JP2004337549A - 衝撃吸収性を有した骨結合型インプラント及びその製造方法 - Google Patents

衝撃吸収性を有した骨結合型インプラント及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004337549A
JP2004337549A JP2003171408A JP2003171408A JP2004337549A JP 2004337549 A JP2004337549 A JP 2004337549A JP 2003171408 A JP2003171408 A JP 2003171408A JP 2003171408 A JP2003171408 A JP 2003171408A JP 2004337549 A JP2004337549 A JP 2004337549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant according
polymer
base material
producing
calcium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003171408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4505834B2 (ja
Inventor
Jiyoukiyuu Gen
丞烋 玄
Kazuaki Matsumura
和明 松村
Sadami Tsutsumi
定美 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BMG Inc
Original Assignee
BMG Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BMG Inc filed Critical BMG Inc
Priority to JP2003171408A priority Critical patent/JP4505834B2/ja
Priority to DE200460002231 priority patent/DE602004002231T2/de
Priority to EP20040011276 priority patent/EP1477192B1/en
Priority to US10/844,734 priority patent/US7323211B2/en
Publication of JP2004337549A publication Critical patent/JP2004337549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4505834B2 publication Critical patent/JP4505834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/34Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【課題】衝撃吸収性を有し、生体内に強固に固定可能なインプラント及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明のインプラントは、基材と、この基材上に形成され、高分子からなるとともに、カルシウムイオンを吸着可能な官能基を表面に有する膜と、この膜上に形成され、リン酸カルシウムからなる層とを備えることを特徴とする。本発明の製造方法は、高分子からなるとともに、カルシウムイオンを吸着可能な官能基を表面に有する膜を基材上に形成させた後、それをカルシウムイオン溶液に浸漬し、さらにリン酸イオン溶液に浸漬することを特徴とする。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、人工歯根、人工骨及び人工関節等の骨結合型インプラントに属する。また本発明は、インプラントの製造方法に属する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、歯根や骨に欠損あるいは損傷が生じたとき、人工歯根や人工骨といったインプラントを生体内に埋入することによって治療が施されている。
【0003】
従来の人工歯根としては、チタンを材料としていて、スクリュー形状をなし、顎骨に物理的に固定させるタイプが知られている(例えば、特許文献1参照)。また、骨との親和性が高いハイドロキシアパタイトをチタンにプラズマ蒸着することによって得られるもので、ハイドロキシアパタイト層を顎骨に癒着させるタイプが知られている(例えば、非特許文献1及び非特許文献2参照)。
【0004】
しかし、天然歯では衝撃吸収機能を果たす歯根膜組織が存在するが、従来の人工歯根には衝撃吸収機能を果たす部材が存在しないため、咬合圧が顎骨に直接伝わる。そして、他の歯牙との力学的調和がとれなくなり、骨吸収といった生体反応が生じて人工歯根が動揺し、さらにはそれに伴う細菌感染などにより重篤な症状に到ることがある。
【0005】
また、従来のハイドロキシアパタイトをプラズマ蒸着するタイプでは、ハイドロキシアパタイトの結晶化度が低く、チタンとの界面における接着強度が低い。そのため、ハイドロキシアパタイト層の溶出や剥離を引き起こし、その結果、人工歯根が顎骨に固着されないことがある。
【0006】
【特許文献1】特開平7−313529号公報
【非特許文献1】Biomaterials,volume23,2002,p.2569−2575
【非特許文献2】Journal of Materials Processing Technology,volume65,1997,p.73−79
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、衝撃吸収性を有し、生体内に強固に固定可能なインプラント及びその製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のインプラントは、基材と、この基材上に形成され、高分子からなるとともに、カルシウムイオンを吸着可能な官能基を表面に有する膜と、この膜上に形成され、リン酸カルシウムからなる層とを備えることを特徴とする。
【0009】
本発明のインプラントは高分子からなる膜を備えており、高分子は一般的に粘弾性を示すから本発明のインプラントは衝撃吸収性を有する。また膜はカルシウムイオンを吸着可能な官能基を有し、この膜上には骨との親和性が高いリン酸カルシウムからなる層が形成されている。そして、本発明のインプラントは、リン酸カルシウム層の溶出や剥離を起こさず、生体内に強固に固定される。
【0010】
本発明において、基材の材料については特に限定されない。例えば、チタン又はチタン合金は、力学的特性及び生体適合性に優れているため、好適に使用可能である。また膜を強く固定するため、基材は表面に水酸基を有しているのが望ましい。基材の形状については、用途に応じて所望の形状を採用するとよい。例えば、本発明のインプラントを人工歯根として用いる場合には、歯根状をなす部分を有していればよい。
【0011】
膜の構成材料となる高分子については、特に限定されないが、カルシウムイオンを吸着可能な官能基を有するもの、又は酸化等によりそれに変換できる官能基を有するものが好ましい。これらの高分子を構成材料とすると、カルシウムイオンを吸着可能な官能基を表面に有する膜が容易に得られる。例えば、水酸基を有する高分子が適しており、中でも汎用の溶媒に溶解しやすくて入手しやすいものが好ましい。具体的には、アルコール/水混合溶媒に溶けやすく、パッケージング材料として市販されていることから、エチレン/ビニルアルコール共重合体(EVA)が望ましい。さらに、ポリビニルアルコールも望ましい。
【0012】
膜の表面の官能基については、カルシウムイオンを吸着可能なものならば何でもよい。例えば、マイナス電荷を帯びている又は帯びうる官能基が適している。具体的には、カルボキシル基が好ましい。カルボキシル基は、水溶液中で電離してマイナスイオンとなり、2価の陽イオンであるカルシウムイオンとイオン結合を起こすことが可能である。また本発明のインプラントでは、膜の厚みを変えることで、衝撃吸収力を調節することができる。
本発明において、膜上の層を構成するリン酸カルシウムは、骨との親和性が特に優れたハイドロキシアパタイトが好ましい。
【0013】
本発明のインプラントの製造方法は、高分子からなるとともに、カルシウムイオンを吸着可能な官能基を表面に有する膜を基材上に形成させた後、それをカルシウムイオン溶液に浸漬し、さらにリン酸イオン溶液に浸漬することを特徴とする。
この製造方法によると、上記の本発明のインプラントを容易に製造することができる。
【0014】
基材が表面に水酸基を有しているインプラントを製造するには、膜を形成させる前に基材表面に水酸基を導入するとよい。水酸基を導入する方法としては、基材を過酸化水素水又はアルカリ性液に浸漬する方法がある。基材の材料がチタン又はチタン合金である場合には、例えば、基材を過酸化水素水に60℃で24時間浸漬することによって、水酸基を導入することができる。
【0015】
カルシウムイオンを吸着可能な官能基を表面に有する膜を基材上に形成させるには、例えばカルシウムイオンを吸着可能な官能基を有する高分子を構成材料として用いて、基材上にその高分子の層を形成させるとよい。また、基材上に構成材料となる高分子からなる層を形成させた後、その層の表面を酸化させる方法でもよい。この方法では、構成材料の高分子はカルシウムイオンを吸着可能な官能基に、酸化により容易に変換できる官能基を有するのが望ましい。
【0016】
高分子の層を形成させるには、高分子を溶媒に溶解し、それを基材上に塗布してから乾燥させるのが、簡単で好ましい。また、高分子の層の表面を酸化させるには、基材の形状に拘わらず均一に酸化するため、オゾンガスなどのガスによるのが好ましい。
【0017】
例えば、高分子がエチレン/ビニルアルコール共重合体である場合には、これをイソプロパノールと水またはn−プロパノールと水の組成比が重量比で70.30の混合溶媒に溶解する。このとき、濃度は、10〜15w/w%が粘度の問題から適している。溶解した後、高分子溶液を基材上に塗布して乾燥させる。これにより、高分子がエチレン/ビニルアルコール共重合体からなる層が基材上に形成される。その後、オゾンガスにより酸化処理を施す。これにより、層の表面にカルボキシル基が生成される。
【0018】
本発明のインプラントにおけるリン酸カルシウム層は、膜を基材上に形成させた後、それをカルシウムイオン溶液に浸漬し、さらにリン酸イオン溶液に浸漬することによって、形成される。この方法によると、リン酸カルシウム層の界面での接着強度が高くなる。また、この方法により形成されたリン酸カルシウム層は、生体に無害である。さらに、ハイドロキシアパタイトの結晶が容易に生成される。
【0019】
カルシウムイオン溶液への浸漬処理及びリン酸イオン溶液への浸漬処理を交互に繰り返すのが望ましい。これによって、固定されるリン酸カルシウムの量が多くなる。好ましい浸漬回数は4回以上であり、より好ましくは6回以上、さらに好ましくは10回以上である。カルシウムイオン溶液としては、例えば塩化カルシウム溶液があり、リン酸イオン溶液としては、例えばリン酸水素二ナトリウム溶液がある。
【0020】
【実施例】
−実施例1−
10×50×0.2mmの短冊状の純チタン板(JIS H46001、福田金属箔粉工業製)を30w/w%過酸化水素水に60℃で、24時間浸漬した。続いて、エチレン/ビニルアルコール共重合体(EVA、日本合成化学製、エチレン:ビニルアルコール=44:56(mol/mol))0.05gを接着剤として、二枚のチタン板を互いに接着させた。このとき、200℃、20MPaで10分ホットプレスを行うことで接着させ、また接着部分の幅が10mm、ラップ長さが5mm、厚みが0.1mmになるように0.1mmのテフロンシートをスペーサーとして挟んだ。
【0021】
次に、その試験片を引張試験機(島津オートグラフDSS2000)を用いて、ロードセル100kg、クロスヘッドスピード2mm/minの条件で平均せん断接着強さτ(τ=Pmax/Lb、Pmaxは接着部が破壊するときの引張力、Lはラップ長さ、bは接着部の幅)を測定した。さらに、剥離接着強さを測定した。また比較として、過酸化水素水による浸漬処理を行わなかった純チタン板についても、同様に試験した。
【0022】
その結果、過酸化水素水処理したチタン板では、処理しないチタン板に比べて、EVAとの接着強さが1.5倍であった。図1にその結果を示す。
【0023】
−実施例2−
EVAフィルムを、オゾンガス(流速0.5g/h)により60℃で酸化処理した。酸化処理時間は、2時間及び6時間とした。これによって、EVAフィルム表面にカルボキシル基を導入することができた。水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定(逆滴定)することによってカルボキシル基を定量したところ、酸化処理時間が長い方が多く、6時間処理したEVAフィルムでは0.1μmol/cmであった。
【0024】
続いて、各種の酸化処理したEVAフィルムを200mM塩化カルシウム溶液(pH7.4、50mM tris−HCl溶液)に25℃で12時間浸漬した。これにより、カルシウムイオンがEVAフィルムの表面に吸着され、キレート反応のように静電的に固定化された。次に、得られたフィルムを120mMリン酸水素二ナトリウム水溶液中に25℃で12時間浸漬することにより表面にリン酸カルシウムを析出させた。X線回折により確認したところ、そのリン酸カルシウムはハイドロキシアパタイトの結晶であった。
【0025】
さらに、これらの塩化カルシウム溶液及びリン酸水素二ナトリウム水溶液による交互浸漬を所定回数繰り返し、EVAフィルム表面にハイドロキシアパタイト結晶を沈着させた。また比較のために、酸化処理しないままのEVAフィルムを準備し、同様に浸漬処理を行った。
【0026】
カルシウムの吸着量を市販の測定キットを用いて、o−クレゾールフタレインコンプレキソン(OCPC)法によって定量した。具体的には、アルカリ条件下でOCPCとカルシウムとがキレート結合することによる発色を、570nmの吸光度測定により調べた。また、リンの吸着量を市販の測定キットを用いて、モリブデンブルー法によって定量した。具体的には、モリブデン酸アンモニウムとリンとを結合させた後、硫酸第一鉄アンモニウムを加えて還元させたときに呈する青色を、750nmの吸光度測定により調べた。
【0027】
図2及び図3に、カルシウム及びリンの吸着量と交互浸漬回数との関係をそれぞれ示す。これらの図より、交互浸漬の回数およびEVAフィルム表面のカルボキシル基量が多いほど、カルシウム、リン共に吸着量が増すことが分かった。オゾン処理の条件、交互浸漬の回数を変化させることにより、EVAフィルム表面へのハイドロキシアパタイトの固定化量をコントロールすることができることが明らかになった。
【0028】
−実施例3−
チタンからなり歯根形状をなす基材を、30w/w%過酸化水素水に60℃で、24時間浸漬し、基材表面に水酸基を導入した。次いで、EVAをn−プロパノールと水の混合溶媒(重量比70:30)に10w/w%の濃度で溶解し、基材上に塗布して乾燥させた。続いて、オゾンガス(流速0.5g/h)によって、60℃で6時間の酸化処理を施した。
【0029】
次に、それを200mM塩化カルシウム溶液(pH7.4、50mM tris−HCl溶液)に25℃で12時間浸漬し、さらに120mMリン酸水素二ナトリウム水溶液中に25℃で12時間浸漬した。そして、これらの交互浸漬を10回繰り返し、ハイドロキシアパタイトが形成された人工歯根を作成した。
【0030】
得られた人工歯根をビーグル犬の下顎骨に埋入したところ、3ヶ月後には顎骨との強固な固着が認められた。比較のために、既存のチタン製の人工歯根及びこれにEVAを塗布しただけの人工歯根についても同様に試験したが、骨との固着は認められず、線維性組織に取り囲まれていた。この結果より、本発明のインプラントは、骨性癒着能に優れることが分かった。
【0031】
【発明の効果】
本発明のインプラントは、衝撃吸収性を有し、生体内に強固に固定可能である。また本発明のインプラントの製造方法によると、そのようなインプラントを容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】接着性試験の結果を示すグラフである。
【図2】浸漬回数とカルシウム吸着量との関係を示すグラフである。
【図3】浸漬回数とリン吸着量との関係を示すグラフである。

Claims (16)

  1. 基材と、この基材上に形成され、高分子からなるとともに、カルシウムイオンを吸着可能な官能基を表面に有する膜と、この膜上に形成され、リン酸カルシウムからなる層とを備えることを特徴とするインプラント。
  2. 前記基材が、チタン又はチタン合金からなる請求項1に記載のインプラント。
  3. 前記基材が、表面に水酸基を有する請求項1又は2に記載のインプラント。
  4. 前記高分子が、エチレン/ビニルアルコール共重合体である請求項1〜3のいずれかに記載のインプラント。
  5. 前記官能基が、カルボキシル基である請求項1〜4のいずれかに記載のインプラント。
  6. 前記リン酸カルシウムが、ハイドロキシアパタイトである請求項1〜5のいずれかに記載のインプラント。
  7. 高分子からなるとともに、カルシウムイオンを吸着可能な官能基を表面に有する膜を基材上に形成させた後、それをカルシウムイオン溶液に浸漬し、さらにリン酸イオン溶液に浸漬することを特徴とするインプラントの製造方法。
  8. 前記基材が、チタン又はチタン合金からなる請求項7に記載のインプラントの製造方法。
  9. 前記基材の表面に水酸基を導入した後、前記膜を形成させる請求項7又は8に記載のインプラントの製造方法。
  10. 前記基材を過酸化水素水又はアルカリ性液に浸漬することによって、水酸基を導入する請求項9に記載のインプラントの製造方法。
  11. 前記高分子が、エチレン/ビニルアルコール共重合体である請求項7〜10のいずれかに記載のインプラントの製造方法。
  12. 前記官能基が、カルボキシル基である請求項7〜11のいずれかに記載のインプラントの製造方法。
  13. 前記基材上に前記高分子からなる層を形成させた後、その表面を酸化させることによって、前記膜を形成させる請求項7〜12のいずれかに記載のインプラントの製造方法。
  14. 前記高分子を溶媒に溶解し、それを前記基材上に塗布してから乾燥させることによって、前記高分子からなる層を形成させる請求項13に記載のインプラントの製造方法。
  15. 前記高分子からなる層の表面をオゾンガスにより酸化させる請求項13又は14に記載のインプラントの製造方法。
  16. 前記基材をリン酸イオン溶液に浸漬した後、さらにカルシウムイオン溶液への浸漬処理及びリン酸イオン溶液への浸漬処理を交互に繰り返す請求項7〜15のいずれかに記載のインプラントの製造方法。
JP2003171408A 2003-05-13 2003-05-13 衝撃吸収性を有した骨結合型インプラント及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4505834B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003171408A JP4505834B2 (ja) 2003-05-13 2003-05-13 衝撃吸収性を有した骨結合型インプラント及びその製造方法
DE200460002231 DE602004002231T2 (de) 2003-05-13 2004-05-12 Knochenkontaktierendes Implantat mit stossdämpfenden Eigenschaften und Verfahren zu dessen Herstellung
EP20040011276 EP1477192B1 (en) 2003-05-13 2004-05-12 Bone-adherent implant with shock-absorbing property and manufacturing method thereof
US10/844,734 US7323211B2 (en) 2003-05-13 2004-05-13 Bone-adherent implant with shock-absorbing property and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003171408A JP4505834B2 (ja) 2003-05-13 2003-05-13 衝撃吸収性を有した骨結合型インプラント及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004337549A true JP2004337549A (ja) 2004-12-02
JP4505834B2 JP4505834B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=33028442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003171408A Expired - Fee Related JP4505834B2 (ja) 2003-05-13 2003-05-13 衝撃吸収性を有した骨結合型インプラント及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7323211B2 (ja)
EP (1) EP1477192B1 (ja)
JP (1) JP4505834B2 (ja)
DE (1) DE602004002231T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255319A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Kagoshima Univ 生体活性インプラント材料およびその製造方法
JP2007075595A (ja) * 2005-08-19 2007-03-29 San Medical Gijutsu Kenkyusho:Kk インプラント医療機器用シート状被覆部材
WO2009038180A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Kyushu University, National University Corporation 医療用組織結合性材料
JP2011125232A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Hoya Corp 細胞培養担体および細胞培養担体の製造方法
JP2012105915A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Kansai Univ 人工骨材及び該人工骨材の製造方法
WO2016159265A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 国立大学法人東北大学 インプラント用デバイスの製造方法およびインプラント用デバイス

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004063794A1 (de) * 2004-12-30 2006-07-13 Universität Duisburg-Essen Implantat
US8021676B2 (en) * 2005-07-08 2011-09-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Functionalized chemically inert polymers for coatings
US9763788B2 (en) 2005-09-09 2017-09-19 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Bone regeneration using biodegradable polymeric nanocomposite materials and applications of the same
EP1931401A2 (en) * 2005-09-09 2008-06-18 University of Arkansas at Little Rock System and method for tissue generation and bone regeneration
US8936805B2 (en) 2005-09-09 2015-01-20 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Bone regeneration using biodegradable polymeric nanocomposite materials and applications of the same
WO2009057502A1 (ja) * 2007-11-01 2009-05-07 Iwatani Corporation リン酸カルシウム複合体の製造方法
KR101152665B1 (ko) 2009-11-25 2012-06-15 한국과학기술연구원 생리활성물질을 함유한 하이드록시아파타이트로 코팅된 조직친화성 금속 생체재료 및 이의 제조방법
WO2012004637A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Indian Institute Of Technology Kanpur Hydroxyapatite poly(etheretherketone) nanocomposities and method of manufacturing same
US10926000B2 (en) * 2016-05-13 2021-02-23 Colorado School Of Mines Deposition-conversion method for tunable calcium phosphate coatings on substrates and apparatus prepared thereof
US10596757B2 (en) 2016-12-06 2020-03-24 Northeastern University Three dimensional mineralization printer

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61284253A (ja) * 1985-06-10 1986-12-15 呉羽化学工業株式会社 インプラント材
JPH05103826A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Nippon Sherwood Kk 生体インプラント部材
JPH07148243A (ja) * 1993-09-24 1995-06-13 Takiron Co Ltd インプラント材料
JPH08257110A (ja) * 1995-03-28 1996-10-08 Nikon Corp 骨内インプラント及びその製造方法
JP2000327314A (ja) * 1999-05-11 2000-11-28 Nof Corp ハイドロキシアパタイト複合体の製造方法、その複合体及び生体適合性材料
JP2002143291A (ja) * 2000-11-16 2002-05-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 複合多孔質構造体及びその製造方法
JP2002159513A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Kyocera Corp 歯根膜形成能を有する人工歯根
JP2002325834A (ja) * 2001-05-02 2002-11-12 Japan Science & Technology Corp 人工骨に好適な高分子材料

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3707006A (en) * 1970-08-26 1972-12-26 Gulf Oil Corp Orthopedic device for repair or replacement of bone
US5174755A (en) * 1990-10-25 1992-12-29 Olympus Optical Co., Ltd. Dental implant
JP2837094B2 (ja) 1994-05-23 1998-12-14 神蔵 ▲つとむ▼ 歯科用インプラント構成体
US20020018796A1 (en) * 1998-01-28 2002-02-14 John F. Wironen Thermally sterilized bone paste
US6387414B1 (en) * 1999-08-05 2002-05-14 Nof Corporation Method for preparing hydroxyapatite composite and biocompatible material
DE10029520A1 (de) * 2000-06-21 2002-01-17 Merck Patent Gmbh Beschichtung für metallische Implantatmaterialien
FI20010523A0 (fi) * 2001-03-16 2001-03-16 Yli Urpo Antti Soolien, geelien ja niiden seosten käsittely
JP4685277B2 (ja) * 2001-06-20 2011-05-18 独立行政法人物質・材料研究機構 生体組織基体の被覆方法
SE0200269D0 (sv) * 2002-01-31 2002-01-31 Ellem Bioteknik Ab Material for implantation
US20040161444A1 (en) * 2002-12-18 2004-08-19 The Regents Of The University Of California Biocompatible hydrogel bone-like composites

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61284253A (ja) * 1985-06-10 1986-12-15 呉羽化学工業株式会社 インプラント材
JPH05103826A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Nippon Sherwood Kk 生体インプラント部材
JPH07148243A (ja) * 1993-09-24 1995-06-13 Takiron Co Ltd インプラント材料
JPH08257110A (ja) * 1995-03-28 1996-10-08 Nikon Corp 骨内インプラント及びその製造方法
JP2000327314A (ja) * 1999-05-11 2000-11-28 Nof Corp ハイドロキシアパタイト複合体の製造方法、その複合体及び生体適合性材料
JP2002143291A (ja) * 2000-11-16 2002-05-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 複合多孔質構造体及びその製造方法
JP2002159513A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Kyocera Corp 歯根膜形成能を有する人工歯根
JP2002325834A (ja) * 2001-05-02 2002-11-12 Japan Science & Technology Corp 人工骨に好適な高分子材料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255319A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Kagoshima Univ 生体活性インプラント材料およびその製造方法
JP2007075595A (ja) * 2005-08-19 2007-03-29 San Medical Gijutsu Kenkyusho:Kk インプラント医療機器用シート状被覆部材
WO2009038180A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Kyushu University, National University Corporation 医療用組織結合性材料
JPWO2009038180A1 (ja) * 2007-09-21 2011-01-13 国立大学法人九州大学 医療用組織結合性材料
JP2011125232A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Hoya Corp 細胞培養担体および細胞培養担体の製造方法
JP2012105915A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Kansai Univ 人工骨材及び該人工骨材の製造方法
WO2016159265A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 国立大学法人東北大学 インプラント用デバイスの製造方法およびインプラント用デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
EP1477192B1 (en) 2006-09-06
EP1477192A1 (en) 2004-11-17
DE602004002231T2 (de) 2007-09-06
JP4505834B2 (ja) 2010-07-21
US20040236432A1 (en) 2004-11-25
DE602004002231D1 (de) 2006-10-19
US7323211B2 (en) 2008-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4505834B2 (ja) 衝撃吸収性を有した骨結合型インプラント及びその製造方法
CN110420359B (zh) 一种引导组织再生膜及其制备方法
AU2002328762B2 (en) Osteophilic implants
CN103396503B (zh) 新的含多膦酸端基的两性离子聚合物及其制备方法和用途
ES2730213T3 (es) Dispositivo de implante óseo recubierto de ácido hialurónico
JP4254057B2 (ja) ハイドロキシアパタイトの製造方法及び複合体の製造方法
JP4515553B2 (ja) ハイドロキシアパタイト複合体の製造方法、その複合体及び生体適合性材料
JP3803140B2 (ja) 歯科用インプラント及び歯科用インプラントの製造方法
CN113952511A (zh) 一种于钛基材料表面构建防污抗菌涂层的方法及其应用
JP3048289B2 (ja) コラーゲン−リン酸カルシウム複合材料およびその用途
KR101575324B1 (ko) 폴리도파민과 그라핀 혼합물이 코팅된 임플란트 및 그 제작방법
ES2427043T3 (es) Superficies multifuncionales de titanio para integración en hueso
CN113304057B (zh) 一种牙科组合物及其制备方法
JPWO2009038180A1 (ja) 医療用組織結合性材料
JP4145711B2 (ja) リン酸カルシウム複合体およびその製造方法、ならびに、それを用いた医療用材料
Ibrahim et al. Biomimetic enamel remineralization using chitosan hydrogel (an in vitro study)
JP4472805B2 (ja) 炭酸カルシウム複合体および生体適合性材料
DK2986330T3 (en) IMPLANTS TO INDUCT SOFT AND HARD TISSUE INTEGRATION
CN113526478A (zh) 一种甘油稳定的纳米磷酸钙离子簇材料、制备方法及应用
CN114053963B (zh) 一种湿态黏合剂及其制备方法和应用
JP5026004B2 (ja) リン酸化糖を含有するチタンインプラント材
JP4365833B2 (ja) 歯科用インプラントの製造方法及び歯科用インプラントの製造方法
Chu et al. Microstructural characteristics and biocompatibility of a Type-B carbonated hydroxyapatite coating deposited on NiTi shape memory alloy
JPH06296679A (ja) 医科歯科用セメント材料
JP2000316879A (ja) 歯根膜を形成可能な人工歯根

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees