JP2000029271A - カラートナー付着量測定装置 - Google Patents

カラートナー付着量測定装置

Info

Publication number
JP2000029271A
JP2000029271A JP10195613A JP19561398A JP2000029271A JP 2000029271 A JP2000029271 A JP 2000029271A JP 10195613 A JP10195613 A JP 10195613A JP 19561398 A JP19561398 A JP 19561398A JP 2000029271 A JP2000029271 A JP 2000029271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color toner
light source
measuring device
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10195613A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Ogawa
文雄 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP10195613A priority Critical patent/JP2000029271A/ja
Publication of JP2000029271A publication Critical patent/JP2000029271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のカラートナー付着量測定装置において
は、投光手段の光源の温度による発光効率の変化まで考
慮するものではなかったので、時時にカラーコピーの色
合いが変化するなどの問題点を生じていた。 【解決手段】 本発明により、投光手段2には、この投
光手段2に設けられる光源2aの光の一部を所定の比率
で分割する分割手段4と、該分割手段4で分割された光
量を測定するモニタ手段5と、該モニタ手段5からのの
出力が一定となるように前記光源2aの駆動条件を制御
する光源制御手段6とが設けられているカラートナー付
着量測定装置としたことで、採用されている光源が温度
により発光効率に変化を生じるものであっても、その発
光量をモニタ手段5で検出し、一定光量となるように光
源制御手段6で制御することで、一定の光量の出力を可
能とし課題を解決するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真式複写
機、電子写真式プリンタ、電子写真式ファクシミリ装置
など、文字、画像の出力に感光体を用いた電子写真方式
が採用さてれいる各種装置において、印字品質の管理の
ために前記感光体へのトナーの付着量を測定するための
装置に関するものであり、詳細には測定により高精度が
要求されるカラー画像を出力する上記各装置用の付着量
測定装置の構成に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のカラートナー付着量測定
装置の構成の例としては、図5に示すカラートナー付着
量測定装置90のように、感光体20に対し投光手段9
1からの光が受光手段92へ入射するものとなる位置に
配置しておき、前記感光体20の表面がトナー21に覆
われて反射光量が減少するのを受光手段92で検出して
トナー21の付着量を測定するものが知られている。
【0003】また、図6に示すカラートナー付着量測定
装置80ように投光手段91を感光体20に対し法線方
向に設け、トナー21に反射する拡散光が入射する位置
に受光手段92を設置し、トナー21の付着量が増すこ
とによる反射光量の増加でトナー21の付着量を測定す
るものも知られている。更には、本発明と同じ出願人に
よる特開平6―250480号公報に示されるようにな
ものも知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来のものは、何れも受光手段92側において検出精
度を高めるべく意図されたものであり、例えば一色のト
ナー21しか使用しないいわゆるモノクロームの複写
機、プリンターにおいては相応の効果が認められるもの
ではあったが、近年にいたりカラー複写機、カラープリ
ンタが普及すると、精度的に不充分であることが明らか
となってきた。
【0005】これは、前記投光手段91として一般的に
採用されているLEDランプなどが温度特性を有してい
るからであり、前記したLEDランプなどを点灯させる
ための電源を如何に定電圧化、定電流化しても、上記カ
ラー複写機内で時々に変化する温度により光出力が変化
し、これにより複写物の色合いが微妙に変化するものと
なるからである。よって、カラー複写機あるいはカラー
プリンタとしての仕上がりの均一性が保証できない問題
点を生じている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記した従来
の課題を解決するための具体的な手段として、カラート
ナーが付着する感光体に光を投光する投光手段と、前記
投光手段による光の前記感光体による反射光を受光する
受光手段とを有し、前記受光手段からの出力により前記
感光体へのカラートナーの付着量を測定して成るカラー
トナー付着量測定装置において、前記投光手段には、こ
の投光手段に設けられる光源の光の一部を所定の比率で
分割する分割手段と、該分割手段で分割された光量を測
定するモニタ手段と、該モニタ手段からのの出力が一定
となるように前記光源の駆動条件を制御する光源制御手
段とが設けられていることを特徴とするカラートナー付
着量測定装置を提供することで前記した従来の課題を解
決するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明を図に示す実施形
態に基づいて詳細に説明する。図1に符号1で示すもの
は本発明に係るカラートナー付着量測定装置であり、こ
のカラートナー付着量測定装置1は投光手段2と受光手
段3とから構成され、感光体20に付着するトナー21
の量を測定するものである点は従来例のものと同様であ
る。
【0008】前記投光手段2は一般的にはLEDランプ
など発光素子を光源2aとして採用するものであり、前
記受光手段3は一般的にはホトダイオードなど受光素子
である。そして、前記投光手段2と受光手段3とは、感
光体20に反射する投光手段2からの光が受光手段3へ
入射するものとなる位置に配置されるものであり、即
ち、感光体20からの反射光の量によりカラートナー2
1の付着量を測定する方式とされている。
【0009】ここで、本発明では前記投光手段2に、分
割手段4とモニタ手段5と光源制御手段6とを設けるも
のであり、この実施形態においては前記分割手段4は具
体的にはハーフミラー4aであり、前記モニタ手段5は
ホトダイオードなど受光素子である。尚、このときには
前記モニタ手段5として採用されるホトダイオードは受
光手段3として採用されたホトダイオードと同一品種の
ものが選ばれ、更に必要に応じては選別が行われて同一
温度係数のものとされている。
【0010】前記光源制御手段6は、例えば図2に示す
ように電圧比較回路6aと増幅器6bとから成り、前記
電圧比較回路6aはモニタ手段5(受光素子)からの出
力を基準電圧Vref と比較し、もしもモニタ手段5から
の出力が基準電圧Vref よりも大きい場合には、増幅器
6bからの出力を減じ、反対にモニタ手段5からの出力
が基準電圧Vref よりも小さい場合には増幅器6bから
の出力を増す。
【0011】前記増幅器6bの出力はトランジスタTr
を介するなどして投光手段2(光源2a)に接続されて
いるので、モニタ手段5からの出力が基準電圧Vref よ
りも大きい場合には、基準電圧Vref と同じ出力が得ら
れるまで投光手段2に印加する電力を低減させるものと
成り、逆の場合には、基準電圧Vref と同じ出力が得ら
れるまで投光手段2に印加する電力を増加させるものと
なる。
【0012】図3に示すものは、本発明のカラートナー
付着量測定装置1の電源投入時からの出力Pを、従来例
のカラートナー付着量測定装置の出力Qとの比較で示す
ものであり、従来例のものが電源投入後の3分間程度は
顕著に出力Qにドリフトを生じていたのに対し、本発明
のカラートナー付着量測定装置1では電源投入の直後か
ら出力Pには変化を生じることがない。
【0013】よって、図3によっても明らかなように、
従来のカラートナー付着量測定装置においては、電源投
入後の数分はドリフトの影響を避けるためのウオーミン
グアップ時間が必要となっていたが、本発明のカラート
ナー付着量測定装置1ではウオーミングアップは必要と
されず、電源投入の直後においても測定を開始すること
が可能である。
【0014】図4に示すものは本発明の別の実施形態で
あり、前の実施形態のカラートナー付着量測定装置1で
は、投光手段2からの光を一部分割しモニタ手段5に入
射させる分割手段4としてハーフミラー4aを採用する
ものであったが、この実施形態では、分割手段7として
ハーフミラー4aに換えて偏光ビームスプリッタ7aを
採用するものである。
【0015】従って、この実施形態における分割手段7
では、投光手段2からの偏光特性を持たない光を、感光
体20の表面に対して平行方向に振動するP波光と、垂
直方向に振動するS波光に分離し、P波光は感光体20
の表面に向かわせ、S波光はモニタ手段5に向かわせ
る。尚、このときにP波光とS波光との比率は略1:1
である。また、モニタ手段5以降の構成、作用は前の実
施形態と同じであるのでここでの詳細な説明は省略す
る。
【0016】また、この実施形態では感光体20から受
光手段8に到る光路中にも偏光ビームスプリッタ7bを
設けるものであり、この偏光ビームスプリッタ7bは上
記と同様にP波光とS波光とを分離する。そして、偏光
ビームスプリッタ7bの出力には受光手段8が設けられ
るが、この実施形態では、P波光の出力には、第一の受
光手段8aが設けられ、S波光の出力には、第二の受光
手段8bが設けられている。
【0017】上記の構成としたカラートナー付着量測定
装置1においては、投光手段2からの光はP波光のみが
感光体20に達するものとなるので、通常には鏡面仕上
が行われている感光体20の表面で反射が行われるとき
には偏光の乱れを生じることはなく、P波光のままで反
射が行われるものとなる。
【0018】このときに感光体20の表面にトナー21
が付着していると、トナー21により乱反射が行われた
光が反射光中に混在するものとなる。ここで、トナー2
1による反射光が完全拡散でP波光とS波光とを均等に
含むと仮定すれば、前記受光手段8に設けられた偏光ビ
ームスプリッタ7bで分離され第二の受光手段8bで検
出が行われた光量は、トナー21による反射光の1/2
であるとすることができる。
【0019】よって、第一の受光手段8aで検出された
P波光の光量は、感光体20による反射光と、トナー2
1による反射光の1/2であるから、この値から第二の
受光手段8bで検出が行われた光量の減算を行えば、感
光体20による反射光量が求められるものとなる。
【0020】尚、この実施形態における受光手段3
(8)側の構成は、既に発明者により前述した特開平6
―250480号公報に開示されたものであるが、本発
明により投光手段2にモニタ手段5が設けられ、投光手
段2から感光体20に照射される光量が厳密に一定化さ
れるので、測定精度が格段に向上するものとなり、ま
た、感光体20にP波光を照射するための構成もモニタ
手段5に受光手段3からの光を分割する構成と共有化で
き構成が単純化するものとなる。
【0021】
【発明の効果】以上に説明したように本発明により、投
光手段には、この投光手段に設けられる光源の光の一部
を所定の比率で分割する分割手段と、該分割手段で分割
された光量を測定するモニタ手段と、該モニタ手段から
のの出力が一定となるように前記光源の駆動条件を制御
する光源制御手段とが設けられているカラートナー付着
量測定装置としたことで、採用されている光源が温度に
より発光効率に変化を生じるものであっても、その発光
量をモニタ手段で検出し、一定光量となるように光源制
御手段で制御することで、一定の光量の出力を可能と
し、測定精度を格段に向上させ、例えばカラー複写に色
合いの相違を生じさせないものとし、この種の機器の印
字品質向上に極めて優れた効果を奏するものである。
【0022】また、使用開始直後のドリフトも解消でき
るものとなるので、予熱運転などを不要とするものとな
り、カラートナー付着量測定装置が採用される機器に迅
速性を与えるものとすると共に、予熱運転が不要となる
ことで使用電力の低減にも優れた効果を奏するものとな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るカラートナー付着量測定装置の
実施形態を示す略示的な構成図である。
【図2】 同じ実施形態の要部を示す回路図である。
【図3】 本発明に係るカラートナー付着量測定装置の
投光部の特性を従来例との比較で示すグラフである。
【図4】 同じく本発明に係るカラートナー付着量測定
装置の別の実施形態を示す略示的な構成図である。
【図5】 従来例を示す略示的な構成図である。
【図6】 別の従来例を示す略示的な構成図である。
【符号の説明】
1……カラートナー付着量測定装置 2……投光手段 2a……光源 3……受光手段 4……分割手段 4a……ハーフミラー 5……モニタ手段 6……光源制御手段 6a……電圧比較回路 6b……増幅器 7……分割手段 7a、7b……偏光ビームスプリッタ 8……受光手段 8a……第一の受光手段 8b……第二の受光手段 20……感光体 21……カラートナー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラートナーが付着する感光体に光を投
    光する投光手段と、前記投光手段による光の前記感光体
    による反射光を受光する受光手段とを有し、前記受光手
    段からの出力により前記感光体へのカラートナーの付着
    量を測定して成るカラートナー付着量測定装置におい
    て、前記投光手段には、この投光手段に設けられる光源
    の光の一部を所定の比率で分割する分割手段と、該分割
    手段で分割された光量を測定するモニタ手段と、該モニ
    タ手段からのの出力が一定となるように前記光源の駆動
    条件を制御する光源制御手段とが設けられていることを
    特徴とするカラートナー付着量測定装置。
  2. 【請求項2】 前記分割手段はハーフミラーであること
    を特徴とする請求項1記載のカラートナー付着量測定装
    置。
  3. 【請求項3】 前記分割手段は偏光ビームスプリッタで
    あり、前記受光手段にも同様な偏光ビームスプリッタが
    設けられて、前記投光手段からの光と同一の偏光成分の
    光を受光する第一の受光手段と、前記投光手段からの光
    と異なる偏光成分の光を受光する第二の受光手段とが設
    けられ、この第一の受光手段と第二の受光手段との出力
    によりカラートナーの付着量を演算する処理手段が設け
    られていることを特徴とする請求項1記載のカラートナ
    ー付着量測定装置。
JP10195613A 1998-07-10 1998-07-10 カラートナー付着量測定装置 Pending JP2000029271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10195613A JP2000029271A (ja) 1998-07-10 1998-07-10 カラートナー付着量測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10195613A JP2000029271A (ja) 1998-07-10 1998-07-10 カラートナー付着量測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000029271A true JP2000029271A (ja) 2000-01-28

Family

ID=16344086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10195613A Pending JP2000029271A (ja) 1998-07-10 1998-07-10 カラートナー付着量測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000029271A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1193566A2 (en) * 2000-09-29 2002-04-03 Seiko Epson Corporation Apparatus for measuring quantity of toner, and image forming apparatus comprising measuring apparatus
JP2002310901A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Nichicon Corp トナー付着量測定装置
US6853817B2 (en) * 2001-08-31 2005-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Method for correcting and controlling image forming conditions
JP2006267139A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Stanley Electric Co Ltd カラートナー付着量測定装置
US7773899B2 (en) 2003-03-14 2010-08-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and method of calculating an amount of toner transfer by converting diffuse reflection output into a conversion value
US11480906B2 (en) 2020-04-01 2022-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that controls light emission amount when detecting detection image

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1193566A2 (en) * 2000-09-29 2002-04-03 Seiko Epson Corporation Apparatus for measuring quantity of toner, and image forming apparatus comprising measuring apparatus
US6597878B2 (en) 2000-09-29 2003-07-22 Seiko Epson Corporation Apparatus for measuring quantity of toner, and image forming apparatus comprising measuring apparatus
EP1193566A3 (en) * 2000-09-29 2004-06-16 Seiko Epson Corporation Apparatus for measuring quantity of toner, and image forming apparatus comprising measuring apparatus
EP1843217A2 (en) * 2000-09-29 2007-10-10 Seiko Epson Corporation Apparatus for measuring quantity of toner, and image forming apparatus comprising measuring apparatus
EP1843217A3 (en) * 2000-09-29 2008-12-03 Seiko Epson Corporation Apparatus for measuring quantity of toner, and image forming apparatus comprising measuring apparatus
JP2002310901A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Nichicon Corp トナー付着量測定装置
JP4554840B2 (ja) * 2001-04-17 2010-09-29 ニチコン株式会社 トナー付着量測定装置
US6853817B2 (en) * 2001-08-31 2005-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Method for correcting and controlling image forming conditions
US7773899B2 (en) 2003-03-14 2010-08-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and method of calculating an amount of toner transfer by converting diffuse reflection output into a conversion value
JP2006267139A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Stanley Electric Co Ltd カラートナー付着量測定装置
JP4616676B2 (ja) * 2005-03-22 2011-01-19 スタンレー電気株式会社 カラートナー付着量測定装置
US11480906B2 (en) 2020-04-01 2022-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that controls light emission amount when detecting detection image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070025748A1 (en) Image forming apparatus capable of reducing a lengthy duration of an adjustment control
CA2386136C (en) Image-forming machine with a pulse densitometer
US5237369A (en) Color image forming equipment responsive to changes in ambient conditions
JPS62124576A (ja) 半導体レ−ザの出力調整装置
JP2000029271A (ja) カラートナー付着量測定装置
JP2897342B2 (ja) 現像装置
US20080123702A1 (en) Automatic Setting of Laser Diode Bias Current
JPH07120096B2 (ja) 記録装置の画像濃度制御装置
US5903800A (en) Electrostatographic reproduction apparatus and method with improved densitometer
JPS60107373A (ja) アレイ状光源駆動方法
JP2004246152A (ja) 画像形成装置
US8005385B2 (en) Electrophotographic system to enable direct sensing of toner quantity
JP2001100481A (ja) 画像形成装置
US5950039A (en) Image forming apparatus having circuits for adjusting light beam intensity and diameter
JPH09329972A (ja) 湿式画像形成装置
US11644785B2 (en) Printer with photodetector for detecting fluorescent additives in toner
JP2002148887A (ja) トナー濃度測定方法および画像形成装置
JPS60189766A (ja) 画像濃度制御装置
JP2003094718A (ja) 電子写真装置
JPH1134389A (ja) 画像記録装置
JPH09185191A (ja) トナー濃度検出装置およびこれを具備する画像形成装置
JPH11194663A (ja) 画像形成装置
JPS635970A (ja) 光書込み装置の光出力補正法
JPH05289461A (ja) 画像記録装置
JP2003084536A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405