JP2004506941A - パルス濃度計付き画像形成装置 - Google Patents

パルス濃度計付き画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004506941A
JP2004506941A JP2002520026A JP2002520026A JP2004506941A JP 2004506941 A JP2004506941 A JP 2004506941A JP 2002520026 A JP2002520026 A JP 2002520026A JP 2002520026 A JP2002520026 A JP 2002520026A JP 2004506941 A JP2004506941 A JP 2004506941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
emitter
forming apparatus
pulse
photoconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002520026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004506941A5 (ja
JP4847669B2 (ja
Inventor
ハメイスター, ウイリアム, エー.
フレドリック, ケネス, ピー.
Original Assignee
ハイデルバーグ デジタル エル.エル.シー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハイデルバーグ デジタル エル.エル.シー. filed Critical ハイデルバーグ デジタル エル.エル.シー.
Publication of JP2004506941A publication Critical patent/JP2004506941A/ja
Publication of JP2004506941A5 publication Critical patent/JP2004506941A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4847669B2 publication Critical patent/JP4847669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/59Transmissivity
    • G01N21/5907Densitometers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00033Image density detection on recording member
    • G03G2215/00037Toner image detection
    • G03G2215/00042Optical detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

本発明は、電子写真フィルム上で人工物の生成を避ける、パルス濃度計付きの画像形成装置を提供する。画像形成装置(100)には、光導電体(105)に隣接して、帯電器(118),露出器(120),トーニング・ステーション(125),転写帯電器(130),融着ステーション(140),濃度計(160)を備えてもよい。濃度計はエミッタ(165)、コレクタ(170)、パルス装置(180)を備えてもよい。濃度計は、トナー濃度と光導電体濃度を測定するために一つ以上のパルスを供給する。パルス状の放出は、本質的には、電子写真フィルム、特に赤外線スペクトル領域に感度のあるフィルム、の露出閾値より低い。
【選択図】図1

Description

【0001】
関連出願の相互参照
本出願は、2000年8月15日に出願した、「パルス濃度計付き画像形成装置」という名称の仮出願60/225,486に基づく。仮出願の出願日遡及の特典を本出願に対して請求する。
【0002】
発明の背景
技術分野
本発明は一般にパルス濃度計付き画像形成装置に関する。詳細には、本発明はオンライン濃度計付き電子写真式画像形成装置に関する。
【0003】
背景の説明
【0004】
電子写真式(EP)画像形成装置は、画像を紙またはほかの媒体上に転写するために利用される。EP画像形成装置には、通常、フィルムのある光導電体があり、これが静電的に帯電され光学的に露出されてその表面に静電的潜像を形成する。トナーが光導電体(photoconductor、光伝導体、感光体)の上に置かれる。そのトナーが停電され、光導電体の表面で、静電的潜像に対応する領域に付着する。トナー画像が紙またはほかの媒体に転写される。紙を加熱し、トナーを紙に融着する。そして、光導電体を新しい状態にし、つまり、清掃して残存するトナーと電荷を除去し、別の画像を処理できるようにする。
【0005】
多くのEP画像形成装置には、画像形成工程を機能させ制御することを支援するために濃度計が含まれている。この濃度計により光導電体上のトナーの濃度を決定し、それにしたがって動作上の調整が行われる。この濃度計は、一般には、透過型濃度計であり、光導電体の両側にエミッタとコレクタが配置される。エミッタは、波長約880ナノメータのGaAlAsチップから形成してもよい。エミッタとコレクタ間を通過する光学路は、光導電体とその上のトナーをも通過する。濃度計では、エミッタからコレクタに達する光エネルギー量に対応する電圧値が得られる。この電圧値は光導電体とその上のトナーの濃度にも対応する。
【0006】
濃度計は、通常、プロセス・パッチとともに機能するが、プロセス・パッチは光導電体の表面のフレーム間領域または端の領域にある。EP画像形成装置が動作すると、プロセス・パッチは帯電され、露出され、現像されて、プロセス・パッチ上でトナーが最高濃度になる。濃度計により、プロセス・パッチでの濃度と光導電体上のトナーのない場所、プロセス・パッチに隣接し画像フレームの外、での濃度が与えられる。トナーのない光導電体での電圧値が、プロセス・パッチ(光導電体とトナー)での電圧値から減算され、光導電体のプロセス・パッチ上のトナーの濃度が提供される。
【0007】
一般的には、光導電体は3層からなる。ポリエステル、または類似の材質からなる支持下層、中心導電層、そして、電子写真面、またはフィルムである。以前のフィルム設計では、光学的、静電的に感度があるが、基本的には赤外線スペクトル領域には感度がない。エミッタとコレクタは通常、赤外線範囲で動作するので、濃度計からの放射に対しては以前のフィルムは比較的鈍感である。これらのフィルムは濃度計から何らかの影響を受けるかもしれないが、その影響は出力画像では比較的人目を引かない。
【0008】
この使用方法において、最近のフィルム設計では濃度計に対して感度がある。最近のフィルムは赤外線スペクトル領域に感度がある。濃度計は赤外線放射に応答するため、エミッタにより人工物、つまり、望まない画像、が最近のフィルム上に出現し、その結果、装置からの出力画像上にも現れる。この人工物の種類はいろいろである。しかし、通常は、2種類の人工物が濃度計により生成される。一つめの人工物は、出力画像上に小さな暗い斑点として現れる。画像形成装置が止まると、濃度計によりフィルムが小さな斑点で露出される(傷つけられる)。二つめの人工物は、出力画像上に暗い線として現れる。連続動作では、濃度計によりフィルムが連続した線に沿って露出される(傷つけられる)。高画質のためには人工物は許容できない。これらの人工物は通常永久的なものではないが、清掃するために何回かの「リフレッシュ」サイクルが必要である。人工物を避けるには、フィルムを露出しないようにより長い波長を持つエミッタ・ダイオードとコレクタ・ダイオードを選択してもよい。しかし、これらのダイオードは、現在利用されているダイオードよりもかなり高価になるかもしれない。
【0009】
発明の開示
本発明は、電子写真フィルム上で人工物の生成を避ける、パルス濃度計付きの画像形成装置を提供する。パルス濃度計は、本質的には、電子写真フィルム、特に赤外線スペクトル領域に感度のあるフィルム、の露出閾値より低いパルス状の放出を提供するために使用されることがある。
【0010】
一つの形態においては、画像形成装置には、露出閾値のあるフィルムを持つ光導電体が含まれている。一つ以上の帯電器,露出器,トーニング・ステーション,濃度測定デバイスが光導電体に隣接して配置される。一つ以上の帯電器により静電的にフィルムを帯電させる。露出装置により、静電的画像をフィルム上に光学的に露出させ、形成する。トーニング・ステーションでは、フィルム上にトナーを塗布する。トナーは電荷を持ち、静電的画像に付着する。濃度測定デバイスにから、トナー濃度、光導電体濃度、または、トナー濃度と光導電体濃度を測定するために一つ以上のパルスを供給する。パルスは、本質的にフィルムの露出閾値より小さい。
【0011】
別の形態においては、画像形成装置には、露出閾値のあるフィルムを持つ光導電体が含まれている。一つ以上の帯電器,露出器,トーニング・ステーション,濃度計が光導電体に隣接して配置される。一つ以上の帯電器により静電的にフィルムを帯電させる。露出装置により、静電的画像をフィルム上に光学的に露出させ、形成する。トーニング・ステーションでは、フィルム上にトナーを塗布する。トナーは電荷を持ち、静電的画像に付着する。濃度計には、エミッタ、コレクタ、パルス装置が備わっている。エミッタとコレクタは、光導電体の隣に、対峙して位置する。エミッタから、駆動信号に応じて一つ以上のパルスを供給する。この一つ以上のパルスは本質的にフィルムの露出閾値より小さい。この一つ以上のパルスにより、トナー濃度、光導電体濃度、または、トナー濃度と光導電体濃度を測定する。パルス装置は、デューティ・サイクルにしたがってエミッタに駆動信号を供給するために接続される。
【0012】
さらに別の形態においては、画像形成装置用のオンライン濃度計にエミッタ、コレクタ、パルス装置が備わっている。エミッタにより、駆動信号にしたがって一つ以上のパルスが供給される。コレクタは、エミッタとの光学路に沿って一つ以上のパルスを受け取るために配置される。パルス装置は、デューティ・サイクルにしたがって、エミッタに駆動信号を供給するために接続される。
【0013】
本発明のほかのシステム、方法、特徴、効果は、下記の図面や詳細な記載の検討を通して当業者にとって明らか、または、明らかになるだろう。そのようなすべての追加のシステム、方法、特徴、効果は、本発明の範囲内で、この記載に含まれるように意図され、そして付随する請求項により保護される。
【0014】
好ましい実施の形態
本発明は以下の図面および詳細な記載を参照するとより理解されるかもしれない。図面内の要素は必ずしも縮尺されることになっていないが、本発明の原理を示すことに重点を置いている。さらに、図面での類似の参照数字は異なる図を通して対応する部分を指定している。
【0015】
図1に、一つの実施例に係る、パルス濃度計付きの電子写真式(EP)画像形成装置100のブロック図を示す。光導電体105は、支持ローラ110とモータ駆動ローラ115の上に作動できる状態で装備されていて、モータ駆動ローラ115により光導電体105は矢印Aで示される方向に移動する。主要帯電器118,露出器120,トーニング・ステーション125,転写帯電器130,融着ステーション140,そしてクリーナ150は、作動できる状態で光導電体105に隣接して配置される。濃度計160にはエミッタ165とコレクタ170が備わり、光導電体105を越えてそれぞれ反対側に位置している。一つの形態では、光導電体105はベルトとローラが装備された構成である。しかし、光導電体105はドラムやほかの適した構成を利用して装備されてもよい。EP画像形成装置100として特定の構成と配置が示されているが、本発明では、それに部品を追加したり、部品を削除したりした構成や配置を含めて、ほかの構成や配置を利用してもよい。
【0016】
図2に、一つの実施例に係る、濃度計160のブロック図を示す。エミッタ165は抵抗175とパルス発振器180に接続された赤外線放射ダイオード(IRED)でもよい。エミッタは発光ダイオード(LED)でもよい。一つの形態では、エミッタ165は、抵抗175によりその電流が制限され、パルス発振器180により駆動される。コレクタ170は演算増幅器185に接続され、演算増幅器185には抵抗195が接続されてフィードバック・ループを形成している。コレクタ170は、シリコン・フォトダイオードやほかのフォトダイオードでもよい。この濃度計は、透過型濃度計でも、反射型濃度計でも、また、ほかの濃度測定デバイスでもよい。
【0017】
パルス発振器180として特定のパルス装置と配置が示されているが、ほかのパルス装置や配置を用いてフィルムに濃度計のデューティ・サイクルを与えてもよい。エミッタ165には、エミッタ165からの放射をデューティ・サイクルに対応して遮ったり遮らなかったりするブロッキング・デバイスやシャッター(図示しない)を備えてもよい。
【0018】
エミッタ165とコレクタ170は、光導電体105に使用されるフィルムの種類に応じて動作するように構成してもよい。フィルムの露出閾値より下でエミッタ165をパルス駆動すると、フィルムに赤外線感度、または、色感度があるとしても、エミッタ165からの放射量ではフィルムはあまり露出されない。フィルムは、電子写真式画像形成装置で使用される、どのようなフィルムでもよい。フィルムにはエミッタ165の波長に感度があってもよい。フィルムは色(可視光)、赤外線スペクトル領域、そしてほかの電磁放射に感度があってもよい。
【0019】
エミッタ165とコレクタ170のデューティ・サイクル、波長、そしてほかの特性は、フィルム上の人工物を避けるように選択してもよい。特定の波長と特定のデューティ・サイクルを含めて、特定の構成を以下に記載するが、人工物を防ぐために、ほかの波長とほかのデューティ・サイクルを持つほかの構成を使用してもよい。
【0020】
本質的に、放射がフィルムの露出閾値より下で与えられる限りは、エミッタ165はどんな波長を持っていてもよい。一つの形態では、エミッタ165の波長は、パルス、またはデューティ・サイクルの長さにより選択する。ほかの形態では、より長い波長のエミッタ(図示しない)がより長いパルスとより高いデューティ・サイクルで利用される。エミッタ165はGaAlAs、またはほかの適した材質から形成されてもよい。
【0021】
本実施例では、エミッタ165は赤外発光ダイオード(IRED)である。エミッタ165は約880ナノメータ、またはそれを越える波長を持ってもよい。一つの形態では、エミッタの波長は約940ナノメータから約950ナノメータの範囲にある。エミッタ165は、また、より短い波長を持ってもよいし、それは可視光の範囲でもよい。可視光の範囲の場合には、エミッタ165は発光ダイオード(LED)でもよい。
【0022】
本実施例では、パルス発振器180と増幅器185がサンプルホールド(S/H)回路190に接続される。S/H回路190は集積回路(IC)でもよい。S/H回路190は、論理制御ユニット(LCU)やEP画像形成装置100のほかのマイクロプロセッサなどの制御デバイス(図示しない)に接続してもよい。S/H回路190は、光導電体105上の、濃度が測定された領域の濃度に対応する電圧値をLCUに供給する。
【0023】
実際には、パルス発振器180で生成される駆動信号に応じて、エミッタ165からパルスが放出される。この駆動信号はデューティ・サイクルに従いエミッタ165を起動したり非活性化したりする。コレクタ、つまりフォトダイオード170は動作状態にあり、常に動作状態でもよいが、エミッタ165から入ってくるパルス放出を受け取る。フォトダイオード170は、光導電体105を通過したパルスを受け取る。増幅器185では、フォトダイオード170から受け取ったパルスに応じて、増幅した出力信号をS/H回路190へ送信する。この増幅した出力信号は光導電体105とトナーの濃度に対応する。一つの形態では、プロセス・パッチ(図示しない)の濃度が測定される。ほかの領域やほかの濃度が測定されてもよい。
【0024】
エミッタ165の動作はS/H回路190の動作と同期してもよい。パルスの始めには時間遅れが生じるかもしれないが、それは、駆動信号を起動したり、パルスの放出と受け取りを開始したり、増幅した出力信号を生成することに関連する。これらの時間遅れは、駆動信号またはパルスの開始に続く、立ち上がり期間に起こる。同じように、パルスの終わりには時間遅れが生じるかもしれないが、それは、駆動信号を非活性化したり、パルスの放出と受け取りを終了させたり、増幅した出力信号の生成を終了させることに関連する。これらの時間遅れは、駆動信号またはパルスの終了に続く、立ち下がり期間に起こる。立ち上がり期間と立ち下がり期間の増幅した出力信号の存在により、濃度値の正確度が落ちるかもしれない。濃度値に対する、立ち上がり期間と立ち下がり期間の影響を減少させるか取り除くために、パルス発振器180からS/H回路190に同期信号が送信される。S/H回路190の保持機能により、この同期信号でエミッタ165からのパルスのタイミングを適切に合わせる。
【0025】
図3は、オンライン濃度計が濃度測定に利用する電圧信号の波形図で、一つの実施例に係る、エミッタ165とS/H回路190の同期を示す。パルス発振器180により駆動信号が生成され、第一の濃度Dを測定する。この駆動信号により、エミッタ165は期間Tの間パルスを発生する。コレクタ、つまりフォトダイオード170により、入ってくるパルス放出を受け取り、こうして、増幅した出力信号301を増幅器185からS/H回路190へと供給する。この増幅した出力信号301の電圧レベルは濃度の関数かもしれない。一つの形態では、この増幅した出力信号301は濃度に逆比例する。この形態では、高い電圧レベルが低い電圧レベルよりも、低い濃度を示す。言い換えれば、(コレクタ170が受け取る光により感知されるように)濃度が増すに連れて、電圧レベルは減少する。
【0026】
パルス発振器180からの同期信号に応じて、S/H回路190では、サンプリング期間Tにその増幅された出力信号301のサンプルを取り、保持信号302を得る。サンプル期間Tは立ち上がり期間Tの後で、立ち下がり期間Tの前である。サンプル期間Tの保持信号302は第一の濃度Dに対応する。
【0027】
S/H回路190からはS/H出力信号303がLCUに与えられる。S/H回路により、S/H出力信号303は、次の濃度測定が行われるまで、期間Tで得られた保持信号302のタイミングで保持される。第二の濃度Dの濃度測定は第一の濃度Dの濃度測定と同様に行われる。第二の濃度Dは第一の濃度Dよりも低いかもしれない(つまり、増幅した出力信号はDよりもDでより高い電圧値を持つ)。したがって、S/H出力信号は、第一の濃度D1よりも第二の濃度Dに対して大きい。S/H回路190では、次の濃度測定まで、S/H出力信号303をこのより大きいレベルに保持する。第二の濃度Dが第一の濃度Dよりも低く示されていても、光導電体に最大量のトナーがあるときのように、第二の濃度D2が第一の濃度より高いかもしれない。S/H出力信号303は減少するかもしれないし、約0ボルトに達するかもしれない。第一の濃度Dと第二の濃度Dに対しての濃度測定のタイミングをデューティ・サイクルによっても制御することもある。
【0028】
デューティ・サイクルにより、エミッタ165からのパルスの継続期間を示す。光導電体105上のフィルムのスペクトル応答により、デューティ・サイクルを選択してもよい。各フィルムには露出閾値があり、そこにはパルスが人工物を生成し始める時間、パルスが人工物を生成する時間、または、パルスがフィルム上の画像にかぶりを生じさせる時間が含まれる。一つの実施例では、デューティ・サイクルはフィルムの露出閾値よりも低い。一つの形態では、デューティ・サイクルは約5%以下である。
【0029】
さらに、S/H回路190の整定時間(settling time)によりデューティ・サイクルを選択してもよい。整定時間とは、S/H回路190が適した保持信号302を得るまでに必要な期間をいう。整定時間には、立ち上がり時間T2とサンプル時間T3が含まれ、立ち下がり時間T4までもが含まれることもある。立ち上がり時間T2は、たとえば、エミッタ165,コレクタ170,増幅器185,そしてそのほかの部品など、濃度計160に適切な部品を選択することで減少、または実質的に除去されるかもしれない。部品を適切に選択すれば、整定時間は本質的にサンプル時間T3と等しくしてよい。さらに、適切な部品を選択することで、サンプル時間T3も減少させてもよい。デューティ・サイクルは整定時間以上でもよい。一つの形態では、デューティ・サイクルは1%以上である。
【0030】
デューティ・サイクルは、約1%から約5%までの範囲にあってよい。エミッタ165が赤外発光ダイオード(IRED)の場合、この範囲では、IRED165の温度上昇は大きくはないであろう。S/H回路190,マイクロプロセッサ、または、LCUなどの制御デバイスでの命令により、デューティ・サイクルをプリセットしてもよい。また、S/H回路190,LCU、ほかのマイクロプロセッサなどにより、デューティ・サイクルが調整される、つまり、設定され変更されてもよい。デューティ・サイクルを調整することで、EP画像形成装置100では異なる種類のフィルムを利用してもよい。
【0031】
本発明のいろいろな実施例を記載し図解してきた。しかし、この記載と図解は、単に例示のつもりである。本発明の範囲内でより多くの実施例と実現が可能であり、それらは、この技術分野における通常の熟練を持つ人々に明らかである。したがって、本発明は、本明細書内の特定の詳細や代表的な実施例、そして図解した例に限定されない。よって、本発明は、添付の請求項やその同等物により必要である場合を除き、限定されることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】一つの実施例における、オンラインパルス濃度計付きの電子写真式画像形成装置のブロック図である。
【図2】一つの実施例における、オンライン濃度計のブロック図である。
【図3】一つの実施例における、濃度を測定するための、オンライン濃度計で使用される電圧信号のグラフである。
【符号の説明】
100   電子写真式(EP)画像形成装置
105   光導電体
110   支持ローラ
115   モータ駆動ローラ
118   主要帯電器
120   露出器
125   トーニング・ステーション
130   転写帯電器
140   融着ステーション
150   クリーナ
160   濃度計
165   エミッタ
170   コレクタ

Claims (49)

  1. 画像形成装置において、
    露出閾値のあるフィルムを有する光導電体と、
    前記光導電体に隣接して動作できる状態で配置される少なくとも一つの帯電器で、前記帯電器は静電的にフィルムを帯電させる、前記帯電器と、
    前記光導電体に隣接して動作できる状態で配置される露出装置で、前記露出デバイスは、フィルム上に静電的画像を光学的に露出させ形成する、前記露出装置と、
    前記光導電体に隣接して動作できる状態で配置されるトーニング・ステーションで、前記トーニング・ステーションはトナーをフィルム上に塗布し、トナーは電荷を持ち前記静電的画像に付着する、前記トーニング・ステーションと、
    前記光導電体に隣接して動作できる状態で配置される濃度測定デバイスで、前記濃度測定デバイスは、トナー濃度と光導電体濃度の少なくとも一つを測定するために少なくとも一つのパルスを供給し、前記少なくとも一つのパルスは、本質的に前記フィルムの前記露出閾値より小さい、前記濃度測定デバイスと
    を備えた画像形成装置。
  2. 前記濃度測定デバイスはさらに、前記光導電体に隣接して、対峙して配置される、エミッタとコレクタを備える、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記エミッタと前記コレクタは、前記光導電体を通過する光路を持つ、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記エミッタは、約880ナノメータ以上の波長を持つ、請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記エミッタは、約940ナノメータから約950ナノメータまでの範囲に波長を持つ、請求項2に記載の画像形成装置。
  6. 前記エミッタは可視光域に波長を持つ、請求項2に記載の画像形成装置。
  7. 前記濃度測定デバイスはさらに、前記エミッタに接続されるパルス装置を備え、前記パルス装置はデューティ・サイクルに基づき前記エミッタへ駆動信号を供給し、前記エミッタは前記駆動信号に応じて前記少なくとも一つのパルスを供給する、請求項2に記載の画像形成装置。
  8. 前記パルス装置はパルス発振器である、請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記濃度測定デバイスはさらに、前記エミッタと前記光導電体の間に配置されるシャッター装置を備え、前記シャッター装置はデューティ・サイクルに基づき前記エミッタから前記光導電体を保護する、請求項2に記載の画像形成装置。
  10. 前記エミッタは赤外発光ダイオードを備える、請求項2に記載の画像形成装置。
  11. 前記エミッタは発光ダイオードを備える、請求項2に記載の画像形成装置。
  12. 前記コレクタはフォトダイオードを備える、請求項2に記載の画像形成装置。
  13. 前記フォトダイオードはシリコン・フォトダイオードである、請求項12に記載の画像形成装置。
  14. 前記濃度測定デバイスはさらに、前記パルス装置と前記コレクタに動作できる状態で接続されるサンプル・ホールド(S/H)回路を備え、前記S/H回路は前記パルス装置から同期信号を受け取り、前記S/H回路は前記同期信号に応じて前記コレクタの出力信号をサンプルする、請求項7に記載の画像形成装置。
  15. 前記S/H回路は、前記少なくとも一つのパルスの立ち上がり期間の後で前記出力信号をサンプルする、請求項14に記載の画像形成装置。
  16. さらに制御デバイスを備え、前記S/H回路は前記出力信号を前記制御デバイスに供給する、請求項14に記載の画像形成装置。
  17. 前記S/H回路は集積回路である、請求項14に記載の画像形成装置。
  18. 前記濃度測定デバイスは約5%以下のデューティ・サイクルを持つ、請求項1に記載の画像形成装置。
  19. 前記濃度測定デバイスは約1%以上のデューティ・サイクルを持つ、請求項1に記載の画像形成装置。
  20. 前記フィルムは赤外線に感度がある状態と色に感度がある状態の少なくとも一つを持つ、請求項1に記載の画像形成装置。
  21. 前記フィルムはさらにプロセス・パッチを備え、前記トナー濃度と前記光導電体濃度の前記少なくとも一つは、前記プロセス・パッチのものである、請求項1に記載の画像形成装置。
  22. 画像形成装置において、
    露出閾値のあるフィルムを有する光導電体と、
    前記光導電体に隣接して動作できる状態で配置される少なくとも一つの帯電器で、前記帯電器は静電的にフィルムを帯電させる、前記帯電器と、
    前記光導電体に隣接して動作できる状態で配置される露出装置で、前記露出デバイスは、フィルム上に静電的画像を光学的に露出させ形成する、前記露出装置と、
    前記光導電体に隣接して動作できる状態で配置されるトーニング・ステーションで、前記トーニング・ステーションはトナーをフィルム上に塗布し、トナーは電荷を持ち前記静電的画像に付着する、前記トーニング・ステーションと、
    濃度計であって、
    前記光導電体に隣接して配置されるエミッタで、前記エミッタは駆動信号に応じて少なくとも一つのパルスを供給し、前記少なくとも一つのパルスは、本質的に前記フィルムの前記露出閾値より小さく、前記少なくとも一つのパルスは、トナー濃度と光導電体濃度の少なくとも一つを測定する、前記エミッタと、
    前記エミッタの反対側に配置されるコレクタ、
    前記エミッタに接続されるパルス装置で、デューティ・サイクルに応じて前記エミッタに前記駆動信号を供給する、前記パルス装置と
    を有する前記濃度計と
    を備えた像形成装置。
  23. 前記濃度計は透過型濃度計である、請求項22に記載の画像形成装置。
  24. 前記エミッタは、約880ナノメータ以上の波長を持つ、請求項22に記載の画像形成装置。
  25. 前記エミッタは、約940ナノメータから約950ナノメータまでの範囲に波長を持つ、請求項22に記載の画像形成装置。
  26. 前記エミッタは可視光域に波長を持つ、請求項22に記載の画像形成装置。
  27. 前記エミッタは赤外発光ダイオードを備える、請求項22に記載の画像形成装置。
  28. 前記エミッタは発光ダイオードを備える、請求項22に記載の画像形成装置。
  29. 前記コレクタはフォトダイオードを備える、請求項22に記載の画像形成装置。
  30. 前記デューティ・サイクルは約1%から約5%の範囲にある、請求項22に記載の画像形成装置。
  31. 前記フィルムは赤外線に感度がある状態と色に感度がある状態の少なくとも一つを持つ、請求項22に記載の画像形成装置。
  32. 前記フィルムはさらにプロセス・パッチを備え、前記濃度計は前記プロセス・パッチ上で前記トナー濃度を決定する、請求項22に記載の画像形成装置。
  33. 前記濃度計はさらに、前記パルス装置と前記コレクタに動作できる状態で接続されるサンプル・ホールド(S/H)回路を備え、前記S/H回路は前記パルス装置から同期信号を受け取り、前記S/H回路は前記同期信号に応じて前記コレクタの出力信号をサンプルする、請求項22に記載の画像形成装置。
  34. 前記S/H回路は、前記少なくとも一つのパルスの立ち上がり期間の後で前記出力信号をサンプルする、請求項33に記載の画像形成装置。
  35. 画像形成装置用のオンライン濃度計であって、
    駆動信号にしたがって少なくとも一つのパルスを供給するエミッタと、
    前記エミッタとの光学路に沿って前記少なくとも一つのパルスを受け取るために配置されるコレクタと、
    デューティ・サイクルにしたがって、前記エミッタに前記駆動信号を供給するために接続されたパルス装置と
    を備えた、オンライン濃度計。
  36. さらに、前記コレクタと前記パルス装置に接続されるサンプル・ホールド(S/H)回路を備え、前記S/H回路は前記パルス装置から同期信号に応じて、前記コレクタの出力信号をサンプルする、請求項36に記載のオンライン濃度計。
  37. 前記S/H回路は、前記少なくとも一つのパルスの立ち上がり期間の後で前記出力信号をサンプルする、請求項37に記載のオンライン濃度計。
  38. 前記S/H回路は集積回路である、請求項37に記載のオンライン濃度計。
  39. さらに前記コレクタと前記S/H回路に動作できる状態で接続される増幅器を備え、前記増幅器は前記コレクタの出力信号を前記S/H回路に供給する、請求項37に記載のオンライン濃度計。
  40. 前記増幅器は演算増幅器である、請求項40に記載のオンライン濃度計。
  41. 前記エミッタは、約880ナノメータ以上の波長を持つ、請求項36に記載のオンライン濃度計。
  42. 前記エミッタは、約940ナノメータから約950ナノメータまでの範囲に波長を持つ、請求項36に記載のオンライン濃度計。
  43. 前記エミッタは可視光域に波長を持つ、請求項36に記載のオンライン濃度計。
  44. 前記エミッタは赤外発光ダイオードを備える、請求項36に記載のオンライン濃度計。
  45. 前記エミッタは発光ダイオードを備える、請求項36に記載のオンライン濃度計。
  46. 前記コレクタはフォトダイオードを備える、請求項36に記載のオンライン濃度計。
  47. 前記フォトダイオードはシリコン・フォトダイオードである、請求項47に記載のオンライン濃度計。
  48. 前記デューティ・サイクルは光導電体用のフィルムの露出限界より小さい、請求項36に記載のオンライン濃度計。
  49. 前記デューティ・サイクルは約1%から約5%の範囲にある、請求項36に記載のオンライン濃度計。
JP2002520026A 2000-08-15 2001-07-31 画像形成装置およびオンライン濃度計 Expired - Fee Related JP4847669B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22548600P 2000-08-15 2000-08-15
US60/225,486 2000-08-15
US09/737,320 2000-12-14
US09/737,320 US6427057B1 (en) 2000-08-15 2000-12-14 Image-forming machine with a pulse densitometer
PCT/US2001/041508 WO2002014957A1 (en) 2000-08-15 2001-07-31 Image-forming machine with a pulse densitometer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004506941A true JP2004506941A (ja) 2004-03-04
JP2004506941A5 JP2004506941A5 (ja) 2008-09-18
JP4847669B2 JP4847669B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=26919640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002520026A Expired - Fee Related JP4847669B2 (ja) 2000-08-15 2001-07-31 画像形成装置およびオンライン濃度計

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6427057B1 (ja)
EP (1) EP1182515A3 (ja)
JP (1) JP4847669B2 (ja)
AU (1) AU2001281374A1 (ja)
CA (1) CA2386136C (ja)
DE (1) DE10136421A1 (ja)
WO (1) WO2002014957A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019066477A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 株式会社堀場製作所 分析装置及び分析方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6791485B1 (en) * 2000-04-03 2004-09-14 Allen Joseph Rushing Digital densitometer using light-to-frequency converter
US6671052B1 (en) * 2001-06-04 2003-12-30 Allen Joseph Rushing Multi-channel densitometer
EP1429195B1 (en) 2002-10-01 2013-02-13 Eastman Kodak Company Image forming apparatus and method for switching to printing with MICR toner
US7209244B2 (en) 2003-03-31 2007-04-24 Eastman Kodak Company Post RIP image rendering in an electrographic printer to minimize screen frequency sensitivity
US8223393B2 (en) 2003-03-31 2012-07-17 Eastman Kodak Company Post rip image rendering for microprinting
US6975411B2 (en) 2003-03-31 2005-12-13 Eastman Kodak Company Post rip image rendering in an electrographic printer using density patch feedback
US7602510B2 (en) 2003-03-31 2009-10-13 Eastman Kodak Company Post RIP image rendering in an electrographic printer to reduce toner consumption
US7330288B2 (en) 2003-03-31 2008-02-12 Eastman Kodak Company Post RIP image rendering in a MICR electrographic printer to improve readability
US7054014B2 (en) 2003-03-31 2006-05-30 Eastman Kodak Company Post RIP image rendering in an electrographic printer to estimate toner consumption
US20050142468A1 (en) 2003-12-24 2005-06-30 Eastman Kodak Company Printing system, process, and product with a variable pantograph
US7242884B2 (en) 2004-03-24 2007-07-10 Eastman Kodak Company Apparatus and process for fuser control
US7260338B2 (en) 2004-03-24 2007-08-21 Eastman Kodak Company Apparatus and process for fuser control
US7218875B2 (en) 2004-03-24 2007-05-15 Eastman Kodak Company Apparatus and process for fuser control
US7242875B2 (en) 2004-04-30 2007-07-10 Eastman Kodak Company Indicator of properly cured ink for electrophotographic equipment
US7343108B2 (en) 2004-05-05 2008-03-11 Eastman Kodak Company Apparatus and process for altering timing in an electrographic printer
US7551861B2 (en) 2004-05-05 2009-06-23 Eastman Kodak Company Method for performing quality checks on a print engine film loop
US7602529B2 (en) 2004-09-07 2009-10-13 Eastman Kodak Company Method and system for controlling printer text/line art and halftone independently
US7508545B2 (en) 2004-09-27 2009-03-24 Eastman Kodak Company Color contour detection and correction
US7602530B2 (en) 2005-01-26 2009-10-13 Eastman Kodak Company Creating high spatial frequency halftone screens with increased numbers of printable density levels

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03104661A (ja) * 1989-08-30 1991-05-01 Polaroid Corp 画像記録装置
JPH0418570A (ja) * 1990-04-27 1992-01-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH0545721U (ja) * 1991-11-18 1993-06-18 株式会社リコー 画像形成装置
JPH0777866A (ja) * 1993-07-12 1995-03-20 Xerox Corp 単位エリア毎の低現像マスに対する検出および修正の方法
JPH08152729A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真感光体
JPH08272274A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Konica Corp 電子写真装置
JPH09305755A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Nec Corp 電子写真プリンタ
JPH1020578A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Canon Inc 画像形成装置およびその方法
JPH11272038A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000266672A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 光学測定装置、光学測定システム及び画像形成装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3756725A (en) 1970-10-12 1973-09-04 Harris Intertype Corp Measurement and control of ink density
US3876106A (en) * 1973-10-01 1975-04-08 Eastman Kodak Co Toner concentration monitoring apparatus utilizing programmable digital computer
US4047819A (en) 1975-04-10 1977-09-13 Smith Kline Instruments, Inc. Apparatus for measuring optical density with stray light compensation
US4003600A (en) 1975-10-01 1977-01-18 Dieter Horn Upholstered furniture
US4194838A (en) 1977-02-22 1980-03-25 Bey Michael P Digital color densitometer and exposure meter
JPS6016567B2 (ja) 1978-03-07 1985-04-26 ミノルタ株式会社 光学的測定装置
US4229107A (en) 1978-06-08 1980-10-21 Graphic Arts Manufacturing Company Optical densitometer
US4546060A (en) 1982-11-08 1985-10-08 Eastman Kodak Company Two-component, dry electrographic developer compositions containing hard magnetic carrier particles and method for using the same
US4473029A (en) 1983-07-01 1984-09-25 Eastman Kodak Company Electrographic magnetic brush development method, apparatus and system
US4550254A (en) 1984-01-16 1985-10-29 Xerox Corporation Low cost infrared reflectance densitometer signal processor chip
US4673807A (en) 1984-10-12 1987-06-16 Dai Nippon Insatso Kabushiki Kaisha Automatic range control method for an optical density/dot percentage measuring device
EP0223880A1 (en) * 1985-10-30 1987-06-03 Agfa-Gevaert N.V. Optoelectronic circuit for generating an image contrast signal
JP2677620B2 (ja) * 1988-08-05 1997-11-17 株式会社東芝 画像形成装置
US5013156A (en) * 1989-03-24 1991-05-07 Imtec, Inc. Optical density measurement apparatus in the context of labeling and other devices
US5173750A (en) 1990-02-06 1992-12-22 Eastman Kodak Company Reflection densitometer
US5119132A (en) 1990-10-24 1992-06-02 Xerox Corporation Densitometer and circuitry with improved measuring capabilities of marking particle density on a photoreceptor
US5117119A (en) 1991-03-13 1992-05-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Auto-ranging film densitometer
US5351107A (en) * 1992-09-24 1994-09-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method having image density correcting function
US5319696A (en) 1992-10-05 1994-06-07 General Electric Company X-ray dose reduction in pulsed systems by adaptive X-ray pulse adjustment
US5410388A (en) * 1993-05-17 1995-04-25 Xerox Corporation Automatic compensation for toner concentration drift due to developer aging
US5519497A (en) 1994-11-25 1996-05-21 Xerox Corporation Control develop mass in a color system
US5649266A (en) 1996-04-18 1997-07-15 Eastman Kodak Company In-station calibration of toner concentration monitor and replenisher drive
US5903800A (en) * 1998-06-04 1999-05-11 Eastman Kodak Company Electrostatographic reproduction apparatus and method with improved densitometer
US5966573A (en) * 1998-10-08 1999-10-12 Xerox Corporation Seamed flexible electrostatographic imaging belt having a permanent localized solid attribute
US6229972B1 (en) * 2000-04-03 2001-05-08 Allen J. Rushing Digital densitometer with calibration and statistics

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03104661A (ja) * 1989-08-30 1991-05-01 Polaroid Corp 画像記録装置
JPH0418570A (ja) * 1990-04-27 1992-01-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH0545721U (ja) * 1991-11-18 1993-06-18 株式会社リコー 画像形成装置
JPH0777866A (ja) * 1993-07-12 1995-03-20 Xerox Corp 単位エリア毎の低現像マスに対する検出および修正の方法
JPH08152729A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真感光体
JPH08272274A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Konica Corp 電子写真装置
JPH09305755A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Nec Corp 電子写真プリンタ
JPH1020578A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Canon Inc 画像形成装置およびその方法
JPH11272038A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000266672A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 光学測定装置、光学測定システム及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019066477A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 株式会社堀場製作所 分析装置及び分析方法
JP7061546B2 (ja) 2017-10-03 2022-04-28 株式会社堀場製作所 分析装置及び分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001281374A1 (en) 2002-02-25
US20020076230A1 (en) 2002-06-20
US6427057B1 (en) 2002-07-30
DE10136421A1 (de) 2002-05-02
JP4847669B2 (ja) 2011-12-28
WO2002014957A1 (en) 2002-02-21
EP1182515A3 (de) 2004-12-08
CA2386136C (en) 2005-09-20
EP1182515A2 (de) 2002-02-27
CA2386136A1 (en) 2002-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4847669B2 (ja) 画像形成装置およびオンライン濃度計
EP0004572B1 (en) Xerographic copier
JP3096300B2 (ja) 電子写真印刷機用記録粒子供給装置
US5173750A (en) Reflection densitometer
JPH02293765A (ja) 3レベル画像形成のための白色レベル安定化方法
US20090129800A1 (en) Characterization of Toner Patch Sensor In An Image Forming Device
EP0531160B1 (en) Toner dispensing rate adjustment
JPH07261482A (ja) トナー濃度制御方法及びトナー濃度制御システム
JP4301735B2 (ja) 電子写真プロセスでトナー濃度を調節する方法及び装置
US5097293A (en) Method and device for controlling toner density of an electrostatic printing apparatus employing toner
US5903800A (en) Electrostatographic reproduction apparatus and method with improved densitometer
JP3327659B2 (ja) 濃度測定装置及び画像形成装置
JP3610216B2 (ja) 画像形成装置
JP2728831B2 (ja) 3レベル像形成装置の作動中に電荷保持表面上に3レベル像を形成する方法及び装置
EP0531057B1 (en) Method and apparatus for creating tri-level images
JP2002091252A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005018059A (ja) トナー濃度の測定方法
US7890006B2 (en) Characterization of toner patch sensor
JP2000029271A (ja) カラートナー付着量測定装置
JP2002169359A (ja) 画像形成装置
JPH1191165A (ja) 画像形成装置
JP2985366B2 (ja) 電子写真装置における濃度制御方法及び濃度制御装置
JPS61129669A (ja) 電子写真装置
JPH03215051A (ja) Ledプリンタ
JPH10333417A (ja) トナー濃度検知装置及びこのトナー濃度検知装置を備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040929

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080729

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees