JPS62276838A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPS62276838A JPS62276838A JP61119213A JP11921386A JPS62276838A JP S62276838 A JPS62276838 A JP S62276838A JP 61119213 A JP61119213 A JP 61119213A JP 11921386 A JP11921386 A JP 11921386A JP S62276838 A JPS62276838 A JP S62276838A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor device
- wiring board
- silicone gel
- semiconductor element
- protruding electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 47
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 238000004382 potting Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 8
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004447 silicone coating Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16135—Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/16145—Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15312—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA
Landscapes
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
〔産業上の利用分野〕
本発明はシリコーンゲルを封止材とした半導体装置にお
いて、特に、当該ゲルの膨張などにより、半導体素子と
該素子を搭載している配線基板との接合部において破断
を生ずる場合のその破断を防止する技術に関する。
いて、特に、当該ゲルの膨張などにより、半導体素子と
該素子を搭載している配線基板との接合部において破断
を生ずる場合のその破断を防止する技術に関する。
半導体素子(チップ)を基板にフェイスダウンボンディ
ングする方法としてフリップチップ方式がある。例えば
、この方式の一つに、CCB (コンドロールド・コラ
ップス・リフローチップ・ボンディング)方式があり、
例えば5n−Pbを用いた半球状の突起電極(バンブ)
を溶融させて半導体素子を基板に固着させろ。
ングする方法としてフリップチップ方式がある。例えば
、この方式の一つに、CCB (コンドロールド・コラ
ップス・リフローチップ・ボンディング)方式があり、
例えば5n−Pbを用いた半球状の突起電極(バンブ)
を溶融させて半導体素子を基板に固着させろ。
一方、半導体素子を封止するに、シリコーンゲルにより
行うことがある。二のシリコーンゲルは外部雰囲気中の
湿分を水分子として通過させるが、水膜を形成しないの
で、極めて耐湿性に富む半導体パッケージを形成てろこ
とができる。しかし、このシリコーンゲルは膨張、収縮
性に冨み、半導体素子と基板との間に介在し、これら半
導体素子と基板とを引き剥がそうとする力が働き、前記
CCBバンプを破断てる場合がある。
行うことがある。二のシリコーンゲルは外部雰囲気中の
湿分を水分子として通過させるが、水膜を形成しないの
で、極めて耐湿性に富む半導体パッケージを形成てろこ
とができる。しかし、このシリコーンゲルは膨張、収縮
性に冨み、半導体素子と基板との間に介在し、これら半
導体素子と基板とを引き剥がそうとする力が働き、前記
CCBバンプを破断てる場合がある。
このバンプは半導体素子の表面全体に基盤目状に配設さ
れており、半導体素子の高集積化に伴ない、その配列が
密になってくることが予想され、増々、バンプ破断が生
じ易い状況になってくることが予測される。
れており、半導体素子の高集積化に伴ない、その配列が
密になってくることが予想され、増々、バンプ破断が生
じ易い状況になってくることが予測される。
尚、フリップチップ方式について述べた文献の例として
、1980年1月15日■工業調査会発行rIC化実装
技術」P81があげられる。
、1980年1月15日■工業調査会発行rIC化実装
技術」P81があげられる。
本発明はバンプの破断を防止し、信頼性を向上させるこ
とのできろ技術を提供することを目的とする。
とのできろ技術を提供することを目的とする。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであ
ろう。
本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであ
ろう。
本願において開示されろ発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
てなわち、本発明では、突起電極を半導体素子表面の全
体に配列せずに、複数の群に分け、各群の間には、当該
突起電極を設けずに、間隙(通路)としておく。
体に配列せずに、複数の群に分け、各群の間には、当該
突起電極を設けずに、間隙(通路)としておく。
かかる間隙の存在により、縦方向において半導体素子と
基板とを引き剥がそうとする力が、当該間隙方向に分散
され、したがって、バンプ破断の因となっている縦方向
の力を弱めるので、バンプ破断を防止できる。
基板とを引き剥がそうとする力が、当該間隙方向に分散
され、したがって、バンプ破断の因となっている縦方向
の力を弱めるので、バンプ破断を防止できる。
次に、本発明を、図面に示す実施例に基づいて説明てろ
。
。
第5図および第6図に、本発明によるシリコーンゲルに
より封止して成る半導体装置の二三の例を示す。
より封止して成る半導体装置の二三の例を示す。
第5図において、半導体素子(チップ)1は、配線基板
2上に、突起電極3により固着されている。当該配線基
板2は、パッケージベース4上に、接合材料5により固
着されている。
2上に、突起電極3により固着されている。当該配線基
板2は、パッケージベース4上に、接合材料5により固
着されている。
パッケージペース4の裏面側から、多数のアウターリー
ド6が出ている。いわゆるアキシャル型に当該半導体装
置7は構成されている。
ド6が出ている。いわゆるアキシャル型に当該半導体装
置7は構成されている。
配線基板2の導体部8と、当該アクタ−リード6とは、
ボンディングワイヤもしくはコレクタワイヤ9により接
続されており、半導体素子1の内部配線と外部接続端子
であるアウターリード6とが電気的に接続されている。
ボンディングワイヤもしくはコレクタワイヤ9により接
続されており、半導体素子1の内部配線と外部接続端子
であるアウターリード6とが電気的に接続されている。
パッケージベース4上には、接合材料10により、ポッ
ティング枠11が接合され、該ポッティング枠11内部
に、シリコーンゲル材をポッティングし、加熱硬化させ
て、シリコーンゲル12を形成し、このゲル12により
半導体素子1やボンディングワイヤ9などを、同図に示
すように、被覆し、半導体素子を外部雰囲気中から保役
する。当該ゲ#12は、半導体素子1と配線基板2との
間にも、充填されろ。
ティング枠11が接合され、該ポッティング枠11内部
に、シリコーンゲル材をポッティングし、加熱硬化させ
て、シリコーンゲル12を形成し、このゲル12により
半導体素子1やボンディングワイヤ9などを、同図に示
すように、被覆し、半導体素子を外部雰囲気中から保役
する。当該ゲ#12は、半導体素子1と配線基板2との
間にも、充填されろ。
このゲル12は柔軟であり、半導体素子1などを機械的
に保護するために、ポッティング枠11上に、接合材料
13により、キャップ14を取付げる。
に保護するために、ポッティング枠11上に、接合材料
13により、キャップ14を取付げる。
第6図に示す半導体装置は、アウターリード15をDI
L (デュアル・イン・ライン)に引出したもので、パ
ッケージベース4の下部に、配線基板2が固着され、さ
らに、該配線基板2の下部に、半導体素子1が突起電極
3によりポンディングされ、パッケージベース4上に、
ヒート7ンク16が取付けられており、また、第5図に
示すものと同様に、ポッティング枠11内にはシリコー
ンゲル」2がポッティングにより形成されており、さら
に、当該ポッティング枠11の下部にはキャップ14が
取付けられている。
L (デュアル・イン・ライン)に引出したもので、パ
ッケージベース4の下部に、配線基板2が固着され、さ
らに、該配線基板2の下部に、半導体素子1が突起電極
3によりポンディングされ、パッケージベース4上に、
ヒート7ンク16が取付けられており、また、第5図に
示すものと同様に、ポッティング枠11内にはシリコー
ンゲル」2がポッティングにより形成されており、さら
に、当該ポッティング枠11の下部にはキャップ14が
取付けられている。
これら図に示す、半導体素子1の突起電極3の断面要部
構造例は、第4図に示すとおりであり、同図にて、17
は半導体デバイス、18は絶縁膜、19はデバイス表面
保護戻、20はAt電極配線、21は電極下地多層金属
層、22は5n−Pb半球状バンプである。
構造例は、第4図に示すとおりであり、同図にて、17
は半導体デバイス、18は絶縁膜、19はデバイス表面
保護戻、20はAt電極配線、21は電極下地多層金属
層、22は5n−Pb半球状バンプである。
この接続端子としては、Cuボールなど、前記で掲示し
たrIC化実装技術」81頁などと記載された各種のフ
リップチップによる突起電極を適用することかできる。
たrIC化実装技術」81頁などと記載された各種のフ
リップチップによる突起電極を適用することかできる。
第3図は、半導体素子1における突起電極3の従来例の
配列を示す。なお、第5図や第6図では、半導体素子1
をマルチに配線基板2にマウントしているが、当該第3
図は、−の半導体素子1におけろ突起電極3の配列を模
式的に示し1こものである。
配列を示す。なお、第5図や第6図では、半導体素子1
をマルチに配線基板2にマウントしているが、当該第3
図は、−の半導体素子1におけろ突起電極3の配列を模
式的に示し1こものである。
第3図に示すように、従来例では、基盤目様に、規則正
しく、当該素子の表面全体に突起電極3が配列されてい
る。
しく、当該素子の表面全体に突起電極3が配列されてい
る。
これに対し、第1図および第2図で例示てろように、本
発明では、突起電極3の集合である群、例えば23.2
4.25.26.27あるいは23.24.25.26
に分割し、各群の間に、例えば23.24との間に、突
起電極3を設げていない、間隙28を設けるように構成
する。
発明では、突起電極3の集合である群、例えば23.2
4.25.26.27あるいは23.24.25.26
に分割し、各群の間に、例えば23.24との間に、突
起電極3を設げていない、間隙28を設けるように構成
する。
半導体素子(チップ)1は、例えばシリコン単結晶基板
から成り1周知の技術によっ℃このチップ内には多数の
回路素子が形成され、1つの回路機能が与えられている
。回路素子の具体例は、例えばMOSトランジスタから
成り、これらの回路素子によって、例えば論理回路およ
びメモリの回路機能が形成されている。
から成り1周知の技術によっ℃このチップ内には多数の
回路素子が形成され、1つの回路機能が与えられている
。回路素子の具体例は、例えばMOSトランジスタから
成り、これらの回路素子によって、例えば論理回路およ
びメモリの回路機能が形成されている。
配線基板2は、例えば7リコーンウエハよりなり、導体
パターンが形成されている。パッケージベース4は、例
えばセラミック材により構成される。
パターンが形成されている。パッケージベース4は、例
えばセラミック材により構成される。
本発明に使用されるシリコーン(系)ゲル12としては
、従来エレクトロニクスあるいはオプティカルファイバ
ー用シリコーンコーディング剤として市販されていたも
のを使用でき、例えばシリコーンゲルはICメモリーの
ソフトエラ一対策用として用いられていた。本発明はこ
れを封止材料として使用せんとするものである。
、従来エレクトロニクスあるいはオプティカルファイバ
ー用シリコーンコーディング剤として市販されていたも
のを使用でき、例えばシリコーンゲルはICメモリーの
ソフトエラ一対策用として用いられていた。本発明はこ
れを封止材料として使用せんとするものである。
ゲルは、その加熱硬化前はリキッド状態であり、1液タ
イプ、2液タイプがあり、例えば主剤と硬化剤とから2
液タイプの場合、これらを混合すると反応硬化(架橋反
応)し、硬化物を得ろ。
イプ、2液タイプがあり、例えば主剤と硬化剤とから2
液タイプの場合、これらを混合すると反応硬化(架橋反
応)し、硬化物を得ろ。
硬化システムとしては次の反応式で示す様に、網台型、
付加型、紫外線硬化型がある。
付加型、紫外線硬化型がある。
網台型
cat:5n−Ti系触媒
R:例えばアルキル基(以下同じ)
付加型
紫外線硬化型
硬化物を得るに、加熱(ベーク)するとゴム化が進む。
本発明に使用されるシリコーン系ゲル12はシリコーン
ゴムやシリコーンゲルフとA なり架橋密度の低いもの
である。例えば架橋密度の大小からみるとゴムが架橋密
度が一番犬で、その下がゲル、さらに、その下がオイル
ということになる。
ゴムやシリコーンゲルフとA なり架橋密度の低いもの
である。例えば架橋密度の大小からみるとゴムが架橋密
度が一番犬で、その下がゲル、さらに、その下がオイル
ということになる。
架橋密度は一般に針入度計を用いて測定され、針入度計
についてはJISK2808に規定され、それに使用さ
れろ針についてはASTMD1321に規格がある。
についてはJISK2808に規定され、それに使用さ
れろ針についてはASTMD1321に規格がある。
針入度からみて、一般に、ゲルは40〜200咽の範囲
、オイルは401以下であり、ゲルの硬化反応の促進に
よりゴム化が起こり、ゴムと称されているものは一般に
針入度200咽以上である。
、オイルは401以下であり、ゲルの硬化反応の促進に
よりゴム化が起こり、ゴムと称されているものは一般に
針入度200咽以上である。
本発明に使用される7リコー/系ゲル12には前記の如
く、市販のものが使用され、例えば信越化学工業社製K
JR9010、X−35−100東レシリコーン社製J
CR6110などが使用できる。
く、市販のものが使用され、例えば信越化学工業社製K
JR9010、X−35−100東レシリコーン社製J
CR6110などが使用できる。
上記X−35−100(:人(主剤)、B(硬化剤)2
液タイプ、針入度100〕の硬化反応機構は白金付加型
で、2液低温高温用ゲルで一75〜250℃の温度範囲
で使用できる。
液タイプ、針入度100〕の硬化反応機構は白金付加型
で、2液低温高温用ゲルで一75〜250℃の温度範囲
で使用できる。
ポッティング枠11は例えばAtにより構成さね、シリ
コーンゲル12形成の際のゲル材流れ止め用として使用
されろ。
コーンゲル12形成の際のゲル材流れ止め用として使用
されろ。
キャップ14は、例えばAtにより構成される。
第3図に示すような、従来例によれば、突起電極3が、
密に配列されているので、クリコーンゲル12が膨張し
、縦方向に、半導体素子1と配線基板2とを引き剥がそ
うとする力が働いた場合に、その力を逃がそうとしても
、隣接て石突起電極3により妨げられ、もろに、その力
が働くことになる。これに対し、本発明では、各群例え
ば23〜26に、同様に縦方向の引き剥がし力が働いて
も、例えば群23と群24との間には、突起電極3が設
けられていない間隙28が介在しているので、その力が
当該間隙28側に逃が丁(分散)させることができ、し
たがって、当該引き剥がし力によるバンプ3の破断を防
止できる。それ故、高信頼性の半導体装置が得られ、特
に、マルチに半導体素子を搭載する場合に有用である。
密に配列されているので、クリコーンゲル12が膨張し
、縦方向に、半導体素子1と配線基板2とを引き剥がそ
うとする力が働いた場合に、その力を逃がそうとしても
、隣接て石突起電極3により妨げられ、もろに、その力
が働くことになる。これに対し、本発明では、各群例え
ば23〜26に、同様に縦方向の引き剥がし力が働いて
も、例えば群23と群24との間には、突起電極3が設
けられていない間隙28が介在しているので、その力が
当該間隙28側に逃が丁(分散)させることができ、し
たがって、当該引き剥がし力によるバンプ3の破断を防
止できる。それ故、高信頼性の半導体装置が得られ、特
に、マルチに半導体素子を搭載する場合に有用である。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
もので&iなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更
可能であることはいうまでもない。
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
もので&iなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更
可能であることはいうまでもない。
例えば、本発明においては、各群に突起電極を分割する
限り、その群内の突起電極の配列はランダムでもよい。
限り、その群内の突起電極の配列はランダムでもよい。
以上の説明では主として本発明をマルチチップモジュー
ルについて適用した例を示したが、シングルチップにつ
いて適用してもよく、その他シリコーンゲルを封止材と
し、CCB接続によりチップのボンディングを行うよう
な場合全般に適用することができる。
ルについて適用した例を示したが、シングルチップにつ
いて適用してもよく、その他シリコーンゲルを封止材と
し、CCB接続によりチップのボンディングを行うよう
な場合全般に適用することができる。
また、基板側に突起電極(接続端子)を設けてチップボ
ンディングを行うような場合にも応用できる。
ンディングを行うような場合にも応用できる。
本願において開示されろ発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりであ
る。
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりであ
る。
すなわち、本発明によればバンプの破断を防止でき、ま
た、予期しない効果として、間隙内には突起電極がなく
ノリコーンゲルが良好に流れ、また、当該間隙にシリコ
ーンゲルが充填されるので、相対的に従来に比してシリ
コーンゲルの絶対量が増し、このゲルは耐湿性に富むの
で、耐湿性をもより一層向上させることができた。かく
て、本発明によれば信頼度の向上した半導体装置を得る
ことができた。
た、予期しない効果として、間隙内には突起電極がなく
ノリコーンゲルが良好に流れ、また、当該間隙にシリコ
ーンゲルが充填されるので、相対的に従来に比してシリ
コーンゲルの絶対量が増し、このゲルは耐湿性に富むの
で、耐湿性をもより一層向上させることができた。かく
て、本発明によれば信頼度の向上した半導体装置を得る
ことができた。
第1図は本発明の実施例を示す説明図、第2図は本発明
の他の実施例を示す説明図、第3図は従来例の説明図、 第4図は突起電極を有する半導体素子の一例説明断面図
、 第5図は半導体装置の一例断面図、 第6図は同地の例を示f断面図である。 1・・・半導体素子(チップ)、2・・・配線基板、3
・・・突起電極、4・・・パッケージベース、5・・・
接合材料、6・・・アウターリード、7・・・半導体装
置、8・・・導体部、9・・・ボンディングワイヤ、1
0・・・接合材料、11・・・ボッティフグ枠、12・
・・シリコーンゲル、13・・・接合材料、14・・・
キャップ、15・・・アウターリード、16・・・ヒー
トシンク、17・・・半導体デバイス、18・・・絶縁
膜、19・・・デバイス表面保護膜、20・・・AA電
極配線、21・・・電極下地多層金属層、22・・・5
n−Pbバンプ、23・・・群、24・・・群、25・
・・群、26・・・群、27・・・群、28・・・間隙
。 代理人 弁理士 小 川 勝 男 ゛第 1
図 第 6 図
の他の実施例を示す説明図、第3図は従来例の説明図、 第4図は突起電極を有する半導体素子の一例説明断面図
、 第5図は半導体装置の一例断面図、 第6図は同地の例を示f断面図である。 1・・・半導体素子(チップ)、2・・・配線基板、3
・・・突起電極、4・・・パッケージベース、5・・・
接合材料、6・・・アウターリード、7・・・半導体装
置、8・・・導体部、9・・・ボンディングワイヤ、1
0・・・接合材料、11・・・ボッティフグ枠、12・
・・シリコーンゲル、13・・・接合材料、14・・・
キャップ、15・・・アウターリード、16・・・ヒー
トシンク、17・・・半導体デバイス、18・・・絶縁
膜、19・・・デバイス表面保護膜、20・・・AA電
極配線、21・・・電極下地多層金属層、22・・・5
n−Pbバンプ、23・・・群、24・・・群、25・
・・群、26・・・群、27・・・群、28・・・間隙
。 代理人 弁理士 小 川 勝 男 ゛第 1
図 第 6 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、半導体素子をその突起電極により配線基板に接合し
て成り、かつ、シリコーンゲルにより封止を行って成る
半導体装置において、前記突起電極を複数の群に分割し
、当該各群の間に間隙を設けて成ることを特徴とする半
導体装置。 2、半導体装置が、配線基板上に複数の半導体素子を接
合し、当該配線基板と該配線基板を搭載しているパッケ
ージベースに垂設された外部接続端子とをコネクタワイ
ヤを介して接続し、当該配線基板上に固着したポッティ
ング枠内にシリコーンゲルを充填して成るピングリッド
アレイタイプのマルチチップモジュールである、特許請
求の範囲第1項記載の半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61119213A JPS62276838A (ja) | 1986-05-26 | 1986-05-26 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61119213A JPS62276838A (ja) | 1986-05-26 | 1986-05-26 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62276838A true JPS62276838A (ja) | 1987-12-01 |
Family
ID=14755741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61119213A Pending JPS62276838A (ja) | 1986-05-26 | 1986-05-26 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62276838A (ja) |
Cited By (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6741767B2 (en) | 2002-03-28 | 2004-05-25 | Agilent Technologies, Inc. | Piezoelectric optical relay |
US6743990B1 (en) | 2002-12-12 | 2004-06-01 | Agilent Technologies, Inc. | Volume adjustment apparatus and method for use |
US6747222B1 (en) | 2003-02-04 | 2004-06-08 | Agilent Technologies, Inc. | Feature formation in a nonphotoimagable material and switch incorporating same |
US6750413B1 (en) | 2003-04-25 | 2004-06-15 | Agilent Technologies, Inc. | Liquid metal micro switches using patterned thick film dielectric as channels and a thin ceramic or glass cover plate |
US6750594B2 (en) | 2002-05-02 | 2004-06-15 | Agilent Technologies, Inc. | Piezoelectrically actuated liquid metal switch |
US6756551B2 (en) | 2002-05-09 | 2004-06-29 | Agilent Technologies, Inc. | Piezoelectrically actuated liquid metal switch |
US6759610B1 (en) | 2003-06-05 | 2004-07-06 | Agilent Technologies, Inc. | Multi-layer assembly of stacked LIMMS devices with liquid metal vias |
US6759611B1 (en) | 2003-06-16 | 2004-07-06 | Agilent Technologies, Inc. | Fluid-based switches and methods for producing the same |
US6770827B1 (en) | 2003-04-14 | 2004-08-03 | Agilent Technologies, Inc. | Electrical isolation of fluid-based switches |
US6774325B1 (en) | 2003-04-14 | 2004-08-10 | Agilent Technologies, Inc. | Reducing oxides on a switching fluid in a fluid-based switch |
US6774324B2 (en) | 2002-12-12 | 2004-08-10 | Agilent Technologies, Inc. | Switch and production thereof |
US6777630B1 (en) | 2003-04-30 | 2004-08-17 | Agilent Technologies, Inc. | Liquid metal micro switches using as channels and heater cavities matching patterned thick film dielectric layers on opposing thin ceramic plates |
US6781074B1 (en) | 2003-07-30 | 2004-08-24 | Agilent Technologies, Inc. | Preventing corrosion degradation in a fluid-based switch |
US6787720B1 (en) | 2003-07-31 | 2004-09-07 | Agilent Technologies, Inc. | Gettering agent and method to prevent corrosion in a fluid switch |
US6794591B1 (en) | 2003-04-14 | 2004-09-21 | Agilent Technologies, Inc. | Fluid-based switches |
US6803842B1 (en) | 2003-04-14 | 2004-10-12 | Agilent Technologies, Inc. | Longitudinal mode solid slug optical latching relay |
US6809277B2 (en) | 2003-01-22 | 2004-10-26 | Agilent Technologies, Inc. | Method for registering a deposited material with channel plate channels, and switch produced using same |
US6825429B2 (en) | 2003-03-31 | 2004-11-30 | Agilent Technologies, Inc. | Hermetic seal and controlled impedance RF connections for a liquid metal micro switch |
US6831532B2 (en) | 2003-04-14 | 2004-12-14 | Agilent Technologies, Inc. | Push-mode latching relay |
US6841746B2 (en) | 2003-04-14 | 2005-01-11 | Agilent Technologies, Inc. | Bent switching fluid cavity |
US6849144B2 (en) | 2002-12-12 | 2005-02-01 | Agilent Technologies, Inc. | Method for making switch with ultrasonically milled channel plate |
US6870111B2 (en) | 2003-04-14 | 2005-03-22 | Agilent Technologies, Inc. | Bending mode liquid metal switch |
US6872904B2 (en) | 2003-04-14 | 2005-03-29 | Agilent Technologies, Inc. | Fluid-based switch |
US6891116B2 (en) | 2003-04-14 | 2005-05-10 | Agilent Technologies, Inc. | Substrate with liquid electrode |
US6894237B2 (en) | 2003-04-14 | 2005-05-17 | Agilent Technologies, Inc. | Formation of signal paths to increase maximum signal-carrying frequency of a fluid-based switch |
US6897387B2 (en) | 2003-01-13 | 2005-05-24 | Agilent Technologies, Inc. | Photoimaged channel plate for a switch |
US6903490B2 (en) | 2003-04-14 | 2005-06-07 | Agilent Technologies, Inc. | Longitudinal mode optical latching relay |
US6903287B2 (en) | 2003-04-14 | 2005-06-07 | Agilent Technologies, Inc. | Liquid metal optical relay |
US6924443B2 (en) | 2003-04-14 | 2005-08-02 | Agilent Technologies, Inc. | Reducing oxides on a switching fluid in a fluid-based switch |
US6927529B2 (en) | 2002-05-02 | 2005-08-09 | Agilent Technologies, Inc. | Solid slug longitudinal piezoelectric latching relay |
US7070908B2 (en) | 2003-04-14 | 2006-07-04 | Agilent Technologies, Inc. | Feature formation in thick-film inks |
US7071432B2 (en) | 2003-04-14 | 2006-07-04 | Agilent Technologies, Inc. | Reduction of oxides in a fluid-based switch |
US7078849B2 (en) | 2001-10-31 | 2006-07-18 | Agilent Technologies, Inc. | Longitudinal piezoelectric optical latching relay |
US7089432B2 (en) | 2002-12-27 | 2006-08-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for operating a processor at first and second rates depending upon whether the processor is executing code to control predetermined hard drive operations |
JP2010270760A (ja) * | 2010-07-16 | 2010-12-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 車両用電動圧縮機 |
-
1986
- 1986-05-26 JP JP61119213A patent/JPS62276838A/ja active Pending
Cited By (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7078849B2 (en) | 2001-10-31 | 2006-07-18 | Agilent Technologies, Inc. | Longitudinal piezoelectric optical latching relay |
US6741767B2 (en) | 2002-03-28 | 2004-05-25 | Agilent Technologies, Inc. | Piezoelectric optical relay |
US6927529B2 (en) | 2002-05-02 | 2005-08-09 | Agilent Technologies, Inc. | Solid slug longitudinal piezoelectric latching relay |
US6750594B2 (en) | 2002-05-02 | 2004-06-15 | Agilent Technologies, Inc. | Piezoelectrically actuated liquid metal switch |
US6756551B2 (en) | 2002-05-09 | 2004-06-29 | Agilent Technologies, Inc. | Piezoelectrically actuated liquid metal switch |
US6849144B2 (en) | 2002-12-12 | 2005-02-01 | Agilent Technologies, Inc. | Method for making switch with ultrasonically milled channel plate |
US6743990B1 (en) | 2002-12-12 | 2004-06-01 | Agilent Technologies, Inc. | Volume adjustment apparatus and method for use |
US6774324B2 (en) | 2002-12-12 | 2004-08-10 | Agilent Technologies, Inc. | Switch and production thereof |
US7022926B2 (en) | 2002-12-12 | 2006-04-04 | Agilent Technologies, Inc. | Ultrasonically milled channel plate for a switch |
US6909059B2 (en) | 2002-12-12 | 2005-06-21 | Agilent Technologies, Inc. | Liquid switch production and assembly |
US7089432B2 (en) | 2002-12-27 | 2006-08-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for operating a processor at first and second rates depending upon whether the processor is executing code to control predetermined hard drive operations |
US6897387B2 (en) | 2003-01-13 | 2005-05-24 | Agilent Technologies, Inc. | Photoimaged channel plate for a switch |
US7098413B2 (en) | 2003-01-13 | 2006-08-29 | Agilent Technologies, Inc. | Photoimaged channel plate for a switch, and method for making a switch using same |
US7019235B2 (en) | 2003-01-13 | 2006-03-28 | Agilent Technologies, Inc. | Photoimaged channel plate for a switch |
US6911611B2 (en) | 2003-01-22 | 2005-06-28 | Agilent Technologies, Inc. | Method for registering a deposited material with channel plate channels |
US6809277B2 (en) | 2003-01-22 | 2004-10-26 | Agilent Technologies, Inc. | Method for registering a deposited material with channel plate channels, and switch produced using same |
US6747222B1 (en) | 2003-02-04 | 2004-06-08 | Agilent Technologies, Inc. | Feature formation in a nonphotoimagable material and switch incorporating same |
US6825429B2 (en) | 2003-03-31 | 2004-11-30 | Agilent Technologies, Inc. | Hermetic seal and controlled impedance RF connections for a liquid metal micro switch |
US6794591B1 (en) | 2003-04-14 | 2004-09-21 | Agilent Technologies, Inc. | Fluid-based switches |
US6803842B1 (en) | 2003-04-14 | 2004-10-12 | Agilent Technologies, Inc. | Longitudinal mode solid slug optical latching relay |
US6770827B1 (en) | 2003-04-14 | 2004-08-03 | Agilent Technologies, Inc. | Electrical isolation of fluid-based switches |
US6870111B2 (en) | 2003-04-14 | 2005-03-22 | Agilent Technologies, Inc. | Bending mode liquid metal switch |
US6872904B2 (en) | 2003-04-14 | 2005-03-29 | Agilent Technologies, Inc. | Fluid-based switch |
US6891116B2 (en) | 2003-04-14 | 2005-05-10 | Agilent Technologies, Inc. | Substrate with liquid electrode |
US6894237B2 (en) | 2003-04-14 | 2005-05-17 | Agilent Technologies, Inc. | Formation of signal paths to increase maximum signal-carrying frequency of a fluid-based switch |
US6831532B2 (en) | 2003-04-14 | 2004-12-14 | Agilent Technologies, Inc. | Push-mode latching relay |
US6903490B2 (en) | 2003-04-14 | 2005-06-07 | Agilent Technologies, Inc. | Longitudinal mode optical latching relay |
US6903287B2 (en) | 2003-04-14 | 2005-06-07 | Agilent Technologies, Inc. | Liquid metal optical relay |
US6906271B2 (en) | 2003-04-14 | 2005-06-14 | Agilent Technologies, Inc. | Fluid-based switch |
US6841746B2 (en) | 2003-04-14 | 2005-01-11 | Agilent Technologies, Inc. | Bent switching fluid cavity |
US6774325B1 (en) | 2003-04-14 | 2004-08-10 | Agilent Technologies, Inc. | Reducing oxides on a switching fluid in a fluid-based switch |
US6924443B2 (en) | 2003-04-14 | 2005-08-02 | Agilent Technologies, Inc. | Reducing oxides on a switching fluid in a fluid-based switch |
US7071432B2 (en) | 2003-04-14 | 2006-07-04 | Agilent Technologies, Inc. | Reduction of oxides in a fluid-based switch |
US7070908B2 (en) | 2003-04-14 | 2006-07-04 | Agilent Technologies, Inc. | Feature formation in thick-film inks |
US6750413B1 (en) | 2003-04-25 | 2004-06-15 | Agilent Technologies, Inc. | Liquid metal micro switches using patterned thick film dielectric as channels and a thin ceramic or glass cover plate |
US6777630B1 (en) | 2003-04-30 | 2004-08-17 | Agilent Technologies, Inc. | Liquid metal micro switches using as channels and heater cavities matching patterned thick film dielectric layers on opposing thin ceramic plates |
US6759610B1 (en) | 2003-06-05 | 2004-07-06 | Agilent Technologies, Inc. | Multi-layer assembly of stacked LIMMS devices with liquid metal vias |
US6759611B1 (en) | 2003-06-16 | 2004-07-06 | Agilent Technologies, Inc. | Fluid-based switches and methods for producing the same |
US6781074B1 (en) | 2003-07-30 | 2004-08-24 | Agilent Technologies, Inc. | Preventing corrosion degradation in a fluid-based switch |
US6787720B1 (en) | 2003-07-31 | 2004-09-07 | Agilent Technologies, Inc. | Gettering agent and method to prevent corrosion in a fluid switch |
JP2010270760A (ja) * | 2010-07-16 | 2010-12-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 車両用電動圧縮機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62276838A (ja) | 半導体装置 | |
US6562662B2 (en) | Electronic package with bonded structure and method of making | |
US6291884B1 (en) | Chip-size semiconductor packages | |
US6229215B1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US6060769A (en) | Flip-chip on leads devices | |
US5831832A (en) | Molded plastic ball grid array package | |
KR100385766B1 (ko) | 외부 접속 전극들에 대응하여 분리 제공된 수지 부재들을구비하는 반도체 디바이스 | |
EP0778617A2 (en) | Electronic device package enclosed by pliant medium laterally confined by a plastic rim member | |
KR20010031110A (ko) | 마이크로전자 패키지를 열적으로 향상시키는 방법 및 구조체 | |
US5117280A (en) | Plastic package semiconductor device with thermal stress resistant structure | |
US5243497A (en) | Chip on board assembly | |
KR960043144A (ko) | 다중 칩 패키지 제조방법 | |
KR100218083B1 (ko) | 반도체집적회로장치와 그 제조방법 및 내장구조 | |
US6669738B2 (en) | Low profile semiconductor package | |
US6890796B1 (en) | Method of manufacturing a semiconductor package having semiconductor decice mounted thereon and elongate opening through which electodes and patterns are connected | |
US6020638A (en) | Packaging structure of BGA type semiconductor device mounted on circuit substrate | |
JPH1093013A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6352445A (ja) | 半導体装置 | |
US7652383B2 (en) | Semiconductor package module without a solder ball and method of manufacturing the semiconductor package module | |
JPH051619B2 (ja) | ||
JP3147157B2 (ja) | 半導体素子を含む電子回路装置 | |
JPS62274755A (ja) | 半導体装置 | |
JPS62281434A (ja) | チツプキヤリアパツケ−ジ | |
JPH0936167A (ja) | 半導体装置 | |
JPH02105446A (ja) | 混成集積回路 |