JP4420581B2 - 光スイッチおよび光導波路装置 - Google Patents

光スイッチおよび光導波路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4420581B2
JP4420581B2 JP2001138803A JP2001138803A JP4420581B2 JP 4420581 B2 JP4420581 B2 JP 4420581B2 JP 2001138803 A JP2001138803 A JP 2001138803A JP 2001138803 A JP2001138803 A JP 2001138803A JP 4420581 B2 JP4420581 B2 JP 4420581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
optical switch
sheet
switch according
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001138803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002333584A (ja
Inventor
健 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001138803A priority Critical patent/JP4420581B2/ja
Priority to US10/093,798 priority patent/US6810163B2/en
Publication of JP2002333584A publication Critical patent/JP2002333584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4420581B2 publication Critical patent/JP4420581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3502Optical coupling means having switching means involving direct waveguide displacement, e.g. cantilever type waveguide displacement involving waveguide bending, or displacing an interposed waveguide between stationary waveguides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/3546NxM switch, i.e. a regular array of switches elements of matrix type constellation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/35481xN switch, i.e. one input and a selectable single output of N possible outputs
    • G02B6/35521x1 switch, e.g. on/off switch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、光通信設備の光接続先の切り換えに使用される光スイッチおよび光導波路装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図26は、従来の光スイッチを含む光導波路装置を示す斜視図である。この光スイッチは、押え板103によって押さえられた導波路収納シートであるフィルム状ポリマー102の光導波路105に対して設けられている。図27に示すように、導波路交差部において駆動機構(プッシュロッド)106を押さない光接続オン状態(以下、オン状態と記す)では、導波路収納シート102は、切れ込み部で切れ込み端面102aを密着させている。したがって、導波路105であるコアも、切れ込み部で密着している。このため、密着した切れ込み部に到達した光は、そのまま、切れ込み部を通り抜けてゆく。
【0003】
これに対して、プッシュロッド106を押した光接続オフ状態(以下、オフ状態と記す)では、図28に示すように、プッシュロッド106が切れ込み端面102aを片側から押し広げ、分離させ、切れ込み端面を空気と接触させるようにする。このため、屈折率の高い導波路を伝搬する光は、切れ込み端面から出射することができず、空隙109の空気層によって全反射して光の進行方向を略90°変えて伝搬してゆく。
【0004】
上記の機構によれば、図26において、導波路交差部における光接続がオン状態のとき、光入力L1,L2は、導波路の交差部111の切れ込み端面102aが密着した部分を連続して通りぬける。一方、導波路交差部における光接続がオフ状態のとき、入力された光L1,L2は、いずれも光スイッチの部分で全反射して、進行方向を略90°変えて所定の方向に出力されてゆく。上記のように、1つのプッシュロッド106の押し引きにより、光の行先を切り換えるのが、従来の光スイッチの特徴である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記の光スイッチでは、オフ状態からオン状態に移行する際に問題を生じる。すなわち、プッシュロッドを押して光を全反射させた状態であるオフ状態から、光を通過させるオン状態へと移行させる際、プッシュロッドを後退させてもフィルム状ポリマーの弾性による復元力しかかからない。このため、フィルム状ポリマー102の切れ込み端面102aの密着が充分でなく、このためコア105どうしの充分な密着を得ることができないという問題があった。
【0006】
本発明の目的は、導波路交差部において安定して確実性の高い光接続オンオフ動作をすることができる信頼性と耐久性に優れた光スイッチおよび光導波路装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の局面における光スイッチは、光が伝搬する導波路と、その導波路を収納する導波路収納シートとを備える光導波路装置に設けられた光スイッチである。この光スイッチは、導波路を横断するように切れ込んでいる切れ込み部と、切れ込み部に対して駆動作用を及ぼす駆動機構と、駆動機構との間に切れ込み部を挟むように位置して、駆動機構の補助をする駆動補助部材とを備え、駆動機構および駆動補助部材は、切れ込み部を押し広げて導波路の間に空隙を設け、また、切れ込み部を接触させて導波路を接続する(請求項1)。
【0008】
この構成により、従来、確実性に問題があった復元接続の変形を、駆動補助部材と駆動機構とによって切れ込み部を両側から、たとえば、ゆるく拘束しながら行なうことができる。すなわち、従来、片側から1つの駆動機構のみで、オンオフ動作を行なっていたものを、2つの部材で両側から挟んでオンオフ動作を行なわせることが可能となる。このため、切れ込み部を確実に復元接続させ、高い信頼性をもってオフ状態からオン状態に移行させることができる。駆動機構による切れ込み部の押し広げ変形は、従来でも確実にできていた。このため、上記のように、切れ込み部の復元接続の確実性を高めることにより、導波路交差部における光接続のオンオフ動作の信頼性を高めることが可能となった。なお、上記駆動補助部材は、駆動機構と同じ駆動機構に基づき、駆動信号により切れ込み部に対して往復運動を行なう部材であってもよい。ただし、このような場合であっても、駆動補助部材は、駆動機構と同じ運動を行なうわけではなく、駆動機構の補助的な運動を行なう。また、導波路収納シートは、フィルム状ポリマー等によって構成することができる。ここで、上記のオンオフは、導波路交差部に入力された光をどこかへ出力しないか、または出力する、の切り換えを行なわなくてもよい。たとえば、光接続先(出力先)を切り換えるという意味で、上記オンオフという語を用いる場合もあり、むしろ、そのような意味で用いる場合が多い。
【0009】
上記第1の局面における光スイッチでは、切れ込み部は、導波路収納シートの一方の側から切れ込んでおり、導波路収納シートの他方の側まで達していない切れ込み部であることが望ましい(請求項2)。
【0010】
分離されない厚みの部分を残すことにより、その厚みの部分が切れ込み部を復元接続するときの基準となり、導波路であるコアの端面同士を復元して接触させる際に、復元の確実性を増すことができる。このため、オフ状態からオン状態への切り換えの信頼性を高めることができる。
【0011】
上記第1の局面における光スイッチでは、導波路は導波路収納シートの内部で交差しており、切れ込み部は、平面的に見て交差部を斜めに横切るように配置されることができる(請求項3)。
【0012】
上記構成により、導波路を伝搬してきた光は、交差部において、そのまま連続して進むか、または進路を変えて、交差する導波路に沿って進むか、確実に進路を選択することができる。
【0013】
上記第1の局面における光スイッチでは、駆動機構は、駆動信号に応じて、切れ込み部に向かって進みまた後退し、駆動補助部材はその駆動機構の動きに協働して切れ込み部に作用を及ぼし、駆動機構と駆動補助部材とが、切れ込み部を押し広げ、また、切れ込み部を復元接触させることができる(請求項4)。
【0014】
この構成により、簡便な駆動機構を用いることができるようになり、光スイッチおよび光導波路装置を安価なものにすることができる。
【0015】
上記第1の局面における光スイッチでは、駆動機構および駆動補助部材のうち少なくとも一方は、導波路収納シートに略垂直な方向に沿って進退可能な部材を備えることができる(請求項5)。
【0016】
この構成により、短い距離の運動によりオンオフ動作を行なうことができるようになり、光スイッチの応答速度を高めることができる。
【0017】
上記第1の局面における光スイッチでは、導波路収納シートは、その導波路収納シートを支持するように押える押え板によって押えられており、その押え板は、切れ込み部に対応する位置に開口があけられることが望ましい(請求項6)。
【0018】
この構成により、導波路収納シートの平坦性が確保され、導波路の変形に起因する損失を防止することができる。この結果、低損失の光導波路装置を実現することができる。
【0019】
上記第1の局面における光スイッチでは、駆動機構および駆動補助部材のうちの少なくとも一方が電圧印加に応じて機械的変形を行なうピエゾ素子から構成されることができる(請求項7)。
【0020】
通常の電圧印加により、数百ニュートンもの高い応力を誘起させることができるので、このピエゾ素子を用いて、上記本発明の光スイッチに確実なオンオフ動作を行なわせることができる。
【0021】
上記第1の局面における光スイッチでは、駆動機構および駆動補助部材のうちの少なくとも一方が人工筋肉アクチュエータによって構成されることができる(請求項8)。
【0022】
人工筋肉アクチュエータは電圧印加により動物の筋肉なみの変形が生じるものである。この人工筋肉は変位方向に垂直な断面サイズで数十μmのオーダまで小型化が可能であり、非常に微細化された導波路装置に用いることができる。
【0023】
上記第1の局面における人工筋肉アクチュエータを用いた光スイッチでは、人工筋肉アクチュエータは、平面的に見て切れ込み部に対応する位置に孔があいた孔あきフレームと、その孔あきフレームと導波路収納シートとの間に配置された電極付弾性膜とを備え、その人工筋肉アクチュエータが導波路収納シートを挟むようにその上側と下側に備えられ、いずれか一方の側の人工筋肉アクチュエータは、導波路収納シートとの間に孔と同じ領域に孔のあいた孔あきスペーサ膜を備えることができる(請求項9)。
【0024】
この構成により、孔に対応する位置の電極付弾性膜が電圧印加により膨出し、切れ込み部に作用を及ぼすことができる。また、導波路収納シートのスペーサ膜の側の面を、オフ時に空隙が広げられる側とすることができる。この構造により、駆動機構および駆動補助部材ともに人工筋肉アクチュエータを用いて、オンオフ動作を円滑に、高い信頼性をもって行なうことが可能となる。このため、非常に簡明な構成により、微小な駆動機構を構成することができる。
【0025】
上記第1の局面における光スイッチでは、駆動補助部材が、切れ込み部を含む導波路収納シートの表面に配置された弾性シートとすることができる(請求項10)。
【0026】
上記のように弾性シートを配置することにより、オフ状態で空隙が広げられて延びた弾性シートから、切れ込み部を復元接続させる方向の圧縮力が導波路収納シートに働き、オン状態が確実に実現する。弾性シートの弾性係数を硬めの弾性を示す値とすることにより、オン状態への移行をより確実なものとすることができる。この弾性体としては、金属、有機材料、ガラス材などを用いることができる。このため、簡単な機構によりオフ状態からオン状態へと確実に移行させることができる。
【0027】
上記第1の局面における光スイッチでは、弾性シートの切れ込み部に対応する位置に、切れ込み部に向かって突き出た凸状突起が取り付けられることができる(請求項11)。
【0028】
この構成により、凸状突起がない場合よりも、さらに強い復元力を切れ込み部に作用させることができる。この結果、オフ状態からオン状態への移行の確実性を高めることができる。また、オフ状態の位置を、(a)導波路収納シートの上記突起側に隙間が広がる位置、および(b)導波路収納シートの駆動機構側に隙間が広がる位置、の2つの位置とすることができる。この結果、オフ位置の設計の自由度を高めることができる。
【0029】
上記第1の局面における光スイッチでは、駆動補助部材が、導波路収納シートに対して応力を及ぼすばねであるようにできる(請求項12)。
【0030】
この構成により、非常に簡便な機構により、オンオフ動作の信頼性を高めた光スイッチを得ることができる。また、オフ状態の位置を、(a)導波路収納シートの上記ばね側に隙間が広がる位置、および(b)導波路収納シートの駆動機構側に隙間が広がる位置、の2つの位置とすることができる。この結果、オフ位置の設計の自由度を高めることができる。なお、ばねの形態は問わず、つるまきばねでもよいし、板状のばねでもよい。
【0031】
上記第1の局面における光スイッチでは、導波路収納シートと押さえ板との間に保持された基板であって、切れ込み部に対応する位置に表面側または裏面側に突き出ている状態を保持する状態保持突起が配置された突起付き基板をさらに備えることができる(請求項13)。
【0032】
この構成により、オンオフの切り換えを行なった後は、駆動機構を駆動させなくてもオンオフの状態が保持される。このため、低消費電力化を実現することができる。
【0033】
上記第1の局面における光スイッチでは、駆動機構および駆動補助部材が、平面的に見て切れ込み部の一方の側の導波路収納シートに当接して切れ込み部の押し広げと復元接続とを行ない、他方の側の導波路収納シートを変形させないことができる(請求項14)。
【0034】
この構成により、たとえば、オフ状態において、光が通るほうの導波路には曲げ変形が生じないようにできるので、導波路の変形にともなう過剰損失が発生しない。このため、変形する導波路を光が通る構成に比較して、低損失な光スイッチを実現することができる。
【0035】
上記第1の局面の光スイッチでは、押え板の開口部において導波路収納シートを押える押え板の端部が面取りされることができる(請求項15)。
【0036】
この構成により、駆動機構を導波路収納シートの上下に配置して導波路収納シートを反らせる際に、根元部に発生する応力を緩和して、導波路収納シートの疲労を防止することができる。
【0037】
本発明の第2の局面の光スイッチは、光が伝搬する導波路と、その導波路を収納する導波路収納シートと、導波路収納シートを支持して押える支持押え板とを備える光導波路装置に設けられた光スイッチである。この光スイッチは、導波路および導波路収納シートを分断して隔てる空隙と、支持押え板と空隙を挟むように配置され、空隙に向かって進み、空隙の両側の導波路収納シートを支持押え板との間に挟んで押さえ変形させて接続させ、また、接続された空隙から後退して空隙を復元する駆動機構とを備える(請求項16)。
【0038】
この構成により、駆動機構を半減したうえで信頼性の高いオンオフ動作を行なう光スイッチを形成することができる。なお、上記の空隙の幅は、前記導波路収納シートの弾性範囲内の変形で密着接続される程度であることが望ましい。
【0039】
上記第2の局面の光スイッチでは、導波路は導波路収納シートの内部で交差しており、空隙は、平面的に見て交差部を斜めに横切るように配置されることができる(請求項17)。
【0040】
上記構成により、導波路を伝搬してきた光は、交差部において、空隙が変形されて接続されている場合はそのまま連続して進むことができる。また、空隙が復元された場合は、進路を変えて、交差する導波路に沿って進むことができる。この結果、光スイッチを操作することによって、確実に進路を選択することができる。
【0041】
上記第2の局面の光スイッチでは、導波路収納シートと下側押え板との間に、導波路収納シートよりも弾性変形しやすい弾性シートが配置され、空隙が弾性シートにまで連続して設けられることができる(請求項18)。
【0042】
この構成により、それほど大きな力を導波路収納シートにかけなくても、空隙を埋めることができる。このため、導波路収納シートに塑性変形を生じさせるおそれがなくなり、確実性の高いオンオフ動作をする高信頼性の光スイッチを提供することができる。
【0043】
本発明の光導波路装置は、上記のいずれかの光スイッチを、導波路が交差する交差部に備えることができる(請求項19)。
【0044】
この構成により、オンオフ動作の確実性を高め、耐久性に優れた光スイッチを備えた光導波路装置を得ることができる。この光導波路装置では、交差部に設けた光スイッチを用いて、光の進路を選択することができる。
【0045】
【発明の実施の形態】
次に図面を用いて本発明の実施の形態について説明する。
【0046】
(実施の形態1)
図1および図2は、本発明の実施の形態1における導波路光スイッチの導波路に沿った方向の断面図である。図1はオフの状態を示し、また図2はオンの状態を示す。導波路であるコア5は、導波路収納シートであるフィルム状のポリマー2に収納され、そのフィルム状ポリマー2は、剛性のある押え板3によって挟まれ平坦にされている。光は、フィルム状ポリマー2のコア5の部分に閉じ込められ、一部フィルム状ポリマーに染み出しながら伝搬する。切れ込み部は、導波路のコアが交差する交差部11に、交差部を斜めに、導波路を横切るように配置される。光スイッチは、この切れ込み部と、そのフィルム状ポリマーを上下から挟むように配置された2つのプッシュロッド(駆動部材)6,7とによって構成される。
【0047】
図1のオフ状態では、フィルム状ポリマーの端面2aの間に空隙9ができている。このオフ状態では、コアとフィルム状ポリマーとを伝搬してきた光は空隙中に出射できず、端面2aで全反射する。このため、同じ進行方向に伝搬できない。また、オン状態では、フィルム状ポリマーの端面2aが互いに密着している。このため、一方のコアおよびフィルム状ポリマーを伝搬してきた光は、そのままの進行方向を保って密着している端面部を通って他方のコアへと伝搬してゆく。以後の説明で、光がフィルム状ポリマーを伝搬するという場合、光がフィルム状ポリマーに染み出しながらコア中を伝搬することを意味する。また、フィルム状ポリマーが密着するとは、コアも含めて密着することとする。
【0048】
上記の光スイッチをオフ状態からオン状態にするには、次のようにプッシュロッドを操作する。まず、オフ状態でフィルム状ポリマーを押し上げていた下側のプッシュロッド(駆動機構)6を下げる。この結果、フィルム状ポリマーの弾性復元力によってその端面2aどうしが接触するようになる。しかし、下側のプッシュロッド6を下げただけでは、端面2aを完全に密着させるためには、長時間を要するか、または長時間かかっても部分的な接触に留まる。
【0049】
これを打開するために、本実施の形態では、もう1つのプッシュロッド(駆動補助部材)7をフィルム状ポリマーを駆動部材6と挟むように配置する。プッシュロッド6とプッシュロッド7とが、フィルム状ポリマーを上下から軽く挟んで、ゆるい拘束の下にフィルム状ポリマーを平坦にし、端面2aが互いに密着して押し付け合う位置まで誘導する。
【0050】
オン状態からオフ状態にする場合は、上記オフ状態からオン状態にする操作と逆の操作を行なう。オン状態からオフ状態に移行する際、密着した端面どうしを押し広げて空隙9を形成する。この場合には、1つのプッシュロッド6のみで円滑にオフ状態を実現することができるが、2つのプッシュロッドを用いることにより、確実性が一層向上する。
【0051】
本実施の形態では、2つのプッシュロッド6,7を用いることにより、端面2aどうしをゆるい拘束下で密着させてオン状態を確実に実現し、その逆のオフ状態への移行も確実性を増すことができる。なお、上記の図では、切れ込み部はフィルム状ポリマーが完全に切断された切れ込み部のみを示したが、上記切れ込み部は厚みを部分的に残した切れ込みである場合を含む。分離されない厚みの部分を残すことにより、その厚みの部分が切れ込み部を復元接続するときの基準となるからである。このため、導波路であるコアの端面同士を復元して接触させる際に、復元の確実性を増すことができる。以後の実施の形態を説明する図面においても、フィルム状ポリマーが完全に切断された切れ込み部のみを示したが、いずれの実施の形態でも、上記切れ込み部は厚みを部分的に残した切れ込みである場合を含むことは同様である。
【0052】
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2の導波路光スイッチでは、駆動機構および駆動補助部材のうちの少なくとも一方を、ピエゾ素子、すなわち、電圧を加えることによりひずみまたは応力が誘起される圧電材料から構成される素子を用いる。上記の圧電材料として、チタン酸バリウム(BaTiO3)、ジルコンチタン酸鉛(PbZrO3,PbTiO3)、ニオブ酸塩(NaNbO3,KNbO3,PbNb26)、水晶、ロッシェル塩、LiTaO3、LiNbO3などを用いることができる。
【0053】
ピエゾ素子を用いることにより、通常の電圧印加により、数百ニュートンの加圧力を得ることができる。このため、簡便な機械的構造を用いて、上記端面どうしの密着状態(オン状態)と、端面間への空隙配置状態(オフ状態)とを、確実に交互に切り換えて実現することができる。
【0054】
(実施の形態3)
図3および図4は、本発明の実施の形態3における導波路光スイッチを示す、導波路に沿った断面図である。図3は端面2aどうしが密着しているオン状態を、また図4は端面間に空隙9ができているオフ状態を示す。本実施の形態では、上記端面どうしの密着状態と、その分離状態との交互の切り換えに、人工筋肉を用いる。すなわち、実施の形態1において用いた2つのプッシュロッド6,7の代わりに、フィルム状ポリマーの上下の両面に配置した人工筋肉を用いる。
【0055】
人工筋肉アクチュエータは、たとえば、図3および図4に示すように、シート状の孔あきフレーム12とシート状の電極付弾性物質13とを備え、さらにフィルム状ポリマーの上側にスペーサ14を配置しておく。電極付弾性物質13のうち、孔あきフレーム12の孔の部分の電極付弾性物質13a,13bが、フィルム状ポリマーに向かって交互に突き出る運動をする。このような人工筋肉の交互に突き出る運動は、駆動機構の切れ込み部に対する前進および後退運動に対応する。この場合、駆動機構と駆動補助部材との間に、動きの機構上、相違は存在しない。どちらも同じ機構で、同じように前進および後退の運動をする。
【0056】
図5および図6は、人工筋肉のフィルム状ポリマーの下側の部分の拡大図である。図5に示すように、電圧オフ時には電極付弾性物質13は、孔に面している部分13bも平坦な状態のままである。しかし、図6に示すように、電圧を印加すると孔に面している部分13bは、孔と反対側に膨出する。
【0057】
上記フィルム状ポリマーの孔に面している部分13a,13bが、上下からフィルム状ポリマーの端面をゆるく拘束しながら、実施の形態1における駆動機構と同様に、オン状態とオフ状態とを交互に確実に実現することができる。
【0058】
人工筋肉は、変位方向に垂直な断面サイズとして数十μmのオーダーまでの小型化が可能である。このため、微細な導波路構造の光スイッチの構成部材として用いることができる。
【0059】
(実施の形態4)
図7および図8は、本発明の実施の形態4の導波路光スイッチを示す断面図である。本実施の形態の光スイッチでは、フィルム状ポリマーの片側、たとえば下側に実施の形態1〜3の光スイッチと同様の駆動機構6を備えている。もう一方の側、たとえば上側には変位に応じて反発力を生じる駆動補助部材の弾性体15を配置する。弾性体として適当な厚みおよび弾力を有するシートを用い、図7および図8に示すように、フィルム状ポリマーの上面に接するように配置する。
【0060】
端面密着状態では、確実な密着状態が得られる程度の力を駆動機構6が上向きにかけても、弾性体15がほとんど変位しないように、適度な硬さおよび厚みを有することが望ましい。弾性体のシートは、上記の弾性変形が非常に小さいので、金属、有機材料、ガラス材等ほとんどの材料を用いて設計することができる。このような弾性体の使用により、端面間に空隙があるオフ状態から端面どうし密着するオン状態への移行に際しては、上記の実施の形態1〜3の駆動機構および駆動補助部材よりも強い拘束をフィルム状ポリマーの端部に加えることになる。
【0061】
本実施の形態の光スイッチは、シート状弾性体をフィルム状ポリマーの上に重ねて配置するだけで済むという組み立てが非常に容易な機構である。このため、小型化、低コスト化および低消費電力化を実現することができる。
【0062】
(実施の形態5)
図9および図10は、本発明の実施の形態5の導波路光スイッチを示す断面図である。本実施の形態における光スイッチは、実施の形態4の光スイッチのシート状弾性体に下向きの突起15aを設ける。図9に示すように、オフ状態からオン状態への移行では、上記両方の端面2aともに、突起15aを介した弾性体と駆動機構6とによって、上下から比較的強い拘束が加えられ、オン状態が実現される。すなわち、突起15aを経由した弾性体15の下向きの力に、釣り合いをとるように、駆動機構6からも上記の端面部に上向きの力をかけながら移行する。この結果、より確実に両端面の密着状態と空隙形成状態とを、交互に得ることができる。
【0063】
オフ状態の位置は、(a)駆動機構が押し上げ、密着した端面2aが上側が広がるように空隙ができる位置、および(b)突起部15aが押し下げ、密着した端面2bが下側が広がるように空隙ができる位置、の2箇所である。
【0064】
上記の機構を設けることにより、小型化、低コスト化、低消費電力化を簡単な機構で実現することができる。
【0065】
(実施の形態6)
図11および図12は、本発明の実施の形態6の光スイッチを示す断面図である。本実施の形態では、駆動補助部材として、実施の形態4における弾性体にシートではなくばねを使って点に特徴がある。この光スイッチでは、端面どうし密着する状態に移行する際に、ばね16により下向きの力をかけておく。このとき、フィルム状ポリマーの下側に位置する駆動機構6からも、上記の下向きの力に対応して釣り合いをとるために上向きの力をかけておく。この結果、端面部には比較的大きな拘束力がかかり、端面密着状態を確実に実現することができる。
【0066】
オフ状態の位置は、(a)駆動機構が押し上げ、密着した端面2aが上側が広がるように空隙ができる位置、および(b)ばね16が押し下げ、密着した端面2bが下側が広がるように空隙ができる位置、の2箇所である。
【0067】
なお、ばねの形状は、図11および図12に示すように、つるまきばねであってもよいし、または、図13および図14に示す板状ばねでもよい。
【0068】
上記のばねを用いることにより、小型化、低コスト化、および低消費電力化を簡単な機構で実現することができる。
【0069】
(実施の形態7)
図15は、本発明の実施の形態7の導波路光スイッチを示す断面図である。本実施の形態では、上述した実施の形態1〜6の光スイッチにおいて、フィルム状ポリマー2を挟む押え板3が、面取り部分3aを有する。この面取り部分3aにより、フィルム状ポリマーへの集中応力が緩和される。この結果、フィルム状ポリマーの疲労が防止され、信頼性を向上させることができる。
【0070】
(実施の形態8)
図16および図17は、本発明の実施の形態8の導波路光スイッチを示す断面図である。本実施の形態では、実施の形態1〜7の光スイッチにおいて、フィルム状ポリマー2と押え板3との間に、状態を保持する突起が付いた突起付き基板19を配置した点に特徴がある。図18は、状態を保持する突起が付いた基板19の分解斜視図である。状態を保持する突起19aは、ゴム状の弾性のある部材でできており、その周囲の部分は剛性のある部材でできている。たとえば、図18に示すように、突起が設けられたゴムの弾性シートを剛性のある板で挟み込んだ構造とするのが好ましい。
【0071】
導波路の交差部の切れ込みの部分に、この突起が当たるようにフィルム状ポリマー2、状態保持突起付き基板19、および押え板2を固定する。まず、図16に示すように、下側の駆動機構6を上方向に変位させた場合、状態保持突起付き基板の基板部分はその剛性のために変位せず、状態を保持するゴムの突起19aのみが上に凸の状態となる。ここで、上側の駆動補助部材7は、このゴムの突起19aが上に凸の状態を保持できる程度以下の力でフィルム状ポリマーに接触させる。上側の駆動補助部材7は突起に対して応力を及ぼさなくても、もちろんよい。
【0072】
上に凸の状態ができた後、駆動機構6を駆動しなくてもこの上に凸の突起によりオフ状態が保持される。
【0073】
また、上側の駆動補助部材7を下向きに変位させると、フィルム状ポリマーとゴムの突起19aのみを押し下げる。状態保持突起付き基板はその剛性のために変位しないので、ゴムの突起19aは、下に凸の状態となり、フィルム状ポリマーの端面どうしが密着した状態となる。このとき、下側の駆動機構6は、下に凸の状態になった突起19aが、上に凸の状態に復帰しない程度の力で突起に接触するか、または接触しなくてもよい。
【0074】
上記の光スイッチにより、確実に交互にオン状態とオフ状態とを実現することができる。また、オン状態またはオフ状態に切り換えた後は、駆動機構や駆動補助部材を駆動しなくても、その同じ状態を保持することができ、低消費電力化を実現することができる。
【0075】
(実施の形態9)
図19および図20は、本発明の実施の形態9の導波路光スイッチを示す断面図である。実施の形態1〜8の光スイッチにおいては、駆動機構および駆動補助部材は両方の導波路の端面が密着する位置に配置されていた。しかし、本実施の形態の光スイッチでは、駆動機構および駆動補助部材は一方の導波路の端部のみを変位させ、他方の導波路の端部は変位させない位置に配置される。
【0076】
図19および図20において、駆動機構6および駆動補助部材7は一方の導波路2に接して導波路2を変位させ、オフ状態とオン状態とを実現する。導波路20は駆動機構の作用を受けず、端面20aの部分まで水平状態を保つ。図21は、オフ状態における上記の導波路交差部の模式的平面図である。図21において、導波路2の側は上方に曲げられ、曲げ変形を受けない導波路20の側との間に空隙9が生じている。
【0077】
光は曲げを受けない導波路20を通り、空隙で全反射して所定の導波路を進行してゆく。このため、光が導波路曲げによる過剰損失を発生することがない。このため、実施の形態1〜8における光スイッチと比較して、低損失のスイッチを実現することができる。
【0078】
(実施の形態10)
図22および図23は、本発明の実施の形態10における導波路光スイッチを示す断面図である。本実施の形態における光スイッチでは、導波路交差部において、対向する導波路端面の間に1μm程度の空隙をあけて固定する。図22および図23に示すように、硬い支持基板33の上にフィルム状ポリマー2を置き、その上部に駆動機構26を配置する。図22に示すように、駆動機構がフィルム状ポリマーを加圧していない状態では、導波路間に隙間があるため光は隙間で全反射される。図23に示すように、駆動機構26がフィルム状ポリマーを加圧した状態では、フィルム状ポリマーの弾性作用により、フィルムが基板33と接触する面に沿って延びるように変形する。この延び変形により、導波路の端面どうしが密着し、オン状態が実現され、光が密着した端面部を通過する。
【0079】
本実施の形態の光スイッチによれば、実施の形態1と比較して、駆動機構の数を半減することができる。このため、小型化、低コスト化および低消費電力化を実現することが可能となる。
【0080】
(実施の形態11)
本発明の実施の形態11では、対向する切れ込み端面の間隔は、駆動機構がフィルム状ポリマーを塑性変形を開始する程度の力で押えたときに、フィルム状ポリマーが光軸方向に変位する距離以下とする。対向する導波路切れ込み端面の間隔があまり大きいと、大きな力で押えないと上記切れ込み端面が密着するほどの変形が得られない。しかし、あまりに大きな力を加えるとフィルム状ポリマーが塑性変形してしまう。
【0081】
上記のような切れ込み端面間の間隔とすることにより、フィルム状ポリマーの塑性変形が防止され、耐久性に優れた信頼性の高い光スイッチを提供することができる。
【0082】
(実施の形態12)
図24および図25は、本発明の実施の形態12における導波路光スイッチを示す断面図である。本実施の形態では、実施の形態10および11の光スイッチにおいて、フィルム状ポリマーの下にフィルム状ポリマーよりも弾性変形しやすい弾性シート25が貼り付けられている。導波路交差部の切断面形成の際に、この弾性シート25の一部も併せて切断する。ただし、図24に示すように、弾性シート25の一部の厚み部分は切断しないで残しておく。
【0083】
上記の構造により、駆動機構26によってフィルム状ポリマーを加圧した際に、まず、フィルム状ポリマーの下のフィルム状ポリマーよりも弾性変形しやすい弾性シート25が変形する。次いで、それにつられてフィルム状ポリマーも変形し、切断面は密着する。上記の弾性シートは、フィルム状ポリマーよりも弾性係数が小さく軟らかいものでもよいし、弾性係数は同程度であっても厚みが大きいために弾性変形しやすいものでもよい。
【0084】
上記の構成の光スイッチにより、実施の形態10と比較して、より小さい力で導波路交差部の切断面を密着させることができる。この結果、フィルム状ポリマーにかかる負荷を低減することができ、耐久性に優れた信頼性の高い光スイッチを提供することができる。また、この光スイッチは、小さい応力で作動するので、低消費電力を実現することができる。
【0085】
(実施の形態13)
本発明の実施の形態13によれば、実施の形態12において、対向する導波路交差部の空隙の間隔を、繰り返し耐久性を確保できるよう、より小さくする。すなわち、駆動機構がフィルム状ポリマーを貼り付けた柔らかい弾性に富んだシート25が塑性変形を開始する程度の力で押えたときにフィルム状ポリマーが光軸方向に沿って変位する距離以下とする。上記交差部の空隙の間隔があまり大きいと、大きな力で押えないと交差部の空隙が密着するほどの変形が得られない。しかし、あまり大きな力を印加すると、フィルム状ポリマーおよび上記の弾性シート25が塑性変形してしまう。
【0086】
上記の空隙の幅の制限を設けることにより、耐久性に優れた信頼性の高い光スイッチを供給することが可能となる。
【0087】
上記において、本発明の実施の形態について説明を行なったが、上記に開示された本発明の実施の形態は、あくまで例示であって、本発明の範囲はこれら発明の実施の形態に限定されない。たとえば、つぎの範囲を含むことが意図されている。
(a)駆動機構は、本実施の形態で挙げられた、プッシュロッド、ピエゾ素子、人工筋肉、弾性シート、状態保持突起付き基板などに限定されない。切れ込み部の両側から作用して切れ込み部への空隙形成と切れ込み部の復元接続ができれば、どのようなものでもよい。
(b)切れ込み部の切れ込みは導波路を含む導波路収納シートの全厚みを切断してもよいし、一部の厚みを残して切断してもよい。
(c)押え板の開口部が面取りされる構造は、切れ込み部の一方の側を上げ下げして、オンオフ動作する場合の動く側の部分にも適用される。
(d)導波路収納シートは、フィルム状ポリマーに限定されず、フィルム状ポリマーを含む複合材料、セラミックス系繊維やガラス系繊維が編まれた材料であってもよい。
【0088】
本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。
【0089】
【発明の効果】
本発明の光スイッチを用いることにより、簡便な駆動装置を追加することにより、安定して確実なオンオフ動作をすることができる信頼性が高く、耐久性に富んだ光スイッチを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1における光スイッチの断面図である(オフ状態)。
【図2】 本発明の実施の形態1における光スイッチの断面図である(オン状態)。
【図3】 本発明の実施の形態3における光スイッチの断面図である(オン状態)。
【図4】 本発明の実施の形態3における光スイッチの断面図である(オフ状態)。
【図5】 本発明の実施の形態3の光スイッチに用いられる人工筋肉アクチュエータを示す斜視図である(電圧オフ時)。
【図6】 本発明の実施の形態3の光スイッチに用いられる人工筋肉アクチュエータを示す斜視図である(電圧オン時)。
【図7】 本発明の実施の形態4における光スイッチの断面図である(オン状態)。
【図8】 本発明の実施の形態4における光スイッチの断面図である(オフ状態)。
【図9】 本発明の実施の形態5における光スイッチの断面図である(オン状態)。
【図10】 本発明の実施の形態5における光スイッチの断面図である(オフ状態)。
【図11】 本発明の実施の形態6における光スイッチの断面図である(オン状態)。
【図12】 本発明の実施の形態6における光スイッチの断面図である(オフ状態)。
【図13】 本発明の実施の形態6における光スイッチの変形例の断面図である(オン状態)。
【図14】 本発明の実施の形態6における光スイッチの変形例の断面図である(オフ状態)。
【図15】 本発明の実施の形態7における光スイッチの断面図である(オフ状態)。
【図16】 本発明の実施の形態8における光スイッチの断面図である(オフ状態)。
【図17】 本発明の実施の形態8における光スイッチの断面図である(オン状態)。
【図18】 本発明の実施の形態8の光スイッチに用いられる、状態を保持する突起が設けられた基板の分解斜視図である。
【図19】 本発明の実施の形態9における光スイッチの断面図である(オフ状態)。
【図20】 本発明の実施の形態9における光スイッチの断面図である(オン状態)。
【図21】 本発明の実施の形態9の光スイッチのオフ状態において、非変形の導波路を光が伝搬することを示す模式的平面図である。
【図22】 本発明の実施の形態10における光スイッチの断面図である(オフ状態)。
【図23】 本発明の実施の形態10における光スイッチの断面図である(オン状態)。
【図24】 本発明の実施の形態12における光スイッチの断面図である(オフ状態)。
【図25】 本発明の実施の形態12における光スイッチの断面図である(オン状態)。
【図26】 従来の光スイッチを含む光導波路装置を示す斜視図である。
【図27】 図26の従来の光導波路装置に含まれる光スイッチの断面図である(オン状態)。
【図28】 図26の従来の光導波路装置に含まれる光スイッチの断面図である(オフ状態)。
【符号の説明】
2 導波路収納シート(フィルム状ポリマー)、2a フィルム状ポリマー端面、3 押え板、3a 押え板面取り部、5 導波路(コア)、6 下側プッシュロッド(駆動機構)、7 上側プッシュロッド(駆動補助部材)、9 導波路収納シートの切れ込み部の隙間、11 交差部、12 孔あきフレーム、13 電極付弾性膜、13a 電極付弾性膜の変形部(孔対応部)、15 弾性膜、15a 突起部、16 つるまきばね、18 板ばね、19 状態保持突起付き基板、19a 状態を保持する突起、19b,19c 状態保持突起を含む基板を挟む基板、20 オフ時に非変形の導波路収納シート、20a オフ時に非変形の導波路収納シートの端面、25 導波路収納シートより弾性変形しやすい弾性シート、26 空隙を埋めるように導波路収納シートを変形させる駆動機構、29,39 予め設けられた空隙。

Claims (19)

  1. 光が伝搬する導波路と、その導波路を収納する導波路収納シートとを備える光導波路装置に設けられた光スイッチであって、
    前記導波路を横断するように切れ込んでいる切れ込み部と、
    前記切れ込み部に対して駆動作用を及ぼす駆動機構と、
    前記駆動機構との間に前記切れ込み部を挟むように位置して、前記駆動機構の補助をする駆動補助部材とを備え、
    前記駆動機構および駆動補助部材は、前記切れ込み部を押し広げて前記導波路の間に空隙を設け、また、前記切れ込み部を接触させて前記導波路を接続する、光スイッチ。
  2. 前記切れ込み部は、前記導波路収納シートの一方の側から切れ込んでおり、前記導波路収納シートの他方の側まで達していない切れ込み部である、請求項1に記載の光スイッチ。
  3. 前記導波路は前記導波路収納シートの内部で交差しており、前記切れ込み部は、平面的に見て前記交差部を斜めに横切るように配置されている、請求項1または2に記載の光スイッチ。
  4. 前記駆動機構は、駆動信号に応じて、前記切れ込み部に向かって進みまた後退し、前記駆動補助部材はその駆動機構の動きに協働して前記切れ込み部に作用を及ぼし、前記駆動機構と前記駆動補助部材とが、前記切れ込み部を押し広げ、また、前記切れ込み部を復元接触させる、請求項1〜3のいずれかに記載の光スイッチ。
  5. 前記駆動機構および前記駆動補助部材のうち少なくとも一方は、前記導波路収納シートに略垂直な方向に沿って進退可能な部材を備える、請求項4に記載の光スイッチ。
  6. 前記導波路収納シートは、その導波路収納シートを支持するように押える押え板によって押えられており、その押え板は、前記切れ込み部に対応する位置に開口があけられている、請求項1〜5のいずれかに記載の光スイッチ。
  7. 前記駆動機構および前記駆動補助部材のうちの少なくとも一方が電圧印加に応じて機械的変形を行なうピエゾ素子から構成される、請求項1〜6のいずれかに記載の光スイッチ。
  8. 前記駆動機構および前記駆動補助部材のうちの少なくとも一方が人工筋肉アクチュエータによって構成されている、請求項1〜6のいずれかに記載の光スイッチ。
  9. 前記人工筋肉アクチュエータは、平面的に見て前記切れ込み部に対応する位置に孔があいた孔あきフレームと、その孔あきフレームと前記導波路収納シートとの間に配置された電極付弾性膜とを備え、その人工筋肉アクチュエータが前記導波路収納シートを挟むようにその上側と下側に備えられ、いずれか一方の側の人工筋肉アクチュエータは、前記導波路収納シートとの間に前記孔と同じ領域に孔のあいた孔あきスペーサ膜を備える、請求項8に記載の光スイッチ。
  10. 前記駆動補助部材が、前記切れ込み部を含む前記導波路収納シートの表面に配置された弾性シートである、請求項1〜6のいずれかに記載の光スイッチ。
  11. 前記弾性シートの前記切れ込み部に対応する位置に、前記切れ込み部に向かって突き出た凸状突起が取り付けられている、請求項10に記載の光スイッチ。
  12. 前記駆動補助部材が、前記導波路収納シートに対して応力を及ぼすばねである、請求項1〜6のいずれかに記載の光スイッチ。
  13. 前記導波路収納シートと押さえ板との間に保持された基板であって、前記切れ込み部に対応する位置に表面側または裏面側に突き出ている状態を保持する状態保持突起が配置された突起付き基板をさらに備える、請求項1〜6のいずれかに記載の光スイッチ。
  14. 前記駆動機構および駆動補助部材が、平面的に見て前記切れ込み部の一方の側の導波路収納シートに当接して前記切れ込み部の押し広げと復元接続とを行ない、他方の側の導波路収納シートを変形させない、請求項1〜13のいずれかに記載の光スイッチ。
  15. 前記押え板の開口部において、前記導波路収納シートを押える前記押え板の端部が面取りされている、請求項1〜14のいずれかに記載の光スイッチ。
  16. 光が伝搬する導波路と、その導波路を収納する導波路収納シートと、前記導波路収納シートを支持して押える支持押え板とを備える光導波路装置に設けられた光スイッチであって、
    前記導波路および前記導波路収納シートを分断して隔てる空隙と、
    前記支持押え板と前記空隙を挟むように配置され、前記空隙に向かって進み、前記空隙の両側の導波路収納シートを前記支持押え板との間に挟んで押さえ変形させて接続させ、また、前記接続された空隙から後退して前記空隙を復元する駆動機構とを備える、光スイッチ。
  17. 前記導波路は前記導波路収納シートの内部で交差しており、前記空隙は、平面的に見て前記交差部を斜めに横切るように配置されている、請求項16に記載の光スイッチ。
  18. 前記導波路収納シートと前記下側押え板との間に、前記導波路収納シートよりも弾性変形しやすい弾性シートが配置され、前記空隙が前記弾性シートにまで連続して設けられている、請求項16または17に記載の光スイッチ。
  19. 前記請求項1〜18のいずれかの光スイッチを、前記導波路が交差する交差部に備える、光導波路装置。
JP2001138803A 2001-05-09 2001-05-09 光スイッチおよび光導波路装置 Expired - Fee Related JP4420581B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001138803A JP4420581B2 (ja) 2001-05-09 2001-05-09 光スイッチおよび光導波路装置
US10/093,798 US6810163B2 (en) 2001-05-09 2002-03-11 Optical switch and optical waveguide apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001138803A JP4420581B2 (ja) 2001-05-09 2001-05-09 光スイッチおよび光導波路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002333584A JP2002333584A (ja) 2002-11-22
JP4420581B2 true JP4420581B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=18985680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001138803A Expired - Fee Related JP4420581B2 (ja) 2001-05-09 2001-05-09 光スイッチおよび光導波路装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6810163B2 (ja)
JP (1) JP4420581B2 (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6689976B1 (en) * 2002-10-08 2004-02-10 Agilent Technologies, Inc. Electrically isolated liquid metal micro-switches for integrally shielded microcircuits
JP4592987B2 (ja) * 2001-03-21 2010-12-08 古河電気工業株式会社 光デバイス
DE10141161A1 (de) * 2001-08-16 2003-02-27 C & E Fein Gmbh & Co Kg Lichtoptische Kontrolleinrichtung
US7078849B2 (en) 2001-10-31 2006-07-18 Agilent Technologies, Inc. Longitudinal piezoelectric optical latching relay
JP3973458B2 (ja) * 2002-03-15 2007-09-12 三菱電機株式会社 光スイッチ
US6741767B2 (en) * 2002-03-28 2004-05-25 Agilent Technologies, Inc. Piezoelectric optical relay
US20030194170A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-16 Wong Marvin Glenn Piezoelectric optical demultiplexing switch
US6750594B2 (en) 2002-05-02 2004-06-15 Agilent Technologies, Inc. Piezoelectrically actuated liquid metal switch
US6927529B2 (en) 2002-05-02 2005-08-09 Agilent Technologies, Inc. Solid slug longitudinal piezoelectric latching relay
US6756551B2 (en) 2002-05-09 2004-06-29 Agilent Technologies, Inc. Piezoelectrically actuated liquid metal switch
US20040112727A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Wong Marvin Glenn Laser cut channel plate for a switch
US6855898B2 (en) 2002-12-12 2005-02-15 Agilent Technologies, Inc. Ceramic channel plate for a switch
US7022926B2 (en) * 2002-12-12 2006-04-04 Agilent Technologies, Inc. Ultrasonically milled channel plate for a switch
US6774324B2 (en) 2002-12-12 2004-08-10 Agilent Technologies, Inc. Switch and production thereof
US7019235B2 (en) * 2003-01-13 2006-03-28 Agilent Technologies, Inc. Photoimaged channel plate for a switch
US6809277B2 (en) 2003-01-22 2004-10-26 Agilent Technologies, Inc. Method for registering a deposited material with channel plate channels, and switch produced using same
US6747222B1 (en) 2003-02-04 2004-06-08 Agilent Technologies, Inc. Feature formation in a nonphotoimagable material and switch incorporating same
US6825429B2 (en) 2003-03-31 2004-11-30 Agilent Technologies, Inc. Hermetic seal and controlled impedance RF connections for a liquid metal micro switch
US7070908B2 (en) * 2003-04-14 2006-07-04 Agilent Technologies, Inc. Feature formation in thick-film inks
US6876133B2 (en) * 2003-04-14 2005-04-05 Agilent Technologies, Inc. Latching relay with switch bar
US6831532B2 (en) * 2003-04-14 2004-12-14 Agilent Technologies, Inc. Push-mode latching relay
US6920259B2 (en) * 2003-04-14 2005-07-19 Agilent Technologies, Inc. Longitudinal electromagnetic latching optical relay
US6924443B2 (en) * 2003-04-14 2005-08-02 Agilent Technologies, Inc. Reducing oxides on a switching fluid in a fluid-based switch
US6841746B2 (en) * 2003-04-14 2005-01-11 Agilent Technologies, Inc. Bent switching fluid cavity
US6870111B2 (en) * 2003-04-14 2005-03-22 Agilent Technologies, Inc. Bending mode liquid metal switch
US6838959B2 (en) * 2003-04-14 2005-01-04 Agilent Technologies, Inc. Longitudinal electromagnetic latching relay
US6876131B2 (en) * 2003-04-14 2005-04-05 Agilent Technologies, Inc. High-frequency, liquid metal, latching relay with face contact
US6961487B2 (en) * 2003-04-14 2005-11-01 Agilent Technologies, Inc. Method and structure for a pusher-mode piezoelectrically actuated liquid metal optical switch
US6740829B1 (en) 2003-04-14 2004-05-25 Agilent Technologies, Inc. Insertion-type liquid metal latching relay
US6891315B2 (en) * 2003-04-14 2005-05-10 Agilent Technologies, Inc. Shear mode liquid metal switch
US6762378B1 (en) 2003-04-14 2004-07-13 Agilent Technologies, Inc. Liquid metal, latching relay with face contact
US7071432B2 (en) * 2003-04-14 2006-07-04 Agilent Technologies, Inc. Reduction of oxides in a fluid-based switch
US6894237B2 (en) * 2003-04-14 2005-05-17 Agilent Technologies, Inc. Formation of signal paths to increase maximum signal-carrying frequency of a fluid-based switch
US7012354B2 (en) * 2003-04-14 2006-03-14 Agilent Technologies, Inc. Method and structure for a pusher-mode piezoelectrically actuated liquid metal switch
US6903492B2 (en) * 2003-04-14 2005-06-07 Agilent Technologies, Inc. Wetting finger latching piezoelectric relay
US6876132B2 (en) * 2003-04-14 2005-04-05 Agilent Technologies, Inc. Method and structure for a solid slug caterpillar piezoelectric relay
US6794591B1 (en) 2003-04-14 2004-09-21 Agilent Technologies, Inc. Fluid-based switches
US7048519B2 (en) * 2003-04-14 2006-05-23 Agilent Technologies, Inc. Closed-loop piezoelectric pump
US6730866B1 (en) 2003-04-14 2004-05-04 Agilent Technologies, Inc. High-frequency, liquid metal, latching relay array
US6882088B2 (en) * 2003-04-14 2005-04-19 Agilent Technologies, Inc. Bending-mode latching relay
US6946776B2 (en) * 2003-04-14 2005-09-20 Agilent Technologies, Inc. Method and apparatus for maintaining a liquid metal switch in a ready-to-switch condition
US6768068B1 (en) 2003-04-14 2004-07-27 Agilent Technologies, Inc. Method and structure for a slug pusher-mode piezoelectrically actuated liquid metal switch
US6885133B2 (en) * 2003-04-14 2005-04-26 Agilent Technologies, Inc. High frequency bending-mode latching relay
US6903493B2 (en) * 2003-04-14 2005-06-07 Agilent Technologies, Inc. Inserting-finger liquid metal relay
US6894424B2 (en) * 2003-04-14 2005-05-17 Agilent Technologies, Inc. High frequency push-mode latching relay
US6946775B2 (en) * 2003-04-14 2005-09-20 Agilent Technologies, Inc. Method and structure for a slug assisted longitudinal piezoelectrically actuated liquid metal optical switch
US6818844B2 (en) * 2003-04-14 2004-11-16 Agilent Technologies, Inc. Method and structure for a slug assisted pusher-mode piezoelectrically actuated liquid metal optical switch
US6816641B2 (en) * 2003-04-14 2004-11-09 Agilent Technologies, Inc. Method and structure for a solid slug caterpillar piezoelectric optical relay
US6888977B2 (en) * 2003-04-14 2005-05-03 Agilent Technologies, Inc. Polymeric liquid metal optical switch
US6765161B1 (en) 2003-04-14 2004-07-20 Agilent Technologies, Inc. Method and structure for a slug caterpillar piezoelectric latching reflective optical relay
US6906271B2 (en) 2003-04-14 2005-06-14 Agilent Technologies, Inc. Fluid-based switch
US6891116B2 (en) * 2003-04-14 2005-05-10 Agilent Technologies, Inc. Substrate with liquid electrode
US6774325B1 (en) 2003-04-14 2004-08-10 Agilent Technologies, Inc. Reducing oxides on a switching fluid in a fluid-based switch
US6925223B2 (en) * 2003-04-14 2005-08-02 Agilent Technologies, Inc. Pressure actuated optical latching relay
US6803842B1 (en) 2003-04-14 2004-10-12 Agilent Technologies, Inc. Longitudinal mode solid slug optical latching relay
US6900578B2 (en) * 2003-04-14 2005-05-31 Agilent Technologies, Inc. High frequency latching relay with bending switch bar
US6903490B2 (en) * 2003-04-14 2005-06-07 Agilent Technologies, Inc. Longitudinal mode optical latching relay
US6956990B2 (en) * 2003-04-14 2005-10-18 Agilent Technologies, Inc. Reflecting wedge optical wavelength multiplexer/demultiplexer
US6879088B2 (en) * 2003-04-14 2005-04-12 Agilent Technologies, Inc. Insertion-type liquid metal latching relay array
US6798937B1 (en) 2003-04-14 2004-09-28 Agilent Technologies, Inc. Pressure actuated solid slug optical latching relay
US6876130B2 (en) * 2003-04-14 2005-04-05 Agilent Technologies, Inc. Damped longitudinal mode latching relay
US6879089B2 (en) * 2003-04-14 2005-04-12 Agilent Technologies, Inc. Damped longitudinal mode optical latching relay
US6903287B2 (en) * 2003-04-14 2005-06-07 Agilent Technologies, Inc. Liquid metal optical relay
US6750413B1 (en) 2003-04-25 2004-06-15 Agilent Technologies, Inc. Liquid metal micro switches using patterned thick film dielectric as channels and a thin ceramic or glass cover plate
US6777630B1 (en) 2003-04-30 2004-08-17 Agilent Technologies, Inc. Liquid metal micro switches using as channels and heater cavities matching patterned thick film dielectric layers on opposing thin ceramic plates
JP4201645B2 (ja) * 2003-05-30 2008-12-24 三菱電機株式会社 光スイッチおよびその製造方法
US6759610B1 (en) 2003-06-05 2004-07-06 Agilent Technologies, Inc. Multi-layer assembly of stacked LIMMS devices with liquid metal vias
US6759611B1 (en) 2003-06-16 2004-07-06 Agilent Technologies, Inc. Fluid-based switches and methods for producing the same
US6833520B1 (en) * 2003-06-16 2004-12-21 Agilent Technologies, Inc. Suspended thin-film resistor
US6781074B1 (en) 2003-07-30 2004-08-24 Agilent Technologies, Inc. Preventing corrosion degradation in a fluid-based switch
US6787720B1 (en) 2003-07-31 2004-09-07 Agilent Technologies, Inc. Gettering agent and method to prevent corrosion in a fluid switch
US7072533B1 (en) 2005-09-26 2006-07-04 Visteon Global Technologies, Inc. Automotive optical touch sensitive switch method
JP4894930B2 (ja) 2007-12-27 2012-03-14 株式会社村田製作所 アクチュエータシステムおよびその制御方法
WO2009084323A1 (ja) 2007-12-27 2009-07-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. アクチュエータ
JP4937180B2 (ja) * 2008-04-16 2012-05-23 三菱電機株式会社 光スイッチ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57163205A (en) 1981-03-31 1982-10-07 Matsushita Electric Works Ltd Optical switch
JPS60222816A (ja) 1984-04-20 1985-11-07 Hitachi Ltd 光電的接点
JP2000010030A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 自己保持型アレイ光導波路スイッチ
EP1287399B1 (en) * 2000-04-12 2008-12-31 Lightwave Microsystems Corporation Micro-mechanical waveguide optical devices
US6516111B1 (en) * 2000-11-15 2003-02-04 Optical Switch Corporation Cascaded integrated fiber array optical switch and method of operation
JP3571645B2 (ja) * 2000-12-06 2004-09-29 三菱電機株式会社 光スイッチおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020168133A1 (en) 2002-11-14
US6810163B2 (en) 2004-10-26
JP2002333584A (ja) 2002-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4420581B2 (ja) 光スイッチおよび光導波路装置
JP5114476B2 (ja) 広周波数域電気機械式アクチュエータ
CN110609637A (zh) 具有弹簧预载荷设备的触觉致动器组件
WO2005008797A1 (ja) アクチュエータ素子及びアクチュエータ素子を有する装置
JP2003217422A (ja) 長手方向圧電ラッチングリレー
WO2015126928A1 (en) Electroactive polymer actuator with improved performance
JP5097853B2 (ja) アクチュエータ装置及び入力装置
US7250837B2 (en) Electro-mechanical micro-switch device
GB2388251A (en) Piezoelectric activated relay
JP2019220177A (ja) 予荷重デバイスを備えたハプティックアクチュエーターアセンブリ
EP1791248A2 (en) Driving device
JP2009303374A (ja) 圧電アクチュエータ、レンズ鏡筒、光学機器
JP6176409B2 (ja) 振動装置および触覚提示装置
US6804427B2 (en) Optical switch
WO2010131694A1 (ja) アクチュエータ装置
US8378556B2 (en) Actuator element and input apparatus including the same
JP5326244B2 (ja) 圧電素子を用いた駆動装置及びその駆動方法
JP7379923B2 (ja) 振動ユニット
JP6011202B2 (ja) 触覚提示装置
JP5138691B2 (ja) 静電アクチュエータ
US20240168559A1 (en) Vibration structure, vibration device, and tactile sense presentation device
CN214540732U (zh) 触控反馈模组及电子设备
US20070252478A1 (en) Solid-State Actuator, Especially Piezoceramic Actuator
JP6642532B2 (ja) レンズ駆動装置
JP6668836B2 (ja) 圧電アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees