JPS61129669A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPS61129669A
JPS61129669A JP59251181A JP25118184A JPS61129669A JP S61129669 A JPS61129669 A JP S61129669A JP 59251181 A JP59251181 A JP 59251181A JP 25118184 A JP25118184 A JP 25118184A JP S61129669 A JPS61129669 A JP S61129669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
signal
image
time
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59251181A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Otsuka
康正 大塚
Masaharu Okubo
大久保 正晴
Atsushi Asai
淳 浅井
Yoshihiro Murasawa
芳博 村澤
Hiroshi Sasame
笹目 裕志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59251181A priority Critical patent/JPS61129669A/ja
Priority to US06/717,952 priority patent/US4626096A/en
Priority to DE19853512060 priority patent/DE3512060A1/de
Publication of JPS61129669A publication Critical patent/JPS61129669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は画像信号に対応して変調された光で感光体を走
査して静電潜像を形成し、静電潜像にトナーを付着させ
て可視像を形成するレーザービームプリンタ等の電子写
真装置に関する。
〔従来の技術〕
第8図には電子写真装置の一例としてのレーザービーム
プリンタの感光ドラム周囲の主要プロセス配置図を示す
。101は感光体で、電子写真感光層102と基板10
3より成る感光ドラム、104は一次帯電器、105は
レーザービーム、106はドクターブレード1o7、マ
グネットローラ108、スリーブ109よす成る現像器
、Tは現像トナー、110は前露光ランプ、111は転
写紙ガイド、112け転写帯電器、113けゴムブレー
ド114、マグネットローラ115、ヌクリュ116、
筺体117などよ構成るクリーナである。
レーザービーム105Vi、被記録情報信号に対応して
駆動される半導体レーザー2がら射出さ九る。即ちレー
ザービーム105は被記録情報信号に対応して変調され
ている。このレーザービーム105は回転多面鏡118
によって偏向掃引され、感光ドラム1011に走査する
。119はレーザービーム105を感光ドラム101上
にスポット状に結像するレンズである。
まず、−次帯電器104により一様に帯電された感光ド
ラム101は、画像信号に対応して変調されたレーザー
ビーム105に曝され、静電潜像が該ドラム101上に
形成される。続いて、感光ドラム101は現像器106
による現像工程を経て潜像は顕像化される。その後、転
写紙ガイド111によって導入されてきた転写紙(本図
に於て省略)上に転写帯電器112により顕像は転写さ
れる。
転写されたトナー顕像は不図示の定着装置によって転写
紙に定着され、機外に排出されハードコピーを得る。
一方、感光ドラム101上に残留する転写されなかった
現像トナーは、ゴムブレ−ド114にょ9該ドラム10
1表面より除去はれ、マグネットo−2)15に吸着さ
九、更にヌクリュ1161cよってi体117の一部を
成すトナー回収fM(図示せず)に収納される。こうし
て除電さ九た感光ドラム101は最初のステップである
一次帯電工程に送られ繰返し使用される。
レーザービーム105が照射される工程においては現像
工程に於いてトナーが付着して顕像化される感光体部分
に相当する部分の感光ドラム101上にレーザービーム
105が照射され、ドブー賜4以外の背景にはレーザー
ビーム105の照射は行なわれないイメージスキャン方
式が採用されている。
この方式の方が背景にレーザビーム105を照射し、顕
像に相当する部分だけにレーザービーム105を照射し
ない背景スキャン方式に比べて背景画像にスキャン跡が
生じないことや顕像の再現性に優れている念めである。
しがし背景スキャンを採用してもよい。
現像器106内のトナーTは、相互の摩擦、スリーブ1
09やドクターブレードエoフ等との接触摩擦により帯
電されろう帯電されたトナーTけ、ドクターブレード1
07によってスリーブ109の上に均一な厚さに乗せら
れる。スリーブ109が回転し、感光ドラム101とス
リーブ109との最近接部において、スリーブ109に
印加された可変直流電源120と可変交流電源12)か
ら成る電源122からの現像バイアス電圧の1位と、静
t#像電位との間の電界によって、トナーが、現像すべ
きII!PIJl11部分へと吸引される。
従来、感光体上のレーザー元の露光部分にトナーを付着
させて顕像化することに着目して、画像部を構成するレ
ーザーのドツト数をカウントして、トナー消費tt−検
知する装置が提案されている(特開昭58−22436
3)。
(発明が解決しようとする問題点) しかし斯かる従来例の場合には、トナー消*量はドツト
数のみに対応するのではなく、装置の配置された周囲環
境(湿度、温度等)や、現像バイアス、感光体の電位等
、他の要因によっても左右されるものであり、ドツト数
のカウントだけでは正確に把握できない。
したがって、前記公知技術では、トナーがまだ充分ある
にもかかわらず、トナーを補給するため過剰補給状態と
なり、トナーが現像器106内で固まり、その部分で画
像両度が低下したり、あるいにスリーブ上にトナーか融
着して画像上にムラが生じる等の欠点があった。またト
ナーが無くなったにもかかわらず、信号が出ないために
トナー不足のままプリントして、画像に白ヌケが生じる
といった不都合も生じていた。
本発明は、従来技術の斯かる問題点を解決するためにな
感れたもので、その目的とするところは、現像器内のト
ナー量を常に適正量に保ち、トナー不足による画像の白
ヌケや現°像器内のトナーの凝固あるいは融着による画
像ムラの発生を防止して、常に安定した画像品質を保証
することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) そこで、上記の目的を達成するために、本発明に係る電
子写真装置は、画像信号に対応した感光体への光の露光
時間および非露光時間のいずれか一方に対応する時間情
報を加算記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶される画
像信号に対応する総露光時間および総非露光時間のいず
れか一方をあらかじめ設定された所定レベルを越えた時
点で現像器内へのトナーの補給信号を出す比較手段と、
トナーの消費量を変化させる要因に対応する信号を形成
する信号形成手段と、この要因に対応する信号に応じて
記憶手段へ入力される加算量全補正する補正手段とを有
するものから成っている。
(実施例〕 以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る電子写真装置を示して
いる。本実施例にあっては、電子写真装置として第8図
の電子写真装置と同様のレーザービームプリンタに適用
されたものであり、第8図の装置と同一の部材には同−
必符号を付しである。
図において、1はコンピュータ(図示せず)等から入力
される画像信号fv fレーザ吠力電圧に変調し、画像
信号fvに対応してレーザーをオン、オンさせる変調器
である。画像信号としては多値信号が利用できる。即ち
画像の高濃度部分に対してはレーザーO1ドツトの画素
に対応する発光時間を長くし、画像の中間濃度部分に対
しては1ドツトの画素に対応する発光時間を短くする。
2は変調器1に接続され、その変調された信号に従って
発光するレーサー、3は変調器1に接続され変調器1か
らレーザー2への出力時間、すなわちレーザー2から出
力されるレーザービームの感光体への露光時間を計測す
るカウンタである。R口ち、カウンタ3には水晶発振器
の如きタロツクパルス発生手段3′が接続されており、
レーザ溌元信号が存続している期間に受けたクロックパ
ルス数を計測している。
きらに、4はカウンタ3に接続されカウンタ3からの出
力を順次加算記憶する記憶手段としてのメモリであり、
メモリ4は比較手段としてのコンノくレータ5に接続さ
れている。コンパレータ5は補正手段としてのコントロ
ーラ6と接続されており、コントローラ6によりあらか
じめトナーの所定消費量に対応して設定された所定レベ
ルとメモリ4に記憶されるレーザービームの露光時間と
を比較して、メモリ4に記憶されるレーザービームの露
光時間が長くなった時点で、コントローラ6に信号を入
力してコントローラ6からトナーの補給信号Suを出力
するようになっている。このトナー補給信号Suは、発
光素子LED等の可視手段や晋声発生手段等の表示手段
8を駆動するものである。またコントローラ6とメモリ
4とが接続され、リセットボタン9を押すことにより、
コントローラ6からリセット信号R8Tt−メモリ4に
入力してメモリ4に記憶された露光時間を0に戻すよう
になっている。
一方7は現像器近傍の大気中の水蒸気量、即ち湿度を計
測する信号形成手段としてのセンサであり、コントロー
ラ6に接続されて計測値をコントローラに入力するよう
になっている。コントローラ6により湿度に対応してメ
モリー4に入力される加算量を補正するようになってい
る。
その他の構成は第8図のものと略同−である。
つぎに本実施例の作用について説明する。まず、画像入
力信号fvが変調器lで変調され−でレーザー2に入力
される。レーザー2は画像入力信号fvに対応して発光
(あるいは減光乃至消光〕する。同時にカウンタ3が変
調器1からのレーザー2の出力信号を計測して、レーザ
ー2の発光時間を0からメモリ6へ加算していく。
レーザー2より出力されるレーザービームによす感光体
が走査されて感光体表面に靜!潜像が形成され、現像工
程において静電潜像上にトナーが付着して可視像が形成
される。レーザー2の露光時間増加に対応してトナー消
費量は増大する。メモリ4に記憶された総置光時間が、
トナーの所定消費量に対応してあらかじめ設定された所
定レベルを越エルト、コンパレータ5からコントローラ
4へ信号が出力される。コントローラ4は、この信号を
受けてトナーの補給信号Su ’c小出力る。この信“
□   号Suによりユーザーはトナー補給時期が来た
ことを知り、現像器内に所定量のトナー全補給する。
一方、大気の水蒸気量、即ち湿度によって、トナーに電
荷を与える摩擦帯電の状態の変化、トナーの電気抵抗の
変化、又はトナーの流動性の変化等によってレーザり単
位発光時間当りのトナー消費量は変動する。たとえば第
2図に示すように、大気中の水蒸気量に対して直線DI
のようなトナー消費量の変化がるる現像装置を使用する
場合には、コントローラ6は通常環境Bの状態でのカウ
ンタ3からメモリ4へのレーザ→単位発光時間当りの加
算tを1とすると、湿度の低いAの環境ではレーザーの
単位発光時間当り1.13をメモリ4に加算し、逆に湿
度の高いCの環境ではレーザり単位発光時間当り0.8
7 t−メモリ4に加算するようにコントローラ6によ
り加算量に補正が加えられる。
またトナーの種類や現像装置が変わると、DIと逆の傾
きを有するD2のような直線でトナー消費量が変化する
場合についても同様に補正されて露光時間とトナー消費
量が正確に対応するようになっている。またDI 、D
2のような直線に限らず曲線状の関係1cある場合もあ
るが、あらかじめトナー及び装置について第2図に示す
ような大気中の水蒸気量とトナー消費量の関係から、あ
らがしめ各々の水蒸気量に対するトナー消費量の補正値
ヲ求めておき、コントローラ6により制御するようにす
ればよい。
本実施例では装置内の湿度即ち大気中の水蒸気量を検出
するようにしたが、大気温度が変化した場合にもトナー
の特性、感光体の感度の変化が生じるため、トナー消費
量が変動する。したがって温度に対する補正を行うこと
も好ましく、たとえば第3図のような変化の場合、温度
センサによって温度を計測して、レーザーの単位発光時
間当りのメモリ4への加atを、20℃で1とした時に
、30℃では0.8.15℃では1.2にそれぞれ補正
すればよい。なお温度と湿度の両方全計測して補正する
ようにしてもよい。
また可変抵抗等の制御手段123により直流電源120
の出力を制御して、現像バイアスの直流成分を変化させ
之場合においてもトナー消費量が変化する。従って現像
バイアスの直流電圧成分の変化に対応して前記加算量を
制御することが好ましい。直流電圧源制御手段123の
制御信号をコントローラ6にも印加し、この信号に応じ
て前記加算量を制御するようにすればよい。たとえば第
4図に示すような特性がある場合においては、レーザ一
単位発光時間当りのカウンタ3からメモリ4への加算量
を標準バイアス直流電圧成分値V2で1とすると、Vl
でtj: 1.25、Vs テa 0.5 VC補正j
 FLばよい。これによってユーザが現像バイアス直流
電圧成分を変更して画像濃度やカプリ量を調整する装置
においても、レーザく発光時間からトナー消費量を正確
に測定することができる。
さらに、現像バイアスAc成分については、周波数及び
、または振幅を変化させると、画像濃度の階調性が変化
し、従ってトナー消費量も増加する。したがって交流電
圧成分の変化に対応して前記加算量を制御するようにす
ることも好ましい。
たとえば周波数変換器124を用いて周波数を変化させ
てレーサ一単位発覚時間当りのトナー消費量が第5図に
示すような関係がある場合には、周波数変換器124の
信号をコントローラ6にも印加することにより、カウン
タ3からメモリ4への加n量11600Hz で1とす
ると、1400Hzでは1.04.2000Hzでは帆
87に補正すればよい。ここでは周波数について説明し
たが、後幅変換器を用いて振幅を変化させる場合につい
ても同様であり、また周波数と振幅の両方を計測して補
正するようにしてもよい。
これによって、たとえば階調性を変化させるため交流成
分を変化させることが可能な装置においても、トナー消
費量の正確な把握が可能となる。
しかし、現像バイアスとして直流又は交流電圧のみ全使
用し、それを可変にした装置にも本発明は適用できる。
つぎに感光体の表面電位によってもトナー消費量は変化
する。本実施例にあっては、レーザービームによる被露
光部にトナーを付着させる、いわゆる反転現像方式であ
るが、この場合は被露光部の電位がトナーの消費量を変
化させる。従って感光体表面電位に対応して前記加算量
を制御することも好ましい。たとえば第6図に示すよう
に被露光部の電位かVa 、 Vb 、 Vcと変化し
たときは、カウンタ3からメモリ4への加算量をそれぞ
れ1.05゜1 、0.825  と補正すればよい。
感光体の表面電位検出は感光体へのビーム露光部と現像
部の間に配置された電位センサ7′によって行ない、セ
ンサ7′の出力がコントローラ6に印加される。
またトナーが付着しない周辺の暗部電位もトナーにクー
ロン力を加えており、この影響によってもトナー消費量
は変化する。次とえば第7囚に示すように通常の電位V
ムに対してメモリへの加算量を1としたときに、VB 
r vcではそれぞれ0.92゜0.81とすればよい
。このようにすることにより、ドラムの感度の劣化、受
容電位に変動を生じた場合に有効でるる。なお電位セン
ナ7′によシ被露光部電位と暗部電位の両方を計測して
、その信号をコントローラ6に入力し、前記加算量で補
正するようにしてもよい。
以上のようなトナー消費量を変化させる要因に対応する
信号形成手段を複数個使用し、複数の要因に対してコン
トローラ6によってカウンタ3からメモリ4への加算量
を補正することも可能である。
なお、本実施例ではレーザービームプリンタについて説
明したが、露光手段としてはレーザー以外に発光ダイオ
ードLEDアレイやオプティカルファイバ管OFT等で
も良く、画像入力信号を有しトナーを使用する電子写真
装置であれは適用可能である。
また本実施例にあっては反転現像法により現像するもの
について説明したが、文字又はライン等、トナーを付着
させて顕像化する部分を非露光部とし、白地であるバッ
クランド部をレーザ得の光源で露光する場合にも適用さ
れるものである。aちレーザーのオフされている非露光
時間を計測するようにすれば、同様の制御が可能となる
また前記実施例は光源の点灯時間又は消灯時間の長さを
クロックパルスを用いて計測したが、特開昭58−22
4363の如く、画像のドツト数、即ちftS源の発光
又は消灯回数を計測してこれを点灯時間又は消灯時間と
見なして利用してもよい。
しかし光源の1ドツトに対する発光又は消灯時間には光
源側々に応じた若干のバラツキがある墨、又前記のよう
に多値信号により光源を駆動する場合は1ドツトの点灯
又は消灯時間が画像皺度に応じて異なるから、このよう
な場合前者の方がトナー消費量をより正確に検知できる
ので好ましい。
(発明の効果) 本発明は以上の構成及び作用から成るもので、トナー消
費量と光源の発光時間又は消灯時間との対応関係を利用
してトナー消費量を計測し、さらにトナー消費量が変動
する要因に対応して加算時間情報を補正してトナー補給
信号を出すようにしたので、従来のように現像器内のト
ナーが過不足することはなくなり、トナー不足による画
像の白ヌケや現像器内のトナーの凝固あるいは融着の発
生が防止され、常に安定した画像が得られるという効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る電子写真装置の概略構
成図、第2図は大気中の水蒸気量とトナー消費量との関
係図、第3図は大気温度とトナー消費量との関係囚、第
4図は現像バイアスの直流成分とトナー消費量との関係
図、第5図は現像バイアスの交流成分とトナー消費量と
の関係図、第6図は感光体の被露元部電位とトナー消S
t量との関係図、第7図は感光体の暗MfS%、位とト
ナー消費量との関係図、第8図は従来の電子写真装置の
感光ドラム周囲の主要プロセス配置図である。 符号の説明 l・・・変調器      2・・・レーザー(露光手
段〕3・・・カウンタ     4・・・メモリ(記憶
手段〕5・・・コンパレータ(比[手段) 6・・・コントローラ(補正手段) 7・・・センサ(信号形成手段) fv・・・画像入力信号   R8T・・・リセット信
号Su・・・トナー補給信号

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像信号に対応して変調された光で感光体上を露
    光して静電潜像を形成し、該静電潜像に現像器によりト
    ナーを付着させて可視像を形成する電子写真装置におい
    て、前記光の感光体への画像信号に対応した露光時間お
    よび非露光時間のいずれか一方に対応する時間情報を加
    算記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶される総露光
    時間および総非露光時間のいずれか一方をあらかじめ設
    定された所定レベルと比較し、上記記憶手段に記憶され
    た総露光時間および総非露光時間のいずれか一方があら
    かじめ設定された所定レベルを越えた時点で前記現像器
    内へのトナーの補給信号を出す比較手段と、前記トナー
    の消費量を変化させる要因に対応する信号を形成する信
    号形成手段と、この要因に対応する信号に応じて前記記
    憶手段へ入力される加算量を補正する補正手段とを有す
    ることを特徴とする電子写真装置。
  2. (2)前記信号形成手段により温度および湿度のうち少
    なくともいずれか一方を計測することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の電子写真装置。
  3. (3)前記信号形成手段は、現像バイアスの直流成分に
    対応する信号を形成することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の電子写真装置。
  4. (4)前記信号形成手段は、現像バイアスの交流成分の
    周波数および振幅のうち少なくともいずれか一方に対応
    する信号を形成することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の電子写真装置。
  5. (5)前記信号形成手段により感光体の暗部電位および
    明部電位のうちいずれか一方を計測することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の電子写真装置。
JP59251181A 1984-04-02 1984-11-28 電子写真装置 Pending JPS61129669A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59251181A JPS61129669A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 電子写真装置
US06/717,952 US4626096A (en) 1984-04-02 1985-03-29 Image forming apparatus for forming a visual image in accordance with image signals
DE19853512060 DE3512060A1 (de) 1984-04-02 1985-04-02 Bilderzeugungsgeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59251181A JPS61129669A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61129669A true JPS61129669A (ja) 1986-06-17

Family

ID=17218884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59251181A Pending JPS61129669A (ja) 1984-04-02 1984-11-28 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61129669A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63144377A (ja) * 1986-12-09 1988-06-16 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤供給量制御方法
JPS63157768U (ja) * 1987-04-03 1988-10-17

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63144377A (ja) * 1986-12-09 1988-06-16 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤供給量制御方法
JPH0648408B2 (ja) * 1986-12-09 1994-06-22 富士ゼロックス株式会社 現像剤供給量制御方法
JPS63157768U (ja) * 1987-04-03 1988-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6121986A (en) Process control for electrophotographic recording
JP4355636B2 (ja) 画像形成装置
US6501917B1 (en) Method and apparatus for image forming capable of effectively performing image density adjustment
US4707748A (en) Image recording apparatus
US4910557A (en) Image density control method for an image forming apparatus
JPH066536A (ja) 画像形成装置
JP3697465B2 (ja) 画像形成装置
US5862433A (en) Electrostatographic method and apparatus with improved auto cycle up
JPH0527527A (ja) 画像形成装置
JPS61129669A (ja) 電子写真装置
JP4685502B2 (ja) 電子写真装置
JPH1031332A (ja) 画像形成システム及び方法
JPH09304979A (ja) 画像形成装置
JPH08123110A (ja) 画像形成装置およびその画像濃度制御方法
US6118953A (en) Electrostatographic apparatus and method with programmable toner concentration decline with the developer life
JP2003094718A (ja) 電子写真装置
JP2001180036A (ja) 画像調整方法及び画像形成装置
JP3160933B2 (ja) 画像形成装置
JPS61141465A (ja) 光情報記録装置
JP2942018B2 (ja) 画像形成装置
JP2000181157A (ja) 画像形成装置
JPH07115487B2 (ja) 電子写真式印字装置
JPS63172292A (ja) 画像記録装置
JPH0215875B2 (ja)
JP3289178B2 (ja) 画像形成装置