JP2004323284A - 珪素複合体及びその製造方法並びに非水電解質二次電池用負極材 - Google Patents

珪素複合体及びその製造方法並びに非水電解質二次電池用負極材 Download PDF

Info

Publication number
JP2004323284A
JP2004323284A JP2003119192A JP2003119192A JP2004323284A JP 2004323284 A JP2004323284 A JP 2004323284A JP 2003119192 A JP2003119192 A JP 2003119192A JP 2003119192 A JP2003119192 A JP 2003119192A JP 2004323284 A JP2004323284 A JP 2004323284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
silicon composite
composite according
negative electrode
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003119192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4081676B2 (ja
Inventor
Hirofumi Fukuoka
宏文 福岡
Mikio Aramata
幹夫 荒又
Satoru Miyawaki
悟 宮脇
Susumu Ueno
進 上野
Kazuma Momii
一磨 籾井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2003119192A priority Critical patent/JP4081676B2/ja
Publication of JP2004323284A publication Critical patent/JP2004323284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4081676B2 publication Critical patent/JP4081676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【解決手段】珪素の微結晶が珪素系化合物に分散した構造を有する粒子である(但し、粒子の表面を炭素でコーティングしてなるものを除く)ことを特徴とする珪素複合体。
【効果】本発明の珪素複合体は、非水電解質二次電池用負極材として用いられて、良好なサイクル性を与え、その製造方法についても簡便であり、十分工業的規模の生産に耐え得るものである。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リチウムイオン二次電池用負極活物質として有用とされる珪素複合体、その製造方法及び珪素複合体を用いた非水電解質二次電池用負極材に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯型の電子機器、通信機器等の著しい発展に伴い、経済性と機器の小型化、軽量化の観点から、高エネルギー密度の二次電池が強く要望されている。従来、この種の二次電池の高容量化策として、例えば、負極材料にV、Si、B、Zr、Snなどの酸化物及びそれらの複合酸化物を用いる方法(例えば、特許文献1:特開平5−174818号公報、特許文献2:特開平6−60867号公報参照)、溶融急冷した金属酸化物を負極材として適用する方法(例えば、特許文献3:特開平10−294112号公報参照)、負極材料に酸化珪素を用いる方法(例えば、特許文献4:特許第2997741号公報)、負極材料にSiO及びGeOを用いる方法(例えば、特許文献5:特開平11−102705号公報参照)等が知られている。
【0003】
しかしながら、上記従来の方法では、充放電容量が上がり、エネルギー密度が高くなるものの、サイクル性が不十分であったり、市場の要求特性には未だ不十分であったりし、必ずしも満足でき得るものではなく、更なるエネルギー密度の向上が望まれていた。
特に、特許第2997741号公報(特許文献4)では、酸化珪素をリチウムイオン二次電池負極材として用い、高容量の電極を得ているが、本発明者らがみる限りにおいては、未だ初回充放電時における不可逆容量が大きかったり、サイクル性が実用レベルに達していなかったりし、改良する余地がある。
【0004】
【特許文献1】
特開平5−174818号公報
【特許文献2】
特開平6−60867号公報
【特許文献3】
特開平10−294112号公報
【特許文献4】
特許第2997741号公報
【特許文献5】
特開平11−102705号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、よりサイクル性の高いリチウムイオン二次電池の負極の製造を可能とする珪素複合体及びその製造方法並びに非水電解質二次電池用負極材を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、よりサイクル性の高い非水電解質二次電池負極用の活剤として有効な珪素複合体を見出した。
即ち、充放電容量の大きな電極材料の開発は極めて重要であり、各所で研究開発が行われている。このような中で、リチウムイオン二次電池用負極活物質として珪素及び無定形である酸化珪素(SiO)はその容量が大きいということで大きな関心を持たれているが、繰り返し充放電をしたときの劣化が大きい、即ちサイクル性に劣ること、また、特に初期効率が低いことから、ごく一部のものを除き実用化には至っていないのが現状であった。
【0007】
本発明者らは、この酸化珪素(SiO)をリチウムイオン二次電池用負極活物質として使用した時に、多回数の充放電後の急激な充放電容量低下の原因について、構造そのものからの検討を行い、解析した結果、リチウムを大量に吸蔵・放出することによって大きな体積変化が起こり、これに伴い粒子の破壊が起こることが原因であることがわかった。
そこで、このようなことに基づいて、リチウムの吸蔵・放出に伴う体積変化に対して安定な構造について鋭意検討を行った結果、珪素微結晶又は微粒子を不活性で強固な物質、例えば二酸化珪素に分散させることによって、リチウムイオン二次電池用負極活物質としての上記問題を解決し、安定して大容量の充放電容量を有し、かつ充放電のサイクル性及び効率を大幅に向上させることが出来得ることを見出した。従って、珪素の微結晶及び/又は微粒子を珪素化合物、例えば二酸化珪素の中に細かく分散することが有効であることを知見し、本発明をなすに至った。
【0008】
従って、本発明は、下記珪素複合体及びその製造方法並びに非水電解質二次電池用負極材を提供する。
(1)珪素の微結晶が珪素系化合物に分散した構造を有する粒子である(但し、粒子の表面を炭素でコーティングしてなるものを除く)ことを特徴とする珪素複合体。
(2)平均粒子径0.01〜30μm、BET比表面積0.5〜20m/gである(1)記載の珪素複合体。
(3)珪素微結晶の大きさが1〜500nmであり、珪素系化合物が二酸化珪素であることを特徴とする(1)又は(2)記載の珪素複合体。
(4)X線回折において、Si(111)に帰属される回折ピークが観察され、その回折線の半価幅をもとにシェーラー法により求めた珪素の結晶の大きさが1〜500nmであることを特徴とする(1),(2)又は(3)記載の珪素複合体。
(5)酸化珪素を900〜1400℃の温度域において不活性ガス雰囲気下で不均化することを特徴とする(1)記載の珪素複合体の製造方法。
(6)酸化珪素が平均粒子径0.01〜30μm、BET比表面積0.1〜30m/gの一般式SiO(1.0≦x<1.6)で表される酸化珪素粉末であることを特徴とする(5)記載の珪素複合体の製造方法。
(7)(1)乃至(4)のいずれか1項記載の珪素複合体を用いた非水電解質二次電池用負極材。
(8)請求項1乃至4のいずれか1項記載の珪素複合体と導電剤との混合物であって、混合物中の導電剤が1〜60重量%である混合物を用いた非水電解質二次電池用負極材。
【0009】
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明は、リチウムイオン二次電池用負極活物質として使用した場合、充放電容量が現在主流であるグラファイト系のものと比較してその数倍の容量であることから期待されている反面、繰り返しの充放電による性能低下が大きなネックとなっている珪素系物質のサイクル性及び効率を改善した珪素複合体に関するもので、この珪素複合体は、珪素の微結晶が珪素系化合物、好ましくは二酸化珪素に分散した構造を有するものである。
【0010】
この場合、本発明の珪素複合体は、下記性状を有していることが好ましい。
i.銅を対陰極としたX線回折(Cu−Kα)において、2θ=28.4°付近を中心としたSi(111)に帰属される回折ピークが観察され、その回折線の広がりをもとに、シェーラーの式によって求めた珪素の結晶の粒子径が好ましくは1〜500nm、より好ましくは2〜200nm、更に好ましくは2〜20nmである。珪素の微粒子の大きさが1nmより小さいと、充放電容量が小さくなる場合があるし、逆に500nmより大きいと充放電時の膨張収縮が大きくなり、サイクル性が低下するおそれがある。なお、珪素の微粒子の大きさは透過電子顕微鏡写真により測定することができる。
ii.固体NMR(29Si−DDMAS)測定において、そのスペクトルが−110ppm付近を中心とするブロードな二酸化珪素のピークとともに−84ppm付近にSiのダイヤモンド結晶の特徴であるピークが存在する。なお、このスペクトルは、通常の酸化珪素(SiO:x=1.0+α)とは全く異なるもので、構造そのものが明らかに異なっているものである。また、透過電子顕微鏡によって、シリコンの結晶が無定形の二酸化珪素に分散していることが確認される。
【0011】
この珪素/二酸化珪素分散中における珪素微粒子の分散量は、2〜36重量%、特に10〜30重量%程度であることが好ましい。この分散珪素量が2重量%未満では、充放電容量が小さくなる場合があり、逆に36重量%を超えるとサイクル性が劣る場合がある。
【0012】
本発明の珪素複合体粉末の平均粒子径は、0.01μm以上、より好ましくは0.1μm以上、更に好ましくは0.2μm以上、特に好ましくは0.3μm以上で、上限として30μm以下、より好ましくは20μm以下、更に好ましくは10μm以下が好ましい。平均粒子径が小さすぎると、嵩密度が小さくなりすぎて、単位体積当たりの充放電容量が低下するし、逆に平均粒子径が大きすぎると、電極膜作製が困難になり、集電体から剥離するおそれがある。なお、平均粒子径は、レーザー光回折法による粒度分布測定における重量平均値D50(即ち、累積重量が50%となる時の粒子径又はメジアン径)として測定した値である。
【0013】
本発明の珪素複合体粉末のBET比表面積は、0.5〜20m/g、特に1〜10m/gが好ましい。BET比表面積が0.5m/gより小さいと、表面活性が小さくなり、電極作製時の結着剤の結着力が小さくなり、結果として充放電を繰り返した時のサイクル性が低下する場合があり、逆にBET比表面積が20m/gより大きいと、電極作製時に溶媒の吸収量が大きくなり、結着性を維持するために結着剤を大量に添加する場合が生じ、結果として導電性が低下し、サイクル性が低下するおそれがある。なお、BET比表面積はNガス吸着量によって測定するBET1点法にて測定した値である。
【0014】
なお、本発明の珪素複合体は、その粒子表面を他物質で被覆することなく、そのままで最終目的物として使用することができ、特に粒子表面が炭素でコーティングされているものではない。本発明の、表面が炭素等の他物質で被覆されていない珪素複合体は、例えばボタン型リチウム二次電池などの可逆容量いっぱいには満たない比較的マイルドな条件下での充放電を繰り返す様な用途においては、サイクル特性に優れた負極材料として特に有用なものである。
【0015】
次に、本発明における珪素複合体の製造方法について説明する。
本発明の珪素複合体粉末は、珪素の微結晶が珪素系化合物に分散した構造を有する粒子であり、好ましくは0.01〜30μm程度の平均粒子径を有するものであれば、その製造方法は特に限定されるものではないが、例えば下記の方法を好適に採用することができる。
一般式SiO(1.0≦x<1.6)で表される酸化珪素粉末を不活性ガス雰囲気下900〜1400℃の温度域で熱処理を施して不均化する方法。
【0016】
なお、本発明において酸化珪素とは、通常、二酸化珪素と金属珪素との混合物を加熱して生成した一酸化珪素ガスを冷却・析出して得られた非晶質の珪素酸化物の総称であり、本発明で用いられる酸化珪素粉末は一般式SiOで表され、平均粒子径は0.01μm以上、より好ましくは0.1μm以上、更に好ましくは0.5μm以上で、上限として30μm以下、より好ましくは20μm以下が好ましい。BET比表面積は0.1m/g以上、より好ましくは0.2m/g以上で、上限として30m/g以下、より好ましくは20m/g以下が好ましい。xの範囲は1.0≦x<1.6、より好ましくは1.0≦x≦1.3、更に好ましくは1.0≦x≦1.2であることが望ましい。酸化珪素粉末の平均粒子径及びBET比表面積が上記範囲外では所望の平均粒子径及びBET比表面積を有する珪素複合体粉末が得られないし、xの値が1.0より小さいSiO粉末の製造は困難であるし、xの値が1.6以上のものは、熱処理を行い、不均化反応を行った際に、不活性なSiOの割合が大きく、リチウムイオン二次電池として使用した場合、充放電容量が低下するおそれがある。
【0017】
一方、酸化珪素の不均化において、熱処理温度が900℃より低いと、不均化が全く進行しないかシリコンの微細なセル(珪素の微結晶)の形成に極めて長時間を要し、効率的でなく、逆に1400℃より高いと、二酸化珪素部の構造化が進み、リチウムイオンの往来が阻害されるので、リチウムイオン二次電池としての機能が低下するおそれがある。より好ましくは熱処理温度は1000〜1300℃、特に1100〜1250℃である。なお、処理時間(不均化時間)は不均化処理温度に応じて10分〜20時間、特に30分〜12時間程度の範囲で適宜制御することができるが、例えば1100℃の処理温度においては5時間程度が好適である。
【0018】
なお、上記不均化処理は、不活性ガス雰囲気において、加熱機構を有する反応装置を用いればよく、特に限定されず、連続法、回分法での処理が可能で、具体的には流動層反応炉、回転炉、竪型移動層反応炉、トンネル炉、バッチ炉、ロータリーキルン等をその目的に応じ適宜選択することができる。この場合、(処理)ガスとしては、Ar、He、H、N等の上記処理温度にて不活性なガス単独もしくはそれらの混合ガスを用いることができる。
【0019】
本発明で得られた珪素複合体の粉末は、これを負極材(負極活物質)として、高容量でかつサイクル特性の優れた非水電解質二次電池、特に、リチウムイオン二次電池を製造することができる。
この場合、得られたリチウムイオン二次電池は、上記負極活物質を用いる点に特徴を有し、その他の正極、負極、電解質、セパレータなどの材料及び電池形状などは限定されない。例えば、正極活物質としてはLiCoO、LiNiO、LiMn、V、MnO、TiS、MoSなどの遷移金属の酸化物及びカルコゲン化合物などが用いられる。電解質としては、例えば、過塩素酸リチウムなどのリチウム塩を含む非水溶液が用いられ、非水溶媒としてはプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジメトキシエタン、γ−ブチロラクトン、2−メチルテトラヒドロフランなどが単体で又は2種類以上を組み合わせて用いられる。また、それ以外の種々の非水系電解質や固体電解質も使用できる。
【0020】
なお、上記珪素複合体粉末を用いて負極を作製する場合、珪素複合体自体が導電性を有していないため、珪素複合体粉末に黒鉛等の導電剤を添加する必要がある。この場合においても導電剤の種類は特に限定されず、構成された電池において、分解や変質を起こさない電子伝導性の材料であればよく、具体的にはAl、Ti、Fe、Ni、Cu、Zn、Ag、Sn、Si等の金属粉末や金属繊維、又は天然黒鉛、人造黒鉛、各種のコークス粉末、メソフェーズ炭素、気相成長炭素繊維、ピッチ系炭素繊維、PAN系炭素繊維、各種の樹脂焼成体等の黒鉛を用いることができる。
【0021】
ここで、導電剤の添加量は、導電性珪素複合体と導電剤の混合物中1〜60重量%が好ましく、特に10〜50重量%、とりわけ20〜50重量%が好ましい。1重量%未満だと充放電に伴う膨張・収縮に耐えられなくなる場合があり、60重量%を超えると充放電容量が小さくなる場合がある。
【0022】
【実施例】
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。なお、下記例で%は重量%を示し、grはグラムを示す。
【0023】
[実施例]
平均粒子径3μm、BET比表面積12m/gの酸化珪素粉末(SiO:x=1.02)を、窒化珪素製トレイに200g仕込んだ後、雰囲気を保持できる処理炉内に静置した。次にアルゴンガスを流入し、処理炉内をアルゴン置換した後、アルゴンガスを2NL/min流入しつつ300℃/hrの昇温速度で1200℃まで昇温し、3時間保持した。保持終了後、降温を開始し、室温到達後、粉末を回収した。得られた粉末は、平均粒子径3.5μm、BET比表面積11m/gの粉末であり、この粉末のCu−Kα線によるX線回折パターンより、2θ=28.4°付近のSi(111)に帰属される回折線が存在し、この回折線の半価幅よりシェーラー法により求めた二酸化珪素中に分散した珪素の結晶の大きさが40nmである珪素複合体粉末であることが確認された。
【0024】
[電池評価]
次に得られた珪素複合体粉末を用いて以下の方法にて電池評価を行った。
まず、得られた珪素複合体に人造黒鉛(平均粒子径D50=5μm)を加え、人造黒鉛:珪素複合体=50:50(重量比)となるように調製し、混合物を得た。次にこの混合物にポリフッ化ビニリデンを10%加え、更にN−メチルピロリドンを加え、スラリーとし、このスラリーを厚さ20μmの銅箔に塗布し、120℃で1時間乾燥後、ローラープレスにより電極を加圧成形し、最終的には2cmに打ち抜き、負極とした。
ここで、得られた負極の充放電特性を評価するために、対極にリチウム箔を使用し、非水電解質として六フッ化リンリチウムをエチレンカーボネートと1,2−ジメトキシエタンの1/1(体積比)混合液に1モル/Lの濃度で溶解した非水電解質溶液を用い、セパレータに厚さ30μmのポリエチレン製微多孔質フィルムを用いた評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
【0025】
作製したリチウムイオン二次電池は、一晩室温で放置した後、二次電池充放電試験装置((株)ナガノ製)を用いて、テストセルの電圧が0Vに達するまで3mAの定電流で充電を行い、0Vに達した後は、セル電圧を0Vに保つように電流を減少させて充電を行った。そして、電流値が100μAを下回った時点で充電を終了した。放電は3mAの定電流で行い、セル電圧が2.0Vを上回った時点で放電を終了し、放電容量を求めた。
以上の充放電試験を繰り返し、評価用リチウムイオン二次電池の充放電試験を20サイクル行った。
その結果、初回放電量=670mAh/g、20サイクル後の放電容量=480mAh/g、20サイクル後の容量維持率=71.6%のサイクル性に優れるリチウムイオン二次電池であることが確認された。
【0026】
[比較例]
実施例で用いた酸化珪素粉末を熱処理しない他は実施例と同様な方法にて電池評価を行った。
この酸化珪素粉末のCu−Kα線によるX線回折パターンより、酸化珪素は2θ=28.4°付近のSi(111)に帰属される回折線が見られない非晶質な粉末であった。
電池評価の結果、初回放電量=700mAh/g、20サイクル後の放電容量=220mAh/g、20サイクル後の容量維持率=31.4%の明らかに実施例に比べサイクル性に劣るリチウムイオン二次電池であった。
【0027】
【発明の効果】
本発明の珪素複合体は、非水電解質二次電池用負極材として用いられて、良好なサイクル性を与え、その製造方法についても簡便であり、十分工業的規模の生産に耐え得るものである。

Claims (8)

  1. 珪素の微結晶が珪素系化合物に分散した構造を有する粒子である(但し、粒子の表面を炭素でコーティングしてなるものを除く)ことを特徴とする珪素複合体。
  2. 平均粒子径0.01〜30μm、BET比表面積0.5〜20m/gである請求項1記載の珪素複合体。
  3. 珪素微結晶の大きさが1〜500nmであり、珪素系化合物が二酸化珪素であることを特徴とする請求項1又は2記載の珪素複合体。
  4. X線回折において、Si(111)に帰属される回折ピークが観察され、その回折線の半価幅をもとにシェーラー法により求めた珪素の結晶の大きさが1〜500nmであることを特徴とする請求項1,2又は3記載の珪素複合体。
  5. 酸化珪素を900〜1400℃の温度域において不活性ガス雰囲気下で不均化することを特徴とする請求項1記載の珪素複合体の製造方法。
  6. 酸化珪素が平均粒子径0.01〜30μm、BET比表面積0.1〜30m/gの一般式SiO(1.0≦x<1.6)で表される酸化珪素粉末であることを特徴とする請求項5記載の珪素複合体の製造方法。
  7. 請求項1乃至4のいずれか1項記載の珪素複合体を用いた非水電解質二次電池用負極材。
  8. 請求項1乃至4のいずれか1項記載の珪素複合体と導電剤との混合物であって、混合物中の導電剤の含有量が1〜60重量%である混合物を用いた非水電解質二次電池用負極材。
JP2003119192A 2003-04-24 2003-04-24 非水電解質二次電池用負極材 Expired - Fee Related JP4081676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003119192A JP4081676B2 (ja) 2003-04-24 2003-04-24 非水電解質二次電池用負極材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003119192A JP4081676B2 (ja) 2003-04-24 2003-04-24 非水電解質二次電池用負極材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004323284A true JP2004323284A (ja) 2004-11-18
JP4081676B2 JP4081676B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=33498477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003119192A Expired - Fee Related JP4081676B2 (ja) 2003-04-24 2003-04-24 非水電解質二次電池用負極材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4081676B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006202499A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Dainippon Printing Co Ltd エレクトロルミネセンス素子
JP2007294423A (ja) * 2006-03-27 2007-11-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 珪素−珪素酸化物−リチウム系複合体及びその製造方法並びに非水電解質二次電池用負極材
WO2009054149A1 (ja) * 2007-10-24 2009-04-30 Panasonic Corporation 電気化学素子用電極およびそれを用いた電気化学素子
JP2009123695A (ja) * 2007-10-24 2009-06-04 Panasonic Corp 電気化学素子用電極およびそれを用いた電気化学素子
JP2009224168A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Shin Etsu Chem Co Ltd 非水電解質二次電池負極材及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP2013225470A (ja) * 2012-04-19 2013-10-31 Lg Chem Ltd 多孔性電極活物質及びこれを含む二次電池
CN104241652A (zh) * 2013-06-20 2014-12-24 信越化学工业株式会社 用于非水电解质二次电池的活性材料、负极成型体和非水电解质二次电池
WO2015049836A1 (ja) * 2013-10-03 2015-04-09 信越化学工業株式会社 珪素含有材料並びに非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池並びにそれらの製造方法
JP2015144101A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池用負極材の製造方法並びに非水電解質二次電池
US9196896B2 (en) 2012-07-24 2015-11-24 Lg Chem, Ltd. Porous silicon-based electrode active material and secondary battery comprising the same
US9780357B2 (en) 2012-04-19 2017-10-03 Lg Chem, Ltd. Silicon-based anode active material and secondary battery comprising the same
US9819009B2 (en) 2011-11-11 2017-11-14 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Negative-electrode stuff and negative electrode for use in lithium-ion secondary battery as well as lithium-ion secondary battery
US9879344B2 (en) 2012-07-26 2018-01-30 Lg Chem, Ltd. Electrode active material for secondary battery
JP2018506145A (ja) * 2014-12-23 2018-03-01 ユミコア 粉末、このような粉末を含む電極および電池
KR20190085942A (ko) 2016-11-22 2019-07-19 미쯔비시 케미컬 주식회사 비수계 2 차 전지용 부극재, 비수계 2 차 전지용 부극 및 비수계 2 차 전지
CN114975955A (zh) * 2022-06-21 2022-08-30 珠海冠宇电池股份有限公司 一种硅基材料和电池

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104620426B (zh) * 2013-03-29 2018-03-02 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池用负极活性物质以及非水电解质二次电池
US9893353B2 (en) 2013-05-23 2018-02-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, and secondary battery
JP6100610B2 (ja) 2013-05-27 2017-03-22 信越化学工業株式会社 負極活物質及び非水電解質二次電池並びにそれらの製造方法
JP6466635B2 (ja) 2013-06-14 2019-02-06 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4508882B2 (ja) * 2005-01-18 2010-07-21 大日本印刷株式会社 エレクトロルミネセンス素子
JP2006202499A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Dainippon Printing Co Ltd エレクトロルミネセンス素子
JP2007294423A (ja) * 2006-03-27 2007-11-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 珪素−珪素酸化物−リチウム系複合体及びその製造方法並びに非水電解質二次電池用負極材
WO2009054149A1 (ja) * 2007-10-24 2009-04-30 Panasonic Corporation 電気化学素子用電極およびそれを用いた電気化学素子
JP2009123695A (ja) * 2007-10-24 2009-06-04 Panasonic Corp 電気化学素子用電極およびそれを用いた電気化学素子
JP2009224168A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Shin Etsu Chem Co Ltd 非水電解質二次電池負極材及びそれを用いた非水電解質二次電池
US9819009B2 (en) 2011-11-11 2017-11-14 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Negative-electrode stuff and negative electrode for use in lithium-ion secondary battery as well as lithium-ion secondary battery
US9819007B2 (en) 2011-11-11 2017-11-14 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Negative-electrode material and negative electrode for use in lithium-ion secondary battery as well as lithium-ion secondary battery
US9819008B2 (en) 2011-11-11 2017-11-14 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Negative-electrode stuff and negative electrode for use in lithium-ion secondary battery as well as lithium-ion secondary battery
US9831500B2 (en) 2012-04-19 2017-11-28 Lg Chem, Ltd. Porous electrode active material and secondary battery including the same
JP2013225470A (ja) * 2012-04-19 2013-10-31 Lg Chem Ltd 多孔性電極活物質及びこれを含む二次電池
US9780357B2 (en) 2012-04-19 2017-10-03 Lg Chem, Ltd. Silicon-based anode active material and secondary battery comprising the same
US9512523B2 (en) 2012-04-19 2016-12-06 Lg Chem, Ltd. Porous electrode active material and secondary battery including the same
US9196896B2 (en) 2012-07-24 2015-11-24 Lg Chem, Ltd. Porous silicon-based electrode active material and secondary battery comprising the same
US9879344B2 (en) 2012-07-26 2018-01-30 Lg Chem, Ltd. Electrode active material for secondary battery
CN104241652A (zh) * 2013-06-20 2014-12-24 信越化学工业株式会社 用于非水电解质二次电池的活性材料、负极成型体和非水电解质二次电池
CN104241652B (zh) * 2013-06-20 2019-05-14 信越化学工业株式会社 用于非水电解质二次电池的活性材料、负极成型体和非水电解质二次电池
WO2015049836A1 (ja) * 2013-10-03 2015-04-09 信越化学工業株式会社 珪素含有材料並びに非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池並びにそれらの製造方法
CN105612636A (zh) * 2013-10-03 2016-05-25 信越化学工业株式会社 含硅材料、以及非水电解质二次电池用负极及非水电解质二次电池以及它们的制造方法
JP2015072809A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 信越化学工業株式会社 珪素含有材料並びに非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池並びにそれらの製造方法
JP2015144101A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池用負極材の製造方法並びに非水電解質二次電池
US10396348B2 (en) 2014-01-31 2019-08-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary battery, method of producing negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2018506145A (ja) * 2014-12-23 2018-03-01 ユミコア 粉末、このような粉末を含む電極および電池
KR20190085942A (ko) 2016-11-22 2019-07-19 미쯔비시 케미컬 주식회사 비수계 2 차 전지용 부극재, 비수계 2 차 전지용 부극 및 비수계 2 차 전지
US11183679B2 (en) 2016-11-22 2021-11-23 Mitsubishi Chemical Corporation Negative electrode material for nonaqueous secondary battery, negative electrode for nonaqueous secondary battery, and nonaqueous secondary battery
CN114975955A (zh) * 2022-06-21 2022-08-30 珠海冠宇电池股份有限公司 一种硅基材料和电池
CN114975955B (zh) * 2022-06-21 2024-03-19 珠海冠宇电池股份有限公司 一种硅基材料和电池

Also Published As

Publication number Publication date
JP4081676B2 (ja) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4752992B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材
JP5196149B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法並びにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
JP3921931B2 (ja) 正極活物質及び非水電解質電池
JP4702510B2 (ja) リチウム含有酸化珪素粉末及びその製造方法
JP5245592B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
JP4491946B2 (ja) 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP4207055B2 (ja) SiOx(x<1)の製造方法
JP4428623B2 (ja) リチウム二次電池用負極活物質及びその製造方法
JP4151210B2 (ja) 正極活物質及びその製造方法、並びに非水電解質電池及びその製造方法
JP4742413B2 (ja) 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP4523807B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池
JP4734701B2 (ja) 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP4734700B2 (ja) 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP4081676B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材
JP4171897B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法
JP2021506059A (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質、及びその製造方法
KR20060004597A (ko) 부극 활물질 및 그 제조 방법, 이것을 이용한 비수 전해질2차 전지
WO2010050595A1 (ja) 非水系二次電池用負極材料
KR101166281B1 (ko) 표면이 피복된 리튬티탄산화물 분말, 이를 구비한 전극, 및이차전지
JP2013258032A (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質、負極材、及び製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
JP5182498B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
JP4491949B2 (ja) 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
WO2011148569A1 (ja) リチウムイオン二次電池負極材用粉末およびその製造方法
JP2015130324A (ja) 非水電解液二次電池
JP4724911B2 (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4081676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees