JP2004328603A - 映像データ記録再生装置および同装置で用いられる映像データ管理方法 - Google Patents

映像データ記録再生装置および同装置で用いられる映像データ管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004328603A
JP2004328603A JP2003123703A JP2003123703A JP2004328603A JP 2004328603 A JP2004328603 A JP 2004328603A JP 2003123703 A JP2003123703 A JP 2003123703A JP 2003123703 A JP2003123703 A JP 2003123703A JP 2004328603 A JP2004328603 A JP 2004328603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video data
data
storage device
stored
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003123703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3742401B2 (ja
Inventor
Hideyuki Tsutsumitake
秀行 堤竹
Masaru Suzuki
優 鈴木
Takeaki Kobayashi
丈朗 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003123703A priority Critical patent/JP3742401B2/ja
Priority to EP04005280A priority patent/EP1473934A3/en
Priority to US10/804,167 priority patent/US7433576B2/en
Priority to CNB2004100315474A priority patent/CN1284367C/zh
Publication of JP2004328603A publication Critical patent/JP2004328603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3742401B2 publication Critical patent/JP3742401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/27Server based end-user applications
    • H04N21/274Storing end-user multimedia data in response to end-user request, e.g. network recorder
    • H04N21/2747Remote storage of video programs received via the downstream path, e.g. from the server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Abstract

【課題】通信処理に要する負荷の増大を招くことなく、データ記憶装置の空き領域を確保することが可能な映像データ記録再生装置を実現する。
【解決手段】ビデオレコーダ11においては、ハードディスクドライブ117の空き容量が不足した場合などにハードディスクドライブ117からサーバ15への映像データの移動が自動的に実行される。これにより、新たな映像データの録画に必要な空き容量を確保することが出来る。サーバ15に移動された映像データを再生する場合には、サーバ15から転送される再生対象の映像データのストリームを受信しながら再生するストリーミング処理が実行される。この場合、再生対象の映像データをハードディスクドライブ117に戻す必要は無い。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は映像データを記録および再生することが可能な映像データ記録再生装置および同装置で用いられる映像データ管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、TV放送番組等の映像データを記録および再生することが可能な様々な映像データ記録再生装置が開発されている。この種の録画再生装置においては、映像データを記録するメディアとして、従来のビデオテープの代わりにHDD(ハードディスクドライブ)が利用され始めている。HDDに放送番組を録画することにより、録画した放送番組の高速な頭出しが可能になる。また、ビデオテープでは不可能であった、録画中にその録画している番組を再生するという、いわゆるタイムシフト(あるいはタイムスリップ)と呼ばれる機能を実現できる。またさらに、録画する際にも、録画する位置の頭出し操作が不要であり、HDDに十分な空き容量がある状態では即座に録画を開始することができる。
【0003】
しかし、映像データ記録再生装置に設けられるHDDの容量は年々増大しているとはいえ、無尽蔵ではない。録画するための空領域を確保するには、既に録画した番組データを削除しなければならない。
【0004】
ところで、PDAのような携帯型情報処理装置においては、その限られたメモリリソースを有効利用するための技術が用いられている。例えば、メモリの空き容量が少なく新規なアプリケーションプログラムをダウンロードできない場合に、そのメモリに記憶されているアプリケーションプログラムをサーバ装置に退避する機能を持つ装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。この装置では、ダウンロードした新規なアプリケーションプログラムの実行が終了した時点で、そのアプリケーションプログラムはメモリから削除され、そしてサーバ装置に退避されていたアプリケーションプログラムがメモリに戻される。
【0005】
またHDDの空領域を確保する技術としては、HDDに記録された映像データに対して自動的に圧縮処理を施す装置が知られている(例えば、特許文献2参照。)。この装置においては、映像データが録画されてからの経過時間に応じてその映像データを圧縮するための圧縮率が変更される。
【0006】
【特許文献1】
特開2001−350631号公報
【0007】
【特許文献2】
特開2000−13745号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、一般に、映像データの圧縮率を高めると、その映像データの画質が低下される。
【0009】
また、一旦退避したプログラムを再びメモリに戻すという上記特許文献1の技術をもし映像データ記録再生装置に適用すると、退避した映像データを再生するためにHDDに格納されている別の映像データを退避しなければならなくなる。この場合、サーバから映像データ記録再生装置へのデータ転送と、映像データ記録再生装置からサーバへのデータ転送との2つのデータ転送を実行することが必要となる。通常、映像データのデータサイズはプログラムのデータサイズよりも非常に大きいので、2つのデータ転送は、映像データ記録再生装置における通信処理に要する負荷の増大を引き起こす。
【0010】
本発明は上述の事情を考慮してなされたものであり、通信処理に要する負荷の増大を招くことなく、データ記憶装置の空き領域を確保することが可能な映像データ記録再生装置および映像データ管理方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するため、本発明の映像データ記録再生装置は、録画すべき映像データを入力する入力手段と、前記入力手段によって入力された映像データが格納されるデータ記憶装置と、ネットワークを介して外部装置との通信を実行する通信装置と、前記データ記憶装置の空き記憶領域を増やすために、前記データ記憶装置に格納されている複数の映像データの一つを、前記通信装置と前記外部装置との間の通信によって前記外部装置に移動する映像データ移動手段と、再生対象の映像データが前記データ記憶装置および前記外部装置のいずれに格納されているかを判別する判別手段と、前記再生対象の映像データが前記データ記憶装置に格納されている場合、前記再生対象の映像データを前記データ記憶装置から再生する手段と、前記再生対象の映像データが前記外部装置に格納されている場合、前記外部装置から前記ネットワークを介して転送される前記再生対象の映像データのストリームを前記通信装置によって受信しながら再生するストリーミング処理を実行する手段とを具備することを特徴とする
この映像データ記録再生装置においては、例えばデータ記憶装置の空き容量が不足した場合などにデータ記憶装置から外部装置への映像データの移動が自動的に実行される。これにより、新たな映像データの録画に必要な空き容量を確保することが出来る。外部装置に格納されている映像データを再生する場合には、外部装置からネットワークを介して転送される再生対象の映像データのストリームを受信しながら再生するストリーミング処理が実行される。この場合、再生対象の映像データをデータ記憶装置に戻す必要は無い。よって、外部装置に移動された映像データを再生するために、他の映像データをデータ記憶装置から外部装置に移動するといった処理を行うことなく、外部装置に移動された映像データを再生することができる。したがって、外部装置に移動された映像データを再びデータ記憶装置に戻す場合に比し、外部装置と映像データ記録再生装置との間の通信処理に要する負荷を大幅に低減することが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1には、本発明の一実施形態に係るビデオレコーダ11の構成が示されている。このビデオレコーダ11は、例えばTV放送番組等の映像データをデジタル記録および再生することが可能な映像データ記録再生装置である。
【0013】
ビデオレコーダ11は、ローカルエリアネットワーク(LAN)に接続するためのネットワーク機能を有しており、インターネット14のようなネットワークを通じてサーバ15との通信を行うことが出来る。サーバ15は、ビデオレコーダ11に記録された映像データの退避先となる外部装置である。
【0014】
ビデオレコーダ11は、図示のように、CPU111、メモリ112、ネットワークコントローラ113、ユーザインタフェースユニット114、TVチューナ115、エンコーダ116、ハードディスクドライブ117、デコーダ118、およびAV(オーディオ・ビデオ)出力ユニット119を備えている。
【0015】
CPU111はビデオレコーダ11の動作を制御するプロセッサである。このCPU111は、メモリ112に記憶された制御プログラムに従って、映像データの記録/再生処理、録画予約処理、録画済タイトル一覧表示処理、および録画された映像データの削除/移動/コピー処理、等を実行する。映像データの削除/移動は、ハードディスクドライブ117の空き容量の不足が検出された時に自動的に実行される。
【0016】
本実施形態においては、ユーザにとって重要度が低いと考えられるような特定の属性を持つ映像データについてはハードディスクドライブ117から削除されるが、それ以外の映像データについてはインターネット14を介してサーバ15に退避した後にハードディスクドライブ117から削除される(移動)。ハードディスクドライブ117内に実際に存在する映像データについてはそのハードディスクドライブ117から再生される。一方、サーバ15に移動された映像データの再生は、ストリーミング処理によってインターネット14経由で実行される。ストリーミング処理を利用することにより、サーバ15に移動された映像データをビデオレコーダ11のハードディスクドライブ117にファイルとして戻すことなく、その再生をインターネット14経由で行うことができる。
【0017】
映像データのコピー機能は、その映像データをサーバ15にバックアップするために用いられる。ユーザにとって重要度が高いと考えられるような特定の属性を持つ映像データは自動的にハードディスクドライブ117からサーバ15にコピーされる。
【0018】
ネットワークコントローラ113はLANに接続するための通信制御装置であり、ADSLモデム、光ファイバ通信用モデム等を介してインターネット14に接続される。ネットワークコントローラ113はインターネット14を介してサーバ15との通信を行うことにより、映像データをサーバ15に転送する処理、およびサーバ15からストリーミングによって転送される映像データのストリームを受信する処理を実行する。
【0019】
ユーザインタフェースユニット114は、ユーザからの録画/再生指示および録画予約指示等を受け付けるための装置であり、例えば、キースイッチ群や、リモートコントロールユニットとの通信のための赤外線通信装置などから構成される。
【0020】
TVチューナ115はTV放送番組データを受信する装置であり、録画対象の放送番組データを入力するために用いられる。TVチューナ115は、外部のTVアンテナ12に接続されており、CPU111の制御の下、TV放送信号の受信とチャネル選択のための選局処理とを行う。
【0021】
エンコーダ116は、CPU111の制御の下、TVチューナ115によって受信された放送番組に含まれる映像データをデジタル圧縮符号化するためのエンコード処理を実行する。このエンコード処理により、動画像から構成される映像データは、例えばMPEG2フォーマット等に対応した、圧縮符号化されたデジタルデータ列に変換される。エンコードされた映像データは、ハードディスクドライブ117に格納される。ハードディスクドライブ117はエンコードされた映像データを格納するためのデータ記憶装置であり、ここには、エンコードされた映像データ群の他、それら映像データ群それぞれの属性を示すタイトル管理情報も格納される。
【0022】
デコーダ118は、CPU111の制御の下、エンコードされた映像データを復号および再生するためのデコード処理を実行する。このデコード処理によって復号された映像データは、AV出力ユニット119を介して例えばTV受像機13などに出力される。
【0023】
ここで、ハードディスクドライブ117に格納されているある映像データ(映像データ#n)についての移動および再生動作を説明する。
【0024】
(1)移動: ハードディスクドライブ117に格納されている映像データ#nは、ネットワークコントローラ113とサーバ15との間の通信によって、ビデオレコーダ11からサーバ15に転送され、そしてそのサーバ15のハードディスクドライブ151に格納される。この後、映像データ#nは、ビデオレコーダ11のハードディスクドライブ117から削除される。
【0025】
(2)再生: サーバ15のハードディスクドライブ151に移動された映像データ#nは、ネットワークコントローラ113とサーバ15との間の通信によって、インターネット14を介してサーバ15からビデオレコーダ11に転送される。ビデオレコーダ11は、サーバ15から転送される映像データ#nをネットワークコントローラ113によって受信しながら、それをデコーダ118によってデコードおよび再生する(ストリーミング)。ハードディスクドライブ117には格納しない。
【0026】
次に、図2を参照して、CPU111によって実行される制御プログラムの機能構成について説明する。
制御プログラムは、その機能モジュールとして、図示のように、番組情報取得部201、データ管理部202、番組ID生成部203、データ圧縮部204、タイトル選択部205、データ削除部206、データ転送部207、タイトル一覧表示部208、再生制御部209、およびストリーミング処理部210を備えている。
【0027】
番組情報取得手段102は、各TV放送番組についてその番組情報(例えば、タイトル名、チャネル番号、ジャンル、等)を取得する。この番組情報はインターネット14上の電子番組ガイド(EPG)サイト300から、あるいはTVチューナ115によって受信されるTV放送信号から取得することができる。番組情報は、ハードディスクドライブ117に格納されている映像データ(放送番組データ)を管理するためのタイトル管理情報の一部として用いられる。
【0028】
データ管理部202は、タイトル管理情報を用いて、ハードディスクドライブ117に格納されている各映像データ(放送番組データ)を管理する。タイトル管理情報の一例を図3に示す。
【0029】
図3に示されているように、タイトル管理情報は、各映像データ(放送番組データ)毎に、“番組ID”、“タイトル名”、“チャネル番号”、“ジャンル”(スポーツ番組、音楽番組、ニュース番組、連続ドラマ、再放送予定がある番組、等)、“録画日時”、“番組の長さ”、“プレイ履歴”、“その他の属性”、の属性情報を含む。“タイトル名”、“チャネル番号”、“ジャンル”は上述の番組情報取得部201によって取得された情報である。
【0030】
“番組ID”は録画された映像データをユニークに識別するID(識別情報)であり、番組ID生成部203によって生成される。すなわち、番組ID生成部203は、例えば、番組情報に含まれるタイトル名、チャネル番号、ジャンル等の組み合わせなどから、番組IDを生成する。“プレイ履歴”は視聴頻度を管理するための属性情報であり、例えば、再生回数、前回再生した日時、等を示す。“その他の属性”には、ユーザによって明示的に指定された重要度に関する属性情報(不要、バックアップが必要、等)が保持される。
【0031】
各映像データのタイトル管理情報は、さらに、アドレス(ハードディスクドライブ117上の記憶位置を示す)、移動(サーバ15に移動されている映像データであるかどうかを示す)、バックアップ(サーバ15にバックアップした映像データであるかどうかを示す)等に関する情報も含む。
【0032】
データ圧縮部204は、ハードディスクドライブ117に格納されている圧縮符号化された映像データの圧縮率をさらに高めるために用いられる。すなわち、データ圧縮部204は、データ管理部202によってハードディスクドライブ117から取得された映像データに対して再エンコード処理を施して、そのデータサイズを小さくする。
【0033】
タイトル選択部205は、データ管理部202によって管理されているタイトル管理情報に基づいて、削除/移動/コピー対象の映像データを選択する。予め決められた削除/移動/コピー条件に合致する特定の属性を持つ映像データが、タイトル選択部205によってハードディスクドライブ117から検索される。データ削除部206は、タイトル選択部205によって選択された、削除条件に合致する映像データをハードディスクドライブ117から削除する。また、タイトル選択部205によって選択された、移動条件に合致する映像データがサーバ15に退避された後に、当該映像データを削除する処理もデータ削除部206によって実行される。
【0034】
データ転送部207は、ネットワークコントローラ113を通じて、サーバ15との間の映像データの転送を実行する。タイトル選択部205によって選択された、移動/コピー条件に合致する映像データはデータ転送部207およびネットワークコントローラ113を通じて、サーバ15に転送される。この場合、データ転送部207は、サーバ15に転送する映像データに対して機器識別情報を付加する。機器識別情報はビデオレコーダ11を識別するためのID(デバイスID)であり、サーバ15に格納されている映像データがビデオレコーダ11から移動された映像データであることを確認するための認証情報として用いられる。
【0035】
タイトル一覧表示部208は、ハードディスクドライブ117内に格納されているタイトル管理情報に基づいて、ハードディスクドライブ117内に現在存在する映像データとサーバ15に移動された映像データとを含む、録画済み映像データの一覧をTV13の表示画面上に表示する。ユーザは、録画済み映像データの一覧の中から、再生対象の映像データを選択することができる。
【0036】
すなわち、図4に示されているように、サーバ15に移動されるのは映像データのみであり、その映像データに対応するタイトル管理情報は、移動されずに、ハードディスクドライブ117内に維持される。例えば、映像データ#4、映像データ#5、映像データ#7がハードディスクドライブ117からサーバ15に移動されても、それら映像データ#4、#5、#7に対応するタイトル管理情報#4、#5、#7はそれぞれハードディスクドライブ117内に維持される。よって、ハードディスクドライブ117内に格納されているタイトル管理情報に基づいて、ハードディスクドライブ117内に現在存在する映像データとサーバ15に移動された映像データとを含む、録画済み映像データの一覧を表示することができる。
【0037】
再生制御部209は、録画済み映像データの一覧からユーザによって再生対象の映像データとして選択された映像データを再生する。この場合、再生制御部209は、選択された再生対象の映像データがハードディスクドライブ117とサーバ15のどちらに存在するかを判別する。再生対象の映像データがハードディスクドライブ117に存在するならば、再生制御部209は、その映像データをハードディスクドライブ117から読み出してデコーダ118に転送することにより、その映像データをハードディスクドライブ117から再生する。
【0038】
一方、再生対象の映像データがハードディスクドライブ117に存在するならば、再生制御部209は、その再生対象の映像データをサーバ15から再生するために、ストリーミング制御部210を起動する。ストリーミング制御部210は、データ転送部207およびネットワークコントローラ113を介して、サーバ15に再生対象の映像データのストリーム転送を要求する。そして、ストリーミング制御部210は、サーバ15からインターネット14を介して転送される再生対象の映像データのストリームをネットワークコントローラ113およびデータ転送部207を介して受信しながら、それをデコーダ118を用いて再生する(ストリーミング処理)。
【0039】
次に、図5のフローチャートを参照して、ハードディスクドライブ117に空き容量を確保するためにCPU111によって実行される録画準備処理について説明する。
【0040】
この録画準備処理は、例えば、ある一定の時間間隔で定期的に実行される。CPU111は、まず、ハードディスクドライブ(HDD)117の空き記憶領域のサイズを検出し(ステップS201)、十分な空き記憶領域があるか否か、つまり検出された空き記憶領域のサイズが所定の基準値以上あるか否かを判別する(ステップS202)。基準値としては、予め決められた固定値、または現在録画予約されている全映像データの記録に必要な空き記憶領域のサイズを示す値が用いられる。
【0041】
もし、十分な空き容量があれば(ステップS202のYES)、録画準備処理は終了する。一方、十分な空き容量がない場合、つまり検出された空き記憶領域のサイズが所定の基準値よりも少ないならば、CPU111は、タイトル選択部205を用いて、削除/移動対象の映像データを選択する処理を実行する(ステップS203)。
【0042】
ステップS203においては、CPU111は、タイトル管理情報に基づいて、例えば、予め決められたジャンルの映像データなどを、削除対象の映像データとして選択する(ステップS204)。次いで、CPU111は、その選択した映像データのプレイ履歴からその映像データの視聴頻度等を調べることにより、選択した映像データがユーザにとって貴重な映像データであるかどうかを判別する(ステップS205)。例えば、一度も再生されていない未視聴の映像データ、または再生回数が所定値を越える視聴頻度の高い映像データは、ユーザにとって貴重な映像データであると判別される。
【0043】
選択された映像データがユーザにとって貴重な映像データであると判別されたならば(ステップS205のYES)、CPU111は、当該映像データが移動条件に合致する属性を有する映像データであると判断し、データ転送部207およびネットワークコントローラ113を用いて、その映像データをインターネット14を介してサーバ15に退避する(ステップS206)。このステップS206においては、CPU111は、番組IDと、ビデオレコーダ11のデバイスIDとを映像データに付加した後、その映像データを、ネットワークコントローラ113とサーバ15との間の通信によって、サーバ15に送信する。
【0044】
サーバ15に送信された映像データは、そのサーバ15内のハードディスクドライブ151内に格納される。この後、CPU111は、データ削除部206を用いて、サーバ15に退避された映像データをハードディスクドライブ117から削除する(ステップS207)。削除されるのは映像データの実体だけであり、その映像データに対応するタイトル管理情報は削除されずにハードディスクドライブ117内にそのまま保持される。
【0045】
一方、選択された映像データがユーザにとって貴重な映像データではないと判別されたならば(ステップS205のNO)、CPU111は、当該映像データが削除条件に合致する属性を有する映像データであると判断し、データ削除部206を用いて、その映像データをハードディスクドライブ117から削除する(ステップS207)。この場合も、削除されるのは映像データの実体だけであり、その映像データに対応するタイトル管理情報は削除されずにハードディスクドライブ117内にそのまま保持される。
【0046】
十分な空き容量が確保されるまで、ステップS204〜S207の処理は繰り返し実行される。
【0047】
次に、図6のフローチャートを参照して、映像データがユーザにとって貴重なものであるかどうかを判別するための具体的な処理の例について説明する。
【0048】
最初に、ハードディスクドライブ117内に格納されている映像データ群から削除可能な映像データ(ユーザにとって貴重ではない映像データ)を検索する処理が実行され、もし削除可能な映像データが検索されなかった場合に、ハードディスクドライブ117内の任意の映像データが移動条件に合致する映像データとして選択される。
【0049】
CPU111は、まず、ハードディスクドライブ117内に格納されている任意の映像データを選択し(ステップS301)、そのタイトル管理情報のプレイ履歴に基づいて、当該映像データが視聴済みの映像データ(再生されたことがある映像データ)であるかどうかを判別する(ステップS302)。視聴済みの映像データについては、以下の条件を満たすことを条件に、削除可能な映像データ(タイトル)として選択される。
【0050】
(1)システムが自動的に録画したタイトル: ビデオレコーダ11は、録画予約された映像データ以外の映像データであっても、それがユーザによって予め指定された特定のジャンルに属する映像データであれば、それを自動的に録画する機能を有している(自動録画機能)。CPU111は、ステップS301で選択された映像データが自動録画された映像データであるかどうかを判別する(ステップS303)。自動録画された映像データであることが判別されると(ステップS303のYES)、その映像データはハードディスクドライブ117から削除される(ステップS311)。
【0051】
(2)ユーザが必要なしと指定したタイトル: CPU111は、タイトル管理情報の“その他の属性”を参照することにより、ステップS301で選択された映像データがユーザが予め明示的に不要であると指定した映像データ(あるいはユーザが予め不要であると指定した特定のジャンルに属する映像データ)であるかどうかを判別する(ステップS304)。ユーザが予め明示的に不要であると指定した映像データ(あるいはユーザが予め不要であると指定した特定のジャンルに属する映像データ)であることが判別されたならば(ステップS304のYES)、ステップS301で選択された映像データはハードディスクドライブ117から削除される(ステップS311)。
【0052】
(3)連続番組で、かつ、それら番組の一つが既にユーザによって削除されているタイトル: CPU111は、ステップS301で選択された映像データが連続ドラマのような連続番組に対応する映像データである場合、その連続ドラマに対応する他の映像データがユーザの操作によって既にハードディスクドライブ117から削除されているかどうかを判別する(ステップS305)。もしそうであれば(ステップS305のYES)、ステップS301で選択された映像データはハードディスクドライブ117から削除される(ステップS311)。ユーザの操作によって削除された映像データについてはそのジャンルを記録しておくなどの方法によって、上記(3)の判断を実現できる。
【0053】
(4)再放送予定がある番組: CPU111は、タイトル管理情報の“ジャンル”を参照することにより、ステップS301で選択された映像データが再放送予定がある番組の映像データであるかどうかを判別する(ステップS306)。再放送予定がある番組の映像データであることが判別されたならば(ステップS306のYES)、その映像データはハードディスクドライブ117から削除される(ステップS311)。
【0054】
(5)視聴頻度が低いタイトル: CPU111は、タイトル管理情報の“プレイ履歴”を参照することにより、ステップS301で選択された映像データが視聴頻度が低い映像データであるかどうかを判別する(ステップS307)。視聴頻度が低い映像データであることが判別されたならば(ステップS307のYES)、その映像データはハードディスクドライブ117から削除される(ステップS311)。
【0055】
以上のような条件により、削除可能な映像データであるかどうかが判別される。削除可能な映像データが見つかるまで、調査対象の映像データを変えながら、上記S302〜S307の処理が繰り返し実行される(ステップS308,S309)。
【0056】
ハードディスクドライブ117に存在する全ての映像データが削除可能ではないことが判別されたならば(ステップS310のYES)、CPU111によって映像データ移動処理が実行される(ステップS310)。このステップS310においては、CPU111は、ハードディスクドライブ117内の任意の映像データ(削除条件に合致しない映像データ)に番組IDとビデオレコーダ11を識別するためのデバイスIDとを付加し、そしてその映像データをサーバ15に退避する。この後、CPU111は、サーバ15に退避した映像データをハードディスクドライブ117から削除する(ステップS311)。
【0057】
なお、上記(1)〜(5)の条件は一例に過ぎず、他の条件を利用することも出来る。また、映像データをハードディスクドライブ117から削除する処理を一切行わず、移動処理のみによって空き領域を確保することもできる。この場合には、上記(1)〜(5)のいずれかの条件に合致する映像データを、サーバ15に退避した後に、ハードディスクドライブ117から削除すればよい。
【0058】
次に、図7のフローチャートを参照して、映像データをサーバ15に移動するための移動処理を説明する。ここでは、同一の映像データが重複して格納されるのを防止することが可能な移動処理の手順について説明する。
【0059】
移動対象の映像データが選択された時、CPU111は、まず、その映像データに対応とするタイトル管理情報を参照して、その映像データの番組IDを検出する(ステップS401)。次いで、CPU111は、インターネット14を介してサーバ15との通信を実行してハードディスクドライブ151の内容を調査することにより、移動対象の映像データと同一の番組IDを持つ映像データが既にサーバ15のハードディスクドライブ151内に存在するかどうかを判別する(ステップS402)。
【0060】
互いにユーザが異なる複数のビデオレコーダ11がインターネット14を介してサーバ15に接続されている環境においては、互いにユーザが異なる複数のビデオレコーダ11それぞれからサーバ15に映像データが移動される。よって、移動対象の映像データと同一の映像データ、つまり移動対象の映像データと同一の番組IDを持つ映像データ、が既にサーバ15のハードディスクドライブ151内に存在する可能性がある。
【0061】
移動対象の映像データと同一の番組IDを持つ映像データがサーバ15のハードディスクドライブ151内に存在しないならば(ステップS402のNO)、CPU111は、インターネット14を介してサーバ15と通信することにより、番組IDとデバイスIDが付加された映像データをサーバ15に送信する(ステップS403)。一方、移動対象の映像データと同一の番組IDを持つ映像データがサーバ15のハードディスクドライブ151内に既に存在するならば(ステップS402のYES)、CPU111は、インターネット14を介してサーバ15と通信することにより、番組IDとデバイスIDだけをサーバ15に送信する(ステップS403)。サーバ15においては、受信したデバイスIDを、受信した番組IDを有する映像データに対応付けて管理する。
【0062】
ステップS403,S4040のどちらを実行した場合でも、CPU111は、選択した映像データをハードディスクドライブ117から削除し、そしてその映像データが移動されたことを示す情報をその映像データに対応するタイトル情報に登録する(ステップS405)。
【0063】
このように、移動対象の映像データの番組IDを用いて、その映像データと同一の映像データが既にサーバ15のハードディスクドライブ151内に存在するかどうかを判別することにより、同一の映像データが重複してサーバ15に退避されることを未然に防止することができる。
【0064】
なお、移動対象の映像データと同一の番組IDを持つ映像データがサーバ15のハードディスクドライブ151内に既に存在する場合であっても、移動対象の映像データの画質が、既にサーバ15のハードディスクドライブ151内に既に存在する映像データの画質よりも高い場合には、移動対象の映像データをサーバ15内に退避しても良い。
【0065】
例えば、ユーザ#Aの所有するビデオレコーダ11とユーザ#Bが所有するビデオレコーダ11がインターネット14を介してサーバ15に接続されており、これらビデオレコーダ11によって、同じ番組IDをもつ映像データがサーバ15に退避される場合を想定する。通常は同じ番組IDを有する映像データ同士なので、重複を避けるためどちらか一方の映像データがサーバ15に退避される。しかし、もしユーザ#Aのビデオレコーダ11がある番組に対応する低画質の映像データを最初に退避し、次にユーザ#Bのビデオレコーダ11が同一の番組の高画質の映像データを退避しようとした場合には、ユーザ#Bのビデオレコーダ11に記録された高画質の映像データもサーバ15に退避するようにしてもよい。これにより、ユーザ#Bは、サーバ15に退避した高画質の映像データをストリーミング処理によって再生することが出来る。
【0066】
もちろん、同一番組で、画質が異なる2つの映像データを別々にサーバ15内で保持するのではなく、既にサーバ15内に存在する低画質の映像データを新たにサーバ15に送信される高画質の映像データによって置換するようにしてもよい。
【0067】
次に、図8のフローチャートを参照して、映像データのコピー処理について説明する。コピー処理は、映像データをサーバ15にバックアップ(以下、保全という)するために実行される。
【0068】
もしハードディスクドライブ117が故障すると、ハードディスクドライブ117内に格納されている映像データを再生することができなくなる。これを防ぐため、以下のコピー処理がCPU111によって定期的に実行される。
【0069】
コピー処理の対処となる映像データは、ユーザにとって極めて貴重であると想定される映像データである。以下の条件を満たす映像データについては、サーバ15に自動的にコピーされる。
【0070】
(1)ユーザが明示的に保全すべきことを指定したタイトル: CPU111は、タイトル管理情報の“その他の属性”を参照することにより、ユーザによって明示的にバックアップが必要であることが指定された映像データをハードディスクドライブ117から取得し、その映像データをサーバ15にコピーする(ステップS501,S505)。
【0071】
(2)連続番組で、かつ、それら番組の一つが既にユーザによって保全されているタイトル: CPU111は、連続ドラマのような連続番組に対応する複数の映像データがハードディスクドライブ117内に存在しており、且つその連続ドラマに対応する映像データがユーザの操作によって既にバックアップされているならば、その連続ドラマに対応する他の映像データをハードディスクドライブ117から取得し、その映像データをサーバ15にコピーする(ステップS502,S505)。ユーザの操作によってコピーされた映像データについてはそのジャンルを記録しておくなどの方法によって、上記(2)の判断を実現できる。
【0072】
(3)同ジャンルの別のタイトルが既にユーザによって保全されているタイトル: CPU111は、あるジャンル(例えば、スポーツ番組)に属する映像データが既にユーザ操作によって保全されているならば、そのジャンルに属する他の映像データをハードディスクドライブ117から取得し、その映像データをサーバ15にコピーする(ステップS503,S505)。ユーザの操作によってコピーされた映像データについてはそのジャンルを記録しておくなどの方法によって、上記(3)の判断を実現できる。
【0073】
(4)長時間録画された番組: CPU111は、タイトル管理情報の“長さ”を参照して、録画時間が所定時間よりも長い映像データをハードディスクドライブ117から取得し、その映像データをサーバ15にコピーする(ステップS504,S505)。
【0074】
上述したように、コピー処理は映像データのバックアップのために行われる。サーバ15にコピーされた映像データであっても、ハードディスクドライブ117が故障しない限り、その再生はハードディスクドライブ117から実行される。
【0075】
次に、図9のフローチャートを参照して、録画された映像データを再生する処理について説明する。
【0076】
CPU111は、ハードディスクドライブ117内に格納されているタイトル管理情報に基づいて、録画済みタイトルの一覧を示すタイトル選択ダイアログをTV13の画面上に表示する(ステップS600)。タイトル選択ダイアログは再生すべき映像データをユーザに選択させるための画面である。タイトル選択ダイアログは、ハードディスクドライブ117内に現在格納されている映像データおよびサーバ15に移動された映像データを含む、録画済みタイトルそれぞれのタイトル名、チャネル番号、ジャンル、録画日時、等の属性情報を表示する。ユーザは、タイトル選択ダイアログ上に表示された任意の映像データを再生対象として選択することが出来る。
【0077】
ユーザによって再生対象の映像データが選択されると、CPU111は、その選択された映像データがハードディスクドライブ117上に存在するかどうかを判別する(ステップS601)。このステップS601では、例えば、CPU111は選択された映像データに対応するタイトル管理情報の“移動”情報を参照して、再生対象として選択された映像データがサーバ15に移動されたものであるか、ハードディスクドライブ117上に存在するものであるかを判断する。選択された再生対象の映像データがハードディスクドライブ117上に存在するならば(ステップS601のYES)、CPU111は、再生制御部209およびデコーダ118を用いて、その再生対象の映像データをハードディスクドライブ117から再生する(ステップS602)。ステップS602では、CPU111は、その再生対象の映像データをハードディスクドライブ117から読み出し、その映像データをデコーダ118を用いてデコードする。デコードされた映像データは、TV13に表示される。
【0078】
一方、選択された再生対象の映像データがサーバ15に移動された映像データであれば(ステップS601のNO)、CPU111は、サーバ15に格納されている再生対象の映像データがビデオレコーダ11によって録画された映像データであるか否かを判別するためのデバイス認証処理を実行する(ステップS603)。このデバイス認証では、サーバ15に格納されている再生対象の映像データに付加されているデバイスIDと、ビデオレコーダ11のデバイスIDとが比較される。一致することを条件に、サーバ15に格納されている再生対象の映像データがビデオレコーダ11によって録画された映像データであることが判別される。
【0079】
デバイス認証に失敗した場合、つまりサーバ15に格納されている再生対象の映像データがビデオレコーダ11によって録画された映像データであることを確認できなかった場合には(ステップS604のNO)、CPU111は、再生することが出来ない旨のメッセージをTV13に表示する(ステップS607)。
【0080】
デバイス認証に成功した場合、つまりサーバ15に格納されている再生対象の映像データがビデオレコーダ11によって録画された映像データであることを確認できた場合には(ステップS604のNO)、CPU111は、必要に応じて、タイトル認証処理を行う(ステップS605)。タイトル認証処理は、例えば、番組IDなどをキーとして映像データを暗号化した後にサーバ15に移動した場合などに実行される。この場合、暗号化を解除するためのキー交換等の処理がCPU111とサーバ15との間で実行される。正常にキー交換が実行できなかった場合には(ステップS606のNO)、CPU111は、再生することが出来ない旨のメッセージをTV13に表示する(ステップS607)。
【0081】
一方、デバイス認証、および必要なタイトル認証が成功したならば、CPU111は、ストリーミング処理部210、データ転送部207、ネットワークコントローラ113およびデコーダ118を用いて、インターネット14を介してサーバ15から再生対象の映像データを受信しながら再生するストリーミング処理を実行する(ステップS608)。ステップS608では、CPU111は、ネットワークコントローラ113を介して、サーバ15に再生対象の映像データのストリーム転送を要求する。そして、CPU111は、サーバ15から送信される再生対象の映像データのストリームをネットワークコントローラ113を介して受信しながら、それをデコーダ118に出力する。デコーダ118によってデコードされた映像データは、TV13に表示される。サーバ15からの映像データのストリーム転送には、例えばリアルタイム転送プロトコル(RTP)が用いられる。もちろん、CPU111が、再生対象の映像データのストリームをある一定のデータ長単位でサーバ15からリードするためのリード要求をサーバ15に繰り返し送信することによって、サーバ15から再生対象の映像データのストリームを受信するようにしてもよい。
【0082】
以上のように、本実施形態によれば、ハードディスクドライブ117の空き容量が不足した場合などにハードディスクドライブ117からサーバ15への映像データの移動が自動的に実行される。これにより、新たな映像データの録画に必要な空き容量を確保することが出来る。そして、サーバ15に移動された映像データを再生する場合には、サーバ15から転送される再生対象の映像データのストリームを受信しながら再生するストリーミング処理が実行される。この場合、再生対象の映像データをハードディスクドライブ117に戻す必要は無い。よって、サーバ15に移動された映像データを再生するために、他の映像データをハードディスクドライブ117からサーバ15に一時的に移動するといった処理を行うことなく、サーバ15に移動された映像データを再生することができる。サーバ15に移動された映像データを再びハードディスクドライブ117に戻す場合に比し、サーバ15とビデオレコーダ11との間の通信処理に要する負荷を大幅に低減することができる。
【0083】
なお、サーバ15によってバックアップされた映像データについても、サーバ15に移動された映像データの再生と同様の手順で再生することが出来る。もちろん、サーバ15によってバックアップされた映像データをファイルとして、ハードディスクドライブ117にダウンロードしても良い、
また、サーバに移動すべき映像データを選択するアルゴリズムは、図5、図6で説明した例に限定されない。例えば、データ量の小さい映像データを優先的に移動するなどのアルゴリズムを適用してもよい。また、どの時点でネットワークを介して録画データを移動するかについても、様々な例が考えられる。例えば、ユーザが明示的に指定した時間帯に実行したり、あるいはビデオレコーダ11が利用されていない深夜の時間帯や、予約録画が入っていない時間帯に実行しても良い。また、ビデオレコーダ11を複数のユーザが使用する環境においては、移動した映像データを再生する際の認証処理を、例えばユーザによって入力されるユーザ名やパスワードなどを用いて、ユーザ単位で行うことも可能である。
【0084】
さらに、サーバ15のようなインテリジェントな機器に限らず、ネットワーク接続可能でデータ記憶装置を有する様々な外部機器に映像データを退避することができる。また映像データを転送するネットワークは有線・無線を問わない。また、インターネットなどグローバルなネットワークのみならず、USB、IEEE1394、Bluetooth(R)などのローカルネットワーク上の外部機器に映像データを退避してもよい。
【0085】
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
【0086】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、通信処理に要する負荷の増大を招くことなく、映像データ記録再生装置内に設けられたデータ記憶装置の空き領域を確保することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るビデオレコーダの構成を示すブロック図。
【図2】図1のビデオレコーダに設けられたCPUによって実行される制御プログラムの機能構成を示すブロック図。
【図3】図1のビデオレコーダで用いられるタイトル管理情報の例を示す図。
【図4】図1のビデオレコーダで用いられるタイトル管理情報と映像データとの関係を示す図。
【図5】図1のビデオレコーダによって実行される録画準備処理の手順の例を示すフローチャート。
【図6】図1のビデオレコーダによって実行される削除/移動タイトル選択処理の手順の例を示すフローチャート。
【図7】図1のビデオレコーダによって実行される移動処理の手順の例を示すフローチャート。
【図8】図1のビデオレコーダによって実行されるコピー処理の手順の例を示すフローチャート。
【図9】図1のビデオレコーダによって実行される再生処理の手順を示すフローチャート。
【符号の説明】
11…ビデオレコーダ、15…インターネット、15…サーバ、111…CPU、113…ネットワークコントローラ、115…TVチューナ、116…エンコーダ、117…ハードディスクドライブ、118…デコーダ、201…番組情報取得部、202…データ管理部、203…番組ID生成部、205…タイトル選択部、206…データ削除部、207…データ転送部、208…タイトル一覧表示部、209…再生制御部、210…ストリーミング処理部。

Claims (14)

  1. 録画すべき映像データを入力する入力手段と、
    前記入力手段によって入力された映像データが格納されるデータ記憶装置と、
    ネットワークを介して外部装置との通信を実行する通信装置と、
    前記データ記憶装置の空き記憶領域を増やすために、前記データ記憶装置に格納されている複数の映像データの一つを、前記通信装置と前記外部装置との間の通信によって前記外部装置に移動する映像データ移動手段と、
    再生対象の映像データが前記データ記憶装置および前記外部装置のいずれに格納されているかを判別する判別手段と、
    前記再生対象の映像データが前記データ記憶装置に格納されている場合、前記再生対象の映像データを前記データ記憶装置から再生する手段と、
    前記再生対象の映像データが前記外部装置に格納されている場合、前記外部装置から前記ネットワークを介して転送される前記再生対象の映像データのストリームを前記通信装置によって受信しながら再生するストリーミング処理を実行する手段とを具備することを特徴とする映像データ記録再生装置。
  2. 前記データ記憶装置に現在格納されている映像データと前記外部装置に移動された映像データとを含む、録画済み映像データの一覧を表示する手段をさらに具備し、
    前記判別手段は、前記表示された録画済み映像データの一覧の中から再生対象の映像データとして選択されたものが前記データ記憶装置および前記外部装置のいずれに格納されているかを判別する手段を含むことを特徴とする請求項1記載の映像データ記録再生装置。
  3. 前記映像データ移動手段は、前記データ記憶装置の空き記憶領域のサイズを検出する手段と、検出された空き記憶領域のサイズが所定の値よりも低下した場合、前記データ記憶装置に格納されている映像データの一つを前記通信装置と前記外部装置との間の通信によって、前記外部装置に移動する手段とを含むことを特徴とする請求項1記載の映像データ記録再生装置。
  4. 前記映像データ移動手段は、前記映像データ記録再生装置を識別するための識別情報を前記外部装置に移動すべき映像データに付加する手段を含み、
    前記外部装置に格納されている再生対象の映像データに付加されている識別情報に基づいて、前記外部装置に格納されている前記再生対象の映像データが前記映像データ記録再生装置から移動された映像データであるか否かを判別するための認証処理を実行する手段と、
    前記外部装置に格納されている再生対象の映像データが前記映像データ記録再生装置から移動された映像データではないことが判別された場合、前記ストリーミング処理の実行を禁止する手段とをさらに具備することを特徴とする請求項1記載の映像データ記録再生装置。
  5. 前記データ記憶装置の空き記憶領域のサイズを検出する手段と、
    検出された空き記憶領域のサイズが所定の値よりも低下した場合、前記データ記憶装置に格納されている複数の映像データそれぞれの属性に基づいて、所定の削除条件に合致する属性を有する映像データを検索する手段と、
    前記検索された映像データを前記データ記憶装置から削除する手段とをさらに具備し、
    前記映像データ移動手段は、前記削除条件に合致する属性を有する映像データが検索されなかった場合に起動され、前記データ記憶装置に格納されている複数の映像データの一つを、前記通信装置と前記外部装置との間の通信によって前記外部装置に移動することを特徴とする請求項1記載の映像データ記録再生装置。
  6. 前記データ記憶装置に格納されている複数の映像データそれぞれの属性に基づいて、所定のバックアップ条件に合致する属性を有する映像データを、前記通信装置と前記外部装置との間の通信によって前記外部装置にコピーする映像データコピー手段をさらに具備することを特徴とする請求項1記載の映像データ記録再生装置。
  7. 前記映像データは放送番組データであり、前記入力手段は、放送番組データを受信する受信装置を含むことを特徴とする請求項1記載の映像データ記録再生装置。
  8. 前記データ記憶装置はディスクドライブ装置であることを特徴とする請求項1記載の映像データ記録再生装置。
  9. 映像データ記録再生装置のデータ記憶装置に格納された映像データを管理する映像データ管理方法であって、
    録画すべき映像データを入力するステップと、
    前記入力された映像データを前記データ記憶装置に格納するステップと、
    前記データ記憶装置の空き記憶領域を増やすために、前記データ記憶装置に格納されている複数の映像データの一つを、ネットワークを介して外部装置に移動する映像データ移動ステップと、
    再生対象の映像データが前記データ記憶装置および前記外部装置のいずれに格納されているかを判別する判別ステップと、
    前記再生対象の映像データが前記データ記憶装置に格納されている場合、前記再生対象の映像データを前記データ記憶装置から再生するステップと、
    前記再生対象の映像データが前記外部装置に格納されている場合、前記外部装置から前記ネットワークを介して転送される前記再生対象の映像データのストリームを受信しながら再生するストリーミング処理を実行するステップとを具備することを特徴とする映像データ管理方法。
  10. 前記データ記憶装置に現在格納されている映像データと前記外部装置に移動された映像データとを含む、録画済み映像データの一覧を表示するステップをさらに具備し、
    前記判別ステップは、前記表示された録画済み映像データの一覧の中から再生対象の映像データとして選択されたものが前記データ記憶装置および前記外部装置のいずれに格納されているかを判別するステップを含むことを特徴とする請求項9記載の映像データ管理方法。
  11. 前記映像データ移動ステップは、前記データ記憶装置の空き記憶領域のサイズを検出するステップと、検出された空き記憶領域のサイズが所定の値よりも低下した場合、前記データ記憶装置に格納されている映像データの一つを、前記ネットワークを介して前記外部装置との通信を実行することによって、前記外部装置に移動するステップとを含むことを特徴とする請求項9記載の映像データ管理方法。
  12. 前記映像データ移動ステップは、前記映像データ記録再生装置を識別するための識別情報を前記外部装置に移動すべき映像データに付加するステップを含み、
    前記外部装置に格納されている再生対象の映像データに付加されている識別情報に基づいて、前記外部装置に格納されている前記再生対象の映像データが前記映像データ記録再生装置から移動された映像データであるか否かを判別するための認証処理を実行するステップと、
    前記外部装置に格納されている再生対象の映像データが前記映像データ記録再生装置から移動された映像データではないことが判別された場合、前記ストリーミング処理の実行を禁止するステップとをさらに具備することを特徴とする請求項9記載の映像データ管理方法。
  13. 前記データ記憶装置の空き記憶領域のサイズを検出するステップと、
    検出された空き記憶領域のサイズが所定の値よりも低下した場合、前記データ記憶装置に格納されている複数の映像データそれぞれの属性に基づいて、所定の削除条件に合致する属性を有する映像データを検索するステップと、
    前記検索された映像データを前記データ記憶装置から削除するステップとをさらに具備し、
    前記映像データ移動ステップは、前記削除条件に合致する属性を有する映像データが検索されなかった場合に起動され、前記データ記憶装置に格納されている複数の映像データの一つを、前記ネットワークを介して前記外部装置に移動することを特徴とする請求項9記載の映像データ管理方法。
  14. 前記データ記憶装置の内容をバックアップするために、前記データ記憶装置に格納されている複数の映像データの一つを、ネットワークを介して前記外部装置にコピーするステップをさらに具備することを特徴とする請求項9記載の映像データ管理方法。
JP2003123703A 2003-04-28 2003-04-28 映像データ記録再生装置および同装置で用いられる映像データ管理方法 Expired - Fee Related JP3742401B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003123703A JP3742401B2 (ja) 2003-04-28 2003-04-28 映像データ記録再生装置および同装置で用いられる映像データ管理方法
EP04005280A EP1473934A3 (en) 2003-04-28 2004-03-05 Video data recording/reproducing apparatus and video data management method for use in the same
US10/804,167 US7433576B2 (en) 2003-04-28 2004-03-19 Video data recording/reproducing apparatus and video data management method for use in the same
CNB2004100315474A CN1284367C (zh) 2003-04-28 2004-03-24 视频数据记录/再现设备及其中使用的视频数据管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003123703A JP3742401B2 (ja) 2003-04-28 2003-04-28 映像データ記録再生装置および同装置で用いられる映像データ管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004328603A true JP2004328603A (ja) 2004-11-18
JP3742401B2 JP3742401B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=32985556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003123703A Expired - Fee Related JP3742401B2 (ja) 2003-04-28 2003-04-28 映像データ記録再生装置および同装置で用いられる映像データ管理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7433576B2 (ja)
EP (1) EP1473934A3 (ja)
JP (1) JP3742401B2 (ja)
CN (1) CN1284367C (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005151531A (ja) * 2003-10-20 2005-06-09 Pioneer Electronic Corp 画像処理装置、画像データ管理方法、画像データ管理プログラム及び情報記録媒体
JP2006318409A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Denso Corp 音楽再生装置
WO2007100004A1 (ja) * 2006-03-01 2007-09-07 Pioneer Corporation 情報再生装置、情報再生方法、情報再生プログラムおよび記録媒体
JP2007299215A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp 情報再生装置、情報再生システム及び情報再生プログラム
JP2008099155A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP2009026025A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Sony Corp 記録装置および方法、並びにプログラム
JP2009100104A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Canon Inc 動画像再生装置,およびその処理方法およびそのプログラム
JP2009104235A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Hitachi Ltd 記憶システム及びデータ転送方法
JP2009537048A (ja) * 2006-05-11 2009-10-22 シーエフピーエイチ, エル.エル.シー. 電子ファイルの使用と管理とのための方法および装置
JP2009260486A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Mitsubishi Electric Corp 受信機
JP2010109493A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Canon Inc コンテンツ記録装置、方法、コンピュータプログラムおよび記憶媒体
JP2011028792A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Ntt Comware Corp データ提供装置、データ提供方法、データ提供プログラム、及びデータ提供システム
JP2013187741A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Mitsubishi Electric Corp 放送番組記録装置
JP2014053848A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Nec Corp 映像データ処理装置、映像処理システム、映像処理方法、及びプログラム
KR101520664B1 (ko) * 2008-06-23 2015-05-15 엘지전자 주식회사 녹화/재생 장치 및 방송 콘텐츠 저장 방법

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5801787A (en) 1996-06-14 1998-09-01 Starsight Telecast, Inc. Television schedule system and method of operation for multiple program occurrences
CN1867068A (zh) 1998-07-14 2006-11-22 联合视频制品公司 交互式电视节目导视系统及其方法
CA2425479C (en) 2000-10-11 2014-12-23 United Video Properties, Inc. Systems and methods for providing storage of data on servers in an on-demand media delivery system
US7493646B2 (en) 2003-01-30 2009-02-17 United Video Properties, Inc. Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders
US8438601B2 (en) 2003-07-02 2013-05-07 Rovi Solutions Corporation Resource management for a networked personal video recording system
US7454120B2 (en) 2003-07-02 2008-11-18 Macrovision Corporation Methods and apparatus for client aggregation of television programming in a networked personal video recording system
JP2005341262A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Canon Inc 撮像装置
CA2490645A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-16 Ibm Canada Limited - Ibm Canada Limitee Data-centric distributed computing
KR100677546B1 (ko) * 2004-12-30 2007-02-02 삼성전자주식회사 방송 프로그램 녹화 방법, 재방송 정보 제공 방법 및 장치
WO2006100723A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fujitsu Limited ファイル管理システム
JP2007041930A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Toshiba Corp コンテンツ管理システム
US8582946B2 (en) * 2005-11-04 2013-11-12 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for recording programs using a network recording device as supplemental storage
US8090987B2 (en) * 2005-12-05 2012-01-03 Lg Electronics Inc. Imaging apparatus having automatic backup function and method for controlling the same
US7765235B2 (en) * 2005-12-29 2010-07-27 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for resolving conflicts and managing system resources in multimedia delivery systems
US8214869B2 (en) 2005-12-29 2012-07-03 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for managing a status change of a multimedia asset in multimedia delivery systems
CN1997133A (zh) * 2006-06-30 2007-07-11 华为技术有限公司 一种实现音视频录制的方法和系统
JP2008066863A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Funai Electric Co Ltd 映像記録装置
JP2008108373A (ja) 2006-10-26 2008-05-08 Funai Electric Co Ltd ディスク装置
KR101403427B1 (ko) * 2007-07-27 2014-06-05 삼성전자주식회사 미디어기기 및 방송프로그램 전송방법
US20100037276A1 (en) * 2007-08-14 2010-02-11 Yeon Hyuk Hong Operating method of internet protocol television including storage unit and internet protocol television enabling of the method
KR101396994B1 (ko) * 2007-08-14 2014-05-20 엘지전자 주식회사 티브이 및 이를 이용한 컨텐츠 제어 방법
JP5012397B2 (ja) * 2007-10-16 2012-08-29 日本電気株式会社 通信システム、方法、装置、およびプログラム
CA2607537A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-22 Ibm Canada Limited - Ibm Canada Limitee Software engineering system and method for self-adaptive dynamic software components
US20090165036A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Guideworks, Llc Deleting two or more stored media program references based on at least one program reference attribute
CN101981924B (zh) * 2008-03-26 2013-06-19 汤姆森特许公司 对视频存储仓进行快速归档和恢复的方法
JPWO2009128492A1 (ja) * 2008-04-17 2011-08-04 日本電気株式会社 録画再生装置、その動作方法及び動作プログラム、並びに映像配信システム
US10063934B2 (en) 2008-11-25 2018-08-28 Rovi Technologies Corporation Reducing unicast session duration with restart TV
US8195692B2 (en) * 2008-12-11 2012-06-05 International Business Machines Corporation System and method for managing semantic and syntactic metadata
US20110154401A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Systems and Methods to Generate an Electronic Program Guide
JP2012034236A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Toshiba Corp 番組録画装置、番組録画管理システム及び録画番組管理方法
US8805418B2 (en) 2011-12-23 2014-08-12 United Video Properties, Inc. Methods and systems for performing actions based on location-based rules
CN104737231B (zh) * 2012-10-26 2017-10-27 索尼公司 信息处理设备、信息处理方法、程序和信息处理系统
KR20140145874A (ko) * 2013-06-14 2014-12-24 삼성전자주식회사 사용자 기기 및 그 동작 방법
CN103546483B (zh) * 2013-10-31 2016-09-21 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 安全访问网络的方法和装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5652613A (en) * 1995-06-07 1997-07-29 Lazarus; David Beryl Intelligent electronic program guide memory management system and method
JP2000013745A (ja) 1998-06-24 2000-01-14 Nagano Japan Radio Co 映像記録装置および記録方法
FR2803471B1 (fr) * 1999-12-30 2002-02-15 Thomson Multimedia Sa Procede de gestion d'une memoire dans un recepteur de television et recepteur de television
FR2803470A1 (fr) 1999-12-30 2001-07-06 Thomson Multimedia Sa Procede de gestion d'une memoire dans un recepteur de television et recepteur de television
JP4649058B2 (ja) 2000-05-31 2011-03-09 パナソニック株式会社 放送されたコンテンツを受信し蓄積しておき、ユーザの要求に応じてコンテンツを利用可能状態にする受信端末装置
US6636953B2 (en) * 2000-05-31 2003-10-21 Matsushita Electric Co., Ltd. Receiving apparatus that receives and accumulates broadcast contents and makes contents available according to user requests
JP4568963B2 (ja) 2000-06-08 2010-10-27 ソニー株式会社 情報処理装置、情報通信システム
JP2002208983A (ja) 2001-01-12 2002-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 符号化復号化装置
JP2003087768A (ja) 2001-09-11 2003-03-20 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US7165154B2 (en) * 2002-03-18 2007-01-16 Net Integration Technologies Inc. System and method for data backup

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005151531A (ja) * 2003-10-20 2005-06-09 Pioneer Electronic Corp 画像処理装置、画像データ管理方法、画像データ管理プログラム及び情報記録媒体
JP4496049B2 (ja) * 2003-10-20 2010-07-07 パイオニア株式会社 画像処理装置、画像データ管理方法、画像データ管理プログラム及び情報記録媒体
JP2006318409A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Denso Corp 音楽再生装置
WO2007100004A1 (ja) * 2006-03-01 2007-09-07 Pioneer Corporation 情報再生装置、情報再生方法、情報再生プログラムおよび記録媒体
JP2007299215A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp 情報再生装置、情報再生システム及び情報再生プログラム
US11240221B2 (en) 2006-05-11 2022-02-01 Cfph, Llc Methods and apparatus for electronic file use and management
US8341085B2 (en) 2006-05-11 2012-12-25 Cfph, Llc Methods and apparatus for playback of an electronic file
US10148632B2 (en) 2006-05-11 2018-12-04 Cfph, Llc Methods and apparatus for electronic file use and management
JP2009537048A (ja) * 2006-05-11 2009-10-22 シーエフピーエイチ, エル.エル.シー. 電子ファイルの使用と管理とのための方法および装置
US9154538B2 (en) 2006-05-11 2015-10-06 Cfph, Llc Methods and apparatus for electronic file use and management
US8412635B2 (en) 2006-05-11 2013-04-02 Cfph, Llc Methods and apparatus for electronic file playback
US8359272B2 (en) 2006-05-11 2013-01-22 Cfph, Llc Methods and apparatus for electronic file use and management
JP4885270B2 (ja) * 2006-05-11 2012-02-29 シーエフピーエイチ, エル.エル.シー. 電子ファイルの使用と管理とのための方法および装置
JP2008099155A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP2009026025A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Sony Corp 記録装置および方法、並びにプログラム
JP2009100104A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Canon Inc 動画像再生装置,およびその処理方法およびそのプログラム
JP2009104235A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Hitachi Ltd 記憶システム及びデータ転送方法
JP2009260486A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Mitsubishi Electric Corp 受信機
KR101520664B1 (ko) * 2008-06-23 2015-05-15 엘지전자 주식회사 녹화/재생 장치 및 방송 콘텐츠 저장 방법
JP2010109493A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Canon Inc コンテンツ記録装置、方法、コンピュータプログラムおよび記憶媒体
JP2011028792A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Ntt Comware Corp データ提供装置、データ提供方法、データ提供プログラム、及びデータ提供システム
JP2013187741A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Mitsubishi Electric Corp 放送番組記録装置
JP2014053848A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Nec Corp 映像データ処理装置、映像処理システム、映像処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20040228607A1 (en) 2004-11-18
CN1284367C (zh) 2006-11-08
US7433576B2 (en) 2008-10-07
CN1543211A (zh) 2004-11-03
JP3742401B2 (ja) 2006-02-01
EP1473934A2 (en) 2004-11-03
EP1473934A3 (en) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3742401B2 (ja) 映像データ記録再生装置および同装置で用いられる映像データ管理方法
US8639089B2 (en) Video audio recording/playback apparatus and method
US7711710B2 (en) Electronic apparatus, content recording method, and program therefor
US20050281540A1 (en) Information management method, information playback apparatus, and information management apparatus
JP2009111530A (ja) 電子機器、再生方法及びプログラム
JP4328992B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体
JP2006301877A (ja) 情報管理装置及び情報管理方法
JP4315914B2 (ja) 画像再生装置及び画像再生方法
JP5667573B2 (ja) コンテンツ管理サーバ及びコンテンツ管理方法
US8588586B2 (en) Recording method
US8265452B2 (en) Recording apparatus and method for recording a program and management information
JP2010161434A (ja) 記録装置および方法、並びにプログラム
JP4691173B2 (ja) 画像再生装置及び画像再生方法
US8391682B2 (en) Recording method
JP2011078029A (ja) 電子機器、コンテンツ再生方法及びプログラム
JP2009302751A (ja) 要約再生装置、要約再生方法、要約再生プログラム、および記録媒体
JP2008252438A (ja) 記録方法
KR20050022631A (ko) 다중 유닛 pvr ird 시스템에서 프로그램 녹화 및재생 방법
JP2004303368A (ja) 記録再生装置、記録再生装置の制御方法、記録再生装置制御プログラム、および記録再生装置制御プログラムを記録した記録媒体
JP2005348091A (ja) 著作権保護情報の管理方法
JP2007336086A (ja) コンテンツ記録装置、コンテンツ再生装置、及びコンテンツネットワークシステム
US20050265164A1 (en) Recording and reproducing apparatus and recording and reproducing method
JP2005244267A (ja) ディジタルデータ記録再生システム
JP2008269694A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2009070525A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees