JP2004360761A - ドラムブレーキ装置 - Google Patents

ドラムブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004360761A
JP2004360761A JP2003158322A JP2003158322A JP2004360761A JP 2004360761 A JP2004360761 A JP 2004360761A JP 2003158322 A JP2003158322 A JP 2003158322A JP 2003158322 A JP2003158322 A JP 2003158322A JP 2004360761 A JP2004360761 A JP 2004360761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
shoe
plate
anchor pin
support plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003158322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4146288B2 (ja
Inventor
Toshifumi Maehara
利史 前原
Katsuhiro Miyata
勝弘 宮田
Yukimasa Mitsuide
幸征 三ッ出
Takayuki Mukasa
貴行 向佐
Takeshi Noda
武志 野田
Yoshiaki Saito
佳昭 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP2003158322A priority Critical patent/JP4146288B2/ja
Priority to CNB2004100478058A priority patent/CN100504103C/zh
Priority to US10/858,283 priority patent/US7178643B2/en
Publication of JP2004360761A publication Critical patent/JP2004360761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4146288B2 publication Critical patent/JP4146288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/56Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut
    • F16D65/561Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting within the confines of a drum brake
    • F16D65/565Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting within the confines of a drum brake arranged diametrically opposite to service brake actuator, and subjected to service brake force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D51/46Self-tightening brakes with pivoted brake shoes, i.e. the braked member increases the braking action
    • F16D51/48Self-tightening brakes with pivoted brake shoes, i.e. the braked member increases the braking action with two linked or directly-interacting brake shoes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/14Mechanical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2123/00Multiple operation forces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/22Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting transversely to the axis of rotation
    • F16D2125/28Cams; Levers with cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/22Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting transversely to the axis of rotation
    • F16D2125/28Cams; Levers with cams
    • F16D2125/30Cams; Levers with cams acting on two or more cam followers, e.g. S-cams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】操作力発生手段のコンパクト化やブレーキ動作の応答性向上等を実現できるドラムブレーキ装置を得る。
【解決手段】シュー駆動機構として装備されるカム機構7は、アンカピン10に回転可能に遊嵌されてシュー操作入力を受けるカム支持プレート21と、アンカピン10からドラムの径方向外方に離間した外側カム支持位置でカム支持プレート21に回転自在に連結された第1カムプレート23と、アンカピン10から操作力発生手段6側に離間した内側カム支持位置でカム支持プレート21に回転自在に連結された第2カムプレート25とを備えて、一対のブレーキシュー3,4をそれぞれ別のカムプレート23,25で拡開する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ブレーキシューのドラムへの押圧力をブレーキ力に応じて制御して、ブレーキの高い効きと安定性を確保することができるドラムブレーキ装置に関するもので、詳しくは、操作力発生手段の出力変位の低減によって、操作力発生手段のコンパクト化やブレーキ動作の応答性向上等を実現するための改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、車両の走行を制動するために種々の形式のドラムブレーキ装置が用いられているが、これらのドラムブレーキ装置は、略円筒状のドラムの内周面に押圧されるブレーキシューの配置によって、リーディングトレーリング式やツーリーディング式、若しくはデュオサーボ式等に分類される。
【0003】
デュオサーボ式のドラムブレーキ装置は、一般に、円筒状のドラム内に、互いに対向して配置されたプライマリ・シューとセカンダリ・シューの一対のブレーキシューを備える。
プライマリ・シューは、ドラムの前進回転方向入口側が入力部とされると共に、ドラムの前進回転方向出口側は例えばアジャスタを介してセカンダリ・シューの入口側に連結される。一方、セカンダリ・シューの出口側はバッキングプレート上に装備されたアンカ部に当接させられ、プライマリ・シュー及びセカンダリ・シューに作用するブレーキ力(制動トルク)をアンカ部で受け止めるようになっている。
【0004】
これにより、プライマリ・シュー及びセカンダリ・シューを拡開させてドラムの内周面に押し付けると、プライマリ・シューに作用するブレーキ力がセカンダリ・シューの入口側に入力してセカンダリ・シューをドラム内周面に押し付けるように作用するため、プライマリ・シューとセカンダリ・シューの双方に自己サーボ作用が働き、非常にゲインの高い制動力を得ることができる。
【0005】
前述したデュオサーボ式ドラムブレーキ装置は、リーディングトレーリング式やツーリーディング式のドラムブレーキ装置と比較して、極めて高い制動力を得ることができるばかりでなく、小型化し易く、かつパーキングブレーキの組み込みも容易である等の多くの長所を有している。
ところが、このようなデュオサーボ式ドラムブレーキ装置は、ブレーキシューのライニングの摩擦係数の変化に敏感であるため、制動力を安定させにくい傾向にあり、制動力を安定化させる工夫が要求されている。
【0006】
また、最近の車両用のブレーキ装置は、アンチロックブレーキシステムを始めとするブレーキ機能のインテリジェント化や、環境汚染の軽減等に適した電気自動車(EV車)等への対応のため、ブレーキ装置の電動化も重要課題とされている。
【0007】
このような背景から、本願出願人は、制動時に一対のブレーキシューを拡開するシュー駆動機構として、サービスブレーキ時に操作力発生手段から入力受け部に伝達されるシュー操作入力に応じて一対のブレーキシューを拡開してドラムに押圧する一方、制動時にアンカピンに作用するブレーキ力がシュー操作入力に対して所定倍率に達するとシュー操作入力の作用を減ずる方向の制動制限力を入力受け部に作用させるカム機構を、既に提案している(例えば、特許文献1参照)。
【0008】
【特許文献1】
特開2002−333044号公報
【0009】
このカム機構を使用することで、デュオサーボ式ドラムブレーキ装置における制動力の安定化が図れ、更に、上記の操作力発生手段として、従来の液圧式のホイールシリンダの代わりに、電動モータ等を利用した電動式の操作力発生手段を採用するだけで、ブレーキ装置の電動化も容易に実現することができた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、前述したシュー駆動機構としての従来のカム機構は、バッキングプレートに固定された本アンカピンに回動自在に装備したカムプレート上に、操作力発生手段からシュー操作入力を受ける入力ピンと、各ブレーキシューの端部に当接するプライマリアンカピン及びセカンダリアンカピンのそれぞれを装備し、シュー操作入力に応じたカムプレートの本アンカピン周りの回動によってブレーキシューを拡開するもので、入力ピンから本アンカピンまでの距離が、本アンカピンからプライマリアンカピンまでの距離や本アンカピンからセカンダリアンカピンまでの距離と比較して大きい。
【0011】
このようなカムプレート上のレバー比の設定のために、操作力発生手段がカムプレートに伝達した変位は縮減されて各ブレーキシューに伝達されることになり、操作力発生手段としては、大きな変位を出力できることが要求され、例えば、操作力発生手段として液圧ピストン等を使用した場合には、制動初期における使用液量の増大によって、操作力発生手段の大型化や、ブレーキ動作の応答性の低下といった問題を招く虞があった。
【0012】
本発明は、前述した問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ブレーキ力に応じて制動力を制御可能で、ブレーキの安定した効きを確保できると同時に、制動初期に操作力発生手段から入力される変位を増倍して出力することができるため、操作力発生手段のコンパクト化やブレーキ動作の応答性向上等を実現できるドラムブレーキ装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係るドラムブレーキ装置は、請求項1に記載したように、ドラム内に対向配置された一対のブレーキシューを、操作力発生手段が発生するシュー操作入力に応じて拡開して制動力を発生させると共に、制動時に前記ブレーキシューから作用するブレーキ力を利用して前記制動力を制御するカム機構を備えたドラムブレーキ装置であって、
前記カム機構は、バッキングプレートに立設したアンカピンに回転可能に遊嵌されると共に、前記アンカピンよりドラムの径方向内方となる位置にシュー操作入力を受ける入力受け部を有したカム支持プレートと、前記アンカピンよりドラムの径方向外方となる外側カム支持位置で前記カム支持プレートに回転自在に連結されると共に、一方のブレーキシューの端部に当接する第1シュー受け円弧部を備えた第1カムプレートと、前記アンカピンと前記入力受け部との中間となる内側カム支持位置で前記カム支持プレートに回転自在に連結されると共に、他方のブレーキシューの端部に当接する第2シュー受け円弧部を備えた第2カムプレートと、を備え、
前記シュー操作入力を受けた前記カム支持プレートは、シュークリアランスが埋まるまでは、前記ブレーキ力を受ける側のカムプレートのカム支持位置を回転中心として旋回して、他方のカムプレートに当接しているブレーキシューを拡開させ、シュークリアランスが埋まった後は、前記アンカピンを回転中心として旋回して、前記一対のブレーキシューをドラムに押圧することを特徴とする。
【0014】
以上のように構成されたドラムブレーキ装置においては、制動操作が開始されて、操作力発生手段からカム支持プレートの入力受け部にシュー操作入力が入力されると、そのシュー操作入力によってカム支持プレートが回動を始めることで、制動動作が始まる。
カム支持プレートは、アンカピンに回転可能に遊嵌していて、シュークリアランスが埋まるまでの制動開始初期には、ブレーキ力を受ける側のカムプレートのカム支持位置を回転中心として旋回して、他方のカムプレートに当接しているブレーキシューを拡開させ、シュークリアランスが埋まった後は、アンカピンを回転中心として旋回して、各カムプレートが当接している一対のブレーキシューをドラムに押圧して、制動力を発生させる。
【0015】
そして、制動時には、一方のカムプレートのシュー受け円弧部に作用するブレーキ力が、アンカピン周りのカム支持プレートの回転量を減ずる方向に作用して、制動力が所定倍率を越えないように制御する。
【0016】
また、例えば前進制動時においてシュークリアランスが埋まるまでの制動開始初期には、カム支持プレートがアンカピンよりも操作力発生手段に接近した内側カム支持位置を回転中心として回動するため、シュークリアランスが埋まった後の制動挙動(即ち、カム支持プレートがアンカピンを回転中心として回動してブレーキシューを拡開する挙動)時と比較すると、一方のブレーキシューを押圧するシュー受け円弧部の回転半径が大きくなり、カム支持プレートの僅かな回動に対して、シュー受け円弧部が大きく変位することになる。
言い換えると、カム支持プレートは、制動初期には、アンカピンよりも操作力発生手段側に寄った内側カム支持位置を回転中心とした回動によって、また制動中後期には、アンカピンを回転中心とした回動によって、操作力発生手段から入力される変位を増倍して出力することができるため、操作力発生手段がカム支持プレートの入力受け部に与える変位量が小さくても、カムプレートのシュー受け円弧部には大きな変位を確保できて、一対のブレーキシューを速やかに拡開することができる。
【0017】
また、請求項2に記載のドラムブレーキ装置は、請求項1に記載のドラムブレーキ装置において、前記第1シュー受け円弧部の曲率中心と前記アンカピンの中心との間の離間距離をL1、前記第2シュー受け円弧部の曲率中心と前記アンカピンの中心との間の離間距離をL2としたとき、これらの離間距離L1,L2をL1≠L2に設定し、シュークリアランスを埋めるまでは、アンカピンの中心からシュー受け円弧部の曲率中心までの離間距離が小さい側のカムプレートのみがカム支持プレートと一体に揺動してブレーキシューの拡開を行うように、各カムプレートの揺動範囲を規制する揺動規制手段を設けたことを特徴とするものである。
【0018】
以上のように構成されたドラムブレーキ装置においては、シュークリアランスを埋めるまでのブレーキシューの変位量が、各カムプレートの揺動範囲を規制する揺動規制手段によって制限され、その結果、アジャスタ駆動機構の作動範囲を制限することができる。従って、アジャスタユニットやアジャスタ駆動機構自体には、オーバーアジャスト防止機能を装備することを不要にして、アジャスタ機構の簡略化を図ることができる。
【0019】
また、請求項3に記載のドラムブレーキ装置は、請求項1又は2に記載のドラムブレーキ装置において、前記第1カムプレート及び第2カムプレートは、前記アンカピンの外周に旋回可能に摺接するアンカ当接円弧部を備え、トルク制御時に、各アンカ当接円弧部が前記アンカピンの外周に当接する際の衝撃を緩和するダンパスプリングを設けたことを特徴とするものである。
【0020】
以上のように構成されたドラムブレーキ装置においては、制動中、一方のカムプレートにフィードバックされるブレーキ力で、そのカムプレートが押し戻されてアンカピンに衝突するとき、衝突時の衝撃がダンパスプリングによって緩和される。
【0021】
また、請求項4に記載のドラムブレーキ装置は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のドラムブレーキ装置において、パーキングレバーから入力される操作力で一方のブレーキシュー側に変位してブレーキシューを拡開するパーキングブレーキ用のストラットを、前記第2カムプレートと前記入力受け部との間の空きスペースに装備したことを特徴とするものである。
【0022】
以上のように構成されたドラムブレーキ装置においては、第2カムプレートと入力受け部との間の空きスペースをストラットの装備スペースとして有効に活用していて、パーキングブレーキ用のストラットの装備位置が、操作力発生手段よりもドラムの径方向外方となっている。そのため、操作力発生手段よりも内側にストラットを装備する従来の場合と比較すると、車軸周囲の空間がストラットの配置によって圧迫されることが無くなり、車軸に連結した回転体等とストラットとの干渉が確実に防止される。
【0023】
また、請求項5に記載のドラムブレーキ装置は、請求項4に記載のドラムブレーキ装置において、前記パーキングブレーキ用のストラットは、制動時の変位方向に沿って延設されたガイド溝に、前記カム支持プレートに立設されたガイドピンが挿通することで、制動時の変位方向に沿って移動自在に、前記カム支持プレートに支持されることを特徴とするものである。
【0024】
以上のように構成されたドラムブレーキ装置においては、ストラットに装備したガイド溝にカム支持プレートのガイドピンを挿通させることで、ストラットをカム機構に保持させることができる。
【0025】
また、請求項6に記載のドラムブレーキ装置は、請求項4又は5に記載のドラムブレーキ装置において、前記パーキングブレーキ用のストラットと前記パーキングレバーとの当接を、弾性部材による付勢力によって保持することを特徴とするものである。
【0026】
以上のように構成されたドラムブレーキ装置においては、ストラットとパーキングレバーとの当接状態が、弾性部材によって安定維持される。
【0027】
また、請求項7に記載のドラムブレーキ装置は、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のドラムブレーキ装置において、前記第1カムプレート及び前記第2カムプレート及び前記カム支持プレート等の構成部品相互を組み立てた状態に保持する弾性クリップを備えたことを特徴とするものである。
【0028】
以上のように構成されたドラムブレーキ装置においては、カム機構は予め1ユニットとして組み立てておき、その後、その組立体をアンカピンに組み付ける組立法を採用することができる。
【0029】
また、請求項8に記載のドラムブレーキ装置は、請求項1乃至7のいずれか1項に記載のドラムブレーキ装置において、前記カム支持プレートの入力受け部は、該カム支持プレートに形成した切り欠きに、前記操作力発生手段の出力端に当接する入力受け部の支持軸を係合支持させたことを特徴とするものである。
【0030】
以上のように構成されたドラムブレーキ装置においては、例えば、カム機構を、一対のカム支持プレートが第1カムプレート及び第2カムプレートを両側から挟む構成とした場合に、入力受け部の支持軸を、一対のカム支持プレート相互の連結手段として兼用することができる。
また、入力受け部の円柱状の外周面を操作力発生手段に当接させる構成とすることによって、操作力発生手段と入力受け部との接触面積を必要最小限に抑えることができる。
【0031】
また、請求項9に記載のドラムブレーキ装置は、請求項1乃至8のいずれか1項に記載のドラムブレーキ装置において、前記第1カムプレートは、前記外側カム支持位置で前記カム支持プレートに嵌合する第1カムピンによって前記カム支持プレートに回転自在に連結されると共に、
前記第2カムプレートは、前記内側カム支持位置で前記カム支持プレートに嵌合する第2カムピンによって前記カム支持プレートに回転自在に連結され、
且つ、前記各カムピンには、前記カム支持プレートを貫通して前記アンカピンの根元側に突出する位置決め用軸部が設けられ、
前記アンカピンに遊嵌した前記カム支持プレートは、前記各カムピンの位置決め用軸部の先端を前記アンカピンの根元側に突設したフランジ部に当接させることで、前記アンカピンの軸方向の位置決めがなされることを特徴とするものである。
【0032】
一般に、カム支持プレートが遊嵌するアンカピンの根元側は、応力集中を回避するために適宜曲率半径のR面に形成される。そして、回動するカム支持プレートがアンカピンのR面に乗り上げることを防止するために、アンカピンの根元には、乗り上げ防止用ワッシャを装備するが、この乗り上げ防止用ワッシャの装備が、部品点数の増加、組立工程数の増加を招く要因となる。
しかし、以上のように構成されたドラムブレーキ装置においては、位置決め用軸部が、カム支持プレートをアンカプレートの根元から軸方向に所定距離離間させるスペーサとして機能するため、乗り上げ防止用ワッシャを省略しても、カム支持プレートがアンカピンのR面に乗り上げることを防止することができる。
【0033】
また、請求項10に記載のドラムブレーキ装置は、請求項9に記載のドラムブレーキ装置において、前記カムピンの位置決め用軸部の先端が、略半球面に形成されたことを特徴とするものである。
【0034】
以上のように構成されたドラムブレーキ装置においては、カム支持プレートの回転に伴ってカムピンの位置決め用軸部の先端がアンカピンのフランジ部上を摺動する際の摺動摩擦を小さく抑えることができる。
【0035】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るドラムブレーキ装置の好適な実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係るドラムブレーキ装置の第1の実施の形態を示す正面図である。
この第1の実施の形態のドラムブレーキ装置1は、所謂、デュオサーボ式ドラムブレーキ装置で、略円筒形の図示せぬドラム内の空間に対向配備されるプライマリ・シュー3とセカンダリ・シュー4との一対のブレーキシュー3,4と、これらブレーキシュー3,4の一方の対向端側に配設されてサービスブレーキの操作時に各ブレーキシュー3,4をドラムに押圧するためのシュー操作入力を発生する操作力発生手段6と、この操作力発生手段6の発生する操作力を各ブレーキシュー3,4に伝達するシュー駆動機構であるカム機構7と、各ブレーキシュー3,4の他方の対向端間に配設されてプライマリ・シュー3の出力をセカンダリ・シュー4に入力するリンク機能を兼ねたアジャスタユニット8と、これら構成部材を支持する図示略のバッキングプレート上で、一対のブレーキシュー3,4の一方の対向端側に立設されたアンカピン10とを備えている。
【0036】
なお、図1では、バッキングプレートやドラムの図示は省略している。また、各ブレーキシュー3,4の端部相互を互いに接近する方向に付勢するシューリターンスプリングや、アジャスタユニット8を駆動する機構等も、図示を省略している。
なお、図示せぬドラムは、バッキングプレートと同心で、車両の前進時には図1の矢印R方向に回転する。
【0037】
また、ブレーキシュー3,4は、ドラムの内周に向かって移動可能に、図示せぬシューホールドダウン装置によりバッキングプレートに取り付けられている。
そして、各ブレーキシュー3,4の操作力発生手段6側の端部は、図示せぬシューリターンスプリングを介して、それぞれのシューの端部が互いに接近する方向(即ち、ドラムから離間する方向)に付勢されている。
また、各ブレーキシュー3,4のアジャスタユニット8側の端部相互も、図示せぬシュートゥシュースプリングの付勢力によって、アジャスタユニット8の端部に当接した状態が維持されるように付勢されている。
【0038】
本実施の形態の場合、操作力発生手段6は、サービスブレーキ用のブレーキペダル等のブレーキ操作に応じて出力ロッドが矢印(イ)方向に進出して、シュー操作入力W(図4参照)となる押圧力を出力する油圧式のホイールシリンダである。
【0039】
アジャスタユニット8は、本来は、各ブレーキシュー3,4のライニングの摩耗の進行に応じて、これらのブレーキシュー3,4の端部間の間隔を調整するもので、制動時のブレーキシュー3,4の変位量に応じて回動するアジャスタレバーの回動動作で調整用歯車8aを回転操作して、ブレーキシュー3,4の端部間の間隔を自動調整するように構成される。
【0040】
本実施の形態のカム機構7は、操作力発生手段6の発生するシュー操作入力に応じて各ブレーキシュー3,4を拡開して制動力を発生させると共に、制動時にブレーキシューから作用するブレーキ力を利用して制動力を制御するもので、その構成を図2乃至図4に基づいて説明する。
【0041】
カム機構7は、アンカピン10の軸方向に対向配置される一対のカム支持プレート21と、これらの一対のカム支持プレート21間に組み込まれる第1カムプレート23及び第2カムプレート25の2枚のカムプレート23,25から構成されている。
【0042】
各カム支持プレート21,21は、図3に示すように、アンカピン10の外径よりも大きな内径のアンカ挿通孔21aが装備されて、該アンカ挿通孔21aによってアンカピン10に回転可能に遊嵌する。また、カム支持プレート21には、アンカピン10よりドラムの径方向内方となる位置に、操作力発生手段6からシュー操作入力Wを受ける入力受け部27が装備されている。
【0043】
入力受け部27は、図2に示すように、一対のカム支持プレート21,21間に橋渡しされた支持軸27aに、円筒状のローラ27bを回転自在に嵌合させた構造で、ローラ27bの外周面に、操作力発生手段6の出力端が当接される。
【0044】
第1カムプレート23は、図3及び図4(a)に示すように、アンカピン10よりドラムの径方向外方となる外側カム支持位置でカム支持プレート21に回転自在に連結されると共に、一方のブレーキシュー3の端部に当接する第1シュー受け円弧部23aと、アンカピン10の外周に旋回可能に摺接するアンカ当接円弧部23bとを備えている。
第1カムプレート23の外側カム支持位置に相当する位置には、カムピン29が突設されていて、該カムピン29をカム支持プレート21のピン嵌合孔21bに嵌合することによって、第1カムプレート23がカム支持プレート21に回転自在に連結された状態になる。
【0045】
第2カムプレート25は、図3及び図4(a)に示すように、アンカピン10と入力受け部27との中間となる内側カム支持位置でカム支持プレート21に回転自在に連結されると共に、他方のブレーキシュー4の端部に当接する第2シュー受け円弧部25aと、アンカピン10の外周に旋回可能に摺接するアンカ当接円弧部25bとを備えいて、アンカピン10を挟んで第1カムプレート23に対向配置される。
第2カムプレート25の内側カム支持位置に相当する位置には、カムピン31が突設されていて、該カムピン31をカム支持プレート21のピン嵌合孔21cに嵌合することによって、第2カムプレート25がカム支持プレート21に回転自在に連結された状態になる。
【0046】
本実施の形態の場合、カム支持プレート21上のピン嵌合孔21b,21cは、アンカ挿通孔21aに連続する切り欠き状に装備されている。
【0047】
以上のように構成されたドラムブレーキ装置1においては、前進走行時に制動操作が開始されて、操作力発生手段6からカム支持プレート21の入力受け部27にシュー操作入力Wが入力されると、図4(b)に示すように、そのシュー操作入力Wによってカム支持プレート21が回動を始めることで、制動動作が始まる。
カム支持プレート21は、アンカピン10に遊嵌していて、シュークリアランスが埋まるまでの制動開始初期には、ブレーキシュー4からブレーキ力を受ける側のカムプレート25に対するカム支持位置(即ち、内側カム支持位置のカムピン31)を回転中心として旋回して、他方のカムプレート23に当接しているブレーキシュー3を拡開させ、シュークリアランスが埋まった後は、アンカピン10を回転中心として旋回して、各カムプレート23,25が当接している一対のブレーキシュー3,4をドラムに押圧して、制動力を発生させる。
【0048】
そして、このような制動時には、一方のカムプレート25のシュー受け円弧部25aに作用するブレーキ力Fbが、その作用点とアンカピン10の中心との間の離間距離Laを回転半径とする回転モーメントを生ぜしめ、アンカピン10周りのカム支持プレート21の回転量を減ずる方向に作用して、制動力が所定倍率を越えないように制御する。そのため、ブレーキ力に応じて制動力を制御可能で、安定したブレーキの効きを確保することができる。
【0049】
一方、後進走行時に制動動作が開始されて、操作力発生手段6からカム支持プレート21の入力受け部27にシュー操作入力Wが入力されると、図4(c)に示すように、そのシュー操作入力Wによってカム支持プレート21が回動を始めることで、制動動作が始まる。
この場合は、シュークリアランスが埋まるまでの制動開始初期には、カム支持プレート21は、ブレーキシュー3からブレーキ力を受ける側のカムプレート23に対するカム支持位置(即ち、外側カム支持位置のカムピン29)を回転中心として旋回して、他方のカムプレート25に当接しているブレーキシュー4を拡開させ、シュークリアランスが埋まった後は、アンカピン10を回転中心として旋回して、各カムプレート23,25が当接している一対のブレーキシュー3,4をドラムに押圧して、制動力を発生させる。
【0050】
この後進制動時にも、前進制動時と同様に、一方のカムプレート23のシュー受け円弧部23aに作用するブレーキ力Fbが、その作用点とアンカピン10の中心との間の離間距離Lbを回転半径とする回転モーメントを生ぜしめ、アンカピン10周りのカム支持プレート21の回転量を減ずる方向に作用して、制動力が所定倍率を越えないように制御する。そのため、ブレーキ力に応じて制動力を制御可能で、安定したブレーキの効きを確保することができる。
【0051】
そして、以上のカム機構7は、操作力発生手段6と各ブレーキシュー3,4との間に配置されて制動力の制御をメカ的に行うため、操作力発生手段6としては、従来の油圧式ホイールシリンダ等の液圧式のアクチュエータだけでなく、電動モータ等の電動式のアクチュエータを使用することができ、ブレーキ機能のインテリジェント化や車両のハイブリッド化等のための電動化も容易にできる。
【0052】
また、例えば前進制動時においてシュークリアランスが埋まるまでの制動開始初期には、カム支持プレート21がアンカピン10よりも操作力発生手段6に接近した内側カム支持位置のカムピン31を回転中心として回動するため、シュークリアランスが埋まった後の制動挙動(即ち、カム支持プレート21がアンカピン10を回転中心として回動してブレーキシューを拡開する挙動)時と比較すると、一方のブレーキシュー3を押圧するシュー受け円弧部23aの回転半径が大きくなり、カム支持プレート21の僅かな回動に対して、シュー受け円弧部23aが大きく変位することになる。
【0053】
言い換えると、制動初期には、アンカピン10よりも操作力発生手段6側に寄った内側カム支持位置を回転中心としたカム支持プレート21の回動によって操作力発生手段6から入力される変位を増倍して出力することができるため、操作力発生手段6がカム支持プレート21の入力受け部27に与える変位量が小さくても、第1カムプレート23のシュー受け円弧部23aには大きな変位を確保できて、一対のブレーキシュー3,4を速やかに拡開することができる。
従って、操作力発生手段6の出力変位の低減によって、操作力発生手段6のコンパクト化やブレーキ動作の応答性向上等を実現することができる。また、操作力発生手段6に油圧式ホイールシリンダ等の液圧式のアクチュエータを使用する場合には、制動初期における使用液量を低減させて、操作力発生手段6のコンパクト化と、ブレーキ動作の応答性を向上を図ることができる。
【0054】
また、カム支持プレート21上のカムプレート23,25は、各ブレーキシュー3,4毎に個別に装備した2分割形態となっているため、単一のカムプレートによって一対のブレーキシューを拡開させる場合と比較すると、アンカピン10との係合が180゜以下の範囲となって回転抵抗が低減され、回転抵抗の低減によって抉り等の不都合の発生を防止して、作動の円滑化を図ることができる。
【0055】
図5乃至図7は、本発明に係るドラムブレーキ装置の第2の実施の形態を示したものである。
この第2の実施の形態のドラムブレーキ装置1Aは、一対のブレーキシュー3,4を拡開するためのカム機構7Aに、アジャスタユニット8のオーバーアジャストを防止するための機能を持たせたものである。
なお、ドラムブレーキ装置1A及びカム機構7Aにおいて、第1の実施の形態のドラムブレーキ装置1及びカム機構7と共通する構成については、同番号または同等番号を付して、説明の省略又は簡略化を行う。
【0056】
ドラムブレーキ装置1Aに装備されたアジャスタユニット8は、各ブレーキシュー3,4のライニングの摩耗の進行に応じて、これらのブレーキシュー3,4の端部間の間隔を調整するもので、図5に示すように、アジャスタスプリング81の付勢力によって先端がアジャスタユニット8上の調整用歯車8aに当接されたアジャスタレバー82の回動動作で、ブレーキシュー3,4の端部間の間隔を自動調整するように構成される。
【0057】
アジャスタレバー82には、アジャスタ駆動機構84が連結されている。
本実施の形態の場合、アジャスタ駆動機構84は、セカンダリ・シュー4のウェブに回転自在に支持されたアジャスタリンク85と、一端がアンカピン10に連結されると共に他端がアジャスタリンク85を経由してアジャスタレバー82に連結されたアジャスタケーブル88とを有した構成で、制動時のセカンダリ・シュー4の移動量に応じてアジャスタレバー82に回動力を作用させて、アジャスタユニット8の伸長をコントロールする。
【0058】
第2の実施の形態におけるカム機構7Aは、図6にも示すように、アンカピン10に遊嵌するカム支持プレート21上に、第1カムプレート23及び第2カムプレート25を回転自在に連結したもので基本的な構成は、第1の実施の形態のカム機構7と共通である。
【0059】
但し、本実施の形態のカム機構7Aの場合、図7(a)に示すように、第1カムプレート23の第1シュー受け円弧部23aの曲率中心O1とアンカピン10の中心との間の離間距離をL1、第2カムプレート25の第2シュー受け円弧部25aの曲率中心O2とアンカピン10の中心との間の離間距離をL2とするとき、これらの離間距離L1,L2はL1≠L2に設定し、シュークリアランスを埋めるまでは、アンカピン10の中心からシュー受け円弧部の曲率中心までの離間距離が小さい側のカムプレート(本実施の形態では、第2カムプレトー25)のみがカム支持プレート21と一体に揺動して、カム支持プレート21上でアンカピン10から離間する方向に回動する第1カムプレート23によってブレーキシューの拡開を行うように、各カムプレート23,25の揺動範囲(シュークリアランス相当分の移動量c)を規制する揺動規制手段33,35を設けたものである。
また、揺動規制手段33,35は、カム支持プレート21上に立設されて、各カムプレート23,25の外側面への当接によって、各カムプレート23,25の動きを規制するリミットピンである。
【0060】
以上のドラムブレーキ装置1Aでは、図7(b)に示すように、ドラムが矢印X方向に回転する走行中(例えば、後進走行中)に制動操作が開始されて、操作力発生手段6からシュー操作入力Wがカム支持プレート21の入力受け部27に入力されると、シュークリアランスが埋まるまでの制動開始初期には、カム支持プレート21は、ブレーキ力Fbが入力される側の第1カムプレート23のカムピン29を回転中心として回動して、第2カムプレート25を介して一方のブレーキシュー4のみが拡開変位する。その際、第1カムプレート23は初期位置のまま、移動しない。また、ドラム剛性及び熱膨張分に対しては、ブレーキシュー4の動きが、L2/(L1+L2)の割合で減少する。
【0061】
そして、このブレーキシュー4のみの移動でシュークリアランスが埋まるまで、第2カムプレート25が移動可能なように、揺動規制手段33,35の装備位置が設定されている。また、シュークリアランスが埋まるまでの第2カムプレート25の移動量cは、シュークリアランスが埋まるまでのブレーキシュー4の移動量に略等しく設定されていて、この移動範囲が、アジャスタ駆動機構84の作動領域としている。
【0062】
シュークリアランスが埋まって、各ブレーキシュー3,4がドラム内周面に当接した状態になると、以後は、図7(c)に示すように、アンカとなる第1カムプレート23も外方に回動してブレーキシュー3を拡開し始め、以降は、左右のブレーキシュー3,4の移動量比が、D2:D1になる。
従って、アジャスタユニット8を駆動するためのブレーキシュー4の移動量は、ブレーキシュー3,4の全体の移動量に対してD1/(D1+D2)となる。
【0063】
以上のように構成されたドラムブレーキ装置1Aにおいては、シュークリアランスを埋めるまでの各ブレーキシュー3,4の変位量が、各カムプレート23,25の揺動範囲を規制する揺動規制手段33,35によって制限され、その結果、アジャスタ駆動機構84の作動範囲を制限することができる。従って、アジャスタユニット8やアジャスタ駆動機構84自体には、オーバーアジャスト防止機能を装備することを不要にして、アジャスタ機構の簡略化を図ることができる。
【0064】
図8乃至図11は、本発明に係るドラムブレーキ装置の第3の実施の形態を示したものである。
この第3の実施の形態のドラムブレーキ装置1Bは、一対のブレーキシュー3,4を拡開するためのカム機構7Bにダンパスプリング37を組み込んだものである。
ドラムブレーキ装置1Bにおいて、カム機構7B以外の構成は、第1の実施の形態又は第2の実施の形態のものと共通で良く、共通の構成については、同番号を付して説明を省略する。
また、カム機構7Bは、ダンパスプリング37以外の構成は、第1の実施の形態に示したカム機構7と共通で良く、共通の構成については、同番号を付して説明を省略する。
【0065】
カム機構7Bに装備したダンパスプリング37は、ブレーキ力に応じたトルク制御時に、各カムプレート23,25の戻り動作によって、各カムプレート23,25のアンカ当接円弧部23b,25b(図3参照)がアンカピン10の外周に当接する際の衝撃を緩和するものである。
このダンパスプリング37は、図10に示すように、アンカピン10と各アンカ当接円弧部23b,25bとの間に介在する複数個のバネ部37aを、板金のプレス成形によって一体形成した構成である。バネ部37aは、図11にも示すように、隙間sの開閉分の弾性変形によって、衝撃を吸収する。
【0066】
なお、アジャスタ駆動機構84は、本実施の形態の場合、セカンダリ・シュー4のウェブに回転自在に支持されたアジャスタリンク85と、一端がアンカピン10に固定・係止された支持板98に連結されると共に他端がアジャスタリンク85に連結された第1のアジャスタロッド86と、一端がアジャスタリンク85に連結されると共に他端がアジャスタレバー82に連結された第2のアジャスタロッド87とを有した構成で、制動時のセカンダリ・シュー4の移動量に応じてアジャスタレバー82に回動力を作用させて、アジャスタユニット8の伸長をコントロールする。
【0067】
以上のように構成されたドラムブレーキ装置1Bにおいては、制動中、一方のカムプレートにフィードバックされるブレーキ力で、そのカムプレートが押し戻されてアンカピン10に衝突するとき、衝突時の衝撃がダンパスプリング37によって緩和されるため、戻るカムプレートとアンカピン10との衝突時の衝撃を緩和し、衝突に起因する摩耗等を抑えて、部品の耐久性を向上させることができ、また、衝撃音の発生を抑えて、静穏性を向上させることができる。
また、使用するダンパスプリング37は、一対のカムプレート23,25を単一のダンパスプリング37で弾性支持可能な一体品に形成することで、部品の増加を抑えることができ、また、ダンパスプリング37の組み付け性を向上させることができる。
【0068】
図12乃至図14は、本発明に係るドラムブレーキ装置の第4の実施の形態を示したものである。
この第4の実施の形態のドラムブレーキ装置1Cは、一対のブレーキシュー3,4を拡開するためのカム機構7Cにパーキングブレーキ用のストラット39を組み込んだものである。
【0069】
ドラムブレーキ装置1Cにおいて、カム機構7C以外の構成は、第1の実施の形態又は第2の実施の形態のものと共通で良く、共通の構成については、同番号を付して説明を省略する。
また、カム機構7Cは、ストラット39以外の構成は、第2の実施の形態に示したカム機構7Aと共通で良く、共通の構成については、同番号を付して説明を省略する。
【0070】
ストラット39は、パーキングレバー41の揺動によって一端に入力される操作力で、一方のブレーキシュー3側に変位してブレーキシュー3を拡開するもので、第2カムプレート25と入力受け部27との間の空きスペースに装備されている。
また、本実施の形態の場合、ストラット39は、制動時の変位方向に沿って延設されたガイド溝39aに、カム支持プレート21に立設されたガイドピン43が挿通することで、制動時の変位方向に沿って移動自在に、カム支持プレート21に支持されている。
本実施の形態の場合、ガイドピン43は、入力受け部27を構成している支持軸27a(図2参照)に同軸状に一体形成されて、部品点数の増加を抑えている。
【0071】
また、本実施の形態の場合、ストラット39とパーキングレバー41との当接を、弾性部材45による付勢力によって保持している。
弾性部材45は、バネ鋼線材等を所定の形状に折り曲げたもので、ストラット39とパーキングレバー41との当接状態を維持するように、両者を弾性挟持する。
【0072】
以上のように構成されたドラムブレーキ装置1Cにおいては、第2カムプレート25と入力受け部27との間の空きスペースをストラット39の装備スペースとして有効に活用していて、パーキングブレーキ用のストラット39の装備位置が、操作力発生手段6よりもドラムの径方向外方となっている。そのため、操作力発生手段6よりも内側にストラットを装備していた従来の場合と比較すると、車軸周囲の空間がストラットの配置によって圧迫されることが無くなり、車軸に連結された回転体等とストラット39の干渉を確実に防止できると同時に、パーキングブレーキの装備をコンパクト化にまとめることができる。
【0073】
また、上記ドラムブレーキ装置1Cでは、ストラット39に装備したガイド溝39aにカム支持プレート21のガイドピン43を挿通させることで、ストラット39をカム機構7Cに保持させることができ、ストラット39を内蔵した形態に組み立てた単一ユニットとしてカム機構7Cをアンカピン10に組付けることが可能になり、ストラット39とカム機構7Cとをそれぞれ個別にアンカピン10の周辺に組み付ける場合と比較すると、組立工程の増加を抑えて組立性を向上させることができる。
【0074】
更に、上記のドラムブレーキ装置1Cでは、ストラット39とパーキングレバー41との当接状態が、弾性部材45によって安定維持されるため、ストラット39とパーキングレバー41とを常時安定した当接状態に維持できて、パーキングブレーキの操作時の動作を円滑化することができる。
【0075】
図15乃至図19は、本発明に係るドラムブレーキ装置の第5の実施の形態を示したものである。
この第5の実施の形態のドラムブレーキ装置1Dは、一対のブレーキシュー3,4を拡開するためのカム機構7Dを、予め組み立てた形態でアンカピン10に組付け可能なように、改良したものである。
【0076】
ドラムブレーキ装置1Dにおいて、カム機構7D以外の構成は、第1乃至第4の実施の形態のものと共通で良く、共通の構成については、同番号を付して説明を省略する。
また、カム機構7Dは、弾性クリップ51を追加装備した点以外の構成については、第3実施の形態のカム機構7Bと共通でよい。共通する部分には、同番号を付して説明を省略する。
【0077】
弾性クリップ51は、金属板のプレス成形品で、図16乃至図18に示すように、カム機構7Dの構成部品である第1カムプレート23及び第2カムプレート25を組み付けた一対のカム支持プレート21を挟持して、これらの構成部品相互を組み立てた状態に保持する。
弾性クリップ51は、図19に示すように、一対のカム支持プレート21を外側から挟む一対の弾性片51aと、これらの弾性片51a間を連結する連結部51bと、一対のカム支持プレート21に形成した係止孔21dに弾性係合して挟持状態を維持する係止片51cとを有した構造である。
【0078】
また、本実施の形態の場合、図19にも示しているように、カム支持プレート21の入力受け部27は、カム支持プレート21に形成した切り欠き21eに、操作力発生手段6の出力端に当接する入力受け部27の支持軸27aを係合支持させている。
【0079】
以上のように構成されたドラムブレーキ装置1Dにおいては、カム機構7Dは予め1ユニットとして組み立てておき、その後、その組立体をアンカピン10に組み付ける組立法を採用することができて、カム機構7Dの各構成部品を一つずつアンカピン10の周囲に順に組み付けていく場合と比較すると、組立の効率化を図ることができる。
【0080】
また、上記ドラムブレーキ装置1Dのカム機構7Dでは、入力受け部27の支持軸27aを、一対のカム支持プレート21相互の連結手段として兼用することができ、部品点数の増加を抑えることができる。
また、入力受け部27の円柱状の外周面を操作力発生手段6に当接させる構成とすることによって、操作力発生手段6と入力受け部27との接触面積を必要最小限に抑えて、拗れ等の発生を抑止できる好適な接触状態を簡単に得ることができる。
【0081】
ところで、以上の各実施の形態におけるカム支持プレート21が遊嵌するアンカピン10のカム支持用軸部10aの根元は、図20及び図21に示すように、応力集中を回避するために適宜曲率半径のR面55に形成される。そして、回動するカム支持プレート21がアンカピン10のR面55に乗り上げることを防止するために、カム支持用軸部10aの根元には、図20に示すように、乗り上げ防止用ワッシャ57を装備することが常識となっているが、この乗り上げ防止用ワッシャ57の装備が、部品点数の増加、組立工程数の増加を招く要因となる。
【0082】
図23乃至図24は、本発明に係るドラムブレーキ装置に使用可能なカム機構の第6の実施の形態を示したものである。
この実施の形態のカム機構7Eは、アンカピン10からドラムの径方向外方に離れた外側カム支持位置でカム支持プレート21に嵌合する第1カムピン61によって、第1カムプレート23がカム支持プレート21に回転自在に連結されると共に、アンカピン10からドラムの径方向内方に寄った内側カム支持位置でカム支持プレート21に嵌合する第2カムピン63によって、第2カムプレート25がカム支持プレート21に回転自在に連結されている。
【0083】
また、各カムピン61,63には、図23に示すように、カム支持プレート21を貫通してアンカピン10の根元側に突出する位置決め用軸部61a,63aが設けられていて、これらの位置決め用軸部61a,63aの先端は略半球面に成形されている。
【0084】
そして、アンカピン10のカム支持用軸部10aに遊嵌したカム支持プレート21は、図23に示すように、位置決め用軸部61a,63aの先端をアンカピン10の根元側に突設したフランジ部10bに当接することで、アンカピン10の軸方向の位置決めがなされる。
【0085】
以上のように構成されたカム機構7Eにおいては、位置決め用軸部61a,63aが、カム支持プレート21をカム支持用軸部10aの根元から軸方向に所定距離離間させるスペーサとして機能するため、乗り上げ防止用ワッシャ57(図20参照)を装備せずとも、カム支持プレート21がアンカピン10のR面に乗り上げることを防止することができる。
従って、乗り上げ防止用ワッシャ57の装備を廃止して、構成部品点数の低減を図ることができる。
【0086】
また、アンカピン10のフランジ部10bに当接する各カムピン61,63の位置決め用軸部61a,63aの先端が略半球面に成形されているため、カム支持プレート21の回転に伴ってカムピンの位置決め用軸部61a,63aの先端がアンカピン10のフランジ部10b上を摺動する際の摺動摩擦を小さく抑えることができる。
【0087】
【発明の効果】
本発明のドラムブレーキ装置では、制動時には、一方のカムプレートのシュー受け円弧部に作用するブレーキ力が、アンカピン回りのカム支持プレートの回転量を減ずる方向に作用して、制動力が所定倍率を越えないように制御する。そのため、ブレーキ力に応じて制動力を制御可能で、安定したブレーキの効きを確保することができる。
【0088】
また、一対のブレーキシューをドラムに押圧するカム機構は、操作力発生手段と各ブレーキシューとの間に配置されて制動力の制御をメカ的に行うため、操作力発生手段としては、従来の油圧式ホイールシリンダ等の液圧式のアクチュエータだけでなく、電動モータ等の電動式のアクチュエータを使用することができ、ブレーキ機能のインテリジェント化や車両のハイブリッド化等のための電動化も容易にできる。
【0089】
更に、制動初期には、アンカピンよりも操作力発生手段側に寄った内側カム支持位置を回転中心としたカム支持プレートの回動によって操作力発生手段から入力される変位を増倍して出力することができるため、操作力発生手段がカム支持プレートの入力受け部に与える変位量が小さくても、第1カムプレートのシュー受け円弧部には大きな変位を確保できて、一対のブレーキシューを速やかに拡開することができる。
従って、操作力発生手段の出力変位の低減によって、操作力発生手段のコンパクト化やブレーキ動作の応答性向上等を実現することができる。また、操作力発生手段に油圧式ホイールシリンダ等の液圧式のアクチュエータを使用する場合には、制動初期における使用液量を低減させて、操作力発生手段のコンパクト化と、ブレーキ動作の応答性を向上を図ることができる。
また、カム支持プレート上のカムプレートは、各ブレーキシュー毎に個別に装備した2分割形態となっているため、単一のカムプレートによって一対のブレーキシューを拡開させる場合と比較すると、回転抵抗の低減によって抉り等の不都合の発生を防止して、作動の円滑化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るドラムブレーキ装置の第1の実施の形態を示す正面図である。
【図2】図1に示したドラムブレーキ装置のカム機構の正面図である。
【図3】図2に示したカム機構の分解した状態での正面図である。
【図4】図1に示したカム機構の動作説明図で、(a)は非制動時の状態を示し、(b)は前進制動時における状態を示し、(c)は後進制動時における状態を示す。
【図5】本発明に係るドラムブレーキ装置の第2の実施の形態を示す正面図である。
【図6】図5に示したカム機構の構成を示す正面図である。
【図7】図5に示したカム機構の動作説明図で、(a)は非制動時の状態を示し、(b)は前進制動時における状態を示し、(c)は後進制動時における状態を示す。
【図8】本発明に係るドラムブレーキ装置の第3の実施の形態を示す正面図である。
【図9】図8に示したカム機構のダンパスプリングの装着状態を示す正面図である。
【図10】図9に示したダンパスプリングの斜視図である。
【図11】図10のA矢視図である。
【図12】本発明に係るドラムブレーキ装置の第4の実施の形態を示す正面図である。
【図13】図12に示したカム機構にパーキングブレーキ用のストラットが組み込まれた状態を示す正面図である。
【図14】図12に示したカム機構の斜視図である。
【図15】本発明に係るドラムブレーキ装置の第5の実施の形態を示す正面図である。
【図16】図15に示したカム機構の各構成部品を組み立てた状態の斜視図である。
【図17】図16に示したカム機構の組立体の正面図である。
【図18】図17のB矢視図である。
【図19】図15に示したカム機構の分解斜視図である。
【図20】カム機構のアンカピンへの装着状態を示す縦断面図である。
【図21】図20のC部拡大図である。
【図22】本発明に係るドラムブレーキ装置の第6の実施の形態におけるカム機構の正面図である。
【図23】図22のD−D断面図である。
【図24】図23のE−E断面図である。
【符号の説明】
1 ドラムブレーキ装置
1A,1B,1C,1D ドラムブレーキ装置
3,4 ブレーキシュー
6 操作力発生手段
7 カム機構
7A,7B,7C,7D,7E カム機構
10 アンカピン
10a カム支持用軸部
10b フランジ部
21 カム支持プレート
21a アンカ挿通孔
21b ピン嵌合孔
21c ピン嵌合孔
21e 切り欠き
23 第1カムプレート
23a 第1シュー受け円弧部
23b アンカ当接円弧部
25 第2カムプレート
25a 第2シュー受け円弧部
25b アンカ当接円弧部
27 入力受け部
29 カムピン
31 カムピン
33,35 揺動規制手段(リミットピン)
39 ストラット
39a ガイド溝
43 ガイドピン
45 弾性部材
51 弾性クリップ
61 第1カムピン
63 第2カムピン
61a,63a 位置決め用軸部
81 アジャスタスプリング
82 アジャスタレバー
84 アジャスタ駆動機構
85 アジャスタリンク
86 第1のアジャスタロッド
87 第2のアジャスタロッド

Claims (10)

  1. ドラム内に対向配置された一対のブレーキシューを、操作力発生手段が発生するシュー操作入力に応じて拡開して制動力を発生させると共に、制動時に前記ブレーキシューから作用するブレーキ力を利用して前記制動力を制御するカム機構を備えたドラムブレーキ装置であって、
    前記カム機構は、バッキングプレートに立設したアンカピンに回転可能に遊嵌されると共に、前記アンカピンよりドラムの径方向内方となる位置にシュー操作入力を受ける入力受け部を有したカム支持プレートと、前記アンカピンよりドラムの径方向外方となる外側カム支持位置で前記カム支持プレートに回転自在に連結されると共に、一方のブレーキシューの端部に当接する第1シュー受け円弧部を備えた第1カムプレートと、前記アンカピンと前記入力受け部との中間となる内側カム支持位置で前記カム支持プレートに回転自在に連結されると共に、他方のブレーキシューの端部に当接する第2シュー受け円弧部を備えた第2カムプレートと、を備え、
    前記シュー操作入力を受けた前記カム支持プレートは、シュークリアランスが埋まるまでは、前記ブレーキ力を受ける側のカムプレートのカム支持位置を回転中心として旋回して、他方のカムプレートに当接しているブレーキシューを拡開させ、シュークリアランスが埋まった後は、前記アンカピンを回転中心として旋回して、前記一対のブレーキシューをドラムに押圧することを特徴とするドラムブレーキ装置。
  2. 前記第1シュー受け円弧部の曲率中心と前記アンカピンの中心との間の離間距離をL1、前記第2シュー受け円弧部の曲率中心と前記アンカピンの中心との間の離間距離をL2としたとき、これらの離間距離L1,L2をL1≠L2に設定し、シュークリアランスを埋めるまでは、アンカピンの中心からシュー受け円弧部の曲率中心までの離間距離が小さい側のカムプレートのみがカム支持プレートと一体に揺動してブレーキシューの拡開を行うように、各カムプレートの揺動範囲を規制する揺動規制手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載のドラムブレーキ装置。
  3. 前記第1カムプレート及び第2カムプレートは、前記アンカピンの外周に旋回可能に摺接するアンカ当接円弧部を備え、トルク制御時に、各アンカ当接円弧部が前記アンカピンの外周に当接する際の衝撃を緩和するダンパスプリングを設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載のドラムブレーキ装置。
  4. パーキングレバーから入力される操作力で一方のブレーキシュー側に変位してブレーキシューを拡開するパーキングブレーキ用のストラットを、前記第2カムプレートと前記入力受け部との間の空きスペースに装備したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のドラムブレーキ装置。
  5. 前記パーキングブレーキ用のストラットは、制動時の変位方向に沿って延設されたガイド溝に、前記カム支持プレートに立設されたガイドピンが挿通することで、制動時の変位方向に沿って移動自在に、前記カム支持プレートに支持されることを特徴とする請求項4に記載のドラムブレーキ装置。
  6. 前記パーキングブレーキ用のストラットと前記パーキングレバーとの当接を、弾性部材による付勢力によって保持することを特徴とする請求項4又は5に記載のドラムブレーキ装置。
  7. 前記第1カムプレート及び前記第2カムプレート及び前記カム支持プレート等の構成部品相互を組み立てた状態に保持する弾性クリップを備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のドラムブレーキ装置。
  8. 前記カム支持プレートの入力受け部は、該カム支持プレートに形成した切り欠きに、前記操作力発生手段の出力端に当接する入力受け部の支持軸を係合支持させたことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のドラムブレーキ装置。
  9. 前記第1カムプレートは、前記外側カム支持位置で前記カム支持プレートに嵌合する第1カムピンによって前記カム支持プレートに回転自在に連結されると共に、
    前記第2カムプレートは、前記内側カム支持位置で前記カム支持プレートに嵌合する第2カムピンによって前記カム支持プレートに回転自在に連結され、
    且つ、前記各カムピンには、前記カム支持プレートを貫通して前記アンカピンの根元側に突出する位置決め用軸部が設けられ、
    前記アンカピンに遊嵌した前記カム支持プレートは、前記各カムピンの位置決め用軸部の先端を前記アンカピンの根元側に突設したフランジ部に当接させることで、前記アンカピンの軸方向の位置決めがなされることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のドラムブレーキ装置。
  10. 前記カムピンの位置決め用軸部の先端が、略半球面に形成されたことを特徴とする請求項9に記載のドラムブレーキ装置。
JP2003158322A 2003-06-03 2003-06-03 ドラムブレーキ装置 Expired - Fee Related JP4146288B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003158322A JP4146288B2 (ja) 2003-06-03 2003-06-03 ドラムブレーキ装置
CNB2004100478058A CN100504103C (zh) 2003-06-03 2004-06-01 鼓式制动器装置
US10/858,283 US7178643B2 (en) 2003-06-03 2004-06-02 Drum brake apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003158322A JP4146288B2 (ja) 2003-06-03 2003-06-03 ドラムブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004360761A true JP2004360761A (ja) 2004-12-24
JP4146288B2 JP4146288B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=33487425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003158322A Expired - Fee Related JP4146288B2 (ja) 2003-06-03 2003-06-03 ドラムブレーキ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7178643B2 (ja)
JP (1) JP4146288B2 (ja)
CN (1) CN100504103C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008121719A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Hosei Brake Ind Ltd ドラムブレーキ
JP2010133465A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Akebono Brake Ind Co Ltd ドラムブレーキ装置
KR101427078B1 (ko) 2013-10-21 2014-08-08 상신브레이크주식회사 자동차용 기계식 드럼브레이크

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110060245A (ko) * 2009-11-30 2011-06-08 주식회사 만도 기계식 드럼 브레이크
DE102014212897B4 (de) 2014-07-03 2016-02-04 Saf-Holland Gmbh Bremssystem
US9365194B2 (en) * 2014-11-01 2016-06-14 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Drum brake S-cam having offset cam followers
US9428157B2 (en) 2014-11-01 2016-08-30 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Drum brake S-cam having offset cam followers
US9512891B2 (en) 2014-11-01 2016-12-06 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Brake shoe for drum brake having offset cam followers
CN104948612B (zh) * 2015-06-23 2017-11-03 胡正林 一种防跑偏的鼓式制动器
DE102015112715A1 (de) * 2015-08-03 2017-02-09 Saf-Holland Gmbh Lagerelement
CN107521489A (zh) * 2016-06-21 2017-12-29 香宾 一种提高驾驶安全的道路辅助系统汽车
WO2020102844A1 (en) * 2018-11-21 2020-05-28 Ken Pitt Brake shoe guide improvements
CN112897132B (zh) * 2021-01-29 2024-02-02 苏州比阳特服装设备有限公司 拉布机用的布卷架结构
CN113969950A (zh) * 2021-10-15 2022-01-25 江苏金光电机科技有限公司 一种鼓式制动器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1994820A (en) * 1929-02-27 1935-03-19 Bendix Brake Co Brake
US1799227A (en) * 1929-04-17 1931-04-07 Nash Motors Company Brake
US1792432A (en) * 1929-05-03 1931-02-10 Piganeau & Co Sa Ets Controlling device for brake cams
US1908439A (en) * 1931-03-19 1933-05-09 Bendix Brake Co Brake mechanism
US5310028A (en) * 1992-12-15 1994-05-10 Eaton Corporation S-cam for drum brake
JP2001254766A (ja) 2000-03-13 2001-09-21 Akebono Brake Ind Co Ltd ドラムブレーキ装置のシュー駆動機構
JP2001254770A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Akebono Brake Ind Co Ltd ドラムブレーキ装置におけるパーキング機構
JP4322409B2 (ja) 2000-07-14 2009-09-02 Nec液晶テクノロジー株式会社 アパーチャ型蛍光ランプの製造方法、面照明装置の製造方法、液晶表示装置、及び電子機器
JP2002054665A (ja) 2000-08-07 2002-02-20 Akebono Brake Ind Co Ltd ドラムブレーキ装置
JP2002333044A (ja) 2001-05-09 2002-11-22 Akebono Brake Ind Co Ltd ドラムブレーキ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008121719A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Hosei Brake Ind Ltd ドラムブレーキ
JP2010133465A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Akebono Brake Ind Co Ltd ドラムブレーキ装置
KR101427078B1 (ko) 2013-10-21 2014-08-08 상신브레이크주식회사 자동차용 기계식 드럼브레이크

Also Published As

Publication number Publication date
CN100504103C (zh) 2009-06-24
CN1573157A (zh) 2005-02-02
JP4146288B2 (ja) 2008-09-10
US20040245059A1 (en) 2004-12-09
US7178643B2 (en) 2007-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004360761A (ja) ドラムブレーキ装置
US7044275B2 (en) Drum brake device
US6059077A (en) Drum brake
JP2002147506A (ja) シュー間隙自動調節機構付きドラムブレーキ
JP2001343037A (ja) デュアルモードドラムブレーキ装置
JP3936731B2 (ja) 電動式ドラムブレーキ
JP3860048B2 (ja) ドラムブレーキ装置
US6119833A (en) Drum brake device having leading/trailing mode and duo servo mode
JP3909254B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JP2002206574A (ja) ドラムブレーキ装置
JP2001065615A (ja) ドラムブレーキ装置のシュー駆動機構
JP2010133465A (ja) ドラムブレーキ装置
JP3977074B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JP3812990B2 (ja) デュオサーボ式ドラムブレーキ
JP2000065100A (ja) ドラムブレーキ装置
JP2002054665A (ja) ドラムブレーキ装置
JP2002181087A (ja) ドラムブレーキ装置のシュー駆動機構
JP3774036B2 (ja) デュオサーボ式ドラムブレーキ
JP2005098322A (ja) ドラムブレーキ装置
JP2002106616A (ja) ドラムブレーキ装置
JP2004347085A (ja) ドラムブレーキ装置
JP2003194107A (ja) ドラムブレーキ装置
JP4813429B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JP2002333044A (ja) ドラムブレーキ装置
JPH1122757A (ja) ドラムブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060330

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080611

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4146288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees