JP2004313595A - マッサージ装置 - Google Patents

マッサージ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004313595A
JP2004313595A JP2003114157A JP2003114157A JP2004313595A JP 2004313595 A JP2004313595 A JP 2004313595A JP 2003114157 A JP2003114157 A JP 2003114157A JP 2003114157 A JP2003114157 A JP 2003114157A JP 2004313595 A JP2004313595 A JP 2004313595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
air
airbags
user
support plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003114157A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Iwata
宜之 岩田
Hiroki Ogawa
洋記 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2003114157A priority Critical patent/JP2004313595A/ja
Priority to EP04714907A priority patent/EP1506762A4/en
Priority to PCT/JP2004/002271 priority patent/WO2004075807A1/ja
Priority to US10/513,973 priority patent/US20060036202A1/en
Publication of JP2004313595A publication Critical patent/JP2004313595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H7/00Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for
    • A61H7/002Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for by rubbing or brushing
    • A61H7/004Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for by rubbing or brushing power-driven, e.g. electrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0274Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the upper limbs
    • A61H1/0281Shoulder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0292Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the spinal column
    • A61H1/0296Neck
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H9/00Pneumatic or hydraulic massage
    • A61H9/005Pneumatic massage
    • A61H9/0078Pneumatic massage with intermittent or alternately inflated bladders or cuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0119Support for the device
    • A61H2201/0138Support for the device incorporated in furniture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0119Support for the device
    • A61H2201/0138Support for the device incorporated in furniture
    • A61H2201/0142Beds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0119Support for the device
    • A61H2201/0138Support for the device incorporated in furniture
    • A61H2201/0149Seat or chair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1238Driving means with hydraulic or pneumatic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1657Movement of interface, i.e. force application means
    • A61H2201/1664Movement of interface, i.e. force application means linear
    • A61H2201/1669Movement of interface, i.e. force application means linear moving along the body in a reciprocating manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5002Means for controlling a set of similar massage devices acting in sequence at different locations on a patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5007Control means thereof computer controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/04Devices for specific parts of the body neck
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/06Arms
    • A61H2205/062Shoulders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/08Trunk
    • A61H2205/081Back
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/10Leg
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/04Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with hydraulic or pneumatic drive

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Abstract

【課題】利用者の首の付け根の部分を人が行う指圧動作と同じようにマッサージできるマッサージ装置を提供すること。
【解決手段】演算制御回路32は、エア給排気手段33を作動制御して第1のエアバッグ28にエアを供給することにより第1のエアバッグ28を膨張させて、一対の指圧部材27,27を利用者の肩側に進出させると共に、エア給排気手段33を作動制御して第2のエアバッグ29にエアを供給することにより前記第2のエアバッグ29を膨張させる様に設定されている。この様にエアバッグ28,29の膨張・収縮を同時に行うことにより、一対の指圧部材27,27で利用者の首の付け根の部分を挟持させる様にすることができるので、利用者の首の付け根の部分を人が行う指圧動作と同じようにマッサージできる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、首・肩用の一対の指圧部材を備えるマッサージ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種のマッサージ装置としては、左右一対の揉み玉(指圧部材)をエアバッグの膨張により利用者の肩や首等に対して進出させて、利用者の肩や首等を左右一対の揉み玉で押圧してマッサージする様にしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−28208号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のマッサージ装置は、単に左右一対の揉み玉で首を挟持するようなマッサージ動作、又は単に左右一対の揉み玉で肩の特定の部分を押圧マッサージさせることしかできなかった。このため、揉み玉による首の付け根の部分のマッサージを人が行う指圧動作と同じように行うことができなかった。
【0005】
そこで、この発明は、利用者の首の付け根の部分を人が行う指圧動作と同じようにマッサージできるマッサージ装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、この発明のマッサージ装置は、ベース部材に利用者の肩側に向けて前後に進退回動可能に取り付けられた可動支持板と、前記利用者の首の左右側部に対して進退回動するように前記可動支持板にそれぞれ回動可能に取り付けられた一対の挟持用支持板と、前記各挟持用支持板に突設された指圧部材と、前記ベース部材と可動支持板との間に配設された第1のエアバッグと、前記可動支持板と挟持用支持板との間に介装された第2のエアバッグを備えている。しかも、このマッサージ装置は、前記各エアバッグに対するエアの供給および前記各エアバッグのエアの排気を行うエア給排気手段と、前記エア給排気手段を作動制御する制御手段を備えている。
【0007】
しかも、前記制御手段は、前記エア給排気手段を作動制御して前記第1のエアバッグにエアを供給することにより前記第1のエアバッグを膨張させて、前記一対の指圧部材を前記利用者の肩側に進出させると共に、前記エア給排気手段を作動制御して前記第2のエアバッグにエアを供給することにより前記第2のエアバッグを膨張させる様に設定されている。
【0008】
【発明の実施の形態1】
以下、この発明の実施の形態1を図面に基づいて説明する。
【0009】
図1において、1はマット式のエアマッサージ装置(マッサージ装置)、2はエアマッサージ装置1のマット本体である。このマット本体2は、例えば発泡ウレタン等の軟質材料から形成されている。尚、実際には、マット本体2は図示しない布製のカバーで覆われるので、実際には布製のカバーの上面が人体当接面となるが、実質的にはマット本体2の上面2aが利用者の身体を支持する面となるので、説明の便宜上、マット本体2の上面2aを人体当接面として説明する。
【0010】
このマット本体2には、利用者の首・肩,背中,腰部等を配設する部分に対応する凹部3が形成されている。また、この凹部3の首・肩に対応する部分には首・肩用のマッサージ手段4が配設され、凹部3の背中に対応する部分にはプラスチック製で硬質の段ボール板(ベース部材)5がエアバッグ支持板(板状部材)として配設され、凹部3の腰に対応する部分にはプラスチック製の段ボール板(ベース部材)6がエアバッグ支持板(板状部材)として配設されている。
【0011】
このように段ボール板5,6はマット本体2上に長手方向に隣接して配設されている。しかも、段ボール板5,6は僅かに間隔をおいて配設させられている。
これにより、マット本体2は段ボール板5,6間で折り畳むことができるようになっている。
【0012】
この段ボール板5,6は、例えばポリプロピレン等の合成樹脂を押し出し成形により形成したものである。尚、段ボール板5,6には、ポリプロピレン以外の容易に屈曲しない合成樹脂製板、又は他の木材や金属(例えばアルミ合金や他の金属)等の容易に屈曲しない板材からなる板状部材を用いることもできる。
【0013】
この段ボール板5は、図4に示したように上壁5a、下壁5b、及び上壁5aと下壁5bを間隔をおいて一体に連設(結合)する複数の縦壁(支持壁)5cを有する。この複数の縦壁5cは互いに平行に且つ等ピッチ設けられていて、縦壁5c,5c間には断面四角形の空間5dが形成されている。この縦壁5cはマット本体2の長手方向に向けて延設されている。尚、複数の縦壁5cに替えて断面が波形状の支持壁を用いることもできる。この場合、波形状の支持壁は同じ方向に傾斜する傾斜縦壁部が互いに平行に設けられることになる。また、縦壁5cの上壁5a、下壁5bへの接合部は互いに平行に設けられている。さらに、波形状の支持壁の場合も上壁5a、下壁5bへの波形状の支持壁の接合部は互いに平行に設けられている。
【0014】
この段ボール板6は、図4に示したように上壁6a、下壁6b、及び上壁6aと下壁6bを連設する複数の縦壁(支持壁)6cを有する。この複数の縦壁6cは互いに平行に且つ等ピッチ設けられていて、縦壁6c,6c間には断面四角形の空間6dが形成されている。この縦壁6cはマット本体2の幅方向(左右方向)に向けて延設されている。尚、複数の縦壁6cに替えて断面が波形状の支持壁を用いることもできる。この場合、波形状の支持壁は同じ方向に傾斜する傾斜縦壁部が互いに平行に設けられることになる。また、縦壁6cの上壁6a、下壁6bへの接合部は互いに平行に設けられている。さらに、波形状の支持壁の場合も上壁6a、下壁6bへの波形状の支持壁の接合部は互いに平行に設けられている。
【0015】
そして、段ボール板5の左右の部分上には図1,図2,図5に示した様にエアバッグ7,8及び9,10がそれぞれ配設されている。このエアバッグ7,9はマッサージ手段4側に配設されていて背中の肩に近い側の部分をマッサージするようになっており、エアバッグ8,10は段ボール板6側に配設されて背中の腰に近い側をマッサージする様になっている。
【0016】
しかも、図2に示したように、このエアバッグ7,8の互いに反対側の部分には薄板状のヒンジ7a,8aが取付片として一体に設けられ、エアバッグ9,10の互いに反対側の部分には薄板状のヒンジ9a,10aが取付片として一体に設けられている。このヒンジ7a,8a,9a,10aはネジ(保持手段)11により段ボール板5の上壁5aにそれぞれ取り付けられ(固定され)ている(図2,図5,図6参照)。尚、保持手段としては、ネジ11以外にクリップや挟持部材、接着剤等を用いることができると共に、逢着や溶着等であっても良い。
【0017】
これにより、エアバッグ7は、ネジ11(又はヒンジ7a)から自由端に向う方向が、段ボール板5の縦壁(支持壁)5cの延びる方向又は上述の上壁5a、下壁5bへの支持壁の接合部の延びる方向(マット本体2の長手方向)と一致させられている。同様に、エアバッグ8〜10は、ネジ11(又はヒンジ8a,9a,10a)から自由端に向う方向が、段ボール板5の縦壁(支持壁)5cの延びる方向又は上述の上壁5a、下壁5bへの支持壁の接合部の延びる方向(マット本体2の長手方向)と一致させられている。
【0018】
これらの結果、エアバッグ7〜10が膨張させられるときの圧力で、段ボール板5が縦壁(支持壁)5cに沿って折れる様なことが防止される様になっている。
【0019】
また、段ボール板6上には、図3,図5に示した様に、エアバッグ12,13及び14,15がそれぞれ配設されている。このエアバッグ12〜15上にはエアバッグ12′〜15′がそれぞれ配設されている(図7,図8参照)。このエアバッグ12,12′及び13,13′は段ボール板5側の左右にそれぞれ配設されていて腰の背中に近い側の部分をマッサージするようになっており、エアバッグ14,14′及び15,15′は段ボール板5とは反対側の左右にそれぞれ配設されて腰の臀部に近い側をマッサージする様になっている。
【0020】
また、このようにエアバッグ7〜10を硬質の段ボール板5上に取り付けることにより、エアバッグ7〜10を膨張させても、エアバッグ7〜10が沈むようなことはない。
【0021】
しかも、図8に示したようにエアバッグ12,13の互いに対向する側の部分には薄板状のヒンジ12a,13aが取付片として一体に設けられ、図7に示したようにエアバッグ14,15の互いに対向する側の部分には薄板状のヒンジ14a,15aが取付片として一体に設けられている。
【0022】
また、図3,図5,図8に示したようにエアバッグ12′,13′の互いに対向する側の部分には薄板状のヒンジ12a′,13a′が取付片として一体に設けられ、図3,図5,図7に示したようにエアバッグ14′,15′の互いに対向する側の部分には薄板状のヒンジ14a′,15a′が取付片として一体に設けられている。
【0023】
このヒンジ12a,12a′及び13a,13a′は図8に示したようにネジ16により段ボール板6の上壁6aにそれぞれ取り付けられ(固定され)ている(図3,図5参照)。また、ヒンジ14a,14a′及び15a,15a′は図7に示したようにネジ(保持手段)16により段ボール板6の上壁6aにそれぞれ取り付けられ(固定され)ている(図3,図5参照)。尚、保持手段としては、ネジ16以外にクリップや挟持部材、接着剤等を用いることができると共に、逢着や溶着等であっても良い。
【0024】
これにより、エアバッグ12は、ネジ16(又はヒンジ12a)から自由端に向う方向が、段ボール板6の縦壁(支持壁)6cの延びる方向(マット本体2の左右方向)と一致させられている。同様にエアバッグ13〜15は、ネジ16(又はヒンジ13a,14a,15a)から自由端に向う方向が、段ボール板6の縦壁(支持壁)6cの延びる方向又は上述の上壁6a、下壁6bへの支持壁の接合部の延びる方向(マット本体2の左右方向)と一致させられている。また、同様にエアバッグ12′〜15′は、ネジ16(又はヒンジ12a′,13a′,14a′,15a′)から自由端に向う方向が、段ボール板6の縦壁(支持壁)6cの延びる方向又は上述の上壁6a、下壁6bへの支持壁の接合部の延びる方向(マット本体2の左右方向)と一致させられている。
【0025】
これらの結果、エアバッグ12〜15及び12′〜15′が膨張させられるときの圧力で、段ボール板6が縦壁(支持壁)6cに沿って折れる様なことが防止される様になっている。
【0026】
また、マット本体2の中央部上には、図1に示したように段ボール板6に隣接して左右に延びる大腿部用のエアバッグ17が配設されている。
【0027】
しかも、このようにエアバッグ12〜15及び12′〜15′を硬質の段ボール板6上に取り付けることにより、エアバッグ12〜15及び12′〜15′を膨張させたときに、エアバッグ12〜15及び12′〜15′が沈むようなことはない。
<マッサージ手段4>
このマッサージ手段4は、図1,図9,図10に示したように、板状のベース部材18と、ベース部材18上に配設された可動支持板19と、可動支持板19の左右の部分上に配設された挟持用支持板20,20を有する(図11参照)。
【0028】
このベース部材18の段ボール板5側の縁部には、可動支持板19の縁部がヒンジ21,21を介して上下及び前後に回動可能に取り付けられている。また、可動支持板19には、挟持用支持板20,20間に配設したブラケット22がネジ23により固定されている。尚、ヒンジ21の軸線は左右方向に向けて延びている。
【0029】
このブラケット22には、ヒンジ24,24を介して挟持用支持板20,20の対向縁部が回動可能に取り付けられている。このヒンジ24は、図12に示したようにブラケット22と一体に設けられた筒体25と、筒体25に回動自在に保持され且つ挟持用支持板20に保持された回動軸26を有する。この筒体25及び回動軸26の軸線はヒンジ21の回動軸線に対して間隔をおいて垂直に交差している。これにより、挟持用支持板20,20は、自由端部同士が相対接近・離反可能に回動できるようになっている。この挟持用支持板20,20の自由端部側の部分には、軸状の指圧部材(揉み部材)27,27が指圧手段として一体に突設されている。
【0030】
また、マッサージ手段4は、ベース部材18と可動支持板19との間に配設された複数の第1のエアバッグ28,28,28と、可動支持板19と挟持用支持板20との間に介装された複数の第2のエアバッグ29,29を備えている。この複数の第1のエアバッグ28,28,28は、段ボール板5側の縁部のヒンジ部28aがネジ30によりベース部材19に固定されている。また、複数の第2のエアバッグ29,29は、対向縁部側のヒンジ部29aがブラケット22と可動支持板19の間で挟持固定されている。
【0031】
尚、図示は省略したが、挟持用支持板20はゴム或いはスプリング等の付勢手段で可動支持板19側に回動付勢され、可動支持板19はゴム或いはスプリング等の付勢手段でベース部材18側に回動付勢されている。しかも、上述した様にマッサージ手段4のエアバッグ28は、ベース部材18と可動支持板19との間に介装されているので、エア排気時に付勢手段の付勢力で強制的に収縮させられる。更に、マッサージ手段4のエアバッグ29は、可動支持板19と挟持用支持板20との間に介装されているので、エア排気時に付勢手段の付勢力で強制的に収縮させられる。これにより、エアバッグ28,29に対するエアの給排気を迅速且つスムーズに行うことが可能となる。
<制御回路>
また、エアマッサージ装置1は、図1,図13,図14に示したリモコン31と、リモコン31からの操作信号が入力される図14の演算制御回路(制御手段)32と、演算制御回路32により作動制御されるエア給排気手段(エア給排気装置)33を有する。
【0032】
このエア給排気手段33は、エア供給源であるエアポンプ34と、エアポンプ34のエア吐出口(図示せず)に接続されたエア分配装置35を有する。このエア分配装置35は、エアポンプ34のエア吐出口をエアバッグ7〜10,12〜15,17,28,29のいずれかに選択的に連通させて、エアポンプ34からのエアをエアバッグ7〜10,12〜15,17,28,29のいずれかに供給できるようになっている。また、エア分配装置35は、エアバッグ7〜10,12〜15,17,28,29を大気に連通させて、エアバッグ7〜10,12〜15,17,28,29からエアを大気に排気させることができるようになっている。この様なエア分配装置35としては、周知のロータリーバルブや電磁弁等を用いることができるので、その詳細な説明は省略する。尚、エアポンプ34及びエア分配装置35は演算制御回路32により作動制御されるようになっている。
【0033】
また、リモコン31は、図13に示したように、「入/切」の電源スイッチ36,停止スイッチ37,首・肩用スイッチ38,首用スイッチ39,肩用スイッチ40,背中用スイッチ41,腰用スイッチ42,大腿用スイッチ43,自動コース用スイッチ44、間隔調整用の+スイッチ45,−スイッチ46等を有する。そして、スイッチ36〜46等からの操作信号(ON信号)は演算制御回路32に入力されるようになっている。
【0034】
次に、この様な構成のエアマッサージ装置1の演算制御回路32によるマッサージ制御について説明する。
【0035】
このようなエアマッサージ装置1を利用する場合において利用者は、首の部分がマッサージ手段4の指圧部材27,27間の上方に位置し、背中がエアバッグ7〜10の上に位置し、腰がエアバッグ12〜15の上に位置し、大腿部がエアバッグ17上に位置するように、マット本体2上に仰向に寝て、リモコン31を操作する。
【0036】
そして、このリモコン31の電源スイッチ36をONさせると演算制御回路32が制御動作の待機状態となる。この状態において、演算制御回路32は、スイッチ36〜44のいずれかを操作すると、エアポンプ34を作動させると共に、エア分配装置35の作動制御を開始する。
(背中)
また、演算制御回路32は、背中用スイッチ41をONさせると、エア分配装置35を作動制御して、エアバッグ7〜10を所定の順に膨張・収縮させて、利用者の背中のマッサージをエアバッグ7〜10により行わせる。
【0037】
しかも、エアバッグ7〜10は、ヒンジ7a,8a,9a,10aから自由端に向う方向が、段ボール板5の縦壁(支持壁)5cの延びる方向(マット本体2の長手方向)と一致させられている。この結果、エアバッグ7〜10が膨張させられるときの圧力が段ボール板5に作用しても、縦壁(支持壁)5cに沿って折れる様な力が段ボール板5に作用しないので、エアバッグ7〜10が膨張させられるときの圧力で、段ボール板5が縦壁(支持壁)5cに沿って折れる様なことが防止される。
【0038】
また、エアバッグ7〜10は硬質の段ボール板5上に取り付けられているので、エアバッグ7〜10を膨張させたときに、エアバッグ7〜10が沈むようなことはない。
(腰)
更に、演算制御回路32は、腰用スイッチ42をONさせると、エア分配装置35を作動制御してエアバッグ12〜15及び12′〜15′を所定の順に膨張・収縮させて、利用者の腰のマッサージをエアバッグ12〜15及び12′〜15′により行わせる。
【0039】
尚、エアバッグ12〜15は、ヒンジ12a,13a,14a,15aから自由端に向う方向が、段ボール板6の縦壁(支持壁)6cの延びる方向(マット本体2の左右方向)と一致させられている。しかも、エアバッグ12′〜15′は、ヒンジ12a′,13a′,14a′,15a′から自由端に向う方向が、段ボール板6の縦壁(支持壁)6cの延びる方向(マット本体2の左右方向)と一致させられている。
【0040】
これらの結果、エアバッグ12〜15及び12′〜15′が膨張させられるときの圧力が段ボール板6に作用しても、縦壁(支持壁)6cに沿って折れる様な力が段ボール板6に作用しないので、エアバッグ12〜15が膨張させられるときの圧力で、段ボール板6が縦壁(支持壁)6cに沿って折れる様なことが防止される。
【0041】
しかも、エアバッグ12〜15及び12′〜15′は硬質の段ボール板6上に取り付けられているので、エアバッグ12〜15及び12′〜15′を膨張させたときに、エアバッグ12〜15及び12′〜15′が沈むようなことはない。(大腿部)
また、演算制御回路32は、大腿用スイッチ43をONさせると、エア分配装置35を作動制御して、エアバッグ17を膨張・収縮させて、利用者の大腿部のマッサージをエアバッグ17により行わせる。
(首・肩)
また、演算制御回路32は、首・肩用スイッチ38をONさせると、エア給排気手段33のエア分配装置35を作動制御して、複数の第1のエアバッグ28にエアを供給し、複数の第1のエアバッグ28を膨張させる。この第1のエアバッグ28の膨張により、可動支持板19がヒンジ21を中心に利用者の肩側に向けて回動させられ、可動支持板19に取り付けられた挟持用支持板20,20が利用者の肩側に向けて回動させられる。この結果、指圧部材27,27も挟持用支持板20,20と一体に利用者の肩側に向けて回動させられる。
【0042】
この際、演算制御回路32は、エア給排気手段33のエア分配装置35を作動制御して、複数の第2のエアバッグ29にエアを供給し、複数の第2のエアバッグ29を膨張させる。この第2のエアバッグ29の膨張により、挟持用支持板20,20がヒンジ24,24を中心に利用者の首側に(自由端部同士が互いに接近する方向に)向けて回動させられ、指圧部材27,27が挟持用支持板20,20と一体に利用者の首側に向けて回動させられる。
【0043】
この様な動作により、指圧部材27,27は、利用者の肩側に向けて回動させられると同時に首側に向けて回動させられる。この結果、指圧部材27,27は、利用者の首の付け根の近傍を左右から挟持するように押圧しながら、首の付け根側に移動させられて、最終的には首の付け根の部分を左右から挟持するように押圧する。
【0044】
この後、演算制御回路32は、エア分配装置35を作動制御して、複数の第1のエアバッグ28及び第2のエアバッグ29のエアを大気に排気させ、複数の第1のエアバッグ28及び第2のエアバッグ29を収縮させる。これにより、可動支持板19,挟持用支持板20,指圧部材27,27等が上述とは逆に動作させられて、原状に復帰させられる。
【0045】
このようなエアバッグ28,29の膨張・収縮動作の繰り返しにより、利用者の首の付け根の部分のマッサージが行われる。
【0046】
従って、利用者の首の付け根の部分を人が行う指圧動作と同じように指圧部材27,27でマッサージできる。
(首)
また、演算制御回路32は、首用スイッチ39をONさせると、エア給排気手段33のエア分配装置35を作動制御して、複数の第2のエアバッグ29にエアを供給し、複数の第2のエアバッグ29を膨張させる。この第2のエアバッグ29の膨張により、挟持用支持板20,20がヒンジ24,24を中心に利用者の首側に(自由端部同士が互いに接近する方向に)向けて回動させられ、指圧部材27,27が挟持用支持板20,20と一体に利用者の首側に向けて回動させられる。
【0047】
この動作により、指圧部材27,27は、利用者の首側に向けて回動させられて、利用者の首を左右から挟持するように押圧する。従って、利用者の首の左右の部分が指圧部材27,27でマッサージされる。
【0048】
この後、演算制御回路32は、エア分配装置35を作動制御して、複数の第2のエアバッグ29のエアを大気に排気させ、複数の第2のエアバッグ29を収縮させる。これにより、挟持用支持板20,指圧部材27,27等が上述とは逆に動作させられて、原状に復帰させられる。
【0049】
このようなエアバッグ29の膨張・収縮動作の繰り返しにより、利用者の首の左右の部分のマッサージが行われる。
(肩)
また、演算制御回路32は、肩用スイッチ40をONさせると、エア給排気手段33のエア分配装置35を作動制御して、複数の第1のエアバッグ28にエアを供給し、複数の第1のエアバッグ28を膨張させる。この第1のエアバッグ28の膨張により、可動支持板19がヒンジ21を中心に利用者の肩側に向けて回動させられ、可動支持板19に取り付けられた挟持用支持板20,20が利用者の肩側に向けて回動させられる。この結果、指圧部材27,27も挟持用支持板20,20と一体に利用者の肩側に向けて回動させられ、指圧部材27,27が利用者の肩を押圧する。
【0050】
この後、演算制御回路32は、エア分配装置35を作動制御して、複数の第1のエアバッグ28のエアを大気に排気させ、複数の第1のエアバッグ28を収縮させる。これにより、可動支持板19,挟持用支持板20,指圧部材27,27等が上述とは逆に動作させられて、原状に復帰させられる。
【0051】
このようなエアバッグ28の膨張・収縮動作の繰り返しにより、利用者の左右の肩のマッサージが行われる。
【0052】
また、このような肩のマッサージ動作中に+スイッチ45,−スイッチ46を操作することで、指圧部材27,27の先端部同士の間隔を調整して、肩のマッサージ部位を変更することができる。
【0053】
すなわち、演算制御回路32は、肩のマッサージ動作中に−スイッチ46が操作されると、エア給排気手段33のエア分配装置35を作動制御して、複数の第2のエアバッグ29にエアを所定量だけ供給し、複数の第2のエアバッグ29を所定量だけ膨張させる。この第2のエアバッグ29の膨張により、挟持用支持板20,20がヒンジ24,24を中心に利用者の首側に(自由端部同士が互いに接近する方向に)向けて所定量だけ回動させられ、指圧部材27,27の間隔が所定量だけ狭められる。この様にして指圧部材27,27の間隔は、−スイッチ46を押すごとに所定量ずつ段階的に狭められる。
【0054】
また、演算制御回路32は、複数の第2のエアバッグ29が膨張させられている状態で、肩のマッサージ動作中に+スイッチ45が操作されると、エア給排気手段33のエア分配装置35を作動制御して、複数の第2のエアバッグ29のエアを大気中に所定量だけ排気し、複数の第2のエアバッグ29を所定量だけ収縮させる。この第2のエアバッグ29の収縮により、挟持用支持板20,20がヒンジ24,24を中心に利用者の首とは反対方向に(自由端部同士が互いに離反する方向に)向けて所定量だけ回動させられ、指圧部材27,27の間隔が所定量だけ広げられる。この様にして指圧部材27,27の間隔は、+スイッチ45を押すごとに所定量ずつ段階的に広げられる。
【0055】
尚、−スイッチ46が押されている間だけ複数の第2のエアバッグ29にエアを連続的に供給して、指圧部材27,27の間隔を連続的に狭める一方、+スイッチ45が押されている間だけ複数の第2のエアバッグ29のエアを連続的に大気中に排気させて、指圧部材27,27の間隔を連続的に広げるようにすることもできる。
【0056】
このような+スイッチ45,−スイッチ46等の操作をすることなく、自動的に指圧部材27,27の間隔を段階的に狭めたり広げたりするように設定することもできる。この制御は、演算制御回路32によりエアポンプ34及びエア分配装置35を作動制御して、エアバッグ29へエアを所定量ずつ段階的に供給させるか、又はエアバッグ29のエアを所定量ずつ段階的に大気中に排気させることで実行できる。
【0057】
以上説明したように、この発明の実施の形態のエアマッサージ装置1は、ベース部材18に利用者の肩側に向けて前後に進退回動可能に取り付けられた可動支持板19と、前記利用者の首の左右側部に対して進退回動するように前記可動支持板19にそれぞれ回動可能に取り付けられた一対の挟持用支持板20,20と、前記各挟持用支持板に突設された指圧部材27,27を有する。また、エアマッサージ装置1は、前記ベース部材18と可動支持板19との間に配設された第1のエアバッグ28と、前記可動支持板19と挟持用支持板20,20との間に介装された第2のエアバッグ29,29を備える。更に、エアマッサージ装置1は、前記各エアバッグ28,29に対するエアの供給および前記各エアバッグ28,29のエアの排気を行うエア給排気手段33と、前記エア給排気手段33を作動制御する制御手段(演算制御回路32)を備えている。そして、前記制御手段(演算制御回路32)は、前記エア給排気手段33を作動制御して前記第1のエアバッグ28にエアを供給することにより前記第1のエアバッグ28を膨張させて、前記一対の指圧部材27,27を前記利用者の肩側に進出させると共に、前記エア給排気手段33を作動制御して前記第2のエアバッグ29にエアを供給することにより前記第2のエアバッグ29を膨張させる様に設定されている。
【0058】
この構成によれば、エアバッグ28,29の膨張・収縮を同時に行うことにより、前記一対の指圧部材27,27で前記利用者の首の付け根の部分を挟持させる様にすることができるので、利用者の首の付け根の部分を人が行う指圧動作と同じようにマッサージできる。
【0059】
また、この発明の実施の形態の前記制御手段(演算制御回路32)は、前記エア給排気手段33を作動制御して前記第2のエアバッグ29にエアを供給することにより前記第2のエアバッグ29を所定量だけ膨張・収縮させて、前記一対の指圧部材27,27の間隔を調整するように設定されている。
【0060】
この構成によれば、利用者の肩のマッサージを行う場合でも、指圧部材27,27による肩のマッサージ位置を適当な位置に調整できる。
【0061】
尚、首,肩用のマッサージ手段4はマット式のエアマッサージ装置1に適用した例を示したが、必ずしもこれに限定されるものではない。例えば、枕式のマッサージ装置或いは椅子式のマッサージ装置に適用しても良い。
【0062】
【発明の実施の形態2】
図15は、発明の実施の形態2にかかるマッサージ椅子(マッサージ装置)50に首,肩用のマッサージ手段4を適用した例を示したものである。
[構成]
図15において、マッサージ椅子50は、脚部51,51に支持された座部52を有すると共に、座部52の後縁部にリクライニング可能に取り付けられた背凭れ53を有する。
【0063】
また、座部52の前側には下腿(脹ら脛)マッサージ用のマッサージ台54が装着され、マッサージ台54に設けられた左右の脚配設溝55及び56には下腿マッサージ用のエアバッグ57,57及び58,58がそれぞれ取り付けられている。しかも、座部52の上面(人体当接面)の前側には上腿(もも)マッサージ用のエアバッグ59が取り付けられ、この座部52の上面の後部側には臀部(尻用)マッサージ用のエアバッグ60が取り付けられている。
【0064】
更に、背凭れ53の前面(人体当接面)下部には腰マッサージ用のエアバッグ61,61が取り付けられ、背凭れ53の前面の左右方向中央には上下に延びる背筋マッサージ用のエアバッグ62が取り付けられている。このエアバッグ62は、エアバッグ61,61より上部側に位置させられていて、利用者の背中の背筋に対応させられるようになっている。しかも、背凭れ53の前面には、エアバッグ62の上端部に位置させて左右に延びる背中用のエアバッグ63が取り付けられている。
【0065】
また、背凭れ53の上部には、図16に示したように首・肩に対応させて方形状の凹部53aが形成されている。しかも、凹部53aの左右の部分には、上下に延びるガイドロッド64,64が配設されている。このガイドロッド64,64は、背凭れ53のフレーム53bに固定されている。尚、図16は図15の背凭れ53の表皮を取り外した状態でマッサージ手段4を示したものである。
【0066】
そして、上述した首,肩用のマッサージ手段4は凹部53a内に配設されていると共に、マッサージ手段4のベース部材18はガイドロッド64,64に上下動可能に保持されている。しかも、このベース部材18は、図示しない駆動手段(上下位置調整機構)で上下動調整可能に設けられている。
【0067】
このマッサージ手段4の構成は、発明の実施の形態1の図9〜図12に示したものと同じである。尚、挟持用支持板20は付勢手段であるゴム70で可動支持板19側に回動付勢され、可動支持板19は付勢手段であるゴム71でベース部材18側に回動付勢されている。また、マッサージ手段4のエアバッグ28は、ベース部材18と可動支持板19との間に介装されているので、エア排気時にゴム71の付勢力で強制的に収縮させられる。更に、マッサージ手段4のエアバッグ29は、可動支持板19と挟持用支持板20との間に介装されているので、エア排気時にゴム70の付勢力で強制的に収縮させられる。これにより、エアバッグ28,29に対するエアの給排気を迅速且つスムーズに行うことが可能となる。
【0068】
また、マッサージ椅子50は、図17に示したリモコン65と、リモコン65からの操作信号が入力される演算制御回路(制御手段)66と、演算制御回路66により作動制御されるエア給排気手段(エア給排気装置)67を有する。
【0069】
このエア給排気手段67は、エア供給源であるエアポンプ68と、エアポンプ68のエア吐出口(図示せず)に接続されたエア分配装置69を有する。
【0070】
このエア分配装置69は、エアポンプ68のエア吐出口をエアバッグ28,29,57〜63のいずれかに選択的に連通させて、エアポンプ68からのエアをエアバッグ28,29,57〜63のいずれかに供給して、エアバッグ28,29,57〜63のいずれかを膨張させることができるようになっている。
【0071】
一方、エア分配装置69は、エアバッグ28,29,57〜63を大気に連通させて、エアバッグ28,29,57〜63からエアを大気に排気させ、エアバッグ28,29,57〜63を収縮させることができるようになっている。
【0072】
この様なエア分配装置69としては、周知のロータリーバルブや電磁弁等を用いることができるので、その詳細な説明は省略する。尚、エアポンプ68及びエア分配装置69は演算制御回路66により作動制御されるようになっている。
【0073】
尚、リモコン65には、首・肩マッサージコース用のマッサージスイッチ(図示せず)が設けられている。
[作用]
次に、この様な構成のマッサージ椅子50の演算制御回路66による制御作用を説明する。
【0074】
この演算制御回路66は、リモコン65からの操作信号により、エアポンプ68のON・OFF制御及びエア分配装置69の作動制御を実行して、エアバッグ57〜63を膨張・収縮させることができる。この様なエアバッグ57〜63の膨張・収縮は順番に実行することもできる。また、エアバッグ57〜63のいずれかを選択的に又はエアバッグ57〜63のいくつかを同時に膨張・収縮させることもできる。
<首・肩のマッサージ>
また、リモコン65の首・肩マッサージコース用のマッサージスイッチ(図示せず)を操作すると、演算制御回路66はマッサージ手段4による首・肩マッサージコースの制御動作を開始する。
【0075】
そして、演算制御回路66は、エアポンプ68を作動させると共に、エア分配装置69を作動制御して、エアポンプ68からのエアをエアバッグ29に短い時間供給してエアバッグ29を膨張させた後、次にエア分配装置69を作動制御してエアバッグ28にエアを短い時間供給してエアバッグ28を膨張させる。
【0076】
この際、エアバッグ29の膨張により、指圧部材27,27を支持する挟持用支持板20,20がヒンジ24,24を中心に利用者の首側に回動して、指圧部材27,27が利用者の首を挟むように押圧する。この状態を保持させる。そして、エアバッグ28の膨張により可動支持板19がヒンジ21を中心に利用者の肩側に回動させられて、指圧部材27,27が利用者の首を挟んだ状態で利用者の肩側に押圧移動させられることにより、この指圧部材27,27が利用者の首を揉むような動作となる。
【0077】
次に演算制御回路66は、エア分配装置69を作動制御してエアバッグ28,29の膨張状態を所定時間保持させた後、エア分配装置69を作動制御してエアバッグ28,29のエアをエア供給時間より長い時間かけて排気させる。このエアバッグ28,29の膨張状態を所定時間保持させることにより、揉み動作の終了位置で目的の場所を所定の力で所定時間指圧する。そして、この後、エアバッグ28,29のエアをエア供給時間より長い時間かけて排気させることにより、指圧部材27,27による首の指圧力が徐々にすなわちゆっくりと小さくなる。
【0078】
この様に制御することで、指圧部材27,27による利用者の首のマッサージを人間による指圧動作に近づけることができる。
【0079】
この首・肩のマッサージに際して、「強」,「弱」の選択をリモコンで行うことができる。
【0080】
たとえば、「弱」の場合、エアポンプ68からのエアをエアバッグ29に1秒供給してエアバッグ29を膨張させた後、次にエア分配装置69を作動させてエアバッグ28にエアを1秒供給してエアバッグ28を膨張させて、このエアバッグ28,29の膨張状態を1秒保持させ、次にエアバッグ28,29のエアをエア供給時間(1秒)より長い4秒かけて排気させる。
【0081】
また、「強」の場合、エアポンプ68からのエアをエアバッグ29に1.5秒供給してエアバッグ29を膨張させた後、次にエア分配装置69を作動させてエアバッグ28にエアを2.5秒供給してエアバッグ28を膨張させて、このエアバッグ28,29の膨張状態を1秒保持させ、次にエアバッグ28,29のエアをエア供給時間(1秒)より長い4秒かけて排気させる。
【0082】
以上説明したように、この発明の実施の形態のエアマッサージ装置1は、ベース部材18に利用者の肩側に向けて前後に進退回動可能に取り付けられた可動支持板19と、前記利用者の首の左右側部に対して進退回動するように前記可動支持板19にそれぞれ回動可能に取り付けられた一対の挟持用支持板20,20と、前記各挟持用支持板に突設された指圧部材27,27を有する。また、エアマッサージ装置1は、前記ベース部材18と可動支持板19との間に配設された第1のエアバッグ28と、前記可動支持板19と挟持用支持板20,20との間に介装された第2のエアバッグ29,29を備える。更に、エアマッサージ装置1は、前記各エアバッグ28,29に対するエアの供給および前記各エアバッグ28,29のエアの排気を行うエア給排気手段67と、前記エア給排気手段67を作動制御する制御手段(演算制御回路66)を備えている。
【0083】
そして、前記制御手段(演算制御回路66)は、前記エア給排気手段67を作動制御して前記第2のエアバッグ29,29にエアを供給することにより前記第2のエアバッグ29,29をある時間膨張させて、一対の挟持用支持板20,20を互いに接近する方向に回動させ、前記各挟持用支持板20,20に突設された指圧部材27,27で利用者の首を挟むように動作させる様になっている。
【0084】
しかも、前記制御手段(演算制御回路66)は、この指圧状態で前記エア給排気手段67を作動制御して前記第1のエアバッグ28にエアを供給することにより前記第1のエアバッグ28をある時間膨張させて、前記一対の指圧部材27,27を前記利用者の肩側に進出させる様になっている。
【0085】
更に、前記制御手段(演算制御回路66)は、前記エア給排気手段67を作動制御して、前記第1,第2のエアバッグ28,29の膨張状態を一定時間保持させた後、前記第1,第2のエアバッグ28,29のエアを排気させて前記第1,第2のエアバッグ28,29を収縮させる様になっている。
【0086】
この様に制御することで、指圧部材27,27による利用者の首のマッサージを人間による指圧動作に近づけることができる。
【0087】
また、こ発明の実施の形態のマッサージ装置の前記制御手段(演算制御回路66)は、前記第1,第2のエアバッグ28,29のエアを前記第1,第2のエアバッグ28,29への給気時間よりも長い時間かけて徐々に排気させて、前記第1,第2のエアバッグ28,29を徐々に収縮させる様になっている。
【0088】
この様に制御することで、指圧部材27,27による利用者の首のマッサージを人間による指圧動作により近づけることができる。
【0089】
尚、第1のエアバッグ28及び第2のエアバッグ29を複数設けているが、必ずしもこれに限定されるものではない。即ち、第1のエアバッグ28及び第2のエアバッグ29は一つずつでも良い。
【0090】
【発明の効果】
以上説明したようにこの発明は、利用者の首の付け根の部分を人が行う指圧動作と同じようにマッサージできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかるエアマッサージ装置の概略斜視図である。
【図2】図1の首,肩用のマッサージ手段側の部分拡大斜視図である。
【図3】図1の腰用のエアバッグ側の部分拡大斜視図である。
【図4】図1の2つの段ボール板の部分拡大斜視図である。
【図5】図1の2つの段ボール板とエアバッグとの関係を示す部分拡大平面図である。
【図6】図5のA1−A1線に沿う断面図である。
【図7】図5のA2−A2線に沿う断面図である。
【図8】図5のA3−A3線に沿う断面図である。
【図9】図1,図2の首,肩用のマッサージ手段の拡大斜視図である。
【図10】図9の首,肩用のマッサージ手段の作用説明図である。
【図11】図9の首,肩用のマッサージ手段の作用説明図である。
【図12】図10のA4−A4線に沿う断面図である。
【図13】図1のリモコンの部分拡大説明図である。
【図14】図1のエアマッサージ装置の制御回路図である。
【図15】この発明のマッサージ装置の他の例を示すマッサージ椅子の斜視図である。
【図16】図15の背凭れの表皮を取り外した状態の腰部説明図である。
【図17】図15に示したマッサージ椅子の制御回路図である。
【符号の説明】
1…エアマッサージ装置
18…ベース部材
19…可動支持板
20…挟持用支持板
27…指圧部材
28…第1のエアバッグ
29…第2のエアバッグ
32…演算制御回路(制御手段)
33…エア給排気手段
66・・・演算制御回路(制御手段)
67・・・エア給排気手段

Claims (4)

  1. ベース部材に利用者の肩側に向けて前後に進退回動可能に取り付けられた可動支持板と、前記利用者の首の左右側部に対して進退回動するように前記可動支持板にそれぞれ回動可能に取り付けられた一対の挟持用支持板と、前記各挟持用支持板に突設された指圧部材と、前記ベース部材と可動支持板との間に配設された第1のエアバッグと、前記可動支持板と挟持用支持板との間に介装された第2のエアバッグを備えると共に、前記各エアバッグに対するエアの供給および前記各エアバッグのエアの排気を行うエア給排気手段と、前記エア給排気手段を作動制御する制御手段を備え、
    前記制御手段は、前記エア給排気手段を作動制御して前記第1のエアバッグにエアを供給することにより前記第1のエアバッグを膨張させて、前記一対の指圧部材を前記利用者の肩側に進出させると共に、前記エア給排気手段を作動制御して前記第2のエアバッグにエアを供給することにより前記第2のエアバッグを膨張させる様に設定されていることを特徴とするマッサージ装置。
  2. 請求項1に記載のマッサージ装置において、前記制御手段は、前記エア給排気手段を作動制御して前記第2のエアバッグにエアを供給することにより前記第2のエアバッグを所定量だけ膨張・収縮させて、前記一対の指圧部材の間隔を調整するように設定されていることを特徴とするマッサージ装置。
  3. ベース部材に利用者の肩側に向けて前後に進退回動可能に取り付けられた可動支持板と、前記利用者の首の左右側部に対して進退回動するように前記可動支持板にそれぞれ回動可能に取り付けられた一対の挟持用支持板と、前記各挟持用支持板に突設された指圧部材と、前記ベース部材と可動支持板との間に配設された第1のエアバッグと、前記可動支持板と挟持用支持板との間に介装された第2のエアバッグを備えると共に、前記各エアバッグに対するエアの供給および前記各エアバッグのエアの排気を行うエア給排気手段と、前記エア給排気手段を作動制御する制御手段を備え、
    前記制御手段は、前記エア給排気手段を作動制御して前記第2のエアバッグにエアを供給することにより前記第2のエアバッグをある時間膨張させて、一対の挟持用支持板を互いに接近する方向に回動させ、前記各挟持用支持板に突設された指圧部材で利用者の首を挟むように動作させた後、この状態で前記エア給排気手段を作動制御して前記第1のエアバッグにエアを供給することにより前記第1のエアバッグをある時間膨張させて、前記一対の指圧部材を前記利用者の肩側に進出させ、前記第1,第2のエアバッグの膨張状態を一定時間保持させた後、前記第1,第2のエアバッグのエアを排気させて前記第1,第2のエアバッグを収縮させることを特徴とするマッサージ装置。
  4. 請求項3に記載のマッサージ装置において、前記制御手段は、前記第1,第2のエアバッグのエアを前記第1,第2のエアバッグへの給気時間よりも長い時間かけて徐々に排気させて、前記第1,第2のエアバッグを徐々に収縮させることを特徴とするマッサージ装置。
JP2003114157A 2003-02-27 2003-04-18 マッサージ装置 Pending JP2004313595A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003114157A JP2004313595A (ja) 2003-02-27 2003-04-18 マッサージ装置
EP04714907A EP1506762A4 (en) 2003-02-27 2004-02-26 APPARATUS FOR MASSING
PCT/JP2004/002271 WO2004075807A1 (ja) 2003-02-27 2004-02-26 マッサージ機
US10/513,973 US20060036202A1 (en) 2003-02-27 2004-02-26 Massage machine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003051672 2003-02-27
JP2003114157A JP2004313595A (ja) 2003-02-27 2003-04-18 マッサージ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004313595A true JP2004313595A (ja) 2004-11-11

Family

ID=32929656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003114157A Pending JP2004313595A (ja) 2003-02-27 2003-04-18 マッサージ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060036202A1 (ja)
EP (1) EP1506762A4 (ja)
JP (1) JP2004313595A (ja)
WO (1) WO2004075807A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009034458A (ja) * 2007-08-06 2009-02-19 Maruka Kk あんま器
WO2010082369A1 (ja) * 2009-01-13 2010-07-22 大東電機工業株式会社 椅子型マッサージ機
CN104784009A (zh) * 2015-05-06 2015-07-22 李成新 一种用于松缓人体的按摩床

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050283104A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-22 Abelbeck Kevin G Back therapy device
MX2009010540A (es) * 2007-03-29 2010-02-18 Sanna Gaspard Masajeador infantil automatizado.
US8361000B2 (en) * 2007-03-29 2013-01-29 Sanna Gaspard Automated infant massager
JP4897986B2 (ja) * 2007-03-30 2012-03-14 ファミリー株式会社 マッサージ装置
CN101778612B (zh) * 2007-07-24 2013-10-09 发美利株式会社 椅式按摩器
EP2881013A4 (en) * 2012-07-31 2016-03-16 Zhejiang Xinyi Intelligent Drive Technology Co Ltd INTELLIGENT MATTRESS
CN102783843B (zh) * 2012-07-31 2014-03-26 浙江新益控制系统有限公司 一种智能床垫
JP2017042282A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 株式会社フジ医療器 エアマッサージ装置
KR101644959B1 (ko) * 2016-04-06 2016-08-02 신기영 공기압을 이용한 척추 추나 사지 압박용 온열치료기
US11641947B2 (en) * 2020-05-15 2023-05-09 L&P Property Management Company Bedding foundation having multiple lift actuators for massage effect
US20220008284A1 (en) 2020-07-13 2022-01-13 William Smith Self-massage device having interchangeable massage heads and board

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5135282A (en) * 1989-08-18 1992-08-04 Man Nutzfahrzeuge Aktiengesellschaft Motor vehicle seat back
US5462516A (en) * 1993-12-29 1995-10-31 Niagara Therapy Manufacturing, Inc. Cyclical action massaging chair
TW363415U (en) * 1995-06-14 1999-07-01 Fuji Iryoki Kk Chair type massage machine using airbags
JP2782181B2 (ja) * 1996-04-05 1998-07-30 ファミリー株式会社 マッサージ機
JP3432094B2 (ja) * 1996-11-29 2003-07-28 東芝テック株式会社 椅子式エアーマッサージ機
JPH11113993A (ja) * 1997-10-09 1999-04-27 Family Kk マッサージ機
JP3525045B2 (ja) * 1998-02-24 2004-05-10 東芝テック株式会社 椅子式エアーマッサージ機
JP3813728B2 (ja) * 1998-03-06 2006-08-23 東芝テック株式会社 エアーマッサージ機
JP3614675B2 (ja) * 1998-04-27 2005-01-26 東芝テック株式会社 位置決め装置及びマッサージ機
AU719129B2 (en) * 1998-04-27 2000-05-04 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Positioning device and a massager provided with the positioning device
EP1020174A1 (en) * 1998-06-17 2000-07-19 Family Kabushiki Kaisha Massager
JP2002028208A (ja) * 2000-07-18 2002-01-29 Toshiba Tec Corp エアマッサージ機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009034458A (ja) * 2007-08-06 2009-02-19 Maruka Kk あんま器
WO2010082369A1 (ja) * 2009-01-13 2010-07-22 大東電機工業株式会社 椅子型マッサージ機
CN104784009A (zh) * 2015-05-06 2015-07-22 李成新 一种用于松缓人体的按摩床

Also Published As

Publication number Publication date
US20060036202A1 (en) 2006-02-16
EP1506762A1 (en) 2005-02-16
EP1506762A4 (en) 2007-02-21
WO2004075807A1 (ja) 2004-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7195604B2 (en) Massage machine with recess having a bottom wall and opposite side walls that are inflatable
JP4773272B2 (ja) 施療機
JP2004313595A (ja) マッサージ装置
JP4179450B2 (ja) マッサージ機
JP3519274B2 (ja) エアーマッサージ機
JP2004097459A (ja) マッサージ機
JP2000102577A (ja) マッサ―ジ機
JP2004181034A (ja) マッサージ機
JPH0910268A (ja) 椅子式エアーマッサージ機
JP5828261B2 (ja) マッサージ機
JP2003180774A (ja) 手揉機能付施療機
JPH11244347A (ja) エアーマッサージ機
JP3611704B2 (ja) エアマッサージ装置
JP2003038590A (ja) エアマッサージ機
JP4776452B2 (ja) 施療機の膨縮袋構造
JP3525045B2 (ja) 椅子式エアーマッサージ機
JP4152770B2 (ja) マッサージ装置
JP2003180773A (ja) 手揉機能付施療機
JP2002028207A (ja) マッサージ機
JP2001293055A (ja) エアーマッサージ機
JP5200131B2 (ja) 施療機
JP2003265571A (ja) 椅子式マッサージ機
WO2008053730A1 (fr) Machine de massage de type chaise
JP2007252674A (ja) 施療機
JP2004261338A (ja) マッサージ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061011

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202