JP2004318149A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004318149A5
JP2004318149A5 JP2004116949A JP2004116949A JP2004318149A5 JP 2004318149 A5 JP2004318149 A5 JP 2004318149A5 JP 2004116949 A JP2004116949 A JP 2004116949A JP 2004116949 A JP2004116949 A JP 2004116949A JP 2004318149 A5 JP2004318149 A5 JP 2004318149A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
optical
optical path
liquid metal
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004116949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004318149A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/413,251 external-priority patent/US6903490B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2004318149A publication Critical patent/JP2004318149A/ja
Publication of JP2004318149A5 publication Critical patent/JP2004318149A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (20)

  1. 一つ又は複数のアレイ素子から成る圧電式光学リレーアレイであって、
    該一つ又は複数のアレイ素子のうちの一つのアレイ素子は、
    第一の入力光路と、
    該第一の入力光路に対して光学的にアライメントされることにより直接光路を形成する、第一の出力光路と、
    前記第一の入力光路に交わる第二の出力光路と、
    前記第一の入力光路と前記第二の出力光路との前記交差部に位置する透明ミラーハウジングと
    該透明ミラーハウジンの中を通るチャネル内で移動するようになっており、反射面を有する液体金属塊と
    該液体金属塊を前記チャネル内で移動させて前記直接光路を遮断し、前記第一の入力光路から前記第二の出力光路へと反射光路を形成させるように作動可能な第一の圧電アクチュエータと
    前記液体金属塊を前記チャネル内で移動させてこれを前記直接光路から排除するように作動可能な第二の圧電アクチュエータと
    を備えることを特徴とする圧電式光学リレーアレイ
  2. 前記アレイ素子が更に、前記透明ミラーハウジング内部の一部に塗布され、液体金属に対して濡れ性を持つ金属コーティングを含むことを特徴とする請求項1に記載の圧電式光学リレーアレイ。
  3. 前記透明ミラーハウジングが三角形のチューブであり、前記透明ミラーハウジングの二つの隅に塗布された金属コーティングをさらに含み、前記金属コーティングにより、前記液体金属塊の平坦面上の反射面を形成しやすくしたことを特徴とする請求項2に記載の圧電式光学リレーアレイ。
  4. 前記金属コーティングは、前記チャネル内部の前記直接光路及び前記反射光路の上下に塗布され、前記液体金属塊に対して濡れ性を持つことを特徴とする請求項2に記載の圧電式光学リレーアレイ。
  5. 前記第一の圧電素子が前記液体金属塊の第一の端部に対して衝撃力を与えることにより前記液体金属塊を第一の方向へと動かすように作動可能であり、前記第二の圧電素子が前記液体金属塊の第二の端部に対して衝撃力を与えることにより前記液体金属塊を第二の方向へと動かすように作動可能であることを特徴とする請求項1に記載の圧電式光学リレーアレイ。
  6. 前記アレイ素子が、前記チャネルの両端部に通じ、これらを接続する通気孔を更に具備し、
    前記通気孔が、前記液体金属塊が移動した場合に前記チャネル内の圧力を逃がすように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の圧電式光学リレーアレイ。
  7. 前記通気孔が、前記液体金属塊の動きをダンピングさせるような大きさ及び配置に設けられていることを特徴とする請求項6に記載の圧電式光学リレーアレイ。
  8. 前記アレイ素子は、前記第二の出力光路に対して光学的にアライメントされる第二の入力光路をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の圧電式光学リレーアレイ。
  9. 前記アレイは直交格子状に配列される複数のアレイ素子を備えることを特徴とする請求項8に記載の圧電式光学リレーアレイ。
  10. 前記透明ミラーハウジングは前記チャネルの概ね全長にわたって延びることを特徴とする請求項1に記載の圧電式光学リレーアレイ。
  11. 前記透明ミラーハウジングは、前記直接光路及び前記反射光路の上下を濡れ性を持つ金属で被覆されることを特徴とする請求項10に記載の圧電式光学リレーアレイ。
  12. 複数の入力光路と、
    前記複数の入力光路に対して光学的にアライメントされることにより複数の直接光路を形成する複数の第一の出力光路と、
    複数の交差部において前記複数の入力光路に交わる複数の第二の出力光路と、
    を具備した圧電式光学ラッチングリレーアレイであって、
    前記複数の交差部の各々において、
    透明ミラーハウジングと、
    前記透明ミラーハウジング中に形成されるチャネル内で移動可能に配置され、反射面を有する液体金属塊と、
    前記液体金属塊を前記チャネル中で移動させて前記複数の直接光路のうちの一つの直接光路を遮断することにより、前記複数の入力光路のうちの一つの入力光路から前記複数の第二の出力光路のうちの一つの第二の出力光路へと反射光路を形成させるように作動する第一の圧電アクチュエータと、
    前記液体金属塊を前記チャネル中で移動させてこれを前記複数の直接光学光路のうちの一つの直接光路から排除するように作動する第二の圧電アクチュエータと、
    を備えることを特徴とする圧電式光学ラッチングリレーアレイ。
  13. マイクロマシン加工された圧電式光学リレーアレイであって、
    第一の圧電素子を具備する上部スペーサー層と、
    前記第一の圧電素子に電気的に結合される第一の電気接続対と、
    第一の直接光路及び第一の反射光路を具備する上部光路層であって、該第一の直接光路及び該第一の反射光路は交差部を有するような上部光路層と、
    中間スペーサー層と、
    第二の圧電素子を具備する下部スペーサー層と、
    前記第二の圧電素子に電気的に結合される第二の電気接続対と、
    前記第一の直接光路と前記第一の反射光路との前記交差部に位置する透明ミラーハウジングと、
    該透明ミラーハウジングの中を通るチャネル内で移動可能に配置される液体金属塊と
    を備え、
    前記第一の圧電素子は、前記液体金属塊を第一の位置に移動させて前記第一の直接光路から排除するように作動可能であり、
    前記第二の圧電素子は、前記液体金属塊を前記直接光路内の第二の位置に移動させて、該液体金属塊の表面から光を反射させることにより前記第一の反射光路を形成するように作動可能であることを特徴とする圧電式光学リレーアレイ。
  14. 前記上部スペーサー層と前記上部光路層との間にあり、上部濡れ性金属接点を有する上部シールベルト層と、
    前記上部光路層と前記中間スペーサー層との間にあり、中間濡れ性金属接点を有する中間シールベルト層と、
    前記中間スペーサー層と前記下部スペーサー層との間にあり、下部濡れ性金属接点を有する下部シールベルト層とを更に具備し、
    第一の位置においては、前記液体金属塊が前記上部及び中間シールベルト層中の前記濡れ性金属接点と濡れ接触し、
    第二の位置においては、前記液体金属塊が前記中間及び下部シールベルト層中の前記濡れ性金属接点と濡れ接触することを特徴とする請求項13に記載のマイクロマシン加工された圧電式光学リレーアレイ。
  15. 前記チャネルは、前記上部シールベルト層、前記中間シールベルト層、及び前記下部シールベルト層を通り、
    前記圧電式光学リレーアレイは、該チャネルの該上部シールベルト層及び該下部シールベルト層に開いている圧力逃がし孔をさらに備えることを特徴とする請求項14に記載のマイクロマシン加工された圧電式光学リレーアレイ。
  16. 前記空洞の透明ハウジングは、前記上部シールベルト層、前記中間シールベルト層、及び前記下部シールベルト層の中を通り、
    前記圧電式光学リレーアレイは、該空洞の透明ハウジングの該上部シールベルト層及び該下部シールベルト層に開いている圧力逃がし孔をさらに備えることを特徴とする請求項14に記載のマイクロマシン加工された圧電式光学リレーアレイ。
  17. 前記中間スペーサー層は第二の直接光路及び第二の反射光路を具備することを特徴とする請求項13に記載のマイクロマシン加工された圧電式光学リレーアレイ。
  18. 前記上部光路層は複数の第一の直接光路及び複数の第一の反射光路を具備することを特徴とする請求項13に記載のマイクロマシン加工された圧電式光学リレーアレイ。
  19. 前記上部スペーサー層の上に配置された上部回路層と、
    前記下部スペーサー層の下に配置された下部回路層と、
    前記上部回路層を通過し、第一の相互接続パッド対において末端をなす第一の電気接続対と、そして
    前記下部回路層を通過し、第二の相互接続パッド対において末端をなす第二の電気接続対と、
    を更に具備したことを特徴とする請求項13に記載の圧電式光学リレーアレイ。
  20. 第一の圧電素子及び第二の圧電素子により移動させることが可能な液体金属塊を有する圧電式光学リレーにおいて直接光路及び反射光路の選択をする為の方法であって、
    入力光信号を前記圧電式光学リレーの入力光導波路へと結合することであって、前記入力光導波路が第一の出力光導波路と光学的にアライメントされており、これにより直接光路が形成されるように結合することと、
    前記直接光路が選択された場合においては、前記第一の圧電素子へと電気インパルスを印加することにより前記液体金属塊を前記直接光路から外れるように移動させ、これにより前記入力光導波路を第一の出力光導波路へ光学的に結合するようにすることと、
    前記反射光路が選択された場合においては、前記第二の圧電素子へと電気インパルスを印加することにより前記液体金属塊を前記直接光路中へと移動させ、これにより前記入力光信号が前記液体金属塊の表面で反射されて第二の出力光導波路へと入り、前記反射光路が完成されるようにすることと、
    を有することを特徴とする方法。
JP2004116949A 2003-04-14 2004-04-12 長手方向光学ラッチングリレー Withdrawn JP2004318149A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/413,251 US6903490B2 (en) 2003-04-14 2003-04-14 Longitudinal mode optical latching relay

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004318149A JP2004318149A (ja) 2004-11-11
JP2004318149A5 true JP2004318149A5 (ja) 2007-06-07

Family

ID=32298264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004116949A Withdrawn JP2004318149A (ja) 2003-04-14 2004-04-12 長手方向光学ラッチングリレー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6903490B2 (ja)
JP (1) JP2004318149A (ja)
DE (1) DE10359507A1 (ja)
GB (1) GB2400683B (ja)
TW (1) TWI291707B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104040390A (zh) * 2012-01-10 2014-09-10 日立化成株式会社 带镜光波导和光纤连接器以及带镜光波导的制造方法

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2312672A (en) 1941-05-09 1943-03-02 Bell Telephone Labor Inc Switching device
US2564081A (en) 1946-05-23 1951-08-14 Babson Bros Co Mercury switch
GB1143822A (ja) 1965-08-20
DE1614671B2 (de) 1967-12-04 1971-09-30 Siemens AG, 1000 Berlin u. 8000 München Lageunabhaengiges quecksilberrelais
US3639165A (en) 1968-06-20 1972-02-01 Gen Electric Resistor thin films formed by low-pressure deposition of molybdenum and tungsten
US3600537A (en) 1969-04-15 1971-08-17 Mechanical Enterprises Inc Switch
US3657647A (en) 1970-02-10 1972-04-18 Curtis Instr Variable bore mercury microcoulometer
US4103135A (en) 1976-07-01 1978-07-25 International Business Machines Corporation Gas operated switches
FR2392485A1 (fr) 1977-05-27 1978-12-22 Orega Circuits & Commutation Interrupteur a contacts mouilles, et a commande magnetique
SU714533A2 (ru) 1977-09-06 1980-02-05 Московский Ордена Трудового Красного Знамени Инженерно-Физический Институт Переключающее устройство
FR2418539A1 (fr) 1978-02-24 1979-09-21 Orega Circuits & Commutation Commutateur a contact liquide
FR2458138A1 (fr) 1979-06-01 1980-12-26 Socapex Relais a contacts mouilles et circuit plan comportant un tel relais
US4419650A (en) 1979-08-23 1983-12-06 Georgina Chrystall Hirtle Liquid contact relay incorporating gas-containing finely reticular solid motor element for moving conductive liquid
US4245886A (en) * 1979-09-10 1981-01-20 International Business Machines Corporation Fiber optics light switch
US4336570A (en) 1980-05-09 1982-06-22 Gte Products Corporation Radiation switch for photoflash unit
DE8016981U1 (de) 1980-06-26 1980-11-06 W. Guenther Gmbh, 8500 Nuernberg Quecksilber-Elektrodenschalter
JPS5740206A (en) 1980-08-22 1982-03-05 Mitsubishi Electric Corp Optical switch
DE3138968A1 (de) * 1981-09-30 1983-04-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Optische steuervorrichtung zum steuern der in einem optischen wellenleiter gefuehrten strahlung, insbesondere optischer schalter
DE3206919A1 (de) 1982-02-26 1983-09-15 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Vorrichtung zum optischen trennen und verbinden von lichtleitern
US4475033A (en) 1982-03-08 1984-10-02 Northern Telecom Limited Positioning device for optical system element
FR2524658A1 (fr) * 1982-03-30 1983-10-07 Socapex Commutateur optique et matrice de commutation comprenant de tels commutateurs
US4628161A (en) 1985-05-15 1986-12-09 Thackrey James D Distorted-pool mercury switch
GB8513542D0 (en) 1985-05-29 1985-07-03 Gen Electric Co Plc Fibre optic coupler
US4652710A (en) 1986-04-09 1987-03-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Mercury switch with non-wettable electrodes
JPS62276838A (ja) 1986-05-26 1987-12-01 Hitachi Ltd 半導体装置
US4742263A (en) 1986-08-15 1988-05-03 Pacific Bell Piezoelectric switch
US4804932A (en) 1986-08-22 1989-02-14 Nec Corporation Mercury wetted contact switch
JPS63294317A (ja) 1987-01-26 1988-12-01 Shimizu Tekkosho:Goushi ボデイシ−ル機
US4797519A (en) 1987-04-17 1989-01-10 Elenbaas George H Mercury tilt switch and method of manufacture
US5278012A (en) 1989-03-29 1994-01-11 Hitachi, Ltd. Method for producing thin film multilayer substrate, and method and apparatus for detecting circuit conductor pattern of the substrate
US4988157A (en) 1990-03-08 1991-01-29 Bell Communications Research, Inc. Optical switch using bubbles
FR2667396A1 (fr) 1990-09-27 1992-04-03 Inst Nat Sante Rech Med Capteur pour mesure de pression en milieu liquide.
US5415026A (en) 1992-02-27 1995-05-16 Ford; David Vibration warning device including mercury wetted reed gauge switches
DE69220951T2 (de) 1992-10-22 1998-01-15 Ibm Nahfeld-Phatonentunnelvorrichtungen
US5972737A (en) 1993-04-14 1999-10-26 Frank J. Polese Heat-dissipating package for microcircuit devices and process for manufacture
US5886407A (en) 1993-04-14 1999-03-23 Frank J. Polese Heat-dissipating package for microcircuit devices
GB9309327D0 (en) 1993-05-06 1993-06-23 Smith Charles G Bi-stable memory element
JP2682392B2 (ja) 1993-09-01 1997-11-26 日本電気株式会社 薄膜キャパシタおよびその製造方法
GB9403122D0 (en) 1994-02-18 1994-04-06 Univ Southampton Acousto-optic device
JPH08125487A (ja) 1994-06-21 1996-05-17 Kinseki Ltd 圧電振動子
FI110727B (fi) 1994-06-23 2003-03-14 Vaisala Oyj Sähköisesti moduloitava terminen säteilylähde
JP3182301B2 (ja) 1994-11-07 2001-07-03 キヤノン株式会社 マイクロ構造体及びその形成法
US5675310A (en) 1994-12-05 1997-10-07 General Electric Company Thin film resistors on organic surfaces
US5502781A (en) 1995-01-25 1996-03-26 At&T Corp. Integrated optical devices utilizing magnetostrictively, electrostrictively or photostrictively induced stress
WO1996030916A2 (en) 1995-03-27 1996-10-03 Philips Electronics N.V. Method of manufacturing an electronic multilayer component
JPH08330507A (ja) 1995-05-30 1996-12-13 Motorola Inc ハイブリッド・マルチチップ・モデュールおよびその製造方法
US5751074A (en) 1995-09-08 1998-05-12 Edward B. Prior & Associates Non-metallic liquid tilt switch and circuitry
US5732168A (en) 1995-10-31 1998-03-24 Hewlett Packard Company Thermal optical switches for light
KR0174871B1 (ko) 1995-12-13 1999-02-01 양승택 랫칭형 열구동 마이크로 릴레이 소자
US6023408A (en) 1996-04-09 2000-02-08 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Floating plate capacitor with extremely wide band low impedance
JP2817717B2 (ja) 1996-07-25 1998-10-30 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5874770A (en) 1996-10-10 1999-02-23 General Electric Company Flexible interconnect film including resistor and capacitor layers
US5841686A (en) 1996-11-22 1998-11-24 Ma Laboratories, Inc. Dual-bank memory module with shared capacitors and R-C elements integrated into the module substrate
GB2321114B (en) 1997-01-10 2001-02-21 Lasor Ltd An optical modulator
US6180873B1 (en) 1997-10-02 2001-01-30 Polaron Engineering Limited Current conducting devices employing mesoscopically conductive liquids
DE19751169A1 (de) 1997-11-19 1999-05-20 Bosch Gmbh Robert Koppel- und Umschaltelement für Lichtwellenleiter
TW405129B (en) 1997-12-19 2000-09-11 Koninkl Philips Electronics Nv Thin-film component
US6021048A (en) 1998-02-17 2000-02-01 Smith; Gary W. High speed memory module
US6351579B1 (en) 1998-02-27 2002-02-26 The Regents Of The University Of California Optical fiber switch
AU3409699A (en) 1998-03-09 1999-09-27 Bartels Mikrotechnik Gmbh Optical switch and modular switch system consisting of optical switching elements
US6207234B1 (en) 1998-06-24 2001-03-27 Vishay Vitramon Incorporated Via formation for multilayer inductive devices and other devices
US6212308B1 (en) 1998-08-03 2001-04-03 Agilent Technologies Inc. Thermal optical switches for light
US5912606A (en) 1998-08-18 1999-06-15 Northrop Grumman Corporation Mercury wetted switch
US6323447B1 (en) 1998-12-30 2001-11-27 Agilent Technologies, Inc. Electrical contact breaker switch, integrated electrical contact breaker switch, and electrical contact switching method
EP1050773A1 (en) 1999-05-04 2000-11-08 Corning Incorporated Piezoelectric optical switch device
US6373356B1 (en) 1999-05-21 2002-04-16 Interscience, Inc. Microelectromechanical liquid metal current carrying system, apparatus and method
US6396012B1 (en) 1999-06-14 2002-05-28 Rodger E. Bloomfield Attitude sensing electrical switch
US6304450B1 (en) 1999-07-15 2001-10-16 Incep Technologies, Inc. Inter-circuit encapsulated packaging
US6320994B1 (en) 1999-12-22 2001-11-20 Agilent Technolgies, Inc. Total internal reflection optical switch
US6487333B2 (en) 1999-12-22 2002-11-26 Agilent Technologies, Inc. Total internal reflection optical switch
CA2399096C (en) 2000-02-02 2011-10-11 Raytheon Company Microelectromechanical micro-relay with liquid metal contacts
US6356679B1 (en) 2000-03-30 2002-03-12 K2 Optronics, Inc. Optical routing element for use in fiber optic systems
US6446317B1 (en) 2000-03-31 2002-09-10 Intel Corporation Hybrid capacitor and method of fabrication therefor
NL1015131C1 (nl) 2000-04-16 2001-10-19 Tmp Total Micro Products B V Inrichting en werkwijze voor het schakelen van elektromagnetische signalen of bundels.
US6470106B2 (en) 2001-01-05 2002-10-22 Hewlett-Packard Company Thermally induced pressure pulse operated bi-stable optical switch
JP2002207181A (ja) 2001-01-09 2002-07-26 Minolta Co Ltd 光スイッチ
US6490384B2 (en) 2001-04-04 2002-12-03 Yoon-Joong Yong Light modulating system using deformable mirror arrays
JP4420581B2 (ja) 2001-05-09 2010-02-24 三菱電機株式会社 光スイッチおよび光導波路装置
US20030035611A1 (en) 2001-08-15 2003-02-20 Youchun Shi Piezoelectric-optic switch and method of fabrication
US6512322B1 (en) 2001-10-31 2003-01-28 Agilent Technologies, Inc. Longitudinal piezoelectric latching relay
US6515404B1 (en) 2002-02-14 2003-02-04 Agilent Technologies, Inc. Bending piezoelectrically actuated liquid metal switch
US6633213B1 (en) 2002-04-24 2003-10-14 Agilent Technologies, Inc. Double sided liquid metal micro switch
US6559420B1 (en) 2002-07-10 2003-05-06 Agilent Technologies, Inc. Micro-switch heater with varying gas sub-channel cross-section
US6920259B2 (en) * 2003-04-14 2005-07-19 Agilent Technologies, Inc. Longitudinal electromagnetic latching optical relay
US6803842B1 (en) * 2003-04-14 2004-10-12 Agilent Technologies, Inc. Longitudinal mode solid slug optical latching relay
US6925223B2 (en) * 2003-04-14 2005-08-02 Agilent Technologies, Inc. Pressure actuated optical latching relay
US6798937B1 (en) * 2003-04-14 2004-09-28 Agilent Technologies, Inc. Pressure actuated solid slug optical latching relay

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4027313B2 (ja) マイクロシステム・スイッチ
US6487333B2 (en) Total internal reflection optical switch
JP3405528B2 (ja) 光学装置
US6498870B1 (en) Micromachined optomechanical switches
JP2001142008A (ja) 光学的スイッチング素子
KR20040057710A (ko) Mems 가변 광감쇄기
CN112305676B (zh) 基于静电梳驱动的硅基mems光开关及n×n阵列
JP2010529504A5 (ja)
JP2004318146A (ja) 圧電光リレー
KR20040094810A (ko) 콤비네이션 마이크로머신 및 광소자 어레이
JP2004318149A5 (ja)
US6901182B2 (en) Retro-reflective type optical signal processing device and method
JP4471545B2 (ja) 光スイッチ
US6519381B2 (en) Optical switch and method of producing the same
US6765161B1 (en) Method and structure for a slug caterpillar piezoelectric latching reflective optical relay
TW576929B (en) Add-drop optical switches including parallel fixed and movable reflectors and methods of fabricating same
JP2005221917A (ja) 電気機械式光シャッター素子及び光シャッターアレイ
US6798937B1 (en) Pressure actuated solid slug optical latching relay
US6925223B2 (en) Pressure actuated optical latching relay
TWI286610B (en) Optical variable attenuator and optical module
JP2004318147A (ja) 圧電光ラッチリレーアレイ
US6903490B2 (en) Longitudinal mode optical latching relay
TW200426394A (en) Optical signal processing device and fabrication method thereof
US20030048983A1 (en) Fiber optic switching system
Zickar et al. 4x4 and 8x8 optical cross connect for optical fiber networks