JP2004502682A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004502682A5
JP2004502682A5 JP2002507795A JP2002507795A JP2004502682A5 JP 2004502682 A5 JP2004502682 A5 JP 2004502682A5 JP 2002507795 A JP2002507795 A JP 2002507795A JP 2002507795 A JP2002507795 A JP 2002507795A JP 2004502682 A5 JP2004502682 A5 JP 2004502682A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
substituted
pharmaceutical composition
heterocyclic ring
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002507795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004502682A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/FI2001/000637 external-priority patent/WO2002002541A2/en
Publication of JP2004502682A publication Critical patent/JP2004502682A/ja
Publication of JP2004502682A5 publication Critical patent/JP2004502682A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (52)

  1. ヒト・セミカルバジド感受性アミン・オキシダーゼ(SSAO)の阻害用医薬組成物であって、以下の式(I):
    Figure 2004502682
    {式中、
    1 は、水素又はC1 −C4 アルキルであり;
    2 は、水素、C1 −C4 アルキル、C2 −C4 アルケニル、アラルキル、C2 −C6 アルカノイル、C3 −C6 アルケノイル、又はC7 −C11アロイルであって場合により置換されたものであり;
    3 ,R4 ,R5 、及びR6 は、同一であっても相違してもよく、水素、C1 −C4 アルキル又は場合により置換されたアリールであり;
    又は上記置換基R3 ,R4 ,R5 、及びR6 の中のいずれか2は、それらがそれに付着されるところの炭素原子と一緒になって、場合により置換された炭素環式又は複素環式環を形成し;
    又はR2 とR3 は、それらがそれに付着されるところの原子と一緒になって、場合により置換された炭素環式又は複素環式環を形成し;そして
    7 は、水素、C1 −C4 アルキル、アリール、置換アリール、複素アリール、又はアラルキルであり;R8 は、C1 −C4 アルキル、アリール、置換アリール、複素アリール、又はアラルキルであり;
    又はR7 とR8 は、それらがそれに付着されるところの炭素原子と一緒になって、場合により置換された5〜12員の炭素環式又は複素環式環を形成する。}により表されるオキサジアジン化合物、又はその互変異性体、異性体、ヒドラジノ・アルコール分解産物、又は医薬として許容される溶媒和物、ヒドレート、又は塩を含む前記医薬組成物。
  2. 炎症性疾患又は症状、炭水化物代謝関連疾患、脂肪細胞の分化又は機能又は平滑筋細胞機能の異常に関連する疾患又は血管疾患の治療用医薬組成物であって、請求項1に記載の化合物を含む前記医薬組成物。
  3. 式中、R2 が、アルキル、ニトロ、メトキシ、又はハロゲンにより置換されたベンジルである、請求項1又は2に記載の医薬組成物。
  4. 式中、R2 が、パラ位において、メチル、ニトロ、メトキシ、又は塩素で置換されたベンジルである、請求項3に記載の医薬組成物。
  5. 3 ,R4 ,R5 、及びR6 の中の2が、それらがそれに付着されるところの炭素原子と一緒になって、5〜7員の炭素環式又は複素環式環を形成する、請求項1又は2に記載の医薬組成物。
  6. 式中、R4 とR6 が、それらがそれに付着されるところの炭素原子と一緒になって、5〜7員の炭素環式又は複素環式環を形成し、そしてR3 とR5 は各々水素である、請求項5に記載の医薬組成物。
  7. 前記5〜7員環が、シクロペンタン、シクロヘキサン、4−メチル−シクロヘキサン、及びシクロヘプタンから成る群から選ばれる、請求項6に記載の医薬組成物。
  8. 式中、R2 とR3 が、それらがそれに付着されるところの炭素原子と一緒になって、場合により置換された複素環式基を形成する、請求項1又は2に記載の医薬組成物。
  9. 式中、前記置換基R2 とR3 が、一緒になって、5〜6員、飽和、窒素含有複素環式環であって場合によりアルキルで置換されるものを形成する、請求項8に記載の医薬組成物。
  10. 式中、R2 とR3 は、一緒になって、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、2,3−ジヒドロインドール、ピペリジン、及び6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリンから成る群から選ばれる場合により置換された複素環式環を形成する、請求項8に記載の医薬組成物。
  11. 式中、R7 とR8 が、一緒になって、場合により置換された炭素環式又は複素環式環を形成する、請求項10に記載の医薬組成物。
  12. 前記炭素環式又は複素環式環が、アルキル、アラルキル、又は置換アラルキルで置換される、請求項11に記載の医薬組成物。
  13. 前記炭素環式又は複素環式環が、N−ベンジルピペリジンである、請求項12に記載の医薬組成物。
  14. 前記炎症性疾患又は症状が、結合組織の炎症性疾患又は症状である、請求項2に記載の医薬組成物。
  15. 前記結合組織の炎症性疾患又は症状が、強直性脊椎炎、Reiter’s症候群、乾癬性関節炎、骨関節炎又は変性関節疾患、リウマチ様関節炎、Sjoegren’s症候群、Behcet’s症候群、再発性多発性軟骨炎、全身性エリトマトーデス、円板状エリトマトーデス、全身性硬化症、エオシン好性筋膜炎、多発性筋炎及び皮膚筋炎、リウマチ性多発性筋痛、血管炎、側頭動脈炎、結節性多発動脈炎、Wegener’s肉芽腫症、混合結合組織疾患、並びに若年性リウマチ様関節炎から成る群から選ばれる、請求項14に記載の医薬組成物。
  16. 前記炎症性疾患又は症状が、胃腸炎症疾患又は症状である、請求項2に記載の医薬組成物。
  17. 前記胃腸炎症性疾患又は症状が、Crohn’s病、潰瘍性結腸炎、過敏腸症候群(痙縮性結腸)、肝臓の線維性症状、口腔粘膜の炎症(口内炎)、及び再発性アフタ性口内炎から成る群から選ばれる、請求項16に記載の医薬組成物。
  18. 前記炎症性疾患又は症状が、中枢神経系の炎症性疾患又は症状である、請求項2に記載の医薬組成物。
  19. 前記中枢神経系の炎症性疾患又は症状が、多発性硬化症、Alzheimer’s病、及び虚血性発作に関連する虚血−再灌流損傷から成る群から選ばれる、請求項18に記載の医薬組成物。
  20. 前記炎症性疾患又は症状が、肺の炎症性疾患又は症状である、請求項2に記載の医薬組成物。
  21. 前記の肺の炎症性疾患又は症状が、喘息、慢性閉塞性肺疾患、及び成人呼吸困難症候群から成る群から選ばれる、請求項20に記載の医薬組成物。
  22. 前記炎症性疾患又は症状が、皮膚の炎症性疾患又は症状である、請求項2に記載の医薬組成物。
  23. 前記の皮膚の炎症性疾患又は症状が、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、乾癬、バラ色粃糠(ひこう)疹、扁平苔癬、及び毛孔性紅色ひこう疹から成る群から選ばれる、請求項22に記載の医薬組成物。
  24. 前記の炭水化物代謝に関連する疾患が、糖尿病、アテローム性動脈硬化症、血管網膜症、網膜症、腎障害、ネフローゼ症候群、多発神経障害、モノニューロパシー、自律神経障害、足潰瘍、関節障害、及び高い感染リスクから成る群から選ばれる、請求項2に記載の医薬組成物。
  25. 前記の脂肪細胞分化又は機能又は平滑筋細胞の機能に関連する疾患が、アテローム性動脈硬化症及び肥満から成る群から選ばれる、請求項2に記載の医薬組成物。
  26. 前記の血管疾患が、アテローム性の動脈硬化症、非アテローム性の動脈硬化症、虚血性心臓病、末梢動脈閉塞、閉塞性血栓性血管炎(Buerger’s病)、並びにRaynaud’s病及び兆候から成る群から選ばれる、請求項2に記載の医薬組成物。
  27. 前記式(I)の化合物が、以下の:
    9−ベンジル−2−メチル−5−オキサ−1,2,9−トリアザスピロ〔5.5〕ウンデカン、
    9−ベンジル−2−メチル−4−フェニル−5−オキサ−1,2,9−トリアザスピロ〔5.5〕−ウンデカン、
    (3S,4R)−9−ベンジル−2,3−ジメチル−4−フェニル−5−オキサ−1,2,9−トリアザスピロ〔5.5〕ウンデカン、
    (3R,4S)−2,3−ジメチル−4−フェニル−5−オキサ−1,2−ジアザスピロ〔5.5〕ウンデカン、
    (4aR* ,8aS* )−4−メチル−2,2−ペンタメチレン−3,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロ−2H−1,3,4−ベンゾキサジアジン、
    (4aR* ,8aR* )−2,2,4−トリメチル−3,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロ−2H−1,3,4−ベンゾキサジアジン、
    (4aR* ,8aR* )−4−ベンジル−2−エチル−2−メチル−3,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロ−2H−1,3,4−ベンゾキサジアジン、
    2,2−ジメチル−1,2,4a,5−テトラヒドロ−4H,10H−1,3,4−オキサジアジノ〔4,5−b〕イソキノリン、及び
    2,3−ジメチル−4−フェニル−5−オキサ−1,2−ジアザスピロ〔5.5〕ウンデカン;
    から成る群から選ばれ、又はその医薬として許容される塩である、請求項1又は2に記載の医薬組成物。
  28. 前記式(I)の化合物が、(3S,4R)−9−ベンジル−2,3−ジメチル−4−フェニル−5−オキサ−1,2,9−トリアザスピロ〔5.5〕ウンデカン、(3R,4S)−2,3−ジメチル−4−フェニル−5−オキサ−1,2−ジアザスピロ〔5.5〕ウンデカン、又は医薬として許容されるその塩である、請求項1又は2に記載の医薬組成物。
  29. ヒト・セミカルバジド感受性アミン・オキシダーゼ(SSAO)を、阻害有効量の、請求項1〜28のいずれか1項に記載の式(I)の1,3,4−オキサジアジン化合物と、接触させることを含、そして上記接触が、インビトロにおいて生じる、上記アミン・オキシダーゼの阻害方法。
  30. 以下の式(I):
    Figure 2004502682
    {式中、
    1 は、水素又はC1 −C4 アルキルであり;
    2 は、水素、C1 −C4 アルキル、C2 −C4 アルケニル、C6 −C10アル(C1 −C4 )アルキル、C2 −C6 アルカノイル、C2 −C6 アルケノイル、又はベンゾイルであってそれらのいずれも場合によりC1 −C4 アルキル、ニトロ、メトキシ又はハロゲンで置換されることができ;
    3 ,R4 ,R5 、及びR6 は、同一であっても相違してもよく、水素、C1 −C4 アルキル又はC6 −C10アリールであり、それらのいずれかは、場合によりC1 −C4 アルキル又はハロゲンで置換されており;
    又は上記置換基R3 ,R4 ,R5 、及びR6 の中のいずれか2は、それらがそれに付着されるところの炭素原子と一緒になって、場合によりC1 −C4 アルキル又はハロゲンで置換された5〜12員の炭素環式又は複素環式環を形成し;
    又はR2 とR3 は、それらがそれに付着されるところの原子と一緒になって、場合によりC1 −C4 アルキル又はハロゲンで置換された5〜12員の炭素環式又は複素環式環を形成し;そして
    7 は、水素、C1 −C4 アルキル、C6 −C10アリール、置換C6 −C10アリール、複素アリール、又はC6 −C10アル(C1 −C4 )アルキルであり;
    8 は、C1 −C4 アルキル、C6 −C10アリール、置換C6 −C10アリール、複素アリール、又はC6 −C10アル(C1 −C4 )アルキルであり;
    又はR7 とR8 は、それらがそれに付着されるところの炭素原子と一緒になって、場合によりC1 −C6 アルキル又はC6 −C10アル(C1 −C4 )アルキルで置換された5〜12員の炭素環式又は複素環式環を形成する。}
    により表される化合物、又はその互変異性体、異性体、又は医薬として許容される溶媒和物、ヒドレート、又は塩。但し、R7 及び/又はR8 がC1 −C4 アルキル又は場合により置換されたフェニルであるとき、又はR7 とR8 が、それらがそれに付着されるところの炭素原子と一緒になって、非置換C5 −C7 シクロアルキル基を形成するとき、R3 とR4 は、水素又はC1 −C4 アルキルではない。
  31. 式中、R2 が、アルキル、ニトロ、メトキシ、又はハロゲンにより置換されたベンジルである、請求項30に記載の化合物。
  32. 式中、R2 が、パラ位において、メチル、ニトロ、メトキシ、又は塩素で置換されたベンジルである、請求項31に記載の化合物。
  33. 3 ,R4 ,R5 、及びR6 の中の2が、それらがそれに付着されるところの炭素原子と一緒になって、5〜7員の炭素環式又は複素環式環を形成する、請求項30に記載の化合物。
  34. 式中、R4 とR6 が、それらがそれに付着されるところの炭素原子と一緒になって、5〜7員の炭素環式又は複素環式環を形成し、そしてR3 とR5 は各々水素である、請求項33に記載の化合物。
  35. 前記5〜7員環が、シクロペンタン、シクロヘキサン、4−メチル−シクロヘキサン、及びシクロヘプタンから成る群から選ばれる、請求項34に記載の化合物。
  36. 式中、R2 とR3 が、それらがそれに付着されるところの炭素原子と一緒になって、場合により置換された複素環式基を形成する、請求項30に記載の化合物。
  37. 式中、前記置換基R2 とR3 が、一緒になって、5〜6員、飽和、窒素含有複素環式環であって場合によりアルキルで置換されるものを形成する、請求項36に記載の化合物。
  38. 式中、R2 とR3 は、一緒になって、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、2,3−ジヒドロインドール、ピペリジン、及び6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリンから成る群から選ばれる場合により置換された複素環式環を形成する、請求項36に記載の化合物。
  39. 式中、R7 とR8 が、一緒になって、場合により置換された炭素環式又は複素環式環を形成する、請求項30に記載の化合物。
  40. 前記炭素環式又は複素環式環が、アルキル、アラルキル、又は置換アラルキルで置換される、請求項39に記載の化合物。
  41. 前記炭素環式又は複素環式環が、N−ベンジルピペリジンである、請求項40に記載の化合物。
  42. 以下の:
    9−ベンジル−2−メチル−5−オキサ−1,2,9−トリアザスピロ〔5.5〕ウンデカン、
    9−ベンジル−2−メチル−4−フェニル−5−オキサ−1,2,9−トリアザスピロ〔5.5〕−ウンデカン、
    (3S,4R)−9−ベンジル−2,3−ジメチル−4−フェニル−5−オキサ−1,2,9−トリアザスピロ〔5.5〕ウンデカン、
    (4aR* ,8aS* )−4−メチル−2,2−ペンタメチレン−3,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロ−2H−1,3,4−ベンゾキサジアジン、
    (4aR* ,8aR* )−2,2,4−トリメチル−3,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロ−2H−1,3,4−ベンゾキサジアジン、
    (4aR* ,8aR* )−4−ベンジル−2−エチル−2−メチル−3,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロ−2H−1,3,4−ベンゾキサジアジン、及び
    2,2−ジメチル−1,2,4a,5−テトラヒドロ−4H,10H−1,3,4−オキサジアジノ〔4,5−b〕イソキノリン、
    から成る群から選ばれ、又はその医薬として許容される塩である、請求項30に記載の化合物。
  43. 請求項3042のいずれか1項に記載の化合物、及び医薬として許容される担体又は希釈剤を含む医薬組成物。
  44. 治療用途のための請求項3042のいずれか1項に記載の化合物。
  45. 請求項30に記載の1,3,4−オキサジアジン化合物の製造方法であって:
    以下の式(II):
    Figure 2004502682
    により表されるヒドラジノ・アルコールを、以下の式(IV):
    Figure 2004502682
    により表されるケトンと反応させて、以下の式(I):
    Figure 2004502682
    により表される1,3,4−オキサジアジン{式中、
    1 が水素又は(C1 −C4 )アルキルであり;
    2 が水素、C1 −C4 アルキル、C2 −C4 アルケニル、C6 −C10アル(C1 −C4 )アルキル、C2 −C6 アルカノイル、C2 −C6 アルケノイル、又はベンゾイルであって、それらのいずれも、場合により、C1 −C4 アルキル、ニトロ、メトキシ又はハロゲンにより置換されることができ;
    3 ,R4 ,R5 、及びR6 は、同一であっても相違してもよく、水素、又はC1 −C4 アルキル又はC6 −C10アリールであり、それらのいずれかは、場合によりC1 −C4 アルキル又はハロゲンにより置換されており;
    又は上記置換基R3 ,R4 ,R5 、及びR6 の中の2は、それらがそれに付着されているところの炭素原子と一緒になって、場合によりC1 −C4 アルキル又はハロゲンで置換された5〜12員の炭素環式又は複素環式環を形成し;
    又はR2 とR3 は、それらがそれに付着されるところの原子と一緒になって、場合によりC1 −C6 アルキル又はハロゲンで置換された5〜12員の炭素環式又は複素環式環を形成し;そして
    7 は、水素、C1 −C4 アルキル、C6 −C10アリール、置換C6 −C10アリール、ヘテロアリール、又はC6 −C10アル(C1 −C4 )アルキルであり;
    8 は、C1 −C4 アルキル、C6 −C10アリール、置換C6 −C10アリール、ヘテロアリール、又はC6 −C10アル(C1 −C4 )アルキルであり;
    又はR7 とR8 は、それらがそれに付着されるところの炭素原子と一緒になって、場合によりC1 −C6 アルキル又はC6 −C10アル(C1 −C4 )アルキルで置換された5〜12員の炭素環式又は複素環式環を形成する。}、又はその互変異性体、異性体、溶媒和物、ヒドレート、又は医薬として許容される塩を形成することを含む前記方法。
  46. 請求項30に記載の1,3,4−オキサジアジン化合物の製造方法であって:
    以下の式(II):
    Figure 2004502682
    により表されるヒドラジノ・アルコールを、以下の式(V):
    Figure 2004502682
    により表されるアセタールと反応させて、以下の式(I):
    Figure 2004502682
    により表される1,3,4−オキサジアジン{式中、
    1 が水素又は(C1 −C4 )アルキルであり;
    2 が水素、C1 −C4 アルキル、C2 −C4 アルケニル、C6 −C10アル(C1 −C4 )アルキル、C2 −C6 アルカノイル、C2 −C6 アルケノイル、又はベンゾイルであって、それらのいずれも、場合により、C1 −C4 アルキル、ニトロ、メトキシ又はハロゲンにより置換されることができ;
    3 ,R4 ,R5 、及びR6 は、同一であっても相違してもよく、水素、又はC1 −C4 アルキル又はC6 −C10アリールであり、それらのいずれかは、場合によりC1 −C4 アルキル又はハロゲンにより置換されており;
    又は上記置換基R3 ,R4 ,R5 、及びR6 の中の2は、それらがそれに付着されているところの炭素原子と一緒になって、場合によりC1 −C4 アルキル又はハロゲンで置換された5〜12員の炭素環式又は複素環式環を形成し;
    又はR2 とR3 は、それらがそれに付着されるところの原子と一緒になって、場合によりC1 −C6 アルキル又はハロゲンで置換された5〜12員の炭素環式又は複素環式環を形成し;そして
    7 は、水素、C1 −C4 アルキル、C6 −C10アリール、置換C6 −C10アリール、ヘテロアリール、又はC6 −C10アル(C1 −C4 )アルキルであり;
    8 は、C1 −C4 アルキル、C6 −C10アリール、置換C6 −C10アリール、ヘテロアリール、又はC6 −C10アル(C1 −C4 )アルキルであり;
    又はR7 とR8 は、それらがそれに付着されるところの炭素原子と一緒になって、場合によりC1 −C6 アルキル又はC6 −C10アル(C1 −C4 )アルキルで置換された5〜12員の炭素環式又は複素環式環を形成する。}、又はその互変異性体、異性体、溶媒和物、ヒドレート、又は医薬として許容される塩を形成することを含む前記方法。
  47. 前記反応が、酸触媒又は塩基触媒の存在下で行われる、請求項45又は請求項46に記載の方法。
  48. 前記反応が、水の吸着剤の存在下で行われる、請求項45又は請求項46に記載の方法。
  49. 前記酸性触媒が、塩酸、p−トルエンスルホン酸、酢酸、酒石酸又はシュウ酸である、請求項47に記載の方法。
  50. 前記酸性触媒が、非水性触媒のために好適な酸イオン交換樹脂である、請求項47に記載の方法。
  51. 前記塩基触媒が、トリエチルアミンである、請求項47に記載の方法。
  52. 請求項30に記載の1,3,4−オキサジアジン化合物の製造方法であって:
    以下の式(III):
    Figure 2004502682
    により表されるアミノ・アルコールを、以下の式(VI):
    Figure 2004502682
    により表されるオキサジリジンと反応させて、以下の式(I):
    Figure 2004502682
    により表される1,3,4−オキサジアジン{式中、
    1 が水素又は(C1 −C4 )アルキルであり;
    2 が水素、C1 −C4 アルキル、C2 −C4 アルケニル、C6 −C10アル(C1 −C4 )アルキル、C2 −C6 アルカノイル、C2 −C6 アルケノイル、又はベンゾイルであって、それらのいずれも、場合によりC1 −C4 アルキル、ニトロ、メトキシ又はハロゲンにより置換されることができ;
    3 ,R4 ,R5 、及びR6 は、同一であっても相違してもよく、水素、又はC1 −C4 アルキル又はC6 −C10アリールであり、それらのいずれかは、場合によりC1 −C4 アルキル又はハロゲンにより置換されており;
    又は上記置換基R3 ,R4 ,R5 、及びR6 の中の2は、それらがそれに付着されているところの炭素原子と一緒になって、場合によりC1 −C4 アルキル又はハロゲンで置換された5〜12員の炭素環式又は複素環式環を形成し;
    又はR2 とR3 は、それらがそれに付着されるところの原子と一緒になって、場合によりC1 −C6 アルキル又はハロゲンで置換された5〜12員の炭素環式又は複素環式環を形成し;そして
    7 は、水素、C1 −C4 アルキル、C6 −C10アリール、置換C6 −C10アリール、ヘテロアリール、又はC6 −C10アル(C1 −C4 )アルキルであり;
    8 は、C1 −C4 アルキル、C6 −C10アリール、置換C6 −C10アリール、ヘテロアリール、又はC6 −C10アル(C1 −C4 )アルキルであり;
    又はR7 とR8 は、それらがそれに付着されるところの炭素原子と一緒になって、場合によりC1 −C6 アルキル又はC6 −C10アル(C1 −C4 )アルキルで置換された5〜12員の炭素環式又は複素環式環を形成する。}、又はその互変異性体、異性体、溶媒和物、ヒドレート、又は医薬として許容される塩を形成することを含む前記方法。
JP2002507795A 2000-07-05 2001-07-04 銅含有アミン・オキシダーゼの阻害剤 Withdrawn JP2004502682A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21634100P 2000-07-05 2000-07-05
PCT/FI2001/000637 WO2002002541A2 (en) 2000-07-05 2001-07-04 Inhibitors of copper-containing amine oxidases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004502682A JP2004502682A (ja) 2004-01-29
JP2004502682A5 true JP2004502682A5 (ja) 2005-03-03

Family

ID=22806663

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002507795A Withdrawn JP2004502682A (ja) 2000-07-05 2001-07-04 銅含有アミン・オキシダーゼの阻害剤
JP2002506712A Withdrawn JP2004501962A (ja) 2000-07-05 2001-07-04 銅含有アミン・オキシダーゼの阻害剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002506712A Withdrawn JP2004501962A (ja) 2000-07-05 2001-07-04 銅含有アミン・オキシダーゼの阻害剤

Country Status (14)

Country Link
US (2) US6624202B2 (ja)
EP (2) EP1313718A2 (ja)
JP (2) JP2004502682A (ja)
CN (2) CN1450997A (ja)
AU (3) AU2001282162A1 (ja)
CA (2) CA2414799A1 (ja)
HU (2) HUP0301336A3 (ja)
IL (2) IL153767A0 (ja)
NO (2) NO20026282L (ja)
NZ (2) NZ523463A (ja)
PL (2) PL360374A1 (ja)
RU (2) RU2003103291A (ja)
WO (2) WO2002002541A2 (ja)
ZA (2) ZA200300063B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ523463A (en) 2000-07-05 2004-06-25 Biotie Therapies Corp Inhibitors of copper-containing amine oxidases
US6982286B2 (en) * 2001-07-12 2006-01-03 Biotie Therapies Corp. Carbocyclic hydrazino inhibitors of copper-containing amine oxidases
CA2514573A1 (en) 2003-01-27 2004-08-12 Astellas Pharma Inc. Thiazole derivatives and their use as vap-1 inhibitors
EP1608365B1 (en) * 2003-03-31 2013-10-02 R-Tech Ueno, Ltd. Method for treating vascular hyperpermeable disease
CA2526675A1 (en) * 2003-05-26 2004-12-02 Biotie Therapies Corporation Crystalline vap-1 and uses thereof
FI20031927A0 (fi) * 2003-12-31 2003-12-31 Faron Pharmaceuticals Oy Terapeuttisesti vaikuttavia aineita ja niiden käyttö
US8119651B2 (en) 2004-01-30 2012-02-21 Biotie Therapies Corp. Compositions useful especially for treatment or prevention of metabolic syndrome
FI20040136A0 (fi) * 2004-01-30 2004-01-30 Faron Pharmaceuticals Oy Erityisesti diabeetikoille soveltuvia koostumuksia
PT1708711E (pt) * 2004-01-30 2010-06-01 Faron Pharmaceuticals Oy Composições úteis em especial para o tratamento ou a prevenção da síndrome metabólica
FI20040270A0 (fi) * 2004-02-20 2004-02-20 Biotie Therapies Oyj Kuparia sisältävien amiinioksidaasien imhibiittoreina käyttökelpoiset hydratsinoalkoholijohdannaiset
KR20070050932A (ko) * 2004-07-27 2007-05-16 가부시키가이샤 아루떼꾸 우에노 Vap―1 억제 활성을 가지는 티아졸 유도체
US20080015202A1 (en) * 2004-09-09 2008-01-17 Astellas Pharma Inc. Thiazole Derivatives Having Vap-1 Inhibitory Activity
JP4140630B2 (ja) * 2005-11-10 2008-08-27 Tdk株式会社 磁気ヘッドアセンブリ及び磁気ヘッドアセンブリの製造方法
US8372399B2 (en) 2006-08-31 2013-02-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Bispecific antibodies and agents to enhance stem cell homing
US8636995B2 (en) * 2006-08-31 2014-01-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods and devices to regulate stem cell homing
US20080058922A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods and devices employing vap-1 inhibitors
FI20061156A0 (fi) 2006-12-27 2006-12-27 Elina Kivi Uusia peptidejä
US20090170770A1 (en) * 2007-11-06 2009-07-02 Ali Hafezi-Moghadam Methods and compositions for treating conditions associated with angiogenesis using a vascular adhesion protein-1 (vap 1) inhibitor
WO2009066152A2 (en) 2007-11-21 2009-05-28 Pharmaxis Ltd. Haloallylamine inhibitors of ssao/vap-1 and uses therefor
TWI437986B (zh) 2008-01-31 2014-05-21 R Tech Ueno Ltd 噻唑衍生物及使用該衍生物作為vap-1抑制劑之用途
TWI490214B (zh) * 2008-05-30 2015-07-01 艾德克 上野股份有限公司 苯或噻吩衍生物及該等作為vap-1抑制劑之用途
US8906642B2 (en) 2008-09-03 2014-12-09 Universitat Autonoma De Barcelona Methods and compositions for the treatment and diagnosis of haemorrhagic conversion
RU2400233C1 (ru) 2009-07-07 2010-09-27 Общество с ограниченной ответственностью "Вирфарм" Способ лечения заболеваний печени различного генеза
UA112154C2 (uk) * 2009-09-08 2016-08-10 Біоті Терапіс Корп. Застосування повністю людського анти-vap-1-антитіла для лікування фіброзних станів
EP2479165B1 (en) 2009-09-16 2017-10-25 Astellas Pharma Inc. Glycine compound
RU2010145439A (ru) * 2010-11-08 2012-05-20 Виктор Вениаминович Тец (RU) Средство для лечения поражений печени, вызванных воздействием химических или биологических агентов
FI20115234A0 (fi) 2011-03-08 2011-03-08 Biotie Therapies Corp Uusia pyridatsinoni- ja pyridoniyhdisteitä
EA025839B1 (ru) * 2011-03-15 2017-02-28 Астеллас Фарма Инк. Гуанидиновые соединения, полезные для предотвращения и/или лечения диабетической нефропатии или диабетического отека желтого пятна
US20160113893A1 (en) 2013-06-12 2016-04-28 Proximagen Limited New therapeutic uses of enzyme inhibitors
ES2714125T3 (es) 2014-04-15 2019-05-27 Pecsi Tudomanyegyetem Inhibidores de la amino oxidasa sensible a la semicarbazida para uso como analgésicos en una neuropatía traumática y una inflamación neurogénica
WO2015189534A1 (en) 2014-06-12 2015-12-17 Proximagen Limited Vap-1 inhibitors for treating muscular dystrophy
RU2595868C1 (ru) 2015-03-27 2016-08-27 Виктор Вениаминович Тец Лекарственное средство с гепатопротекторной активностью
JP2018076236A (ja) 2015-06-05 2018-05-17 株式会社アールテック・ウエノ がんを処置するための医薬組成物
EP3777846A1 (en) 2015-12-07 2021-02-17 BenevolentAI Cambridge Limited Vap-1 inhibitors for treating pain
CN109810041B (zh) * 2017-11-21 2023-08-15 药捷安康(南京)科技股份有限公司 卤代烯丙基胺类ssao/vap-1抑制剂及其应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3377345A (en) * 1966-09-23 1968-04-09 Dow Chemical Co Substituted 3, 4, 5, 6-tetrahydro-2h-1, 3, 4-oxadiazin-2-one compounds and method ofpreparation thereof
US3486916A (en) 1966-12-22 1969-12-30 William A Cordon Cement mixes and the production of articles therefrom
SE320311B (ja) 1968-07-15 1970-02-02 Mo Och Domsjoe Ab
EP0639972A1 (en) * 1992-05-15 1995-03-01 University Of Saskatchewan Method for preventing endothelium damage in mammals and for alleviating pain associated with gout and arthritis
US5413634A (en) 1993-08-06 1995-05-09 Arco Chemical Technology, L.P. Cement composition
CA2117585C (en) 1993-09-14 2001-06-05 Edward T. Shawl Cement composition
WO1996006058A1 (en) 1994-08-25 1996-02-29 W.R. Grace & Co.-Conn. Shrinkage reduction cement composition
US5618344A (en) 1995-03-06 1997-04-08 W. R. Grace & Co.-Conn. Cement composition
US5603760A (en) 1995-09-18 1997-02-18 W. R. Grace & Co.-Conn. Cement admixture capable of inhibiting drying shrinkage and method of using same
US5556460A (en) 1995-09-18 1996-09-17 W.R. Grace & Co.-Conn. Drying shrinkage cement admixture
NZ523463A (en) 2000-07-05 2004-06-25 Biotie Therapies Corp Inhibitors of copper-containing amine oxidases

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004502682A5 (ja)
RU2346945C2 (ru) Производные n-гетероциклилметилбензамидов, их получение и их применение в терапии
US20240050401A1 (en) Methods of treating social function disorders
RU2003103291A (ru) Ингибиторы медьсодержащих аминооксидаз
JP2019501125A (ja) IL−12、IL−23および/またはIFNα応答のモジュレーターとして有用なイミダゾピリダジン化合物
JP2004501962A5 (ja)
US10919879B2 (en) Synthesis and novel salt forms of (R)-5-((E)-2-pyrrolidin-3-ylvinyl)pyrimidine
JP2023523438A (ja) 置換ヘテロ環式化合物
KR102602558B1 (ko) Il-12, il-23 및/또는 ifn 알파 반응의 조정제로서의 포스핀 옥시드 알킬 아미드 치환된 헤테로아릴 화합물
US5426106A (en) Pyrrolo-pyridazinone derivatives
JP2011513421A (ja) サブタイプ選択的なジアザビシクロアルカンのアミド
BR112021014709A2 (pt) Compostos piridina ou piridazina dissubstituídos por amida
JP2013512922A (ja) 神経型ニコチン性アセチルコリン受容体リガンドとしての3,6−ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン
JP2019535723A (ja) Il−12、il−23および/またはifn−アルファのイミダゾピリダジン調節剤
JP2007500168A5 (ja)
JP4920408B2 (ja) 向知性作用を有する化合物、その調製方法、これを有する薬学的組成物、及びその使用
US20110118239A1 (en) Preparation and enantiomeric separation of 7-(3-pyridinyl)-1,7-diazaspiro[4.4]nonane and novel salt forms of the racemate and enantiomers
CA2742366A1 (en) Synthesis and salt forms of (r)-5-((e)-2-(pyrrolidin-3-ylvinyl)pyrimidine
CN1097459C (zh) 用作磷酸二酯酶iv抑制剂的二氮杂䓬并吲哚
GB2290292A (en) 2-Phenylpyridazino[4,5-b]indole-1,4-dione derivatives as NMDA and AMPA antagonists
JPH032155A (ja) カルバミド酸エステル誘導体
TW201206910A (en) Substituted N-heterocycloalkyl bipyrrolidinylphenyl amide derivatives, preparation and therapeutic use thereof
JP2012502039A (ja) ジアザビシクロオクタンのアミド及びその用途
JP2861274B2 (ja) アミノケトン誘導体
JP2014524470A (ja) 神経型ニコチン性アセチルコリン受容体リガンドとしての1,4−ジアザビシクロ[3.2.2]ノナン