JP2004504197A - サイドエアバッグカーテンモジュール - Google Patents
サイドエアバッグカーテンモジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004504197A JP2004504197A JP2001534648A JP2001534648A JP2004504197A JP 2004504197 A JP2004504197 A JP 2004504197A JP 2001534648 A JP2001534648 A JP 2001534648A JP 2001534648 A JP2001534648 A JP 2001534648A JP 2004504197 A JP2004504197 A JP 2004504197A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- vehicle
- inflatable portion
- airbag module
- inflatable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/26—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
- B60R21/261—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means other than bag structure to diffuse or guide inflation fluid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/21—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle side panels, e.g. doors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/213—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle roof frames or pillars
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/232—Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/2334—Expansion control features
- B60R21/2338—Tethers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/06—Fixed roofs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R2021/161—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by additional means for controlling deployment trajectory
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/233—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
- B60R2021/23316—Inner seams, e.g. creating separate compartments or used as tethering means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/2334—Expansion control features
- B60R21/2338—Tethers
- B60R2021/23386—External tether means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/26—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
- B60R21/261—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means other than bag structure to diffuse or guide inflation fluid
- B60R2021/2612—Gas guiding means, e.g. ducts
- B60R2021/2615—Gas guiding means, e.g. ducts for diverting the gas into a plurality of bags
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/26—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
- B60R21/261—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means other than bag structure to diffuse or guide inflation fluid
- B60R2021/2612—Gas guiding means, e.g. ducts
- B60R2021/2617—Curtain bag nozzles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/215—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Air Bags (AREA)
Abstract
エアバッグ(22)は、膨張可能な部分の上に位置する連結部(48,340)を備えた少なくとも1つの膨張可能な部分を有している。取付け用のロッド(170)がこの連結部に取り付けられている。取付け用のロッドは、乗物の、協働する部分に連結されるように構成されている。本発明の他の実施形態では、エアバッグは、複数の膨張可能な部分(40a、40b、40c)と、膨らまない中央の部分を含んでいる。様々な膨張可能な部分はマニホルド、すなわち中央の通路によって相互に連結されている。
Description
【0001】
本発明は、概して、自動車の側面衝突用または横転用のエアバッグのシステムに関する。
【0002】
従来技術には、展開した時に、乗物の側面と乗物の乗員の側部(頭部および胴上部)との間にクッションを形成する、側面衝突用または横転用の様々なエアバッグ(サイドカーテンまたはカーテンエアバッグとも呼ばれている)が含まれている。エアバッグは、横転時の保護に用いられる場合には、比較的長い時間(数秒)に亘って膨らんだままになるように非常に低い(ゼロを含む)通気率を有する必要がある。低い通気率は、エアバッグの生地をシリコンやポリウレタンなどの材料で被覆することによって得られる。従来技術では、様々な大きさの、側面衝突用のエアバッグが開示されている。このようなエアバッグには、乗物の1つのドアの内側だけを覆うものもあれば、AピラーからBピラーまでに亘り、さらにCピラーまでに亘って、乗物の側面のほとんどに亘っているものもある。
【0003】
本発明は、少なくとも1つの膨張可能な部分と、膨張可能な部分の上に位置する連結部と、乗物の、協働する部分に連結されるように構成され、連結部に連結された取付け用のロッドを有するエアバッグを提供する。本発明の他の実施態様では、エアバッグは、複数の膨張可能な部分と、膨らまない中央の部分とを含んでいる。様々な膨張可能な部分は、マニホルド、すなわち中央の通路によって任意に相互に連結されている。
発明の詳細な説明
図1には、乗物200の、乗客の区画内で使用されるサイドカーテンエアバッグのシステム20が示されている。この乗物は屋根202と2つの側面204(図1には1つだけが示されている)を含んでいる。前方のピラー、すなわちAピラー206、中央のピラー、すなわちBピラー208、後方のピラー、すなわちCピラー210のような複数のピラーが各側面に沿って配置されている。乗物は、両側の、乗物の側面と屋根の連結部のほぼ近くに屋根レール212を含んでいる。ヘッドライナ224が乗物200の屋根に固定されている。ヘッドライナの右側および左側の側部は、乗物の右側および左側に取り付けられたエアバッグを囲んでいる。図示されているように、ヘッドライナ224は、乗物の屋根に亘って延びており、右側と左側の屋根レールに沿って配置されたエアバッグを囲んでいる。
【0004】
システム20の主要な部品は、乗物の各側面に配置され、屋根レール212に、それに隣接して取り付けられた2つのエアバッグ22を含んでいる。左側のエアバッグ22は、折り畳まれた、膨らむ前の状態で図1に示されている。右側のエアバッグは対称に配置されており、同様の構成を有している。インフレータ24がインフレーションガスを可撓性の管26(図3も参照)に供給する。この管は、インフレーションガスをエアバッグ全体に送るために各エアバッグ22内に延びている。以下の説明は左側のエアバッグまたはシステム20に関するものであり、右側のエアバッグとシステムの両方に当てはめることができる。可撓性の管26は、インフレーションガスをエアバッグに分散させる複数の開口部28を管の長さ方向に亘って含んでいる。図1に示されているように、エアバッグ22の下部は、ストラップ、すなわちテザー30(図3および図6)によってAピラーとCピラーに固定されている。これらのテザーによって、膨らんでいるエアバッグの下部が乗物の側面から離れるのが防がれ、エアバッグの底部がそれに乗物の乗員の荷重がかかったときに押えられる。
【0005】
図1に示されているように、エアバッグの頂上部32は、エアバッグを屋根レール212の、またはその近くの選択された位置に容易にかつ迅速に固定できるようにするレール170(図3に関しても説明する)を受け入れるループ、すなわち管状部48を含んでいる。折り畳まれたエアバッグの中央部36は、分離した時に、エアバッグが下向きに展開(図6に点線で示されている)できるようにする分離するブラケット、すなわちストラップ38、あるいは、トリムまたはハウジングの部品、あるいは、図8に示されているような包装材360によって、膨らんでいない、折り畳まれた状態で屋根レール212に保持することができる。
【0006】
図6には、展開されて、Aピラー、Bピラー、およびCピラーと、乗物の窓230および窓台231の前方およびこれらを覆う部分に配置されたエアバッグ22が示されている。
【0007】
図2は、乗物の内部の部分的な斜視図であり、様々なピラー206、208、および210と屋根レール212が示されている。Bピラー208は、展開ガイド220(展開ガイドは図2a〜2cにも示されている)を裏側に含むBピラートリム222のパネルで覆われている。図2では、BピラートリムのパネルはBピラー208から離して示されている。図示の都合上、ヘッドライナ224、インフレータ24、およびエアバッグ20は屋根レールおよびピラーから離して示されている。エアバッグ、インフレータ、およびヘッドライナは、図1に示されているように取り付けられることが理解されるべきである。同様に図2から分かるように、ヘッドライナ224の一部は、折り畳まれたエアバッグ20を見えないように隠している。
【0008】
図1および図2を図2aと共に再び参照する。前述のように、ヘッドライナ224(すなわちヘッドライナトリム)は、乗物の内側の屋根全体に亘ってぴったり嵌る大きさになっている。ヘッドライナは、下向きに湾曲した前端の部分228を有する前部226を含んでいる。ヘッドライナトリム224の湾曲した部分228および232は、乗客の区画内の、フロントガラスおよびリアウィンドウの近くの他のトリム部品に滑らかに接続している。ヘッドライナトリムの右側および左側の縁部は下向きに湾曲している。図1、図2、および図2aから分かるように、ヘッドライナ224のトリムの左側の部分234は下向きに湾曲しており、湾曲して延びる縁部236を含んでいる。右側の部分234aおよび縁部236aも同様の形状になっている。ヘッドライナの各側部が、屋根に固定された補強バー、すなわち補強部235を含んでいてもよい。分かるように、バー235は、ヘッドライナの横の縁部の近くに位置している。各補強部235のバーの外側の側部、すなわち縁は、ヘッドライナの側部234、234aが周りで変形し、各エアバッグ22が周りで膨らむ支柱を形成している。
【0009】
図3および図3aには、システム20が、エアバッグ22が膨らんだ状態でより詳細に示されている。(図6にも、乗物内で膨らんだエアバッグが示されている。)エアバッグは、膨張可能な細長いクッションの部分40を含んでいる。エアバッグの膨張可能な部分40は、前方のクッションの部分40aと、後方のクッションの部分40bと、中央のクッションの部分40cを有している。膨らまない部分42が、膨張可能な前方のクッションの部分と後方のクッションの部分の間の、膨張可能な中央のクッションの部分40cの上に配置されされている。他の実施形態(図11)では、中央のクッションの部分(図3)が省かれ、膨らまない部分42は、中央のクッションの部分40cによって占められる領域に亘って延びる大きさになっている。図3に示されているエアバッグの頂上部32は、ロッド170を受け入れる、管状の通路、すなわち管状部46を形成している。
【0010】
エアバッグ22は、所望の形状になるように1枚または2枚以上の生地から作ることができる。様々な図に示されているエアバッグは、膨張可能な部分を形成するように頂上部と側部で継ぎ合わされた1枚の生地のパネルから作られている。エアバッグを形成している1枚または複数の断片は、縫い合わされるか、または無線周波数波を使用することなどによって結合されている。エアバッグ22は、膨らんだ時に、乗物の、それに対応する側面71(図2)に隣接して位置する外側の側面70と、保護すべき乗員に隣接して位置する内側の側面72を含んでいる。様々な種類の材料をエアバッグを構成するのに用いることができる。例えば、この材料は、210デニールから630デニールの範囲の織られたナイロン材料を含んでいてよい。この織られた材料は、生地の通気率をほぼゼロへと低くするために、ウレタンまたはシリコンで被覆してもよい。バッグを無線周波数による結合によって継ぎ合わせる場合にはウレタンで被覆するのが好ましい。エアバッグ22の底部60(図3)は、単一の材料片を使用する場合には、折り畳まれた、または環状にされた縁部として形成することができ、あるいは2つの別々の材料パネルの、対をなす2つの縁部を縫い合わせることによって形成される。エアバッグの縁部62a,62bは縫い合わされるか、または結合される。
【0011】
エアバッグの膨らまない部分42は、(エアバッグの外側の側面70から内側の側面72までを形成している)生地を継ぎ合わせる66のような一連の結合部、すなわち継ぎ目によって形成されている。図11は、より大きな膨らまない部分42を有するエアバッグ22を示している。
【0012】
膨らまない中央の部分40cは、エアバッグの部分40a、40bを連結する、単一の膨張可能なチャンバ、部分、すなわち通路42として形成することができる。あるいは、部分42は複数の細長いセル82(図3に破線で示されている)を形成していてもよい。追加の継ぎ目、すなわち溶着部84(破線で示されている)が各セルを分離している。各セル82(継ぎ目、すなわち溶着部84)の頂上部は、膨らまない部分40cの底部から離れている。このように離れていることによって、インフレーションガスが流れる、同様に破線で示されている中央の通路90が形成されている。このようにして、通路90は、各セルとクッション部40a,40bを連結するマニホルドとして働く。しかし、分かるように、管状部、すなわち入口44もインフレーションガスをエアバッグの、膨張可能な部分40aおよび40cに送る働きをする。クッションの部分40a、40bの各々は、継ぎ目、すなわち接合部95を追加することによってさらに分割してもよい。
【0013】
図3のエアバッグ22は、望むならば図1のエアバッグに使用することができる、テザーの他の構成をさらに示している。具体的には、エアバッグの後方左下の角部46aが、そこに縫い付けられ、環状に形成されているストラップ48を含んでいる。環状のストラップ48は、上述の、直線状のストラップ、すなわちテザー30に代わる他のテザー機構を形成している。
【0014】
さらに、エアバッグ22の前方のクッションの部分40aは、テザー30’に結合され、それに固定されている、前方に延びる膨張可能な任意の部分50を含んでいてもよい。この膨張可能な部分50は、概ね乗物のAピラーまで延びている。エアバッグ22が部分50を含んでいなければ、テザー30’の構成は、前に図1に示したように、右下の角部、すなわち、クッションの部分40aの底部の角部の、所定の距離だけ上方に取り付けられる。この他のテザー30’は、エアバッグの縁部にV字形の構成になるように固定された複数の斜めになったストラップ52,52aを有していてもよい。この構成によって、エアバッグ22の安定性が高められ、膨張時に、膨張可能な部分50は、それに取り付けられたテザー(30または30’)をより迅速に張るようになる。ストラップ52,52aの一方または両方は、外側に延びており、テザー30’を乗物に固定する機構を含んでいる。上述のどのテザーを固定する方法も、テザーの端部または補強された端部に固定用の開口部を形成するか、あるいは、テザーの端部を固定用の開口部31を有する、金属製の固定板33に、テザーのストラップの端部を図11に示されているように開口部33に通して環状にし、ストラップをそれ自身に縫い付ける(縫い目35参照)ことによって取り付けることを含んでいてよい。
【0015】
図3に戻ると、エアバッグ22は、開口部45を有する管状部、すなわち入口44も含んでいる。複数の開口部を有する、直径の小さな消火管のような可撓性の補強された管26(環状のゴム製の壁および織られた、外側を補強されたケーシング)が、エアバッグ22内に挿入され、管状部48を形成している継ぎ目49のすぐ下に配置されている。ホース、すなわち管26の端部100は任意に塞がれていてもよい。管の、反対側、すなわち後方の端部102は、入口44と、管のこの端部102が、締め具164または他の固定手段によってインフレータ24に固定されている開口部45まで延びている。
【0016】
インフレータ24は、インフレーションガスが通ってインフレータ24から出る1つの出口穴または複数の出口穴122を有している。図示されている実施形態では、インフレータ24は、Cピラー210の近くに配置されており、ブラケット組立体124によってそこに固定されている。ブラケット組立体は図4により詳しく示されている。ブラケット組立体は、1つまたは2つ以上のスロット128とねじ付きのスタッド130を有する取付け用のブラケット126を含んでいる。ブラケット組立体は、フック134を一方の端部に有し、開口部136を他方の端部に有する、湾曲した、通常金属のストラップ132をさらに含んでいる。フック134は一方のスロットまたは他方のスロット内に入っている。インフレータは、ストラップの湾曲部138内に固定され、留め具140によって取付け用のブラケットに固定されている。
【0017】
インフレータの出口穴122は、インフレーションガスがインフレータから長手方向に、管26内に直接出るように揃えることが好ましい。しかし、出口穴が半径方向に揃えられた場合、150のようなアダプタをインフレーションガスの流れの向きを半径方向から長手方向に変えるためにインフレータに固定してもよい(図5にも示されている)。分かるように、図5のインフレータはねじ付きのスタッド152を例示している。アダプタのシール部材154がインフレータの狭い連結部156の周りに取り付けられており、流れのアダプタ150はインフレータの周りに、そしてシール上に配置されている。アダプタ150は、長手方向に向けられた1つまたは2つ以上の出口穴158を端面160上に有する中空体を含んでいる。アダプタおよびシール部材はナット162によってインフレータに固定されている。インフレータ24は、様々な衝突センサと電子制御ユニット25からワイヤ27(図3)を介して作動信号を受信する。
【0018】
管26の端部102はインフレータに直接固定されているか、あるいは、アダプタ150を使用する場合、この管は(図3の上部に示されているように)アダプタ上に固定されている。管と、エアバッグの管状の入口44の端部は、締め具164によって所定の位置に保持されている。完成した組立体では、管の端部102は入口44から外には延びていない。
【0019】
図1および図6に示されているエアバッグ20は、取付け用のレール170、すなわちロッドによって乗物の屋根レールに固定されている。取付け用のレールは、エアバッグをその全長に亘って支持しており、エアバッグを屋根レール、または乗物内の他の取付け位置に容易にかつ迅速に固定する取付け手段を構成している。取付け用のレールは、乗物の、取付けレールが取り付けられる部分の形にほぼぴったりの形になっている。従来技術の、側面衝突用の、すなわち側面クッションのエアバッグは、複数の別個の留め具によって屋根レールに固定されており、時間を浪費するものである。取付け用のレール(図3)は、中央部172と、直角に延びている端部174a,174bを含んでいる。延びているこれらの端部の長さによって、取付け用のレールの中央部172を屋根レールや乗物の側面などの取付け位置から確定可能な距離だけ離すことができる。
【0020】
乗物の、屋根レールの近くに形成されるかまたは取り付けられた、補完するコネクタ部を構成するキーホール開口部194(図6a)内に受け入れられている、スナップインの、またはスライドオンのコネクタのようなクイックコネクトの各コネクタ176a,176bが、各端部174a,174bに結合されているか、または各端部174a,174bの一部になっている。レールが長く、中央で弛む傾向がある場合、取付け用のレールは、中央の支持を強化するために、以下により詳しく説明する、中央部172から一体的に延びているか、または中央部172に連結されていてよい他のコネクタ部、すなわち中央のブラケット178(図3)をさらに含んでいてもよい。
【0021】
クイックコネクトの各コネクタ176a,176bは、各端部174a,174bの上下に延び、レール170の端部にT字形の形状を与えている板状部190を含んでいる。図3に示されているように、板状部190は、長方形、または楕円形であり、取付け用のレール170の中心線の上下に延びている。端部/板状部のT字形の形状によって、レール170がその取付け位置で上または下に回転するのが防止される。一実施形態では、延びている各端部174a,174bは、レール170を各板状部190に連結する短い円柱状部、すなわちピン192として形成されるか、あるいはピン192を備えている。係合しているコネクタは、屋根レール212のような、乗物の、隣接する部分に形成されたキーホールスロット、すなわちキーホール開口部194を含んでいる。図6aには、取付け用のレールの端部174a,174bに結合されたキーホールスロット、すなわちキーホール開口部194が示されている。各キーホールスロット、すなわちキーホール開口部194は、例えば、屋根レール212の一部に形成され、大きい開口部196と、大きい開口部197から延びている狭い開口部198を含んでいる。大きい開口部は、板状部190と同様の形状になっているが、板状部を受け入れるためにわずかに大きくなっている。狭い開口部198の幅はピン192の直径よりもわずかに広くなっている。
【0022】
取付け用のレール170は、屋根レールに取り付けられる前に、エアバッグの上部の管状部46内に滑り込まされている。管状部46は、互いに向かい合う2つの側面70,72を継ぎ目49および51で縫い合わせることによって形成されている。この構成では、端部174a,174bは、管状部46の各端部から外に延びている。その後、レールの各板状部190は、最初に、各キーホールスロット、すなわちキーホール開口部194の大きい部分、すなわち開口部196内に配置され、レールが、ピン192をキーホールスロットの各小さい部分、すなわち開口部198内に位置させるように横に(矢印197参照)スライドされる。図6bは、ピン192と板状部190とスロット部、すなわち開口部198との関係を示す断面図である。この構成によって、エアバッグを乗物に非常に迅速に取り付けることができる。レール170は、キーホールから出ないように左右方向に固定され、すなわち所定の位置に保持される。例えば、レールは、キーホール開口部194に、または、中央のブラケット178を使用する場合には中央のブラケット178に結合されたロック機構によって固定することができる。
【0023】
一例のロック機構は、少なくとも1つのキーホール開口部194の狭い部分、すなわち開口部198の端部199を狭くすることによって構成することができる。結合されたピン192が、狭い開口部198内に強制的に移動させられると、このピンは狭い端部199に相対的にプレスばめされ、それによってレール170を所定の位置に保持する。
【0024】
取付け用のレール170は、そのレールの中央を支持する178のような中央のブラケットを含んでいてもよい。中央のブラケット178と、屋根レールの一部は、ロック機構300を構成するように協働してもよい。一実施形態では、中央のブラケット178は、短いピン192a、すなわち延長部と、ピン192aから上方に延びる板状部301を含んでいる。この板状部は第1および第2の開口部302a,302b(図6cにも示されている)を含んでいる。同様の大きさの開口部304a,304bが乗物の構成物に設けられている。ロック機構300(開口部302a,302bおよびブラケット187を含んでいる)は、開口部302a,302bの一方を通って受け入れられた、位置合わせ用のピン312と、開口部302a,302bの他方内に受け入れられた、クリスマルツリー形留め具のような留め具314を含むロック部材310をさらに含んでいてよい。
【0025】
中央のプレート、すなわちブラケット178を使用しない場合、板状部301は、図6dに示されているように端部174a,174bに結合されたピン192の一方に形成してもよい。ピン213と留め具を板状部301の一体部分として形成し、それによってロック部材310の機能を組み込むことができることも分かる。さらに、ブラケット178の、中央のコネクタは、レール170のほぼ中央に位置している、追加のキーホール開口部194と、結合されたピン192と、板状部190によって形成することができる。
【0026】
図12には、本発明の他の実施形態が示されている。上記の実施形態では、レール170は管状部46を通って受け入れられている。図12に示されているように、環状部340がエアバッグ22の背面のパネル70の頂上部に、またはその近くに形成されている。この実施形態では、レール170は、エアバッグを支持するように、別個の各環状部340に滑り込まされている。エアバッグの下方の角部46aに結合されたテザーは、ストラップ48として形成するか、あるいは環状部として形成することができる。
【0027】
図7および図7aには、環状のテザーを取り付ける構成が示されている。環状部、すなわちストラップ48は、頂上部と底部で各ピラーに固定された取付けバー350に掛けられるか、あるいは図7aに示されているように、環状部は、同様に端部でピラーに固定された可撓性の取付け用のストラップ350’に掛けられている。エアバッグ22が特に広くない場合には、バーまたはストラップを取り付けるピラーはBピラー208であってよく、エアバッグが十分に広い場合には、このピラーはCピラー210であってよいことが分かる。
【0028】
図6には、エアバッグ22が、展開する前に、屋根レールに沿って折り畳まれ、または巻かれた状態(図1にも示されている)で配置されているのが示されている。インフレータが作動すると、クッションが屋根レールから下向きに展開し、トリム、すなわち屋根ライナの(左側のカーテンでは)縁部236を湾曲させるか、または(右側のカーテンでは)縁部236aを湾曲させる。展開したエアバッグ22は破線で示されている。エアバッグ22は、展開すると、前方および後方の側方の窓230を覆い、例えば、乗物のドアまたは内側の壁の一部であってよい、窓台231の頂上部を覆うように下向きに延びてもよい。
【0029】
図8および図8aには、搬送および組立て時にエアバッグを保護するのに用いられる脆く細長い包装材360に入れられたエアバッグ22が示されている。この包装材は、クッションを屋根レールと内側のトリムとの間に容易に収容することができるように、きつく比較的平坦な形に包まれている。包装材360は、熱可塑性プラスチック、布、エアバッグ生地、または紙、あるいは、エアバッグがBピラー208に沿い、乗客の区画の内側部分に隣接して下向きに展開する際にガイドとして働くことができる、半硬質(すなわち、剛性)のプラスチックカバーから作ることができる。
【0030】
図8aには、膨らんでいるエアバッグ22によって分離された後の包装材360が示されており、分離された所で、包装材の一部362が、エアバッグを保護するようにBピラートリム222などのピラートリムを覆っている。
【0031】
図9には、本発明の他の実施形態が示されている。横転または激しい側面衝突の間、乗物の乗員が強制的に乗物の側面に移動させられ、場合によっては、様々なピラーを覆っている内側のトリム部材に亀裂が生じる。このように亀裂が生じるのは、例えば不織繊維シートから作られた粘着パッド370を、Aピラー、Bピラー、またはCピラーを覆うトリムのような各トリム部分の内側に貼ることによって最小限に抑えることができる。
【0032】
図10および図10aを参照する。Aピラー206は、380によって示されたトリム部によって覆われている。このトリム部は、Aピラーの輪郭に沿い、断面が概ね半円形または楕円形である。トリム部380の下部382は、フロントガラスの近くの計器パネル(不図示)へ滑らかに接続するように延びている。このようなトリム部が乗物の各Aピラーに用いられている。展開する前には、このトリム部は、エアバッグ22の一部と、それに結合された前方のテザー30(または30’)を隠している。このトリム部は、トリム部の裏面に形成された一体的なポスト386の周りに配置された、ばねの、またはスナップオンの一般的な留め具384を用いてAピラー206に固定されている。このトリム部も同様に、亀裂が生じたり、または分断したりするのを防止するために裏側に固定された粘着パッド370を含んでいてもよい。一方、エアバッグの膨張が遅くなり、また偏ることがないように、また、特に、エアバッグの、最初にトリム内に入れられた部分が外に移動するのを妨げられることがないようにするために、トリムの留め具の位置が重要である。内側のトリム部380は、Aピラー206の、収容されたエアバッグ部分の上の、(フロントガラスに隣接した)上方の縁部390に取り付けるのが好ましい。トリムの留め具386はこのトリムの上方の縁部391の近くに配置されている。このようにした場合、トリム部382の内側の縁部392は拘束されておらず、エアバッグが展開する際に外側に曲がることができ、エアバッグおよびテザーストラップをピラーとトリムの間から出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】サイドカーテンエアバッグのシステムの部分的な分解組立て図である。
【図2】乗物内からの部分的な斜視図である。
【図2a】屋根レールの一部としてのヘッドライナトリムを示す図である。
【図2b】Bピラートリムのパネルの背面図である。
【図2c】Bピラーと屋根レールに取り付けられた、Bピラートリムのパネルを示す図である。
【図3】サイドカーテンエアバッグのシステムをより詳しく示す図である。
【図4】インフレータと取付け用の部材を示す図である。
【図5】インフレータ用の、軸方向の流れのアダプタを示す図である。
【図6】折り畳まれた状態で、乗物の屋根レールに隣接して取り付けられたエアバッグを示す、乗物の内側の断面図である。
【図6a】クイックコネクトの特徴を示す図である。
【図6b】図6aの6B6b断面に沿って切断した断面図である。
【図6c】図6の6C6c断面に沿って切断した断面図である。
【図6d】本発明の他の実施形態の断面図である。
【図7】後方のテザーの取付け構成を示す図である。
【図7a】後方のテザーの取付け構成を示す図である。
【図8】膨らんでいないエアバッグをより詳しく示す図である。
【図8a】膨らんだエアバッグをより詳しく示す図である。
【図9】本発明の他の実施形態を示す図である。
【図10】乗物のAピラーに関して本発明をより詳しく示す図である。
【図10a】図10の10A10a断面に沿って切断した断面図である。
【図11】本発明の他の実施形態を示す図である。
【図12】本発明の他の実施形態を示す図である。
本発明は、概して、自動車の側面衝突用または横転用のエアバッグのシステムに関する。
【0002】
従来技術には、展開した時に、乗物の側面と乗物の乗員の側部(頭部および胴上部)との間にクッションを形成する、側面衝突用または横転用の様々なエアバッグ(サイドカーテンまたはカーテンエアバッグとも呼ばれている)が含まれている。エアバッグは、横転時の保護に用いられる場合には、比較的長い時間(数秒)に亘って膨らんだままになるように非常に低い(ゼロを含む)通気率を有する必要がある。低い通気率は、エアバッグの生地をシリコンやポリウレタンなどの材料で被覆することによって得られる。従来技術では、様々な大きさの、側面衝突用のエアバッグが開示されている。このようなエアバッグには、乗物の1つのドアの内側だけを覆うものもあれば、AピラーからBピラーまでに亘り、さらにCピラーまでに亘って、乗物の側面のほとんどに亘っているものもある。
【0003】
本発明は、少なくとも1つの膨張可能な部分と、膨張可能な部分の上に位置する連結部と、乗物の、協働する部分に連結されるように構成され、連結部に連結された取付け用のロッドを有するエアバッグを提供する。本発明の他の実施態様では、エアバッグは、複数の膨張可能な部分と、膨らまない中央の部分とを含んでいる。様々な膨張可能な部分は、マニホルド、すなわち中央の通路によって任意に相互に連結されている。
発明の詳細な説明
図1には、乗物200の、乗客の区画内で使用されるサイドカーテンエアバッグのシステム20が示されている。この乗物は屋根202と2つの側面204(図1には1つだけが示されている)を含んでいる。前方のピラー、すなわちAピラー206、中央のピラー、すなわちBピラー208、後方のピラー、すなわちCピラー210のような複数のピラーが各側面に沿って配置されている。乗物は、両側の、乗物の側面と屋根の連結部のほぼ近くに屋根レール212を含んでいる。ヘッドライナ224が乗物200の屋根に固定されている。ヘッドライナの右側および左側の側部は、乗物の右側および左側に取り付けられたエアバッグを囲んでいる。図示されているように、ヘッドライナ224は、乗物の屋根に亘って延びており、右側と左側の屋根レールに沿って配置されたエアバッグを囲んでいる。
【0004】
システム20の主要な部品は、乗物の各側面に配置され、屋根レール212に、それに隣接して取り付けられた2つのエアバッグ22を含んでいる。左側のエアバッグ22は、折り畳まれた、膨らむ前の状態で図1に示されている。右側のエアバッグは対称に配置されており、同様の構成を有している。インフレータ24がインフレーションガスを可撓性の管26(図3も参照)に供給する。この管は、インフレーションガスをエアバッグ全体に送るために各エアバッグ22内に延びている。以下の説明は左側のエアバッグまたはシステム20に関するものであり、右側のエアバッグとシステムの両方に当てはめることができる。可撓性の管26は、インフレーションガスをエアバッグに分散させる複数の開口部28を管の長さ方向に亘って含んでいる。図1に示されているように、エアバッグ22の下部は、ストラップ、すなわちテザー30(図3および図6)によってAピラーとCピラーに固定されている。これらのテザーによって、膨らんでいるエアバッグの下部が乗物の側面から離れるのが防がれ、エアバッグの底部がそれに乗物の乗員の荷重がかかったときに押えられる。
【0005】
図1に示されているように、エアバッグの頂上部32は、エアバッグを屋根レール212の、またはその近くの選択された位置に容易にかつ迅速に固定できるようにするレール170(図3に関しても説明する)を受け入れるループ、すなわち管状部48を含んでいる。折り畳まれたエアバッグの中央部36は、分離した時に、エアバッグが下向きに展開(図6に点線で示されている)できるようにする分離するブラケット、すなわちストラップ38、あるいは、トリムまたはハウジングの部品、あるいは、図8に示されているような包装材360によって、膨らんでいない、折り畳まれた状態で屋根レール212に保持することができる。
【0006】
図6には、展開されて、Aピラー、Bピラー、およびCピラーと、乗物の窓230および窓台231の前方およびこれらを覆う部分に配置されたエアバッグ22が示されている。
【0007】
図2は、乗物の内部の部分的な斜視図であり、様々なピラー206、208、および210と屋根レール212が示されている。Bピラー208は、展開ガイド220(展開ガイドは図2a〜2cにも示されている)を裏側に含むBピラートリム222のパネルで覆われている。図2では、BピラートリムのパネルはBピラー208から離して示されている。図示の都合上、ヘッドライナ224、インフレータ24、およびエアバッグ20は屋根レールおよびピラーから離して示されている。エアバッグ、インフレータ、およびヘッドライナは、図1に示されているように取り付けられることが理解されるべきである。同様に図2から分かるように、ヘッドライナ224の一部は、折り畳まれたエアバッグ20を見えないように隠している。
【0008】
図1および図2を図2aと共に再び参照する。前述のように、ヘッドライナ224(すなわちヘッドライナトリム)は、乗物の内側の屋根全体に亘ってぴったり嵌る大きさになっている。ヘッドライナは、下向きに湾曲した前端の部分228を有する前部226を含んでいる。ヘッドライナトリム224の湾曲した部分228および232は、乗客の区画内の、フロントガラスおよびリアウィンドウの近くの他のトリム部品に滑らかに接続している。ヘッドライナトリムの右側および左側の縁部は下向きに湾曲している。図1、図2、および図2aから分かるように、ヘッドライナ224のトリムの左側の部分234は下向きに湾曲しており、湾曲して延びる縁部236を含んでいる。右側の部分234aおよび縁部236aも同様の形状になっている。ヘッドライナの各側部が、屋根に固定された補強バー、すなわち補強部235を含んでいてもよい。分かるように、バー235は、ヘッドライナの横の縁部の近くに位置している。各補強部235のバーの外側の側部、すなわち縁は、ヘッドライナの側部234、234aが周りで変形し、各エアバッグ22が周りで膨らむ支柱を形成している。
【0009】
図3および図3aには、システム20が、エアバッグ22が膨らんだ状態でより詳細に示されている。(図6にも、乗物内で膨らんだエアバッグが示されている。)エアバッグは、膨張可能な細長いクッションの部分40を含んでいる。エアバッグの膨張可能な部分40は、前方のクッションの部分40aと、後方のクッションの部分40bと、中央のクッションの部分40cを有している。膨らまない部分42が、膨張可能な前方のクッションの部分と後方のクッションの部分の間の、膨張可能な中央のクッションの部分40cの上に配置されされている。他の実施形態(図11)では、中央のクッションの部分(図3)が省かれ、膨らまない部分42は、中央のクッションの部分40cによって占められる領域に亘って延びる大きさになっている。図3に示されているエアバッグの頂上部32は、ロッド170を受け入れる、管状の通路、すなわち管状部46を形成している。
【0010】
エアバッグ22は、所望の形状になるように1枚または2枚以上の生地から作ることができる。様々な図に示されているエアバッグは、膨張可能な部分を形成するように頂上部と側部で継ぎ合わされた1枚の生地のパネルから作られている。エアバッグを形成している1枚または複数の断片は、縫い合わされるか、または無線周波数波を使用することなどによって結合されている。エアバッグ22は、膨らんだ時に、乗物の、それに対応する側面71(図2)に隣接して位置する外側の側面70と、保護すべき乗員に隣接して位置する内側の側面72を含んでいる。様々な種類の材料をエアバッグを構成するのに用いることができる。例えば、この材料は、210デニールから630デニールの範囲の織られたナイロン材料を含んでいてよい。この織られた材料は、生地の通気率をほぼゼロへと低くするために、ウレタンまたはシリコンで被覆してもよい。バッグを無線周波数による結合によって継ぎ合わせる場合にはウレタンで被覆するのが好ましい。エアバッグ22の底部60(図3)は、単一の材料片を使用する場合には、折り畳まれた、または環状にされた縁部として形成することができ、あるいは2つの別々の材料パネルの、対をなす2つの縁部を縫い合わせることによって形成される。エアバッグの縁部62a,62bは縫い合わされるか、または結合される。
【0011】
エアバッグの膨らまない部分42は、(エアバッグの外側の側面70から内側の側面72までを形成している)生地を継ぎ合わせる66のような一連の結合部、すなわち継ぎ目によって形成されている。図11は、より大きな膨らまない部分42を有するエアバッグ22を示している。
【0012】
膨らまない中央の部分40cは、エアバッグの部分40a、40bを連結する、単一の膨張可能なチャンバ、部分、すなわち通路42として形成することができる。あるいは、部分42は複数の細長いセル82(図3に破線で示されている)を形成していてもよい。追加の継ぎ目、すなわち溶着部84(破線で示されている)が各セルを分離している。各セル82(継ぎ目、すなわち溶着部84)の頂上部は、膨らまない部分40cの底部から離れている。このように離れていることによって、インフレーションガスが流れる、同様に破線で示されている中央の通路90が形成されている。このようにして、通路90は、各セルとクッション部40a,40bを連結するマニホルドとして働く。しかし、分かるように、管状部、すなわち入口44もインフレーションガスをエアバッグの、膨張可能な部分40aおよび40cに送る働きをする。クッションの部分40a、40bの各々は、継ぎ目、すなわち接合部95を追加することによってさらに分割してもよい。
【0013】
図3のエアバッグ22は、望むならば図1のエアバッグに使用することができる、テザーの他の構成をさらに示している。具体的には、エアバッグの後方左下の角部46aが、そこに縫い付けられ、環状に形成されているストラップ48を含んでいる。環状のストラップ48は、上述の、直線状のストラップ、すなわちテザー30に代わる他のテザー機構を形成している。
【0014】
さらに、エアバッグ22の前方のクッションの部分40aは、テザー30’に結合され、それに固定されている、前方に延びる膨張可能な任意の部分50を含んでいてもよい。この膨張可能な部分50は、概ね乗物のAピラーまで延びている。エアバッグ22が部分50を含んでいなければ、テザー30’の構成は、前に図1に示したように、右下の角部、すなわち、クッションの部分40aの底部の角部の、所定の距離だけ上方に取り付けられる。この他のテザー30’は、エアバッグの縁部にV字形の構成になるように固定された複数の斜めになったストラップ52,52aを有していてもよい。この構成によって、エアバッグ22の安定性が高められ、膨張時に、膨張可能な部分50は、それに取り付けられたテザー(30または30’)をより迅速に張るようになる。ストラップ52,52aの一方または両方は、外側に延びており、テザー30’を乗物に固定する機構を含んでいる。上述のどのテザーを固定する方法も、テザーの端部または補強された端部に固定用の開口部を形成するか、あるいは、テザーの端部を固定用の開口部31を有する、金属製の固定板33に、テザーのストラップの端部を図11に示されているように開口部33に通して環状にし、ストラップをそれ自身に縫い付ける(縫い目35参照)ことによって取り付けることを含んでいてよい。
【0015】
図3に戻ると、エアバッグ22は、開口部45を有する管状部、すなわち入口44も含んでいる。複数の開口部を有する、直径の小さな消火管のような可撓性の補強された管26(環状のゴム製の壁および織られた、外側を補強されたケーシング)が、エアバッグ22内に挿入され、管状部48を形成している継ぎ目49のすぐ下に配置されている。ホース、すなわち管26の端部100は任意に塞がれていてもよい。管の、反対側、すなわち後方の端部102は、入口44と、管のこの端部102が、締め具164または他の固定手段によってインフレータ24に固定されている開口部45まで延びている。
【0016】
インフレータ24は、インフレーションガスが通ってインフレータ24から出る1つの出口穴または複数の出口穴122を有している。図示されている実施形態では、インフレータ24は、Cピラー210の近くに配置されており、ブラケット組立体124によってそこに固定されている。ブラケット組立体は図4により詳しく示されている。ブラケット組立体は、1つまたは2つ以上のスロット128とねじ付きのスタッド130を有する取付け用のブラケット126を含んでいる。ブラケット組立体は、フック134を一方の端部に有し、開口部136を他方の端部に有する、湾曲した、通常金属のストラップ132をさらに含んでいる。フック134は一方のスロットまたは他方のスロット内に入っている。インフレータは、ストラップの湾曲部138内に固定され、留め具140によって取付け用のブラケットに固定されている。
【0017】
インフレータの出口穴122は、インフレーションガスがインフレータから長手方向に、管26内に直接出るように揃えることが好ましい。しかし、出口穴が半径方向に揃えられた場合、150のようなアダプタをインフレーションガスの流れの向きを半径方向から長手方向に変えるためにインフレータに固定してもよい(図5にも示されている)。分かるように、図5のインフレータはねじ付きのスタッド152を例示している。アダプタのシール部材154がインフレータの狭い連結部156の周りに取り付けられており、流れのアダプタ150はインフレータの周りに、そしてシール上に配置されている。アダプタ150は、長手方向に向けられた1つまたは2つ以上の出口穴158を端面160上に有する中空体を含んでいる。アダプタおよびシール部材はナット162によってインフレータに固定されている。インフレータ24は、様々な衝突センサと電子制御ユニット25からワイヤ27(図3)を介して作動信号を受信する。
【0018】
管26の端部102はインフレータに直接固定されているか、あるいは、アダプタ150を使用する場合、この管は(図3の上部に示されているように)アダプタ上に固定されている。管と、エアバッグの管状の入口44の端部は、締め具164によって所定の位置に保持されている。完成した組立体では、管の端部102は入口44から外には延びていない。
【0019】
図1および図6に示されているエアバッグ20は、取付け用のレール170、すなわちロッドによって乗物の屋根レールに固定されている。取付け用のレールは、エアバッグをその全長に亘って支持しており、エアバッグを屋根レール、または乗物内の他の取付け位置に容易にかつ迅速に固定する取付け手段を構成している。取付け用のレールは、乗物の、取付けレールが取り付けられる部分の形にほぼぴったりの形になっている。従来技術の、側面衝突用の、すなわち側面クッションのエアバッグは、複数の別個の留め具によって屋根レールに固定されており、時間を浪費するものである。取付け用のレール(図3)は、中央部172と、直角に延びている端部174a,174bを含んでいる。延びているこれらの端部の長さによって、取付け用のレールの中央部172を屋根レールや乗物の側面などの取付け位置から確定可能な距離だけ離すことができる。
【0020】
乗物の、屋根レールの近くに形成されるかまたは取り付けられた、補完するコネクタ部を構成するキーホール開口部194(図6a)内に受け入れられている、スナップインの、またはスライドオンのコネクタのようなクイックコネクトの各コネクタ176a,176bが、各端部174a,174bに結合されているか、または各端部174a,174bの一部になっている。レールが長く、中央で弛む傾向がある場合、取付け用のレールは、中央の支持を強化するために、以下により詳しく説明する、中央部172から一体的に延びているか、または中央部172に連結されていてよい他のコネクタ部、すなわち中央のブラケット178(図3)をさらに含んでいてもよい。
【0021】
クイックコネクトの各コネクタ176a,176bは、各端部174a,174bの上下に延び、レール170の端部にT字形の形状を与えている板状部190を含んでいる。図3に示されているように、板状部190は、長方形、または楕円形であり、取付け用のレール170の中心線の上下に延びている。端部/板状部のT字形の形状によって、レール170がその取付け位置で上または下に回転するのが防止される。一実施形態では、延びている各端部174a,174bは、レール170を各板状部190に連結する短い円柱状部、すなわちピン192として形成されるか、あるいはピン192を備えている。係合しているコネクタは、屋根レール212のような、乗物の、隣接する部分に形成されたキーホールスロット、すなわちキーホール開口部194を含んでいる。図6aには、取付け用のレールの端部174a,174bに結合されたキーホールスロット、すなわちキーホール開口部194が示されている。各キーホールスロット、すなわちキーホール開口部194は、例えば、屋根レール212の一部に形成され、大きい開口部196と、大きい開口部197から延びている狭い開口部198を含んでいる。大きい開口部は、板状部190と同様の形状になっているが、板状部を受け入れるためにわずかに大きくなっている。狭い開口部198の幅はピン192の直径よりもわずかに広くなっている。
【0022】
取付け用のレール170は、屋根レールに取り付けられる前に、エアバッグの上部の管状部46内に滑り込まされている。管状部46は、互いに向かい合う2つの側面70,72を継ぎ目49および51で縫い合わせることによって形成されている。この構成では、端部174a,174bは、管状部46の各端部から外に延びている。その後、レールの各板状部190は、最初に、各キーホールスロット、すなわちキーホール開口部194の大きい部分、すなわち開口部196内に配置され、レールが、ピン192をキーホールスロットの各小さい部分、すなわち開口部198内に位置させるように横に(矢印197参照)スライドされる。図6bは、ピン192と板状部190とスロット部、すなわち開口部198との関係を示す断面図である。この構成によって、エアバッグを乗物に非常に迅速に取り付けることができる。レール170は、キーホールから出ないように左右方向に固定され、すなわち所定の位置に保持される。例えば、レールは、キーホール開口部194に、または、中央のブラケット178を使用する場合には中央のブラケット178に結合されたロック機構によって固定することができる。
【0023】
一例のロック機構は、少なくとも1つのキーホール開口部194の狭い部分、すなわち開口部198の端部199を狭くすることによって構成することができる。結合されたピン192が、狭い開口部198内に強制的に移動させられると、このピンは狭い端部199に相対的にプレスばめされ、それによってレール170を所定の位置に保持する。
【0024】
取付け用のレール170は、そのレールの中央を支持する178のような中央のブラケットを含んでいてもよい。中央のブラケット178と、屋根レールの一部は、ロック機構300を構成するように協働してもよい。一実施形態では、中央のブラケット178は、短いピン192a、すなわち延長部と、ピン192aから上方に延びる板状部301を含んでいる。この板状部は第1および第2の開口部302a,302b(図6cにも示されている)を含んでいる。同様の大きさの開口部304a,304bが乗物の構成物に設けられている。ロック機構300(開口部302a,302bおよびブラケット187を含んでいる)は、開口部302a,302bの一方を通って受け入れられた、位置合わせ用のピン312と、開口部302a,302bの他方内に受け入れられた、クリスマルツリー形留め具のような留め具314を含むロック部材310をさらに含んでいてよい。
【0025】
中央のプレート、すなわちブラケット178を使用しない場合、板状部301は、図6dに示されているように端部174a,174bに結合されたピン192の一方に形成してもよい。ピン213と留め具を板状部301の一体部分として形成し、それによってロック部材310の機能を組み込むことができることも分かる。さらに、ブラケット178の、中央のコネクタは、レール170のほぼ中央に位置している、追加のキーホール開口部194と、結合されたピン192と、板状部190によって形成することができる。
【0026】
図12には、本発明の他の実施形態が示されている。上記の実施形態では、レール170は管状部46を通って受け入れられている。図12に示されているように、環状部340がエアバッグ22の背面のパネル70の頂上部に、またはその近くに形成されている。この実施形態では、レール170は、エアバッグを支持するように、別個の各環状部340に滑り込まされている。エアバッグの下方の角部46aに結合されたテザーは、ストラップ48として形成するか、あるいは環状部として形成することができる。
【0027】
図7および図7aには、環状のテザーを取り付ける構成が示されている。環状部、すなわちストラップ48は、頂上部と底部で各ピラーに固定された取付けバー350に掛けられるか、あるいは図7aに示されているように、環状部は、同様に端部でピラーに固定された可撓性の取付け用のストラップ350’に掛けられている。エアバッグ22が特に広くない場合には、バーまたはストラップを取り付けるピラーはBピラー208であってよく、エアバッグが十分に広い場合には、このピラーはCピラー210であってよいことが分かる。
【0028】
図6には、エアバッグ22が、展開する前に、屋根レールに沿って折り畳まれ、または巻かれた状態(図1にも示されている)で配置されているのが示されている。インフレータが作動すると、クッションが屋根レールから下向きに展開し、トリム、すなわち屋根ライナの(左側のカーテンでは)縁部236を湾曲させるか、または(右側のカーテンでは)縁部236aを湾曲させる。展開したエアバッグ22は破線で示されている。エアバッグ22は、展開すると、前方および後方の側方の窓230を覆い、例えば、乗物のドアまたは内側の壁の一部であってよい、窓台231の頂上部を覆うように下向きに延びてもよい。
【0029】
図8および図8aには、搬送および組立て時にエアバッグを保護するのに用いられる脆く細長い包装材360に入れられたエアバッグ22が示されている。この包装材は、クッションを屋根レールと内側のトリムとの間に容易に収容することができるように、きつく比較的平坦な形に包まれている。包装材360は、熱可塑性プラスチック、布、エアバッグ生地、または紙、あるいは、エアバッグがBピラー208に沿い、乗客の区画の内側部分に隣接して下向きに展開する際にガイドとして働くことができる、半硬質(すなわち、剛性)のプラスチックカバーから作ることができる。
【0030】
図8aには、膨らんでいるエアバッグ22によって分離された後の包装材360が示されており、分離された所で、包装材の一部362が、エアバッグを保護するようにBピラートリム222などのピラートリムを覆っている。
【0031】
図9には、本発明の他の実施形態が示されている。横転または激しい側面衝突の間、乗物の乗員が強制的に乗物の側面に移動させられ、場合によっては、様々なピラーを覆っている内側のトリム部材に亀裂が生じる。このように亀裂が生じるのは、例えば不織繊維シートから作られた粘着パッド370を、Aピラー、Bピラー、またはCピラーを覆うトリムのような各トリム部分の内側に貼ることによって最小限に抑えることができる。
【0032】
図10および図10aを参照する。Aピラー206は、380によって示されたトリム部によって覆われている。このトリム部は、Aピラーの輪郭に沿い、断面が概ね半円形または楕円形である。トリム部380の下部382は、フロントガラスの近くの計器パネル(不図示)へ滑らかに接続するように延びている。このようなトリム部が乗物の各Aピラーに用いられている。展開する前には、このトリム部は、エアバッグ22の一部と、それに結合された前方のテザー30(または30’)を隠している。このトリム部は、トリム部の裏面に形成された一体的なポスト386の周りに配置された、ばねの、またはスナップオンの一般的な留め具384を用いてAピラー206に固定されている。このトリム部も同様に、亀裂が生じたり、または分断したりするのを防止するために裏側に固定された粘着パッド370を含んでいてもよい。一方、エアバッグの膨張が遅くなり、また偏ることがないように、また、特に、エアバッグの、最初にトリム内に入れられた部分が外に移動するのを妨げられることがないようにするために、トリムの留め具の位置が重要である。内側のトリム部380は、Aピラー206の、収容されたエアバッグ部分の上の、(フロントガラスに隣接した)上方の縁部390に取り付けるのが好ましい。トリムの留め具386はこのトリムの上方の縁部391の近くに配置されている。このようにした場合、トリム部382の内側の縁部392は拘束されておらず、エアバッグが展開する際に外側に曲がることができ、エアバッグおよびテザーストラップをピラーとトリムの間から出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】サイドカーテンエアバッグのシステムの部分的な分解組立て図である。
【図2】乗物内からの部分的な斜視図である。
【図2a】屋根レールの一部としてのヘッドライナトリムを示す図である。
【図2b】Bピラートリムのパネルの背面図である。
【図2c】Bピラーと屋根レールに取り付けられた、Bピラートリムのパネルを示す図である。
【図3】サイドカーテンエアバッグのシステムをより詳しく示す図である。
【図4】インフレータと取付け用の部材を示す図である。
【図5】インフレータ用の、軸方向の流れのアダプタを示す図である。
【図6】折り畳まれた状態で、乗物の屋根レールに隣接して取り付けられたエアバッグを示す、乗物の内側の断面図である。
【図6a】クイックコネクトの特徴を示す図である。
【図6b】図6aの6B6b断面に沿って切断した断面図である。
【図6c】図6の6C6c断面に沿って切断した断面図である。
【図6d】本発明の他の実施形態の断面図である。
【図7】後方のテザーの取付け構成を示す図である。
【図7a】後方のテザーの取付け構成を示す図である。
【図8】膨らんでいないエアバッグをより詳しく示す図である。
【図8a】膨らんだエアバッグをより詳しく示す図である。
【図9】本発明の他の実施形態を示す図である。
【図10】乗物のAピラーに関して本発明をより詳しく示す図である。
【図10a】図10の10A10a断面に沿って切断した断面図である。
【図11】本発明の他の実施形態を示す図である。
【図12】本発明の他の実施形態を示す図である。
Claims (10)
- 少なくとも1つの膨張可能な部分(40)と、該膨張可能な部分の上に配置された連結部(48,340)を有するエアバッグ(22)と、
前記連結部を介して前記エアバッグを支持し、乗物の、協働する部分に連結されるようになっている取付け用のロッド(170)とを有するサイドカーテンエアバッグモジュール。 - 前記連結部は管状であり、前記取付け用のロッド(170)は管状の前記連結部内に受け入れられている、請求項1に記載のサイドカーテンエアバッグモジュール。
- 前記取付け用のロッド(170)は、前記ロッドを迅速かつ容易に前記乗物に取り付ける取付け手段を有している、請求項1に記載のサイドカーテンエアバッグモジュール。
- 前記取付け手段は、第1のコネクタを前記ロッドの各端部または前記乗物のうちの一方に有し、係合する第2のコネクタを前記ロッドの各端部または前記乗物のうちの他方に有する、請求項3に記載のサイドカーテンエアバッグモジュール。
- 前記第1のコネクタはピン(192,192a)と板状部(190)を有しており、前記第2のコネクタはキーホール開口部(194)を有している、請求項4に記載のサイドカーテンエアバッグモジュール。
- 前記エアバッグ(22)は、乗物の屋根レールの位置または前記屋根レールに近い位置に格納されるようになっている、複数の膨張可能なクッションの部分(40a,40b,40c)を有しており、膨らんだ時に、前記乗物の乗員を保護するように前記乗物の側面に概ね接して位置し、前記クッションは、頂上部および底部と、内側および外側と、第1および第2の端部を有しており、前記クッションは、前記乗物の第1のピラーの位置の周りから前記乗物の第2のピラーの周りまで延びるのに十分な幅を有している、請求項1に記載のサイドカーテンエアバッグモジュール。
- 前記エアバッグ(22)は、前記クッションの前記第1の端部の近くに位置する第1の膨張可能な部分と、前記第2の端部の近くに位置する第2の膨張可能な部分と、前記第1の膨張可能な部分と前記第2の膨張可能な部分との間に位置する膨らまない部分と、前記膨らまない部分の下に位置する第3の膨張可能な部分とを有している、請求項6に記載のサイドカーテンエアバッグモジュール。
- 第3の部分が、第1の膨張可能な部分および第2の膨張可能な部分と連絡する共通のマニホルドを有しており、前記マニホルドは、膨らまない部分の下方に位置しており、前記第3の部分は、それぞれが、前記マニホルドと連絡する少なくとも部分的に開いた頂上部と閉じられた底部とを有する複数のセルをさらに含んでいる、請求項6に記載のサイドカーテンエアバッグモジュール。
- 前記エアバッグ(22)は、入口(44)と、該入口内に入れられ、インフレーションガスを膨張源(24)から前記膨張可能な部分に分散させる、分散用の管(26)とをさらに有しており、前記入口と前記分散用の管は、前記膨張可能な部分の頂上部に概ね隣接して配置されている、請求項1に記載のサイドカーテンエアバッグモジュール。
- 前記エアバッグの前記入口の近くで前記分散用の管(26)の一端と連絡しているインフレーションガス源をさらに有しており、前記インフレーションガス源は、インフレーションガスをインフレータから非軸線方向に出すことができるように配置された少なくとも1つの出口穴(122)を有する、エアバッグのインフレータ(24)であり、軸線方向に配置された少なくとも1つの出口穴(158)を有しており、前記インフレータの前記出口穴の周りに固定され、前記インフレーションガスの流れの方向を前記管に入る前に非軸線方向から軸線方向に変えるように前記管の入口に連結されている向変換器(150)をさらに含んでいる、請求項9に記載のサイドカーテンエアバッグモジュール。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/428,963 US6412810B1 (en) | 1999-11-04 | 1999-11-04 | Inflatable side air bag curtain module |
PCT/US2000/022668 WO2001032474A2 (en) | 1999-11-04 | 2000-08-17 | Side airbag curtain module |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004504197A true JP2004504197A (ja) | 2004-02-12 |
Family
ID=23701161
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001534648A Pending JP2004504197A (ja) | 1999-11-04 | 2000-08-17 | サイドエアバッグカーテンモジュール |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6412810B1 (ja) |
EP (1) | EP1286867B1 (ja) |
JP (1) | JP2004504197A (ja) |
KR (1) | KR100500101B1 (ja) |
DE (1) | DE60016470T2 (ja) |
WO (1) | WO2001032474A2 (ja) |
Families Citing this family (67)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6530595B2 (en) * | 1998-08-20 | 2003-03-11 | Takata Corporation | Protective cushion for vehicle occupant's head |
US6554314B1 (en) * | 1999-02-03 | 2003-04-29 | Takata Corporation | Protective cushion for vehicle occupant's head |
DE29921414U1 (de) * | 1999-12-06 | 2000-04-13 | Trw Repa Gmbh | Seitenaufprall-Schutzsystem für Fahrzeuge |
US6851710B2 (en) * | 2001-03-06 | 2005-02-08 | Autoliv Asp, Inc. | Apparatus and method for rapid airbag component installation |
US6783152B2 (en) * | 2001-05-23 | 2004-08-31 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Head protecting airbag device |
CA2389882C (en) * | 2001-06-11 | 2007-08-07 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Occupant restraint system |
JP3592653B2 (ja) * | 2001-06-11 | 2004-11-24 | 本田技研工業株式会社 | 乗員拘束装置 |
US6663141B2 (en) * | 2001-08-09 | 2003-12-16 | General Motors Corporation | Inflatable safety restraint assembly and methods of installing such an inflatable safety restraint assembly |
US6851702B2 (en) | 2001-08-29 | 2005-02-08 | Autoliv Asp, Inc. | Mounting assembly for inflatable curtain |
US7044500B2 (en) * | 2001-10-30 | 2006-05-16 | Key Safety Systems, Inc. | Side impact or curtain air bag with position enhancing or locating mechanism |
US6709010B2 (en) * | 2001-11-09 | 2004-03-23 | Autoliv Asp, Inc. | Rear tether retractor for an inflatable cushion |
JP3700054B2 (ja) * | 2001-11-12 | 2005-09-28 | トヨタ自動車株式会社 | エアバッグ装置 |
US6709008B2 (en) * | 2001-11-19 | 2004-03-23 | Autoliv Asp, Inc. | Retractable tethering device for curtain airbag |
US6889999B2 (en) * | 2002-03-20 | 2005-05-10 | Autoliv Asp, Inc. | Airbag tether retainer |
US6866292B2 (en) * | 2002-06-21 | 2005-03-15 | General Motors Corporation | Automotive vehicle air bag system |
DE10229102A1 (de) * | 2002-06-25 | 2004-01-29 | Takata Corp. | Insassenschutzeinrichtung für Kraftfahrzeuginsassen |
JP4045884B2 (ja) * | 2002-07-22 | 2008-02-13 | タカタ株式会社 | カーテンエアバッグのガイド部材及びカーテンエアバッグ装置 |
US6945554B2 (en) * | 2002-08-26 | 2005-09-20 | Autoliv Asp, Inc. | Inflator press fit housing for inflatable curtains |
US6964431B2 (en) * | 2002-09-30 | 2005-11-15 | Tk Holdings, Inc. | Loop cord slide device for airbag |
US6877771B2 (en) * | 2002-12-13 | 2005-04-12 | Autoliv Asp, Inc. | Dual flow gas guide apparatus and method |
DE10316221B3 (de) * | 2003-04-09 | 2004-07-08 | Breed Automotive Technology, Inc., Lakeland | Spannband für Airbags |
US7004498B2 (en) * | 2003-04-24 | 2006-02-28 | Michael Daines | Compact tethering system and method for an inflatable curtain |
US20040239082A1 (en) * | 2003-05-30 | 2004-12-02 | Schneider David W. | Overhead airbag system |
US20050046159A1 (en) * | 2003-09-01 | 2005-03-03 | Takata Corporation | Curtain airbag apparatus |
US20050057023A1 (en) * | 2003-09-16 | 2005-03-17 | Burton Thomas C. | Anti-twisting inflatable curtain assembly |
US7185914B2 (en) * | 2003-09-24 | 2007-03-06 | Autoliv Asp, Inc. | Inflatable curtain with pleats |
US20050206135A1 (en) * | 2003-10-27 | 2005-09-22 | Nelson James E | Curtain airbag handling device |
US7125038B2 (en) * | 2003-10-27 | 2006-10-24 | Autoliv Asp, Inc. | Twist prevention apparatus and method for an inflatable airbag curtain |
JP2005178605A (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Takata Corp | カーテンエアバッグ装置 |
JP2005178604A (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Takata Corp | カーテンエアバッグ装置 |
EP1595753B1 (fr) * | 2004-05-12 | 2007-07-25 | Key Safety Systems, Inc. | Fixation de coussin gonflable latéral pour automobile |
JP2006131104A (ja) * | 2004-11-05 | 2006-05-25 | Takata Corp | カーテンエアバッグ装置 |
JP2006199271A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-08-03 | Tkj Kk | 乗員拘束装置 |
US20060138760A1 (en) * | 2004-12-28 | 2006-06-29 | Takata Corporation | Airbag with gas distribution pipe |
DE102005014087A1 (de) * | 2005-03-22 | 2006-10-19 | Takata-Petri (Ulm) Gmbh | Dachhimmelmodul und Verfahren zur Montage eines Airbagmoduls in einem Kraftfahrzeug |
US20060237957A1 (en) * | 2005-04-22 | 2006-10-26 | Takata Restraint Systems, Inc. | Sealed cushion |
DE602005021828D1 (de) * | 2005-07-26 | 2010-07-22 | Dalphi Metal Espana Sa | Curtain-airbag mit mitteln zur gewährleistung seiner befestigung am fahrzeug |
US7547038B2 (en) | 2005-07-28 | 2009-06-16 | Autoliv Asp, Inc. | Inflatable curtain with multi-layered tab |
US20070057495A1 (en) * | 2005-09-15 | 2007-03-15 | Tesch Todd E | Side airbag module and method of manufacture |
US7748734B2 (en) * | 2005-10-14 | 2010-07-06 | Tk Holdings Inc. | Twist resistant head side airbag |
US20070132221A1 (en) * | 2005-12-13 | 2007-06-14 | Lear Corporation | Energy absorbing fill tube for a side car curtain system |
JP4753247B2 (ja) * | 2005-12-21 | 2011-08-24 | タカタ株式会社 | エアバッグ装置 |
US7452002B2 (en) * | 2006-03-27 | 2008-11-18 | Key Safety Systems, Inc. | Inflatable knee bolster airbag with internal tether |
DE102006031108A1 (de) | 2006-07-05 | 2008-01-17 | GM Global Technology Operations, Inc., Detroit | Verkleidung für eine Säule eines Kraftfahrzeugs, insbesondere Verkleidung für die A-Säule eines PKW |
KR101243000B1 (ko) * | 2006-12-04 | 2013-03-12 | 현대자동차주식회사 | 차량의 커튼에어백 장치 |
US7261316B1 (en) * | 2006-12-22 | 2007-08-28 | Key Safety Systems, Inc. | Side curtain airbag assembly |
US7850202B2 (en) * | 2007-03-02 | 2010-12-14 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Inflatable curtain |
US7823914B2 (en) * | 2007-05-14 | 2010-11-02 | Autoliv Asp, Inc. | Airbag mounting assembly and method of manufacture |
DE102007050136B4 (de) * | 2007-10-19 | 2014-03-13 | Autoliv Development Ab | Gassack-Einrichtung |
US7980585B2 (en) * | 2009-06-30 | 2011-07-19 | Autoliv Asp, Inc. | Airbag mounting assemblies with double-locking wrappers |
US8006998B2 (en) * | 2009-07-22 | 2011-08-30 | Autoliv Asp, Inc. | Inflatable airbag assemblies with modular components and related methods of manufacture |
US8056924B2 (en) * | 2009-08-20 | 2011-11-15 | Autoliv Asp, Inc. | Inflatable airbag assemblies with alignment apertures |
US8240701B2 (en) * | 2009-09-08 | 2012-08-14 | Autoliv Asp, Inc. | Mounting assemblies with wrappers for inflatable curtain airbags |
US8091918B2 (en) * | 2010-01-19 | 2012-01-10 | Autoliv Asp, Inc. | Double-sewn airbag mounting assemblies |
DE102010003918A1 (de) * | 2010-04-13 | 2011-10-13 | Ford Global Technologies, Llc | Montagesystem |
FR2959200B1 (fr) * | 2010-04-26 | 2013-01-18 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Pied central de la structure d'un vehicule automobile |
DE102010062422B4 (de) * | 2010-12-03 | 2015-01-29 | TAKATA Aktiengesellschaft | Seitengassackanordnung für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem |
JP5853615B2 (ja) * | 2011-11-11 | 2016-02-09 | マツダ株式会社 | 車両の上部車体構造 |
US8636301B1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-01-28 | Autoliv Asp, Inc. | Top tether for curtain airbag |
US8967661B2 (en) | 2013-05-23 | 2015-03-03 | Nissan North America, Inc. | Vehicle body structure |
DE102015213143A1 (de) * | 2015-07-14 | 2017-01-19 | Volkswagen Ag | Befestigungsanordnung zur Befestigung eines Anbauteils |
DE202018106544U1 (de) * | 2018-11-19 | 2020-02-26 | Dalphi Metal Espana, S.A. | Gassackmodul für ein Kraftfahrzeug |
CN112172732B (zh) * | 2019-07-01 | 2023-07-14 | 奥托立夫开发公司 | 安全气囊组件 |
DE102019122990A1 (de) * | 2019-08-27 | 2021-03-04 | Zf Automotive Germany Gmbh | Baugruppe aus einer Abdeckkappe eines Diffusors eines Rohrgasgenerators und einem Deflektorelement, Rohrgasgenerator und Verfahren zur Herstellung eines Rohrgasgenerators |
US11148631B2 (en) * | 2019-10-02 | 2021-10-19 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle airbag |
JP2021127005A (ja) * | 2020-02-13 | 2021-09-02 | 豊田合成株式会社 | 頭部保護エアバッグ装置 |
US11718263B2 (en) * | 2021-09-02 | 2023-08-08 | ZF Passive Safety Systems US Inc. | Fill tube adaptor for inflator |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5322322A (en) * | 1993-02-19 | 1994-06-21 | Simula Inc. | Side impact head strike protection system |
US5366241A (en) * | 1993-09-30 | 1994-11-22 | Kithil Philip W | Automobile air bag system |
US5540459A (en) * | 1994-10-05 | 1996-07-30 | Ford Motor Company | Roof rail mounted airbag assembly |
US5605346A (en) * | 1995-08-28 | 1997-02-25 | General Motors Corporation | Side mounted air bag module |
US5681055A (en) * | 1995-09-28 | 1997-10-28 | Morton International, Inc. | Side-impact airbag module assembly incorporating combination airbag inflator and module housing |
US5588672A (en) * | 1995-10-20 | 1996-12-31 | Takata, Inc. | Side impact head restraint with inflatable deployment |
JP3085170B2 (ja) * | 1995-12-11 | 2000-09-04 | トヨタ自動車株式会社 | エアバッグ装置 |
US5599042A (en) * | 1995-12-14 | 1997-02-04 | Chorng Rong Shyr | Safety air curtain for vehicles |
GB2309942B (en) | 1996-02-07 | 2000-01-19 | Airbags Int Ltd | Improvements in or relating to an air-bag |
JP3218966B2 (ja) * | 1996-03-13 | 2001-10-15 | 豊田合成株式会社 | エアバッグ装置を内蔵したガーニッシュ部材 |
US5820162A (en) * | 1996-03-21 | 1998-10-13 | Airbelt Systems, Llc. | Airbag system inflator |
JPH09254734A (ja) | 1996-03-25 | 1997-09-30 | Tokai Rika Co Ltd | エアバッグ装置 |
DE29605896U1 (de) * | 1996-03-29 | 1996-07-25 | Trw Occupant Restraint Systems Gmbh, 73551 Alfdorf | Seitenaufprall-Schutzeinrichtung für Fahrzeuginsassen |
US5907120A (en) * | 1996-06-17 | 1999-05-25 | Hi Shear Technology Corporation | Inflator for vehicle air bags |
DE19642964A1 (de) * | 1996-10-18 | 1998-04-23 | Happich Gmbh Gebr | Airbagvorrichtung |
GB2319751B (en) | 1996-11-22 | 2001-04-04 | Autoliv Dev | Improvements in or relating to an air-bag arrangement |
JP3858325B2 (ja) | 1997-01-16 | 2006-12-13 | 豊田合成株式会社 | 側部用エアバッグ装置 |
US6082761A (en) * | 1997-01-24 | 2000-07-04 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Side airbag device |
US5806884A (en) * | 1997-02-18 | 1998-09-15 | Autoliv Asp, Inc. | Adaptive regenerative inflator |
US5924723A (en) * | 1997-06-27 | 1999-07-20 | Breed Automotive Technology, Inc. | Side safety barrier device |
DE29718305U1 (de) | 1997-10-15 | 1998-02-12 | Trw Repa Gmbh | Aufblasbare Schutzeinrichtung für Fahrzeuginsassen zum Schutz vor einem Seitenaufprall im Kopf- und Thoraxbereich |
GB2334242B (en) | 1998-02-14 | 2002-02-13 | Delphi Automotive Systems Gmbh | Air bag module |
DE29806503U1 (de) * | 1998-04-08 | 1998-08-06 | TRW Occupant Restraint Systems GmbH & Co. KG, 73553 Alfdorf | Haltevorrichtung für ein Seitenaufprall-Gassackmodul für Kraftfahrzeuge |
US6106000A (en) * | 1998-10-02 | 2000-08-22 | Stewart; David A. | Universal type add on air bag inflator |
US6022044A (en) * | 1999-03-29 | 2000-02-08 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Support device for a vehicle occupant safety apparatus |
US6103984A (en) * | 1999-06-02 | 2000-08-15 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Vehicle inflatable side curtain assembly |
-
1999
- 1999-11-04 US US09/428,963 patent/US6412810B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-08-17 EP EP00955685A patent/EP1286867B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-17 DE DE60016470T patent/DE60016470T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-17 JP JP2001534648A patent/JP2004504197A/ja active Pending
- 2000-08-17 WO PCT/US2000/022668 patent/WO2001032474A2/en active IP Right Grant
- 2000-08-17 KR KR10-2002-7005745A patent/KR100500101B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60016470T2 (de) | 2005-11-24 |
WO2001032474A3 (en) | 2002-12-27 |
EP1286867B1 (en) | 2004-12-01 |
WO2001032474A2 (en) | 2001-05-10 |
EP1286867A2 (en) | 2003-03-05 |
US6412810B1 (en) | 2002-07-02 |
KR20020059681A (ko) | 2002-07-13 |
DE60016470D1 (de) | 2005-01-05 |
KR100500101B1 (ko) | 2005-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100500101B1 (ko) | 사이드 커튼 에어백 모듈 | |
US7222877B2 (en) | Occupant-to-occupant air bag system | |
US7213836B2 (en) | Curtain air bag module | |
JP2006062642A (ja) | 膨張可能なカーテン用の展開ランプ | |
JP2003341456A (ja) | 改良型のカーテンエアバッグ組立体 | |
US7766378B2 (en) | Head-protecting airbag apparatus | |
US7163233B2 (en) | Head-protecting airbag | |
JP4336073B2 (ja) | エアバッグ | |
JP2002362289A (ja) | 乗員拘束装置 | |
US7380815B2 (en) | Lower side piller passenger inflatable safety restraint assembly | |
JP3138816B2 (ja) | 乗員拘束装置 | |
JP4336072B2 (ja) | エアバッグ | |
JP3324997B2 (ja) | 乗員拘束装置 | |
JP2002362288A (ja) | 乗員拘束装置 | |
JP4509087B2 (ja) | エアバッグ | |
JP3324996B2 (ja) | 乗員拘束装置 | |
JP3914425B2 (ja) | エアバッグ | |
JP3560127B2 (ja) | 前後席用頭部保護エアバッグ装置 | |
JP3589030B2 (ja) | 前後席用頭部保護エアバッグ装置 | |
JP4490031B2 (ja) | エアバッグ | |
JP3407687B2 (ja) | エアバッグ | |
JP3626701B2 (ja) | 乗員拘束装置 | |
JP2003011766A (ja) | 頭部保護エアバッグ装置 | |
JPH10291458A (ja) | 自動車用乗員保護装置の配設構造 | |
JP2002362286A (ja) | 乗員拘束装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040519 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041102 |