JP2004319884A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004319884A
JP2004319884A JP2003114142A JP2003114142A JP2004319884A JP 2004319884 A JP2004319884 A JP 2004319884A JP 2003114142 A JP2003114142 A JP 2003114142A JP 2003114142 A JP2003114142 A JP 2003114142A JP 2004319884 A JP2004319884 A JP 2004319884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die pad
semiconductor element
semiconductor device
lead frame
electrode terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003114142A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Ito
健一 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003114142A priority Critical patent/JP2004319884A/ja
Publication of JP2004319884A publication Critical patent/JP2004319884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

【課題】小型、薄型、高放熱で半導体素子サイズの自由度を損なわずに、高品質で歩留りが高い半導体装置を提供する。
【解決手段】ダイパッド1と、ダイパッド1の下面に形成された凹部6bと、ダイパッド1の上面において凹部6bと中心が略一致するように形成された凸部6aと、ダイパッド1の周囲に配置された電極端子5と、凸部6aの先端面に搭載された半導体素子2と、半導体素子2と電極端子5とを電気的に接続した接続部材4と、ダイパッド1、半導体素子2および接続部材4を封止した封止樹脂7とを備え、凸部6aの先端面の面積が凹部6bの底面の面積よりも大きくした。これにより、ダイパッド1の加工時において凸部6aを形成してアップセットする際、ダイパッド1の材肉の伸び分を凸部6a側の増加した面積分で吸収することができるので、高品質、高歩留り化を図ることができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、高密度実装が可能な小型で薄型の面実装用樹脂封止型半導体装置およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、電子機器の小型化、高密度化に対応するために、半導体装置の小型、薄型化が進んでいる。小型、薄型の樹脂封止型半導体装置として実質的に片面封止されたQFN(Quad Flat Non−leaded Package)やSON(Small Outline Non−leaded Package)と称される半導体装置が開発されている。また、その製造方法は、組立コストを低減するため複数の半導体装置を一括して樹脂封止し、ダイシング加工によって個々の半導体装置に分割する工法が主流になりつつある。
【0003】
以下、従来の半導体装置(例えば、特許文献1)を、図6を用いて説明する。図6は従来のQFN型の樹脂封止型半導体装置を示す図であり、図6(a)は、概略的な構成を示す平面図であり、図6(b)は、概略的な構成を示す断面図であり、図6(c)は、概略的な構成を示す底面図である。図6に示すように、従来型の半導体装置は、サポートリード13によって支持されるダイパッド1に接着剤3を塗布して、その上に半導体素子2を固着している。ダイパッド1の中央付近は半切断加工によってアップセットされている。サポートリード13は曲げ加工することで、その中央部を封止樹脂体7に埋没している。半導体素子2には金属細線4が接続され、ダイパッド1の周辺にある複数の電極端子5とそれぞれ電気的に接続されている。ダイパッド1、半導体素子2、接着剤3、金属細線4及び電極端子5は封止樹脂体7で封止されている。封止樹脂体7は4辺形の平板状に形成されているとともに、電極端子5の金属細線4と接続されている面の対向面が封止樹脂体7の底面より露出している。さらに電極端子5の一部は、封止樹脂体7底面に露出する電極端子5と連続的に側面にも露出している。
【0004】
また、組立コストを低減するため複数の半導体装置を一括して樹脂封止し、ダイシング加工によって個々の半導体装置に分割する工法用いた、従来の半導体装置を、図5を用いて説明する。図5は従来のQFN型樹脂封止型半導体装置を示す図であり、図5(a)は、概略的な構成を示す平面図であり、図5(b)は、概略的な構成を示す断面図であり、図5(c)は、概略的な構成を示す底面図である。図5に示すように、従来型の半導体装置は、サポートリード13によって支持されるダイパッド1に接着剤3を塗布して、その上に半導体素子2を固着している。ダイパッド1の中央付近は半切断加工によってアップセットされている。サポートリード13は、その裏面をハーフエッチングすることで封止樹脂体7に埋没している。半導体素子2には金属細線4が接続され、ダイパッド1の周辺にある複数の電極端子5とそれぞれ電気的に接続されている。ダイパッド1、半導体素子2、接着剤3、金属細線4及び電極端子5は封止樹脂体7で封止されている。封止樹脂体7は4辺形の平板状に形成されているとともに、電極端子5の金属細線4と接続されている面の対向面が封止樹脂体7の底面より露出している。さらに電極端子5の一部は、封止樹脂体7の底面に露出する電極端子5と不連続的に側面にも露出している。
【0005】
これらQFN型(SON型)の半導体装置は、封止樹脂体7の底面から電極端子5を露出させるよう片面封止することで小型、薄型化を可能としている。また、高放熱化を目的としてダイパッド1を封止樹脂7より露出させつつ、ダイパッド1の中央付近をアップセットさせることで、半導体素子2の大きさが周囲の電極端子5にオーバーラップしても接触しない構造を有する、半導体素子2のサイズ自由度が高い半導体装置である。
【0006】
【特許文献1】
特開2000−243891号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の半導体装置の構造では、ダイパッドの凹側半切断部と対向の凸側半切断部の面積が等しいため、ダイパッドを半切断加工する際に発生する材肉の逃げ場所が無く、またダイパッドがサポートリードにより支持されており、サポートリードは内枠に繋がり、内枠は外枠へと繋がっているので、リードフレーム全体が反ってしまう。このため、ワイヤボンド工程におけるクランプ開放時にリードフレームが反った状態に戻る衝撃によってワイヤ変形が発生し、ショート不良や断線不良が発生する。また、組立工程中における搬送時にリードフレームの変形が発生し、品質や歩留り低下(すなわち高コスト)の原因となっている。
【0008】
したがって、この発明の目的は、従来の上記問題点を解決するもので、小型、薄型、高放熱で半導体素子サイズの自由度を損なわずに、高品質で歩留りが高い半導体装置およびその製造方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するためにこの発明の請求項1記載の半導体装置は、ダイパッドと、前記ダイパッドの下面に形成された凹部と、前記ダイパッドの上面において前記凹部と中心が略一致するように形成された凸部と、前記ダイパッドの周囲に配置された電極端子と、前記凸部の先端面に搭載された半導体素子と、前記半導体素子と前記電極端子とを電気的に接続した接続部材と、前記ダイパッド、前記半導体素子および前記接続部材を封止した封止樹脂とを備え、前記凸部の先端面の面積が前記凹部の底面の面積よりも大きくした。
【0010】
このように、凸部の先端面の面積が凹部の底面の面積よりも大きくしたので、ダイパッドの加工時において凸部を形成してアップセットする際、ダイパッドの材肉の伸び分を凸部側の増加した面積分で吸収することができる。これにより、ダイパッドおよび電極端子等を有するリードフレーム全体の反りを低減することができるので、組立工程におけるクランプ開放時や搬送時のリードフレームや金属細線等の変形を防止できる。このため、小型、薄型、高放熱で半導体素子サイズの自由度を損なわずに、高品質、高歩留り化を図ることができる。
【0011】
請求項2記載の半導体装置は、請求項1記載の半導体装置において、凸部が円柱状である。このように、凸部が円柱状であるので、加工歪みの部分的な集中を避けることができる。
【0012】
請求項3記載の半導体装置の製造方法は、ダイパッドおよび電極端子を形成し、前記ダイパッドの下面に凹部を形成するとともに前記ダイパッドの上面において前記凹部と中心が略一致し、かつ、前記凹部の底面の面積よりも大きい面積の先端面を有する凸部を形成したリードフレームを用意する工程と、前記凸部の先端面に半導体素子を搭載する工程と、前記半導体素子の電極と前記電極端子とを接続部材により電気的に接続する工程と、前記ダイパッド、前記半導体素子および前記接続部材を封止樹脂により封止する工程とを含む。
【0013】
このように、ダイパッドおよび電極端子を形成し、ダイパッドの下面に凹部を形成するとともにダイパッドの上面において凹部と中心が略一致し、かつ、凹部の底面の面積よりも大きい面積の先端面を有する凸部を形成したリードフレームを用意する工程と、半導体素子を搭載する工程と、接続部材により電気的に接続する工程と、封止樹脂により封止する工程とを含むので、リードフレームの加工工程においてダイパッドに凸部を形成してアップセットする際、ダイパッドの材肉の伸び分を凸部側の増加した面積分で吸収し、リードフレーム全体の反りを低減することができる。これにより、組立工程におけるクランプ開放時や搬送時のリードフレームや金属細線等の変形を防止できるので、ショート不良や断線不良が発生することはなく、小型、薄型、高放熱で半導体素子サイズの自由度が高い半導体装置において、高品質で安価(高歩留り)な、半導体装置を提供することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
この発明の実施の形態を図1〜図4に基づいて説明する。図1は本発明の実施形態の半導体装置を示す図であり、図1(a)は、概略的な構成を示す平面図であり、図1(b)は、概略的な構成を示す断面図であり、図1(c)は、概略的な構成を示す底面図である。
【0015】
図1に示すように、本実施形態による半導体装置は、ダイパッド1と、ダイパッド1の下面に形成された凹部6bと、ダイパッド1の上面において凹部6bと中心が略一致するように形成された凸部6aと、ダイパッド1の周囲に配置された電極端子5と、凸部6aの先端面に搭載された半導体素子2と、半導体素子2と電極端子5とを電気的に接続した接続部材と、ダイパッド1、半導体素子2および接続部材を封止した封止樹脂7とを備えている。
【0016】
この場合、サポートリード13で支持されるダイパッド1に接着剤3を塗布して、その上に半導体素子2を固着している。その半導体素子2には接続部材として金属細線4が接続されダイパッド1の周辺にある複数の電極端子5とそれぞれ電気的に接続されている。ダイパッド1、半導体素子2、接着剤3、金属細線4及び電極端子5は封止樹脂体7で封止されている。封止樹脂体7は4辺形の平板状に形成されているとともに、電極端子5の金属細線4と接続されている面の対向面が封止樹脂体7の底面より露出しており、その電極端子5は半導体装置底面の周縁に配置される。また、サポートリード13の裏面にハーフエッチング加工を施しており、封止樹脂体7に埋没させている。さらに電極端子5の一部は、封止樹脂体7底面に露出する電極端子5とは不連続的に側面にも露出している。
【0017】
ダイパッド1の中央部は、プレス加工を途中で止める半切断加工によって周辺部よりもアップセットしている。また、半切断部6の形状を、円柱形、平面視で円形とすることで、加工歪の部分的な集中を避けると共に、凸側半切断部(凸部6a)の面積を対向面の凹側半切断部(凹部6b)の面積よりも大きくすることで、材肉の伸び分を凸側の増加した面積分で吸収し、リードフレーム全体の反りを低減することができる。これによって、組立工程におけるクランプ開放時や搬送時のリードフレームやワイヤの変形を防止できるので、小型、薄型、高放熱で半導体素子サイズの自由度を損なわずに、高品質、高歩留り化(すなわち低コスト化)を図ることが出来る。
【0018】
また、半導体素子2と電極端子5との電気的接続は、図1に示す金属細線4の他に、Auや半田等を用いた金属バンプ(図示せず)を使用してもよい。
【0019】
次に図2,3を用いて本発明の実施形態の半導体装置に用いられるリードフレームとその製造方法について説明する。図2は本発明の実施形態の半導体装置に用いられるリードフレームを示す平面図である。また、図3は、本発明の実施形態の半導体装置に用いられるリードフレームの製造工程を説明する工程断面図であり、図3(a)は、リードフレーム素材を示す図であり、図3(b)は、リードフレームのエッチング、Pdめっき工程を示す図であり、図3(c)は、リードフレームのダイパッド部アップセット工程を示す図であり、図3(d)は、リードフレーム裏面にテープを貼り付ける工程を示す図である。
【0020】
まず、本発明の実施形態に用いられるリードフレームについて、図2を用いて説明する。図2に示すように、リードフレーム8は、ダイパッド1、電極端子5、外枠10、内枠11、穴12及びサポートリード13で構成され、1枚のリードフレーム8に複数個分の半導体装置が配置されている。また、図示しないが、Pdなどのめっきが施され、リードフレーム裏面には、樹脂封止する際の電極端子露出部への樹脂漏れ防止用のテープが貼り付けられている。そしてダイパッド1の中央部には、半切断部6の加工が施されている。
【0021】
次に、本発明の実施形態に用いられるリードフレーム製造方法について、図3を用いて説明する。図3(a)に示すように、リードフレーム素材8aとしては0.1〜0.2mm程度の厚みで、比較的熱伝導の良好で、かつ強度の高いCu合金を使用する。熱伝導の良好な素材を使用することによって、高い放熱性を備えた半導体装置を提供できる。
【0022】
次に、図3(b)に示すように、エッチング加工によってダイパッド1、電極端子5などを形成した後、リードフレーム全体にPdめっき(図示せず)を施す。電極端子5の表面にはハーフエッチング加工による溝(図示せず)を形成することで、基板実装時などに発生する応力により発生する電極端子5と封止樹脂体7との剥離を止め、これによる断線を防止することができる。また、PdめっきはNi、Pd、Auの3層で構成する。最外層にAuフラッシュを施すことで、封止樹脂体との良好な密着性を得ることができる。ここでは、Pdめっきを実施形態としたが、変わりに電極端子5の電気的に接続する部分へAgめっきを施しても良い。この場合、半導体装置の組立工程途中で、封止樹脂体7より露出するダイパッド1及び電極端子5に半田めっきなどを施す必要がある。
【0023】
次に、図3(c)に示すように、ダイパッド1の中央部は、プレス加工を途中で止める半切断加工によって周辺部よりもアップセットしている。また、半切断部6の形状を、平面視で円形とすることで、加工歪の部分的な集中を避けると共に、凸側半切断部6aの面積を対向面の凹側半切断部6bの面積よりも大きくすることで、材肉の伸び分を凸側の増加した面積分で吸収し、リードフレーム全体の反りを低減している。これによって、組立工程におけるクランプ開放時や搬送時のリードフレームやワイヤの変形を防止できるので、小型、薄型、高放熱で半導体素子サイズの自由度を損なわずに、高品質、高歩留り化(すなわち低コスト化)を図ることが出来る。
【0024】
次に、図3(d)に示すように、リードフレーム8の裏面に熱可塑性などの接着剤と2層構造のポリイミドテープ9を貼り付ける。このテープ9は、樹脂封止する際に、電極端子5の裏面(露出面)へ封止樹脂が漏れないようにするためのものである。
【0025】
以上のようにして、本発明の実施形態の半導体装置に用いるリードフレームを完成することができる。
【0026】
次に、本発明の実施形態の半導体装置の製造方法について、図4を用いて説明する。図4は、本発明の実施形態の半導体装置の製造方法を説明する工程断面図であり、図4(a)は、接着剤を塗布する工程を説明する図であり、図4(b)は、半導体素子を搭載する工程を説明する図であり、図4(c)は、金属細線の接続する工程を説明する図であり、図4(d)は、樹脂封止する工程を説明する図であり、図4(e)は、リードフレーム裏面のテープを剥離する工程を説明する図であり、図4(f)は、半導体装置を個別に分割する工程を説明する図である。
【0027】
まず、上記のようにダイパッド1および電極端子5を形成し、ダイパッド1の下面に凹部6bを形成するとともにダイパッド1の上面において凹部6bと中心が略一致し、かつ、凹部6bの底面の面積よりも大きい面積の先端面を有する凸部6aを形成したリードフレーム8を用意する。次に、図4(a)に示すように、ダイパッド1の上にディスペンサ(図示せず)などを用いて接着剤3を塗布する。接着剤3は、一例として熱硬化性のエポキシ樹脂にAg粉を混合させた銀ペーストからなる。
【0028】
次に、図4(b)に示すように、接着剤3を塗布したダイパッド1上の凸部6aの先端面にコレット(図示せず)などを用いて半導体素子2を搭載した後、ヒートステージ(図示せず)上で加熱し、接着剤3を硬化させる。一例として、半導体素子2は0.1〜0.2mm程度の厚みのシリコン単結晶である。また、接着剤3の硬化条件は、硬化温度200〜250℃、硬化時間30〜60秒程度である。
【0029】
次に、図4(c)に示すように、ダイパッド1上に固着された半導体素子2の電極であるボンディングパッドと電極端子5とを金属細線4を用いて電気的に接続する。ワイヤボンド装置のヒートステージ(図示せず)には、真空孔が開いており、リードフレーム裏面のテープ9を吸引固定し、また、リードフレーム8の外周部を押さえ治具(図示せず)によりリードフレーム8のボンディングエリア外周部を固定した状態で、ワイヤボンディングを実施する。一例として、金属細線は、直径20〜25μmのAuワイヤを用いる。
【0030】
次に、図4(d)に示すように、シリンダにより型締めされる180℃程度に加熱した封止金型(図示せず)を搭載したトランスファー装置により、複数の半導体装置を一括して樹脂封止する。リードフレーム8の裏面には樹脂封止の際、電極端子5の裏面に封止樹脂が漏れないようにテープ9が貼り付けてある。封止樹脂が硬化して封止樹脂体7が形成された後、型開きされると共にトランスファー装置より脱装される。そして、重りなどで加圧しながら硬化炉などで封止樹脂の本硬化を実施する。一例として加圧力は1g/mm程度である。
【0031】
次に、図4(e)に示すように、封止樹脂体に200℃程度の熱を加えながら、テープ9を剥離する。テープ9を剥離する場合、封止樹脂体7に対して、できるだけ小さな角度でテープ9を剥離することで、テープ剥離時の応力を抑制し、半導体装置へのダメージを最小限にすることができる。
【0032】
次に、図4(f)に示すように、ダイシング装置(図示せず)により半導体装置を個々に分割する。封止樹脂体7はリングに貼り付けたUVシート(図示せず)上に貼り付け固定し、ブレードにより個々の半導体装置に分割する。一例としてブレードは、電鋳製で0.25〜0.3mm程度の厚みのものである。
【0033】
以上のようにして、本発明の実施形態の半導体装置を完成することができる。
【0034】
【発明の効果】
この発明の請求項1記載の半導体装置によれば、凸部の先端面の面積が凹部の底面の面積よりも大きくしたので、ダイパッドの加工時において凸部を形成してアップセットする際、ダイパッドの材肉の伸び分を凸部側の増加した面積分で吸収することができる。これにより、ダイパッドおよび電極端子等を有するリードフレーム全体の反りを低減することができるので、組立工程におけるクランプ開放時や搬送時のリードフレームや金属細線等の変形を防止できる。このため、小型、薄型、高放熱で半導体素子サイズの自由度を損なわずに、高品質、高歩留り化を図ることができる。
【0035】
請求項2では、凸部が円柱状であるので、加工歪みの部分的な集中を避けることができる。
【0036】
この発明の請求項3記載の半導体装置の製造方法によれば、ダイパッドおよび電極端子を形成し、ダイパッドの下面に凹部を形成するとともにダイパッドの上面において凹部と中心が略一致し、かつ、凹部の底面の面積よりも大きい面積の先端面を有する凸部を形成したリードフレームを用意する工程と、半導体素子を搭載する工程と、接続部材により電気的に接続する工程と、封止樹脂により封止する工程とを含むので、リードフレームの加工工程においてダイパッドに凸部を形成してアップセットする際、ダイパッドの材肉の伸び分を凸部側の増加した面積分で吸収し、リードフレーム全体の反りを低減することができる。これにより、組立工程におけるクランプ開放時や搬送時のリードフレームや金属細線等の変形を防止できるので、ショート不良や断線不良が発生することはなく、小型、薄型、高放熱で半導体素子サイズの自由度が高い半導体装置において、高品質で安価(高歩留り)な、半導体装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の実施形態の半導体装置の概略的な構成を示す平面図、(b)は断面図、(c)は底面図である。
【図2】本発明の実施形態の半導体装置に用いるリードフレームを示す平面図である。
【図3】(a)〜(d)は本発明の実施形態の半導体装置に用いるリードフレームの製造工程を説明する工程断面図である。
【図4】(a)〜(f)は本発明の実施形態の半導体装置の製造方法を説明する工程断面図である。
【図5】(a)は従来例の半導体装置の概略的な構成を示す平面図、(b)は断面図、(c)は底面図である。
【図6】(a)は別の従来例の半導体装置の概略的な構成を示す平面図、(b)は断面図、(c)は底面図である。
【符号の説明】
1 ダイパッド
2 半導体素子
3 接着剤
4 金属細線
5 電極端子
6 半切断部
6a 凸側半切断部
6b 凹側半切断部
7 封止樹脂体
8 リードフレーム
8a リードフレーム素材
9 テープ
10 外枠
11 内枠
12 穴
13 サポートリード

Claims (3)

  1. ダイパッドと、前記ダイパッドの下面に形成された凹部と、前記ダイパッドの上面において前記凹部と中心が略一致するように形成された凸部と、前記ダイパッドの周囲に配置された電極端子と、前記凸部の先端面に搭載された半導体素子と、前記半導体素子と前記電極端子とを電気的に接続した接続部材と、前記ダイパッド、前記半導体素子および前記接続部材を封止した封止樹脂とを備え、前記凸部の先端面の面積が前記凹部の底面の面積よりも大きくしたことを特徴とする半導体装置。
  2. 凸部が円柱状である請求項1記載の半導体装置。
  3. ダイパッドおよび電極端子を形成し、前記ダイパッドの下面に凹部を形成するとともに前記ダイパッドの上面において前記凹部と中心が略一致し、かつ、前記凹部の底面の面積よりも大きい面積の先端面を有する凸部を形成したリードフレームを用意する工程と、前記凸部の先端面に半導体素子を搭載する工程と、前記半導体素子の電極と前記電極端子とを接続部材により電気的に接続する工程と、前記ダイパッド、前記半導体素子および前記接続部材を封止樹脂により封止する工程とを含む半導体装置の製造方法。
JP2003114142A 2003-04-18 2003-04-18 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2004319884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003114142A JP2004319884A (ja) 2003-04-18 2003-04-18 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003114142A JP2004319884A (ja) 2003-04-18 2003-04-18 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004319884A true JP2004319884A (ja) 2004-11-11

Family

ID=33473824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003114142A Pending JP2004319884A (ja) 2003-04-18 2003-04-18 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004319884A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008041707A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008041707A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6841854B2 (en) Semiconductor device
TWI337775B (en) Partially patterned lead frames and methods of making and using the same in semiconductor packaging
TWI239054B (en) Partially patterned lead frames and methods of making and using the same in semiconductor packaging
JPH11260985A (ja) リードフレーム,樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2003023134A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11340409A (ja) リードフレームおよびその製造方法ならびに樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2013038214A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004014930A (ja) 半導体装置の製造方法及びこれに用いる耐熱性粘着テープ
US7838972B2 (en) Lead frame and method of manufacturing the same, and semiconductor device
JP4357754B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004319884A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3507819B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP4317665B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP4066050B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP4243178B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003324177A (ja) リードフレームの製造方法および半導体装置
JP3940091B2 (ja) 半導体装置
JP4507380B2 (ja) 半導体装置の製造方法及びそれに用いるリードフレーム積層物
JP3007632B1 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2002110884A (ja) リードフレーム積層物
JP2006216993A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2005158771A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005217452A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005327946A (ja) 半導体装置
JP2002226794A (ja) 耐熱性粘着テープおよび半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060106

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070522