JP2004506788A - ポリプロピレンポリマー - Google Patents

ポリプロピレンポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2004506788A
JP2004506788A JP2002521549A JP2002521549A JP2004506788A JP 2004506788 A JP2004506788 A JP 2004506788A JP 2002521549 A JP2002521549 A JP 2002521549A JP 2002521549 A JP2002521549 A JP 2002521549A JP 2004506788 A JP2004506788 A JP 2004506788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
homopolymer
isotactic polypropylene
less
chlorine
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002521549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004506788A5 (ja
Inventor
リン、チョン−イー
チェン、マイケル・シー−シー
ボサート、ベルナルド・エル
シーン、スーザン・シー
Original Assignee
エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26921166&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004506788(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク filed Critical エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク
Publication of JP2004506788A publication Critical patent/JP2004506788A/ja
Publication of JP2004506788A5 publication Critical patent/JP2004506788A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • D01D5/098Melt spinning methods with simultaneous stretching
    • D01D5/0985Melt spinning methods with simultaneous stretching by means of a flowing gas (e.g. melt-blowing)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • D01F6/06Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins from polypropylene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/14Organic dielectrics
    • H01G4/18Organic dielectrics of synthetic material, e.g. derivatives of cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • Y10T428/2969Polyamide, polyimide or polyester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/298Physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3065Including strand which is of specific structural definition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3976Including strand which is stated to have specific attributes [e.g., heat or fire resistance, chemical or solvent resistance, high absorption for aqueous composition, water solubility, heat shrinkability, etc.]

Abstract

本発明の態様には、メタロセン触媒系から合成されるポリプロピレンホモポリマー及び前記ホモポリマーを生成する方法が含まれ、前記ホモポリマーは、25ppm未満のアルミニウムと塩素の可溶分値、及び前記ホモポリマーの総重量に対して1重量%未満のキシレン可溶分を有する。得られるホモポリマーは、0.45MPaにおける90℃乃至110℃の加熱撓み温度及び1.7乃至5.0のMWDのような他の望ましい性質を有する。それらの性質は、そのホモポリマーの態様をフィルム用、特にコンデンサーフィルム用に望ましくさせる。

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、一般的にポリオレフィンポリマー並びにその製造方法及びその使用方法に関し、さらに特定すると、低灰分しか有せず、フィルム及びコンデンサーフィルムに適する他の性質を有するアイソタクチックプロピレンポリマーに関する。
【0002】
背景
メタロセン触媒系を使用する複数工程重合法が本技術分野において知られている。二工程重合法のような複数工程重合法は、ゴム状物質を含有するブロックコポリマーを製造するのに一般的に用いられている。二工程重合法による生成物にはプロピレンブロックコポリマーが含まれる。ある場合、それらのブロックコポリマーのプロピレン/エチレンコポリマー部分はゴム状であり得る。それらの場合、それらの生成物は、フィルムよりも成形用途に、より適している。他の場合において、2つ以上のメタロセンは、アイソタクチックプロピレンポリマーの製造に用いられ得る。
【0003】
いくつかの用途のおいて、高度の結晶度又はアイソタクチシティーを維持しながら、非常に広い分子量範囲を有するポリプロピレンのようなポリマーが望ましい。さらに、低度の電気伝導が望ましいコンデンサーフィルムのような多くの用途のためには、伝統的なチーグラー・ナッタ触媒を用いて製造されたポリプロピレン中に存在するチタン、アルミニウムのような残存する金属、及び塩素のようなイオンを低含量しか有しないことが理想である。低含量のそれらの金属及びイオンは、通常、それらのポリマーを生成後に洗滌又は「脱灰」することによりそれらのポリマーにおいて得られる。しかし、この洗滌工程の後にさえ、導電可能な金属及びイオンの含量が望ましくない量でなお残存している。必要なことは、広い分子量分布を有し、かつ、洗滌前に低含量しか金属残渣を有しない高度にアイソタクチックであるポリプロピレンのようなホモポリマーである。現在までに本技術分野で開示されたポリプロピレンはもこれらの目的にかなっていない。
【0004】
関連する特許及び特許出願には、米国特許第6,127,042号、第6,090,325号、第6,094,337号、第5,280,074号、第5,322,902号、第5,346,925号、第5,350,817号、第5,483,002号及び第5,724,222号並びに米国特許出願第09/293,565号(本発明の譲受人に譲受された)、及びカナダ特許出願第2,133,181号が含まれる。必要なのは、メタロセン触媒により製造されたポリマーの望ましい特徴を含み、改良された分子量分布及び低含量金属残渣を有するフィルム物質である。
【0005】
概要
本発明の態様には、メタロセン触媒系から合成されたポリプロピレンホモポリマーを含み、そのホモポリマーは、そのホモポリマーの総重量に対して25ppm未満のアルミニウム及び塩素の回収可能分値、及び1重量%未満のキシレン可溶分を有するアイソタクチックプロピレンホモポリマーを含む。得られた最終的なホモポリマーは、0.45MPaにおける90℃乃至110℃の加熱撓み温度及び1.7乃至5.0の分子量分布値のような他の望ましい性質を有する。それらの性質は、そのホモポリマーの態様をフィルムに、特にコンデンサーフィルムに望ましくする。
【0006】
本発明の態様には、又、フィルムに、特にコンデンサーフィルムに望ましい特徴を有するアイソタクチックポリプロピレンを製造するための二工程方法が含まれる。その方法には、(a)最初に、メタロセン、活性剤化合物、及び第一のプロピレンホモポリマーを生成するのに十分な第一の濃度の連鎖移動剤の存在下でプロピレンを重合する工程、(b)二番目に、第一のプロピレンホモポリマーの存在下及び25ppm未満のアルミニウム及び塩素の回収可能分値を有するアイソタクチックポリプロピレンを生成するのに十分な第二の濃度の連鎖移動剤の存在下でプロピレンを重合する工程、並びに(c)アイソタクチックポリプロピレンを回収する工程が含まれる。その活性剤化合物は典型的には高度に弗素化されたトリスアリール硼素化合物である。望ましい活性剤の例には、トリスパーフルオロフェニル硼素、トリス(3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル)硼素、トリス(ジ−t−ブチルメチルシリル)パーフルオロフェニル硼素及びそれらの混合物が含まれる。
【0007】
詳細な記載
本発明の態様は、(1)ポリオレフィンポリマー、(2)ポリオレフィンポリマーを製造するための方法及び(3)ポリオレフィンポリマーから製造される生成物に関する。本発明の方法は、少なくとも1つのメタロセン成分及び少なくとも1つの活性剤を含有するメタロセン触媒系の使用に関わる。好ましくはそれらの触媒系成分は、支持体物質に担持されている。
【0008】
好ましくは、メタロセン触媒系は、少なくとも3つの成分、(1)1つ以上のメタロセン、(2)1つ以上の活性剤及び(3)1つ以上の弗化物化した支持体組成物を接触させた生成物である。
【0009】
本明細書で用いられている場合、「弗化物化された支持体」又は「弗化物化された支持体組成物」は、望ましくは、少なくとも1つの無機弗素含有化合物と接触された粒状及び多孔質の支持体を意味する。例えば、弗化物化された支持体組成物は、シリカヒドロキシル基の一部が弗素又は弗素含有化合物により置換されている二酸化珪素支持体であることができる。
【0010】
本明細書で用いられる場合、「アイソタクチック」は、13C−NMRによる分析により少なくとも40%のアイソタクチックペンタド(isotactic pentads)を有すると定義される。
【0011】
本明細書で用いられる場合、「分子量」は重量平均分子量(Mw)を意味し、「分子量分布」(MWD)は、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)により決定される数平均分子量(Mn)で割ったMwを意味する。
【0012】
本明細書で用いられる場合、「金属及びイオン回収可能分」は、最終ホモポリマーから回収され得るイオン化された又は中性の状態の金属及び非金属イオンをいう。そのような金属には、Ti、Al、Mg、Zr及びSiのイオン又は中性種を含むが、それらに限定されない。又、イオン回収可能分として含まれるのは、ハロゲンイオン及びハロゲン含有酸化物種のような種類である。アルミニウム及び塩素の回収可能分のような、特定の金属及び/又はイオン回収可能分に言及がなされ得る。
【0013】
本明細書で用いられる場合、「ポリプロピレン」という用語は、プロピレンから誘導された単位、並びにコポリマーの場合、プロピレンから誘導された単位及びC乃至C12のα−オレフィンから誘導された単位、から製造されたホモポリマー又はコポリマーをいう。
【0014】
本明細書で用いられる場合、「触媒系」及び「メタロセン触媒系」という用語は、少なくとも1つ以上のメタロセン、及び活性剤及び助触媒のような少なくとも1つの第二の成分であり、そのアルモキサン及びボランは広範な種類のそのような化合物である第二の成分、及び存在し得て弗化物化され得るシリカ支持体のような少なくとも1つの支持体を含む。
【0015】
メタロセン成分
本発明の触媒系は、1つの成分として少なくとも1つのメタロセンを有する。本明細書で用いられる場合、「メタロセン」は、一般的に、式、CpMR(式中、Cpは、置換され得るシクロペンタジエニル環又は置換され得るそれらの誘導体であり、Mは、4族、5族又は6族の遷移金属、例えば、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン及びタングステンであり、Rは、1乃至20の炭素原子を有するヒドロカルビル基又はヒドロカルボキシ基であり、Xはハロゲン又は水素であり、mは1乃至3であり、nは0乃至3であり、qは0乃至3であり、m+n+qの合計は遷移金属の酸化状態に等しい)により表わされる化合物をいう。
【0016】
メタロセンを製造する方法及びメタロセンを用いる方法は、例えば、米国特許第4,530,914号、第4,542,199号、第4,769,910号、第4,808,561号、第4,871,705号、第4,933,403号、第4,937,299号、第5,017,714号、第5,026,798号、第5,057,475号、第5,120,867号、第5,278,119号、第5,304,614号、第5,324,800号、第5,350,723号、第6,143,686号及び第5,391,790号に開示されている。
【0017】
本発明の触媒系において用いられるメタロセンの1つの態様は、構造(1):
【化1】
Figure 2004506788
【0018】
[式中、Mは、周期表の4族、5族又は6族の金属であり、1つの態様では、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)又はチタン(Ti)である]
により表わされる。
【0019】
構造(1)において、R及びRは同じか又は異なり、水素原子、C乃至C10アルキル基、他の態様ではC乃至Cアルキル基、C乃至C10アルコキシ基、他の態様ではC乃至Cアルコキシ基、C乃至C10アリール基、他の態様ではC乃至Cアリール基、C乃至C10アリールオキシ基、他の態様ではC乃至Cアリールオキシ基、C乃至C10アルケニル基、他の態様ではC乃至Cアルケニル基、C乃至C40アリールアルキル基、他の態様ではC乃至C10アリールアルキル基、C乃至C40アルキルアリール基、他の態様ではC乃至C12アルキルアリール基、C乃至C40アリールアルケニル基、他の態様ではC乃至C12アリールアルケニル基、又はハロゲン原子、好ましくは塩素、の1つである。他の態様において、R及びRはアルキルジエン、又は(1)の金属中心Mとの会合のために不飽和の二点を与えることができる他のジエン化合物であり得る。
【0020】
構造(1)において、インデニル環におけるいわゆる「2」位に存在するR及びRは同一であるか又は異なり、ハロゲン原子、1つの態様において弗素、塩素又は臭素原子、ハロゲン化され得る、C乃至C10アルキル基、他の態様においてC乃至Cアルキル基、ハロゲン化され得る、C乃至C10アリール基、他の態様においてC乃至Cアリール基、C乃至C10アルケニル基、他の態様においてC乃至Cアルケニル基、C乃至C40アリールアルキル基、他の態様においてC乃至C10アリールアルキル基、C乃至C40アルキルアリール基、他の態様においてC乃至C12アルキルアリール基、C乃至C40アリールアルケニル基、他の態様においてC乃至C12アリールアルケニル基、−NR15 、−SR15、−OR15、−SiR15 、又は−PR15 基(式中、R15はハロゲン原子の1つ、他の態様では塩素原子、C乃至C10アルキル基、他の態様においてC乃至Cアルキル基、又はC乃至C10アリール基、他の態様においてC乃至Cアリール基である)の1つである。
【0021】
又、構造(1)において、Rは、
【化2】
Figure 2004506788
【0022】
−B(R11)−、−Al(R11)−、−Ge−、−Sn−、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−N(R11)−、−CO−、−P(R11)−又は−P(O)(R11)−
(式中、R11、R12、及びR13は同一か又は異なり、水素原子、ハロゲン原子、C−C20アルキル基、他の態様ではC−C10アルキル基、C−C20フルオロアルキル基、他の態様ではC−C10フルオロアルキル基、C−C30アリール基、他の態様ではC−C20アリール基、C−C30フルオロアリール基、他の態様ではC−C20フルオロアリール基、C−C20アルコキシ基、他の態様ではC−C10アルコキシ基、C−C20アルケニル基、他の態様ではC−C10アルケニル基、C−C40アリールアルキル基、他の態様ではC−C20アリールアルキル基、C−C40アリールアルケニル基、他の態様ではC−C22アリールアルケニル基、C−C40アルキルアリール基、他の態様ではC−C20アルキルアリール基、又はR11とR12、又はR11とR13は、それらを結合する原子とともに環系を形成することができる)
である。
【0023】
構造(1)において、Mは、珪素(Si)、ゲルマニウム(Ge)又は錫(Sn)であり、1つの態様では珪素(Si)又はゲルマニウム(Ge)であり、最も望ましくは、珪素(Si)である。又、R及びRは同じか又は異なり、R11について記載された意味を有する。さらにm及びnは、同一であるか又は異なり、0、1又は2であり、又は1つの態様では0又は1であり、m+nは、0、1又は2であり、望ましくは0又は1である。
【0024】
構造(1)において、基R10は同一か又は異なり、R11、R12、及びR13について記載された意味を有する。1つの態様において、R10はフェニル基である。1つの又は複数のR10基は、先に記載したように前に置換されていないインデニル環系上のいずれかの1つ又は複数の位置で置換され得る。2つの隣接するR10基は互いに結合して環系、好ましくは4乃至6の炭素原子を含有する環系を生成する。
【0025】
アルキルは、直鎖又は分岐鎖の飽和された、非芳香族のヒドロカルビル置換基をいう。アルケニルは、直鎖又は分岐鎖の不飽和の置換基をいう。ハロゲン(ハロゲン化された)は、弗素、塩素、臭素又はヨウ素原子をいい、好ましくは弗素又は塩素である。アリールは、フェニル又はナフチルのような環式芳香族部分をいう。アルキルアリールは、アルキル置換されたアリール部分をいい、アリールアルキルは、アリールで置換されたアルキル部分をいう。
【0026】
他の態様において、メタロセン成分は、構造(2)又は(3)の化合物:
【化3】
Figure 2004506788
【0027】
[式中、Mはジルコニウム(Zr)又はハフニウム(Hf)であり、、R及びRはメチル又は塩素であり、R、R、R、R、R10、R11及びR12は先に記載した意味を有する]
である。
【0028】
構造(1)乃至(3)により表わされる分子は、キラル及びアキラル構造の両方として存在し得る。それらのキラルのメタロセンは、アイソタクチックポリプロピレンホモポリマー又はコポリマーのような高度にアイソタクチックのポリオレフィンポリマーの製造のためにラセミ(rac)混合物として用いられ得る。純粋なR又はS形態を用いることも可能である。光学的に活性なポリマーは、それらの純粋な立体異性形態を用いて製造され得る。好ましくは、メタロセンが重合触媒として用いられる場合に立体規則的な重合が起こることを確保するためにメタロセンのメソ形態は除去される。特定の生成物のためには、ラセミ/メソ混合物を用いることも可能である。立体異性体の分離は、文献に記載された公知の文献に記載された技術によって行なわれる。
【0029】
触媒系の少なくとも1つのメタロセン成分の例示的であり非限定的な例には、ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(α−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(α−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(β−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(β−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(1−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(2−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ジイソプロピル−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2,4,6−トリメチル−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピル−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
1,2−エタンジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピル−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
1,2−ブタンジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピル−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−エチル−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−イソプロピル−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−t−ブチル−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−イソプロピル−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−メチル−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2,4−ジメチル−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−エチル−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(5−アセナフチル)−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4,5−(メチルベンゾ)−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4,5−(テトラメチルベンゾ)−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−(5−アセナフチル)−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
1,2−エタンジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
1,2−ブタンジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
1,2−エタンジイルビス(2,4,7−トリメチル1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
1,2−エタンジイルビス(2メチル−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジフェニルシランジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
1,2−ブタンジイルビス(2メチル−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−5―イソブチル―1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−5―イソブチル―1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−5―t−ブチル―1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2,5,6−トリメチル―1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピルインデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(α−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(α−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(β−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(β−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(1−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(2−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−インデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ジイソプロピル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシランジイルビス(2,4,6−トリメチル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
1,2−エタンジジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
1,2−ブタンジジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−エチル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−イソプロピル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4―t−ブチル―1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−イソプロピル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−メチル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシランジイルビス(2,4−ジメチル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4―エチル―1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4―(5−アセナフチル)―1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4,5−(メチルベンゾ)−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4,5−(テトラメチルベンゾ)−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−(5−アセナフチル)−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
1,2−エタンジジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
1,2−ブタンジジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
1,2−エタンジジイルビス(2,4,7−トリメチル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
1,2−エタンジジイルビス(2メチル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
ジフェニルシランジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
1,2−ブタンジジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−5−イソブチル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−5−イソブチル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−5−t−ブチル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシランジイルビス(2,5,6−トリメチル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル等
が含まれる。
【0030】
それらのメタロセン触媒成分は、米国特許第6,143,686号、第5,145,819号、第5,243,001号、第5,239,022号、5,329,033号、第5,296,434号、第5,276,208号及び第5,374,752号並びに欧州特許第549 900号及び第576 970号に詳細に記載されている。典型的には、それらのメタロセンは、ビス(置換インデニル)メタロセンと記載されることができる。本発明の1つの態様において、ビス(置換インデニル)メタロセンが触媒系の成分であり、ビス(置換インデニル)メタロセンは、ジクロリド−4族金属及びジメチル−4族金属の両方を含む。
【0031】
本発明の他の態様において、メタロセン成分は、構造(1)に記載されているように、インデニル環の少なくとも2位及び4位が置換されている、架橋された2,4−二置換インデニルメタロセンである。そのようなメタロセンの例は、ラセミ体の、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2,4−ジメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2,5,6−トリメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピルインデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(α−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(β−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(1−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(2−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、及び
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−インデニル)ジルコニウムジメチル
である。
【0032】
本発明のさらに他の態様において、メタロセン成分は、構造(1)に記載されているように、2位が置換されており、4位がフェニル置換された、ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド及びフェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル等のような架橋された4−フェニル−1−インデニル置換メタロセンである。架橋された4−フェニル−1−インデニル置換されたメタロセンは、構造(4):
【化4】
Figure 2004506788
【0033】
(式中、R、R、R10、R11及びR12は先に記載した通りであり、Mはジルコニウム(Zr)又はハフニウム(Hf)であり、R及びRはハロゲン、水素又はメチルであり、フェニル基がインデニル環のいわゆる4位に存在している)
におけるように記載され得る。望ましい態様においてR及びRはC乃至Cアルキル基である。構造(3)の態様は、ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル及びフェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウムジメチルである。、R及び/又はRが塩化物のようなハロゲンである場合、その触媒系は、望ましくは、アルキルアルミニウム化合物のようなルイス酸を含有し、アルキルアルミニウム化合物の例には、トリエチルアルミニウム(TEAL)及びメチルアルミニウムオキサン(MAO)が含まれる。
【0034】
本発明の触媒系における使用のために選ばれるメタロセン成分は、単独で用いられる場合、アイソタクチックの結晶質のプロピレンポリマーを製造するメタロセンであり、他のメタロセンと組み合わせて用いられる場合、興味を有する特定の用途にとって望ましい属性を有するポリマーを製造するメタロセンである。望ましいメタロセンは、単独で用いられてプロピレンホモポリマーを製造する場合、50℃乃至120℃の工業的に魅力を有する温度において、25,000乃至200,000の重量平均分子量を有するアイソタクチックポリマーを製造することができる、式2及び/又は3から選ばれるものである。
【0035】
本発明の他の態様において、コモノマーがプロピレンとともに用いられ得て、繊維及び織物に適するコポリマーを生成する。用いられるメタロセンは、コモノマーの存在下である場合、異なる分子量応答を示し得る。それにより、又、生成物の分子量分布に影響を与える。例えば、本明細書において記載される重合工程中に、1つの態様において、10重量%以下のC乃至C12のα−オレフィンコモノマーのようなコモノマーの組み込み、他の態様において5重量%以下のエチレンコモノマーの組み込みにより、高分子量末端における分子量分布の実質的な広範化がもたらされることを本願発明者らは見出した。
【0036】
分子量分布の他の広範化は、反応器プロセス技術により実施され得る。例えば、分子量分布の広範化を生じるために、異なる量の水素、分子量調節剤を用いて、複数工程重合法の異なる工程を操作することが本技術分野において知られている。又、ブレンド後に、その樹脂に、チーグラー・ナッタ触媒により製造されたポリマー、又は非常に低い又は高いMFRを有する他のポリマーが添加され得る。
【0037】
活性剤
活性剤成分の態様を記載する。活性触媒系を生成するために、メタロセンは、一般的に、ある形態の活性剤と組み合わせて用いられる。「活性剤」という用語は、本明細書では、オレフィンをポリオレフィンに重合する1つ以上のメタロセンの能力を増大させることができるいずれかの化合物もしくは成分又は複数の化合物もしくは成分の組み合わせであると定義される。
【0038】
1つの態様において、メタロセンを活性化するためにイオン化活性剤が用いられる。それらの活性剤は、「非イオン性」又は「イオン性」(非配位アニオン活性剤又はNCA活性剤とも呼ばれる)であることができる。イオン性活性剤は、中性のメタロセン化合物をイオン化する、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼素のような化合物である。そのようなイオン化化合物は、活性なプロトン、又はそのイオン化化合物の残りのイオンと会合しているが、配位していない又はゆるく会合しているある他のカチオンを含有し得る。活性剤の組み合わせ、例えば、アルモキサンとイオン化活性剤の組み合わせが用いられ得る。例えば、PCT出願公開WO94/07928号を参照。NCA活性剤として作用し得る非イオン性活性剤前駆体は、その少なくとも1つが電子を引き抜く、ジメチルジルコノセン、(ビスシクロペンタジエニルジルコニウムジメチル)からアニオン性断片を引き抜くことが知られているルイス酸のような、加水分解できない配位子を有する強ルイス酸、例えば、トリスパーフルオロフェニル硼素、トリスパーフルオロナフチル硼素、またはトリスパーフルオロビフェニル硼素及び他の高度に弗素化されたトリスアリール硼素化合物である。
【0039】
「非配位アニオン」という用語は、カチオン性メタロセンに配位しないかまたは前記カチオンに弱くしか配位せず、それによって中性のルイス塩基により置換されるのに十分に不安定のままであるアニオンを記載する。「相溶性」非配位アニオンは、最初に形成された錯体が分解したときに中性までに分解しないものである。さらに、そのアニオンは、アニオン性置換基又はフラグメントを、中性の4配位メタロセン化合物、及びアニオンから中性の副生物を生成させるようにカチオンに移動させない。本発明により有用な非配位アニオンは、相溶性の、そのイオン価を+1状態で均衡をとるという意味でメタロセンカチオンを安定化させるが、重合中にエチレン性又はアセチレン性不飽和のモノマーにより置換をさせるのに十分な不安定さを維持するものである。
【0040】
本発明の望ましい態様において、活性剤成分とメタロセン成分は、珪素又は弗化物化された珪素支持体のような支持体に接触される(後にさらに記載する)。このように、それらのNCA(非配位アニオン)活性剤前駆体は典型的には、支持体が存在する場合、支持体の金属酸化物のヒドロキシル基(シラノール基プロトン)によりプロトン化され得るいずれかの反応性配位子を有しない。例えば、水性媒体中で容易に加水分解される、アルキル、ハロ、アルコキシ、及び/又はアミド配位子のみを有する13族元素系ルイス酸は適さない。NCA活性剤の少なくとも1つの配位子は、典型的な反応条件下で、必要な酸度を達成するために十分に電子を引き抜き、例えば、トリスパーフルオロフェニル硼素である。
【0041】
NCA活性剤での典型的な金属/メタロイド中心は、硼素、アルミニウム、アンチモン、砒素、燐及びガリウムを含む。1つの態様において、NCA活性剤は、ルイス酸度がAlClの酸度以上であるように十分に電子引き抜きをするとともに、捕捉配位子とともに13族メタロイド中心を有する中性の化合物である。例には、トリスパーフルオロフェニル硼素、トリス(3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル)硼素、トリス(ジ−t−ブチルメチルシリル)パーフルオロフエニル硼素及び他の高度に弗素化されたトリスアリール硼素化合物が含まれる。他の適する活性剤は、Chen及びMarksによる100 Chemical Reviews 1392−1434(2000);Yangらによる116 J.Am.Chem.Soc.10015−10031(1994);Yangらによる113 J.Am.Chem.Soc.3623−3625(1991);Chienらによる113 J.Am.Chem.Soc.8570−8571(1991);Bochmannらによる12 Organometallics 633−640(1999);Herfertらによる14 Makromol.Chem.、Rapid Column.91−96(1993);及び欧州特許第0 704 463号及び欧州特許第0 513 380号に開示されている。
【0042】
活性プロトンを含有しないが、活性のメタロセンカチオン及び非配位アニオンの両方を生成することができるイオン化イオン性化合物の使用も知られている。欧州特許出願公開EP−A−0 426 637及びEP−A−0 573 403を参照。イオン性触媒を製造する他の方法では、最初は中性のルイス酸であるが、メタロセン化合物とのイオン化反応時にカチオンとアニオンを生成するイオン化アニオン前駆体、例えば、トリス(ペンタフルオロフェニル)硼素を使用する。欧州特許出願公開EP−A−0 520 732を参照。付加重合のためのイオン性触媒は、アニオン基とともに金属性酸化基を有するアニオン前駆体による遷移金属化合物の金属中心の酸化によっても製造され得る。欧州特許出願公開EP−A−0 495 375を参照。適するイオン性NCA活性剤の例には、
テトラフェニル硼酸トリエチルアンモニウム、
テトラフェニル硼酸トリプロピルアンモニウム、
テトラフェニル硼酸トリ(n−ブチル)アンモニウム、
テトラキス(p−トリル)硼酸トリメチルアンモニウム、
テトラキス(o−トリル)硼酸トリメチルアンモニウム、
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸トリブチルアンモニウム、
テトラキス(o,p−ジメチルフェニル)硼酸トリプロピルアンモニウム、
テトラキス(m,m−ジメチルフェニル)硼酸トリブチルアンモニウム、
テトラキス(p−トリフルオロメチルフェニル)硼酸トリブチルアンモニウム、
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸トリブチルアンモニウム及び
テトラキス(o−トリル)硼酸トリ(n−ブチル)アンモニウム
のようなトリアルキル置換アンモニウム塩、
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸−N,N−ジメチルアニリニウム、
テトラキス(ヘプタフルオロナフチル)硼酸−N,N−ジメチルアニリニウム、
テトラキス(パーフルオロ−4−ビフェニル)硼酸−N,N−ジメチルアニリニウム、
テトラフェニル硼酸−N,N−ジメチルアニリニウム、
テトラフェニル硼酸−N,N−ジエチルアニリニウム及び
テトラフェニル硼酸−N,N−2,4,6−ペンタメチルアニリニウム
のような−N,N−ジアルキルアニリニウム塩、
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸−ジ(イソプロピル)アンモニウム及びテトラフェニル硼酸ジシクロヘキシルアンモニウム
のようなジアルキルアンモニウム塩並びに
テトラフェニル硼酸トリフェニルホスホニウム、
テトラフェニル硼酸トリ(メチルフェニル)ホスホニウム及び
テトラフェニル硼酸トリ(ジメチルフェニル)ホスホニウム
のようなトリアリールホスホニウム塩
が含まれる。
【0043】
適するイオン性NCA活性剤のさらなる例には、
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸トロピリウム、
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸トリフェニルメチリウム、
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸ベンゼン(ジアゾニウム)、
フェニルトリス(ペンタフルオロフェニル)硼酸トロピリウム、
フェニル(トリスペンタフルオロフェニル)硼酸トリフェニルメチリウム、
フェニルトリス(ペンタフルオロフェニル)硼酸ベンゼン(ジアゾニウム)、
テトラキス(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)硼酸トロピリウム、
テトラキス(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)硼酸トリフェニルメチリウム、
テトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)硼酸ベンゼン(ジアゾニウム)、
テトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)硼酸トロピリウム、
テトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)硼酸ベンゼン(ジアゾニウム)、
テトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)アルミン酸トロピリウム、
テトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)アルミン酸トリフェニルメチリウム、
テトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)アルミン酸ベンゼン(ジアゾニウム)、
テトラキス(1,2,2−トリフルオロエテニル)硼酸トロピリウム、
テトラキス(1,2,2−トリフルオロエテニル)硼酸トリフェニルメチリウム、
テトラキス(1,2,2−トリフルオロエテニル)硼酸ベンゼン(ジアゾニウム)、
テトラキス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)硼酸トロピリウム、
テトラキス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)硼酸トリフェニルメチリウム及び
テトラキス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)硼酸ベンゼン(ジアゾニウム)
が含まれる。
【0044】
メタロセン成分金属配位子は、標準条件下でイオン化引き抜きができないハロゲン部分を含む[例えば、ビスシクロペンタジエニルジルコニウムジクロリド(構造1乃至3においてR基及びR基はハロゲンである)]態様において、それらは、リチウムヒドリド又はアルミニウムヒドリド又はアルキル、アルキルアルモキサン、グリニャード試薬等のような有機金属化合物との公知のアルキル化反応により変換され得る。活性化アニオン性化合物の添加の前に又は添加とともにジハロ置換メタロセン化合物とのアルキルアルミニウム化合物の反応を記載する現場プロセスについて、欧州特許出願公開EP−A−0 500 944及びEP−A1−0 570 982を参照。例えば、現場での反応性メタロセン成分を生成するためにトリエチルアルミニウム(TEAL)又はMAOが用いられ得る。
【0045】
本発明の触媒系の1つの態様において、活性剤は、弗化物化された支持体物質と会合されて弗化物化された支持体組成物を生成する。他の態様において、弗化物化された支持体物質は、メタロセンと会合されて弗化物化された支持体組成物を生成する。本発明のさらに他の態様において、弗化物化された支持体は、最初に活性剤と会合され、続いてメタロセンと会合される。1つの態様において、活性剤は非配位アニオンである。他の態様において、活性剤は、弗化物化された支持体に結合され、次にメタロセンが支持体組成物と会合する。
【0046】
支持体組成物
本発明の方法において用いられる触媒系は、好ましくは、例えば、タルク、無機酸化物、無機塩化物、及びポリオレフィン又は他のポリマー化合物のような樹脂状物質のような多孔質粒状物質を用いて担持される。特に、触媒系は典型的には、少なくともメタロセン成分、活性剤成分及び支持体成分を接触させることにより生成される組成物である。
【0047】
望ましい支持体物質は、多孔質無機酸化物物質であり、それらには、周期表2族、3族、4族、5族、13族又は14族の金属酸化物からの物質が含まれる。単独で又はシリカ、アルミナ又はシリカ−アルミナと組み合わせて用いられ得る他の無機酸化物は、マグネシア、チタニア、ジルコニア等である。
【0048】
1つの態様おいて、支持体物質は、10乃至700m/gの範囲の表面積、0.1乃至4.0cc/gの範囲の総細孔容積及び10乃至500μmの範囲の平均粒度を有する多孔質シリカである。望ましくは、表面積は50乃至500m/gの範囲であり、総細孔容積は0.5乃至3.5cc/gの範囲であり、平均粒度は20乃至200μmの範囲である。さらに他の態様では、、表面積は100乃至400m/gの範囲であり、総細孔容積は0.8乃至3.0cc/gの範囲であり、平均粒度は30乃至100μmの範囲である。典型的な多孔質支持体物質の平均粒度は、10乃至1000オングストロームの範囲である。望ましくは、50乃至500オングストロームの平均細孔直径、他の態様では75乃至350オングストロームの平均細孔直径を有する、支持体物質が用いられる。シリカを約100乃至約800℃の温度で約3乃至約24時間、脱水することは望ましい。
【0049】
支持体の他の態様において、多孔質シリカは、支持体をメタロセン又は活性剤成分と反応させる前に、弗素化合物との処理により弗化物化される。支持体に弗素を与えるために適する弗素化合物は、望ましくは、弗素含有無機化合物である。そのような弗素含有無機化合物は、炭素原子を有しない限り、弗素原子を含有するいずれの化合物でもよい。特に望ましいのは、NHBF、(NHSiF、NHPF、NHF、(NHTaF、NHNbF、(NHGeF、(NHSmF、(NHTiF、(NHZrF、MoF、ReF、GaF、SOClF、F、SiF、SF、ClF、ClF、BrF、IF、NF、HF、BF、NHF及びNHHFから選択される弗素含有無機化合物である。それらの中で、NHBF及び(NHSiFが望ましい態様である。
【0050】
ヘキサフルオロ珪酸アンモニウム及びテトラフルオロ硼酸アンモニウムの弗素化合物は、二酸化珪素支持体と同様に典型的には固体粒状である。支持体を弗素化合物で処理する望ましい方法は、その2つの成分を、0.01乃至10.0ミリモルF/g支持体の濃度で、望ましくは、0.05乃至6.0ミリモルF/g支持体の範囲における濃度で、最も望ましくは、0.1乃至3.0ミリモルF/g支持体の範囲における濃度で、単純にブレンドすることにより、ドライブレンドすることである。弗素化合物は、脱水のために容器に入れる又は入れた後に又は支持体を焼成する前又は焼成した後に、支持体とドライブレンドされ得る。従って、支持体上に存在する弗素濃度は、支持体の0.6乃至3.5重量%の範囲である。
【0051】
支持体を弗素化合物で処理する他の方法は、弗素化合物を、水のような溶媒中に溶解させ、その後、支持体をその弗素化合物含有溶液と接触させることであるる。水が用いられ、シリカが支持体である場合、支持体の総細孔容積より少ない量の水を使用することが望ましい。
【0052】
シリカを脱水又は焼成することは、弗素化合物との反応の前に必要ではない。望ましくは、シリカと弗素化合物との間の反応は、約100℃乃至約1,000℃、より望ましくは約200℃乃至約600℃の温度で、約2乃至8時間行われる。
【0053】
メタロセン類、活性剤及び支持体物質は、いずれかの方法で化合され得る。適する担持技術は、米国特許第5,972,823号及び第5,643,847号並びにPCT出願公開WO00/12565に記載されている。
【0054】
メタロセン類とそれらの活性剤が別々に予備接触されるか否か又はメタロセン類と活性剤が一度に化合されるかにかかわらず、多孔質支持体に適用される反応溶液の総容量は、1つの態様において、多孔質支持体の総細孔容積の約4倍未満であり、他の態様において、多孔質支持体の総細孔容積の約3倍未満であり、さらに他の態様において、多孔質支持体の総細孔容積の約1倍よりも多く約2.5倍よりも少ない範囲である。多孔質支持体の総細孔容積を測定するための操作は、本技術分野で良く知られている。その好ましい方法は、Experimental Methods in Catalyst Research 67−96(Academic Press 1968)に記載されている。
【0055】
メタロセンカチオン類及び非配位アニオン類を含有するイオン性触媒を担持する方法は、PCT出願公開WO91/09882、WO94/03506及びWO96/04319並びに1999年、6月24日に出願された同時係属出願米国特許出願第09/339,128号に記載されている。それらの方法は、一般的に、非常に脱水された又は脱ヒドロキシル化された伝統的なポリマー支持体上又は無機支持体上への物理的吸着か、又はルイス酸が支持体に結合され、ヒドロキシ基の水素がメタロセン化合物をプロトン化させるのに利用できるように、シリカ含有無機酸化物又は弗化物化改質支持体において保持されたヒドロキシ基を活性化させるのに十分に強力なルイス酸である中性のアニオン前駆体を用いることを含む。
【0056】
担持された触媒系は、重合において直接用いられ得るか又は触媒系は、本技術分野でよく知られた方法を用いて予備重合され得る。予備重合に関する詳細については、米国特許第4,923,833号、第4,921,825号、欧州特許第0 279 863号及び欧州特許第0 354 893号を参照。
【0057】
重合方法
メタロセンが担持された触媒組成物は、配位重合条件下で重合され得ることが従来から知られている不飽和モノマーの配位重合において有用である。本発明のポリマーに適するモノマーには、エチレン及びC乃至C12のα−オレフィン類が含まれる。そのような条件は又、良く知れらており、溶液重合、スラリー重合及び低圧気相重合を含む。本発明の、メタロセンが担持された触媒組成物は、固定床、移動床、流動床を用いる公知の操作方法又は単一の、直列の又は並列の反応器において行われるスラリー法においてこのように特に有用である。
【0058】
本発明のポリマーは、単独重合が、各工程において、1つの態様において並列で又は他の態様において直列で別々に行われる、複数工程法で製造される。各工程は、同じ反応室もしくは反応容器において、又は各工程について異なる反応室もしくは反応容器において行われ得る。各工程において、プロピレンは、望ましくは、同じ触媒系でしかし、工程の少なくとも2つにおいて異なる濃度の連鎖停止剤を用いて単独重合される。本発明の触媒系は、典型的には、1つの態様において10乃至35kgポリマー/g触媒の効率、他の態様では10乃至30kgポリマー/g触媒の効率を有する。
【0059】
連鎖停止(又は連鎖移動)剤の例は、チーグラー・ナッタ重合において連鎖成長を停止させるために通常用いられる化合物であり、その記載は、Ziegler−Natta Catalyst and Polymerization Hydrogen;J.Boor(Academic Press、1979)に見出され得る。水素及びジエチル亜鉛は、オレフィン重合におけるポリマー分子量の抑制において非常に有効である作用剤の例である。
【0060】
一段階における連鎖停止剤の濃度は、好ましくは、0.15dg/分乃至4.0dg/分、好ましくは0.2dg/分乃至2.0dg/分、さらにより好ましくは0.2dg/分乃至1.0dg/分の範囲の溶融流量及び1.8乃至2.5、好ましくは1.8乃至2.3の範囲の分子量分布(Mw/Mn)を有するプロピレンホモポリマーを製造するのに十分な濃度である。別の、先又は後の工程における連鎖停止剤の濃度は、好ましくは、5dg/分乃至1,000dg/分、好ましくは20dg/分乃至200dg/分、最も好ましくは30dg/分乃至100dg/分の範囲の溶融流量及び1.8乃至2.5、好ましくは1.8乃至2.3の範囲の分子量分布(Mw/Mn)を有するホモポリマーを製造するのに十分な濃度である。各工程から製造されたホモポリマーを化合させ、1つの態様において1.5乃至20.0の範囲であり、他の態様では1.7乃至20.0の範囲であり、さらに他の態様では1.7乃至7.0の範囲であり、さらに他の態様では1.7乃至5.0の範囲であるMWDを有する最終的なアイソタクチックポリプロピレンホモポリマー生成物を生成する。
【0061】
最終的なホモポリマー生成物は、先に記載した工程において製造された生成物の反応器ブレンドを構成する。好ましくは、その最終生成物は、低い溶融流量工程からの約40%乃至約80%の生成物及び高い溶融流量工程からの約20%乃至約60%の生成物、より好ましくは低い溶融流量工程からの約55%乃至約65%の生成物及び高い溶融流量工程からの約35%乃至約45%の生成物から構成される。最も望ましい最終溶融流量は、約0.2乃至約30dg/分の範囲である。
【0062】
本発明の態様は、非常に広範の分子量分布、なお良好な物理的性質及び低抽出可能分値の独特な組み合わせを有する新規なホモポリマーを含むが、当業者には、制御された量の1つ又は複数のコモノマーが付加的に用いられているコポリマーでも性質の同様に独特の組み合わせが可能であることが明らかであろう。
【0063】
個々に、各工程は、気相、スラリー相又は溶液相を含むいずれかのプロセス又は高圧オートクレーブプロセスに関し得る。好ましくは、スラリー(凝集液体プロピレン)重合プロセスが各工程において用いられる。
【0064】
スラリー重合プロセスは一般的に約1乃至約100気圧(約0.1MPa乃至約10MPa)の範囲の又はそれより高い圧力及び−60℃乃至150℃の範囲の温度を用いる。スラリー重合において、固体、粒状ポリマーの懸濁液が、プロピレン及びコモノマー及びしばしば水素が触媒とともに添加される液体又は超臨界重合媒体中で形成される。重合媒体において用いられる液体は、例えば、アルカン又はシクロアルカンであり得る。用いられる媒体は、重合条件下で液体であり、ヘキサン及びイソブタンのように比較的不活性でなくてはならない。好ましい態様において、プロピレンは、重合稀釈剤として役立ち、重合は、約200kPa乃至約7,000kPaの圧力及び約50℃乃至約120℃の範囲の温度を用いて行われる。
【0065】
ポリマー及びフィルム
本発明のポリマーは、最終的なアイソタクチックポリプロピレンポリマーが、1つの態様において1.5乃至20.0、他の態様において1.7乃至20.0、さらに他の態様において1.7乃至7.0、さらに他の態様において1.7乃至5.0の範囲である分子量分布を有するような異なる重量平均分子量を有するアイソタクチックホモポリマーの反応器ブレンドである。
【0066】
本発明のプロピレンホモポリマーは、延伸フィルム用途に特に適しており、好ましくは、1つの態様において約140,000乃至約750,000、他の態様において約150,000乃至約500,000、さらに他の態様において約200,000乃至約400,000の範囲である重量平均分子量(MW)を有する。それらのポリマーは、1つの態様において約0.2dg/分乃至約30dg/分、他の態様において約0.5dg/分乃至約20.0dg/分、さらに他の態様において約1.0dg/分乃至約10.0dg/分の範囲である溶融流量(MFR)を有する。そのポリマーの融点は、1つの態様において約145℃より高く、他の態様において約150℃より高く、さらに他の態様において約155℃より高い。融点の上限は、特定の用途及び用いられるメタロセンによるが、典型的には、180℃より高くない。最終的なポリマー生成物のヘキサン抽出分量[21 CFR 177.1520(d)(3)(i)により測定されるとき]は、広範なMWDにもかかわらず、1つの態様において2.0重量%未満であり、さらに他の態様において1.0重量%未満である。
【0067】
本明細書において記載される触媒系の高い反応性により、本発明のポリマー及びフィルムは又、脱灰の前及び脱灰の後の両方において、ポリマー及びフィルムを製造する従来技術方法と比較して比較的少量の金属及びイオン回収分を有することを特徴とする。本発明のホモポリマーのアルミニウム及び塩素の回収可能分(合計の)は、1つの態様において25ppm未満であり、他の態様において15ppm未満であり、さらに他の態様において10ppm未満の範囲である。さらに他の態様において、アルミニウム及び塩素回収可能分は、10ppm乃至25ppmの範囲である。
【0068】
本発明のプロピレンホモポリマーは、別格のフィルム延伸性を示し、そのフィルムは、性質の良好なバランスを示す。本発明の延伸されたフィルムを製造するためにいずれのフィルム成形加工法も用いられ得る。典型的には、商業的に望ましい延伸されたポリプロピレンフィルムは、逐次的に又は同時に二軸延伸される。1つの態様において、フィルムは、最初に縦に延伸され、次に横方向に延伸され、他の態様において同時延伸法が行われる。2つのよく知られた延伸フィルム成形加工には、テンター法及びダブルバブルプロセスが含まれる。
【0069】
本願発明者らは、今日のチーグラー・ナッタ触媒で製造されたプロピレンポリマーで製造された標準のフィルムと比較して、又、狭い分子量分布を生ずることが意図された単一工程重合法で生成されたフィルムと比較して、本発明のアイソタクチックプロピレンホモポリマーの新規な構造は、明確な違いを生じさせることを見出した。以下に、より詳細に説明すると、二軸延伸研究では、本発明のフィルムは、実質的に、より広範の加工性範囲を有し、より低い温度で均等に延伸され得ることが示される。縦方向(MD)及び横方向(TD)へのキャストシートにおける高温における延伸研究では、本発明のフィルムは、チーグラー・ナッタ触媒で製造されたプロピレンポリマーと比較したときに、より低い延伸温度において破断せずに容易に延伸することが示される。このことは、なお良好な透明度、剛性及び遮断性を有する延伸されたフィルムを製造しながら、工業的なテンターラインにおける非常に高いライン速度において操作する能力を示している。
【0070】
本発明の最終的なフィルムは、一般的にいずれの厚さでもよいが、好ましくは、その厚さは、約1乃至150μm、好ましくは1乃至100μm、より好ましくは1乃至75μmの範囲である。フィルム延伸における延伸比に関して特別な制限はないが、1つの態様において、延伸比は、一軸延伸されたフィルムについては約4乃至約10倍であり、二軸延伸されたフィルムの場合における横方向において約4乃至約15倍である。縦方向(MD)及び横方向(TD)延伸は、好ましくは、1つの態様において約70℃乃至約200℃、他の態様において約80℃乃至約190℃の範囲の温度で行われる。フィルムは、同時押出され得て又は積層され得て、及び/又は単一層又は複数層の少なくとも1つの成分、典型的にはコア層を含む本発明のフィルムを有する単一層又は複数層であり得る。
【0071】
添加剤が本発明のフィルムポリマー中に含まれ得る。そのような添加剤及びそれらの使用は、一般的に本技術分野においてよく知られている。それらには、従来の量における、熱安定剤又は酸化防止剤、中和剤、スリップ剤、粘着防止剤、顔料、防曇剤、帯電防止剤、透明剤、核剤、紫外線吸収剤又は光安定剤、充填剤及び他の添加剤のような、プラスチックとともに通常用いられるものが含まれる。有効な量は、本技術分野において公知であり、基本ポリマー、成形加工方法及び末端用途の詳細に依存する。又、水素化及び/又は石油炭化水素樹脂が添加剤として用いられ得る。
【0072】
フィルム表面を、コロナ処理又は火炎処理のような公知の方法のいずれかにより処理し得る。又、ラインにおいてフィルムを有用な生成物に変換するために標準的なフィルム処理操作(例えば、アニール)及び加工操作が採用され得る。
【0073】
試験方法
フィルム製造:TM Long延伸装置でフィルムを製造した。MD×TD延伸比=6×6;予熱時間27秒。すべての試料について延伸温度は154℃であった。プロフィルメーターを用いてフィルム厚さを決定し、曇り度は、ASTM D 1003により測定した。光沢度はASTM D 2457により測定し、WVTR(水蒸気透過度)はASTM F 372により測定し、引張り特性及び1%割線モジュラスはASTM D 882により測定した。
【0074】
分子量及び分子量分布:分子量及び分子量分布(Mw/Mn)はゲル透過クロマトグラフィーを用いて測定した。
【0075】
融解温度:融解温度及び結晶化温度は、10℃/分の加熱速度及び冷却速度において走査する示差走査熱量計(DSC)からのピーク温度から測定した。
【0076】
溶融流量:溶融流量(MFR)は、ASTM D 1238−95 条件Lの方法により決定した。
【0077】
加熱撓み温度:加熱撓み温度(HDT)は、ISO 75−2/Beにより決定した。
【0078】
回復可能なコンプライアンス:これは、Rheometric Stress Rheometerを用いて測定する。ポリマーを、230℃、1×10ダイン/cm応力において180秒融解される。次に、その応力は、0に解除され、そのポリマーの変形を回復させる。回復可能なコンプライアンスは、応力回復により正規化された歪である。
【0079】
13C 核磁気共鳴:核磁気共鳴(NMR)による特徴付けは、J.C.RandallによるPolymer Sequence Determination by 13C NMR Method(1977)に記載されているように行なわれる。用いられる器具は、1,2,4−トリクロロベンゼンとジュウテロベンゼンの混合物を用いて較正されたVarian Unity Plus 300である。ダイアド、トリアド、及びペンタドを計算するのためにスペクトルのCH領域のみを用いた。
【0080】
脱灰:ポリマーを脱灰する又は洗滌するプロセスは、重合プロセスの後に、周囲温度でのホモポリマーの粒体又はビーズについて行なう。粒体をアルコール、例えば、イソブタノール(2−メチル−1−プロパノール)のような溶媒及び25℃乃至80℃の温度における液体プロピレンを混合物で又は単独で用いる向流で洗滌する。
【0081】
金属及びイオン回収可能分決定:金属は、Inductively Coupled Plasma Atomic Emission Spectroscopy (ICP−AES)(Jobin−Yvon Emission Division of Instrument S.A.、Model JY138 Ultrace)を用いて測定し、塩素及び珪素イオンは、X−Ray Fluorescence(XRF)(Philips X−Ray Analytical Co.、Model PW1404)を用いて決定した。それらの器具は、一連の公知の濃度標準物の強さを決定し、それらの値を較正曲線に設定することにより較正する。ICP−AESでは、測定される試料を最初に灰化させ、次に適する酸溶液中に溶解させ、続いて標準較正曲線内に含まれるために適する希釈をした。XRFについては、圧縮成形したプラックをCl及びSi決定のために製造した。
【0082】
キシレン可溶分:キシレン可溶分は、21 CFR 177.1520(d)(4)(i)によって決定した。
【0083】
実施例
本発明によるポリプロピレンの態様を以下の実施例において例示する。本発明の各実施例は、番号付けられ、実施例1、実施例2と表わされる。先行技術により製造されたポリプロピレンを示す比較例は、比較例1、比較例2等と表わされる。以下の実施例は、例示的なものであり、本発明を限定することを決して意図していない。
【0084】
弗化物化シリカの製造:48.5gの、1.63cc/gのN細孔容積及び312m/gの表面積を有するSylopol(登録商標)952(「952シリカゲル」)としてのSiO(Grace Davison、コネチカツト州、W.R.Grace Co.の子会社)を1.5gのヘキサフルオロ珪酸アンモニウム[Aldrich Chemical Company(ウィスコンシン州ミルウォーキー)]とドライブレンドした。添加されたヘキサフルオロ珪酸アンモニウムは、シリカゲルg当りFが1.05ミリモルに相当する。その混合物を、一端からの中間フリットプラグ3.8cmを有する5cmID×50cmのバイコールガラス管に移した。その管を管状炉に挿入し、Nの流れ(220cc/分)をフリット中を通過させ、シリカ床を流動化させた。その炉を、以下の計画に従って加熱した。
【0085】
温度を5時間に亘り25℃から150℃に上げる。
150℃において温度を4時間維持する。
2時間に亘り150℃から500℃に温度を上げる。
500℃において温度を4時間維持する。
加熱を止めN下で冷却させる。
冷却させたら、弗化物化したシリカをN下で貯蔵した。
【0086】
実施例に用いる触媒の製造:窒素でパージされたグローブボックスに、394.32gの弗化物化シリカを一塊りにし、頭上攪拌機を備えた三つ口の4L容反応器中に置いた。2Lの乾燥トルエンを添加し、その混合物を激しく攪拌した。27.6mlのN,N−ジメチルアニリンをシリンジにより添加した。86.0gのトリス(パーフルオロフェニル)硼素を固体として添加した。その混合物を1時間攪拌した。5.99gのジメチルシリルビス(2−メチル−4−フエニルインデニル)ジルコニウムジメチルを添加し、その混合物を2時間攪拌した。溶媒をデカントして除き、固体を一晩真空乾燥させた。収量:423g。触媒装填は、最終触媒g当り0.02ミリモルの遷移金属であることが見出された。
【0087】
実施例1
最終触媒組成物は、反応器への添加を容易にするためにDrakeol(商標名)ホワイトミネラルオイル(Witco Chemical)で油スラリー化した。実施例1を重合するための操作は以下の通りである。重合をパイロットスケールで、2反応器の連続式の攪拌タンクの、凝集液体相法で行なった。反応器は、重合の熱を除去するためにジャケットを備えていた。反応器温度を、最初の反応器において74℃に設定し、二番目の反応器において68℃に設定した。触媒を1.4g/時間の速度で供給した。TEAL(ヘキサン中1重量%)を掃去剤として4.1cc/分の速度で用いた。先に製造した触媒系を鉱油中10%のスラリーとして供給し、反応器内へプロピレンとともに流した。プロピレンモノマーを79kg/時間の速度で最初の反応器に供給し、32kg/時間の速度で二番目の反応器に供給した。分子量制御のために水素を最初の反応器中に1,250mppmで、二番目の反応器中に1,500mppmで添加した。反応器滞留時間は、最初の反応器において約2.5時間であり、二番目の反応器において約1.9時間であった。ポリマー生成速度は最初の反応器において約29kg/時間であり、二番目の反応器において14kg/時間であった。次に重合された粒体生成物を、抽出器に供給された液体プロピレンで45kg/時間の流量において洗滌した。ポリマーを、2.3dg/分のMFRを有する粒体生成物として反応器から取り出した。最終的なポリマー生成物の68%を最初の段階から得て、最終的なポリマー生成物の32%を二番目の段階から得た。
【0088】
実施例2
実施例1について先に記載したのと同様に実施例2を製造した。実施例2を重合するための操作は、プロピレンモノマーを79kg/時間の速度で最初の反応器に供給し、32kg/時間の速度で二番目の反応器に供給し、水素を最初の反応器中に700mppmで、二番目の反応器中に3,050mppmで添加し、反応器滞留時間は、最初の反応器において約2.5時間であり、二番目の反応器において約1.9時間であり、ポリマー生成速度は最初の反応器において約16kg/時間であり、二番目の反応器において14kg/時間であったことを除いて、実施例1についてと同じであった。ポリマーを、4.1dg/分のMFRを有する粒体生成物として反応器から取り出した。最終的なポリマー生成物の52%を最初の段階から得て、最終的なポリマー生成物の48%を二番目の段階から得た。
【0089】
実施例3
実施例2について先に記載したのと同様に実施例3を製造した。実施例3を重合するための操作は、プロピレンモノマーを68kg/時間の速度で最初の反応器に供給し、75kg/時間の速度で二番目の反応器に供給し、水素を最初の反応器中に500mppmで、二番目の反応器中に5,000mppmで添加し、反応器滞留時間は、最初の反応器において約3.0時間であり、二番目の反応器において約1.4時間であり、ポリマー生成速度は最初の反応器において約20kg/時間であり、二番目の反応器において14kg/時間であったことを除いて、実施例2についてと同じであった。ポリマーを、4.5dg/分のMFRを有する粒体生成物として反応器から取り出した。最終的なポリマー生成物の60%を最初の段階から得て、最終的なポリマー生成物の40%を二番目の段階から得た。
【0090】
実施例4
実施例3について先に記載したのと同様に実施例4を製造した。実施例4生成物を重合するための操作は、プロピレンモノマーを68kg/時間の速度で最初の反応器に供給し、75kg/時間の速度で二番目の反応器に供給し、水素を最初の反応器中に450mppmで、二番目の反応器中に5,600mppmで添加し、反応器滞留時間は、最初の反応器において約3.0時間であり、二番目の反応器において約1.4時間であり、ポリマー生成速度は最初の反応器において約18kg/時間であり、二番目の反応器において約12kg/時間であったことを除いて、実施例3についてと同じであった。ポリマーを、4.1dg/分のMFRを有する粒体生成物として反応器から取り出した。最終的なポリマー生成物の60%を最初の段階から得て、最終的なポリマー生成物の40%を二番目の段階から得た。
【0091】
実施例5
実施例4について先に記載したのと同様に実施例5を製造した。実施例5生成物を重合するための操作は、プロピレンモノマーを68kg/時間の速度で最初の反応器に供給し、75kg/時間の速度で二番目の反応器に供給し、水素を最初の反応器中に550mppmで、二番目の反応器中に5,500mppmで添加し、反応器滞留時間は、最初の反応器において約3.0時間であり、二番目の反応器において約1.6時間であり、ポリマー生成速度は最初の反応器において約21kg/時間であり、二番目の反応器において15kg/時間であったことを除いて、実施例5についてと同じであった。ポリマーを、5.5dg/分のMFRを有する粒体生成物として反応器から取り出した。最終的なポリマー生成物の58%を最初の段階から得て、最終的なポリマー生成物の42%を二番目の段階から得た。
【0092】
実施例6
実施例5について先に記載したのと同様に実施例6を製造した。実施例6生成物を重合するための操作は、プロピレンモノマーを68kg/時間の速度で最初の反応器に供給し、75kg/時間の速度で二番目の反応器に供給し、水素を最初の反応器中に600mppmで、二番目の反応器中に5,500mppmで添加し、反応器滞留時間は、最初の反応器において約3.0時間であり、二番目の反応器において約1.4時間であり、ポリマー生成速度は最初の反応器において約21kg/時間であり、二番目の反応器において15kg/時間であったことを除いて、実施例5についてと同じであった。ポリマーを、続いての液体プロピレン洗滌工程なしで5.1dg/分のMFRを有する粒体生成物として反応器から取り出した。最終的なポリマー生成物の58%を最初の段階から得て、最終的なポリマー生成物の42%を二番目の段階から得た。
【0093】
比較例1
このポリプロピレンは、ExxonMobil Chemical Co.(テキサス州ヒューストン)により販売されている市販の樹脂であり、チーグラー・ナッタ触媒及びDEAC(ジエチルアルミニウムクロリド)助触媒を用いて触媒作用をさせている。
【0094】
比較例2
比較例2の製造は、PCT出願公開WO9958587 Sample Bにおいて記載されたのと同じであった。
【0095】
比較例3
このポリプロピレンは、ExxonMobil Chemical Co.(テキサス州ヒューストン)により販売されている市販の樹脂であり、マグネシウムが担持されたチーグラー・ナッタ触媒及びアルコキシシラン電子供与体を用いて触媒作用をさせている。
【0096】
比較例4
このポリプロピレンは、ExxonMobil Chemical Co.(テキサス州ヒューストン)により販売されている市販の樹脂であり、チーグラー・ナッタ触媒及びDEAC(ジエチルアルミニウムクロリド)助触媒を用いて触媒作用をさせている。
【0097】
実施例の説明
好ましい態様において、本発明のホモポリマーは、1つの段階で高分子量で、第二の段階で低分子量で単独重合され、表1及び表2に示されているように、広範な分子量分布を有するポリマーを得る。1つの態様において、そのホモポリマーのMWDは、1.7乃至7.0であり、他の態様では1.7乃至5.0である。この比較的広範なMWD範囲は、表2に示されているように、有利に高い回復可能なコンプライアンス及び加熱撓み温度(HDT)をもたらす。特に、最終ポリマーの弾性の尺度である回復可能なコンプライアンスは、実施例3、実施例4及び実施例5では比較例1についての値に匹敵するか又はそれよりも高い。さらにHDT値は、本発明のすべての実施例(実施例1、実施例3乃至5)について比較例1のHDT値よりも有意に高い。それは、延伸されたフィルムでは有利な性質をもたらす。
【0098】
本発明のホモポリマーは又、比較例と比較して、金属及び導電性イオンの有意な低い値を有する。特に、Al 及びClのようなイオン又はアルミニウム及び他の塩素種のような金属をそのホモポリマーから排除するのに有利である。表3において、実施例6は、Alイオン及びClイオンについて、比較例についてのそれらよりも低い回収可能分値を有する。脱灰されているか又は洗滌されている表3における比較例4と比較したときでさえも、実施例6における本発明のポリマーの態様は、金属及び導電性イオンの低い値を有する。このことは、コンデンサーフィルム用途、及び低い値の導電率又は高い電気抵抗を要する他の用途に有利である。
【0099】
本発明のプロピレンホモポリマーの特性は、コンデンサーフィルム用途のような厳格な清浄要件を有する用途における使用のために本発明のホモポリマーを有利にさせる金属低残渣である。それらの性質は、部分的には、他の公知の触媒に比べ、重合を行なうのに必要な触媒及び活性剤の低含量によるものである。例えば、本発明のメタロセン触媒系家の1つの態様の活性度が24kg/gであり、その活性度は、7乃至14kg/gの範囲である他のメタロセンよりも高いことを表3は示している。チーグラー・ナッタ触媒は、より高い活性度を有し得るが、そのメタロセン触媒系のシリカ支持体からの珪素を除いた最終的なポリプロピレン中に存在する金属及びイオンをずっと高い量で有する。この特性は、本発明のポリプロピレンを低い導電率用途について理想的にさせる。特に、ポリプロピレンは、コンデンサーにおける誘電体物質として用いられ得る。
【0100】
本発明のホモポリマーの0.45MPa値におけるHDTは1つの態様において90乃至110℃であり、他の態様において95乃至105℃の範囲である。本発明のホモポリマーのアルミニウム及び塩素回収分は、1つの態様において25ppm未満であり、他の態様において20ppm未満であり、さらに他の態様において15ppm未満である。さらに他の態様において、アルミニウム及び塩素回収分は15ppm乃至25ppmの範囲である。本発明のポリプロピレンについてのNMRで検知可能なペンタドは、1つの態様では93モル%よりも多い。最終的に、回復可能なコンプラアンスは、1つの態様において、1.0乃至5.0Pa−1×10−4の範囲である。
【0101】
本発明を特定の態様に関して記載し、示してきたが、当業者は、本発明が、本明細書に示されていない多くの異なる改変をもたらすことを理解するであろう。この理由のために、言及は、本発明の範囲を決定する目的のための特許請求の範囲のみになされるべきである。
【0102】
すべての優先権の明細書は、そのような組み入れが許されるすべての国では、引用により本明細書に完全に組み入れられる。さらに、試験操作を含む本明細書に引用されたすべての文献は、そのような組み入れが許されるすべての国では、引用により本明細書に完全に組み入れられる。
【0103】
【表1】
Figure 2004506788
【0104】
【表2】
Figure 2004506788
【0105】
【表3】
Figure 2004506788
【0106】
【表4】
Figure 2004506788

Claims (55)

  1. アイソタクチックポリプロピレンホモポリマーの総重量に対して25ppm未満のアルミニウム及び塩素の回収可能分値並びに1重量%未満のキシレン可溶分を有するアイソタクチックポリプロピレンホモポリマー。
  2. アルミニウム及び塩素の回収可能分値が15ppm未満である、請求項1に記載のアイソタクチックポリプロピレンホモポリマー。
  3. アルミニウム及び塩素の回収可能分値が10ppm未満である、請求項1に記載のアイソタクチックポリプロピレンホモポリマー。
  4. 0.45MPaにおける90℃乃至110℃の加熱撓み温度を有する、請求項1に記載のアイソタクチックポリプロピレンホモポリマー。
  5. 0.45MPaにおける95℃乃至105℃の加熱撓み温度を有する、請求項1に記載のアイソタクチックポリプロピレンホモポリマー。
  6. 分子量分布が1.7乃至5.0である、請求項1に記載のアイソタクチックポリプロピレンホモポリマー。
  7. 分子量分布が1.7乃至7.0である、請求項1に記載のアイソタクチックポリプロピレンホモポリマー。
  8. 少なくとも93モル%の13C NMRで検知可能なペンタド含量を有し、かつ25ppm未満のアルミニウム及び塩素の回収可能分値を有するアイソタクチックポリプロピレンホモポリマー。
  9. アルミニウム及び塩素の回収可能分値が15ppm未満である、請求項8に記載のアイソタクチックポリプロピレンホモポリマー。
  10. アルミニウム及び塩素の回収可能分値が10ppm未満である、請求項8に記載のアイソタクチックポリプロピレンホモポリマー。
  11. 0.45MPaにおける90℃乃至110℃の加熱撓み温度を有する、請求項8に記載のアイソタクチックポリプロピレンホモポリマー。
  12. 0.45MPaにおける95℃乃至105℃の加熱撓み温度を有する、請求項8に記載のアイソタクチックポリプロピレンホモポリマー。
  13. 分子量分布が1.7乃至5.0である、請求項8に記載のアイソタクチックポリプロピレンホモポリマー。
  14. 分子量分布が1.7乃至7.0である、請求項8に記載のアイソタクチックポリプロピレンホモポリマー。
  15. アイソタクチックポリプロピレンホモポリマーの総重量に対して25ppm未満のアルミニウム及び塩素の回収可能分値並びに1重量%未満のキシレン可溶分を有するアイソタクチックポリプロピレンホモポリマーを含有するポリプロピレンフィルム。
  16. アルミニウム及び塩素の回収可能分値が15ppm未満である、請求項15に記載のポリプロピレンフィルム。
  17. アルミニウム及び塩素の回収可能分値が10ppm未満である、請求項15に記載のポリプロピレンフィルム。
  18. 前記アイソタクチックポリプロピレンホモポリマーが0.45MPaにおける90℃乃至110℃の加熱撓み温度を有する、請求項15に記載のポリプロピレンフィルム。
  19. 前記アイソタクチックポリプロピレンホモポリマーが0.45MPaにおける95℃乃至105℃の加熱撓み温度を有する、請求項15に記載のポリプロピレンフィルム。
  20. アイソタクチックポリプロピレンホモポリマーの分子量分布が1.7乃至5.0である、請求項15に記載のポリプロピレンフィルム。
  21. アイソタクチックポリプロピレンホモポリマーの分子量分布が1.7乃至7.0である、請求項15に記載のポリプロピレンフィルム。
  22. アイソタクチックポリプロピレンホモポリマーの総重量に対して1重量%未満のキシレン可溶分をさらに有する、請求項15に記載のポリプロピレンフィルム。
  23. コンデンサーにおける誘電体である、請求項15に記載のポリプロピレンフィルム。
  24. (a)最初に、メタロセン、活性剤化合物、及び第一のプロピレンホモポリマーを生成するのに十分な第一の濃度の連鎖移動剤の存在下でプロピレンを重合する工程、
    (b)二番目に、第一のプロピレンホモポリマーの存在下、及び25ppm未満のアルミニウム及び塩素の回収可能分値を有するアイソタクチックポリプロピレンを生成するのに十分な第二の濃度の連鎖移動剤の存在下でプロピレンを重合する工程、並びに
    (c)アイソタクチックポリプロピレンを回収する工程
    を含む、アイソタクチックポリプロピレンホモポリマーを製造する二工程方法。
  25. アルミニウム及び塩素の回収可能分値が15ppm未満である、請求項24に記載の二工程方法。
  26. アルミニウム及び塩素の回収可能分値が10ppm未満である、請求項24に記載の二工程方法。
  27. 前記アイソタクチックポリプロピレンホモポリマーが0.45MPaにおける90℃乃至110℃の加熱撓み温度を有する、請求項24に記載の二工程方法。
  28. 前記アイソタクチックポリプロピレンホモポリマーが0.45MPaにおける95℃乃至105℃の加熱撓み温度を有する、請求項24に記載の二工程方法。
  29. アイソタクチックポリプロピレンホモポリマーが0.3乃至3.5の分子量分布を有する、請求項24に記載の二工程方法。
  30. アイソタクチックポリプロピレンホモポリマーの総重量に対して1重量%未満のキシレン可溶分をさらに有する、請求項24に記載の二工程方法。
  31. メタロセンが単一のメタロセンである、請求項24に記載の二工程方法。
  32. 単一のメタロセンが工程(b)に存在する、請求項24に記載の二工程方法。
  33. 活性剤化合物が高度に弗素化されたトリスアリール硼素化合物である、請求項23に記載の二工程方法。
  34. 活性剤化合物が、トリスパーフルオロフェニル硼素、トリス(3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル)硼素、トリス(ジ−t−ブチルメチルシリル)パーフルオロフェニル硼素及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、請求項33に記載の二工程方法。
  35. (a)最初に、メタロセン、高度に弗素化されたトリスアリール硼素活性剤化合物、及び第一のプロピレンホモポリマーを生成するのに十分な第一の濃度の連鎖移動剤の存在下でプロピレンを重合する工程、
    (b)二番目に、第一のプロピレンホモポリマーの存在下、及び25ppm未満のアルミニウム及び塩素の回収可能分値を有するアイソタクチックポリプロピレンを生成するのに十分な第二の濃度の連鎖移動剤の存在下でプロピレンを重合する工程、並びに
    (c)アイソタクチックポリプロピレンを回収する工程
    を含む、アイソタクチックポリプロピレンホモポリマーを製造する二工程方法。
  36. アルミニウム及び塩素の回収可能分値が15ppm未満である、請求項35に記載の二工程方法。
  37. アルミニウム及び塩素の回収可能分値が10ppm未満である、請求項35に記載の二工程方法。
  38. 前記アイソタクチックポリプロピレンホモポリマーが0.45MPaにおける90℃乃至110℃の加熱撓み温度を有する、請求項35に記載の二工程方法。
  39. 前記アイソタクチックポリプロピレンホモポリマーが0.45MPaにおける95℃乃至105℃の加熱撓み温度を有する、請求項35に記載の二工程方法。
  40. 第一のポリプロピレンホモポリマーが0.3乃至3.5の分子量分布を有する、請求項35に記載の二工程方法。
  41. アイソタクチックポリプロピレンホモポリマーの総重量に対して1重量%未満のキシレン可溶分をさらに有する、請求項35に記載の二工程方法。
  42. メタロセンが単一のメタロセンである、請求項35に記載の二工程方法。
  43. 単一のメタロセンが工程(b)に存在する、請求項35に記載の二工程方法。
  44. 活性剤化合物が、トリスパーフルオロフェニル硼素、トリス(3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル)硼素、トリス(ジ−t−ブチルメチルシリル)パーフルオロフェニル硼素及びそれらの混合物から成る群から選択される、請求項35に記載の二工程方法。
  45. アイソタクチックポリプロピレンが洗滌されている、請求項35に記載の二工程方法。
  46. 弗化物化された支持体組成物に担持されている、少なくとも1つの架橋された2,4−二置換されたメタロセン及び少なくとも1つの非配位アニオン活性剤を含有するメタロセン触媒系の存在下でα−オレフィンモノマーを接触させることにより製造されるポリプロピレンポリマー。
  47. アイソタクチックである、請求項46に記載のポリプロピレンポリマー。
  48. プロピレンから誘導された単位のホモポリマーである、請求項46に記載のポリプロピレンポリマー。
  49. アルミニウム及び塩素回収可能分値が15ppm未満である、請求項46に記載のポリプロピレンポリマー。
  50. アルミニウム及び塩素回収可能分値が10ppm未満である、請求項46に記載のポリプロピレンポリマー。
  51. 前記ホモポリマーが、0.45MPaにおける90℃乃至110℃の加熱撓み温度を有する、請求項46に記載のポリプロピレンポリマー。
  52. 前記ホモポリマーが、0.45MPaにおける95℃乃至105℃の加熱撓み温度を有する、請求項46に記載のポリプロピレンポリマー。
  53. 前記ホモポリマーの分子量分布が1.7乃至5.0である、請求項46に記載のポリプロピレンポリマー。
  54. 少なくとも1つのメタロセンが、架橋された4−フェニルインデニルメタロセンである、請求項46に記載のポリプロピレンポリマー。
  55. 前記ホモポリマーの分子量分布が1.7乃至7.0である、請求項46に記載のポリプロピレンポリマー。
JP2002521549A 2000-08-22 2001-08-22 ポリプロピレンポリマー Withdrawn JP2004506788A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22710100P 2000-08-22 2000-08-22
US26336801P 2001-01-23 2001-01-23
PCT/US2001/026191 WO2002016455A1 (en) 2000-08-22 2001-08-22 Polypropylene polymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004506788A true JP2004506788A (ja) 2004-03-04
JP2004506788A5 JP2004506788A5 (ja) 2008-08-28

Family

ID=26921166

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002521572A Withdrawn JP2004506798A (ja) 2000-08-22 2001-08-22 ポリプロピレンフィルム
JP2002521549A Withdrawn JP2004506788A (ja) 2000-08-22 2001-08-22 ポリプロピレンポリマー
JP2002522349A Withdrawn JP2004507625A (ja) 2000-08-22 2001-08-22 ポリプロピレン繊維及び布

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002521572A Withdrawn JP2004506798A (ja) 2000-08-22 2001-08-22 ポリプロピレンフィルム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002522349A Withdrawn JP2004507625A (ja) 2000-08-22 2001-08-22 ポリプロピレン繊維及び布

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7235618B2 (ja)
EP (3) EP1311593B1 (ja)
JP (3) JP2004506798A (ja)
AT (2) ATE353379T1 (ja)
CA (3) CA2420052A1 (ja)
DE (2) DE60137341D1 (ja)
MX (3) MXPA03001587A (ja)
WO (3) WO2002016681A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005171169A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Mitsui Chemicals Inc ポリプロピレン樹脂組成物
WO2008088022A1 (ja) * 2007-01-18 2008-07-24 Prime Polymer Co., Ltd. 応力耐久成形体用のプロピレン単独重合体、および該重合体を含む組成物、並びにこれらから得られる応力耐久成形体
JP2009500479A (ja) * 2005-07-08 2009-01-08 ボレアリス テクノロジー オイ プロピレンポリマー組成物
JP2009512750A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 射出成形及びメルトブロー用途のための高いメルトフローレートを有するポリプロピレンランダムコポリマー
JP2009533540A (ja) * 2006-04-18 2009-09-17 ボレアリス テクノロジー オイ 多分枝状ポリプロピレン
JP2009542873A (ja) * 2006-07-10 2009-12-03 ボレアリス テクノロジー オサケ ユキチュア 二軸配向ポリプロピレンフィルム
JP2009543307A (ja) * 2006-07-10 2009-12-03 ボレアリス テクノロジー オサケ ユキチュア ポリプロピレンを基礎とする高い電気的耐圧性を有するケーブル層
WO2010087328A1 (ja) 2009-01-27 2010-08-05 三井化学株式会社 コンデンサー用プロピレン単独重合体

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7041617B2 (en) * 2004-01-09 2006-05-09 Chevron Phillips Chemical Company, L.P. Catalyst compositions and polyolefins for extrusion coating applications
WO2002016681A1 (en) * 2000-08-22 2002-02-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene fibers and fabrics
US6825276B2 (en) * 2001-04-17 2004-11-30 Pliant Corporation Nonoriented stiff packaging film with superior tear properties
US6733898B2 (en) * 2002-08-27 2004-05-11 Sunoco Inc. Resin compositions for producing biaxially oriented polypropylene films
US7807769B2 (en) * 2002-09-20 2010-10-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Isotactic polypropylene produced from supercritical polymerization process
DE60307664T2 (de) * 2002-10-07 2006-12-07 Dow Global Technologies, Inc., Midland Hochkristallines polypropylen mit geringem xylollöslichem anteil
AU2003304716A1 (en) 2002-10-15 2005-11-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
WO2004069881A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-19 Basell Polyolefine Gmbh Polymerization catalysts, organic transition metal compounds, process for preparing polyolefins and polyolefins
EP1607990A4 (en) * 2003-03-19 2009-11-25 Toray Industries FLAT CAPACITOR USE POLYPROPYLENE FILM AND FLAT CONDENSER THEREWITH
US7563836B2 (en) * 2003-10-07 2009-07-21 Dow Global Technologies, Inc. Polypropylene composition for air quenched blown films
US20100029164A1 (en) 2008-08-04 2010-02-04 Sudhin Datta Soft Polypropylene-Based Nonwovens
US9018112B2 (en) 2003-11-18 2015-04-28 Exxonmobil Chemicals Patents Inc. Extensible polypropylene-based nonwovens
US7056592B2 (en) * 2003-11-19 2006-06-06 Sehyun Kim Propylene homopolymers for biaxially oriented films
US7501372B2 (en) * 2003-11-21 2009-03-10 Chevron Phillips Chemical Company Lp Catalyst compositions for producing polyolefins in the absence of cocatalysts
EP1687362A1 (en) * 2003-11-24 2006-08-09 3M Innovative Properties Company Biaxially oriented polypropylene-based adhesive tape film backings
US7214886B2 (en) 2003-11-25 2007-05-08 International Business Machines Corporation High performance chip carrier substrate
US7217676B2 (en) 2004-01-16 2007-05-15 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Hydrophobization and silica for supported catalyst
US7456021B2 (en) 2004-01-16 2008-11-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Analysis method
EP1718702B1 (en) 2004-02-12 2012-12-12 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polypropylene resin suitable for fibers and nonwovens
US7138474B1 (en) * 2005-05-03 2006-11-21 Fina Technology, Inc. End use articles derived from polypropylene homopolymers and random copolymers
WO2007045603A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Basell Polyolefine Gmbh Propylene polymers
JP4784279B2 (ja) * 2005-11-17 2011-10-05 王子製紙株式会社 コンデンサーフィルム
DE102006001885B4 (de) * 2006-01-13 2010-03-04 Siemens Ag Detektormodul eines Detektors und Verwendung eines Schmelzklebstoffes zur Herstellung eines Detektormoduls
BRPI0707677A2 (pt) * 2006-02-02 2011-05-10 Basell Polylefine Gmbh resinas "melt-blown" de propilemo , fibras de resina " melt-blown" de propileno e tecido nço-tecido fabricado, a partir das mesmas, mÉtodos de fabricar os mesmos
US20070235896A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-11 Fina Technology, Inc. High shrink high modulus biaxially oriented films
ATE421760T1 (de) * 2006-07-10 2009-02-15 Borealis Tech Oy Elektrischer isolierfilm
EP1967547A1 (en) 2006-08-25 2008-09-10 Borealis Technology OY Extrusion coated substrate
ATE427330T1 (de) 2006-08-25 2009-04-15 Borealis Tech Oy Polypropylenschaumstoff
EP1894716B1 (de) * 2006-08-31 2010-11-10 Treofan Germany GmbH & Co.KG Biaxial orientierte Elektroisolierfolie
ATE475534T1 (de) * 2006-08-31 2010-08-15 Treofan Germany Gmbh & Co Kg Biaxial orientierte elektroisolierfolie
DE102006044496A1 (de) 2006-09-21 2008-04-17 Fiberweb Corovin Gmbh Leichtgewichtiges Spinnvlies mit besonderen mechanischen Eigenschaften
DE102006044495A1 (de) 2006-09-21 2008-04-17 Fiberweb Corovin Gmbh Leichtgewichtiges Spinnvlies mit besonderen Sperreigenschaften
EP1903579B1 (en) 2006-09-25 2010-03-24 Borealis Technology Oy Coaxial cable
US7666343B2 (en) * 2006-10-18 2010-02-23 Polymer Group, Inc. Process and apparatus for producing sub-micron fibers, and nonwovens and articles containing same
JP5061842B2 (ja) * 2006-11-01 2012-10-31 王子製紙株式会社 二軸延伸ポリプロピレンフィルム
EP1939230B1 (en) 2006-12-28 2009-03-04 Borealis Technology Oy Process for the manufacture of branched polypropylene
US7943701B2 (en) * 2007-01-26 2011-05-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fibers and non-wovens prepared with propylene-based elastomers
DE602007001873D1 (de) * 2007-05-08 2009-09-17 Borealis Tech Oy Folie zur elektrischen Isolierung
US20090053959A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Sudhin Datta Soft and Elastic Nonwoven Polypropylene Compositions
US8986432B2 (en) 2007-11-09 2015-03-24 Hollingsworth & Vose Company Meltblown filter medium, related applications and uses
EP2067794A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-10 Borealis Technology OY Use of a Ziegler-Natta procatalyst containing a trans-esterification product of a lower alcohol and a phthalic ester for the production of reactor grade thermoplastic polyolefins with improved paintability
EP2113590A1 (en) * 2008-04-29 2009-11-04 Total Petrochemicals Research Feluy Fibers and nonwovens with improved mechanical properties.
US20090233049A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Coform Nonwoven Web Formed from Propylene/Alpha-Olefin Meltblown Fibers
US8017534B2 (en) * 2008-03-17 2011-09-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fibrous nonwoven structure having improved physical characteristics and method of preparing
US8372292B2 (en) * 2009-02-27 2013-02-12 Johns Manville Melt blown polymeric filtration medium for high efficiency fluid filtration
US8950587B2 (en) 2009-04-03 2015-02-10 Hollingsworth & Vose Company Filter media suitable for hydraulic applications
EP2341086A1 (en) 2009-12-30 2011-07-06 Borealis AG Bopp-film
US8679218B2 (en) 2010-04-27 2014-03-25 Hollingsworth & Vose Company Filter media with a multi-layer structure
US20130137331A1 (en) * 2010-06-15 2013-05-30 Galen C. Richeson Nonwoven Fabrics Made From Polymer Blends And Methods For Making Same
JP5434823B2 (ja) * 2010-07-02 2014-03-05 トヨタ紡織株式会社 車室内用エレクトレットフィルター及びその製造方法
EP2601332B1 (en) * 2010-08-02 2015-12-16 Borealis AG Melt blown media for air filtration
US10155186B2 (en) 2010-12-17 2018-12-18 Hollingsworth & Vose Company Fine fiber filter media and processes
EP2668321B1 (en) * 2011-01-28 2015-03-11 Borealis AG Terpolymer for melt blown media for air filtration
EP2565221B2 (en) 2011-08-30 2018-08-08 Borealis AG Process for the manufacture of a capacitor film
US9694306B2 (en) 2013-05-24 2017-07-04 Hollingsworth & Vose Company Filter media including polymer compositions and blends
US9745431B2 (en) * 2013-12-18 2017-08-29 Borealis Ag BOPP film having low shrinkage
WO2016036466A2 (en) 2014-09-05 2016-03-10 Exxomobil Chemical Patents Inc. Polymer compositions and nonwoven materials prepared therefrom
EP3078681A4 (en) 2014-12-04 2017-07-26 LG Chem, Ltd. Non-stretched polypropylene-based film
CN107109000B (zh) 2014-12-19 2021-04-27 埃克森美孚化学专利公司 由含有基于丙烯的聚合物的共混物制造的热活化的织物
KR102159482B1 (ko) * 2015-10-02 2020-09-24 보레알리스 아게 향상된 특성을 갖는 멜트-블로운 웹
US20180305534A1 (en) * 2015-12-31 2018-10-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Methods for Making Polypropylene and Compositions Made Thereby
US11447893B2 (en) 2017-11-22 2022-09-20 Extrusion Group, LLC Meltblown die tip assembly and method
JP7331414B2 (ja) * 2019-03-28 2023-08-23 日本ポリエチレン株式会社 ポリエチレン樹脂並びにそれを用いた太陽電池封止材および太陽電池モジュール
CN116096810A (zh) * 2020-06-29 2023-05-09 格雷斯公司 具有高刚度性能的不含邻苯二甲酸酯的聚丙烯均聚物
CN111548566B (zh) * 2020-07-13 2020-09-29 江苏金发科技新材料有限公司 一种熔喷聚丙烯材料及其制备方法和应用
WO2022094508A1 (en) * 2020-10-30 2022-05-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene produced using modified styrenic internal electron donors
CN115216074B (zh) * 2021-04-14 2023-07-21 上海沪正实业有限公司 医用卫生疏水防尘功能填充母粒及其用途
WO2022221049A1 (en) 2021-04-15 2022-10-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Processes for making improved polypropylene homopolymers, random copolymers, and impact copolymers
CN116288762A (zh) * 2023-03-07 2023-06-23 东华大学 一种均一连续的微纳米纤维超临界纺丝装置

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3849241A (en) 1968-12-23 1974-11-19 Exxon Research Engineering Co Non-woven mats by melt blowing
US4384095A (en) 1978-07-24 1983-05-17 Rohm And Haas Company Vinylbenzyl alcohol polymer beads and thermally crosslinked derivatives thereof
US4430852A (en) 1979-11-13 1984-02-14 Phillips Petroleum Company Polyolefin products and methods of making
US4340563A (en) 1980-05-05 1982-07-20 Kimberly-Clark Corporation Method for forming nonwoven webs
US4384098A (en) 1981-01-13 1983-05-17 Phillips Petroleum Company Filamentary polypropylene and method of making
US4451589A (en) 1981-06-15 1984-05-29 Kimberly-Clark Corporation Method of improving processability of polymers and resulting polymer compositions
US4626836A (en) * 1983-11-04 1986-12-02 International Business Machines Corp. Method of scheduling meetings
US4644045A (en) 1986-03-14 1987-02-17 Crown Zellerbach Corporation Method of making spunbonded webs from linear low density polyethylene
DE3782201T2 (de) * 1986-07-16 1993-04-15 Canon Kk Halbleiterphotosensor und verfahren zu dessen herstellung.
US4797318A (en) 1986-07-31 1989-01-10 Kimberly-Clark Corporation Active particle-containing nonwoven material, method of formation thereof, and uses thereof
CA1283764C (en) 1986-09-29 1991-05-07 Mitsui Chemicals Inc. Very soft polyolefin spunbonded nonwoven fabric and its production method
US4807155A (en) * 1987-01-29 1989-02-21 International Business Machines Corporation Electronic calendaring method for confirmation of resource availability during event calendaring
US4830987A (en) 1987-11-19 1989-05-16 Texas Instruments Incorporated Contactless annealing process using cover slices
US4818597A (en) 1988-01-27 1989-04-04 Kimberly-Clark Corporation Health care laminate
JPH0739446B2 (ja) * 1988-04-04 1995-05-01 チッソ株式会社 高剛性ポリプロピレンの製造法
US5188885A (en) 1989-09-08 1993-02-23 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven fabric laminates
US5026798A (en) 1989-09-13 1991-06-25 Exxon Chemical Patents Inc. Process for producing crystalline poly-α-olefins with a monocyclopentadienyl transition metal catalyst system
US5213881A (en) 1990-06-18 1993-05-25 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven web with improved barrier properties
US5271883A (en) 1990-06-18 1993-12-21 Kimberly-Clark Corporation Method of making nonwoven web with improved barrier properties
US5369196A (en) 1990-11-30 1994-11-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Production process of olefin based polymers
JP3402473B2 (ja) 1991-08-20 2003-05-06 日本ポリケム株式会社 オレフィン重合用触媒
TW318184B (ja) * 1991-11-30 1997-10-21 Hoechst Ag
US5240894A (en) 1992-05-18 1993-08-31 Exxon Chemical Patents Inc. Method for making and using a supported metallocene catalyst system
TW275076B (ja) 1992-12-02 1996-05-01 Hoechst Ag
EP0700464A1 (en) 1993-05-25 1996-03-13 Exxon Chemical Patents Inc. Novel polyolefin fibers and their fabrics
JP2882241B2 (ja) 1993-06-07 1999-04-12 東ソー株式会社 オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
DE69426859T2 (de) * 1993-12-07 2001-07-26 Sumitomo Chemical Co Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen für biaxial orientierte Folie und Katalysator für Olefinpolymerisation
WO1995032091A1 (en) 1994-05-24 1995-11-30 Exxon Chemical Patents Inc. Fibers and fabrics incorporating lower melting propylene polymers
JP3357186B2 (ja) * 1994-07-14 2002-12-16 三菱化学株式会社 プロピレンブロック共重合体の製造法
US5643847A (en) 1994-08-03 1997-07-01 Exxon Chemical Patents Inc. Supported ionic catalyst composition
DE69523764T2 (de) 1994-08-03 2002-08-01 Exxonmobil Chem Patents Inc Ionische katalysatorzusammensetzung auf träger
US6143686A (en) 1994-08-03 2000-11-07 Exxon Chemical Patents, Inc. Supported ionic catalyst compositions
JPH08198913A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレンフイルム
DE69713343T2 (de) * 1996-09-04 2002-10-10 Exxonmobil Chem Patents Inc Verbesserte propylenpolymere für orientierte filme
US6272467B1 (en) * 1996-09-09 2001-08-07 Spark Network Services, Inc. System for data collection and matching compatible profiles
DE69734508T2 (de) 1996-11-29 2006-08-10 Chisso Corp. Fasern und daraus hergestellte faserige formmassen
US5994482A (en) 1997-03-04 1999-11-30 Exxon Chemical Patents, Inc. Polypropylene copolymer alloys and process for making
US6235664B1 (en) 1997-03-04 2001-05-22 Exxon Chemical Patents, Inc. Polypropylene copolymer alloys for soft nonwoven fabrics
US6052122A (en) * 1997-06-13 2000-04-18 Tele-Publishing, Inc. Method and apparatus for matching registered profiles
US6061681A (en) * 1997-06-30 2000-05-09 Movo Media, Inc. On-line dating service for locating and matching people based on user-selected search criteria
US5963951A (en) * 1997-06-30 1999-10-05 Movo Media, Inc. Computerized on-line dating service for searching and matching people
US6090325A (en) * 1997-09-24 2000-07-18 Fina Technology, Inc. Biaxially-oriented metallocene-based polypropylene films
US5908594A (en) * 1997-09-24 1999-06-01 Fina Technology, Inc. Process of making polypropylene fiber
US6444774B1 (en) 1997-10-10 2002-09-03 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Propylene polymers for fibers and fabrics
US5960406A (en) * 1998-01-22 1999-09-28 Ecal, Corp. Scheduling system for use between users on the web
DE19812229A1 (de) * 1998-03-20 1999-09-23 Basf Ag Polymere des Propens
US6268062B1 (en) * 1998-04-06 2001-07-31 Applied Extrusion Technologies, Inc. Polypropylene blends and films prepared therewith
US6207750B1 (en) 1998-05-13 2001-03-27 Exxon Chemical Patents, Inc. Propylene homopolymers and methods of making the same
KR100592621B1 (ko) * 1998-08-26 2006-06-23 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 고활성의 지지된 촉매 조성물
WO2000016209A1 (en) * 1998-09-15 2000-03-23 Local2Me.Com, Inc. Dynamic matchingtm of users for group communication
DE19949235A1 (de) * 1998-10-16 2000-05-11 Chisso Corp Propylen/Ethylen/alpha-Olefin-Terpolymere und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6363352B1 (en) * 1998-11-13 2002-03-26 Microsoft Corporation Automatic scheduling and formation of a virtual meeting over a computer network
US6141653A (en) * 1998-11-16 2000-10-31 Tradeaccess Inc System for interative, multivariate negotiations over a network
US6639020B1 (en) * 1999-09-03 2003-10-28 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Plasticized polypropylene thermoplastics
CA2385453A1 (en) * 1999-09-20 2001-03-29 Body1, Inc. Systems, methods, and software for building intelligent on-line communities
CA2389812A1 (en) * 1999-11-04 2001-05-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Foamable polypropylene polymers and their use
US6963900B2 (en) * 2000-02-29 2005-11-08 John Edward Boyd Computer-based networking service and method and system for performing the same
WO2001073174A1 (en) * 2000-03-27 2001-10-04 The Dow Chemical Company Method of making a polypropylene fabric having high strain rate elongation and method of using the same
US6745178B1 (en) * 2000-04-28 2004-06-01 International Business Machines Corporation Internet based method for facilitating networking among persons with similar interests and for facilitating collaborative searching for information
WO2002016681A1 (en) * 2000-08-22 2002-02-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene fibers and fabrics
US6467172B1 (en) * 2000-09-21 2002-10-22 Shin-Tong Jenq Plastic pipe cutting device
US7203674B2 (en) * 2002-02-15 2007-04-10 Morgan Cohen Method and system to connect and match users in an electronic dating service

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005171169A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Mitsui Chemicals Inc ポリプロピレン樹脂組成物
JP2009500479A (ja) * 2005-07-08 2009-01-08 ボレアリス テクノロジー オイ プロピレンポリマー組成物
JP2009512750A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 射出成形及びメルトブロー用途のための高いメルトフローレートを有するポリプロピレンランダムコポリマー
JP2009533540A (ja) * 2006-04-18 2009-09-17 ボレアリス テクノロジー オイ 多分枝状ポリプロピレン
JP2009542873A (ja) * 2006-07-10 2009-12-03 ボレアリス テクノロジー オサケ ユキチュア 二軸配向ポリプロピレンフィルム
JP2009543307A (ja) * 2006-07-10 2009-12-03 ボレアリス テクノロジー オサケ ユキチュア ポリプロピレンを基礎とする高い電気的耐圧性を有するケーブル層
WO2008088022A1 (ja) * 2007-01-18 2008-07-24 Prime Polymer Co., Ltd. 応力耐久成形体用のプロピレン単独重合体、および該重合体を含む組成物、並びにこれらから得られる応力耐久成形体
JP5390194B2 (ja) * 2007-01-18 2014-01-15 株式会社プライムポリマー 応力耐久成形体用のプロピレン単独重合体、および該重合体を含む組成物、並びにこれらから得られる応力耐久成形体
US10370465B2 (en) 2007-01-18 2019-08-06 Prime Polymer Co., Ltd. Propylene homopolymer for stress-resistant molded article, composition containing the polymer, and stress-resistant molded articles obtained therefrom
WO2010087328A1 (ja) 2009-01-27 2010-08-05 三井化学株式会社 コンデンサー用プロピレン単独重合体
US8288495B2 (en) 2009-01-27 2012-10-16 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene homopolymer for capacitors
JP5506701B2 (ja) * 2009-01-27 2014-05-28 三井化学株式会社 コンデンサー用プロピレン単独重合体

Also Published As

Publication number Publication date
ATE420133T1 (de) 2009-01-15
JP2004507625A (ja) 2004-03-11
WO2002016480A2 (en) 2002-02-28
DE60126497T2 (de) 2007-11-29
US7081299B2 (en) 2006-07-25
EP1313782A1 (en) 2003-05-28
WO2002016480A3 (en) 2002-08-01
EP1311593B1 (en) 2009-01-07
US20040171782A1 (en) 2004-09-02
CA2420052A1 (en) 2002-02-28
WO2002016455A1 (en) 2002-02-28
US20040028903A1 (en) 2004-02-12
ATE353379T1 (de) 2007-02-15
MXPA03001586A (es) 2004-03-18
DE60126497D1 (de) 2007-03-22
CA2420072A1 (en) 2002-02-28
JP2004506798A (ja) 2004-03-04
EP1311593A2 (en) 2003-05-21
EP1315858B1 (en) 2007-02-07
US7235618B2 (en) 2007-06-26
EP1315858A1 (en) 2003-06-04
WO2002016681A1 (en) 2002-02-28
DE60137341D1 (de) 2009-02-26
MXPA03001587A (es) 2003-09-10
CA2420465A1 (en) 2002-02-28
MXPA03001585A (es) 2003-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7235618B2 (en) Polypropylene polymers
JP4195095B2 (ja) 延伸フイルム用の改良されたプロピレンポリマー
JP5027353B2 (ja) マクロマーを組み入れるプロピレンポリマー
KR100611849B1 (ko) 분지된 폴리프로필렌 조성물
JP5156167B2 (ja) プロピレン−エチレンポリマー及び製造法
EP2208749B1 (en) Biaxially oriented polypropylene films
EP1078009B1 (en) Propylene homopolymers and methods of making the same
WO2002070572A2 (en) Propylene polymers for films
JP2004528420A (ja) フィルム用プロピレンポリマー
KR20010079694A (ko) 고활성의 지지된 촉매 조성물
JP2004514775A (ja) 精密射出成形用ポリプロピレンポリマー
US6784269B2 (en) Polypropylene compositions methods of making the same
WO2005003184A1 (en) Polymerization processes using antistatic agents
EP1242479B1 (de) Hochmolekulares polypropylen mit breiter molekulargewichtsverteilung und geringer isotaktischer sequenzlänge
US20040044106A1 (en) Polypropylene for precision injection molding applications
US7098277B2 (en) Polypropylene films

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080703

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100304