JP2004331109A - 超音波シール装置 - Google Patents

超音波シール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004331109A
JP2004331109A JP2003126276A JP2003126276A JP2004331109A JP 2004331109 A JP2004331109 A JP 2004331109A JP 2003126276 A JP2003126276 A JP 2003126276A JP 2003126276 A JP2003126276 A JP 2003126276A JP 2004331109 A JP2004331109 A JP 2004331109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
ultrasonic
anvil
ultrasonic horn
eccentric shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003126276A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Hiramoto
眞一 平本
Kenji Kawamura
健治 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Jidoki Co Ltd
Original Assignee
Toyo Jidoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Jidoki Co Ltd filed Critical Toyo Jidoki Co Ltd
Priority to JP2003126276A priority Critical patent/JP2004331109A/ja
Publication of JP2004331109A publication Critical patent/JP2004331109A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • B29C66/43121Closing the ends of tubular or hollow single articles, e.g. closing the ends of bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81427General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8221Scissor or lever mechanisms, i.e. involving a pivot point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8223Worm or spindle mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8225Crank mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8226Cam mechanisms; Wedges; Eccentric mechanisms
    • B29C66/82265Eccentric mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/924Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9261Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the displacement of the joining tools
    • B29C66/92611Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the displacement of the joining tools by controlling or regulating the gap between the joining tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/924Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9261Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the displacement of the joining tools
    • B29C66/92651Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the displacement of the joining tools by using stops
    • B29C66/92653Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the displacement of the joining tools by using stops said stops being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7858Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined
    • B29C65/7879Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined said parts to be joined moving in a closed path, e.g. a rectangular path
    • B29C65/7882Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined said parts to be joined moving in a closed path, e.g. a rectangular path said parts to be joined moving in a circular path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81415General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being bevelled
    • B29C66/81419General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being bevelled and flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8246Servomechanisms, e.g. servomotors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/967Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes
    • B29C66/9672Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes involving special data inputs, e.g. involving barcodes, RFID tags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7128Bags, sacks, sachets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Abstract

【課題】超音波振動を発生する超音波ホーン1とアンビル2が対向して配置され、共に待避位置とシール位置の間で進退移動するタイプの超音波シール装置において、シール位置における超音波ホーン1とアンビル2の間隔を精度よく調整する。
【解決手段】駆動ロッド9に連結されて揺動する主レバー12と、主レバー12の揺動を直線運動に変換して超音波ホーン1に伝達する伝達機構と、主レバー12に連結されて揺動する副レバー15と、副レバー15の揺動を直線運動に変換してアンビル2に伝達する伝達機構を備える。副レバー15は偏心軸14の周りに揺動自在に支持され、偏心軸14を支持する支持軸14aにウォームホイール42が固定されている。ウオーム41を回転すると、ウォームホイール42を介して偏心軸14が回転し、副レバー15の揺動中心の位置が移動する。これにより超音波ホーン1とアンビル2の間隔を微調整できる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、重ね合わせた被シール材をシールする超音波シール装置に関し、特に充填済みの袋において袋口のフィルム同士をシールするのに適する超音波シール装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
超音波シールは、超音波振動を発生させる超音波ホーンとアンビルで重ね合わせた被シール材を挟持し、超音波振動で被シール材を振動させ、発生する摩擦熱により被シール材の熱接着性樹脂層を溶融して、被シール材同士を相互に溶着させるものである。例えば下記特許文献1に記載されているように、この超音波シールを充填済みの袋の袋口のシールに適用した場合、被充填物の一部が袋口のシール部に付着していても、超音波により上下に排除されるため、噛み込みシール(被充填物の一部がシール部に噛み込まれること)の問題が生じることなく、かつきわめて短時間に、確実に袋口のシールができるという利点がある。
【0003】
超音波シールを行うに際しては、超音波振動の周波数、シール時間、シール圧力、シール時のホーンとアンビルの間隔等の調整項目がある。例えば下記特許文献2〜6には、シール時のホーンとアンビルの間隔を調整する機構を有する超音波シール装置が記載されている。
【0004】
【特許文献1】特許第3079185号公報
【特許文献2】特開平7−33121号公報
【特許文献3】特公平5−44343号公報
【特許文献4】特開昭62−235004号公報
【特許文献5】特開2001−151208号公報
【特許文献6】特許第3129661号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
軟質包装材料のように、被シール材(袋のフィルム)が薄手の場合、本発明者らの研究によれば、上記調整項目のうちシール時の超音波ホーンとアンビルの間隔がきわめて重要であり、これを厳密に調整する必要があることが分かっている。例えば100μm厚のフィルム2枚(計200μm厚)を振幅80μmの超音波振動を用いてシールする場合、ある材質のフィルムにおいて前記間隔を140〜150μmに調整したときよい結果が得られたとすれば、間隔がこれよりわずかに広く又は狭くなっただけでシール不良が起こり得る(広くなるとシール部の溶着が不十分となり、狭くなるとシール部が過度に溶融して薄くなる)。従って、シール時の超音波ホーンとアンビルの間隔は10μm以下の精度、望ましくは5μm以下の精度で調整できなくてはならない。
【0006】
一方、例えば特許第3016052号公報に記載されているようなロータリー式袋詰め包装機に超音波シール装置を適用する場合、グリッパーに両縁を挟持されて水平な円軌道上をシール位置に移送されてくる袋との干渉を避けるため、超音波ホーンとアンビルの少なくとも一方、望ましくは両方について、待避位置(移送される袋との干渉が避けられる後退位置)とシール位置(シール時の前進位置)の間を進退自在とする必要がある。
【0007】
このような観点から前記特許文献2〜6をみると、特許文献2〜4に記載された調整機構は、いずれも単純な調整ボルトによるものであり、とうてい必要な精度を出すことができない。
特許文献5に記載された調整機構は、調整ボルトにより偏心形状の押圧カム体を回動調整してアンビルを移動させ、これによって超音波ホーンとアンビルの間隔を調整するものだが、この文献に開示された機構で高い精度を出すことは不可能であり、また、特許文献5に記載された超音波シール装置では、超音波ホーンとアンビルは常にシール位置に配置されている。
特許文献6に記載された調整機構は、傾斜面を利用した機構で精度の高い調整ができるが、機構が複雑かつ大がかりであり、また、特許文献6に記載された超音波シール装置自体、先に述べたロータリー式袋詰め包装機に適用できるようなものではない。
【0008】
本発明は、このような従来の超音波シール装置の問題点に鑑みてなされたもので、超音波振動を発生する超音波ホーンとアンビルが対向して配置され、前記超音波ホーン又は/及びアンビルが待避位置とシール位置の間で進退移動するタイプの超音波シール装置において、シール位置における超音波ホーンとアンビルの間隔を精度よく調整できるようにすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、超音波振動を発生する超音波ホーンとアンビルが対向して配置され、前記超音波ホーンとアンビルが待避位置とシール位置の間で互いに反対方向に同時に進退移動し、前記シール位置において被シール材を挟持し超音波シールする超音波シール装置において、駆動源に連結されて揺動する主レバーと、前記主レバーの揺動を直線運動に変換して前記超音波ホーンに伝達する伝達機構と、前記主レバーに連結されて揺動する副レバーと、前記副レバーの揺動を直線運動に変換して前記アンビルに伝達する伝達機構を備え、さらに、前記副レバーは偏心軸の周りに揺動自在に支持され、前記偏心軸を回転して前記副レバーの揺動中心の位置を移動させる調整機構が設置されていることを特徴とする。
【0010】
上記発明において、シール位置にきたときの超音波ホーンとアンビルの間隔は、基本的に駆動源に連結された主レバーの揺動範囲(揺動角度)により決まるが、上記調整機構によって前記間隔を微調整することができる。すなわち、前記調整機構により偏心軸を回転させると、副レバーの揺動中心の位置が移動し(その移動はアンビルの進退方向の成分を含む)、アンビルがその分だけ進退方向に移動し、結果として、シール位置にきたときの超音波ホーンとアンビルの間隔が変化する。偏心軸の偏心量が小さく、かつ偏心軸の回転が少なければ、それに伴うアンビルの移動はごくわずかとなり、前記間隔の微調整が可能である。
前記調整機構は、例えば、前記偏心軸の支点軸に固定された調整レバーと、前記調整レバーに係合し雌ねじ部を有する調整駒と、前記調整駒の雌ねじ部に螺合する雄ねじ部を有し回転自在とされた調整軸からなる。この場合、前記調整軸を回転すると調整駒が前記調整軸に沿って移動し、これに伴って前記調整レバー及び前記偏心軸が回転し、前記副レバーの揺動中心の位置が移動する。
【0011】
なお、上記発明とは逆に、主レバーの揺動をアンビルに伝達し、副レバーの揺動を超音波ホーンに伝達することもできる。この場合、前記調整機構により偏心軸を回転させると、超音波ホーンが進退方向に移動し、結果として、シール位置にきたときの超音波ホーンとアンビルの間隔が変化する。
また、上記のように副レバーを偏心軸の周りに揺動自在に支持する代わりに、前記主レバーを偏心軸の周りに揺動自在に支持し、主レバーを支持する前記偏心軸を回転して前記主レバーの揺動中心の位置を移動させる調整機構を設置することもできる。この場合、前記調整機構により偏心軸を回転させると、超音波ホーンとアンビルが共に進退方向に移動し、結果として、シール位置にきたときの超音波ホーンとアンビルの間隔が変化する。
【0012】
また、本発明は、超音波振動を発生する超音波ホーンとアンビルが対向して配置され、前記超音波ホーン又はアンビルが待避位置とシール位置の間で進退移動し、前記シール位置において被シール材を挟持し超音波シールする超音波シール装置において、駆動源に連結されて揺動するレバーと、前記レバーの揺動を直線運動に変換して前記超音波ホーン又はアンビルに伝達する伝達機構を備え、さらに、前記レバーは偏心軸の周りに揺動自在に支持され、前記偏心軸を回転して前記レバーの揺動中心の位置を変更する調整機構が設置されていることを特徴とする。この発明は、超音波ホーン又はアンビルのいずれか一方のみが進退移動し、他方が移動しないタイプの超音波シール装置に関するものである。
【0013】
さらに、本発明は、超音波振動を発生する超音波ホーンとアンビルが対向して配置され、前記超音波ホーン又は/及びアンビルが待避位置とシール位置の間で進退移動し、前記シール位置において被シール材を挟持し超音波シールする超音波シール装置において、駆動源に連結されて揺動するレバーと、前記レバーの揺動を直線運動に変換して前記超音波ホーン又は/及びアンビルに伝達する伝達機構と、進退移動する前記超音波ホーン又はアンビルとともに進退移動する位置決め部材と、進退移動する前記超音波ホーン又は/及びアンビルがシール位置にきたとき前記位置決め部材に当接するストッパーと、前記ストッパーの位置を調整する調整機構を備えることを特徴とする。この発明には、超音波ホーンとアンビルの双方又はいずれか一方が進退移動するタイプの超音波シール装置が含まれる。
前記ストッパーの位置調整機構としては、大きい変位をきわめて微少な変位に転換し得る機構が必要である。例えばストッパーを超音波ホーンとアンビルの進退方向に平行に移動自在に支持し、前記ストッパーの移動をトグル機構を介して行うとともに、前記トグル機構の伸縮をねじ機構を介して行うこと、あるいは、前記ストッパーの移動をねじ機構を介して行うとともに、前記ねじ機構の回転を多段に設置した遊星歯車機構を介して行うことなどが考えられる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図1〜14を参照して、本発明に係る超音波シール装置について説明する。ここに示す超音波シール装置は、グリッパーで袋の両側縁を把持して水平な円軌道上を搬送し、搬送の過程で被充填物の充填や袋口のシール等の包装操作を行うロータリー式袋詰め包装機のほか、円形以外の環状軌道や水平な直線軌道上を搬送し、搬送の過程で同様に被充填物の充填や袋口のシール等の包装操作を行う袋詰め包装機に対して適用することができる。超音波シール装置は、袋詰め包装機のシール操作が行われる位置に設置され、その位置に停止した充填済みの袋の袋口をシールする。
【0015】
図1〜図6に示す超音波シール装置は、対向して配置された超音波ホーン1とアンビル2が、待避位置(図1に示す位置)とシール位置(前進して袋Wの袋口に当接する位置)の間で互いに反対方向に同時に進退移動するタイプである。機台3の上面に中空のスタンド4が立設し、ここに超音波シール装置が設置されている。図1,2には、グリッパーGに把持された充填済みの袋Wが図示されている。
超音波シール装置は、超音波ホーン1を含む超音波発生装置5、アンビル2、ボックス6、超音波発生装置5を取り付けた取付部材7、アンビル2を取り付けた取付部材8、図示しない駆動源に連結されて昇降する駆動ロッド9、ボックス6の側壁6a,6bに固定された支点軸11、支点軸11に回動自在に支持された主レバー12、ボックス6の側壁6a,6bに固定された軸受13に回転自在に支持された円形断面の偏心軸14(14aは偏心軸14の両端の支持軸)、偏心軸14の周りに揺動自在に支持された副レバー15等を備える。
【0016】
超音波発生装置5は、周知のごとくコンバータ、ブースター及びホーン1からなり、ホーン1は袋幅に対応して幅広形状とされ、ボックス6の側壁6cから外に突出し(パッキン16で周囲を包囲されている)、その先端がシール面1aとなっている。超音波ホーン1に記載した両矢印はホーンの振動方向である。アンビル2も幅広形状とされ、その先端がシール面2aとなっている。ホーンのシール面1aとアンビルのシール面2aは同じ水平面内で互いに平行である。
超音波発生装置5は取付部7a,7bにおいて取付部材7に固定されている。取付部材7の下面にはスライド部材17が固定され、このスライド部材17がボックス6の底壁6e上に固定されたスライドレール18に沿って摺動自在とされている。従って、取付部材7及び超音波発生装置5は水平面内でホーンのシール面1aに垂直な方向に進退可能である。
一方、アンビル2の取付部材8は、ボックス6の側壁6cを貫通して水平に延びる摺動軸19の先端に固定され、摺動軸19はボックス6の側壁6cに固定された支持部材21内に摺動自在に支持されている。従って、アンビル2は水平面内でシール面2aに垂直な方向に進退可能である。
【0017】
主レバー12は、本体部12aに超音波発生装置5を収容する空洞を有し(図4参照)、周囲に3つのアーム22〜24が突出している。第1アーム22の先端は駆動ロッド9の先端とピン25により連結され、これにより、駆動ロッド9の昇降に伴い主レバー12が支点軸11を中心として揺動する。
第2アーム23の先端はリンク26の一端とピン27により連結され、リンク26の他端は取付部材7とピン28により連結されている。これにより、主レバー12の揺動に伴い超音波発生装置5(超音波ホーン1)が進退する。第2アーム23から取付部材7までの連結構造とスライド部材17及びスライドレール18が本発明でいう伝達機構(主レバーの揺動を直線運動に変換して超音波ホーンに伝達する伝達機構)に相当する。
【0018】
第3アーム24の先端はリンク29の一端とピン31により連結され、リンク29の他端は副レバー15の第1アーム32の先端とピン33により連結されている。これにより、主レバー12の揺動に伴い副レバー15が偏心軸14を中心として揺動する。
副レバー15は周囲に前記第1アーム32と第2アーム34を有し、第2アーム34の先端はリンク35の一端とピン36により連結されている。リンク35の他端は摺動軸19の後端に固定された連結部材37の両端の軸部に連結されている。これにより、副レバー15の揺動に伴い、アンビル2が進退する。第2アーム34から取付部材8までの連結構造と支持部材21が本発明でいう伝達機構(副レバーの揺動を直線運動に変換してアンビルに伝達する伝達機構)に相当する。
【0019】
図5,6に示すように、副レバー15は偏心軸14の周りに軸受38を介して揺動自在に支持され、偏心軸14はウォームギア39(ウォーム41とウォームホイール42からなる)により回転する。偏心軸14の支点軸14aにウォームホイール42が固定されている。一方、ボックス6の側壁6dの上部に支持部材40が固定され、この支持部材40にウォーム41の軸部41aが回転自在に支持されている。軸部41aの端部はボックス6外に突出し、そこにハンドル43が固定されている。
【0020】
ハンドル43を回転すると、ウォーム41及びウォームホイール42が回転し、それに伴い偏心軸14が回転し、副レバー15の揺動中心が移動する(この移動はアンビル2の進退方向の成分を含む)。これにより、アンビル2が進退方向に移動し、その結果、シール位置にきたときの超音波ホーン1とアンビル2の間隔(シール面1a,2aの間隔)が変化する。この構造によれば、偏心軸14の偏心量を小さくし、ウォームギア39の歯数比を大きくすることで、前記間隔を微調整することが可能となる。ウォームギア39からハンドル43までの機構が本発明における調整機構(偏心軸を回転して副レバーの揺動中心の位置を移動させる調整機構)に相当する。
なお、ウォーム41の軸部41aにハンドル43を設ける代わりに、サーボモータ等の回転駆動装置を連結してもよい。
【0021】
この超音波シール装置の作動の一例を簡単に説明する。グリッパーGに把持された充填済みの袋Wが移動してきて、待機位置にある超音波ホーン1とアンビル2の間に停止すると、駆動ロッド9が上昇して主レバー12が揺動し、同時に副レバー15が揺動し、超音波ホーン1及びアンビル2が同時に前進してシール位置に達し、袋Wの両側からシール面1a,2aが袋口を挟持し、超音波シールを行う。シール後は駆動ロッド9が下降して主レバー12及び副レバー15が逆に揺動し、超音波ホーン1及びアンビル2が同時に後退して待避位置に停止する。続いて、シール後の袋Wが次の停止位置に向けて移動を開始する。
ハンドル43を少量回転すると、超音波ホーン1とアンビル2の間隔を微調整することができるので、袋Wのシールの状態をみて必要に応じてそれを行う。
【0022】
図7及び図8は別の超音波シール装置を示す。図1〜図6に示した超音波シール装置とは調整機構のみが相違する。なお、図7及び図8に示す超音波シール装置において、図1〜図6に示した超音波シール装置と同じ部位には同じ番号を付与している。
図7及び図8に示す超音波シール装置の調整機構は、偏心軸14の支点軸14aに固定された調整レバー44、調整レバー44に係合する調整駒45と、調整駒45に形成された雌ねじ部に螺合する雄ねじ部46aを有する調整軸46と、調整軸46を回転自在に支持する支持部材47と、調整軸46に固定されたハンドル48からなる。調整駒45は両側に軸部45aを有し、この軸部45aが調整レバー44の先端に形成された長溝44a内に係合している。
ハンドル48を回転すると、調整駒45が調整軸46に沿って移動して調整レバー44が揺動し、それに伴い偏心軸14が回転し、副レバー15の揺動中心が移動する。この構造によれば、偏心軸14の偏心量を小さくし、調整駒45及び調整軸46のねじピッチを小さくすることで、前記間隔を微調整することが可能となる。なお、調整軸46にハンドル48を設ける代わりに、サーボモータ等の回転駆動装置を連結してもよい。
【0023】
図9はさらに別の超音波シール装置を示す。これまで示した超音波シール装置では、主レバー12の揺動を超音波ホーン1に伝達し、副レバー15の揺動をアンビル2に伝達していたが、図9に示す超音波シール装置では、主レバーの揺動をアンビルに伝達し、副レバーの揺動を超音波ホーンに伝達するように構成されている。調整機構は図7及び図8に示すものと同じで、この調整機構により偏心軸14を回転させると、超音波ホーン1が進退方向に移動して、超音波ホーン1とアンビル2の間隔を微調整することができる。なお、図9に示す超音波シール装置において、図1〜図6及び図7〜図8に示した超音波シール装置と同じ部位には同じ番号を付与している。
【0024】
図9において、主レバー51の本体部51a(図1〜図6に示した超音波シール装置の主レバー12の本体部12aとほぼ同じ構造)から2つのアーム52,53が突出し、第1アーム52の先端は駆動ロッド9の先端にピン25により連結され、第2アーム53の先端はリンク54,55の一端とピン56により連結されている。リンク54の他端は連結部材37の両端の軸部に連結され、リンク55の他端は副レバー15の第2アーム34の先端にピン36により連結されている。
副レバー15の第1アーム32の先端はリンク57の一端にピン33により連結され、リンク57の他端は取付部材7とピン28により連結されている。
ハンドル48を回転すると、調整駒45が調整軸46に沿って移動して調整レバー44が揺動し、それに伴い偏心軸14が回転し、副レバー15の揺動中心が移動する。これにより超音波ホーン1が進退方向に移動して、超音波ホーン1とアンビル2の間隔が微調整される。
【0025】
以上示した超音波シール装置では、副レバー15を偏心軸14の周りに揺動自在に支持していたが、副レバーを支持する軸を通常のもの(偏心ゼロ)とし、その代わり、主レバー12又は51を偏心軸の周りに揺動自在に支持することもできる。この場合、調整機構により主レバー12又は51を支持する前記偏心軸を回転して、主レバー12又は51の揺動中心の位置を移動させることになる。前記偏心軸が回転することにより、超音波ホーン1とアンビル2が共に進退方向に移動する。
【0026】
図10〜図12はさらに別の超音波シール装置を示す。これまでの超音波シール装置では偏心軸を回転することにより超音波ホーン又は/及びアンビルの位置を進退方向に微少移動させ、シール位置における超音波ホーンとアンビルの間隔を微調整したが、この超音波シール装置では、アンビルの移動を停止させるストッパーの位置を調整することにより、シール位置における超音波ホーンとアンビルの間隔を微調整しようというものである。なお、図10〜図12に示す超音波シール装置において、図1〜6に示した超音波シール装置と同じ部位には同じ番号を付与している。
【0027】
図10,11に示すように、主レバー61の本体部61a(図1〜図6に示した超音波シール装置の主レバー12の本体部12aとほぼ同じ構造)から3つのアーム62〜64が突出し、第1アーム62の先端は駆動ロッド9の先端にピン25により連結されている。第2アーム63の先端はリンク26の一端とピン27により連結され、リンク26の他端は取付部材7とピン28により連結されている。第3アーム64の先端はリンク65の一端にピン66により連結され、リンク65の他端は連結部材66の両端の軸部に連結されている。連結部材66は図1〜図6に示す超音波シール装置の連結部材37とほぼ同様の構造であるが、上部が長く延び、そこが位置決め部材66a(後述するストッパー69に当接)として機能する。
【0028】
図10,12に示すように、ボックス6の側壁6dに取付ブロック67が固定され、その下端部にガイド軸68が水平状態で固定され、そのガイド軸68に前面が閉鎖した中空のストッパー69が摺動自在にはまっている。
ストッパー69はトグルリンク機構71を介して、超音波ホーン1及びアンビル2が進退する方向に対し平行に移動し、位置決めされる。トグルリンク機構71は一対のリンク72,73の一端同士がピン74により連結されたもので、リンク72の他端は取付ブロック67にピン75により連結され、リンク73の他端はストッパー69の連結軸部76に回転自在に連結している。ピン74にはさらにリンク77の下端が連結しており、このリンク77が上下に移動することにより、ストッパー69がガイド軸68上を摺動する。
【0029】
取付ブロック67の上端部に円柱状の調整駒78が回転自在にはめ込まれ、その中心に形成された雌ねじ部78aに雄ねじ部79aを有する調整軸79が螺合している。調整軸79の先端部には、両側にピン81aが形成された円筒状の連結駒81が回転自在にはまり、後端部はボックス外に出てハンドル82が固定されている。連結駒81の下方位置においてボックス6の側壁6a,6bに支点軸83が固定され、この支点軸83にL字形レバー84の中間部が回転自在に支持されている。L字形レバー84の一方の端部(上端)に前記ピン81aが回転自在にはまり、他方の端部(下端)はピン85により前記リンク77の上端に連結されている。
【0030】
ハンドル82を回転すると、調整軸79がその軸方向に移動し、連結駒81を介してL字形レバー84が揺動し、それに伴いリンク77が上下動してトグルリンク機構71が伸縮し、ストッパー69がガイド軸68上を摺動する。トグルリンク機構71の2つのリンクのなす角度が180度に近いあたりを利用し、調整駒78及び調整軸79のねじピッチを小さくすることで、ストッパー69の位置を微調整することができる。なお、調整軸79にハンドル82を設ける代わりに、サーボモータ等の回転駆動装置を連結してもよい。この超音波シール装置において、トグルリンク機構71からハンドル82までの機構が本発明でいう調整機構(ストッパーの位置を調整する調整機構)に相当する。
【0031】
この超音波シール装置の作動の一例を簡単に説明する。グリッパーGに把持された充填済みの袋Wが移動してきて、待機位置にある超音波ホーン1とアンビル2の間に停止すると、駆動ロッド9が上昇して主レバー61が揺動し、超音波ホーン1及びアンビル2が同時に前進してシール位置に達し、袋Wの両側からシール面1a,2aが袋口を挟持し、超音波シールを行う。このシール位置において位置決め部材66aがストッパー69に当接し、これにより超音波ホーン1とアンビル2の間隔が設定値に保たれる。なお、駆動ロッド9は通常、カム等により駆動されているが、エアシリンダ(実開平6−54514号公報参照)や圧縮バネなどの緩衝部材がロッド中間部に設置されている。従って、位置決め部材66aがストッパー69に当接した後は、駆動ロッド9(前記緩衝部材より上の部分)の上昇はストップする。シール後は駆動ロッド9が下降して主レバー61が逆に揺動し、超音波ホーン1及びアンビル2が同時に後退して待避位置に停止する。続いて、シール後の袋Wが次の停止位置に向けて移動を開始する。
ハンドル82を少量回転すると、超音波ホーン1とアンビル2の間隔を微調整することができるので、袋Wのシールの状態をみて必要に応じてそれを行う。
【0032】
図13及び図14は別の超音波シール装置を示す。図10〜図12に示した超音波シール装置とは、ストッパーの構造及び調整機構のみが相違する。なお、図13及び図14に示す超音波シール装置において、図10〜図12に示した超音波シール装置と同じ部位には同じ番号を付与している。
ストッパー87は前面が閉鎖し、後端にフランジ87aが形成され、中央に雌ねじが形成された断面ハット状の部材であり、取付プレート88に形成された穴に摺動自在に支持され、かつフランジ87aに形成された穴に取付プレート88に固定されたガイド軸89が摺動自在にはまり、該ガイド軸89により軸方向にガイドされている。なお、取付プレート88の両端はボックス6の側壁6a,6bに固定されている。
【0033】
調整機構は、遊星歯車機構を多段(91〜93)に配置したもので、各遊星歯車機構91〜93は、中心の太陽ギア94と、外周の固定(内歯)ギア95と、その間に配置された複数個の遊星ギア96と、遊星ギア96と共に回転する回転体97と、各遊星歯車機構91〜93の前後に配置された取付プレート98〜101からなる。回転体97は、遊星ギヤ96を軸支する円盤状の部分と、取付プレート99〜101に回転自在に支持された軸部を有する。
取付プレート98に調整軸102が回転自在に支持され、その前端に遊星歯車機構91の太陽ギア94が固定され(調整軸102が太陽ギア94の支持軸である)、後端にハンドル103が固定されている。同様に、遊星歯車機構91の回転体97の軸部が取付プレート99に回転自在に支持され、その前端に遊星歯車機構92の太陽ギア94が固定され、遊星歯車機構92の回転体97の軸部が取付プレート100に回転自在に支持され、その前端に遊星歯車機構93の太陽ギア94が固定されている。さらに、遊星歯車機構93の回転体97の軸部が取付プレート101に回転自在に支持され、該軸部は前方に延びて作動軸104となっている。作動軸104には雄ねじ部104aが形成され、前記ストッパー87の雌ねじに螺合している。
【0034】
ハンドル103を回転すると、多段に配置した遊星歯車機構91〜93を介して作動軸104が回転し、この回転によりストッパー87が前記作動軸104の軸方向に移動する。減速比の大きい遊星歯車機構91〜93を多段に配置し、ストッパー87及び作動軸104のねじピッチを小さくすることにより、ストッパー87の位置を微調整することができる。なお、調整軸102にハンドル103を設ける代わりに、サーボモータ等の回転駆動装置を連結してもよい。
【0035】
以上述べた超音波シール装置では全て、超音波ホーン1とアンビル2の双方を同時に進退させたが、超音波ホーン又はアンビルのいずれか一方を固定し、他方のみを進退させかつその位置調整を行うことも可能である。
【0036】
【発明の効果】
本発明によれば、超音波振動を発生する超音波ホーンとアンビルが対向して配置され、前記超音波ホーン又は/及びアンビルが待避位置とシール位置の間で進退移動するタイプの超音波シール装置において、シール位置における超音波ホーンとアンビルの間隔を精度よく調整でき、シール不良の発生が防止できるようになる。本発明は、特に薄手のフィルムを使用した袋のシールに適する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る超音波シール装置の側面断面図である。
【図2】その平面断面図である。
【図3】主として主レバーの部分の平面断面図である。
【図4】主として主レバーの部分の背面断面図である。
【図5】主として副レバーの部分の背面断面図である。
【図6】副レバーの平面断面図である。
【図7】本発明に係る他の超音波シール装置の側面断面図である。
【図8】主として副レバーの部分の背面断面図である。
【図9】本発明に係るさらに他の超音波シール装置の側面断面図である。
【図10】本発明に係るさらに他の超音波シール装置の側面断面図である。
【図11】主として主レバーの部分の背面断面図である。
【図12】主として調整機構の平面断面図である。
【図13】本発明に係るさらに他の超音波シール装置の側面断面図である。
【図14】主として調整機構の部分の背面断面図である。
【符号の説明】
1 超音波ホーン
2 アンビル
5 超音波発生装置
9 駆動ロッド
12,51,61 主レバー
14 偏心レバー
14a 偏心レバーの支持軸
15 副レバー
22,52,62 主レバーの第1アーム
23,53,63 主レバーの第2アーム
24,64 主レバーの第3アーム
32 副レバーの第1アーム
34 副レバーの第2アーム
41 ウォーム
42 ウォームホイール
46,79,102 調整軸
46a,79a その雄ねじ部
66a 位置決め部材
69,87 ストッパー
71 トグル機構
91〜93 遊星歯車機構

Claims (6)

  1. 超音波振動を発生する超音波ホーンとアンビルが対向して配置され、前記超音波ホーン又はアンビルが待避位置とシール位置の間で進退移動し、前記シール位置において被シール材を挟持し超音波シールする超音波シール装置において、駆動源に連結されて揺動するレバーと、前記レバーの揺動を直線運動に変換して前記超音波ホーン又はアンビルに伝達する伝達機構を備え、さらに、前記レバーは偏心軸の周りに揺動自在に支持され、前記偏心軸を回転して前記レバーの揺動中心の位置を移動させる調整機構が設置されていることを特徴とする超音波シール装置。
  2. 超音波振動を発生する超音波ホーンとアンビルが対向して配置され、前記超音波ホーンとアンビルが待避位置とシール位置の間で互いに反対方向に同時に進退移動し、前記シール位置において被シール材を挟持し超音波シールする超音波シール装置において、駆動源に連結されて揺動する主レバーと、前記主レバーの揺動を直線運動に変換して前記超音波ホーンに伝達する伝達機構と、前記主レバーに連結されて揺動する副レバーと、前記副レバーの揺動を直線運動に変換して前記アンビルに伝達する伝達機構を備え、さらに、前記副レバーは偏心軸の周りに揺動自在に支持され、前記偏心軸を回転して前記副レバーの揺動中心の位置を移動させる調整機構が設置されていることを特徴とする超音波シール装置。
  3. 超音波振動を発生する超音波ホーンとアンビルが対向して配置され、前記超音波ホーンとアンビルが待避位置とシール位置の間で互いに反対方向に同時に進退移動し、前記シール位置において被シール材を挟持し超音波シールする超音波シール装置において、駆動源に連結されて揺動する主レバーと、前記主レバーの揺動を直線運動に変換して前記アンビルに伝達する伝達機構と、前記主レバーに連結されて揺動する副レバーと、前記副レバーの揺動を直線運動に変換して前記超音波ホーンに伝達する伝達機構を備え、さらに、前記副レバーは偏心軸の周りに揺動自在に支持され、前記偏心軸を回転して前記副レバーの揺動中心の位置を移動させる調整機構が設置されていることを特徴とする超音波シール装置。
  4. 前記副レバーを偏心軸の周りに揺動自在に支持する代わりに、前記主レバーが偏心軸の周りに揺動自在に支持され、前記偏心軸を回転して前記主レバーの揺動中心の位置を移動させる調整機構が設置されていることを特徴とする請求項2又は3に記載された超音波シール装置。
  5. 前記調整機構が、前記偏心軸の支点軸に固定された調整レバーと、前記調整レバーに係合し雌ねじ部を有する調整駒と、前記調整駒の雌ねじ部に螺合する雄ねじ部を有し回転自在とされた調整軸からなり、前記調整軸を回転して調整駒を前記調整軸に沿って移動させ、これにより前記調整レバー及び前記偏心軸を回転させるものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載された超音波シール装置。
  6. 超音波振動を発生する超音波ホーンとアンビルが対向して配置され、前記超音波ホーン又は/及びアンビルが待避位置とシール位置の間で進退移動し、前記シール位置において被シール材を挟持し超音波シールする超音波シール装置において、駆動源に連結されて揺動するレバーと、前記レバーの揺動を直線運動に変換して前記超音波ホーン又は/及びアンビルに伝達する伝達機構と、進退移動する前記超音波ホーン又はアンビルとともに進退移動する位置決め部材と、進退移動する前記超音波ホーン又は/及びアンビルがシール位置にきたとき前記位置決め部材に当接するストッパーと、前記ストッパーの位置を調整する調整機構を備えることを特徴とする超音波シール装置。
JP2003126276A 2003-05-01 2003-05-01 超音波シール装置 Withdrawn JP2004331109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003126276A JP2004331109A (ja) 2003-05-01 2003-05-01 超音波シール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003126276A JP2004331109A (ja) 2003-05-01 2003-05-01 超音波シール装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004331109A true JP2004331109A (ja) 2004-11-25

Family

ID=33503254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003126276A Withdrawn JP2004331109A (ja) 2003-05-01 2003-05-01 超音波シール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004331109A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007307617A (ja) * 2006-05-11 2007-11-29 Indag Ges Fuer Industriebedarf Mbh & Co Betriebs Kg 超音波溶接用金床及び超音波溶接用装置
JP2009090364A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Sanko Kikai Kk 超音波シール装置
JP2012006656A (ja) * 2009-11-25 2012-01-12 Sanko Kikai Kk 自動包装機の超音波しごき機構
ITTV20100162A1 (it) * 2010-12-07 2012-06-08 Galdino Candiotto Sistema di applicazione di tappi su contenitori in cartone poliaccoppiato.
CN103522540A (zh) * 2013-09-17 2014-01-22 安庆市恒昌机械制造有限责任公司 一次性卫生用品生产设备的超声波封合装置及其施加方法
JP2014122072A (ja) * 2012-12-13 2014-07-03 Rinco Ultrasonics Usa Inc 改良型の超音波溶接キットを取り付けた製袋充填機の加熱ステーションの改造
KR101430201B1 (ko) 2006-12-11 2014-08-18 인다크 게젤샤프트 퓌어 인두스트리에베다르프 엠베하 운트 코. 베트리브즈 카게 초음파 용접 장치 및 호일 백 취급 장치
EP2769829A1 (de) * 2013-02-20 2014-08-27 Multivac Sepp Haggenmüller GmbH & Co. KG Tiefziehverpackungsmaschine mit Hubeinrichtung
US20140352253A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 Toyo Jidoki Co., Ltd Ultrasonic Sealing Apparatus For Use In Bag Filling And Packaging Machine
KR20170064987A (ko) 2015-12-02 2017-06-12 도요지도키 가부시키가이샤 초음파 밀봉방법 및 장치
JP2018047933A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 トヨタ自動車株式会社 袋状部材における液状充填材の封止方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4703598B2 (ja) * 2006-05-11 2011-06-15 インダグ ゲゼルシャフト フィア インダストリーベダルフ エムベーハー ウント カンパニー ベトリープス カーゲー 超音波溶接用金床及び超音波溶接用装置
JP2007307617A (ja) * 2006-05-11 2007-11-29 Indag Ges Fuer Industriebedarf Mbh & Co Betriebs Kg 超音波溶接用金床及び超音波溶接用装置
KR101430201B1 (ko) 2006-12-11 2014-08-18 인다크 게젤샤프트 퓌어 인두스트리에베다르프 엠베하 운트 코. 베트리브즈 카게 초음파 용접 장치 및 호일 백 취급 장치
JP2009090364A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Sanko Kikai Kk 超音波シール装置
JP2012006656A (ja) * 2009-11-25 2012-01-12 Sanko Kikai Kk 自動包装機の超音波しごき機構
ITTV20100162A1 (it) * 2010-12-07 2012-06-08 Galdino Candiotto Sistema di applicazione di tappi su contenitori in cartone poliaccoppiato.
JP2014122072A (ja) * 2012-12-13 2014-07-03 Rinco Ultrasonics Usa Inc 改良型の超音波溶接キットを取り付けた製袋充填機の加熱ステーションの改造
EP2769829A1 (de) * 2013-02-20 2014-08-27 Multivac Sepp Haggenmüller GmbH & Co. KG Tiefziehverpackungsmaschine mit Hubeinrichtung
EP2995441A1 (de) * 2013-02-20 2016-03-16 Multivac Sepp Haggenmüller GmbH & Co. KG Tiefziehverpackungsmaschine mit hubeinrichtung und verfahren
US9573337B2 (en) 2013-02-20 2017-02-21 Multivac Sepp Haggenmueller Gmbh & Co. Kg Deep-drawing packaging machine with lifting device
US10421568B2 (en) 2013-05-31 2019-09-24 Toyo Jidoki Co., Ltd Ultrasonic sealing apparatus for use in bag filling and packaging machine
US20140352253A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 Toyo Jidoki Co., Ltd Ultrasonic Sealing Apparatus For Use In Bag Filling And Packaging Machine
JP2015006915A (ja) * 2013-05-31 2015-01-15 東洋自動機株式会社 袋詰め包装機における超音波シール装置
US10543943B2 (en) 2013-05-31 2020-01-28 Toyo Jidoki Co., Ltd Ultrasonic sealing apparatus for use in bag filling and packaging machine
CN103522540A (zh) * 2013-09-17 2014-01-22 安庆市恒昌机械制造有限责任公司 一次性卫生用品生产设备的超声波封合装置及其施加方法
CN103522540B (zh) * 2013-09-17 2017-01-04 安庆市恒昌机械制造有限责任公司 一次性卫生用品生产设备的超声波封合装置及其施加方法
EP3184442A2 (en) 2015-12-02 2017-06-28 Toyo Jidoki Co., Ltd. Ultrasonic sealing method and device for bags
KR20170064987A (ko) 2015-12-02 2017-06-12 도요지도키 가부시키가이샤 초음파 밀봉방법 및 장치
US10676226B2 (en) 2015-12-02 2020-06-09 Toyo Jidoki Co., Ltd. Ultrasonic sealing method and device for bags
JP2018047933A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 トヨタ自動車株式会社 袋状部材における液状充填材の封止方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004331109A (ja) 超音波シール装置
US6662527B1 (en) Bag forming-filling-packaging machine
JPH10506352A (ja) 超音波容器密閉装置
JP2018506485A (ja) 包装スリーブを圧縮するための装置および方法
US11377241B2 (en) Strapping device
JP3990680B2 (ja) 縦型充填包装機
JP3718395B2 (ja) ボンディング装置のボンディングヘッド
EP0783407B1 (en) Ultrasonic piston converter
US11472583B2 (en) Strapping device
US11426946B2 (en) Systems and methods using an ultrasonic transducer and scrubbing horn motion to seal a part
US5676024A (en) Cam device
JP3600941B2 (ja) 駆動装置におけるトルク変動低減装置
CN116096640A (zh) 密封钳口的驱动装置
JP2005053547A (ja) 縦型充填包装機用のシーリング装置とこれを用いた充填包装機
JP2018188203A (ja) トグル機構作動式のシールユニットを備えた包装機
CN201752735U (zh) 弯管机的夹模装置
JP6914498B2 (ja) 縦型製袋充填包装機における縦シール装置
JP2002326612A (ja) 製袋包装機の横シール機構及び製袋包装機
JP2007269321A (ja) 縦形製袋充填包装機
JP2008114870A (ja) シーリング装置およびこれを用いた包装機
JP2004306506A (ja) 複数部品の接合方法、容器と蓋部材の接合方法、及び、超音波溶着装置
CN219487906U (zh) 热封装置
CN214608419U (zh) 一种夹袋拉直装置
CN219172845U (zh) 一种香水盒用封装装置
JPH11268714A (ja) 製袋充填包装機における横シール装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704