JP2004507625A - ポリプロピレン繊維及び布 - Google Patents

ポリプロピレン繊維及び布 Download PDF

Info

Publication number
JP2004507625A
JP2004507625A JP2002522349A JP2002522349A JP2004507625A JP 2004507625 A JP2004507625 A JP 2004507625A JP 2002522349 A JP2002522349 A JP 2002522349A JP 2002522349 A JP2002522349 A JP 2002522349A JP 2004507625 A JP2004507625 A JP 2004507625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
borate
tetrakis
fabric
polypropylene
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002522349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004507625A5 (ja
Inventor
リッチソン、ゲイリン・シー
Original Assignee
エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26921166&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004507625(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク filed Critical エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク
Publication of JP2004507625A publication Critical patent/JP2004507625A/ja
Publication of JP2004507625A5 publication Critical patent/JP2004507625A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • D01D5/098Melt spinning methods with simultaneous stretching
    • D01D5/0985Melt spinning methods with simultaneous stretching by means of a flowing gas (e.g. melt-blowing)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • D01F6/06Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins from polypropylene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/14Organic dielectrics
    • H01G4/18Organic dielectrics of synthetic material, e.g. derivatives of cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • Y10T428/2969Polyamide, polyimide or polyester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/298Physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3065Including strand which is of specific structural definition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3976Including strand which is stated to have specific attributes [e.g., heat or fire resistance, chemical or solvent resistance, high absorption for aqueous composition, water solubility, heat shrinkability, etc.]

Abstract

本発明は、メルトフロー速度が100乃至5000及び立体的欠陥が1000ユニット当り500未満である反応器グレードのポリプロピレンを含む繊維から製造するメルトブロウン繊維及び布である。更に、ポリプロピレンは一般にメタロセン触媒化法から製造され、ある実施態様においてメタロセンは少なくとも1の架橋2,4の2置換インデニルメタロセンであり、他の実施態様において架橋4−フェニルインデニルメタロセンである。メタロセンは流動担体及び非配位性アニオン活性化剤を含み得るシステムの一部である。

Description

【0001】
技術分野
本発明は、担持メタロセン触媒システムから製造されたポリプロピレン繊維及び布に関する。
【0002】
発明の背景
メルトブロー繊維及び布は一般に、高速の空気が溶融熱可塑性樹脂を押出機ダイチップから運搬装置及び巻取りスクリーン上へ吹付け、細かい繊維状の粘着性ウェブを生成する一段階の工程により製造される。ポリマーの多くの種類はメルトブロー繊維及び布に用いられ得るが、ポリプロピレンは最も一般的に用いられるポリマーの1つである。あるメルトブロー法において、ポリプロピレンは粒状又はペレット状で、押出機に供給され、そこでマスターバッチ内で添加剤と混合され得る。添加剤は、安定剤、過酸化物、染料、及び他の化学試薬を含む。
【0003】
あるメルトブロー法において、計量ポンプが、溶融ポリプロピレンを一連のダイチップを有する分配システムに送り出すために用いられる。ここでポリプロピレンは、ある加工温度で溶融状態にある。ダイチップは、複数個の穴が双方から衝突する高速の空気と共に、一直線上にあるような様式で設計されている。一般的なダイは、1cm当り10乃至16個(1インチ当り25乃至40個)の間隔で0.38mmの穴を有する。衝突する高速の高温空気は、単繊維を細かくし、所望の繊維又はマイクロ繊維を生成する。ダイのすぐ下方又は付近において、多量の外気がマイクロ繊維を含む高温空気流れに送り込まれる。この外気は高温気体を冷却し、フォーミングベルト(forming belt)又は他の固体表面上でマイクロ繊維を固める。これらのフォーミングベルト等は、継続的にマイクロ繊維のために新たな表面を生み出し、布又はウェブ(本明細書では“布”という)に接触し、布又はウェブを形成するような方法で一般に移動する。加工温度は最終布特性に対する1つの要因となる。“最適な”加工温度は布の理想的な特性(良好な手触りを有する低いショット(shot)及び高いバリヤー性、又は良好な濾過特性等)が達成されるための要因の1つとなる。
【0004】
布の品質は多くの要因(空気流れ中での繊維分配の均一性及び他の製造変数の調整(加工温度等)等)により影響される。布の品質を支配する他の要因はポリプロピレンの特性である。ポリマーの物理的性質(ローピング(roping)、フライ(fly)及びショット等)の選択を誤ると幾つかの問題点が生じ得る。ショットは、布の多孔率、均一性、及び手触り(質感)に影響を与え、不十分な布の品質の本質的な原因となる、布中のピンポイント寸法のポリプロピレンビーズである。特に、分子量分布が広すぎる及び/又はポリマーの結晶性が低すぎるとショットの原因となり得る。
【0005】
ショットの存在は布のハイドロヘッド(hydrohead)を低減する。ハイドロヘッドは布の多孔性(液体抗バリヤー性)の基準となる。ハイドロヘッドの低減はポリプロピレン繊維の多くの所望の用途(医療職員のための手術用バリヤー(surgical barrier)及び保護着等)において好ましくない。ここでは流動伝播病原体が直接、医療職員に接触することを防ぐことが必要であり、濾過装置においても同様に直接接することは望ましくない。チーグラー・ナッタ触媒システムによって製造したポリプロピレンは、繊維及び布の製造に用いられてきたが、繊維及び布を製造するために前処理として過酸化物の使用を必要とする難点を有していた。過酸化物の添加は繊維の製造を複雑にし、費用を増大させ(繊維及び布を製造するプロセスに対し更なる変化の可能性を加えること等)、それゆえ好ましくない。
【0006】
メタロセン触媒システムにより製造するポリプロピレンはまた、米国特許第5,723,217号、5,726,103号、5,736,465号、5,763,080号及び6,010,588号に記載のStahlらにより開示されているような繊維及び布の製造に用いられている。これらの特許はアルキルアルモキサンを活性化剤として用いるベンゾ置換インデニルメタロセンを記載する。米国特許第5,891,814号のRichesonらは、スパンボンド不織布を製造するために用いるデュアル(dual)メタロセン製プロピレンを開示するが、当該特許ではアルキルアルモキサン活性化剤も用いている。また、WO99/19547はポリプロピレンホモポリマーとポリプロピレンコポリマーのブレンド由来のスパンボンド不織布及び布を製造する方法を開示する。これらメタロセン触媒製のポリプロピレンは反応器グレード(過酸化物処理をしていない)であるが、ショットは依然これらのポリプロピレンにおいて受け入れられない水準にある。
【0007】
必要とされるのは低いショットの水準を有し、高いハイドロヘッド及び柔らかな手触りを維持するメルトブロー布である。また、濾過装置及びバリヤー等の製品に対して有用な低ショットレベルを有する布もまた必要とされる。
【0008】
発明の概要
本発明は、低いショットレベル(単位面積当りのショット量)を有するメルトブロー繊維及び布及びラミネートを製造するために適した改良された特徴を有するポリプロピレンを提供することによりこれら及び他の問題を解決する一方、良好な濾過特性のためのハイドロヘッド及び空気透過性を維持又は改良をする。本発明のポリプロピレン繊維及び布は、2、3の例を挙げるとオムツ、手術用掛け布、手術用ガウン及び他の手術着、フィルター及び他の衛生用製品に用いられ得る品質を有する繊維及び布を生み出す改良された特性を有する。
【0009】
本発明は、ある実施態様において100乃至5000dg/分のメルトフロー速度(MFR)及び立体的欠陥が1000単位当り50未満である反応器グレードのポリプロピレンを含む繊維から製造した繊維及び布である。本発明のポリマーのより高い粘着性(より大きいMRL)により、静止状態下での半結晶化時間がより短縮される。本質的により速い結晶化速度はメルトブロー加工の間、結晶化時間を短縮させ、ショットの減少に導くことが信じられる。ある実施態様において、本発明の樹脂に対する半結晶化時間は、125℃において2.5乃至6.5分、及び他の実施態様では2.8乃至5分、更に他の実施態様において3乃至4.5分である。ポリプポピレンは一般に、ある実施態様では1乃至5、他の実施態様においては2乃至4及び更に他の実施態様においては2乃至3の範囲にあるMWDを有する。ポリプロピレンは所望のある実施態様においてはホモポリマーである。
【0010】
本発明のポリプロピレン樹脂は、少なくとも1のシリカ担持メタロセン及び少なくとも1の非配位アニオン活性化剤(NCA活性化剤)を含む触媒システムから生成される。ある実施態様において、用いるメタロセンは架橋2,4の2置換インデニルメタロセンであり、他の実施態様においては、メタロセンは架橋4−フェニルインデニルメタロセンである。本発明のポリマーは比較メタロセン樹脂よりも半結晶化時間の値によって示されるようにより速い速度で結晶化し、過酸化物又は過剰の温度を必要とせず、改良された繊維の生産に必要とされる比較的狭いMWDを与え、より高いMFRで樹脂を生成する。その結果、本発明の繊維及び布の改良特性に寄与する。
【0011】
発明の詳細な説明
本発明の実施態様は、ポリプロピレン、ある所望の実施態様においてはプロピレンホモポリマーから生成した繊維、布及びラミネートを含み、あるメタロセン触媒システムから合成されることにより特徴づけられる予期せぬ特徴を有する。得られたポリプロピレンは比較的狭いMWD及びより高いアイソタクチック性及びより速い結晶化時間を有する。この結果、生成される繊維は低いショット及び高いハイドロヘッド特性等の改良された特徴を有する。以下の詳細な説明及び実施例は、より詳細に発明を記載する。
【0012】
下記の物質の議論は、特に好ましい担持メタロセン触媒システムに関するが、触媒システムは本明細書に記載の本発明の担持メタロセン触媒システムの任意の実施態様になり得、本発明は本明細書に記載の所望のシステムに必ずしも制限されないということを認識されるべきである。
【0013】
好ましくは、メタロセン触媒システムは少なくとも3つの構成要素、(1)1以上のメタロセン、(2)1以上の活性化剤、(3)1以上の流動担持組成物に接触する生成物である。
【0014】
定義
“反応器グレード”とは、分子量分布(MWD)又は多分散性が重合後、実質的に変化しないポリオレフィン樹脂をいう。該用語は特に、重合後、本質的に速度を低減し又は本質的に平均分子量の低減するために処理されなかった又は処理を受けることがなかったポリオレフィンを含む。
【0015】
好ましくは、本発明のメタロセン触媒システムは少なくとも3つの構成要素、(1)1以上のメタロセン、(2)1以上の活性化剤、(3)1以上の流動担持組成物に接する生成物である。
【0016】
本明細書において、“メルトブロー繊維”及び“メルトブロー布”とは、ある加工温度で溶融熱可塑性の物質を溶融スレッド又はフィラメントとして複数の細い、通常円形のダイキャピラリーを通して、収斂する高速の、通常高温の、ガス流れ中に押出すことにより形成される繊維であり、このガス流れは溶融熱可塑性物質のフィラメントを細くし、それらの径を低減し、マイクロ遷移の径ほどまでに低減し得るものである。その後、メルトブロー繊維は高速のガス流れにより運ばれ,収集表面に溶着し、任意に分散したメルトブロー繊維のウェブ又は不織布を生成する。このようなプロセスは一般に、例えば米国特許第3,849,241号に記載されている。メルトブロー繊維は連続又は不連続であり、平均径が一般に10マイクロンより小さく、好ましくは5マイクロン未満、一般には1乃至3マイクロンのマイクロ繊維である。
【0017】
本明細書において、“多層ラミネート”、“ラミネート”及び“複合材料”の用語は、例えば、米国特許第4,041,203号、5,169,706号、5,145,727号、5,178,931号及び5,188,885号等に開示されている層構造のものであり、当該層の何層かは、スパンボルトの不織布となり得、他のあるものはメルトブロー布となり得、例えば、不織布/メルトブロウン/不織布(“SMS”)ラミネート等があり、その他のもの、又は他の基質(フィルム、ネット又は他の合成又は天然物質)である。このようなラミネート又は複合材料はまた、SMS、SSMMSS等の種々の濃縮物において多層スパンボンド不織布及びメルトブロー布を含む。
【0018】
本明細書において、“ポリプロピレン”の用語は、ポリプロピレン由来のユニットからなるホモポリマー及びコポリマーである場合にC−C12のα−オレフィン由来のユニットからなるポリマーをいう。
【0019】
本明細書において、“弗化担体”又は“弗化担体複合材料”の用語は、担体、好ましくは微粒子及び多孔質であり、少なくとも1の無機弗素含有化合物と接触しているものをいう。例えば、弗化担体複合材料は、二酸化珪素担体であり得、当該シリカヒドロキシ基の一部は弗素又は弗素含有化合物で置換されている。
【0020】
本明細書において、周期表のナンバリング スキーム(numbering scheme)はHAWLEY’S CONDENSED CHEMICAL DICTIONARY 852(第13版、1997年)にあるものを用いる。
【0021】
本明細書において、“触媒システム”及び“メタロセン触媒システム”とは、少なくとも1以上のメタロセン及び少なくとも1の第2成分(活性化剤及び助触媒等で、アルモキサン類及び硼素類は幅広い種類の化合物である)、少なくとも1の担体(存在し得る弗素置換され得るシリカ担体等)を含む。
【0022】
メタロセン成分
本発明の触媒システムは少なくとも1のメタロセンを成分として有している。本明細書において、“メタロセン”とは一般に、式CpMRによって表わされる化合物をいい、当該Cpは置換され得るシクロペンタジエニル環、又は置換され得るそれらの誘導体であり、Mは第4、5、又は6族の遷移金属(例えば、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)及びタングステン(W)等)、Rは1−20の炭素原子を有するヒドロカルビル又はヒドロカルボキシ基であり、Xはハロゲン又は水素であり、m=1−3、n=0−3、q=0−3及びm+n+qの合計は遷移金属の酸化状態に等しい。
【0023】
メタロセンの製造及び使用法は、例えば米国特許第4,530,914号;第4,542,199号;第4,769,910号;第4,808,561号;第4,871,705号;第4,933,403号;第4,937,299号;第5,017,714号;第5,026,798号;第5,057,475号;第5,120,867号;第5,278,119号;第5,304,614号;第5,324,800号;第5,350,723号、第6,143,686号;第5,391,790号に開示されている。
【0024】
本発明の触媒システムに用いるメタロセンのある実施態様は構造(1)により示される。
【0025】
【化1】
Figure 2004507625
式中、Mは周期表の第4、5、6族金属であり、ある実施態様においてジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)又はチタン(Ti)である。
【0026】
構造(1)において、R及びRは同一又は異なり、及び水素原子、C−C10アルキル基(他の実施態様においてC−Cアルキル基)、C−C10アルコキシ基(他の実施態様においてC−Cアルコキシ基)、C−C10アリール基(他の実施態様においてC−Cアリール基)、C−C10アリールオキシ基(他の実施態様においてC−Cアリールオキシ基)、C−C10アルケニル基(他の実施態様においてC−Cアルケニル基)、C−C40アリールアルキル基(他の実施態様においてC−C10アリールアルキル基)、C−C40アルキルアリール基(他の実施態様においてC−C12アルキルアリール基)、C−C40アリールアルケニル基(他の実施態様においてC−C12アリールアルケニル基)、又は、ハロゲン原子、好ましくは塩素のうちの1である。他の実施態様において、R及びRは、(1)の金属中心Mを伴う2点の不飽和を提供し得るアルキルジエン又は他のジエン化合物であり得る。
【0027】
構造(1)において、R及びRはインデニル環の所謂“2”位にあり、同一又は異なり、及びある実施態様において水素原子、弗素、塩素又は臭素原子、C−C10アルキル基(他の実施態様においてC−Cアルキル基)でありハロゲン置換され得、C−C10アリール基でありハロゲン置換され得(他の実施態様においてC−Cアリール基)、C−C10アルケニル基(他の実施態様においてC−Cアルケニル基)、C−C40アリールアルキル基(他の実施態様においてC−C10アリールアルキル基)、C−C40アルキルアリール基(他の実施態様においてC−C12アルキルアリール基)、C−C40アリールアルケニル基(他の実施態様においてC−C12アリールアルケニル基)、−NR 15、−SR15、−OR15、−OSiR 15、又は−PR 15基のうちの1であり、ここでR15は、ハロゲン原子(ある実施態様において塩素原子)、C−Cl0アルキル基(ある実施態様においてC−Cアルキル基)又はC−C アリール基(ある実施態様においてC−Cアリール基)のうちの1である。
【0028】
また、構造(1)においてRは、
【化2】
Figure 2004507625
−B(R11)−、−Al(R11)−、−Ge−、−Sn−、−O−、−S−、−SO−、−SO―、―N(R11)−、−CO−、−P(R11)−、又は−P(O)(R11)−であり、
式中、R11、R12及びR13は同一又は異なり、水素原子、ハロゲン原子、C−C20アルキル基(ある実施態様においてC−C10アルキル基)、C−C20フルオロアルキル基(ある実施態様においてC−C10フルオロアルキル基)、C−C30アリール基(ある実施態様においてC−C20アリール基)、C−C30フルオロアリール基(ある実施態様においてC−C20フルオロアール基)、C−C20アルコキシ基(ある実施態様においてC−C10アルコキシ基)、C−C20アルケニル基(ある実施態様においてC−C10アルケニル基)、C−C40アリールアルキル基(ある実施態様においてC−C20アリールアルキル基)、C−C40アリールアルケニル基(ある実施態様においてC−C22アリールアルケニル基)、C−C40アルキルアリール基(ある実施態様においてC−C20アルキルアリール基)、又はR11及びR12、又はR11及びR13は、それらに結合する原子と共に環状システムを形成し得る。
【0029】
構造(1)において、Mは珪素(Si)、ゲルマニウム(Ge)又は錫(Sn)であり、ある実施態様において珪素(Si)又はゲルマニウム(Ge)であり、最も好ましくは珪素(Si)である。また、R及びRは同一又は異なり、R11に対して記載される意味のものである。更に、m及びnは同一又は異なり、0、1又は2であり、ある実施態様において0又は1であり、m+nは0、1又は2であり、好ましくは0又は1である。
【0030】
最後に、構造(1)において、基R10は同一又は異なり、R11、R12及びR13に対して記載される意味を有する。ある実施態様において、R10はフェニル基である。R10基又は複数の基は、上述の未だ置換されていないインデニル環状システムの任意の位置又は任意の複数の位置に置換され得る。2つの隣接R10基は互いに結合し、環状システム(好ましくは4−6炭素原子を含む環状システム)を形成し得る。
【0031】
アルキルとは、飽和の直鎖、又は分岐鎖、非芳香族ヒドロカルビル基をいう。アルケニルとは、直鎖又は分岐の不飽和基をいう。ハロゲン(ハロゲン化された)とは、弗素、塩素、臭素又はヨウ素原子(好ましくは弗素又は塩素)をいう。アリールとは、環状芳香族部分(フェニル又はナフチル等)をいう。アルキルアリールとは、アルキル置換のアリールをいい、及びアリールアルキルとはアリール置換されたアルキルという。
【0032】
他の実施態様において、メタロセン成分は構造(2)又は(3)の化合物である。
【0033】
【化3】
Figure 2004507625
【0034】
【化4】
Figure 2004507625
式中、Mはジルコニウム(Zr)又はハフニウム(Hf)であり、R及びRはメチル又は塩素であり、R、R、R、R、R10、R11及びR12は上述の意味を有する。
【0035】
構造(1)乃至(3)により示される分子は、キラル及びアキラル構造の双方として存在し得る。これらのキラルメタロセンは、高いアイソタクチック性ポリオレフィンポリマー(アイソタクチックポリプロピレンホモポリマー又はコポリマー等)の調製に対してラセミ(rac)混合物として用いられ得る。また純粋なR又はS体を使用することも可能である。光学活性ポリマーは、これらの純粋な立体異性体で調製され得る。好ましくはメタロセンのメソ体は、メタロセンが重合触媒として用いられる場合、立体規則性のある重合を保証するために取り除かれる。特有の生成物に対して、ラセミ/メソ混合物を用いることも可能である。立体異性体の分離は公知文献の技術により成し得る。
【0036】
触媒システムの少なくとも1のメタロセン成分の非限定的な実例は以下のものを含む。
【0037】
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウム ジクロリド;
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピルインデニル)ジルコニウム
ジクロリド;
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド;
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(α−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(α−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(β−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(β−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(1−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(2−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ジイソプロピル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
ジメチルシランジイルビス(2,4,6−トリメチル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
1,2−エタンジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
1,2−ブタンジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−エチル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−イソプロピル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−t−ブチル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−イソプロピル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−メチル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
ジメチルシランジイルビス(2,4−ジメチル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−エチル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(5−アセナフチル)−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド,
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド,
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4,5−(メチルベンゾ)−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4,5−(テトラメチルベンゾ)−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−(5−アセナフチル)−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
1,2−エタンジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
1,2−ブタンジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
1,2−エタンジイルビス(2,4,7−トリメチル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
1,2−エタンジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
ジフェニルシランジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
1,2−ブタンジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−5−イソブチル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−5−イソブチル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−5−t−ブチル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
ジメチルシランジイルビス(2,5,6−トリメチル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウム ジメチル;
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピルインデニル)ジルコニウム ジメチル;
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル;
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(α−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(α−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(β−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(β−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(1−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(2−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ジイソプロピル−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
ジメチルシランジイルビス(2,4,6−トリメチル−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピル−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
1,2−エタンジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピル−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
1,2−ブタンジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピル−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−エチル−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−イソプロピル−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−t−ブチル−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−イソプロピル−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−メチル−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
ジメチルシランジイルビス(2,4−ジメチル−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−エチル−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(5−アセナフチル)−1−インデニル)ジルコニウムジメチル,
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−インデニル)ジルコニウムジメチル,
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4,5−(メチルベンゾ)−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4,5−(テトラメチルベンゾ)−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−(5−アセナフチル)−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
1,2−エタンジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−インデニル)
ジルコニウム ジメチル,
1,2−ブタンジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−インデニル)
ジルコニウム ジメチル,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
1,2−エタンジイルビス(2,4,7−トリメチル−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
1,2−エタンジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
ジフェニルシランジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
1,2−ブタンジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−5−イソブチル−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−5−イソブチル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−5−t−ブチル−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
ジメチルシランジイルビス(2,5,6−トリメチル−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル等
これらのメタロセン触媒成分は、米国特許第6,143,686号、第5,145,819号; 第5,243,001号;第5,239,022号;第5,329,033号;第5,296,434号;第5,276,208号;及び第5,374,752号及び欧州特許549 900及び576 970に開示されている。
【0038】
本発明の触媒システムにおいて用いるために選択されるメタロセン成分は、メタロセンが単独で用いられる場合には、アイソタクチックの結晶質ポリプロピレンポリマーを生成し、他のメタロセンポリマーと組み合わせて用いる場合には有用な特色のある用途に対して好ましい特性を有するポリマーを生成するメタロセンである。所望のメタロセンは式2及び/又は3から選択されるものであり、当該メタロセンがポリプロピレンホモポリマーを生成するために単独で用いられる場合には、約50℃乃至約120℃の工業的に魅力のある温度で約25,000乃至約200,000の重量平均分子量を有するアイソタクチックポリマーを生成し得る。
【0039】
本発明の他の実施態様において、プロピレンと共にコモノマーが用いられ、繊維及び布に適切なコポリマーを生成し得る。用いるメタロセンは、コモノマーが存在する場合に、異なる分子量を与え得る。これはまた、生成物の分子量分布に影響を与えるであろう。例えば、発明者らは、本明細書で上述した重合プロセスの間、ある実施態様において10重量%までのコポリマー(C−C10のα−オレフィンコポリマー)の取り込み、及び他の実施態様において5重量%までのエチレンコポリマーの取り込みにより、高分子量末端で分子量分布が実質的に広がる結果となることを見出した。
【0040】
更なる分子量分布の拡大は反応プロセスの技術により行なわれ得る。例えば、水素濃度、分子量調整剤を変化させ多段階重合法の異なる段階を機能させることにより分子量分布の拡大を生じることは当該分野において公知である。また、繊維を加工する前の樹脂はチーグラー・ナッタ製のポリマー又は比較的低い又は高いMFR及びより高い粘着成分を有する他のポリマーと共に加えられ得るか又はブレンドされ得る。添加されたポリマーは、ある実施態様において、粉体中で、全ポリマー混合物の10重量%乃至50重量%未満のチーグラー・ナッタ製のポリマーとなり得る。
【0041】
更に他の実施態様において、メタロセン成分は架橋2,4の2置換インデニルメタロセンであり、少なくともインデニル環の2及び4位は構造(1)に記載のように置換されている。このようなメタロセンの例は、ラセミの以下の化合物となる。
【0042】
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド,
ジメチルシランジイルビス(2,4−ジメチルインデニル)ジルコニウム ジクロリド,
ジメチルシランジイルビス(2,5,6−トリメチルインデニル)ジルコニウム ジクロリド,
ジメチルシランジイルビス(4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)ジルコニウム ジクロリド,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウム ジクロリド,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウム ジメチル,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピルインデニル)ジルコニウム ジメチル,
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(α−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(β−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(1−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(2−ナフチル)−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル,及び
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−インデニル)ジルコニウム ジメチル
【0043】
更に他の実施態様において、メタロセン成分は架橋4−フェニル−1−インデニル置換メタロセン(“架橋4−フェニルインデニル”)であり、例えばジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド及びフェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル等であり、ここで2位は構造(1)に記載のように置換されており、及び4位はフェニル置換されている。架橋4−フェニルインデニル置換メタロセンは構造(4)にあるように記載され得る。
【0044】
【化5】
Figure 2004507625
、R、R10、R11及びR12は、上記で定義された通りであり、Mはジルコニウム(Zr)又はハフニウム(Hf)、及びR及びRは、ハロゲン、水素、又はメチルのいずれかであり、フェニル基はインデニル環の所謂“4”位にある。R及びRは所望の実施態様のC−Cアルキル基である。構造(3)の実施形態としては、ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド、フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド、ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル、及びフェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウム ジメチルがある。R及び/又はRが塩素等のハロゲンの場合、触媒システムは好ましくはアルキルアルミニウム化合物等のルイス酸(例えばトリエチルアルミニウム(TEAL)及びメチルアルミニウムオキサン(MAO)を含む)を含む。
【0045】
活性化剤
活性化剤成分の実施態様は、本明細書に記載されている。メタロセンは一般に、活性な触媒システムを創成するために、何らかの形の活性化剤と結合して使用される。“活性化剤”という用語は、オレフィンをポリオレフィンに重合する1以上のメタロセンの能力を強化することが可能な、任意の化合物又は成分、又はそれら化合物又は成分の結合体であると定義される。
【0046】
ある実施態様において、イオン化活性化剤はメタロセンを活性化するために用いられる。これらの活性化剤は、“非イオン化”又は“イオン化”(また非配位性アニオン活性化剤又はNCA活性化剤ともいう)であり得る。イオン化活性化剤はトリ(n−ブチル)アンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラン等の化合物であり、中性のメタロセン化合物をイオン化する。これらイオン化化合物は、活性化プロトン、又は、そのイオン化化合物の残余イオンとは会合するが、配位しない、又は、ゆるやかに配位するだけの他のカチオンを含み得る。これら活性化剤の結合体はまた、例えば、アルモキサンとイオン化活性化剤の結合体も使用が可能であり、例えば、WO94/07928を参照されたい。NCA活性化剤として働き得る非イオン化活性化剤前駆体は水素化が不可能な配位子を有する強ルイス酸であり、少なくとも1の当該配位子は、電気引性であり、アニオン化フラグメントをジメチルジルコノセン(ビスシクロペンタジエニル ジルコニウム ジメチル)、例えば、トリスペルフルオロフェニル ボラン、トリスペルフルオロナフチルボラン、又はトリスペルフルオロビスフェニル ボラン、及び他の多置換フルオロトリス アリール ボラン化合物等から引き抜く公知のルイス酸等である。
【0047】
“非配位性アニオン”という用語は、カチオン化されたメタロセンに対して配位しない、又は前記カチオンに対してほんの僅かしか配位しないアニオンであって、そのために、中性のルイス塩基によって置き換えられるほどに不安定な状態を持続するアニオンを意味する。“相互に併存する”非配位性アニオンとは、始めに形成された錯体が分解しても、衰えて中性になることのないアニオン同士である。更に、このアニオンは、アニオン性置換体又は断片をカチオンに送り、1の中性の4配位性メタロセン化合物及び1の中性の副産物を形成させるようなことはしない。本発明において有用な非配位性アニオンは、相互に併存可能であり、メタロセンカチオンをそのイオン電荷を+1でバランスを保つという意味で安定化し、さらに重合反応の間、エチレン性に又はアセチレン性に不飽和なモノマーによる置換を許容するほどに十分な活性を保持する。
【0048】
本発明の好ましい実施態様において、活性化剤及びメタロセン成分は担体(珪素又はフルオロ化珪素担体(以下で更に議論する)等)と接触する。その結果、これらのNCA活性化剤前駆体は一般に、担体の金属酸化物のヒドロキシル基(シラノ−ル基のプロトン)が存在する場合、これによりプロトン化され得る任意の反応性配位子を有しない。例えば、アルキル、ハロゲン、アルコキシ、及び/又はアミド配位子のみを有する任意の第13族元素系ルイス酸(これらは水系媒体中で容易に加水分解される)は、適切ではない。少なくとも1のNCA活性化剤配位子は、必要な酸性度を成すために十分に電気引性(例えば一般的な反応条件下でのトリスペルフルオロフェニル ボラン)でなくてはならない。
【0049】
NCA活性化剤に対する一般的な金属/メタロイド中心は、硼素、アルミニウム、アンチモン、砒素、燐及びガリウムを含む。ある実施態様において、NCA活性化剤は、ルイス酸がAlClの電気引性以上のである十分な電気引性と共に配位子を補足すると共に第13族メタロイド中心を含む中性化合物である。その例としては、トリスペルフルオロフェニルボラン、トリス(3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル)ボラン、トリス(ジ−t−ブチルメチルシリル)ペルフルオロフェニルボラン、及び他の多置換フルオロトリスアリ−ルボロン化合物を含む。他の適切な活性化剤は、Chen及びMarksの、100 Chemical Reviews 1392−1434(2000年); Yangらの116 J Am. Chem. Soc. 10015−10031 (1994年); Yangらの、113 J Am.Chem. Soc. 3623−3625(1991年); Chienらの113 J.Am.Chem. Soc.8570−8571(1991年); Bochmannらの 12 Organometallics 633−640(1999年); Herfertらの 14 Makromol.Chem.Rapid Commun. 91−96(1993年);及び 欧州特許 0 704 463 及び欧州特許 0 513 380により開示されている。
【0050】
活性プロトンを含まず、活性化メタロセンカチオン及び非配位性アニオンの双方を生成し得るイオン化イオン性化合物を用いることはまた公知である。欧州特許−A−0426637及び欧州特許−A−0573403を参照のこと。イオン性触媒の更なる生成法は、最初は中性ルイス酸であるがメタロセン化合物とイオン化反応においてカチオン及びアニオンを生成するイオン化アニオン前駆体を用いる。例えば、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボランの使用がある。欧州特許−A−0520732を参照のこと。添加重合用のイオン性触媒はまた、アニオングループと共に金属酸化グループを含むアニオン前駆体により遷移金属化合物の金属中心を酸化することにより調製され得る。欧州特許−A−0495375を参照のこと。適切なイオンNCAの例は、以下のものを含む。
【0051】
トリアルキル置換アンモニウム塩は例えば以下の通りである。
トリエチルアンモニウムテトラフェニルボラート;
トリプロピルアンモニウムテトラフェニルボラート;
トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラフェニルボラート;
トリメチルアンモニウムテトラキス(p−トリル)ボラート;
トリメチルアンモニウムテトラキス(o−トリル)ボラート;
トリブチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;
トリプロピルアンモニウムテトラキス(o,p−ジメチルフェニル)ボラート;
トリブチルアンモニウムテトラキス(m,m−ジメチルフェニル)ボラート;
トリブチルアンモニウムテトラキス(p−トリフルオロメチルフェニル)ボラート;
トリブチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;及びトリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(o−トリル)ボラート;
【0052】
N,N−ジアルキル アンモニウム塩は例えば以下の通りである。
N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;
N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ヘプタフルオロナフチル)ボラート;
N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペルフルオロ−4−ビフェニル)ボラート;
N,N−ジメチルアニリニウムテトラフェニルボラート;
N,N−ジエチルアニリニウム
テトラフェニルボラート;及び
N,N−2,4,6−ペンタメチルアニリニウムテトラフェニルボラート;
【0053】
ジアルキルアンモニウム塩は例えば以下の通りである。
ジ−(イソプロピル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;
及び
ジシクロヘキシルアンモニウムテトラフェニルボラート;及び
【0054】
トリアリールホスホニウム塩は例えば以下の通りである。
トリフェニルホスホニウムテトラフェニルボラート;
トリ(メチルフェニル)ホスホニウムテトラフェニルボラート;及び
トリ(ジメチルフェニル)ホスホニウムテトラフェニルボラート
【0055】
適切なイオン性NCA活性体の更なる例は以下の通りである。
トロピリウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;
トリフェニルメチリウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;
ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;
トロピリウムフェニルトリス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;
トリフェニルメチリウムフェニル−(トリスペンタフルオロフェニル)ボラート;
ベンゼン(ジアゾニウム)フェニル−トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;
トロピリウムテトラキス(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ボラート;
トリフェニルメチリウムテトラキス(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ボラート;
ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボラート;
トロピリウムテトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボラート;
ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボラート;
トロピリウムテトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)アルミネート;トリフェニルメチリウムテトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)アルミネート;
ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)アルミネート;トロピリウムテトラキス(1,2,2−トリフルオロエテニル)ボラート;
トリフェニルメチリウムテトラキス(1,2,2−トリフルオロエテニル)ボラート;
ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(1,2,2−トリフルオロエテニル)ボラート;
トロピリウムテトラキス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)ボラート;
トリフェニルメチリウムテトラキス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)ボラート;及び
ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)ボラート
【0056】
ある実施態様において、メタロセン成分の金属配位子が、標準条件下ではイオン化が引抜きできないハロゲン半量体(例えば、ビス−シクロペンタジエニル ジルコニウム ジクロリド、ここで構造1−3中のR及びR基はハロゲンである)を含む場合、それらを、有機金属化合物(リチウム又はアルミニウムヒドリド又はアルキル、アルキルアルモキサン、グリニャール試薬等)による公知のアルキル化反応によって変換することが可能である。活性アニオン化合物を添加する前に、又は、添加と共に行われる、アルキルアルミニウム化合物とジハロ置換メタロセン化合物の反応についてのその場(in situ)での処理方法を記載するものについては、欧州特許−A−0 500 944及び欧州特許−A1−0 570 982を参照されたい。例えば、トリエチルアルミニウム(TEAL)又はMAOはその場で反応性メタロセン成分を生成するために用いられ得る。
【0057】
担体組成物
本発明のプロセスにおいて使用される触媒システムは、好ましくは多孔性物質、例えば、タルク、無機酸化物、無機塩化物及びポリオレフィン及びポリマー化合物のような樹脂性物質を用いて担持される。特に、触媒システムは一般に、少なくともメタロセン成分、活性化剤成分、及び担体成分と接触して得られた組成物である。
【0058】
好ましい担体物質は、多孔性の無機酸化物材料であり、そのようなものとしては、周期表の、第2、3、4、5、13又は14族元素金属酸化物から成るものを含む。シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、及びそれらの混合物が特に好ましい。単独で又はシリカ、アルミナ又はシリカ−アルミナとの組み合わせで使用され得る他の無機酸化物としては、マグネシア、チタニア、ジルコニア等がある。
【0059】
ある実施態様において、担体物質は、表面積が10乃至700m/gの範囲にあり、孔の全体容積が0.1乃至4.0cc/gの範囲にあり、平均粒径が10乃至500μmの範囲にある、多孔性シリカである。好ましくは、表面積は50乃至500m/gの範囲にあり、孔容積は0.5乃至3.5cc/gの範囲にあり、かつ、平均粒径は20乃至200μmの範囲にある。更に他の実施態様において、表面積は100乃至400m/gの範囲にあり、孔容積は0.8乃至3.0cc/gの範囲にあり、かつ、平均粒径は30乃至100μmの範囲にある。典型的な多孔性担体物質の平均粒径は、10乃至1000Åの範囲にある。好ましくは、50乃至500Åの平均粒径を持つ担体物質が、他の実施態様において75乃至350Åの担体物質が用いられる。シリカを、約100℃乃至800℃の温度で、約3乃至24時間の任意の時間で脱水するのが特に好ましい。
【0060】
担体の他の実施態様において、多孔質シリカは、担体とメタロセン又は活性化成分を反応させる前に弗素化合物と処理することにより弗化される。弗素を担体に備えるために適した弗素化合物は、所望により無機弗素含有化合物である。このような無機弗素含有化合物は、該化合物が炭素原子を含まない限り弗素原子を含む任意の化合物となり得る。特に好ましくは、NHBF、(NHSiF、NHPF、NHF、(NHTaF、NHNbF、(NHGeF、(NHSmF、(NHTiF、(NHZrF、MoF、ReF、 GaF、 S0C1F、F、SiF、SF、ClF、ClF、BrF、IF、NF、HF、BF、NHF及びNHHFから選択される無機弗素含有化合物である。勿論、NHBF、(NHSiFが好ましい実施態様である。
【0061】
アンモニウム ヘキサフルオロシリケート及びアンモニウム テトラフルオロボラート弗素化合物は一般に、二酸化珪素担体と同様に固体粒子である。弗素化合物を有する担体を処理する好ましい方法は、担体の0.01乃至10.0mmolF/g、好ましくは担体の0.05乃至6.0mmolF/g、最も好ましくは担体の0.1乃至3.0mmolF/gの範囲にある濃度で単にブレンドすることにより2成分をドライブレンドすることである。弗素化合物は、脱水のために反応器に充填又は担体をか焼する前後で担体とドライブレンドされ得る。従って、担体に存在する弗素濃度は、担体の0.6乃至3.5重量%の範囲にある。
【0062】
弗素化合物を有する担体を処理する他の方法は、溶媒(水等)中で弗素化合物を溶解し、その後弗素化合物含有溶液と担体を接触させることである。水が用いられ、シリカが担体である場合に、担体の全細孔容積未満の水量を用いることは好ましい。
【0063】
シリカの脱水又はか焼は弗素化合物と反応する前には必ずしも必要でない。好ましくは、シリカと弗素化合物の双方の反応は、約2乃至8時間で約100℃乃至1000℃、より好ましくは約200℃乃至600℃の温度で行なわれる。
【0064】
メタロセン、活性化剤及び担体物質は、任意の数の方法で組み合わせ得る。適切な担体技術は、米国特許第5,972,823号及び第5,643,847号及びWO00/12565に記載されている。
【0065】
メタロセン及びそれらの活性化剤を別々に予備接触させるか、或いは、メタロセン及び活性化剤を一度に混ぜ合わせるかどうかに関わらず、多孔性担体に適用される反応溶液の全容量は、ある実施態様において多孔性担体の全細孔容積の約4倍未満であり、他の実施態様において多孔性担体の全細孔容積の約3倍未満であり、さらに他の実施態様において多孔性担体の全細孔容積の約の1倍乃至約2.5倍の範囲である。多孔性担体の全細孔容積を測定する手順は本技術分野で周知である。1つの好ましい方法が、EXPERIMENTAL METHODS IN CATALYST RESEARCH 67−96(Academic Press 1968年)に記載されている。
【0066】
メタロセンカチオンと非配位性アニオンを含む、イオン性触媒を担持する方法は、WO 91/09882、WO 94/03506、WO 96/04319及び、1999年6月24日出願の同時係属中の米国特許出願09/333,128号に記載されている。この方法は一般に、広範に脱水し、脱ヒドロキシル化した、従来のポリマー又は無機担体に対する物理的吸着か、または、中性のアニオン前駆体の使用か、そのいずれかを含む。後者の場合、当該前駆体は、シリカ含有の無機酸化物に保持されたヒドロキシ基又は弗素修飾された担体を活性化する十分に強いルイス酸であるため、ルイス酸は当該担体に結合することになり、ヒドロキシ基の水素がメタロセン化合物をプロトン化するのに利用可能となる。
【0067】
この担持触媒システムは直接重合に使用してもよいし、或いは、この触媒システムは、本技術分野で周知の方法を用いて予備重合され得る。予備重合の詳細に関しては、米国特許第4,923,833号及び第4,921,825号、欧州特許 0 279 863及び欧州特許0 354 893を参照されたい。
【0068】
重合法
本発明の担持触媒システムは任意の重合技術に用いられ得る。このような重合反応に効果のある方法及び装置は公知である。担持触媒活性化剤は、公知のオレフィン重合触媒に対して類似の量及び類似の条件下で用いられ得る。
【0069】
本発明において、“重合”という用語は、共重合及び3元共重合を含み、オレフィン及びオレフィンモノマーという用語は、単独でのα−オレフィン、ジオレフィン、張力環オレフィン、スチレンモノマー、アセチレン不飽和モノマー、環状オレフィン又は他の不飽和モノマーとの組み合わせを含む。メタロセン担持触媒組成物は配位重合条件下で重合可能である従来から公知の不飽和モノマーの配位重合で有用である。本発明のポリマーに適切なモノマーは、エチレン及びC−C12のα−オレフィンを含む。そのような条件はまた周知であり、溶液重合、スラリー重合、低圧気相重合を含む。本発明のメタロセン担持触媒組成物は特に、単独の、直列式又は並列式反応器において実行される、固定床、移動床、流動床、又はスラリー法を採用する公知の操作モードにおいて有用である。
【0070】
オレフィン重合の重合技術は、溶液重合、スラリー重合、又は気相重合技術となり得る。そのような重合反応に効果のある方法及び装置は周知であり、例えば12ENCYCLOPEDIA OF POLYMER SCIENCE AND ENGINEERING 504−541(John Wiley 及び Sons,1988年)及び2METALLOCENE BASED POLYOLEFINS 366−378(John wiley 及び Sons,2000年)に開示されている。本発明の触媒は、公知のオレフィン重合触媒に対して類似の量及び類似の条件下で用いられ得る。
【0071】
本発明のポリマーはバッチ、半連続又は連続のポリオレフィン重合システムで用いられるものとして記載される触媒で調製され得る。好ましい重合システムは連続法であり、希釈スラリー、バルクスラリー(ループ及び撹拌タンク)、及び気相(撹拌及び流動床)を含む連続法である。連続重合は、上記任意の種類の単一反応器、直列式で操作する2以上の反応器、又は並列式で操作する2以上の反応器中で行なわれる。2以上の反応器は連続法にて操作される場合、複合反応器は全て同一種類のもの又は任意に組み合わせた種類のものになり得る。
【0072】
水素ガスはしばしば、オレフィン重合に用いられ、ポリオレフィンの最終特性を調整する。例えば、POLYPROPYLENE HANDBOOK76−78(Hanser Publishers,1996年)に開示されている。本発明の触媒システムを用いるとき、より高い水素濃度(分圧)程、生成されるポリオレフィン(特にポリプロピレン)の溶融流れ速度(MFR)を増加するということは公知である。その結果、MFRは水素濃度により影響され得、同様に最適な繊維製造加工温度に影響を与える。一般に、ポリプロピレンのMFRが大きくなるほど、繊維は、より細くなり、範囲は布中でより均一化され得る。また、より高いMFRの樹脂が低温で加工され、生成するショットはより少ない傾向にある。その結果、本発明の繊維から製造される布の最終品質は、重合の間、水素濃度又はポリマーの最終MFRに影響される。
【0073】
上記の触媒システム及びプロセスで製造したポリプロピレンは、改良された特性を有する。ポリプロピレンは、ポリプロピレン鎖のメソ ラン レングス(meso run length)により測定した場合に高いアイソタクチック性となる傾向になる一方、比較的狭い分子量分布を維持する。アイソタクチックポリプロピレンは、ポリマー鎖のヒドロカルビル側鎖がポリマー主鎖の同一側又は面にあるように空間中に順序よく配列されるポリマーである。1例としてアイソタクチックポリプロピレンを用いた場合、アイソタクチック構造は一般に、下記に示すようにポリマーの炭素主鎖を通じて仮想平面の同一側に連続的なモノマー単位の第3級炭素原子に結合したメチル側鎖を有するように記載されている。
【0074】
【化6】
Figure 2004507625
【0075】
アイソタクチック規則性の程度はNMR技術により測定され得、アイソタクチック5個1組(pentad)の一般的な表記は“mmmm”であり、各“m”は、一平面の同一側に“メソ”2個1組(dyad)の又は連続したメチル基を表示する。反転した立体配置の単一挿入により、下記に示されるようにrrの3個1組(triad)元素を生ずる。
【0076】
【化7】
Figure 2004507625
【0077】
当該技術分野において公知である通り、ポリマー構造の規則性の逸脱又は反転はアイソタクチック度及びポリマーの結晶化度を低下させる、その結果当該ポリマーは結晶可能性を低下させる。理想的には、mmmmラン又はメソ ラン レングスがより長いほど、ポリプロピレンのアイソタクチック性はより高くなる。1,3又は2,1挿入のような欠陥及び反転は、アイソタクチックポリマーが望まれる場合には好ましくない。以下のデータは、本発明のポリプレピレン実施態様の高いアイソタクチック性に反映する。本発明のポリマー(“樹脂”)は、ある実施態様では立体的欠陥が1000ユニット当り50未満、他の実施態様では25未満、更に他の実施態様においてNMRで示されたようにメソ ラン レングス(MRL)が100以下である。
【0078】
種々のイオン性及び/又は金属種が重合法にて触媒及び助触媒として用いられるならば、最終のポリマーはこれらの存在する成分の幾つかを有し得る。ポリマーは洗浄され(又は“脱灰され(deashed)”)、これらの物質の幾つか又は全てを取り除き得る。ポリマーを洗浄するプロセスは、重合プロセス後にホモポリマーの顆粒又はビーズに対してなされ得る。ある実施態様において、ポリマーの顆粒は、アルコール(例えばイソブタノール(2−メチル−1−プロパノール)、と25℃乃至80℃の温度での液体プロピレンとの混合物又は単独)等の溶媒と向流にて洗浄される。
【0079】
ポリマー中の金属又はイオン性成分の存在は当該技術分野における当業者にて公知の方法により、洗浄の前後で、測定され得る。ある実施態様において、金属は誘導結合高周波プラズマ発光分光分析(ICP−AES)(Jobin−Yvon Emission Division of Instrument S. A., Model JY138 Ultrace)を用いて測定され得、一方塩素及び珪素イオンは蛍光X線分析(XRF)(Philips X−Ray Analytical Co, Model PW1404)を用いて決定した。機器は一連の公知の濃度基準からの強度及びこれらの値を較正曲線に適合させることにより較正される。ICP−AESに対して、測定すべき試料は最初に灰分され、その後適切な酸性溶液に溶解し、適切な希釈により標準較正曲線内に収めた。XRFに対して、圧縮成形プラックが塩素(Cl)及びSiの決定のために準備された。
【0080】
本明細書に記載の触媒システムの高い反応性のために、本明細書のポリマー及びフィルムはまた、ポリマー及びフィルムを製造する他の方法と関連して脱灰前後での比較的低濃度の金属及びイオン性の回復可能性を有している特徴を有する。本発明のホモポリマーのアルミニウム及び塩素(の組み合わせた)回復可能性は、ある実施態様において25ppm未満、他の実施態様において15ppm未満、更に他の実施態様において10ppm未満の範囲にある。さらに他の実施態様において、アルミニウム及び塩素回復可能性は、10ppm乃至25ppmの範囲にある。
【0081】
繊維及び布の製造方法
メルトブロー繊維は不織布の製造の分野において周知のメルトブロー法を用いて調製された。当該方法の概要は、Melt Blown Process, MELT BLOWN TECHNOLOGY Today 7−12(Miller Freeman Publ., Inc. 1989年)より得られ得る。試料のテストは、TANDEC Accurate Products Melt Blown ラインを用いてなされ、押出し機は30:1の長さ:径の比で5cmのものであった。
【0082】
メルトブロー法は表3−5の例にある通りに実施された。メルトブロー布は、ノックスビルのテネシー大学のTANDECビルディングにあるAccurate Products メルト ブロウン パイロット ラインを用いて表2に記載された物質から製造された。当該パイロット ラインは、本明細書において既に記載されている。ダイは20”の幅に501の孔(20孔インチ)を有する。各孔は径が0.015インチ(0.38mm)である。ダイ中のセットバック及びダイギャップは双方、0.030”(0.76mm)でセットされた。繊維は回転コレクタードラム上に水平に吹付けられた。ドラムは、繊維が当該ドラム上に集まる地点で、内側から部分的減圧で吸い込まれる細孔金属スクリーンの表面を有しているため、繊維を冷却しそれらを生成表面に保持させるために役立つ。繊維がドラムに収集されると、それらは布を形成し、連続的にドラム取り除かれ、ロール状に巻かれる。
【0083】
表3乃至表5にある繊維及び布の特性に関するデータにおいて、条件は次第により高くなる押出量の例である。表3のデータは0.4ghm(グラム/孔/分)及び8インチDCD(ダイからコレクターまでの距離)である。表4のデータは0.8ghm及び10インチDCDである。表5のデータは0.8ghm及び8インチDCDである。樹脂はその樹脂の融点以上及び引火点未満の温度で加工され得る。本実施例において、表に示す通り加工温度(ダイ温度)は390乃至450°Fの範囲にあり、空気圧は2乃至12psiの範囲にある。
【0084】
表3に記載の布は全て0.4グラム/孔/分(gmh)の押出量及び8インチのダイからコレクターまでの距離で製造され、及びおよそ25グラム/m(gsm)の基本重量を有する。ダイ及び加工空気温度は、各物質に対し最良の加工温度を見出すために390乃至450°Fの範囲で変化させた。より高い温度は過剰なショットを導き、より低い温度は使用に不適な堅くてもろい布を生成した。この範囲は最良の布を生成するために過去の経験に基づき選択され、試行の間調整され、。加工空気速度は、“フライ(fly)”が観測されるまで空気速度を増加させることにより各条件で各樹脂に最適化され、その後“フライ”が消失するまで空気速度を減じた。これにより最も高い実施空気速度を与え、一般に当該温度、押出量、及びDCDで各樹脂に対し最高品質の布を生成する。その後、布は熟練者によりある“ショット”評価を与えられ、ハイドロヘッド及び空気透過率の試験がなされた。その後、温度範囲にわたって生成した最良の布が、比較として用いられた。実施例1の布は、1000−2000の範囲にあるMFRを有する樹脂から生成された。
【0085】
表4に記載の布は全て、0.8グラム/孔/分(gmh)の押出量及び10インチのダイからコレクターまでの距離が用いられた以外、表2に記載したように製造した。製造した布はおよそ25グラム/m(gsm)の基本重量を有した。表4の布はおよそ1400−2000の範囲のMFRを有する樹脂から製造した。また、布はおよそ2300乃至2800のMFRを有する樹脂から製造した。本発明の布は比較メタロセン製の布より優れたハイドロヘッド及びかなり低いショットレベルを有する。本発明の布の空気透過性はまた、比較の布よりもより均一性を示し、より小さい平均細孔径を有する。
【0086】
表5に記載の布は全て、0.8グラム/孔/分(gmh)の押出量及び8インチのダイからコレクターまでの距離が用いられた以外、表2に記載したように製造した。布はおよそ1000−2000の範囲のMFRを有する樹脂から製造した。製造した布はおよそ25グラム/m(gsm)の基本重量を有した。本発明の布E1−Fは、類似のMFRを有する比較のメタロセン布よりもより高いハイドロヘッド及びより少ないショットを有する。本発明の布の空気透過性は、比較の布よりもより均一性ある布であることを示す。データを更に以下に示す。
【0087】
本発明は、反応器グレードのポリプロピレン(過酸化物又は減分子量剤で処理されない)を含む繊維から製造する繊維及び布であり、当該ポリプロピレンはある実施態様において100乃至5000dg/分、他の実施態様において500乃至3000dg/分、更に他の実施態様において1000dg/分を超えるMFRを有し、1000ユニット当り50未満の立体的欠陥を有する。ポリプロピレンは一般に、ある実施態様において1乃至5、他の実施態様において2乃至4、更に他の実施態様において2乃至3の範囲にあるMWDを有する。
【0088】
種々の添加剤は、種々の目的に対して繊維及び布を製造するために用いられるポリマーに組み込まれ得る。それらの添加剤は、例えば安定剤、酸化防止剤、フィラー、顔料、核剤、及び離型剤を含む。第1級及び2級酸化防止剤は、例えばヒンダードフェノール、ヒンダードアミン、及びフォスファイトを含む。核剤は、例えばナトリウムベンゾレート及びタルクを含む。また、結晶化速度を改善するために、他の核剤(チーグラー・ナッタオレフィン生成物又は他の高い結晶質のポリマー等)もまた用いられ得る。分散助剤(例えばAcrowax C)等の他の添加剤もまた含まれ得る。スリップ剤は、例えばオレアミド、エルカ酸アミドを含む。触媒の脱活化剤はまた通常用いられ、例えばカルシウムステアレート、ヒドロタルサイト、及びカルシウムオキシド、及び/又は当該技術分野において公知の他の酸中和剤がある。
【0089】
試験法
分子量の決定 分子量及び分子量分布(MWD)はゲルパーミエーションクロマトグラフィーを用いて決定された。分子量(Mn及びMw)及び分子量分布(MWD)を決定する技術はCozewithらの米国特許第4,540,753号及びその中で引用されている文献、Verstrateらの、21 Macromolecules 3360 (1988年)及びその中で引用されている文献と同様に用いた。
【0090】
ハイドロヘッド ハイドロスタティックヘッド(HH)はINDA標準試験 IST80.6(98)である。布の一部が、清潔な、乱されないサンプルを保障するために最初の2、3巻を廃棄した後の試験のためのサンプルロールから抽出されることで、4つの試験片(布の各側(右及び左)から2つづつ)が選択される。ハイドロヘッドは各試験片にて測定され、その結果を平均した。HH値の測定単位はインチである。
【0091】
空気透過性 空気透過性は、INDA標準試験 IST 70.0−70(R82)である。10の試験片をサンプル布から選択する。即ち布の各側から5つづつである。空気透過性は各試験片を測定し結果を平均した。空気透過性値の単位はft/ft/分である。
【0092】
ショット ショットは生成ポリマー布中の歪、欠陥、又は孔の数の測定の基準である。欠陥は、例えば繊維の径よりも10乃至1000倍より大きいポリマー物質のアグロメレーション(agglomeration)であり得る。“ショット”を決定する品質試験法は米国特許第5,723,217号に見出され得る。布のサンプルは無作為にMB布ロールから抽出され、布の全幅を含有する2、3フィートの長さの部分がロールから切り取られる。サンプルは裏から光で照らし出されるガラスプレートに対し保持され、ショットレベル(1は非常に低い、“5”は非常に高いショットレベル)に従い1乃至5で視覚的に評価する。1乃至5の各カテゴリーに対応するショットレベルを含むMB布の一組の写真は布を評価する基準の役割を果たす。その結果、ショット値は単位面積当りの欠陥又は孔の数を数える事により決定される。これにより例えば顕微鏡で布を観察し、単位面積あたりのショットの数を手で数えてなされ得る。また、Yan,Z及びBresee,R.R.,Flexible Multifunctional Instrument for Automated Nonwoven Web Structure Analysis,69 TEXTILE.RES.J. 795−804(1999年)も参照のこと。
【0093】
熱分析 熱力学溶解熱データ(Hc、Hf)は示差走査熱量計(DSC)により決定し、当該手順は以下の通りである。約200℃乃至230℃で圧縮した6乃至10mgの1枚のポリマーシートを打抜きダイで取り除く。当該サンプルを室温で80乃至100時間アニール化した。アニール化の時間の終りに、サンプルを示差走査熱量計(Perkin Elmer 7 Series Thermal Analysis System)に設置し、−50℃乃至−70℃まで冷却した。その後、サンプルを20℃/分の速度で200℃乃至220℃の最終温度まで加熱した。熱出力は、面積としてサンプルの溶融ピーク曲線下、記録され、一般に30℃乃至175℃でピークがあり、0℃と200℃の温度の間で生ずる。ジュール熱出力は溶解熱の測定である。融点は試料の溶融範囲内で最大熱吸収温度として記録される。これは第1回目の溶解(first melt)と呼ばれる。その後試料は10℃/分の速度で25℃まで冷却される。非等温結晶温度は最大発熱温度として記録され、一般に100℃乃至125℃である。ピーク下の面積は結晶化熱(Hc)に対応する。
【0094】
サンプルは2回熱することにより再溶解され、これは第2回目の溶解(second melt)と呼ばれ、第1回目の溶解よりも再現可能である。第2回目の溶解からのピーク溶融温度は、“第2回目のTm”として記録される。半結晶化時間(τ1/2)は、5分間、200℃でサンプルを溶解し、DSCにおいて出来る限り迅速に溶融物を設定前の温度まで急冷し、その温度で試料を保持し、サンプルを等温的に結晶化させることにより決定し得る。120℃乃至135℃の範囲にある等温結晶化は一般にポリプロピレンに対して最も作用する。125℃及び128℃の温度は実施例にて用いられた。その後サンプルが結晶化する間、発熱は時間の関数として測定される。ピーク下の面積が測定され、ピークを2つの等しい面積に分割する時間が半結晶化時間として定義される。(ピーク下の面積は測定され、2つの等しい面積に時間尺度に沿って分割される。ピーク面積の半分まで到達する時間に対応する経過時間は半結晶化時間と定義されている。
【0095】
)時間が短くなるほど、所定の結晶化温度で結晶化速度はより速くなる。最も一致する結果は、押出された又は布化されたサンプル等のような、よくブレンドされた物質で得られる。
【0096】
13C NMR 13C NMRデータは、Varian VXR 400 NMR スペクトロメーターにおいて100Mzで125℃で得られた。90℃パルス、集積時間3.0秒、及び20秒のパルスの遅れが用いられた。スペクトルは、デカップリングされたブロードバンドであり、ゲート デカップリングせずに得られた。類似の緩和時間及び核オーバーハウザー効果はポリプロピレンのメチルレゾナンスに対して期待され、それは定量的な目的のために用いられる唯一のホモポリマーレゾナンスであった。収集された一般的な数のトランシェント(transient)は2500であった。サンプルを15重量%の濃度でテトラクロロエタン−dに溶解した。スペクトル周波数の全ては内部標準のテトラメチルシランを基準として記録された。ポリプロピレンホモポリマーの場合、メチルレゾナンスはmmmmに対して21.81ppmで記録され、それらは内部標準テトラメチルシランに対する21.855ppmの公表された文献値に近い値である。用いた5個1組の帰属は充分に実証されている。
【0097】
メルトフロー速度 MFRはASTM D 1238−95 条件Lの方法から決定された。
【0098】
実施例
本発明は、制限されることを意味しているわけではないが、以下の実施例及び表の引用により、さらに理解され得る。以下、各本発明の実施例は文字“E”及び数字(例えばE1、E2等)により引用される一方、比較例は文字“C”及び数字(例えばC、C等)により引用される。実施例は本発明の実施態様を論証するが、決して本発明を制限するわけではない。
【0099】
発明の実施例 1 本発明の実施例、E1(繊維及び布を製造するために用いたポリプロピレン)は、シリカ担体(非弗化シリカ(“非−F”)又は弗化シリカ(“F”))上のメタロセン及び、NCA活性化剤(米国特許第6,143,686号に記載されているのと同様に)を含む触媒システムを用いて調製された。触媒システムは一般に記載されているように調製した。ラセミ−ジエチルシランジイル−ビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウム ジメチル及びトルエン中トリスペルフルオロフェニルボラン(Albemarle Corporation, Baton Rouge, LA)及びN,N−ジメチルアニリンと組み合わされた。単独で、シリカ(弗化又は非弗化されたもの)を加えた。弗化シリカはWO00/12565に記載されている。Kemamide(商標)AS990(80gのトルエン中8gのAS990、C.K.Witco Corporation、Greenwich、CT)のトルエン溶液を乾燥する前にスラリーに加えた。分析は一般に10重量%のAl、0.20重量%のZr及び175のAl/Zrモル比の配合量を示す。
【0100】
触媒システムの2、3のバッチを重合生産のために十分な装填量を供給するために組み合わされた。触媒システムは、反応器に容易に添加するためにオイルスラリー化(20重量部の触媒に対して80重量部のDrakeol(商標)鉱油(Penreco,Dickinson TX))された。
【0101】
本発明のポリマーの例は、2つの反応器システムに従って重合された。重合は、連続した2つの反応器を用いる、パイロットスケールの連続撹拌タンク、バルク液相重合反応法にて行なわれた。反応器は重合熱を取り除くためのジャケットを装備していた。反応温度は約50乃至75℃にセットされ、反応器間で5乃至10℃の違いを有していた。触媒は約5乃至7g/hrの速度で供給された。2重量%トリエチルアルミニウム(TEAL)ヘキサン溶液を掃去剤として用い15mppmの濃度で添加した。ポリプロピレンは約85乃至95kg/hrの速度で供給された。
【0102】
弗化シリカの調製 一般に、N細孔容積 1.63cc/g及び312m/gの表面積を有するSylopol(登録商標) 952 (“952シリカゲル”)として20乃至70gのSiO(Grace Davison, W. R. Grace Co., Conn.の関連会社)を0.5乃至3gのアンモニウム ヘキサフルオロシリケート(Aldrich Chemical Company, Milwaukee WI)とドライブレンドした。アンモニウム ヘキサフルオロシリケートをシリカゲル1g当り1.05mmolに相当するFに添加した。混合物を一端から3.8cmの中型フリットプラグを有する50cmのバイコールガラスチューブで5cmIDに移した。該チューブはチューブ炉に挿入され、Nの流れ(220cc/分)をフリットを通じて送り、シリカ床に流動した。炉を以下の計画に従い加熱した。
【0103】
5時間以上で25から150℃の温度に昇温し、
4時間、150℃の温度で保持し、
2時間以上で150から500℃の温度に昇温し、
4時間、500℃の温度で保持し、
加熱を止めN下で冷却し、
冷却する場合、弗化シリカをN下で保存した。
【0104】
比較メタロセン樹脂 実施例 1 比較メタロセン実施例(C)のポリプロピレンをシリカ担体上でメタロセンを用いて調製した。触媒システムはシリカ担持ラセミ−ジメチルシランジイル−ビス(2−メチルインデニル)ジルコニウム ジクロリドを含有し一般に、以下の通り調製した。メタロセンをメチルアルモキサントルエン溶液(Albemarle Corporation,Baton Rouge,LA)と組み合わせ、この混合物に、あらかじめ脱水和されたMS948シリカ(25μmの平均粒子径;1.6ml/g細孔容積(Davison Chemical division of W.R. Grace, Baltimore, MD))を添加した。Kemamide(商標)AS990トルエン溶液(80gのトルエン中8gのAS990、C.K.Witco Corporation、Greenwich、CT)を乾燥前にスラリーに添加した。
【0105】
触媒システムの複数個のバッチを重合生産のために十分な装填量を供給するために組み合わせた。触媒システムは、反応器に容易に添加するためにオイルスラリー化(20重量部の触媒に対して80重量部のDrakeol(商標)鉱油(Penreco,Dickinson TX))された。
【0106】
比較例 1(C)は、2つの反応器システムに従って重合された。重合は、連続した2つの反応器を用いる、パイロットスケールの連続撹拌タンク、バルク液相重合反応法にて行なわれた。反応器は重合熱を取り除くためのジャケットを装備していた。反応温度は約50乃至75℃にセットされ、反応器間で5乃至10℃の違いを有していた。2重量%トリエチルアルミニウム(TEAL)ヘキサン溶液を掃去剤として用い15mppmの濃度で添加した。樹脂は50乃至100 lbs/hrの速度で生産された。
【0107】
比較樹脂実施例 2 これは(C)、ExxonMobil Chemical Company(Houston, TX)から入手したチーグラー・ナッタ触媒製のポリプロピレンPP3746Gである。
【0108】
比較樹脂実施例 3 これは(C)、ExxonMobil Chemical Company(Houston, TX)から入手したチーグラー・ナッタ触媒製のポリプロピレンPP3546Gである。
【0109】
表1のデータは本発明樹脂の高いアイソタクチック性を反映している。表2のデータは、チーグラー・ナッタ触媒製ポリプロピレン、又はメタロセン触媒製ポリプロピレンと比較する場合、本発明のポリプロピレンを用いる場合の利点を反映する。本発明樹脂の半結晶化時間は、表2で示されるMFRで比較メタロセン(C)以上に改良される。さらに、結晶化温度(Tc)は比較のメタロセンに対するよりも本発明の樹脂の方が高く、本発明の樹脂は加工される間、より高い温度で結晶化することを示しており、有利である。最後に、本発明の樹脂の第2回目の溶融温度(2d Tm)は比較のメタロセン樹脂よりも改良されており、本発明樹脂のより高いアイソタクチック性を示す。
【0110】
本発明のポリマーの高い粘着性(より高いMRL)は、静止状態下、より短い半結晶化時間となる。本質的により速い結晶化速度がメルトブロー加工の間、結晶化時間を短くし、ショットの減少を導くと信じられている。ある実施態様において、本発明の樹脂に対する半結晶化時間は、125℃で2.5乃至6.5、他の実施態様において2.8乃至5、さらに他の実施態様において3乃至4.5分である。表3−5のデータは本発明の繊維及び布において有利であることを示す。ショットが布において不利であるので、本発明の布が比較のメタロセン(C)及びZN触媒製の布と比較し低減するショットを有することが一般に見出され得る。特に、樹脂のMFRが減少及び/又は繊維を生成するための樹脂の押出しが減少するにつれ、表3乃至表5に見られるのと同様に、ショットが増加すること(ショット評価の増加)は一般的である。本発明の繊維及び布は比較の繊維及び布よりもほとんどあらゆる条件において改良される。
【0111】
例えば、390乃至450°F(200乃至232℃)のダイ温度で、ショットは表3で示されるように通常の1600MFR樹脂に対して0.4ghm、8インチDCDで本発明の布に対して改良される(低くなる)が、ハイドロヘッド(HH)(布のバリヤー性の測定)は、より高く、有利である。通常の2600MFR樹脂では、これらの同一の品質はとりわけ、比較例よりも実施例に対して改良されている。
【0112】
表4のデータは、表3の条件と比較し、より高い押出しを反映し、さらに比較例よりも本発明の繊維及び布の利点を示す。例えば、通常の1600MFRサンプルに対して、本発明の布は、比較例よりも改良されたハイドロヘッド及びショットを示し、傾向として通常の2600MFRサンプルに対して適用される。ショットはより高い押出量で増加する傾向にあるが、それでもなお本発明のサンプルは、比較例と比較される場合に改良される。
【0113】
最後に、0.8ghm及び8インチDCDでの表5のデータは、本発明の繊維及び布の利点を示す。ショットはとりわけ、ショット評価において増加により見出されるように増加するが、本発明の繊維及び布(E1)は、同一のMFRで比較のメタロセン触媒製繊維及び布と比較して改良される。
【0114】
本発明の繊維及び布は、改良ショット特性を有する。ある実施態様において、繊維から生成される布は0.4ghm、8インチのDCD、及び1200乃至3000のMFRで0.5乃至1.5のショット評価を有する。他の実施態様において繊維から生成される布は0.8ghmで、8インチのDCD、及び1200乃至3000のMFRで0.5乃至4のショット評価を有する。本発明の布のハイドロヘッドはまた、改良されるか又は保持される。ある実施態様において、本発明の布は、TANDEC Accurate Products lineにて繊維から生成される25gsmの布に対し、0.4ghmで、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRにて、ある実施態様において20インチを超える、他の実施態様において20乃至26インチのハイドロヘッド値を有する。他の実施態様において、繊維から生成される布は、TANDEC Accurate Products lineにて繊維から形成される25gsmの布に対し、0.8ghmで、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRにて、ある実施態様において15インチを超える、他の実施態様において15乃至30インチのハイドロヘッド値を有する。
【0115】
本発明の新規触媒システムから製造される繊維及び布は、比較例を超える改良特性を有する。特に、一般に架橋2,4の2置換メタロセン、4−フェニルインデニル置換インデニルメタロセン及びNCA活性化剤を用いて製造するポリプロピレンは、比較のメタロセン触媒システムを超える改良半結晶化時間を有し、一方ある実施態様において100乃至5000dg/分の範囲にMFRを有するポリプロピレンを生成する。ポリプロピレンは、ポリプロピレンが反応器グレードであるチーグラー・ナッタ触媒製の生成物を超える改良物であり,その結果過酸化物は添加されない。本発明で用いた樹脂の結晶化温度(Tc)は、ある実施態様において111乃至116℃、他の実施態様において112乃至115度の範囲にある。樹脂の第2回目の溶融温度(2d Tm)はある実施態様において148乃至156℃、他の実施態様において150乃至154℃の範囲にあり、繊維及び布からなるポリプロピレンにおいて10,000ユニット当り50よりも少ない立体的欠陥を有する。これらのポリプロピレンのメソ・ラン・レングスは一般に、75を超える。メタロセンは担持されるか、担持され得ない。
【0116】
ポリプロピレンから製造される繊維は、低いショットレベルを有する改良された布を製造するために有用である一方、ハイドロヘッドを保持する改良する。繊維は、メルトブロー布において用いられ得る。本発明の布の結晶化速度は、比較例と比較してより迅速である。より結晶化速度が速いことは、低減されるショットを導くと信じられている。
【0117】
吸収生産物に用いるメルトブロー特性の1つは、静水抵抗性(hydrostatic resistance)により一般に測定されるようなそれらのバリヤー特性である。比較メタロセンから製造されるメルトブローウェブは、比較MFRの従来の過酸化物処理された物質から製造されたウェブよりも低い空気透過性を有する。これは、良好な布の均一性及び小さい細孔径を示す。しかしながら、先行技術において用いられるメタロセンはより高いショットレベルを有し、それは布のバリヤー特性を低減する。架橋4−フェニルインデニルメタロセンの使用は予期に反し、先行技術のメタロセン触媒と比較しショットレベルをより低くする。これにより改良されたハイドロヘッド及び透過特性を生ずる。過酸化物の必要性を除去するZN触媒化樹脂を超える改良がある。さらに、新規メタロセンは、等しい又はより良いショットでZN樹脂よりも等しい又は改良されたハイドロヘッドを生成する。
【0118】
また、これらメタロセンから生ずる高MFRポリプロピレンは、物質を低MFRチーグラー・ナッタ触媒物質に対して最適量未満で35℃ほどの温度で加工され得る。高MFR及び迅速な結晶化速度の組み合わせにより、非常に低いショットレベルを有する布から柔軟な、均一のあるウエブ製造する布を生成する。本発明のメタロセンは、過酸化物の処理(該処理は低分子量種を生成するため好ましくない)の必要性なしに未処理のZN生成物と可能となるよりも反応器中でより高いMFRの生成物を与える。これにより、低温で加工することは、より長いダイ−チップ ライフ、エネルギーコストの低減に導き、本発明で達成され得るより高いMFRは、より良好なバリヤー特性及び濾過効率を導く。
【0119】
製品
本発明の繊維の実施態様は単独で又は布生成への種々の用途を有する。これらの布は多くの用途に用いられ得る。1の用途はメルトブロー布(“M”)及び不織布(“S”)からラミネートを製造することであり、不織布及びより大きなメルトブロー布のバリヤー特性からの長所の有利な点を組み合わせる。一般なラミネート又は複合材料は、3以上の層、2以上の不織布の間に挟まれたメルトブロー層又はSMS布の複合材料を有する。他の組み合わされた例は、SSMMSS、SMMS、及びSMMSS複合材料である。複合材料はまた、他の物質(合成物又は天然物)の本発明のメルトブロー布からなり、有用な製品を製造する。布は、単層又は多層であり、衣服、保護着、吸収製品、及び空気及び液体濾過装置等の種々の用途に対して用いられ得る。
【0120】
衣料製品は、本発明のメルトブローポリプロピレン布から製造され得る。特に、流動伝播病原体から医療関係者を保護し、それらの同一病原体から患者を保護すべき手術用衣服は有用である。本発明の不織布及びラミネートは、あらゆる大きさの医療用カーテン、キャップ、ガウン、シューズプロテクター、フェースマスク、及び衣類に用いられ得る。
【0121】
ポリプロピレン繊維はまた、使い捨てオムツ、女性用衛生製品の構成材料を製造するために用いられ得る。脚カフス(log cuffs)等のオムツ構成部品が、部品の1例である。本発明の布及びラミネートは、軽量である液体バリヤーが望まれる一方、良好な耐磨耗性を保持する任意の用途に有用である。更に、本発明の製品(特に衣料品)は一般に、使い捨て可能である。
【0122】
本発明の布はまた、空気又は液体フィルターとして有用である。フィルター用途の例としては、自動車用及び車室内のフィルター、空調フィルター、クリーンルームフィルター、工業灰、煤塵フィルター、手術用及び、公害防塵マスク、飲料用フィルター、薬剤フィルター、医薬フィルター、浄水フィルター及びプールのフィルター等のレクリエーションフィルターを含む。フィルターは、シート又はカートリッジ形状に有用であり得、多層又はマルチ密度になり得る。
【0123】
これまで、本発明を特定の実施態様を参照しながら記述、例示してきたが、本発明は、本明細書に例示されていない、多種多様な変異種に変更が可能であることは当業者には理解されるであろう。従って、前述の理由から、本発明の範囲を確定するためには、添付の請求項のみを参照しなければならない。
【0124】
全ての先行文献は、そのような取り込みが法律的に許容される範囲において、引用により本明細書中に完全に取り込まれる。更に、本明細書で引用される、試験手順を含む全ての文献は、そのような取り込みが法律的に許容される範囲内において、引用により本明細書中に完全に取り込まれる。
【0125】
【表1】
Figure 2004507625
【0126】
【表2】
Figure 2004507625
【0127】
【表3】
Figure 2004507625
【0128】
【表4】
Figure 2004507625
【0129】
【表5】
Figure 2004507625

Claims (110)

  1. 2.5乃至6.5分の半結晶化時間(crystallization half time)を有し、立体的欠陥が1000ユニット当り50未満である反応器グレードのポリプロピレンを含む繊維。
  2. ポリプロピレンが少なくとも1の架橋2,4の2置換インデニルメタロセンを含む触媒システムから生成される、請求項1記載の繊維。
  3. ポリプロピレンのメルトフロー速度が1000dg/分を超える、請求項1記載の繊維。
  4. ポリプロピレンのメルトフロー速度が500dg/分乃至3000dg/分を超える、請求項1記載の繊維。
  5. ポリプロピレンが2乃至4の範囲のMWDを有する、請求項1記載の繊維。
  6. 触媒システムがまた、トリスペルフルオロフェニルボラン、トリス(3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル)ボラン、トリス(ジ−t−ブチルメチルシリル)ペルフルオロフェニルボラン、トリエチルアンモニウム テトラフェニルボラート;トリプロピルアンモニウム テトラフェニルボラート;トリ(n−ブチル)アンモニウム テトラフェニルボラート;トリメチルアンモニウム テトラキス(p−トリル)ボラート;トリメチルアンモニウム テトラキス(o−トリル)ボラート;トリブチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;トリプロピルアンモニウム テトラキス(o,p−ジメチルフェニル)ボラート;トリブチルアンモニウム テトラキス(m,m−ジメチルフェニル)ボラート;トリブチルアンモニウム テトラキス(p−トリフルオロメチルフェニル)ボラート;トリブチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;トリ(n−ブチル)アンモニウム テトラキス(o−トリル)ボラート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ヘプタフルオロナフチル)ボラート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペルフルオロ−4−ビフェニル)ボラート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラフェニルボラート;N,N−ジエチルアニリニウム テトラフェニルボラート;N,N−2,4,6−ペンタメチルアニリニウムテトラフェニルボラート、及び他の高弗化トリサリルボラン化合物及びそれらのイオン性類似体から選択される少なくとも1の活性化剤を含む、請求項2に記載の繊維。
  7. 触媒システムがまた流動シリカ担体を含む、請求項6に記載の繊維。
  8. ポリプロピレンがホモポリマーである、請求項1記載の繊維。
  9. 繊維から生成される布が0.4ghm、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRで0.5乃至1.5のショット評価を有する、請求項1記載の繊維。
  10. 繊維から生成される布が0.8ghm、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRで0.5乃至4のショット評価を有する、請求項1記載の繊維。
  11. 繊維から生成される布が0.4ghm、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRで20インチを超えるハイドロヘッド値を有する、請求項1記載の繊維。
  12. 繊維から生成される布が0.8ghm、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRで15インチを超えるハイドロヘッド値を有する、請求項1記載の繊維。
  13. 繊維がメルトブローである、請求項1記載の繊維。
  14. 反応器グレードのポリプロピレンホモポリマーが100dg/分乃至5000dg/分のメルトフロー速度を有し、立体的欠陥が1000ユニット当り50未満であり、該ポリプロピレンが少なくとも1のメタロセン触媒を有する触媒システムから生成されるものであることを含むメルトブロー繊維。
  15. 少なくとも1のメタロセン触媒が架橋2,4の2置換メタロセンである、請求項14に記載の繊維。
  16. ポリプロピレンのメルトフロー速度が1000dg/分を超える、請求項14記載の繊維。
  17. ポリプロピレンのメルトフロー速度が500dg/分乃至3000dg/分である、請求項14記載の繊維。
  18. ポリプロピレンが2乃至4の範囲のMWDを有する、請求項14に記載の繊維。
  19. 触媒システムはまた、トリスペルフルオロフェニルボラン、トリス(3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル)ボラン、トリス(ジ−t−ブチルメチルシリル)ペルフルオロフェニルボラン、トリエチルアンモニウム テトラフェニルボラート;トリプロピルアンモニウム テトラフェニルボラート;トリ(n−ブチル)アンモニウム テトラフェニルボラート;トリメチルアンモニウム テトラキス(p−トリル)ボラート;トリメチルアンモニウム テトラキス(o−トリル)ボラート;トリブチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;トリプロピルアンモニウム テトラキス(o,p−ジメチルフェニル)ボラート;トリブチルアンモニウム テトラキス(m,m−ジメチルフェニル)ボラート;トリブチルアンモニウム テトラキス(p−トリフルオロメチルフェニル)ボラート;トリブチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;トリ(n−ブチル)アンモニウム テトラキス(o−トリル)ボラート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ヘプタフルオロナフチル)ボラート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペルフルオロ−4−ビフェニル)ボラート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラフェニルボラート;N,N−ジエチルアニリニウム テトラフェニルボラート;N,N−2,4,6−ペンタメチルアニリニウムテトラフェニルボラート、及び他の高弗化トリサリルボラン化合物及びそれらのイオン性類似体から選択される少なくとも1の活性化剤を含む、請求項14記載の繊維。
  20. 触媒システムが担体成分、流動シリカである担体成分を含む、請求項14に記載の繊維。
  21. 繊維から生成する布が0.4ghm、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRで0.5乃至1.5のショット評価を有する、請求項14記載の繊維。
  22. 繊維から生成する布が0.8ghm、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRで0.5乃至4のショット評価を有する、請求項14記載の繊維。
  23. 繊維から生成する布が0.4ghm、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRでインチを超えるハイドロヘッド値を有する、請求項14記載の繊維。
  24. 繊維から生成する布が0.8ghm、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRで15インチを超えるハイドロヘッド値を有する、請求項14記載の繊維。
  25. ポリポリプロピレン繊維から生成する布であって、該ポリポリプロピレンが反応器グレードであり、100dg/分乃至5000dg/分のメルトフロー速度を有し、立体的欠陥が1000ユニット当り50未満である、当該布。
  26. ポリプロピレンのメルトフロー速度が1000dg/分を超える、請求項25記載の布。
  27. ポリプロピレンのメルトフロー速度が500dg/分乃至3000dg/分である、請求項25記載の布。
  28. ポリプロピレンが2乃至4の範囲のMWDを有する、請求項25記載の布。
  29. ポリプロピレンが架橋2,4の2置換インデニルメタロセンを含む触媒システムから生成する、請求項25記載の布。
  30. ポリプロピレンが架橋4−フェニルインデニルメタロセンを含む触媒システムから生成する、請求項25記載の布。
  31. ポリプロピレンがホモポリマーである、請求項25記載の布。
  32. 布がメルトブロー法により生成される、請求項25記載の布。
  33. 触媒システムがまた、トリスペルフルオロフェニルボラン、トリス(3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル)ボラン、トリス(ジ−t−ブチルメチルシリル)ペルフルオロフェニルボラン、トリエチルアンモニウム テトラフェニルボラート;トリプロピルアンモニウム テトラフェニルボラート;トリ(n−ブチル)アンモニウム テトラフェニルボラート;トリメチルアンモニウム テトラキス(p−トリル)ボラート;トリメチルアンモニウム テトラキス(o−トリル)ボラート;トリブチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;トリプロピルアンモニウム テトラキス(o,p−ジメチルフェニル)ボラート;トリブチルアンモニウム テトラキス(m,m−ジメチルフェニル)ボラート;トリブチルアンモニウム テトラキス(p−トリフルオロメチルフェニル)ボラート;トリブチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;トリ(n−ブチル)アンモニウム テトラキス(o−トリル)ボラート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ヘプタフルオロナフチル)ボラート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペルフルオロ−4−ビフェニル)ボラート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラフェニルボラート;N,N−ジエチルアニリニウム テトラフェニルボラート;N,N−2,4,6−ペンタメチルアニリニウムテトラフェニルボラート、及び他の高弗化トリサリルボラン化合物及びそれらのイオン性類似体から選択される少なくとも1の活性化剤を含む、請求項25記載の布。
  34. 触媒システムがまたシリカ担体も含む、請求項25記載の布。
  35. 触媒システムがメタロセン、活性化剤、及びシリカ担体に接触してなる生成物である、請求項25記載の布。
  36. ポリプロピレンがホモポリマーである、請求項25記載の布。
  37. 布が0.4ghm、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRで0.5乃至1.5のショット評価を有する、請求項25記載の布。
  38. 布が0.8ghm、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRで0.5乃至4のショット評価を有する、請求項25記載の布。
  39. 布が0.4ghm、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRで20インチを超えるハイドロヘッド値を有する、請求項25記載の布。
  40. 布が0.8ghm、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRで15インチを超えるハイドロヘッド値を有する、請求項25記載の布。
  41. 核剤が、布を生成する前にポリプロピレンに添加される、請求項25の布。
  42. 請求項25記載の布から生成するフィルター。
  43. 請求項25記載の布からなる複合材料。
  44. 反応器グレードプロピレンホモポリマーが、100dg/分乃至5000dg/分のメルトフロー速度を有し、立体的欠陥が1000ユニット当り50未満であり、当該ポリプロピレンが少なくとも1のメタロセン触媒を含む触媒システムから生成されることを含むメルトブロー繊維から製造される布。
  45. ポリプロピレンのメルトフロー速度が1000dg/分を超える、請求項44に記載の布。
  46. ポリプロピレンのメルトフロー速度が500dg/分乃至3000dg/分である、請求項44に記載の布。
  47. ポリプロピレンが2乃至4の範囲のMWDを有する、請求項44記載の布。
  48. 触媒システムがまた、トリスペルフルオロフェニルボラン、トリス(3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル)ボラン、トリス(ジ−t−ブチルメチルシリル)ペルフルオロフェニルボラン、トリエチルアンモニウム テトラフェニルボラート;トリプロピルアンモニウム テトラフェニルボラート;トリ(n−ブチル)アンモニウム テトラフェニルボラート;トリメチルアンモニウム テトラキス(p−トリル)ボラート;トリメチルアンモニウム テトラキス(o−トリル)ボラート;トリブチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;トリプロピルアンモニウム テトラキス(o,p−ジメチルフェニル)ボラート;トリブチルアンモニウム テトラキス(m,m−ジメチルフェニル)ボラート;トリブチルアンモニウム テトラキス(p−トリフルオロメチルフェニル)ボラート;トリブチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;トリ(n−ブチル)アンモニウム テトラキス(o−トリル)ボラート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ヘプタフルオロナフチル)ボラート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペルフルオロ−4−ビフェニル)ボラート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラフェニルボラート;N,N−ジエチルアニリニウム テトラフェニルボラート;N,N−2,4,6−ペンタメチルアニリニウムテトラフェニルボラート、及び他の高弗化トリサリルボラン化合物及びそれらのイオン性類似体から選択される少なくとも1の活性化剤を含む、請求項44記載の布。
  49. 触媒システムはまた担体成分を含み、該担体が弗化シリカである、請求項44記載の布。
  50. 布が0.4ghm、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRで0.5乃至1.5のショット評価を有する、請求項44記載の布。
  51. 布が0.8ghm、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRで0.5乃至4のショット評価を有する、請求項44記載の布。
  52. 布が0.4ghm、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRで20インチを超えるハイドロヘッド値を有する、請求項44記載の布。
  53. 布が0.8ghm、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRで15インチを超えるハイドロヘッド値を有する、請求項44記載の布。
  54. メタロセンが架橋2,4の2置換インデニルメタロセンである、請求項44記載の布。
  55. 請求項44記載の布の複合材料。
  56. (a)少なくとも1の架橋2,4の2置換インデニルメタロセン及び少なくとも1の非配位性アニオン活性化剤を含む触媒システムとポリプロピレンモノマーを接触させることにより溶融反応器グレードのアイソタクチックポリプロピレンを生成し、
    (b)該ポリプロピレンから繊維をつくること
    を含む、メルトブロー繊維の製造法。
  57. ポリプロピレンのメルトフロー速度が100dg/分乃至5000dg/分である、請求項56記載の方法。
  58. ポリプロピレンのメルトフロー速度が1000dg/分を超える、請求項56記載の方法。
  59. ポリプロピレンのメルトフロー速度が500dg/分乃至3000dg/分である、請求項56記載の方法。
  60. ポリプロピレンが1000ユニット当り50未満の立体的欠陥を有する、請求項56記載の方法。
  61. ポリプロピレンが2乃至4の範囲のMWDを有する、請求項56記載の方法。
  62. トリスペルフルオロフェニルボラン、トリス(3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル)ボラン、トリス(ジ−t−ブチルメチルシリル)ペルフルオロフェニルボラン、トリエチルアンモニウム テトラフェニルボラート;トリプロピルアンモニウム テトラフェニルボラート;トリ(n−ブチル)アンモニウム テトラフェニルボラート;トリメチルアンモニウム テトラキス(p−トリル)ボラート;トリメチルアンモニウム テトラキス(o−トリル)ボラート;トリブチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;トリプロピルアンモニウム テトラキス(o,p−ジメチルフェニル)ボラート;トリブチルアンモニウム テトラキス(m,m−ジメチルフェニル)ボラート;トリブチルアンモニウム テトラキス(p−トリフルオロメチルフェニル)ボラート;トリブチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;トリ(n−ブチル)アンモニウム テトラキス(o−トリル)ボラート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ヘプタフルオロナフチル)ボラート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペルフルオロ−4−ビフェニル)ボラート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラフェニルボラート;N,N−ジエチルアニリニウム テトラフェニルボラート;N,N−2,4,6−ペンタメチルアニリニウムテトラフェニルボラート、及び他の高弗化トリサリルボラン化合物及びそれらのイオン性類似体から選択される少なくとも1の活性化剤である、請求項56記載の方法。
  63. 触媒システムがまたシリカ担体を含む、請求項52記載の方法。
  64. 触媒システムがメタロセン、活性化剤、シリカ担体に接触してなる生成物である、請求項53記載の方法。
  65. ポリプロピレンがホモポリマーである、請求項56記載の方法。
  66. 繊維から生成する布が0.4ghm、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRで0.5乃至1.5のショット評価を有する、請求項56記載の方法。
  67. 繊維から生成する布が0.8ghm、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRで0.5乃至4のショット評価を有する、請求項56記載の方法。
  68. 繊維から生成する布が0.4ghm、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRで20インチを超えるハイドロヘッド値を有する、請求項56記載の方法。
  69. 繊維から生成する布が0.8ghm、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRで15インチを超えるハイドロヘッド値を有する、請求項56記載の方法。
  70. (a)150乃至200℃の温度でメルトフロー速度が1000乃至5000dg/分である、溶融反応器グレードのアイソタクチックポリプロピレンを生成し、
    (b)該ポリプロピレンから繊維をつくること
    を含むメルトブロー繊維の製造法。
  71. ポリプロピレンのステレオ欠陥が1000ユニット当り50未満である、請求項70記載の方法。
  72. ポリプロピレンは2乃至4の範囲のMWDを有する、請求項70記載の方法。
  73. ポリプロピレンを4−フェニル置換インデニルメタロセンを含む触媒システムから生成される、請求項70記載の方法。
  74. 触媒システムがまた少なくとも1の活性化剤を含み、該活性化剤がトリスペルフルオロフェニルボラン、トリス(3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル)ボラン、トリス(ジ−t−ブチルメチルシリル)ペルフルオロフェニルボラン、トリエチルアンモニウム テトラフェニルボラート;トリプロピルアンモニウム テトラフェニルボラート;トリ(n−ブチル)アンモニウム テトラフェニルボラート;トリメチルアンモニウム テトラキス(p−トリル)ボラート;トリメチルアンモニウム テトラキス(o−トリル)ボラート;トリブチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;トリプロピルアンモニウム テトラキス(o,p−ジメチルフェニル)ボラート;トリブチルアンモニウム テトラキス(m,m−ジメチルフェニル)ボラート;トリブチルアンモニウム テトラキス(p−トリフルオロメチルフェニル)ボラート;トリブチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;トリ(n−ブチル)アンモニウム テトラキス(o−トリル)ボラート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ヘプタフルオロナフチル)ボラート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペルフルオロ−4−ビフェニル)ボラート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラフェニルボラート;N,N−ジエチルアニリニウム テトラフェニルボラート;N,N−2,4,6−ペンタメチルアニリニウムテトラフェニルボラート、及び他の高弗化トリサリルボラン化合物及びそれらのイオン性類似体から選択される、請求項70記載の方法。
  75. 触媒システムがまたシリカ担体を含む、請求項70記載の方法。
  76. 繊維から生成する布が0.4ghm、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRで0.5乃至1.5のショット評価を有する、請求項70記載の方法。
  77. 繊維から生成する布が0.8ghm、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRで0.5乃至4のショット評価を有する、請求項70記載の方法。
  78. 繊維から生成する布が0.4ghm、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRで20インチを超えるハイドロヘッド値を有する、請求項70記載の方法。
  79. 繊維から生成する布が0.8ghm、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRでインチを超えるハイドロヘッド値を有する、請求項70記載の方法。
  80. (a)溶融反応器グレードのアイソタクチックポリプロピレンから少なくとも1のメルトブロー繊維を生成し、該ポリプロピレンが少なくとも1の架橋2,4の2置換インデニルメタロセン及び少なくとも1の非配位性アニオン活性化剤を含む触媒システムとポリプロピレンモノマーを接触させることにより生成され、
    (b)該繊維を互いに接触させ、少なくとも1の布層を生成させること
    を含む、ポリプロピレン繊維から布を製造する方法。
  81. ポリプロピレンのメルトフロー速度が1000dg/分を超える、請求項80記載の方法。
  82. ポリプロピレンのメルトフロー速度が500dg/分乃至3000dg/分を超える、請求項80記載の方法。
  83. ポリプロピレンが2乃至4の範囲のMWDを有する、請求項80記載の方法。
  84. 布がメルトブロー法により生成する、請求項80記載の方法。
  85. 少なくとも1の活性化剤がトリスペルフルオロフェニルボラン、トリス(3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル)ボラン、トリス(ジ−t−ブチルメチルシリル)ペルフルオロフェニルボラン、トリエチルアンモニウム テトラフェニルボラート;トリプロピルアンモニウム テトラフェニルボラート;トリ(n−ブチル)アンモニウム テトラフェニルボラート;トリメチルアンモニウム テトラキス(p−トリル)ボラート;トリメチルアンモニウム テトラキス(o−トリル)ボラート;トリブチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;トリプロピルアンモニウム テトラキス(o,p−ジメチルフェニル)ボラート;トリブチルアンモニウム テトラキス(m,m−ジメチルフェニル)ボラート;トリブチルアンモニウム テトラキス(p−トリフルオロメチルフェニル)ボラート;トリブチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;トリ(n−ブチル)アンモニウム テトラキス(o−トリル)ボラート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ヘプタフルオロナフチル)ボラート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペルフルオロ−4−ビフェニル)ボラート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラフェニルボラート;N,N−ジエチルアニリニウム テトラフェニルボラート;N,N−2,4,6−ペンタメチルアニリニウムテトラフェニルボラート、及び他の高弗化トリサリルボラン化合物及びそれらのイオン性類似体から選択される、請求項80記載の方法。
  86. 触媒システムがまたシリカ担体を含む、請求項80記載の方法。
  87. 触媒システムがメタロセン、活性化剤、及びシリカ担体に接触してなる生成物である、請求項80記載の方法。
  88. ポリプロピレンがホモポリマーである、請求項80記載の方法。
  89. ポリプロピレンが150℃乃至200℃の操作温度で溶融する、請求項80記載の方法。
  90. 布が0.4ghm、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRで0.5乃至1.5のショット評価を有する、請求項80記載の方法。
  91. 布が0.8ghm、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRで0.5乃至4のショット評価を有する、請求項80記載の方法。
  92. 布が0.4ghm、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRで20インチを超えるハイドロヘッド値を有する、請求項80記載の方法。
  93. 布が0.8ghm、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRで15インチを超えるハイドロヘッド値を有する、請求項80記載の方法。
  94. ポリプロピレン繊維であって、弗化担体組成物上に担持される少なくとも1の架橋2,4の2置換メタロセン及び少なくとも1の非配位性アニオン活性化剤を含む少なくとも1のメタロセン触媒システムの存在下、α−オレフィンモノマーと接触することにより製造されるポリプロピレンから生成される該繊維。
  95. メタロセンが架橋4−フェニルインデニルメタロセンである、請求項94記載の繊維。
  96. ポリプロピレンのメルトフロー速度が1000dg/分を超える、請求項94記載の繊維。
  97. ポリプロピレンのメルトフロー速度が500dg/分乃至3000dg/分を超える、請求項94記載の繊維。
  98. ポリプロピレンが2乃至4の範囲にあるMWDを有する、請求項94記載の繊維。
  99. 少なくとも1の活性化剤がトリスペルフルオロフェニルボラン、トリス(3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル)ボラン、トリス(ジ−t−ブチルメチルシリル)ペルフルオロフェニルボラン、トリエチルアンモニウム テトラフェニルボラート;トリプロピルアンモニウム テトラフェニルボラート;トリ(n−ブチル)アンモニウム テトラフェニルボラート;トリメチルアンモニウム テトラキス(p−トリル)ボラート;トリメチルアンモニウム テトラキス(o−トリル)ボラート;トリブチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;トリプロピルアンモニウム テトラキス(o,p−ジメチルフェニル)ボラート;トリブチルアンモニウム テトラキス(m,m−ジメチルフェニル)ボラート;トリブチルアンモニウム テトラキス(p−トリフルオロメチルフェニル)ボラート;トリブチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;トリ(n−ブチル)アンモニウム テトラキス(o−トリル)ボラート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ヘプタフルオロナフチル)ボラート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペルフルオロ−4−ビフェニル)ボラート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラフェニルボラート;N,N−ジエチルアニリニウム テトラフェニルボラート;N,N−2,4,6−ペンタメチルアニリニウムテトラフェニルボラート、及び他の高弗化トリサリルボラン化合物及びそれらのイオン性類似体から選択される、請求項94記載の繊維。
  100. 触媒システムがまたシリカ担体を含む、請求項94記載の繊維。
  101. ポリプロピレンがホモポリマーである、請求項94記載の繊維。
  102. 請求項94記載の繊維を含む布。
  103. 請求項94記載の繊維を含むフィルター。
  104. 核剤が、繊維を生成する前にポリプロピレンに添加される、請求項94記載の繊維。
  105. ポリプロピレンがポリプロピレン由来のユニット及びエチレン又はC−C12由来のユニットのコポリマーである、請求項94記載の繊維。
  106. 繊維から生成する布が0.4ghm、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRで0.5乃至1.5のショット評価を有する、請求項94記載の繊維。
  107. 繊維から生成する布が0.8ghm、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRで0.5乃至4のショット評価を有する、請求項94記載の繊維。
  108. 繊維から生成する布が0.4ghm、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRで20インチを超えるハイドロヘッド値を有する、請求項94記載の繊維。
  109. 繊維から生成する布が0.8ghm、8インチDCD、及び1200乃至3000のMFRで15インチを超えるハイドロヘッド値を有する、請求項94記載の繊維。
  110. ポリプロピレンが2.5乃至5分の半結晶化時間を有する、請求項94記載の繊維。
JP2002522349A 2000-08-22 2001-08-22 ポリプロピレン繊維及び布 Withdrawn JP2004507625A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22710100P 2000-08-22 2000-08-22
US26336801P 2001-01-23 2001-01-23
PCT/US2001/026198 WO2002016681A1 (en) 2000-08-22 2001-08-22 Polypropylene fibers and fabrics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004507625A true JP2004507625A (ja) 2004-03-11
JP2004507625A5 JP2004507625A5 (ja) 2008-10-09

Family

ID=26921166

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002521549A Withdrawn JP2004506788A (ja) 2000-08-22 2001-08-22 ポリプロピレンポリマー
JP2002521572A Withdrawn JP2004506798A (ja) 2000-08-22 2001-08-22 ポリプロピレンフィルム
JP2002522349A Withdrawn JP2004507625A (ja) 2000-08-22 2001-08-22 ポリプロピレン繊維及び布

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002521549A Withdrawn JP2004506788A (ja) 2000-08-22 2001-08-22 ポリプロピレンポリマー
JP2002521572A Withdrawn JP2004506798A (ja) 2000-08-22 2001-08-22 ポリプロピレンフィルム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7235618B2 (ja)
EP (3) EP1311593B1 (ja)
JP (3) JP2004506788A (ja)
AT (2) ATE353379T1 (ja)
CA (3) CA2420052A1 (ja)
DE (2) DE60137341D1 (ja)
MX (3) MXPA03001587A (ja)
WO (3) WO2002016480A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512751A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー プロピレンポリマー
JP2009512750A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 射出成形及びメルトブロー用途のための高いメルトフローレートを有するポリプロピレンランダムコポリマー
JP2018525538A (ja) * 2015-10-02 2018-09-06 ボレアリス エージー 向上した特性を有するメルトブローウエブ
JP2020164613A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 日本ポリエチレン株式会社 ポリエチレン樹脂並びにそれを用いた太陽電池封止材および太陽電池モジュール

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7041617B2 (en) * 2004-01-09 2006-05-09 Chevron Phillips Chemical Company, L.P. Catalyst compositions and polyolefins for extrusion coating applications
DE60137341D1 (de) * 2000-08-22 2009-02-26 Exxonmobil Chem Patents Inc Polypropylen filme
US6825276B2 (en) * 2001-04-17 2004-11-30 Pliant Corporation Nonoriented stiff packaging film with superior tear properties
US6733898B2 (en) * 2002-08-27 2004-05-11 Sunoco Inc. Resin compositions for producing biaxially oriented polypropylene films
US7807769B2 (en) * 2002-09-20 2010-10-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Isotactic polypropylene produced from supercritical polymerization process
ATE391736T1 (de) * 2002-10-07 2008-04-15 Dow Global Technologies Inc Hochkristallines polypropylen mit niedriger xylollöslichkeit
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
KR101113341B1 (ko) 2002-10-15 2012-09-27 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 올레핀 중합용 다중 촉매 시스템 및 이로부터 제조된중합체
JP2006516668A (ja) 2003-02-07 2006-07-06 バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 重合触媒、有機遷移金属化合物、ポリオレフィンの製造方法及びポリオレフィン
US7405920B2 (en) * 2003-03-19 2008-07-29 Toray Industries, Inc. Flat type capacitor-use polypropylene film and flat type capacitor using it
DE602004008095T2 (de) * 2003-10-07 2008-04-30 Dow Global Technologies, Inc., Midland Polypropylenzusammensetzung für luftgekühlte blasfolien
US9018112B2 (en) * 2003-11-18 2015-04-28 Exxonmobil Chemicals Patents Inc. Extensible polypropylene-based nonwovens
US20100029164A1 (en) 2008-08-04 2010-02-04 Sudhin Datta Soft Polypropylene-Based Nonwovens
US7056592B2 (en) * 2003-11-19 2006-06-06 Sehyun Kim Propylene homopolymers for biaxially oriented films
US7501372B2 (en) * 2003-11-21 2009-03-10 Chevron Phillips Chemical Company Lp Catalyst compositions for producing polyolefins in the absence of cocatalysts
JP2007515512A (ja) * 2003-11-24 2007-06-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 二軸延伸ポリプロピレン系接着剤テープフィルムバッキング
US7214886B2 (en) 2003-11-25 2007-05-08 International Business Machines Corporation High performance chip carrier substrate
JP2005171169A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Mitsui Chemicals Inc ポリプロピレン樹脂組成物
US7217676B2 (en) 2004-01-16 2007-05-15 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Hydrophobization and silica for supported catalyst
US7456021B2 (en) 2004-01-16 2008-11-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Analysis method
US7319122B2 (en) 2004-02-12 2008-01-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene resin suitable for fibers and nonwovens
US7138474B1 (en) * 2005-05-03 2006-11-21 Fina Technology, Inc. End use articles derived from polypropylene homopolymers and random copolymers
EP1741725B1 (en) * 2005-07-08 2014-04-09 Borealis Technology Oy Propylene polymer composition
JP4784279B2 (ja) * 2005-11-17 2011-10-05 王子製紙株式会社 コンデンサーフィルム
DE102006001885B4 (de) * 2006-01-13 2010-03-04 Siemens Ag Detektormodul eines Detektors und Verwendung eines Schmelzklebstoffes zur Herstellung eines Detektormoduls
BRPI0707677A2 (pt) * 2006-02-02 2011-05-10 Basell Polylefine Gmbh resinas "melt-blown" de propilemo , fibras de resina " melt-blown" de propileno e tecido nço-tecido fabricado, a partir das mesmas, mÉtodos de fabricar os mesmos
US20070235896A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-11 Fina Technology, Inc. High shrink high modulus biaxially oriented films
EP1847555A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-24 Borealis Technology Oy Multi-branched Polypropylene
EP1883080B1 (en) 2006-07-10 2009-01-21 Borealis Technology Oy Electrical insulation film
EP1881508B1 (en) * 2006-07-10 2010-01-20 Borealis Technology Oy Cable layer on polypropylene basis with high electrical breakdown strength
EP1886806B1 (en) 2006-07-10 2010-11-10 Borealis Technology Oy Biaxially oriented polypropylene film
ATE427330T1 (de) 2006-08-25 2009-04-15 Borealis Tech Oy Polypropylenschaumstoff
EP1967547A1 (en) 2006-08-25 2008-09-10 Borealis Technology OY Extrusion coated substrate
ATE475534T1 (de) * 2006-08-31 2010-08-15 Treofan Germany Gmbh & Co Kg Biaxial orientierte elektroisolierfolie
ES2385999T3 (es) * 2006-08-31 2012-08-07 Treofan Germany Gmbh & Co. Kg Película aislante eléctrica orientada biaxialmente.
DE102006044496A1 (de) 2006-09-21 2008-04-17 Fiberweb Corovin Gmbh Leichtgewichtiges Spinnvlies mit besonderen mechanischen Eigenschaften
DE102006044495A1 (de) * 2006-09-21 2008-04-17 Fiberweb Corovin Gmbh Leichtgewichtiges Spinnvlies mit besonderen Sperreigenschaften
DE602006013137D1 (de) 2006-09-25 2010-05-06 Borealis Tech Oy Koaxiales Kabel
US7666343B2 (en) * 2006-10-18 2010-02-23 Polymer Group, Inc. Process and apparatus for producing sub-micron fibers, and nonwovens and articles containing same
JP5061842B2 (ja) * 2006-11-01 2012-10-31 王子製紙株式会社 二軸延伸ポリプロピレンフィルム
ATE424424T1 (de) 2006-12-28 2009-03-15 Borealis Tech Oy Verfahren zur herstellung von verzweigtem polypropylen
JP5390194B2 (ja) * 2007-01-18 2014-01-15 株式会社プライムポリマー 応力耐久成形体用のプロピレン単独重合体、および該重合体を含む組成物、並びにこれらから得られる応力耐久成形体
US7943701B2 (en) * 2007-01-26 2011-05-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fibers and non-wovens prepared with propylene-based elastomers
EP1990353B1 (en) * 2007-05-08 2009-08-05 Borealis Technology Oy Electrical insulation film
US20090053959A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Sudhin Datta Soft and Elastic Nonwoven Polypropylene Compositions
US8986432B2 (en) 2007-11-09 2015-03-24 Hollingsworth & Vose Company Meltblown filter medium, related applications and uses
EP2067794A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-10 Borealis Technology OY Use of a Ziegler-Natta procatalyst containing a trans-esterification product of a lower alcohol and a phthalic ester for the production of reactor grade thermoplastic polyolefins with improved paintability
EP2113590A1 (en) * 2008-04-29 2009-11-04 Total Petrochemicals Research Feluy Fibers and nonwovens with improved mechanical properties.
US20090233049A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Coform Nonwoven Web Formed from Propylene/Alpha-Olefin Meltblown Fibers
US8017534B2 (en) * 2008-03-17 2011-09-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fibrous nonwoven structure having improved physical characteristics and method of preparing
KR101356883B1 (ko) * 2009-01-27 2014-01-28 가부시키가이샤 프라임 폴리머 콘덴서용 프로필렌 단독중합체
US8372292B2 (en) * 2009-02-27 2013-02-12 Johns Manville Melt blown polymeric filtration medium for high efficiency fluid filtration
US8950587B2 (en) 2009-04-03 2015-02-10 Hollingsworth & Vose Company Filter media suitable for hydraulic applications
EP2341086A1 (en) 2009-12-30 2011-07-06 Borealis AG Bopp-film
US8679218B2 (en) 2010-04-27 2014-03-25 Hollingsworth & Vose Company Filter media with a multi-layer structure
US20130137331A1 (en) * 2010-06-15 2013-05-30 Galen C. Richeson Nonwoven Fabrics Made From Polymer Blends And Methods For Making Same
JP5434823B2 (ja) * 2010-07-02 2014-03-05 トヨタ紡織株式会社 車室内用エレクトレットフィルター及びその製造方法
EP2601332B1 (en) * 2010-08-02 2015-12-16 Borealis AG Melt blown media for air filtration
US10155186B2 (en) 2010-12-17 2018-12-18 Hollingsworth & Vose Company Fine fiber filter media and processes
BR112013019054B1 (pt) * 2011-01-28 2020-08-04 Borealis Ag Fibra e rede fundida por sopro, seu processo de preparação, artigo, e uso de um terpolímero
EP2565221B2 (en) 2011-08-30 2018-08-08 Borealis AG Process for the manufacture of a capacitor film
US9694306B2 (en) 2013-05-24 2017-07-04 Hollingsworth & Vose Company Filter media including polymer compositions and blends
US9745431B2 (en) * 2013-12-18 2017-08-29 Borealis Ag BOPP film having low shrinkage
WO2016036466A2 (en) 2014-09-05 2016-03-10 Exxomobil Chemical Patents Inc. Polymer compositions and nonwoven materials prepared therefrom
KR101813706B1 (ko) 2014-12-04 2017-12-29 주식회사 엘지화학 무연신 폴리프로필렌계 필름
EP3234006A1 (en) 2014-12-19 2017-10-25 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Heat-activated fabrics made from blends containing propylene-based polymers
US20180305534A1 (en) * 2015-12-31 2018-10-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Methods for Making Polypropylene and Compositions Made Thereby
CN111556909B (zh) 2017-11-22 2024-04-09 挤压集团公司 熔喷模头尖端组件和方法
KR20230029678A (ko) * 2020-06-29 2023-03-03 더블유.알. 그레이스 앤드 캄파니-콘. 높은 강성 특성을 갖는 프탈레이트-무함유 폴리프로필렌 단일중합체
CN111548566B (zh) * 2020-07-13 2020-09-29 江苏金发科技新材料有限公司 一种熔喷聚丙烯材料及其制备方法和应用
WO2022094508A1 (en) * 2020-10-30 2022-05-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene produced using modified styrenic internal electron donors
CN115216074B (zh) * 2021-04-14 2023-07-21 上海沪正实业有限公司 医用卫生疏水防尘功能填充母粒及其用途
WO2022221049A1 (en) 2021-04-15 2022-10-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Processes for making improved polypropylene homopolymers, random copolymers, and impact copolymers

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3849241A (en) * 1968-12-23 1974-11-19 Exxon Research Engineering Co Non-woven mats by melt blowing
US4384095A (en) * 1978-07-24 1983-05-17 Rohm And Haas Company Vinylbenzyl alcohol polymer beads and thermally crosslinked derivatives thereof
US4430852A (en) * 1979-11-13 1984-02-14 Phillips Petroleum Company Polyolefin products and methods of making
US4340563A (en) * 1980-05-05 1982-07-20 Kimberly-Clark Corporation Method for forming nonwoven webs
US4384098A (en) * 1981-01-13 1983-05-17 Phillips Petroleum Company Filamentary polypropylene and method of making
US4451589A (en) * 1981-06-15 1984-05-29 Kimberly-Clark Corporation Method of improving processability of polymers and resulting polymer compositions
US4626836A (en) * 1983-11-04 1986-12-02 International Business Machines Corp. Method of scheduling meetings
US4644045A (en) * 1986-03-14 1987-02-17 Crown Zellerbach Corporation Method of making spunbonded webs from linear low density polyethylene
EP0253664B1 (en) * 1986-07-16 1992-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor photo-sensor and method for manufacturing the same
US4797318A (en) * 1986-07-31 1989-01-10 Kimberly-Clark Corporation Active particle-containing nonwoven material, method of formation thereof, and uses thereof
CA1283764C (en) * 1986-09-29 1991-05-07 Mitsui Chemicals Inc. Very soft polyolefin spunbonded nonwoven fabric and its production method
US4807155A (en) * 1987-01-29 1989-02-21 International Business Machines Corporation Electronic calendaring method for confirmation of resource availability during event calendaring
US4830987A (en) * 1987-11-19 1989-05-16 Texas Instruments Incorporated Contactless annealing process using cover slices
US4818597A (en) * 1988-01-27 1989-04-04 Kimberly-Clark Corporation Health care laminate
JPH0739446B2 (ja) * 1988-04-04 1995-05-01 チッソ株式会社 高剛性ポリプロピレンの製造法
US5188885A (en) * 1989-09-08 1993-02-23 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven fabric laminates
US5026798A (en) * 1989-09-13 1991-06-25 Exxon Chemical Patents Inc. Process for producing crystalline poly-α-olefins with a monocyclopentadienyl transition metal catalyst system
US5213881A (en) * 1990-06-18 1993-05-25 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven web with improved barrier properties
US5271883A (en) * 1990-06-18 1993-12-21 Kimberly-Clark Corporation Method of making nonwoven web with improved barrier properties
WO1992009640A1 (en) 1990-11-30 1992-06-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Process for producing olefinic polymer
JP3402473B2 (ja) * 1991-08-20 2003-05-06 日本ポリケム株式会社 オレフィン重合用触媒
TW318184B (ja) * 1991-11-30 1997-10-21 Hoechst Ag
US5240894A (en) * 1992-05-18 1993-08-31 Exxon Chemical Patents Inc. Method for making and using a supported metallocene catalyst system
TW275076B (ja) * 1992-12-02 1996-05-01 Hoechst Ag
AU680263B2 (en) * 1993-05-25 1997-07-24 Exxon Chemical Patents Inc. Novel polyolefin fibers and their fabrics
JP2882241B2 (ja) 1993-06-07 1999-04-12 東ソー株式会社 オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
DE69434077T2 (de) * 1993-12-07 2006-03-02 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Verwendung von Polypropylen für die Herstellung einer biaxial orientierten Folie und so durch Strecken hergestellte Folie
WO1995032091A1 (en) * 1994-05-24 1995-11-30 Exxon Chemical Patents Inc. Fibers and fabrics incorporating lower melting propylene polymers
JP3357186B2 (ja) * 1994-07-14 2002-12-16 三菱化学株式会社 プロピレンブロック共重合体の製造法
US5643847A (en) * 1994-08-03 1997-07-01 Exxon Chemical Patents Inc. Supported ionic catalyst composition
ATE208404T1 (de) * 1994-08-03 2001-11-15 Exxonmobil Chem Patents Inc Ionische katalysatorzusammensetzung auf träger
US6143686A (en) * 1994-08-03 2000-11-07 Exxon Chemical Patents, Inc. Supported ionic catalyst compositions
JPH08198913A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレンフイルム
KR20000068428A (ko) * 1996-09-04 2000-11-25 엑손 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 배향 필름용의 개선된 프로필렌 중합체
US6272467B1 (en) * 1996-09-09 2001-08-07 Spark Network Services, Inc. System for data collection and matching compatible profiles
KR19990082096A (ko) 1996-11-29 1999-11-15 고토 기치 섬유 및 이를 사용한 섬유 성형체
US5994482A (en) * 1997-03-04 1999-11-30 Exxon Chemical Patents, Inc. Polypropylene copolymer alloys and process for making
US6235664B1 (en) * 1997-03-04 2001-05-22 Exxon Chemical Patents, Inc. Polypropylene copolymer alloys for soft nonwoven fabrics
US6052122A (en) * 1997-06-13 2000-04-18 Tele-Publishing, Inc. Method and apparatus for matching registered profiles
US6061681A (en) * 1997-06-30 2000-05-09 Movo Media, Inc. On-line dating service for locating and matching people based on user-selected search criteria
US5963951A (en) * 1997-06-30 1999-10-05 Movo Media, Inc. Computerized on-line dating service for searching and matching people
US5908594A (en) * 1997-09-24 1999-06-01 Fina Technology, Inc. Process of making polypropylene fiber
US6090325A (en) * 1997-09-24 2000-07-18 Fina Technology, Inc. Biaxially-oriented metallocene-based polypropylene films
US6444774B1 (en) 1997-10-10 2002-09-03 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Propylene polymers for fibers and fabrics
US5960406A (en) * 1998-01-22 1999-09-28 Ecal, Corp. Scheduling system for use between users on the web
DE19812229A1 (de) * 1998-03-20 1999-09-23 Basf Ag Polymere des Propens
US6268062B1 (en) * 1998-04-06 2001-07-31 Applied Extrusion Technologies, Inc. Polypropylene blends and films prepared therewith
CN1130392C (zh) * 1998-05-13 2003-12-10 埃克森美孚化学专利公司 丙烯均聚物及其制备方法
ES2197649T3 (es) * 1998-08-26 2004-01-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Composiciones cataliticas soportadas altamente activas.
WO2000016209A1 (en) * 1998-09-15 2000-03-23 Local2Me.Com, Inc. Dynamic matchingtm of users for group communication
DE19949235A1 (de) * 1998-10-16 2000-05-11 Chisso Corp Propylen/Ethylen/alpha-Olefin-Terpolymere und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6363352B1 (en) * 1998-11-13 2002-03-26 Microsoft Corporation Automatic scheduling and formation of a virtual meeting over a computer network
US6141653A (en) * 1998-11-16 2000-10-31 Tradeaccess Inc System for interative, multivariate negotiations over a network
US6639020B1 (en) * 1999-09-03 2003-10-28 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Plasticized polypropylene thermoplastics
ATE414951T1 (de) * 1999-09-20 2008-12-15 Body1 Inc System, methode und software zur gesteuerten zusammenführung von online-personengruppen
EP1237995A1 (en) * 1999-11-04 2002-09-11 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Foamable polypropylene polymers and their use
WO2001065381A1 (en) * 2000-02-29 2001-09-07 Boyd John E A computer-based networking service and method and system for performing the same
WO2001073174A1 (en) * 2000-03-27 2001-10-04 The Dow Chemical Company Method of making a polypropylene fabric having high strain rate elongation and method of using the same
US6745178B1 (en) * 2000-04-28 2004-06-01 International Business Machines Corporation Internet based method for facilitating networking among persons with similar interests and for facilitating collaborative searching for information
DE60137341D1 (de) * 2000-08-22 2009-02-26 Exxonmobil Chem Patents Inc Polypropylen filme
US6467172B1 (en) * 2000-09-21 2002-10-22 Shin-Tong Jenq Plastic pipe cutting device
US7203674B2 (en) * 2002-02-15 2007-04-10 Morgan Cohen Method and system to connect and match users in an electronic dating service

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512751A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー プロピレンポリマー
JP2009512750A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 射出成形及びメルトブロー用途のための高いメルトフローレートを有するポリプロピレンランダムコポリマー
JP2018525538A (ja) * 2015-10-02 2018-09-06 ボレアリス エージー 向上した特性を有するメルトブローウエブ
JP2020164613A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 日本ポリエチレン株式会社 ポリエチレン樹脂並びにそれを用いた太陽電池封止材および太陽電池モジュール
JP7331414B2 (ja) 2019-03-28 2023-08-23 日本ポリエチレン株式会社 ポリエチレン樹脂並びにそれを用いた太陽電池封止材および太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CA2420072A1 (en) 2002-02-28
WO2002016480A2 (en) 2002-02-28
MXPA03001585A (es) 2003-07-14
JP2004506788A (ja) 2004-03-04
US7081299B2 (en) 2006-07-25
DE60126497T2 (de) 2007-11-29
EP1315858A1 (en) 2003-06-04
DE60126497D1 (de) 2007-03-22
WO2002016455A1 (en) 2002-02-28
EP1315858B1 (en) 2007-02-07
EP1311593B1 (en) 2009-01-07
MXPA03001586A (es) 2004-03-18
EP1311593A2 (en) 2003-05-21
CA2420465A1 (en) 2002-02-28
WO2002016681A1 (en) 2002-02-28
US20040028903A1 (en) 2004-02-12
US20040171782A1 (en) 2004-09-02
DE60137341D1 (de) 2009-02-26
US7235618B2 (en) 2007-06-26
ATE420133T1 (de) 2009-01-15
MXPA03001587A (es) 2003-09-10
WO2002016480A3 (en) 2002-08-01
CA2420052A1 (en) 2002-02-28
JP2004506798A (ja) 2004-03-04
EP1313782A1 (en) 2003-05-28
ATE353379T1 (de) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1315858B1 (en) Polypropylene fibers and fabrics
JP4195184B2 (ja) 繊維及び布のための改善されたプロピレンポリマー
CA2245645C (en) Improved nonwoven fabrics
CA2641818C (en) Propylene homopolymer melt blown resins
US5891814A (en) Nonwoven fabrics
US5908594A (en) Process of making polypropylene fiber
CA2668716C (en) Radiation resistant polypropylene materials
JP2007511680A (ja) ポリオレフィンのブレンドから製造される弾性不織布及びその製造方法
US20020146560A1 (en) Reduced shrinkage in metallocene isotactic polypropylene fibers
CN111032703B (zh) 用于无纺布的均聚丙烯树脂及其制备方法
JP2003119614A (ja) メタロセン触媒を使用として得られるプロピレン−α−オレフィン・ランダム共重合体の熔融紡糸繊維
KR100557209B1 (ko) 폴리올레핀성형조성물을포함하는부직포의제조방법
US20030197304A1 (en) Higher throughput in metallocene isotactic polypropylene fibers
US7098277B2 (en) Polypropylene films
JP2001123322A (ja) ポリプロピレン系延伸繊維、不織布及び該延伸繊維の製造方法
JP2005042204A (ja) ポリプロピレン繊維の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080820

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100225