JP2004506647A - ペプチド塩の製造方法、その使用、前記ペプチド塩を含有する製薬製剤 - Google Patents

ペプチド塩の製造方法、その使用、前記ペプチド塩を含有する製薬製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004506647A
JP2004506647A JP2002519484A JP2002519484A JP2004506647A JP 2004506647 A JP2004506647 A JP 2004506647A JP 2002519484 A JP2002519484 A JP 2002519484A JP 2002519484 A JP2002519484 A JP 2002519484A JP 2004506647 A JP2004506647 A JP 2004506647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
salt
acid
peptide salt
ion exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002519484A
Other languages
English (en)
Inventor
ミヒャエル ダム
ヴァルデマー ザローネク
ユルゲン エンゲル
ホルスト バウアー
ガブリエレ シュタッハ
Original Assignee
ツェンタリス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27805895&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004506647(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ツェンタリス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ツェンタリス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2004506647A publication Critical patent/JP2004506647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • C07K1/113General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides without change of the primary structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/02Drugs for disorders of the endocrine system of the hypothalamic hormones, e.g. TRH, GnRH, CRH, GRH, somatostatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/02Drugs for disorders of the endocrine system of the hypothalamic hormones, e.g. TRH, GnRH, CRH, GRH, somatostatin
    • A61P5/04Drugs for disorders of the endocrine system of the hypothalamic hormones, e.g. TRH, GnRH, CRH, GRH, somatostatin for decreasing, blocking or antagonising the activity of the hypothalamic hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/23Luteinising hormone-releasing hormone [LHRH]; Related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明はペプチド塩を含有する製薬製剤、その製造および使用に関する。本発明は特に長く持続する効果を有する、哺乳動物に非経口的に投与するためのセトロレリックスエンボン酸塩のようなLHRHアゴニストまたはアンタゴニストのわずかに溶解する塩を含有する製薬製剤に関する。

Description

【0001】
本発明はペプチド塩、特にわずかに溶解するペプチド塩の新規製造方法および薬剤を製造するためのその使用に関する。本発明は更に本発明により製造される少なくとも1種のペプチド塩を含有する製薬製剤およびその製造方法に関する。
【0002】
国際特許PCT/EP94/03904号には酸性塩の水溶液と塩基性ペプチドの酢酸溶液とを反応させ、わずかに溶解するペプチドの酸付加塩を沈殿することによるわずかに溶解するペプチドの製造方法が記載されている。例えばLHRHアンタゴニスト、セトロレリックスエンボン酸塩(cetrorelix embonate)の製造が記載されている。
【0003】
本発明は、塩基性ペプチドの酸付加塩(出発ペプチド塩)(1)を、適当な希釈剤の存在で、混合した層状イオン交換体または酸性イオン交換体および塩基性イオン交換体の混合物と反応させ、遊離塩基性ペプチドを形成し、引き続きイオン交換体を分離し、その後遊離塩基性ペプチドを無機酸または有機酸と反応させ、所望のペプチドの酸付加塩(最終ペプチド塩)(2)を形成し、引き続き希釈剤を除去することを特徴とするペプチド塩の新規製造方法に関する。
【0004】
ここで塩基性ペプチドの表現は、アルギニン、ピリジルアラニンまたはリシンのような塩基性アミノ酸またはペプチドのN末端または単に少なくとも1個の塩基性基を含有するポリ(アミノ酸)を意味する。
【0005】
有利なペプチドはLHRHアンタゴニストアンチド(antide)、A−75998、ガニレリックス(ganirelix)、NaI−Gluアンタゴニスト、セトロレリックス(cetrorelix)、テベレリックス(teverelix)(アンタレリックス(antarelix、登録商標))および米国特許第5942493号およびドイツ特許第19911771.3号に記載のアンタゴニストであり、これらの成分は引用により本発明に含まれる。他のペプチドはアバレリックス(abarelix)、アザリン(azaline)B、デチレリックス(detirelix)、ラモレリックス(ramorelix)(Stoeckemann and Sandow、J.Cancer Res.Clin.Oncol.1993、119、457)およびRS−68439である。前記ペプチドの構造は、Behre等、GnRH antagonists、an overview、Proceedings of the 2nd World Conference on Ovulation Induction、The Parthenon Publishing Group Int.Kutscher等、Angew.Chem.1997、109、2240に記載されている。
【0006】
出発物質として使用されるペプチドの酸付加塩は、有利には酢酸塩、塩酸塩、硫酸塩のような容易に溶解する塩である。
【0007】
本発明の方法により、出発ペプチド塩を希釈剤に全部または部分的に溶解するかまたはこれに懸濁させる。引き続き希釈剤を添加する。溶剤と希釈剤は同じでも異なっていてもよい。可能な溶剤および希釈剤は、例えば水、エタノール、メタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、アセトン、ジメチルケトン、メチルエチルケトン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、アセトニトリル、ペンタン、ヘキサン、ヘプタンおよびこれらの混合物である。エタノール、イソプロパノールまたはアセトンが有利である。1〜60%、有利には5〜50%の含水量が同様に有利である。
【0008】
混合した層状イオン交換体、すなわち酸性イオン交換体と塩基性イオン交換体の混合物を出発ペプチド塩の溶液または懸濁液に添加する。可能なイオン交換体は、例えばアンバーライト(Amberlite、登録商標)である。
【0009】
イオン交換体の量はペプチド1個当たりの塩基性基の数に依存する。この量は一定のpH値が得られるまでの添加により決定する。例えばセトロレリックス1gに対して10gのアンバーライトMB−3が必要である。
【0010】
塩基の製造中に塩基溶液のpH値を、特に塩基反応するアミノ酸を有するペプチド塩の場合は、使用される活性化合物塩に依存して、しかし特にLHRHアンタゴニスト(例えばセトロレリックス、D−63153、アバレリックス、ガニレリックス、ラモレリックス、これらは例えば酢酸塩として存在してもよい)の塩の場合は、使用される活性化合物に依存して7.5〜13に調節する。
【0011】
ペプチドの分解を避けるために、温度は25〜30℃を上回るべきでない。遊離塩基を製造する反応はセトロレリックス酢酸塩から出発する場合は、通常は数分以内、例えば20分以内で行う。セトロレリックスエンボン酸塩から出発する場合はこれより長く、例えば約1時間であってもよい。一定のpH値に達した後で分解生成物が、例えば溶液の塩基性により形成されることがあるので反応を停止すべきである。
【0012】
引き続き反応混合物からイオン交換体を除去する。除去はスクリーニング、濾過、遠心分離またはカラム濾過により行うことができる。
【0013】
不安定である遊離ペプチド塩基の透明から不透明までの溶液をできるだけ速く酸と反応させ、所望の酸付加塩を形成すべきである。酸を固体の物質としてまたは溶液でまたは懸濁液として添加することができる。厳密に同じ方法で酸溶液への遊離ペプチド塩基の溶解を行うことができる。
【0014】
反応時間は数分から数時間までの範囲にある。例えばセトロレリックスエンボン酸塩の形成のためには反応時間は1.5時間である。
【0015】
通常は透明である反応溶液を、引き続き滅菌濾過する。引き続き溶剤を除去し、純粋なペプチド塩を取得することができる。選択的に溶剤を除去する前に、溶液に賦形剤、添加剤または担持物質を添加することができる。賦形剤の添加は滅菌濾過の前に固体としてまたは滅菌濾過後に滅菌濾過した溶液として行うことができる。
【0016】
適当な賦形剤は、例えばマンニトール、ソルビトール、キシリトール、可溶性澱粉である。
【0017】
本発明により、適当な酸を添加することにより以下の塩を製造することができる。酢酸塩、アジピン酸塩、アスコルビン酸塩、アルギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、臭化物、炭酸塩、クエン酸塩、塩化物、ジブチル燐酸塩、クエン酸二水素塩、ジオクチル燐酸塩、ジヘキサデシル燐酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、グルタミン酸塩、炭酸水素塩、酒石酸水素塩、塩酸塩、クエン酸水素塩、ヨウ化物、乳酸塩、α−リポ酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、パモア酸塩(エンボン酸塩)、パルミチン酸塩、燐酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、タンニン酸塩、オレイン酸塩、オクチル燐酸塩。
【0018】
本発明を以下の実施例により説明する。本発明は実施例に限定されない。
【0019】
例1
D−20761 セトロレリックスエンボン酸塩(パモア酸塩)46.47gを水1193gに少量ずつ添加し、撹拌しながら溶解した(=溶液1)。引き続き溶液1を96%エタノール3261gを加えて撹拌しながら希釈した(=溶液2)。希釈後、溶液2をガラス繊維プレフィルターを通過して濾過し、濾液をアンバーライトMB−3(強酸性カチオン交換体とアニオン交換体から形成される混合した層状イオン交換体)390gと撹拌しながら混合した(=混合物1)。マンニトール316.8gを水1267gに撹拌しながら溶解した(=溶液3)。15分間撹拌後、混合物1の上澄み溶液のpH値を測定し、更に5分間撹拌後、再びpH値を測定した。引き続き溶液を、12.5のpH値に達した後に細かい網のふるいを通過してアンバーライトMB−3から分離した(=溶液4)。
【0020】
溶液4 4162gをエンボン酸5.34gと撹拌しながら混合した。この混合物を更に1.5時間激しく撹拌し、いくらか濁った溶液を引き続きガラス繊維プレフィルターを通過して濾過した。この溶液で8.4のpH値を測定した(=溶液5)。測定したpH値は粘性電解液を使用してすりガラス電極で測定した。pH値は相対的な値としてのみ評価され、それというのも測定した溶液または懸濁液はエタノールを含有し、従って明らかにより高い値を示すからである。
【0021】
溶液5 3333gを、室温に調節した反応装置中で滅菌濾過し、溶液3 528gを滅菌濾過し、溶液5が得られ、これを撹拌しながら室温に調節した(=溶液6)。
【0022】
溶液6を40℃に加温し、引き続きエタノール/水混合物を真空で蒸留して1931gまで分離した(=懸濁液1)。セトロレリックスエンボン酸塩懸濁液1を室温に冷却し、撹拌しながら滅菌した注入用水を加えて3000gに希釈した(=懸濁液2)。室温に調節した、使用できる懸濁液2それぞれ3.0gを引き続き10ml注入びんに分配し、凍結乾燥ストッパーを備え、凍結乾燥装置に移した。注入びんを凍結乾燥装置中でプレート温度−40℃で凍結した。プレート温度を−40℃から20℃に上昇して乾燥工程を使用して乾燥した。凍結乾燥装置に滅菌濾過した窒素を充填し、装置中の注入びんを密閉し、引き続き波形のキャップを装着し、回転した。
【0023】
凍結乾燥後、密閉した注入びんをγ線により12kGy(min)から15kGyで滅菌した。これは任意である。
【0024】
注入びん1140.0(7)mgはセトロレリックス30mgに相当するセトロレリックスエンボン酸塩34.07mgおよびマンニトール106mgを含有する。再生のために注入用水2mlを使用する。得られる懸濁液は筋肉内投与または皮下投与により投与できる。
【0025】
生物学的作用
例1により得られたセトロレリックスエンボン酸塩(2:1)、凍結乾燥物(30mg)を注入用水2ml中に再懸濁させ、引き続き非経口的に、有利には皮下投与または筋肉内投与できる。
【0026】
皮下投与の場合に、セトロレリックスエンボン酸塩(2:1)に関して約30〜50%のバイオアベイラビリティ(静脈内投与したセトロレリクス酢酸塩=100%)が見い出される。セトロレリックスエンボン酸塩(2:1)凍結乾燥物の特別の利点は、患者にバースト効果が見られないかまたは少ないことである。効果の継続時間は用量に依存し、30〜150mgの用量で2〜8週間またはそれ以上である。本発明によるセトロレリックスエンボン酸塩(2:1)凍結乾燥物はすでにヒトで、臨床段階Iで検査された。
【0027】
図1はヒトでの例1によるセトロレリックスエンボン酸塩(2:1)凍結乾燥物60mgの筋肉内投与から開始する時間の関数としてのセトロレリックス血漿濃度の経過を示す。バースト効果(約100ng/ml)は検出されない。効果の継続時間は700時間より長い。投与後150時間から約2ng/mlの一定の血漿水準である。バイオアベイラビリティは約40%であった。
【0028】
本発明によるペプチド塩の適用領域は、例えばBPH、筋腫および子宮内膜症である。
【図面の簡単な説明】
【図1】
ヒトでの例1によるセトロレリックスエンボン酸塩(2:1)凍結乾燥物60mgの筋肉内投与から開始する時間の関数としてのセトロレリックス血漿濃度の経過を示すグラフである。

Claims (10)

  1. ペプチド塩の製造方法において、塩基性ペプチドの酸付加塩(出発ペプチド塩)(1)を、適当な希釈剤の存在で、混合した層状イオン交換体または酸性イオン交換体および塩基性イオン交換体の混合物と反応させ、遊離塩基性ペプチドを形成し、引き続きイオン交換体を分離し、その後遊離塩基性ペプチドを無機酸または有機酸と反応させ、所望のペプチドの酸付加塩(最終ペプチド塩)(2)を形成し、引き続き希釈剤を除去することを特徴とするペプチド塩の製造方法。
  2. 出発ペプチド塩として、セトロレリックス、テベレリックス、アバレリックス、ガニレリックス、アザリンBアンチド、A−75998、デチレリックス、ラモレリックス、RS−68439を使用する請求項1記載の方法。
  3. 酸がエンボン酸、ステアリン酸またはサリチル酸である請求項1または2記載の方法。
  4. セトロレリックスとエンボン酸のモル比が2:1である請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 希釈剤を凍結乾燥により除去する請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 請求項1から5までのいずれか1項記載の方法により得られるペプチド塩。
  7. 請求項5記載の方法により得られる凍結乾燥したペプチド塩。
  8. 製薬的賦形剤、担持物質および/または充填剤と一緒に請求項6または7記載のペプチド塩を含有する製薬製剤。
  9. 希釈剤を除去する前に、製薬的賦形剤、担持物質および/または充填剤を全部または一部分添加することを特徴とする請求項8記載の製薬製剤の製造方法。
  10. 哺乳動物に非経口投与する薬剤を製造するための請求項1から5までのいずれか1項記載の方法により得られるペプチド塩の使用。
JP2002519484A 2000-08-17 2001-08-09 ペプチド塩の製造方法、その使用、前記ペプチド塩を含有する製薬製剤 Pending JP2004506647A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10040700A DE10040700A1 (de) 2000-08-17 2000-08-17 Salze von biologisch aktiven Peptiden, ihre Herstellung und Verwendung
PCT/EP2001/009219 WO2002014347A2 (de) 2000-08-17 2001-08-09 Verfahren zur herstellung von peptidsalzen, deren verwendung und die peptidsalze enthaltende pharmazeutische zubereitungen
CA002355573A CA2355573A1 (en) 2000-08-17 2001-08-22 Method for the synthesis of peptide salts, their use and the pharmaceutical preparations, containing peptide salts

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004506647A true JP2004506647A (ja) 2004-03-04

Family

ID=27805895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002519484A Pending JP2004506647A (ja) 2000-08-17 2001-08-09 ペプチド塩の製造方法、その使用、前記ペプチド塩を含有する製薬製剤

Country Status (30)

Country Link
US (1) US6780972B2 (ja)
EP (1) EP1309607B1 (ja)
JP (1) JP2004506647A (ja)
CN (1) CN1187369C (ja)
AR (1) AR030371A1 (ja)
AT (1) ATE280779T1 (ja)
AU (2) AU1043902A (ja)
BG (1) BG107612A (ja)
BR (1) BR0113296A (ja)
CA (1) CA2355573A1 (ja)
CZ (1) CZ2003688A3 (ja)
DE (2) DE10040700A1 (ja)
DK (1) DK1309607T3 (ja)
EE (1) EE200300065A (ja)
ES (1) ES2230371T3 (ja)
HK (1) HK1058366A1 (ja)
HU (1) HUP0300738A3 (ja)
IL (1) IL154150A0 (ja)
MX (1) MXPA03001448A (ja)
NO (1) NO20030618L (ja)
NZ (1) NZ524023A (ja)
PL (1) PL204496B1 (ja)
PT (1) PT1309607E (ja)
RU (1) RU2266296C2 (ja)
SI (1) SI1309607T1 (ja)
SK (1) SK3032003A3 (ja)
TW (1) TWI236910B (ja)
UA (1) UA74005C2 (ja)
WO (1) WO2002014347A2 (ja)
ZA (1) ZA200300777B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524284A (ja) * 2004-12-22 2008-07-10 ツェンタリス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ほとんど溶解しない塩基性ペプチド複合体の滅菌懸濁液または凍結乾燥物、それを含有する製剤学的配合物の製造方法および医薬品としてのその使用

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6828415B2 (en) * 1993-02-19 2004-12-07 Zentaris Gmbh Oligopeptide lyophilisate, their preparation and use
US7098305B2 (en) * 2001-09-06 2006-08-29 Ardana Bioscience Limited Sustained release of microcrystalline peptide suspensions
RU2525661C2 (ru) * 2012-11-15 2014-08-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Научно-исследовательский институт вакцин и сывороток им. И.И. Мечникова" Российской академии медицинских наук (ФГБУ "НИИВС им. И.И. Мечникова" РАМН) Способ получения высокотитражной антимикробной сыворотки для оценки антигенной активности противостафилококковых вакцин
CN107056894B (zh) * 2017-05-26 2021-07-20 济南康和医药科技有限公司 一种片段法固相合成醋酸加尼瑞克的方法
EP3590526A1 (en) * 2018-07-05 2020-01-08 Antev Limited A lyophilization process and a teverelix-tfa lyophilizate obtained thereby
CN114249800A (zh) * 2020-09-22 2022-03-29 深圳市星银医药有限公司 一种双羟萘酸多肽药物的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714568A (en) * 1980-06-02 1982-01-25 Buikutaa Shiyarii Andoriyuu Lh-rh antagonist and manufacture
JPS6434997A (en) * 1987-07-17 1989-02-06 Asta Pharma Ag Peptide, manufacture, lhrh antagonistic medicine and manufacture
JPH06271476A (ja) * 1993-02-19 1994-09-27 Asta Medica Ag ペプチド凍結乾燥物及び該乾燥物を含有する不妊症治療及び性腺保護用薬剤
JPH06340543A (ja) * 1993-05-10 1994-12-13 Sandoz Ag 持続性遊離組成物中の薬理学的活性成分の安定
WO1998010781A1 (en) * 1996-09-12 1998-03-19 Asta Medica Aktiengesellschaft Means for treating prostate hypertrophy and prostate cancer

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4431635A (en) * 1979-06-13 1984-02-14 Coy David Howard LH-RH Antagonists
CA2178592C (en) * 1993-12-09 2009-07-28 Jurgen Engel Long-acting injection suspensions and a process for their preparation
DE4342092B4 (de) * 1993-12-09 2007-01-11 Zentaris Gmbh Langwirkende Injektionssuspension und Verfahren zur Herstellung
EP1048301A4 (en) * 1998-01-16 2005-03-09 Takeda Chemical Industries Ltd COMPOSITIONS WITH DELAYED ACTIVE INGREDIENTS, PROCESS FOR THEIR PREPARATION AND THEIR USE

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714568A (en) * 1980-06-02 1982-01-25 Buikutaa Shiyarii Andoriyuu Lh-rh antagonist and manufacture
JPS6434997A (en) * 1987-07-17 1989-02-06 Asta Pharma Ag Peptide, manufacture, lhrh antagonistic medicine and manufacture
JPH06271476A (ja) * 1993-02-19 1994-09-27 Asta Medica Ag ペプチド凍結乾燥物及び該乾燥物を含有する不妊症治療及び性腺保護用薬剤
JPH06340543A (ja) * 1993-05-10 1994-12-13 Sandoz Ag 持続性遊離組成物中の薬理学的活性成分の安定
WO1998010781A1 (en) * 1996-09-12 1998-03-19 Asta Medica Aktiengesellschaft Means for treating prostate hypertrophy and prostate cancer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524284A (ja) * 2004-12-22 2008-07-10 ツェンタリス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ほとんど溶解しない塩基性ペプチド複合体の滅菌懸濁液または凍結乾燥物、それを含有する製剤学的配合物の製造方法および医薬品としてのその使用

Also Published As

Publication number Publication date
SI1309607T1 (en) 2005-02-28
UA74005C2 (en) 2005-10-17
ES2230371T3 (es) 2005-05-01
DK1309607T3 (da) 2005-01-17
CA2355573A1 (en) 2003-02-22
CN1187369C (zh) 2005-02-02
ZA200300777B (en) 2003-09-18
BR0113296A (pt) 2003-07-15
EP1309607A2 (de) 2003-05-14
WO2002014347A2 (de) 2002-02-21
DE50104316D1 (de) 2004-12-02
HUP0300738A3 (en) 2004-08-30
CZ2003688A3 (cs) 2004-03-17
NZ524023A (en) 2004-11-26
AR030371A1 (es) 2003-08-20
ATE280779T1 (de) 2004-11-15
CN1447817A (zh) 2003-10-08
PL359495A1 (en) 2004-08-23
PL204496B1 (pl) 2010-01-29
AU1043902A (en) 2002-02-25
PT1309607E (pt) 2005-02-28
WO2002014347A3 (de) 2002-08-08
BG107612A (bg) 2003-12-31
TWI236910B (en) 2005-08-01
HUP0300738A2 (hu) 2003-09-29
RU2003107560A (ru) 2005-01-27
SK3032003A3 (en) 2004-05-04
US6780972B2 (en) 2004-08-24
IL154150A0 (en) 2003-07-31
RU2266296C2 (ru) 2005-12-20
EP1309607B1 (de) 2004-10-27
MXPA03001448A (es) 2004-12-13
NO20030618D0 (no) 2003-02-07
DE10040700A1 (de) 2002-02-28
HK1058366A1 (en) 2004-05-14
US20020198146A1 (en) 2002-12-26
AU2002210439B2 (en) 2005-10-20
NO20030618L (no) 2003-02-07
EE200300065A (et) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4033498B2 (ja) 持続した薬物送達のための水不溶性複合体を含む薬学的処方物
RU2333743C2 (ru) Фармацевтическая гелевая композиция для лечения заболеваний, способ ее получения и соответствующий набор
JP2005504787A (ja) 微晶質ペプチド懸濁液の徐放性
JP2004506647A (ja) ペプチド塩の製造方法、その使用、前記ペプチド塩を含有する製薬製剤
KR100876538B1 (ko) Lhrh 길항제의 염의 제조방법
EP1150717B1 (en) Sustained release salts of pharmaceutically active peptides and their production
JPH04211611A (ja) 腸管外投与しうる、貯蔵安定な、免疫刺激性製剤及びこれを製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111104