを使用することによって、容易に決定され得る。
【0286】
本発明のタンパク質の活性は、とりわけ、以下の方法によって測定され得る。
【0287】
走化性活性についてのアッセイ(走化性を誘導するか、または妨げるタンパク質を同定する)は、細胞の膜を横切っての移動を誘導するタンパク質の能力、ならびに1つの細胞集団の別の細胞集団に対する接着を誘導するタンパク質の能力を測定するアッセイからなる。移動および接着についての適切なアッセイとしては以下に記載されるものが挙げられるが、これらに限定されない:CURRENT PROTOCOLS IN IMMUNOLOGY、Coliganら編(第6.12章、Measurement of alpha and beta Chemokines 6.12.1〜6.12.28);Taubら、J Clin Invest 95:1370〜1376、1995;Lindら、APMIS 103:140〜146、1995;Mullerら、Eur J Immunol 25:1744〜1748;Gruberetら、J Immunol 152:5860〜5867、1994;Johnstonら、J Immunol 153:1762〜1768、1994。
【0288】
(うっ血活性および血栓崩壊活性)
本発明のタンパク質はまた、うっ血活性または血栓崩壊活性を示し得る。結果として、そのようなタンパク質は、種々の凝固障害(血友病のような遺伝性疾患を含む)の処置において有用であること、または凝固および外傷、外科手術または他の原因によって生じる創傷の処置における他のうっ血事象を促進することが予測される。本発明のタンパク質はまた、血栓症の溶解または形成阻害のため、およびそこから生じる状態(例えば、心臓血管および中枢神経系血管の梗塞(例えば、発作))の処置および予防のために有用であり得る。
【0289】
本発明のタンパク質の活性は、とりわけ、以下の方法によって測定され得る。
【0290】
うっ血および血栓崩壊活性のアッセイとしては、以下に記載されるものが挙げられるが、これらに限定されない:Linetら、J.Clin.Pharmacol.26:131〜140、1986;Burdickら、Thrombosis Res.45:413〜419、1987;Humphreyら、Fibrinolysis 5:71〜79(1991);Schaub、Prostaglandins 35:467〜474、1988。
【0291】
(レセプター/リガンド活性)
本発明のタンパク質はまた、レセプター、レセプターリガンドまたはレセプター/リガンド相互作用のインヒビターもしくはアゴニストとしての活性を実証し得る。そのようなレセプターおよびリガンドの例としては、限定することなく、サイトカインレセプターおよびそのリガンド、レセプターキナーゼおよびそのリガンド、レセプターホスファターゼおよびそのリガンド、細胞間相互作用に関与するレセプターおよびそのリガンド(限定することなく、細胞接着分子(例えば、セレクチン、インテグリンおよびそのリガンド)、ならびに抗原提示、抗原認識および細胞性免疫応答および液性免疫応答の発生に関与するレセプター/リガンド対を含む)が挙げられる。レセプターおよびリガンドはまた、関連するレセプター/リガンド相互作用の可能性のあるペプチドまたは低分子インヒビターのスクリーニングにおいて有用である。本発明のタンパク質(限定することなく、レセプターおよびリガンドのフラグメントを含む)が、それ自体で、レセプター/リガンド相互作用のインヒビターとして有用であり得る。
【0292】
本発明のタンパク質の活性は、とりわけ、以下の方法によって測定され得る。
【0293】
レセプター−リガンド活性の適切なアッセイとしては、限定することなく、以下に記載されるものが挙げられる:CURRENT PROTOCOLS IN IMMUNOLOGY、Coliganら編、Greene Publishing Associates and Wiley−Interscience(第7.28章、Measurement of Cellular Adhesion under static conditions 7.28.1−7.28.22)、Takaiら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84:6864〜6868、1987;Biererら、J.Exp.Med.168:1145〜1156、1988;Rosensteinら、J.Exp.Med.169:149〜160 1989;Stoltenborgら、J.Immunol.Methods 175:59〜68、1994;Stittら、Cell 80:661〜670、1995。
【0294】
(抗炎症活性)
本発明のタンパク質はまた、抗炎症活性を示し得る。抗炎症活性は、炎症応答に関与する細胞に対する刺激を提供すること(細胞間相互作用(例えば、細胞接着)を阻害するか、または促進することによって)によってか、炎症プロセスに関与する細胞の走化性を阻害するか、または促進することによってか、細胞の血管外遊出を阻害するか、または促進するかによってか、あるいは炎症応答を直接的により阻害するか、またはより促進する他の因子の産生を刺激するか、または抑制することによって、達成され得る。そのような活性を示すタンパク質を使用して、炎症状態(慢性状態または急性状態を含む)(限定することなく、感染に関連する炎症(例えば、敗血症性ショック、敗血症または全身性炎症応答症候群(SIRS))、虚血−灌流損傷、内毒素の致死性、関節炎、補体媒介性激症拒絶症、腎炎、サイトカイン誘導性肺損傷またはケモカイン誘導性肺損傷、炎症性腸疾患、クローン病、またはTNFもしくはIL−1のようなサイトカインの過剰産生より生じるものが挙げられる)を処置し得る。本発明のタンパク質はまた、抗原性物質または抗原性材料に対する、アナフィラキシーおよび過敏症の処置のためにも、有用であり得る。
【0295】
(腫瘍阻害活性)
腫瘍の免疫学的処置または予防について上記に記載された活性に加えて、本発明のタンパク質は、他の抗腫瘍活性を示し得る。タンパク質は、直接的または間接的(例えば、ADCCを介して)腫瘍増殖を阻害し得る。タンパク質は、腫瘍組織または腫瘍前駆体組織に作用することによって、腫瘍増殖を支持するために必要な組織の形成を阻害することによって(例えば、新脈管形成を阻害することによって)、腫瘍増殖を阻害する他の因子、物質または細胞型の産生を生じることによって、あるいは腫瘍増殖を促進する因子、物質または細胞型を、抑制、除去または阻害することによって、その腫瘍阻害活性を示し得る。
【0296】
(他の活性)
本発明のタンパク質はまた、以下のさらなる活性または効果の1つ以上を示し得る:限定はされないが、細菌、ウイルス、真菌および他の寄生生物を含む感染因子の、増殖、感染または機能を阻害するか、あるいは死滅させること;身体的特徴(限定することなく身長、体重、髪の色、目の色、皮膚、赤肉に対する脂肉の比、または他の組織色素沈着、あるいは器官または身体部分のサイズまたは形状(例えば、胸部増大または減少、骨の形態または形状の変化)が挙げられる)を生じること(抑制または増強);バイオリズムあるいはサーカディアンサイクルまたはサーカディアンリズムを生じること;雄性被験体または雌性被験体の受胎能を生じること;食事脂肪、脂質、タンパク質、炭水化物、ビタミン、ミネラル、補因子または他の栄養因子もしくは栄養成分の、代謝、異化作用、同化作用、プロセシング、利用、貯蔵または除去を生じること;行動的特徴(食欲、性欲、ストレス、認識(認識障害を含む)、うつ病(抑うつ障害を含む)および狂暴症を含むが、これらに限定されない)を生じること;鎮痛性効果または他の疼痛減少効果を提供すること;造血系列以外の系列における胚性幹細胞の分化または増殖を促進すること;ホルモン活性または内分泌活性;酵素の場合、酵素の欠損を矯正すること、および欠損関連疾患を処置すること;過剰増殖障害(例えば、乾癬)の処置;免疫グロブリン様活性(例えば、抗原または補体に結合する活性);ならびにワクチン組成物において抗原として作用し、そのようなタンパク質または他の物質あるいはそのようなタンパク質と交差反応する実体に対する免疫応答を惹起する能力。
【0297】
通常、神経疾患としては、パーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、末梢神経障害、神経系の腫瘍、神経毒への曝露、急性脳損傷、末梢神経外傷または損傷、および他の神経障害、てんかん、および/または振せんが挙げられる。
【0298】
(等価物)
前述の本発明の特定の実施形態の詳細な記載より、以下のことが明らかである。核酸、ポリペプチド、抗体、検出および処置に関する特定の新規な組成物および方法が記載されたことは明らかである。これらの特定の実施形態は、本明細書中で詳細に開示されたが、このことは、例示の目的のためのみになされ、そして上記の添付の請求項の範囲を限定することを意図しない。特に、本発明者らによって以下のことが考えられる。本発明の当業者の慣用的なこととして、請求項によって定義されるような本発明の精神および範囲から逸脱しないで種々の代用、変更および修飾がなされ得ること、が考えられる。実は、本明細書中に記載されたものに加えて、本発明の種々の改変は、上述の記載および添付の図面より当業者に明らかとなる。このような改変は、添付の請求項の範囲内にあると意図される。
【0299】
【表1】
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
【表2】
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202
Figure 2004507202

Claims (32)

  1. 単離された核酸分子であって、該単離された核酸分子は、配列番号2nからなる群から選択されるアミノ酸配列を含むポリペプチドに対して少なくとも85%同一であるアミノ酸配列またはその相補体を含むポリペプチドをコードし、ここで、nは、任意の整数1〜3161である、単離された核酸分子。
  2. 請求項1に記載の単離された核酸分子であって、該分子は、配列番号2n−1からなる群から選択されるヌクレオチドの配列を含む核酸分子に相補的な核酸配列、またはその相補体にストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、ここで、nは、任意の整数1〜1361である、単離された核酸分子。
  3. 請求項1に記載の単離された核酸分子であって、該分子は、配列番号2nからなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号2nからなる群から選択されるアミノ酸配列において1以上の保存的置換を含むアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードし、ここで、nは、任意の整数1〜3161である、単離された核酸分子。
  4. 請求項1に記載の単離された核酸分子であって、ここで、該分子は、配列番号2nからなる群から選択されるアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードし、ここで、nは、任意の整数1〜3161である、単離された核酸分子。
  5. 請求項1に記載の単離された核酸分子であって、ここで、該分子は、配列番号2n−1からなる群から選択されるヌクレオチドの配列、またはその相補体を含み、ここで、nは、任意の整数1〜3161である、単離された核酸分子。
  6. 100未満のヌクレオチド長であり、かつ配列番号2n−1からなる群から選択される少なくとも6個の連続したヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチド、またはその相補体であって、ここで、nは、任意の整数1〜3161である、オリゴヌクレオチド。
  7. 請求項1に記載の核酸分子を含む、ベクター。
  8. 前記ベクターが、発現ベクターである、請求項7に記載のベクター。
  9. 請求項1に記載の単離された核酸分子を含む、宿主細胞。
  10. 配列番号2nからなる群から選択されるアミノ酸配列を含むポリペプチドに対して少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含む実質的に精製されたポリペプチドであって、ここで、nは、任意の整数1〜3161である、精製されたポリペプチド。
  11. 前記ポリペプチドは、配列番号2nからなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、ここで、nは、任意の整数1〜3161である、請求項10に記載のポリペプチド。
  12. 請求項10に記載のポリペプチドに選択的に結合する、抗体。
  13. 以下:
    a)請求項1に記載の核酸;
    b)請求項10に記載のポリペプチド;および
    c)請求項12に記載の抗体;
    からなる群から選択される治療的または予防的に有効な量の治療剤、ならびに薬学的に受容可能なキャリアを含む、薬学的組成物。
  14. 1以上の容器において、治療的または予防的に有効な量の、請求項13の薬学的組成物を含む、キット。
  15. 請求項10に記載のポリペプチドを産生する方法であって、該方法は、前記核酸分子が発現される条件下で請求項9に記載の宿主細胞を培養する工程を包含する、方法。
  16. サンプル中の請求項10に記載のポリペプチドの存在を検出する方法であって、該方法は、前記ポリペプチドと前記化合物との間の複合体の形成を可能にする条件下で該ポリペプチドに選択的に結合する化合物に該サンプルを接触させる工程、ならびに存在する場合、該複合体を検出し、それによって該サンプル中の該ポリペプチドを同定する工程を包含する、方法。
  17. サンプル中の請求項1に記載の核酸分子の存在を検出する方法であって、該方法は、該サンプルを該核酸分子に選択的に結合する核酸プローブまたはプライマーと接触させる工程および請求項1に記載の核酸分子に結合された該核酸プローブまたはプライマーが、該サンプル中に存在するか否かを決定する工程を包含する、方法。
  18. 請求項10に記載のポリペプチドの活性を調節する方法であって、該方法は、請求項10に記載のポリペプチドを含む細胞サンプルを、該ポリペプチドの活性を調節するために十分な量で該ポリペプチドに結合する化合物と接触させる工程を包含する、方法。
  19. ORFX関連障害を伴なう症候群を処置するための、医薬の製造における治療剤の使用であって、ここで、該治療剤は、以下:
    a)請求項1に記載の核酸;
    b)請求項10に記載のポリペプチド;および
    c)請求項12に記載の抗体;
    からなる群から選択される、使用。
  20. ORFX関連障害に対する活性または潜在期のモジュレーターあるいは素因についてスクリーニングするための方法であって、該方法は、以下:
    a)試験化合物を請求項10に記載のポリペプチドと接触させる工程;および
    b)該試験化合物が該ポリペプチドに結合するか否かを決定する工程;
    を包含し、ここで、該試験化合物の該ポリペプチドへの結合は、該試験化合物がORFX関連障害に対する活性または潜在期のモジュレーターあるいは素因であることを示す、方法。
  21. ORFX関連障害に対する活性または潜在期のモジュレーターあるいは素因についてスクリーニングするための方法であって、該方法は、以下:
    a)危険性が増大したORFX関連障害において試験化合物を試験被験体に投与する工程であって、ここで、該試験被験体は、請求項1に記載のヌクレオチドによってコードされるポリペプチドを組み換え的に発現する、工程;
    b)該試験被験体中の該タンパク質の活性を測定する工程;
    c)該タンパク質を組み換え的に発現し、そしてORFX関連障害についての危険性が増大してないコントロール被験体における該タンパク質の活性を測定する工程;ならびに
    d)該試験被験体および該コントロール被験体における該タンパク質の発現を比較する工程であって、ここで、該コントロール被験体に比較した該試験被験体における該タンパク質の活性の変化は、該試験化合物がORFX関連障害に対する潜在期のモジュレーターまたは素因であることを示す、工程;
    を包含する、方法。
  22. 請求項20に記載の方法であって、ここで、前記試験動物は、試験タンパク質導入遺伝子を発現するか、またはプロモーターの制御下で野生型試験動物に比較して増大したレベルで該導入遺伝子を発現する組み換え試験動物であり、そしてここで、該プロモーターは、該導入遺伝子のネイティブ遺伝子プロモーターでない、方法。
  23. 被験体における、請求項11に記載のポリペプチドの変化されたレベルを伴なう疾患の存在またはこの疾患に対する素因を決定するための方法であって、該方法は、以下:
    a)該被験体からサンプル中の該ポリペプチドの量を測定する工程;および
    b)工程(a)における該ポリペプチドの量を、コントロールサンプル中に存在する該ポリペプチドの量と比較する工程;
    を包含し、ここで、該コントロールサンプルと比較される場合の、工程(a)における該ポリペプチドのレベルにおける変化は、該被験体の疾患の存在またはこの疾患に対する素因を示す、方法。
  24. 前記被験体は、ヒトである、請求項23に記載の方法。
  25. 被験体における、請求項1に記載の核酸分子の変化したレベルを伴なう疾患の存在またはこの疾患に対する素因を決定するための方法であって、該方法は、以下:
    a)哺乳動物被験体からサンプル中の該核酸の量を測定する工程;および
    b)工程(a)における該核酸の量をコントロールサンプル中に存在する該核酸の量と比較する工程;
    を包含し、ここで、該コントロールサンプルと比較される場合の、工程(a)における該核酸のレベルにおける変化は、該被験体中の該疾患の存在またはこの疾患に対する素因を示す、方法。
  26. 前記被験体はヒトである、請求項25に記載の方法。
  27. 被験体における、ORFX関連障害を伴なう病理学的状態を処置または予防する方法であって、該方法は、該病理学的状態を軽減または予防するために十分な量で請求項10に記載のポリペプチドを該被験体に投与する工程を包含する、方法。
  28. 前記被験体が、ヒトである、請求項27に記載の方法。
  29. 被験体における、ORFX関連障害を伴なう病理学的状態を処置または予防する方法であって、該方法は、該病理学的状態を軽減または予防するために十分な量で請求項1に記載の核酸分子を該被験体に投与する工程を包含する、方法。
  30. 前記被験体は、ヒトである、請求項29に記載の方法。
  31. 被験体における、ORFX関連障害を伴なう病理学的状態を処置または予防する方法であって、該方法は、該病理学的状態を軽減または予防するために十分な量で請求項12に記載の抗体を該被験体に投与する工程を包含する、方法。
  32. 前記被験体は、ヒトである、請求項31に記載の方法。
JP2000608754A 1999-03-31 2000-03-31 ポリペプチドをコードするオープンリーディングフレームを含む核酸;「orfx」 Withdrawn JP2004507202A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12760799P 1999-03-31 1999-03-31
US12763699P 1999-04-02 1999-04-02
US12772899P 1999-04-05 1999-04-05
US54076300A 2000-03-30 2000-03-30
PCT/US2000/008621 WO2000058473A2 (en) 1999-03-31 2000-03-31 Nucleic acids including open reading frames encoding polypeptides; 'orfx'

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004507202A true JP2004507202A (ja) 2004-03-11

Family

ID=27494693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000608754A Withdrawn JP2004507202A (ja) 1999-03-31 2000-03-31 ポリペプチドをコードするオープンリーディングフレームを含む核酸;「orfx」

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1165784A2 (ja)
JP (1) JP2004507202A (ja)
AU (1) AU3774500A (ja)
CA (1) CA2383592A1 (ja)
WO (1) WO2000058473A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001335598A (ja) * 2000-03-24 2001-12-04 Takeda Chem Ind Ltd 新規タンパク質、その製造法および用途

Families Citing this family (259)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020137890A1 (en) 1997-03-31 2002-09-26 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US6372473B1 (en) 1997-05-28 2002-04-16 Human Genome Sciences, Inc. Tissue plasminogen activator-like protease
US6482932B1 (en) * 1997-11-05 2002-11-19 Ribozyme Pharmaceuticals, Incorporated Nucleoside triphosphates and their incorporation into oligonucleotides
US6617438B1 (en) * 1997-11-05 2003-09-09 Sirna Therapeutics, Inc. Oligoribonucleotides with enzymatic activity
US6528640B1 (en) * 1997-11-05 2003-03-04 Ribozyme Pharmaceuticals, Incorporated Synthetic ribonucleic acids with RNAse activity
US7033772B1 (en) 1998-01-15 2006-04-25 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Methods of identifying inhibitors of fatty acid transport proteins (FATP)
US6300096B1 (en) 1998-01-15 2001-10-09 Whitehead Institute For Biomedical Research Polynucleotides encoding fatty acid transport proteins
US6265192B1 (en) 1998-03-20 2001-07-24 The Regents Of The University Of California Glycosly sulfortransferase-3
US6365365B1 (en) 1998-03-20 2002-04-02 The Regents Of The University Of California Method of determining whether an agent modulates glycosyl sulfotransferase-3
US7125959B2 (en) 1998-05-15 2006-10-24 Genentech, Inc. PRO4405 polypeptides
WO2001066756A2 (en) * 2000-03-07 2001-09-13 Millenium Pharmaceuticals, Inc. 22105, a human thioredoxin family member and uses thereof
EP1593687A3 (en) * 1998-06-10 2006-10-18 Bayer Corporation Human genes differentially expressed in colon cancer
US20030003507A1 (en) 1999-06-02 2003-01-02 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
US7258973B2 (en) 1998-08-31 2007-08-21 Mayo Foundation For Medical Education & Research Method for detecting a differentially expressed sequence
US20030096391A1 (en) * 2000-12-22 2003-05-22 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 17903, a novel human aminopeptidase and uses therefor
JP4315301B2 (ja) * 1998-10-30 2009-08-19 独立行政法人科学技術振興機構 ヒトH37タンパク質と、このタンパク質をコードする cDNA
US6743602B1 (en) 1999-07-26 2004-06-01 Chiron Corporation Polynucleotides differentially expressed in adenocarcinomas, polypeptides encoded thereby, and methods of use thereof
US7867731B2 (en) 1998-11-04 2011-01-11 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. HX2004-6 polypeptide expressed in cancerous cells
AU2396700A (en) * 1998-12-30 2000-07-31 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Secreted proteins and uses thereof
EP1277833B1 (en) * 1999-02-12 2006-02-22 Genentech, Inc. Gene that is amplified in tumours, and related materials and methods
ES2290834T3 (es) * 1999-03-08 2008-02-16 Genentech, Inc. Secuencias de genes amplificados en tumores y sus usos diagnosticos.
US6881555B2 (en) 1999-03-19 2005-04-19 Aventis Pharmaceuticals Inc. AKT nucleic acids, polypeptides, and uses thereof
DE60039677D1 (de) * 1999-03-19 2008-09-11 Aventis Pharma Inc Akt-3 nukleinsäure, polypeptide und deren verwendung
NZ527292A (en) * 1999-03-23 2005-03-24 Genentech Inc Secreted and transmembrane polypeptides PRO1484 and nucleic acids encoding the same, with homology to an adipocyte complement-related protein
US7034132B2 (en) 2001-06-04 2006-04-25 Anderson David W Therapeutic polypeptides, nucleic acids encoding same, and methods of use
JP2003501038A (ja) * 1999-05-28 2003-01-14 スージェン・インコーポレーテッド 蛋白質キナーゼ
WO2000075320A2 (en) * 1999-06-07 2000-12-14 Lexicon Genetics Incorporated Human genes and proteins encoded thereby
CA2375493A1 (en) * 1999-06-17 2000-12-28 Incyte Genomics, Inc. Human transport proteins
DE19928021A1 (de) * 1999-06-18 2000-12-21 Basf Ag Neue Calpaine und deren Verwendung
AU5799500A (en) * 1999-06-29 2001-01-22 Mcgill University Human alpha 1,2-mannosidase
EP1228082A4 (en) * 1999-07-23 2005-11-16 Human Genome Sciences Inc HUMAN SECRETED PROTEINS 29
AU6374100A (en) * 1999-07-26 2001-02-13 Chiron Corporation Polynucleotides differentially expressed in adenocarcinomas, polypeptides encoded thereby, and methods of use thereof
DE19936563A1 (de) * 1999-08-04 2001-02-08 Boehringer Ingelheim Int Tumorassoziiertes Antigen
KR100543857B1 (ko) * 1999-09-01 2006-01-23 제넨테크, 인크. 혈관신생 및 심혈관형성의 촉진 또는 억제
US6818750B2 (en) * 1999-09-01 2004-11-16 The Burnham Institute Card proteins involved in cell death regulation
WO2001016313A1 (en) * 1999-09-02 2001-03-08 Smithkline Beecham P.L.C. Human gs protein regulator gene
US6433153B1 (en) 1999-09-02 2002-08-13 Lexicon Genetics Incorporated Human calcium dependent proteases and polynucleotides encoding the same
US20020049312A1 (en) * 2000-05-23 2002-04-25 Turner C. Alexander Noel human thrombospondin-like proteins and polynucleotides encoding the same
US7329529B2 (en) 1999-09-03 2008-02-12 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Ubiqutin proteases
US6329171B1 (en) * 1999-09-30 2001-12-11 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 23484, A novel human ubiquitin protease
US20020045212A1 (en) * 2000-02-29 2002-04-18 Glucksmann Maria Alexandra Novel human GTPase activator proteins
WO2001018037A2 (en) * 1999-09-07 2001-03-15 University Health Network A p53-induced protein with a death domain that can promote apoptosis
WO2001019860A2 (en) * 1999-09-15 2001-03-22 Incyte Genomics, Inc. Proteins associated with cell differentiation
CA2385234A1 (en) 1999-09-16 2001-03-22 Mcgill University Nrage nucleic acids and polypeptides and uses thereof
US6451994B1 (en) 1999-09-27 2002-09-17 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 23413, a novel human ubiquitin protease
US7029895B2 (en) 1999-09-27 2006-04-18 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 27411, a novel human PGP synthase
GB9924060D0 (en) * 1999-10-11 1999-12-15 Chiron Spa VIP54 protein
US20020081625A1 (en) * 1999-10-14 2002-06-27 John Ford Member of the immunoglobulin superfamily and uses thereof
US6420155B1 (en) * 1999-10-14 2002-07-16 Curagen Corporation Aortic carboxypeptidase-like protein and nucleic acids encoding same
WO2001029213A1 (en) * 1999-10-19 2001-04-26 The Wellcome Trust Limited As Trustee To The Wellcome Trust Human sit4 associated proteins like (sapl) proteins and encoding genes; uses thereof
US20020081679A1 (en) * 1999-10-22 2002-06-27 Millennium Pharmaceuticals, Inc. NARC8 programmed cell-death-associated molecules and uses thereof
WO2001031034A1 (en) * 1999-10-25 2001-05-03 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 27875 a human adam-ts homolog
JP2003520030A (ja) * 1999-11-05 2003-07-02 ヒューマン ジノーム サイエンシーズ, インコーポレイテッド 28個のヒト分泌タンパク質
EP1230366A2 (en) * 1999-11-10 2002-08-14 Lexicon Genetics Incorporated Human atpases and polynucleotides encoding the same
US7005285B1 (en) 1999-11-15 2006-02-28 Pharmacia & Italia S.P.A. Human p21-activated kinase 5 polypeptide
EP1244793A2 (en) * 1999-11-17 2002-10-02 Curagen Corporation Serine/threonine kinase and serine protease polypeptides and nucleic acids encoding same
US20030109428A1 (en) 1999-12-01 2003-06-12 John Bertin Novel molecules of the card-related protein family and uses thereof
CA2492070A1 (en) * 1999-12-01 2001-06-07 Kevin P. Baker Lung tumor marker pro4329 polypeptides and nucleic acids encoding the same
WO2001040468A2 (en) * 1999-12-01 2001-06-07 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Molecules of the card-related protein family and uses thereof
AU2084601A (en) * 1999-12-10 2001-06-18 Biogen, Inc. Novel polypeptides and polynucleotides encoding same
US7115558B2 (en) * 1999-12-16 2006-10-03 Cytochroma Inc. P450RAI-2(P450 Cytochrome 26B), encoding nucleic acid molecules and methods and uses thereof
AU1686701A (en) * 1999-12-21 2001-07-03 University Of Zurich Dispatched polypeptides
WO2001046397A2 (en) * 1999-12-23 2001-06-28 Incyte Genomics, Inc. Human kinases
NZ520065A (en) * 2000-01-12 2006-02-24 Univ Yale Nogo receptor-mediated blockade of axonal growth
US7119165B2 (en) 2000-01-12 2006-10-10 Yale University Nogo receptor-mediated blockade of axonal growth
WO2001057203A1 (fr) * 2000-02-01 2001-08-09 Taisho Pharmaceutical Co.,Ltd. NOUVEAU GENE TIG104α ET PROTEINE TIG104α CODEE PAR CE GENE
EP1257560A4 (en) * 2000-02-01 2003-10-01 Human Genome Sciences Inc BCL-2 SIMILAR POLYNUCLEOTIDES, POLYPEPTIDES AND ANTIBODIES
US7335749B2 (en) 2000-02-09 2008-02-26 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Tumor suppressor gene, p47Ing3
US7078205B2 (en) 2000-02-17 2006-07-18 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid sequences encoding melanoma associated antigen molecules, aminotransferase molecules, atpase molecules, acyltransferase molecules, pyridoxal-phosphate dependent enzyme molecules and uses therefor
DE10007468A1 (de) * 2000-02-18 2001-08-23 Basf Lynx Bioscience Ag Neues zentralnervöses Protein, das K·+·-Ströme moduliert
SE0100472L (sv) * 2000-02-18 2001-08-19 Hoffmann La Roche Nya metalloproteaser som har trombospondindomäner och nukleinsyrakompositioner som kodar för dessa
GB0004196D0 (en) * 2000-02-19 2000-04-12 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
AU2001243283A1 (en) * 2000-02-25 2001-09-03 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 44576, a novel g-protein coupled receptor and uses therefor
US20040033509A1 (en) 2000-07-18 2004-02-19 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Novel 13237, 18480, 2245, 16228, 7677, 26320, 46619, 33166, 16836, 46867, 21617, 55562, 39228, 62088, 46745, 23155, 21657, 42755, 32229, 22325, 46863 and 32252 molecules and uses therefor
US6864078B2 (en) * 2000-02-29 2005-03-08 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 14790, novel protein kinase molecule and uses therefor
WO2001064906A1 (en) * 2000-02-29 2001-09-07 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Transferase 32253 and use therefor
AU2001241880A1 (en) 2000-02-29 2001-09-12 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 2504, 15977, and 14760, novel protein kinase family members and uses therefor
AU6802801A (en) * 2000-03-01 2001-09-24 Genentech Inc Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
AU2001236039A1 (en) * 2000-03-02 2001-09-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Dna encoding squalene epoxidase promoter
CA2397502A1 (en) * 2000-03-02 2001-09-07 Human Genome Sciences, Inc. Serine/threonine phosphatase polynucleotides, polypeptides, and antibodies
WO2001090322A2 (en) * 2000-05-19 2001-11-29 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 32244, a novel human amp-binding enzyme and uses thereof
US7301016B2 (en) 2000-03-07 2007-11-27 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Human transferase family members and uses thereof
AU2001243569A1 (en) * 2000-03-10 2001-09-24 Curagen Corporation Novel polypeptides and nucleic acids encoding same
CA2403809A1 (en) * 2000-03-22 2001-09-27 Curagen Corporation Angiogenesis - associated proteins, and nucleic acids encoding the same
WO2001073043A2 (en) * 2000-03-24 2001-10-04 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 32451, a human ubiquitin conjugating enzyme-like molecule and uses thereof
JP2004507215A (ja) * 2000-03-24 2004-03-11 ジェネティクス インスティテュート,エルエルシー 新規のp−セレクチン糖タンパク質リガンド(psgl−1)結合タンパク質およびその使用
AU2001252957A1 (en) * 2000-03-24 2001-10-08 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Human methyl transferase family member, 25552, and uses thereof
JP2004500111A (ja) * 2000-03-24 2004-01-08 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング ヒトサバイビン相互作用タンパク質1(sip−1)
EP1138765A1 (en) * 2000-03-27 2001-10-04 Leadd B.V. Apoptin-associating proteins AAP-5 and AAP-6
FR2806739B1 (fr) * 2000-03-27 2005-02-18 Fond Jean Dausset Ceph Genes impliques dans les maladies inflammatoires de l'intestin et leur utilisation
EP1138768A3 (en) * 2000-03-27 2002-08-07 Leadd B.V. Apoptin-associating protein AAP-5
EP1275717A4 (en) * 2000-03-29 2004-10-06 Kyowa Hakko Kogyo Kk GENE ASSOCIATED WITH PROLIFERATIVE GLOMERULAR NEPHRITIS
US20030198953A1 (en) * 2000-03-30 2003-10-23 Spytek Kimberly A. Novel proteins and nucleic acids encoding same
US20020001825A1 (en) * 2000-03-31 2002-01-03 Nobuyuki Itoh Fibroblast growth factor-like molecules and uses thereof
ES2328448T7 (es) * 2000-03-31 2012-03-16 Millennium Pharmaceuticals Inc. 16836, un miembro de la familia de la fosfolipasa c humana y sus usos.
WO2001077339A1 (en) * 2000-04-07 2001-10-18 Merck Patent Gmbh Human pyruvate dehydrogenese phosphatase
WO2001079272A2 (en) 2000-04-18 2001-10-25 Tularik Inc. Sitosterolemia susceptibility gene (ssg): compositions and methods of use
US20030119081A1 (en) * 2001-10-29 2003-06-26 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 32235, a human aminotransferase family member and uses therefor
AU2001253804A1 (en) * 2000-04-26 2001-11-07 Pe Corporation (Ny) Isolated human transporter proteins, nucleic acid molecules encoding the same, and uses thereof
US20020019348A1 (en) * 2000-08-02 2002-02-14 Applera Corporation Isolated human transporter proteins, nucleic acid molecules encoding human transporter proteins, and uses thereof
JP2004511208A (ja) * 2000-04-28 2004-04-15 インサイト・ゲノミックス・インコーポレイテッド Rna代謝タンパク質
JP2003531611A (ja) * 2000-05-02 2003-10-28 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング ナトリウム−カリウム交換体タンパク質
US6808876B1 (en) * 2000-05-02 2004-10-26 Immusol, Inc. Cellular regulators of infectious agents and methods of use
US7034135B2 (en) 2000-05-03 2006-04-25 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Molecules of the NBS/LRR protein family and uses thereof
AU2001259420A1 (en) * 2000-05-03 2001-11-12 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Novel molecules of the nbs/lrr protein family and uses thereof
CA2408828A1 (en) * 2000-05-12 2001-11-15 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Novel serine-threonine kinase-4
US20020132298A1 (en) * 2000-11-14 2002-09-19 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 67118, 67067, and 62092, human proteins and methods of use thereof
AU2001268060A1 (en) * 2000-05-15 2001-11-26 Curagen Corporation G-protein coupled receptor proteins and nucleic acids encoding same
WO2001092524A2 (en) * 2000-05-26 2001-12-06 Aeomica, Inc. Myosin-like gene expressed in human heart and muscle
GB2380197A (en) * 2000-05-26 2003-04-02 Aeomica Inc Myosin-like gene expressed in human heart and muscle
EP1158049A1 (en) * 2000-05-26 2001-11-28 Aeomica, INC. Myosin-like gene expressed in human heart and muscle
EP1666497A3 (en) * 2000-06-02 2006-06-21 Genentech, Inc. Polypeptide, nucleic acid encoding it, and their use for the diagnosis of cancer
AU2001262734B2 (en) * 2000-06-14 2004-09-30 Sankyo Company, Limited Ceramide kinase and DNA encoding the same
AU2001268435A1 (en) * 2000-06-15 2001-12-24 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 23680, a novel human aminotransferase and uses therefor
WO2001096561A1 (en) * 2000-06-16 2001-12-20 Merck Patent Gmbh Hunc-2, human member of unc-protein family
EP1176200A3 (de) 2000-06-20 2005-01-12 Switch Biotech Aktiengesellschaft Verwendung von Polypeptiden oder diese kodierende Nukleinsäuren zur Diagnose oder Behandlung von Hauterkrankung oder Wundheilung sowie ihre Verwendung zur Indentifizierung von pharmakologisch aktiven Substanzen
EP1295940A4 (en) * 2000-06-26 2005-01-12 Ajinomoto Kk POLYPEPTIDES, THE APPLICATION THEREOF AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
EP1309684A2 (en) * 2000-06-27 2003-05-14 Curagen Corporation Polynucleotides and polypeptides encoded thereby
WO2002006485A2 (en) * 2000-07-13 2002-01-24 Millennium Pharmaceuticals Inc. 47885, a novel human ubiquitin-activating enzyme and uses therefor
WO2002006318A2 (en) 2000-07-18 2002-01-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for stabilizing microtubules and intermediate filaments in striated muscle cells
EP1174502A1 (en) * 2000-07-18 2002-01-23 Schering Corporation Type 2 dendritic cell precursor derived coding nucleic acids and related compositions and methods
WO2002010217A2 (en) * 2000-08-02 2002-02-07 The Johns Hopkins University Endothelial cell expression patterns
AU2001295458B2 (en) * 2000-08-18 2007-01-25 Merck Patent Gmbh MFQ-111, a novel human gtpase like protein
AU2001285224A1 (en) * 2000-08-24 2002-03-04 Incyte Genomics, Inc. Kidney-specific protein
WO2002018420A2 (en) * 2000-08-28 2002-03-07 Lion Bioscience Ag Cofactors of the pregnane x receptor and methods of use
AU2001288600A1 (en) * 2000-08-31 2002-03-13 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 62112, a novel human dehydrogenase and uses thereof
WO2002024739A2 (en) * 2000-09-21 2002-03-28 The Regents Of The University Of California Spas-1 cancer antigen
CA2423108A1 (en) * 2000-09-22 2003-03-19 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. .beta.-catenin nuclear localizing protein
AU2001293100A1 (en) * 2000-09-25 2002-04-02 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 49938, a human phospholipid transporter and uses therefor
EP1370655A2 (en) * 2000-09-29 2003-12-17 Incyte Genomics, Inc. Secreted human proteins
AU2001294684A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-08 Lexicon Genetics Incorporated Human proteases and polynucleotides encoding the same
US20020150916A1 (en) * 2000-10-05 2002-10-17 Rachel Meyers 43716, a novel human G-protein and uses thereof
DK1325130T3 (da) 2000-10-06 2010-05-25 Univ Yale Nogo-Receptorhomologer
AU1313802A (en) 2000-10-12 2002-04-22 Ferring Bv Novel serine protease genes related to dppiv
WO2002033062A1 (en) * 2000-10-16 2002-04-25 Bayer Aktiengesellschaft REGULATION OF HUMAN ACYL-CoA DEHYDROGENASE
US20020119518A1 (en) * 2000-10-17 2002-08-29 Merkulov Gennady V. Isolated human transporter proteins, nucleic acid molecules encoding human transporter proteins, and uses thereof
AU2001295778A1 (en) * 2000-10-20 2002-04-29 Inpharmatica Limited Novel cysteine proteases and uses thereof
FR2822165B1 (fr) * 2000-10-24 2004-12-24 Aventis Pharma Sa Acide nucleique regulateur du gene abca7, molecules modulant son activite et applications therapeutiques
WO2002034903A2 (fr) * 2000-10-24 2002-05-02 Aventis Pharma S.A. Acide nucleique regulateur du gene abca7, molecules modulant son activite et applications therapeutiques
AUPR107800A0 (en) * 2000-10-27 2000-11-23 University Of Sydney, The Peptide and nucleic acid molecule ii
AU2002225916A1 (en) * 2000-10-30 2002-05-15 Bristol-Myers Squibb Company Polynucleotide encoding an activated human T-lymphocyte-derived protein related to ubiquitin conjugating enzyme
AU2002220668A1 (en) * 2000-10-31 2002-05-15 Bayer Aktiengesellschaft Regulation of human glutathione-s-transferase
US20030032776A1 (en) * 2000-11-02 2003-02-13 Feder John N. Polynucleotide encoding a novel human potassium channel beta-subunit, K+Mbeta1
AU2002227929A1 (en) * 2000-11-17 2002-05-27 Bayer Aktiengesellschaft Regulation of human nmda receptor
AU2002228612A1 (en) 2000-11-22 2002-06-03 Bristol-Myers Squibb Company Cloning and expression of human slap-2: a novel sh2/sh3 domain-containing human slap homologue having immune cell-specific expression
CA2324663A1 (en) * 2000-11-27 2002-05-27 The Hospital For Sick Children A novel adapter gene
WO2002044358A2 (en) * 2000-11-28 2002-06-06 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for diagnosis and treatment of cancer using arginine m ethyltransferase 3
WO2002046402A2 (en) * 2000-12-05 2002-06-13 Bayer Aktiengesellschaft Regulation of human patched-like protein
WO2002081667A2 (en) * 2000-12-05 2002-10-17 Incyte Genomics, Inc. Ligases
AU2002222108A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-18 Oxford Glycosciences (Uk) Ltd. Diagnosis and treatment of alzheimer's disease
EP1343899A2 (en) * 2000-12-14 2003-09-17 Bayer Aktiengesellschaft Regulation of human uridine kinase
WO2002055704A2 (en) * 2001-01-09 2002-07-18 Curagen Corp Proteins, polynucleotides encoding them and methods of using the same
US20040072265A1 (en) * 2001-01-09 2004-04-15 Masahiro Toda Human glioma antigen and process for preparing the same
AU2002243507A1 (en) * 2001-01-10 2002-07-24 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Cloning of an inhibitor of antigen-receptor signaling by a retroviral-based functional screen
US6605710B2 (en) * 2001-01-11 2003-08-12 Board Of Trustees Of Michigan State University Gene whose expression promotes differentiation of myeloid progenitor cells into neutrophils and/or monocytes/macrophages
US20020119523A1 (en) * 2001-01-17 2002-08-29 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 67073, a human phospholipid transporter family member and uses therefor
WO2002057444A1 (fr) * 2001-01-22 2002-07-25 Shinae Kondoh Genes associes a l'apoptose humaine et proteines produites associees a l'apoptose humaine
EP1432801A2 (en) * 2001-02-06 2004-06-30 Incyte Genomics, Inc. Receptors and membrane-associated proteins
EP1383797A2 (en) * 2001-02-07 2004-01-28 Universiteit Maastricht Markers of unstable atherosclerotic plaques
WO2002064783A2 (en) * 2001-02-09 2002-08-22 Lion Bioscience Ag Novel cofactors of the estrogen receptor beta and methods of use
AU2002250911A1 (en) * 2001-02-12 2002-08-28 Bayer Aktiengesellschaft Isolated polynucleotides encoding putative tyrosine kinase
AU2002247716A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-28 Axaron Bioscience Ag Proteins 7b6 and 11b4 and dna sequences encoding the same
GB0104440D0 (en) * 2001-02-22 2001-04-11 Oxford Biomedica Ltd Novel genes
WO2002072138A1 (en) * 2001-03-08 2002-09-19 Hyseq, Inc. Methods and materials relating to fibulin-like polypeptides and polynucleotides
EP1373526A4 (en) * 2001-03-08 2006-01-25 Curagen Corp THERAPEUTIC POLYPEPTIDES, THE NUCLEIC ACIDS ENCODING THEM AND METHODS OF USE THEREOF
EP1434783A4 (en) * 2001-03-16 2006-06-07 Lilly Co Eli LP-mammalian proteins; RELATED REAGENTS
CA2442777A1 (en) * 2001-03-27 2002-10-03 Human Genome Sciences, Inc. Human secreted proteins
US20020168668A1 (en) * 2001-03-27 2002-11-14 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 14691, a human glutamate receptor family member and uses therefor
US6913904B2 (en) * 2001-03-27 2005-07-05 Applera Corporation Isolated human Ras-like proteins, nucleic acid molecules encoding these human Ras-like proteins, and uses thereof
EP1390057A4 (en) * 2001-04-03 2005-10-12 Curagen Corp ANTIBODIES BINDING TO ANTIGENIC POLYPEPTIDES, NUCLEIC ACIDS ENCODING ANTIGENS, AND METHOD OF USE
US7033790B2 (en) 2001-04-03 2006-04-25 Curagen Corporation Proteins and nucleic acids encoding same
CA2443123A1 (en) 2001-04-10 2002-10-24 Agensys, Inc. Nuleic acids and corresponding proteins useful in the detection and treatment of various cancers
ATE512216T1 (de) 2001-04-10 2011-06-15 Agensys Inc Nukleinsäure und dieser entsprechendes, 184p1e2 genanntes, für die behandlung und den nachweis von krebs geeignetes protein
WO2002083706A1 (en) * 2001-04-16 2002-10-24 Lexicon Genetics Incorporated Nucleic acid encoding a human adenylosuccinate synthetase
US7309760B2 (en) * 2001-04-17 2007-12-18 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Repeat sequences of the CA125 gene and their use for diagnostic and therapeutic interventions
MXPA03009510A (es) * 2001-04-17 2005-04-29 Univ Arkansas Secuencias de repeticion del gen ca125 y su uso para intervenciones de diagnosticos y terapeuticas.
WO2002085922A2 (en) * 2001-04-23 2002-10-31 Curagen Corporation Proteins and nucleic acids encoding same
EP1399460A4 (en) * 2001-04-27 2005-04-13 Sunnybrook & Women S College H GENESIS ASSOCIATED WITH BREAST CANCER AND THEIR USE
US20030017159A1 (en) * 2001-05-02 2003-01-23 Jerome Ritz Immunogenic tumor antigens: nucleic acids and polypeptides encoding the same and methods of use thereof
AUPR470101A0 (en) * 2001-05-02 2001-05-24 Murdoch Childrens Research Institute, The A molecular marker
EP1403368B1 (en) * 2001-05-29 2010-09-01 Human Cell Systems, Inc. Testicular carnitine transporter and its gene
US7157558B2 (en) 2001-06-01 2007-01-02 Genentech, Inc. Polypeptide encoded by a polynucleotide overexpresses in tumors
AU2002327176A1 (en) * 2001-06-06 2002-12-16 Human Genome Sciences, Inc. 20 human secreted proteins
US6905827B2 (en) 2001-06-08 2005-06-14 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing or monitoring auto immune and chronic inflammatory diseases
US7235358B2 (en) * 2001-06-08 2007-06-26 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing and monitoring transplant rejection
EG26529A (en) 2001-06-11 2014-01-27 مونسانتو تكنولوجى ل ل سى Prefixes for detection of DNA molecule in cotton plant MON15985 which gives resistance to damage caused by insect of squamous lepidoptera
AU2002315229A1 (en) * 2001-06-19 2003-01-02 The Regents Of The University Of California Histone deacetylase and methods of use thereof
CA2489623A1 (en) 2001-06-21 2003-01-03 Isis Innovation Limited Atopy
AT410945B (de) * 2001-06-27 2003-08-25 Burkhard Dr Jansen Verfahren zur diagnose von multipler sklerose (ms)
WO2003004607A2 (en) * 2001-07-05 2003-01-16 Wyeth Aggrecanase molecules
JP4702819B2 (ja) 2001-08-01 2011-06-15 生化学工業株式会社 コンドロイチン合成酵素
GB2399087A (en) * 2001-08-02 2004-09-08 Aeomica Inc Human zinc finger containing gene MDZ7
AU2002367997A1 (en) * 2001-08-15 2003-12-19 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Sut-2 and sut-3 genes, proteins and assays for inhibitors of lymphocyte adhesion
JP4265402B2 (ja) 2001-09-25 2009-05-20 ソニー株式会社 p300ヒストンアセチル化酵素インヒビターを含む転写阻害用組成物及び該p300ヒストンアセチル化酵素インヒビターを阻害し得る阻害物質のスクリーニング方法
DE10148037A1 (de) * 2001-09-28 2003-04-17 Aventis Behring Gmbh Verwendung der den Blutgerinnungsfaktor VII aktivierenden Protease zur Prophylaxe und Therapie von vaso-proliferativen Erkrankungen
WO2003031627A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-17 Hokkaido Technology Licensing Office Co., Ltd. Polypeptides a origine plaquettaire a activite sphingosine kinase et genes de sphingosine kinase codant pour ces polypeptides
US7138370B2 (en) 2001-10-11 2006-11-21 Amgen Inc. Specific binding agents of human angiopoietin-2
CA2463000A1 (en) * 2001-10-26 2003-08-07 Incyte Genomics, Inc. Vesicle-associated proteins
WO2003037930A1 (fr) * 2001-10-29 2003-05-08 Kazusa Dna Research Institute Foundation Nouveau polypeptide recepteur n-methyl-d-aspartate (nmda) du glutamate et gene codant pour celui-ci
GB2381526A (en) * 2001-11-03 2003-05-07 Sequenom Inc Detection of predisposition to osteoporosis
US7129063B2 (en) 2001-11-16 2006-10-31 Eisai Co., Ltd. Exocrine gland tight junction-constituting protein jeap family
EP1451214A2 (en) * 2001-11-26 2004-09-01 Hybrigenics Protein-protein interactions in human immunodeficiency virus
AUPR913901A0 (en) * 2001-11-27 2001-12-20 Children's Medical Research Institute Muscle transcription factors
WO2003048317A2 (en) * 2001-11-30 2003-06-12 Children's Hospital Medical Center Antibodies to magmas and uses thereof
US7858297B2 (en) 2001-12-18 2010-12-28 Centre National De La Recherche Scientifique Cnrs Chemokine-binding protein and methods of use
AU2002361385B2 (en) * 2001-12-18 2009-11-19 Centre National De La Recherche Scientifique Cnrs Novel death associated proteins of the THAP family and related Par4 pathways involved in apoptosis control
WO2003064654A1 (en) * 2002-02-01 2003-08-07 Bayer Healthcare Ag Human serine/threonine protein kinase
JP2003252801A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Japan Science & Technology Corp 下垂体特異的遺伝子の使用法
US7993863B2 (en) 2002-03-19 2011-08-09 Children's Medical Center Corporation Methods for diagnosis and prognosis of cancer
WO2003083049A2 (en) 2002-03-22 2003-10-09 Munin Corporation Cloning and characterization of g+c-rich promoter binding protein
US7473526B2 (en) * 2002-03-29 2009-01-06 Veridex, Llc Breast cancer prognostic portfolio
AU2003240572A1 (en) * 2002-05-30 2003-12-19 Avalon Pharmaceuticals, Inc. Cancer-linked gene as target for chemotherapy
AU2003260618A1 (en) * 2002-06-24 2004-01-06 Exonhit Therapeutics Sa Treatment of amyotrophic lateral sclerosis using pgc-1 activity-modulating compounds
GB0215406D0 (en) * 2002-07-03 2002-08-14 Inpharmatica Ltd Protein
WO2004005487A2 (en) 2002-07-09 2004-01-15 Bristol-Myers Squibb Company Polynucleotides encoding a novel testis-specific tubulin tyrosine-ligase-like protein, bgs42
US7122358B2 (en) 2002-07-09 2006-10-17 Bristol-Myers Squibb Company Testis-specific tubulin tyrosine-ligase-like protein, BGS42
WO2004031388A1 (ja) * 2002-07-25 2004-04-15 Sony Corporation 転写調節に関与する因子
AU2003255337A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-23 Kylix B.V. Use of genes identified to be involved in tumor development for the development of anti-cancer drugs
DE10309368A1 (de) * 2002-08-06 2004-02-26 Aventis Behring Gmbh Intellectual Property/Legal Pharmazeutische Zubereitung mit RNA als Cofaktor der Hämostase
US7408048B2 (en) 2002-08-09 2008-08-05 Melbourne Health Mammalian grainyhead transcription factors
WO2004016733A2 (en) 2002-08-16 2004-02-26 Agensys, Inc. Nucleic acid and corresponding protein entitled 251p5g2 useful in treatment and detection of cancer
US20060182755A1 (en) * 2002-09-11 2006-08-17 Genentech, Inc. Novel composition and methods for the treatment of psoriasis
AU2003279771B2 (en) * 2002-10-02 2008-08-21 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Methods for controlling proliferation of cells
WO2004037858A2 (en) * 2002-10-25 2004-05-06 Technische Universitaet Muenchen Nipa, a nuclear interacting partner of anaplastic lymphoma kinase, polypeptides and use thereof
EP1578372A4 (en) * 2002-11-15 2007-10-17 Univ Arkansas CA125 GENE AND ITS USE IN DIAGNOSTIC AND THERAPEUTIC INTERVENTIONS
DE10254601A1 (de) 2002-11-22 2004-06-03 Ganymed Pharmaceuticals Ag Differentiell in Tumoren exprimierte Genprodukte und deren Verwendung
GB0228337D0 (en) * 2002-12-05 2003-01-08 Yorkshire Cancer Res Campaign Replication protein
WO2004053077A2 (en) * 2002-12-05 2004-06-24 Diadexus, Inc. Compositions,splice variants and methods relating to breast specific genes and proteins
EP1576005A2 (en) * 2002-12-27 2005-09-21 Applied Research Systems ARS Holding N.V. Notch-like polypeptides
WO2004070025A2 (en) * 2003-02-05 2004-08-19 Juan Saus Novel goodpasture antigen-binding protein isoforms and protein misfolded-mediated disorders
EP1606409B1 (en) 2003-03-19 2010-09-01 Biogen Idec MA Inc. Nogo receptor binding protein
EP1652923B1 (en) 2003-08-08 2011-10-12 Perseus Proteomics Inc. Gene overexpressed in cancer
DE602004008658T2 (de) * 2003-09-05 2008-06-12 Cellzome Ag Behandlung neurodegenerativer krankheiten
US20050186577A1 (en) 2004-02-20 2005-08-25 Yixin Wang Breast cancer prognostics
CA2563445C (en) 2004-04-14 2016-07-19 Genentech, Inc. Compositions and methods for modulating vascular development
DE102004024617A1 (de) 2004-05-18 2005-12-29 Ganymed Pharmaceuticals Ag Differentiell in Tumoren exprimierte Genprodukte und deren Verwendung
CA2619256A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Mount Sinai Hospital Polynucleotides and polypeptides associated with trophoblast cell death, differentiation, invasion, and/or cell fusion and turnover
GB0426960D0 (en) 2004-12-08 2005-01-12 Ares Trading Sa TGR-3 like protein receptor
EP1861417B1 (en) 2005-03-10 2013-05-15 BioNTech AG Dimeric or multimeric microproteins
US7893032B2 (en) 2005-07-07 2011-02-22 Yale University NgR variants and compositions thereof for suppressing axonal growth inhibition
KR101245462B1 (ko) 2005-07-08 2013-03-20 바이오겐 아이덱 엠에이 인코포레이티드 Sp35 항체 및 그의 용도
EP1790664A1 (en) 2005-11-24 2007-05-30 Ganymed Pharmaceuticals AG Monoclonal antibodies against claudin-18 for treatment of cancer
US7811787B2 (en) 2006-04-25 2010-10-12 Bristol-Myers Squibb Company Polynucleotides encoding human SLAP-2 variant, hSLAP-2v3
US8128926B2 (en) 2007-01-09 2012-03-06 Biogen Idec Ma Inc. Sp35 antibodies and uses thereof
EP2315779A2 (en) 2008-07-09 2011-05-04 Biogen Idec MA Inc. Compositions comprising antibodies to lingo or fragments thereof
DE102008045696A1 (de) 2008-09-04 2010-03-11 Drk Blutspendedienst West Ggmbh Granulozyten HNA-3a/b-Antigen
WO2010068684A2 (en) * 2008-12-09 2010-06-17 Dana Farber Cancer Institute, Inc. Methods and compositions for specific modulation of mcl-1
WO2010111198A1 (en) 2009-03-23 2010-09-30 Quark Pharmaceuticals, Inc. Compounds compositions and methods of treating cancer and fibrotic diseases
AU2010245739B2 (en) 2009-05-08 2013-07-11 Genentech, Inc. Humanized anti-EGFL7 antibodies and methods using same
WO2013167153A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Ganymed Pharmaceuticals Ag Antibodies useful in cancer diagnosis
CN104470541A (zh) 2012-05-14 2015-03-25 比奥根艾迪克Ma公司 用于治疗涉及运动神经元的疾患的lingo-2拮抗剂
WO2013174404A1 (en) 2012-05-23 2013-11-28 Ganymed Pharmaceuticals Ag Combination therapy involving antibodies against claudin 18.2 for treatment of cancer
RU2678127C2 (ru) 2012-11-13 2019-01-23 Бионтех Аг Агенты для лечения экспрессирующих клаудин раковых заболеваний
WO2014127785A1 (en) 2013-02-20 2014-08-28 Ganymed Pharmaceuticals Ag Combination therapy involving antibodies against claudin 18.2 for treatment of cancer
WO2014146672A1 (en) 2013-03-18 2014-09-25 Ganymed Pharmaceuticals Ag Therapy involving antibodies against claudin 18.2 for treatment of cancer
WO2015082525A1 (en) * 2013-12-03 2015-06-11 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Mafb mutants and uses thereof
US10435467B2 (en) 2015-01-08 2019-10-08 Biogen Ma Inc. LINGO-1 antagonists and uses for treatment of demyelinating disorders
CN112190710B (zh) * 2020-10-28 2021-07-30 江苏省人民医院(南京医科大学第一附属医院) 脂源性多肽在制备转移性乳腺癌靶向药物中的应用
WO2022212928A1 (en) * 2021-04-02 2022-10-06 The Regents Of The University Of California Modified viruses and viral particles, methods of making, and uses thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001335598A (ja) * 2000-03-24 2001-12-04 Takeda Chem Ind Ltd 新規タンパク質、その製造法および用途

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000058473A2 (en) 2000-10-05
CA2383592A1 (en) 2000-10-05
AU3774500A (en) 2000-10-16
WO2000058473A3 (en) 2001-01-25
EP1165784A2 (en) 2002-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004507202A (ja) ポリペプチドをコードするオープンリーディングフレームを含む核酸;「orfx」
WO2001092523A2 (en) Human polynucleotides and polypeptides encoded thereby
WO2001090366A2 (en) Human polynucleotides and polypeptides encoded thereby
AU766279B2 (en) Novel secreted proteins and polynucleotides encoding them
US6689866B1 (en) Polynucleotides and proteins encoded thereby
US6620615B1 (en) G-protein coupled receptor—encoding nucleic acids
AU2005200105A1 (en) Novel Polynucleotides and Polypeptides Encoded Thereby
US7566536B2 (en) WNT-regulated cytokine-like polypeptide and nucleic acids encoding same
US20020168716A1 (en) Novel amino acid sequences for human microfibril glycoprotein 4-like polypeptides
US20030017457A1 (en) Novel polynucleotides and polypeptides encoded thereby
AU6785700A (en) Novel polynucleotides expressed in activated t-lymphocytes and proteins encoded thereby
US20020137675A1 (en) Polynucleotides and polypeptides encoded thereby
WO2001036644A2 (en) Wnt-regulated cytokine-like polypeptide and nucleic acids encoding same
EP1222270A2 (en) Proteins and polynucleotides encoded thereby
JP2004527202A (ja) 新規ポリヌクレオチドおよびそれにコードされるポリペプチド

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605