JP2004313221A - パチスロ機 - Google Patents
パチスロ機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004313221A JP2004313221A JP2003107294A JP2003107294A JP2004313221A JP 2004313221 A JP2004313221 A JP 2004313221A JP 2003107294 A JP2003107294 A JP 2003107294A JP 2003107294 A JP2003107294 A JP 2003107294A JP 2004313221 A JP2004313221 A JP 2004313221A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- sub
- sub game
- player
- touch panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Abstract
【課題】従来よりも複雑で遊技者の興味を引くルールを使用することが可能で、しかも、遊技者の意志を的確に反映させることのできるサブゲームを開発することである。
【解決手段】複数種類の図柄を表示された複数のリール2を回動・停止させると共に停止した状態のリールの図柄の組み合わせによりコインを払い出すメインゲーム装置3と、メインゲーム装置によるコインの払い出し枚数の増減に関与するサブゲーム装置4を有し、サブゲーム装置の演出表示器5によってサブゲームの内容を表示するパチスロ機において、演出表示器の表示領域中に遊技者の意志決定用領域Aを設けると共に、演出表示器の前面にタッチパネル6を設け、タッチパネル越しに演出表示器が透けて見えるものとし、意志決定用領域Aに対応するタッチパネルからの信号に基づいてサブゲーム装置がサブゲームを進行する。
【選択図】 図1
【解決手段】複数種類の図柄を表示された複数のリール2を回動・停止させると共に停止した状態のリールの図柄の組み合わせによりコインを払い出すメインゲーム装置3と、メインゲーム装置によるコインの払い出し枚数の増減に関与するサブゲーム装置4を有し、サブゲーム装置の演出表示器5によってサブゲームの内容を表示するパチスロ機において、演出表示器の表示領域中に遊技者の意志決定用領域Aを設けると共に、演出表示器の前面にタッチパネル6を設け、タッチパネル越しに演出表示器が透けて見えるものとし、意志決定用領域Aに対応するタッチパネルからの信号に基づいてサブゲーム装置がサブゲームを進行する。
【選択図】 図1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リールを用いるメインゲーム機能の他に、サブゲーム機能(俗っぽく言えばボーナス以外の出玉増加機能)を有するパチスロ機に関する。
【0002】
【従来の技術】
パチスロ機は、複数種類の図柄を表示する3つのリールを回動させ、停止した状態のリールの図柄の組み合わせによりコインを払い出す。このようなメインゲーム機能の他にサブゲーム機能が付いているものがある。サブゲームとは、停止状態のリールの図柄の組み合わせが一定条件を満たした場合や、図柄の組み合わせとは無関係のタイミングで開始する特別のゲームであって、そのゲームに勝利した場合には、コインを獲得しやすい機会を遊技者に与えたり、コインを獲得しやすい方法を遊技者に告知するものである。さらに詳しく言えば、例えば、コインを獲得しやすい回数が、サブゲームに勝った場合にはさらに増え、負けた場合には全く無くなり、勝負をせずにサブゲームを中止した場合にはその回数が最低限保証されるようなものである。
【0003】
サブゲームは、通常、リールとは別の箇所に配置されたサブゲーム用表示器に表示され、その表示器とは離れた箇所に配置されたボタンを操作して、サブゲームで勝負したり、中止したりしていた(例えば、非特許文献1参照。)。
【0004】
【非特許文献1】
パチンコミュージアム“ドラゴンダイス”[Online]、[平成15年3月12日検索]インターネット<URL:http://www.pachinkomuseum.com/gendai/topad/dragon_dice/index.html>及び<http://www.pachinkomuseum.com/gendai/topad/dragon_dice/01.html>
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述した従来技術では、サブゲーム用表示器とは離れた箇所のボタンを操作してサブゲームを行うため、ゲームが単純なものとなっている。つまり、ゲームのルールを理解しやすいものや、該表示器を見なくてもゲームをすることのできるようなものである。上述した従来技術に即して言えば、サブゲームは筐体上側に表示されるダイスの合計が所定の数値より上か下かを遊技者に判断させ、遊技者がその判断に基づいて筐体手元側の上用・下用のボタン、或いは勝負を降りる(ゲームを中止する)ボタンを押すものである。このようにサブゲームは単純であるがゆえに面白味が乏しかった。また、ボタンが3つという少ない個数ではあるが、そのボタン又はその近傍に記載された文字を見ずに遊技者自身の記憶を頼りにしてボタンを押すと、意志とは反するボタンを間違えて押すことがあり、意志を的確に反映させるものとは言い難い。
【0006】
本発明は上記実情を考慮して創作されたもので、解決しようとする課題は、従来よりも複雑で遊技者の興味を引くルールを使用することが可能で、しかも、遊技者の意志を的確に反映させることのできるサブゲームを開発することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、複数種類の図柄を表示された複数のリールを回動・停止させると共に停止した状態のリールの図柄の組み合わせによりコインを払い出すメインゲーム装置と、メインゲーム装置によるコインの払い出し枚数の増減に関与するサブゲーム装置とを有し、サブゲーム装置の演出表示器によってサブゲームの内容を表示するパチスロ機を前提とする。そして、演出表示器の表示領域中に遊技者の意志決定用領域を設けると共に、演出表示器の前面にタッチパネルを設け、タッチパネル越しに演出表示器が透けて見えるものとし、意志決定用領域に対応するタッチパネルからの信号に基づいてサブゲーム装置がサブゲームを進行することを特徴とする。また、タッチパネルからの信号に基づいてサブゲームを中止しても良い。
【0008】
演出表示器には意志決定用領域を利用してサブゲームの内容が表示されるので、タッチパネルで押した部分の後ろ側にある意志決定用領域中の表示を遊技者の意志として反映させてサブゲームを進行・中止する。さらに詳しく言えば、例えば、場所当てゲームの場合には、タッチパネルで押した部分の後ろ側の表示領域を遊技者が自身の意志で選択したものとする。また、タッチパネルで押した部分の後ろ側の意志決定用領域に文字が表示されている場合は、その文字の意味内容を遊技者の意志とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明のパチスロ機は図2に示すように、筐体1の前面側にリール2を用いるメインゲーム装置3と、メインゲーム装置3によるコインの払い出し枚数の増減に関与するサブゲーム装置4を有し、サブゲーム装置4の演出表示器5によってサブゲームの内容を表示すると共に、演出表示器5の表示領域中に遊技者の意志決定用領域Aを形成し、演出表示器5の前面にはタッチパネル6を配置し、タッチパネル6の操作によって遊技者がサブゲームの進行・中止を決定する。そして、筐体1内のコンピュータ制御部7によってメインゲーム装置3及びサブゲーム装置4を制御している。また、図示していないが、筐体1にはパチスロ機としての最低限のもの、例えばコイン投入口やベットボタン(遊技者が筐体内に蓄えているコインを所望枚数ゲームで使うためのボタン)、コイン払い出し用の精算ボタン、コイン払い出し口等が付いている。
【0010】
メインゲーム装置3は図1又は図2に示すように、3つのリール2を回転可能に設け、その回転・停止をリール駆動回路8を介してコンピュータ制御部7のメイン基板18が制御するもので、スタートレバー9を操作すると、3つのリール2が回転を開始し、各リール2に対応する停止ボタン10を押すと、各リール2の回転が停止する。また、スタートレバー9を操作した際には、メイン基板18によって俗にいう小役のフラグが立つ場合、或いはビッグボーナスやレギュラーボーナス(以下ボーナスと略する)のフラグが立つ場合、それらフラグが立たない場合がメイン基板18で決められる。リール2には回転方向に複数の図柄が表示されており、停止した3つのリール2の図柄が所定の組み合わせの場合には俗にいうリプレイが行われたり、コインを獲得したり、ボーナスに入賞したりする。それら以外の組み合わせの場合はコインを失う。また、停止した3つのリール2の停止位置の信号をメインゲーム装置3からサブゲーム装置4に送り、それら停止位置信号の組み合わせに基づいてサブゲーム装置4でサブゲームを開催するか否かを決定することもできる。なお、サブゲームを開催するか否かの決定方法は、上述した例に限られないし、複数あっても良い。また、サブゲームを開催するか否かを決定する主体は、サブゲーム装置4ではなくメインゲーム装置3であっても良く、メインゲーム装置3からサブゲーム装置4にサブゲームを開催する信号を送ることも考えられる。
【0011】
サブゲーム装置4は、コンピュータ制御部7からの信号を、演出表示器用駆動回路11を介して演出表示器5に伝え、演出表示器5がサブゲームの内容を表示する。演出表示器5は、例えば液晶表示器、LED、ランプ、別のリール等からなるもの、或いはこれらとパネルに記載された図柄等を組み合わせたもので、このような機器を利用してサブゲームを構成する。また、演出表示器5で示すサブゲーム内容がタッチパネル6越しに見え、遊技者がタッチパネル6に接触した位置に対応する信号を、位置検出回路12を介してコンピュータ制御部7のサブ基板19に出力する。筐体1に対する演出表示器5の配置個所は限定されない。例えば、メインゲーム用のリール2の上側、横側、下側、或いはリール2の前面であっても良い。なお、リール2の前面に演出表示器5を配置する場合は、演出表示器5には液晶表示器を用い、メインゲーム時(停止した状態のリールの図柄組み合わせに関するゲーム)には液晶表示器を駆動せず透明な状態としてリール2を視認できるようにし、サブゲーム時には液晶表示器を駆動して液晶表示器にサブゲームの内容を表示する。また、遊技者の意志決定用領域Aにも何等かの表示をしておく。
【0012】
サブゲームとは、メインゲーム装置3によるコインの払い出し枚数の増減に関与するゲームであって、遊技者がサブゲームの進行、中止をタッチパネル6を介して決定する権能を有するものである。なお、タッチパネル6に遊技者が触れなかった場合には、所定時間経過後にサブゲームの進行、中止をサブ基板19で自動的に決定するように構成しても良い。サブゲームを遊技者が進行させて勝利した場合には、メインゲームでのコインの獲得方法を告知されたり、告知されるメインゲーム数が増える。また、コインの獲得方法をさらに増やすことのできるサブゲームが開催されても良い。ここで告知とは、例えば、3つの停止ボタン10の押し順を出力装置(演出表示器やスピーカ等)によって遊技者に教え、その押し順に従って所定のタイミングで停止ボタン10を押したときには、3つのリール2の図柄が揃ってコインが獲得されるようなものを言う。一方、サブゲームに敗北した場合には、告知されなかったり、告知される回数が減る。また、サブゲームを中止した場合は、告知されるゲーム数が所定回数のみ確保される。
【0013】
サブゲームの具体的な内容を以下に述べる。第一例は図3に示すように、ランプ13が縦横に複数個ずつ配置されていて、全ランプ13のうち1個のランプ13のみ点灯し、他は消灯するという条件で、点灯するランプが時間経過と共に一定のパターンで変更している(点灯箇所が移動している)場合に、点灯するランプ13の停止箇所を遊技者にタッチパネル6で選択させる。この場合は、各ランプ13が遊技者の意志決定用領域Aとなる。選択後、所定時間経過すると、点灯するランプの変更が終了し、点灯中のランプ13と遊技者が選択したランプ13とが一致した場合に遊技者が勝利し、不一致の場合に遊技者が敗北するゲームである。
【0014】
サブゲームの第二例は図4に示すように、液晶表示器の表示領域14を縦に3列に配列し、各表示領域14を上下方向に複数のフレーム15(遊技者の意志決定用領域A)に分け、各フレーム15中にシンボルを表すという条件で、各表示領域で上から下のフレーム15に向かってシンボルの表示を一定のパターンで移動させている場合に、特定のシンボルが止まる位置を遊技者にタッチパネル6で選択させる。所定時間経過後にシンボルの移動が停止し、遊技者が選択した位置に特定のシンボルが停止した場合に遊技者が勝利し、それ以外の場合に遊技者が敗北するゲームである。
【0015】
サブゲームの第三例は図5に示すように、液晶表示器等でルーレットを模擬したものである。つまり、円形状の領域16を放射状に区分けし、区分けした領域17(遊技者の意志決定用領域A)の一つのみが点灯するという条件で、区分けした領域17を右回りで順番に点灯させている場合に、点灯する領域の停止箇所を遊技者にタッチパネル6で選択させる。所定時間経過後に点灯する領域の変更が終了し、遊技者の選択した領域が点灯している場合に遊技者が勝利し、それ以外の場合に遊技者が敗北するゲームである。
【0016】
その他、サブゲームは図6に示すようにポーカーゲーム、図7に示すようにスロットであってもよい。また、図示しないが、競馬、競艇、競輪、オートレース等による順位を当てるもの、オセロ、クイズによる選択肢の中から正解を選択するもの、ゴルフや野球のスイングに合わせてミートポイントの瞬間にタイミングよくタッチパネル6を押すもの等が挙げられる。
【0017】
コンピュータ制御部7は図1に示すように、メイン基板18とサブ基板19とからなり、メイン基板18でメインゲーム装置3を制御し、サブ基板19でサブゲーム装置4を制御し、メイン基板18からサブ基板19に信号を送る。各基板はCPU、RAM、ROM、I/Oポートを有し、ROMに設定されたプログラムに従ってCPUがRAM、I/Oポートからの信号を利用しつつ制御信号を出力する。
【0018】
メイン基板18は、スタートレバー9、停止ボタン10、及びコイン検知器(図示省略)等からの信号を利用してリール2の回転・停止を制御する。そして、停止した3つのリール2の図柄の組み合わせに応じて、コインを払い出す信号、コインを回収する信号、ボーナス抽選による当落の信号を各出力装置に出力する。また、サブ基板19に3つのリール2の停止位置信号を出力することも考えられる。サブ基板19ではサブゲームを開催するか否かの決定に、この停止信号を利用しても良い。また、メイン基板18が、サブゲームを開催するか否かの決定をして、その決定に対応する信号をサブ基板19に出力することも考えられる。
【0019】
一方、サブ基板19は、サブ基板19自身から発せられる信号(例えばサブゲームに勝った場合にさらにサブゲームを開催する信号)又はメイン基板18から受け取った信号を利用してサブゲームを開催するか否かを決定しても良いし、メイン基板18で決定したサブゲームの開催・非開催信号に対応してサブゲームの開催・非開催を行っても良く、サブゲームを開催する場合には、遊技者の意志決定用領域Aを利用して演出表示器5にサブゲームの内容を表示し、タッチパネル6からの信号を利用してサブゲームの進行・中止を決定する。そして、サブゲームの進行に伴う勝敗結果信号や中止信号に対応させて、演出表示器5やスピーカー等の出力装置にメインゲームによるコイン獲得方法の告知信号や、コイン獲得に失敗したことを知らせる信号を出力して、遊技者に知らせる。
【0020】
【発明の効果】
本発明は、演出表示器がタッチパネル越しに見えることを利用しているので、ゲーム内容を把握しながらその演出表示器に示される意志決定用領域を目標にしてタッチパネルを押すことができる。従って、遊技者の意志を的確に反映できると共に、演出表示器に表示されるサブゲームを複雑なルールとしても遊技者は支障なくサブゲームが行える。また、サブゲームによる遊技者の選択肢を数多くしても、タッチパネルを用いることによってその選択肢に対応する数量の選択領域をタッチパネルに形成することができるということも、サブゲームのルールを複雑なものとすることができる理由となり、その結果、サブゲームを面白いものとして遊技者の興味を引くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパチスロ機を示す簡易ブロック図である。
【図2】本発明のパチスロ機の簡易正面図である。
【図3】サブゲームの一例を示す正面図である。
【図4】サブゲームの一例を示す正面図である。
【図5】サブゲームの一例を示す正面図である。
【図6】サブゲームの一例を示す正面図である。
【図7】サブゲームの一例を示す正面図である。
【符号の説明】
2 リール
3 メインゲーム装置
4 サブゲーム装置
5 演出表示器
6 タッチパネル
A 意志決定用領域
【発明の属する技術分野】
本発明は、リールを用いるメインゲーム機能の他に、サブゲーム機能(俗っぽく言えばボーナス以外の出玉増加機能)を有するパチスロ機に関する。
【0002】
【従来の技術】
パチスロ機は、複数種類の図柄を表示する3つのリールを回動させ、停止した状態のリールの図柄の組み合わせによりコインを払い出す。このようなメインゲーム機能の他にサブゲーム機能が付いているものがある。サブゲームとは、停止状態のリールの図柄の組み合わせが一定条件を満たした場合や、図柄の組み合わせとは無関係のタイミングで開始する特別のゲームであって、そのゲームに勝利した場合には、コインを獲得しやすい機会を遊技者に与えたり、コインを獲得しやすい方法を遊技者に告知するものである。さらに詳しく言えば、例えば、コインを獲得しやすい回数が、サブゲームに勝った場合にはさらに増え、負けた場合には全く無くなり、勝負をせずにサブゲームを中止した場合にはその回数が最低限保証されるようなものである。
【0003】
サブゲームは、通常、リールとは別の箇所に配置されたサブゲーム用表示器に表示され、その表示器とは離れた箇所に配置されたボタンを操作して、サブゲームで勝負したり、中止したりしていた(例えば、非特許文献1参照。)。
【0004】
【非特許文献1】
パチンコミュージアム“ドラゴンダイス”[Online]、[平成15年3月12日検索]インターネット<URL:http://www.pachinkomuseum.com/gendai/topad/dragon_dice/index.html>及び<http://www.pachinkomuseum.com/gendai/topad/dragon_dice/01.html>
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述した従来技術では、サブゲーム用表示器とは離れた箇所のボタンを操作してサブゲームを行うため、ゲームが単純なものとなっている。つまり、ゲームのルールを理解しやすいものや、該表示器を見なくてもゲームをすることのできるようなものである。上述した従来技術に即して言えば、サブゲームは筐体上側に表示されるダイスの合計が所定の数値より上か下かを遊技者に判断させ、遊技者がその判断に基づいて筐体手元側の上用・下用のボタン、或いは勝負を降りる(ゲームを中止する)ボタンを押すものである。このようにサブゲームは単純であるがゆえに面白味が乏しかった。また、ボタンが3つという少ない個数ではあるが、そのボタン又はその近傍に記載された文字を見ずに遊技者自身の記憶を頼りにしてボタンを押すと、意志とは反するボタンを間違えて押すことがあり、意志を的確に反映させるものとは言い難い。
【0006】
本発明は上記実情を考慮して創作されたもので、解決しようとする課題は、従来よりも複雑で遊技者の興味を引くルールを使用することが可能で、しかも、遊技者の意志を的確に反映させることのできるサブゲームを開発することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、複数種類の図柄を表示された複数のリールを回動・停止させると共に停止した状態のリールの図柄の組み合わせによりコインを払い出すメインゲーム装置と、メインゲーム装置によるコインの払い出し枚数の増減に関与するサブゲーム装置とを有し、サブゲーム装置の演出表示器によってサブゲームの内容を表示するパチスロ機を前提とする。そして、演出表示器の表示領域中に遊技者の意志決定用領域を設けると共に、演出表示器の前面にタッチパネルを設け、タッチパネル越しに演出表示器が透けて見えるものとし、意志決定用領域に対応するタッチパネルからの信号に基づいてサブゲーム装置がサブゲームを進行することを特徴とする。また、タッチパネルからの信号に基づいてサブゲームを中止しても良い。
【0008】
演出表示器には意志決定用領域を利用してサブゲームの内容が表示されるので、タッチパネルで押した部分の後ろ側にある意志決定用領域中の表示を遊技者の意志として反映させてサブゲームを進行・中止する。さらに詳しく言えば、例えば、場所当てゲームの場合には、タッチパネルで押した部分の後ろ側の表示領域を遊技者が自身の意志で選択したものとする。また、タッチパネルで押した部分の後ろ側の意志決定用領域に文字が表示されている場合は、その文字の意味内容を遊技者の意志とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明のパチスロ機は図2に示すように、筐体1の前面側にリール2を用いるメインゲーム装置3と、メインゲーム装置3によるコインの払い出し枚数の増減に関与するサブゲーム装置4を有し、サブゲーム装置4の演出表示器5によってサブゲームの内容を表示すると共に、演出表示器5の表示領域中に遊技者の意志決定用領域Aを形成し、演出表示器5の前面にはタッチパネル6を配置し、タッチパネル6の操作によって遊技者がサブゲームの進行・中止を決定する。そして、筐体1内のコンピュータ制御部7によってメインゲーム装置3及びサブゲーム装置4を制御している。また、図示していないが、筐体1にはパチスロ機としての最低限のもの、例えばコイン投入口やベットボタン(遊技者が筐体内に蓄えているコインを所望枚数ゲームで使うためのボタン)、コイン払い出し用の精算ボタン、コイン払い出し口等が付いている。
【0010】
メインゲーム装置3は図1又は図2に示すように、3つのリール2を回転可能に設け、その回転・停止をリール駆動回路8を介してコンピュータ制御部7のメイン基板18が制御するもので、スタートレバー9を操作すると、3つのリール2が回転を開始し、各リール2に対応する停止ボタン10を押すと、各リール2の回転が停止する。また、スタートレバー9を操作した際には、メイン基板18によって俗にいう小役のフラグが立つ場合、或いはビッグボーナスやレギュラーボーナス(以下ボーナスと略する)のフラグが立つ場合、それらフラグが立たない場合がメイン基板18で決められる。リール2には回転方向に複数の図柄が表示されており、停止した3つのリール2の図柄が所定の組み合わせの場合には俗にいうリプレイが行われたり、コインを獲得したり、ボーナスに入賞したりする。それら以外の組み合わせの場合はコインを失う。また、停止した3つのリール2の停止位置の信号をメインゲーム装置3からサブゲーム装置4に送り、それら停止位置信号の組み合わせに基づいてサブゲーム装置4でサブゲームを開催するか否かを決定することもできる。なお、サブゲームを開催するか否かの決定方法は、上述した例に限られないし、複数あっても良い。また、サブゲームを開催するか否かを決定する主体は、サブゲーム装置4ではなくメインゲーム装置3であっても良く、メインゲーム装置3からサブゲーム装置4にサブゲームを開催する信号を送ることも考えられる。
【0011】
サブゲーム装置4は、コンピュータ制御部7からの信号を、演出表示器用駆動回路11を介して演出表示器5に伝え、演出表示器5がサブゲームの内容を表示する。演出表示器5は、例えば液晶表示器、LED、ランプ、別のリール等からなるもの、或いはこれらとパネルに記載された図柄等を組み合わせたもので、このような機器を利用してサブゲームを構成する。また、演出表示器5で示すサブゲーム内容がタッチパネル6越しに見え、遊技者がタッチパネル6に接触した位置に対応する信号を、位置検出回路12を介してコンピュータ制御部7のサブ基板19に出力する。筐体1に対する演出表示器5の配置個所は限定されない。例えば、メインゲーム用のリール2の上側、横側、下側、或いはリール2の前面であっても良い。なお、リール2の前面に演出表示器5を配置する場合は、演出表示器5には液晶表示器を用い、メインゲーム時(停止した状態のリールの図柄組み合わせに関するゲーム)には液晶表示器を駆動せず透明な状態としてリール2を視認できるようにし、サブゲーム時には液晶表示器を駆動して液晶表示器にサブゲームの内容を表示する。また、遊技者の意志決定用領域Aにも何等かの表示をしておく。
【0012】
サブゲームとは、メインゲーム装置3によるコインの払い出し枚数の増減に関与するゲームであって、遊技者がサブゲームの進行、中止をタッチパネル6を介して決定する権能を有するものである。なお、タッチパネル6に遊技者が触れなかった場合には、所定時間経過後にサブゲームの進行、中止をサブ基板19で自動的に決定するように構成しても良い。サブゲームを遊技者が進行させて勝利した場合には、メインゲームでのコインの獲得方法を告知されたり、告知されるメインゲーム数が増える。また、コインの獲得方法をさらに増やすことのできるサブゲームが開催されても良い。ここで告知とは、例えば、3つの停止ボタン10の押し順を出力装置(演出表示器やスピーカ等)によって遊技者に教え、その押し順に従って所定のタイミングで停止ボタン10を押したときには、3つのリール2の図柄が揃ってコインが獲得されるようなものを言う。一方、サブゲームに敗北した場合には、告知されなかったり、告知される回数が減る。また、サブゲームを中止した場合は、告知されるゲーム数が所定回数のみ確保される。
【0013】
サブゲームの具体的な内容を以下に述べる。第一例は図3に示すように、ランプ13が縦横に複数個ずつ配置されていて、全ランプ13のうち1個のランプ13のみ点灯し、他は消灯するという条件で、点灯するランプが時間経過と共に一定のパターンで変更している(点灯箇所が移動している)場合に、点灯するランプ13の停止箇所を遊技者にタッチパネル6で選択させる。この場合は、各ランプ13が遊技者の意志決定用領域Aとなる。選択後、所定時間経過すると、点灯するランプの変更が終了し、点灯中のランプ13と遊技者が選択したランプ13とが一致した場合に遊技者が勝利し、不一致の場合に遊技者が敗北するゲームである。
【0014】
サブゲームの第二例は図4に示すように、液晶表示器の表示領域14を縦に3列に配列し、各表示領域14を上下方向に複数のフレーム15(遊技者の意志決定用領域A)に分け、各フレーム15中にシンボルを表すという条件で、各表示領域で上から下のフレーム15に向かってシンボルの表示を一定のパターンで移動させている場合に、特定のシンボルが止まる位置を遊技者にタッチパネル6で選択させる。所定時間経過後にシンボルの移動が停止し、遊技者が選択した位置に特定のシンボルが停止した場合に遊技者が勝利し、それ以外の場合に遊技者が敗北するゲームである。
【0015】
サブゲームの第三例は図5に示すように、液晶表示器等でルーレットを模擬したものである。つまり、円形状の領域16を放射状に区分けし、区分けした領域17(遊技者の意志決定用領域A)の一つのみが点灯するという条件で、区分けした領域17を右回りで順番に点灯させている場合に、点灯する領域の停止箇所を遊技者にタッチパネル6で選択させる。所定時間経過後に点灯する領域の変更が終了し、遊技者の選択した領域が点灯している場合に遊技者が勝利し、それ以外の場合に遊技者が敗北するゲームである。
【0016】
その他、サブゲームは図6に示すようにポーカーゲーム、図7に示すようにスロットであってもよい。また、図示しないが、競馬、競艇、競輪、オートレース等による順位を当てるもの、オセロ、クイズによる選択肢の中から正解を選択するもの、ゴルフや野球のスイングに合わせてミートポイントの瞬間にタイミングよくタッチパネル6を押すもの等が挙げられる。
【0017】
コンピュータ制御部7は図1に示すように、メイン基板18とサブ基板19とからなり、メイン基板18でメインゲーム装置3を制御し、サブ基板19でサブゲーム装置4を制御し、メイン基板18からサブ基板19に信号を送る。各基板はCPU、RAM、ROM、I/Oポートを有し、ROMに設定されたプログラムに従ってCPUがRAM、I/Oポートからの信号を利用しつつ制御信号を出力する。
【0018】
メイン基板18は、スタートレバー9、停止ボタン10、及びコイン検知器(図示省略)等からの信号を利用してリール2の回転・停止を制御する。そして、停止した3つのリール2の図柄の組み合わせに応じて、コインを払い出す信号、コインを回収する信号、ボーナス抽選による当落の信号を各出力装置に出力する。また、サブ基板19に3つのリール2の停止位置信号を出力することも考えられる。サブ基板19ではサブゲームを開催するか否かの決定に、この停止信号を利用しても良い。また、メイン基板18が、サブゲームを開催するか否かの決定をして、その決定に対応する信号をサブ基板19に出力することも考えられる。
【0019】
一方、サブ基板19は、サブ基板19自身から発せられる信号(例えばサブゲームに勝った場合にさらにサブゲームを開催する信号)又はメイン基板18から受け取った信号を利用してサブゲームを開催するか否かを決定しても良いし、メイン基板18で決定したサブゲームの開催・非開催信号に対応してサブゲームの開催・非開催を行っても良く、サブゲームを開催する場合には、遊技者の意志決定用領域Aを利用して演出表示器5にサブゲームの内容を表示し、タッチパネル6からの信号を利用してサブゲームの進行・中止を決定する。そして、サブゲームの進行に伴う勝敗結果信号や中止信号に対応させて、演出表示器5やスピーカー等の出力装置にメインゲームによるコイン獲得方法の告知信号や、コイン獲得に失敗したことを知らせる信号を出力して、遊技者に知らせる。
【0020】
【発明の効果】
本発明は、演出表示器がタッチパネル越しに見えることを利用しているので、ゲーム内容を把握しながらその演出表示器に示される意志決定用領域を目標にしてタッチパネルを押すことができる。従って、遊技者の意志を的確に反映できると共に、演出表示器に表示されるサブゲームを複雑なルールとしても遊技者は支障なくサブゲームが行える。また、サブゲームによる遊技者の選択肢を数多くしても、タッチパネルを用いることによってその選択肢に対応する数量の選択領域をタッチパネルに形成することができるということも、サブゲームのルールを複雑なものとすることができる理由となり、その結果、サブゲームを面白いものとして遊技者の興味を引くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパチスロ機を示す簡易ブロック図である。
【図2】本発明のパチスロ機の簡易正面図である。
【図3】サブゲームの一例を示す正面図である。
【図4】サブゲームの一例を示す正面図である。
【図5】サブゲームの一例を示す正面図である。
【図6】サブゲームの一例を示す正面図である。
【図7】サブゲームの一例を示す正面図である。
【符号の説明】
2 リール
3 メインゲーム装置
4 サブゲーム装置
5 演出表示器
6 タッチパネル
A 意志決定用領域
Claims (1)
- 複数種類の図柄を表示された複数のリール(2)を回動・停止させると共に停止した状態のリール(2)の図柄の組み合わせによりコインを払い出すメインゲーム装置(3)と、メインゲーム装置(3)によるコインの払い出し枚数の増減に関与するサブゲーム装置(4)とを有し、サブゲーム装置(4)の演出表示器(5)によってサブゲームの内容を表示するパチスロ機において、
演出表示器(5)の表示領域中に遊技者の意志決定用領域(A)を設けると共に、演出表示器(5)の前面にタッチパネル(6)を設け、タッチパネル(6)越しに演出表示器(5)が透けて見えるものとし、意志決定用領域(A)に対応するタッチパネル(6)からの信号に基づいてサブゲーム装置(4)がサブゲームを進行することを特徴とするパチスロ機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003107294A JP2004313221A (ja) | 2003-04-11 | 2003-04-11 | パチスロ機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003107294A JP2004313221A (ja) | 2003-04-11 | 2003-04-11 | パチスロ機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004313221A true JP2004313221A (ja) | 2004-11-11 |
Family
ID=33469164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003107294A Pending JP2004313221A (ja) | 2003-04-11 | 2003-04-11 | パチスロ機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004313221A (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008068059A (ja) * | 2006-08-17 | 2008-03-27 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2008068058A (ja) * | 2006-08-17 | 2008-03-27 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2008272359A (ja) * | 2007-05-07 | 2008-11-13 | Samii Kk | 遊技機 |
JP2008272300A (ja) * | 2007-05-01 | 2008-11-13 | Taito Corp | ゲーム機器 |
JP2009285387A (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2010051585A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Kyoraku Sangyo Kk | 遊技機 |
JP2011156299A (ja) * | 2010-02-03 | 2011-08-18 | Sammy Corp | スロットマシン |
JP2011156300A (ja) * | 2010-02-03 | 2011-08-18 | Sammy Corp | スロットマシン |
JP2011212065A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Daiichi Shokai Co Ltd | 遊技機 |
JP2012245414A (ja) * | 2006-08-17 | 2012-12-13 | Universal Entertainment Corp | 遊技機 |
JP2012250116A (ja) * | 2012-09-27 | 2012-12-20 | Universal Entertainment Corp | 遊技機 |
JP2013063320A (ja) * | 2006-08-17 | 2013-04-11 | Universal Entertainment Corp | 遊技機 |
JP2014147583A (ja) * | 2013-02-01 | 2014-08-21 | Universal Entertainment Corp | 遊技機 |
JP2015006460A (ja) * | 2014-09-29 | 2015-01-15 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 遊技機 |
JP2015062707A (ja) * | 2014-12-02 | 2015-04-09 | 株式会社大一商会 | 遊技機 |
JP2016182417A (ja) * | 2016-07-22 | 2016-10-20 | 株式会社大一商会 | 遊技機 |
WO2020213378A1 (ja) * | 2019-04-18 | 2020-10-22 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 情報処理装置、及び、ゲームプログラム |
-
2003
- 2003-04-11 JP JP2003107294A patent/JP2004313221A/ja active Pending
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012245414A (ja) * | 2006-08-17 | 2012-12-13 | Universal Entertainment Corp | 遊技機 |
JP2008068058A (ja) * | 2006-08-17 | 2008-03-27 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2014050701A (ja) * | 2006-08-17 | 2014-03-20 | Universal Entertainment Corp | 遊技機 |
JP2014050700A (ja) * | 2006-08-17 | 2014-03-20 | Universal Entertainment Corp | 遊技機 |
JP2013063320A (ja) * | 2006-08-17 | 2013-04-11 | Universal Entertainment Corp | 遊技機 |
JP2008068059A (ja) * | 2006-08-17 | 2008-03-27 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2008272300A (ja) * | 2007-05-01 | 2008-11-13 | Taito Corp | ゲーム機器 |
JP2008272359A (ja) * | 2007-05-07 | 2008-11-13 | Samii Kk | 遊技機 |
JP2009285387A (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2010051585A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Kyoraku Sangyo Kk | 遊技機 |
JP2011156300A (ja) * | 2010-02-03 | 2011-08-18 | Sammy Corp | スロットマシン |
JP2011156299A (ja) * | 2010-02-03 | 2011-08-18 | Sammy Corp | スロットマシン |
JP2011212065A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Daiichi Shokai Co Ltd | 遊技機 |
JP2012250116A (ja) * | 2012-09-27 | 2012-12-20 | Universal Entertainment Corp | 遊技機 |
JP2014147583A (ja) * | 2013-02-01 | 2014-08-21 | Universal Entertainment Corp | 遊技機 |
JP2015006460A (ja) * | 2014-09-29 | 2015-01-15 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 遊技機 |
JP2015062707A (ja) * | 2014-12-02 | 2015-04-09 | 株式会社大一商会 | 遊技機 |
JP2016182417A (ja) * | 2016-07-22 | 2016-10-20 | 株式会社大一商会 | 遊技機 |
WO2020213378A1 (ja) * | 2019-04-18 | 2020-10-22 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 情報処理装置、及び、ゲームプログラム |
JP2020174907A (ja) * | 2019-04-18 | 2020-10-29 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 情報処理装置、及び、ゲームプログラム |
JP7369420B2 (ja) | 2019-04-18 | 2023-10-26 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 情報処理装置、及び、ゲームプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3163067B2 (ja) | 遊戯台 | |
JP2014018286A (ja) | 遊技機 | |
JP2001276320A (ja) | 遊技台 | |
JP5142140B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2004313221A (ja) | パチスロ機 | |
JP2005144157A (ja) | 遊技機 | |
JP2001095976A (ja) | 遊戯台、遊戯方法および遊戯方法の記録媒体 | |
JP5443556B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2002052132A (ja) | スロットマシン | |
JP2002052130A (ja) | スロットマシン | |
JP2006192135A (ja) | 遊技機 | |
JP2006255053A (ja) | スロットマシン | |
JP2006149652A (ja) | 遊技機 | |
JP4793811B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2002052131A (ja) | スロットマシン | |
JP2008245783A (ja) | 遊技機 | |
JP4875322B2 (ja) | 回胴式遊技機 | |
JP2004024676A (ja) | 遊技機 | |
JP2006180903A (ja) | 遊技機 | |
JP4091598B2 (ja) | ゲーム装置及びプログラム | |
JP2007014547A (ja) | 遊技機 | |
JP2024044319A (ja) | 遊技機 | |
JP2006149651A (ja) | 遊技機 | |
JP2006051106A (ja) | 遊技機 | |
JP2006068199A (ja) | 遊技機 |