JP2004311903A - 半導体装置及び製造方法 - Google Patents

半導体装置及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004311903A
JP2004311903A JP2003106793A JP2003106793A JP2004311903A JP 2004311903 A JP2004311903 A JP 2004311903A JP 2003106793 A JP2003106793 A JP 2003106793A JP 2003106793 A JP2003106793 A JP 2003106793A JP 2004311903 A JP2004311903 A JP 2004311903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor device
source
drain
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003106793A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Fukuda
浩一 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2003106793A priority Critical patent/JP2004311903A/ja
Priority to US10/682,477 priority patent/US7176527B2/en
Publication of JP2004311903A publication Critical patent/JP2004311903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78612Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing the kink- or the snapback effect, e.g. discharging the minority carriers of the channel region for preventing bipolar effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【目的】集積度を悪化せしめることなく基板浮遊効果を抑える半導体装置及び製造方法を提供する。
【構成】絶縁体上のシリコン層に少なくとも1つのMOSFET素子を形成するSOI構造の半導体装置であり、該MOSFET素子は、ソース領域と、該ソース領域に対向するドレイン領域と、該ソース領域及び該ドレイン領域の間に形成されたボディ領域と、該ボディ領域の表面近傍に形成されて該ボディ領域に導電チャネルを形成せしめるゲート領域とからなり、該ボディ領域及び該ソース領域に接する、該ボディ領域と同一の導電型で且つ該ボディ領域よりも高濃度の吸い出し領域を含む。本発明による製造方法は、かかる吸い出し領域をイオン注入法を用いることよりソース領域側に形成する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、SOI(Silicon On Insulator)基板を用いたMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)を含む半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
SOI基板を用いたMOSFETは、通常のバルクMOSFETに比して、ソースドレインの底面にpn接合がないために寄生容量が抑えられ高速動作が可能である利点と、基板上で隣の素子と完全に分離されるためにラッチアップ等の寄生素子の誤動作が発生しない利点を有する。
【0003】
SOIのタイプには、完全空乏型(以下、FD(Fully depleted)型と称する)SOIと部分空乏型(以下、PD(Partially depleted)型と称する)SOIの2つのタイプがある。前者は、空乏層容量がないためにゲートに電圧を印加した場合の急峻なチャネル形成が可能であること、即ち、急峻なサブスレショルド特性を有すること、及びSOI層が薄いため埋め込み酸化膜(以下、BOX層(Buried OXide Layer)と称する)による短チャネル効果の抑制効果が大きいという利点を有する。
【0004】
ところで、SOI型の半導体素子ではシリコン層が酸化膜により基板から完全に絶縁されているために基板浮遊効果を生じる。かかる基板浮遊効果の存在は、キャリア(nMOS場合の電子)がドレイン近傍で衝突イオン化を誘起することで発生するホールのボディ内の滞留を招来する。かかるホール滞留はボディ電位を増大せしめ、結果的にドレイン電流を増加させることでソースドレイン耐圧を低下せしめるという問題を生じる。また、かかるボディ電位の変動は、特にアナログ回路において電圧に対する電流の変化が大きい場合に動作不良を招来する。
【0005】
このため、SOI型の半導体装置においては、かかる基板浮遊効果を抑えるためにボディ電位を固定する方法が採られる。このボディ電位を固定する方法としては、例えば、チャネルを形成するボディの端部に接し且つソース領域に接する吸い出し領域(nMOS場合のp層)をSOI層に平面的に設けることでかかる滞留ホールを吸い出し、ボディ電位の上昇を防ぐ方法が知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、かかる方法では、ソース領域に隣接して吸い出し領域を形成する必要があり集積度の悪化を生じる。かかる集積度の悪化は、ゲート幅を0.2μm程度にまで集積するLSIにおいては大きな不利となる。この点、特許文献1に開示される半導体装置においては、該吸い出し領域をソース及びドレイン下に重層的に設けることで、集積度の悪化を回避し得るとしている。しかし、かかる装置では、MOSFETを作成するシリコン層が厚い場合、即ちPD型SOIにおいて実現可能であるものの、FD型SOIにおいては実現が困難であるという問題がある。
【0007】
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、集積度を悪化せしめることなく基板浮遊効果を抑える半導体装置及び製造方法を提供することである。
【0008】
【特許文献1】
特開平3−94471号公報
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明による半導体装置は、絶縁体上のシリコン層に少なくとも1つのMOSFET素子を形成するSOI構造の半導体装置であり、該MOSFET素子は、ソース領域と、該ソース領域に対向するドレイン領域と、該ソース領域及び該ドレイン領域の間に形成されたボディ領域と、該ボディ領域の表面近傍に形成されて該ボディ領域に導電チャネルを形成せしめるゲート領域とからなり、該ボディ領域及び該ソース領域に接する、該ボディ領域と同一の導電型で且つ該ボディ領域よりも高濃度の吸い出し領域を含むことを特徴とする。
【0010】
本発明による半導体装置の製造方法は、かかる吸い出し領域を、該ドレイン領域側を遮蔽するマスクを施してイオン注入することにより該ソース領域側にのみに形成することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の実施例について添付の図面を参照して詳細に説明する。
<第1の実施例>
図1は本発明による半導体装置の第1の実施例における断面図を示している。本図では、半導体装置1に含まれる1つのMOSFETの構造が示されている。半導体装置1は1つのMOSFETから構成されるという限定はなく、複数のMOSFETから構成されても良い。
【0012】
半導体装置1は、Si基板10上に配置されたBOX層20の上に配置されるボディ領域、即ちSOI層30と、予めのSOI層にイオン注入することにより形成されたソース領域70と、予めのSOI層にイオン注入することより形成されたドレイン領域72と、SOI層30上に積層されたゲート酸化膜40の上に配置されるポリシリコン膜50のゲート領域とからなることでMOSFETを構成する。該MOSFET構成はpMOS型であってもnMOS型であっても良い。SOI層30の厚さは、例えば0.05μmである。
【0013】
ソース領域70の上部にサリサイド膜80A及びコンタクトメタル86Aが順に配置されることでソース領域70と外部との電流路が与えられる。ドレイン領域72の上部にサリサイド膜80B及びコンタクトメタル86Bが順に配置されることでドレイン領域72と外部との電流路を与えられる。ポリシリコン領域50の上部には、順にサリサイド膜82及びコンタクトメタル(図示せず)が配置され、ポリシリコン領域50に対する外部からの電圧印加を可能とすることでゲート電極が形成される。ポリシリコン領域50の両側のゲート酸化膜40上にはサイドウォールスペーサ60A及び60Bが配置される。
【0014】
エクステンション領域71A及び71Bが、サイドウォールスペーサ60A及び60Bのゲート酸化膜40を隔てた下方近傍に配置される。エクステンション領域71A及び71Bは、短チャネル効果を抑止するためのLDD(Lightly Doped Drain)領域を構成する。
SOI層30を挟むソース領域70及びドレイン領域72の両端には素子分離膜49A及び49Bが配置され、半導体装置1に含まれる他の素子(図示せず)との分離を果たす。また、以上の各層の上には保護層としてNSG(Non−Doped Silicate Glass)84が配置される。
【0015】
吸い出し領域73がソース領域70及びボディ領域30のみに接してSOI層30に突出するように配置される。吸い出し領域73は、サリサイド膜80Aに直接に接合することはない。また、吸い出し領域73の厚さは、SOI層30の厚さに比してより薄くして好ましくはソース領域70のBOX層20近傍の下部から伸長するように形成される。これにより、SOI層30におけるLDD領域の形成或いは導電チャネルの形成を阻害しないようにする。吸い出し領域73の厚さは、例えば、膜厚0.05μmのSOI層30に対して0.025μmの厚さとする。吸い出し領域73は、ボディ領域と同一の導電型(p型又はn型)で且つボディ領域に比してより高濃度に形成される。例えば、nMOSの場合には、p領域のボディ領域に対してより高濃度に不純物をドープしたp領域に形成される。
【0016】
以上の構成におけるキャリアの挙動について、本半導体装置1がnMOS型半導体であるとして説明する。この場合、n領域であるソース領域70からp領域のSOI層30のチャネル形成部分に電子がドリフトし、n領域であるドレイン領域72に抜ける。この時、一部の電子がドレイン領域72との障壁に衝突してイオン化を誘起し、ホールを発生せしめる。
【0017】
かかるホールは、通常ではSOI層30のp領域とソース領域70のn領域との接合による障壁に囲まれることで排出されず滞留ホールとなる。しかし、本構成においては、p領域であるSOI層30からp領域である吸い出し領域73に容易にホールが抜ける。吸い出し領域73に抜けたホールは、更に、n領域であるソース領域72に抜け、拡散或いは電子と再結合することで消滅する。これは、p領域である吸い出し領域73とn領域であるソース領域70のとの間の接合におけるトンネル効果によりホールがソース領域70に移動することにより実現される。かかるトンネル効果の発生は、p領域とn領域との接合により形成される急峻なポテンシャル変化により形成される狭い空乏層の存在によりなされる。以上の滞留キャリアの挙動は、pMOSの場合における滞留電子についても同様である。
【0018】
図2乃至図20は、第1の実施例における半導体装置の製造方法の各工程おける半導体装置の断面図を各々示している。
まず、図2乃至図4を参照してSOI(Silicon On Insulator)基板の製造方法について説明する。図2に示すように、シリコン基板10、埋込酸化膜(BOX層)20及びSOI層(シリコン層)30aからなる基板を用意する。次に、この基板のSOI層30aの表面を酸化することで、SOI層30a上に図3に示す犠牲酸化膜31を形成した後に、エッチングによりこの犠牲酸化膜31を除去する。この結果、埋込酸化膜20上に膜厚が0.05μm程度に調整されたSOI層30を有するSOI基板が形成される(図4)。
【0019】
次の工程で、SOI層30の表面を酸化してパッド酸化膜32を形成する(図5)。さらにこのパッド酸化膜32の全面上にシリコン窒化膜を堆積し、フォトリソグラフィ工程によって該シリコン窒化膜上にレジスト膜(有機感光性樹脂)を塗布し露光して現像する。この結果、デバイス形成領域において図6に示す窒化膜33が形成される。さらに酸素雰囲気下で熱処理を施すことで、窒化膜33が被覆しない領域のSOI層30が酸化され、フィールド酸化膜すなわち素子分離膜49A、49Bが形成される(図7)。その後、窒化膜33及びパッド酸化膜32をエッチングで除去することで、図8に示すようにSOI層30の表面が露出する。以上の素子分離膜49A、49Bの形成方法はLOCOS(LOCal Oxidation of Silicon)と呼ばれている。なお、本工程ではLOCOSを採用したが、この代わりにSTI(Shallow Trench Isolation)などのトレンチ分離技術を採用してもよい。
【0020】
次に、図9に示すように熱酸化法によってSOI層30の上にゲート酸化膜40が形成される。さらにフォトリソグラフィ工程によって図10に示すレジスト膜41A、41Bを形成し、ゲート酸化膜40を介してSOI層30に閾値電圧制御用の低濃度のp型不純物イオンを注入した後に、レジスト膜41A、41Bを除去する。なお、p型MOSFETを製造する場合は、該p型不純物イオンの代わりにn型不純物イオンが注入される。
【0021】
次に、図11に示すように、減圧CVD(Chemical Vapor Deposition)法によってゲート酸化膜40の全面上にポリシリコン膜50aを堆積する。さらに、図12に示すように、デバイス形成領域が開口するようにフォトリソグラフィ工程によってレジスト膜51A、51Bを形成した後に、該ポリシリコン膜50aに不純物イオンを導入する。そして、フォトリソグラフィ工程及びエッチング工程により、図13に示すようにゲート電極を構成するポリシリコン膜50が、0.15μm程度のゲート長を有するようにパターニングされる。
【0022】
次に、フォトリソグラフィ工程でレジスト膜52A、52Bを形成した後、図14に示すように、ポリシリコン膜50及び素子分離膜49A、49BをマスクとしてSOI層30にリンなどのn型不純物イオンを比較的低濃度(ドーズ量:約1×1013〜1×1015/cm;濃度:約1×1018〜1×1020/cm)で注入することで、エクステンション領域用のイオン注入領域71Aa、71Baを自己整合的(セルフ・アライン)に形成する。この後、レジスト膜52A、52Bはエッチングで除去される。さらに図15に示すようにフォトリソグラフィ工程で一方のイオン注入領域71Aaのみが露出するようにレジスト膜53A、53Bを形成し、続けて、イオン注入深さと濃度分布を制御して、ボロン(B)やフッ化硼素(BF2)などのp型不純物イオンを比較的高濃度(ドーズ量:約3×1014〜1×1015/cm;濃度:約1×1019〜1×1020/cm)で打ち込むことで、当該イオン注入領域71Aaの下方に、後述の吸い出し領域用のイオン注入領域73aを形成する。尚、本実施例の説明は、イオン注入深さと濃度分布とを制御しつつ、エクステンション領域(LDD領域)用のイオン注入と吸い出し領域用のイオン注入とを連続的に実行している例を示しているが、本発明はかかる工程順序に限定されない。
【0023】
続けて、レジスト膜53A、53Bをエッチングで除去した後、CVD法によってシリコン窒化膜或いはノンドープのシリコン酸化物(NSG; Non−doped Silicate Glass)を全面上に成長させた後、SOI層30の深さ方向へのエッチングレートの高い異方性ドライエッチングを実行することによって、該シリコン窒化膜をエッチバックする。この結果、図16に示すようにポリシリコン膜50の両側壁にサイドウオールスペーサ60A、60Bが形成され、ゲート酸化膜40、ポリシリコン膜50及びサイドウオールスペーサ60A、60Bからなるゲート電極が形成される。
【0024】
この後、図17に示すようにフォトリソグラフィ工程によってレジスト膜74A、74Bを形成した後、ゲート電極の両側におけるSOI層30の露出面に、ゲート電極及び素子分離膜49A、49Bをマスクとしてn型不純物を比較的高濃度(ドーズ量:約1×1015/cm;濃度:約2×1020/cm)で打ち込むことで、ソース/ドレイン領域用のイオン注入領域70a、72aが自己整合的に形成される。これらイオン注入領域70a、72aは、SOI層30の深さ方向において埋込酸化膜20の上面に迄到達する。この後、レジスト膜74A、74Bはエッチングで除去される。
【0025】
さらにRTA(Rapid Thermal Annealing;高温短時間アニール)などの熱処理を実行することでイオン注入領域70a、72a、71Aa、71Ba、73aに導入した不純物を活性化させる。この結果、図18に示すようにゲート電極の両側におけるSOI層30の内部に高濃度のソース領域70及びドレイン領域72(n拡散層)が形成され、比較的浅い領域に該ソース/ドレイン領域70、72と接し且つゲート電極下方に突出する低濃度のエクステンション領域71A、71B(n拡散層)が形成されており、さらに一方のエクステンション領域71Aの下方の比較的深い領域にソース領域70と接する高濃度の吸い出し領域73(層厚0.025μm程度のp拡散層)が形成される。ここで、SOI層30の中の、エクステンション領域71A、71B及び吸い出し領域73で囲まれる領域はボディ領域(p拡散層)を形成する。従って、以下の説明では、SOI層30をボディ領域30とも称して説明している。尚、本実施例では、ソース/ドレイン領域、エクステンション領域及び吸い出し領域のためのイオン注入を連続的に実行した後に熱処理を施して注入不純物を活性化している。ソース/ドレイン領域、エクステンション領域及び吸い出し領域のための各々のイオン注入毎に熱処理が施されても良い。
【0026】
続けて、全面に亘ってコバルトやチタンやニッケルなどの高融点金属をスパッタ法で堆積することで、図19に示すように高融点金属膜75が形成される。さらに熱処理を施すことで、当該高融点金属膜75と接するシリコンのみが選択的に高融点金属と反応してシリサイド化する。この後、未反応の高融点金属をウェットエッチングで除去することで、図20に示すようにソース/ドレイン領域70、72の上面近傍及びポリシリコン膜50の上面近傍にそれぞれサリサイド膜80A、80B及び82が自己整合的に形成される。さらに熱処理を施すことで、サリサイド膜80A、80B、82の結晶構造が安定化し低抵抗化が可能となる。
【0027】
この後、ノンドープのシリコン酸化物からなる層間絶縁膜を全面に亘って堆積し、フォトリソグラフィと異方性エッチングによって当該層間絶縁膜に、サリサイド膜80A、80Bに到達するコンタクトホール85A、85B(図1)を形成する。次に、当該コンタクトホール85A、85Bに配線材料(コンタクトメタル)86A、86Bを埋め込むことで下部配線層が形成される。またこの下部配線層の上に単数または複数の上部配線層を形成してもよい。
【0028】
以上のように第1の実施例において、本半導体装置には、ソースドレイン下ではなく、ソース近傍のチャネル部下方に吸い出し領域が設けられている。この吸い出し領域は、直接にソースコンタクト又はCoSi層との接触はないがソース領域と接触している。即ち、nMOSの場合にはp領域とn領域が接触することになり、互いに導電型を異にする高濃度同士がぶつかるためバリアを越えてトンネル電流が流れやすい構造が達成される。かかる吸い出し領域は、シリコン層と同一平面上に形成される吸い出し領域とは異なり、シリコン層の深さ方向に形成される。従って、集積度を悪化せしめる面積の増大が無い。また、ソース領域の下に形成されないために、PD型SOIのみならずシリコン層の薄いFD型SOIにおいても実現が可能となる。
<第2の実施例>
図21は、本発明の第2の実施例における半導体装置の断面図を示している。本図では、半導体装置2に含まれる1つのMOSFETの構造が示されている。半導体装置2は、1つのMOSFETから構成されるという限定はなく、複数のMOSFETから構成されても良い。
【0029】
半導体装置2は、第1の実施例における半導体装置1(図1参照)と吸い出し領域73の位置及び大きさを除き同一である。吸い出し領域73が、ソース領域70の下方からSOI層30に突出して配置される。本実施例における吸い出し領域73は、サイドウォールスペーサ60Aとポリシリコン層50との境界を下方に延ばしたラインから更にゲート酸化膜40の直下にまで突出して配置される。これにより、吸い出し領域73は、形成される導電チャネル近傍にまで突出する。
図22乃至図26は、第2の実施例における半導体装置の製造方法の各工程おける半導体装置の断面図を各々示している。
【0030】
まず、前述した第1の実施例の図2乃至図14の同一工程を実行する。この結果、図22に示すように、ポリシリコン膜50の両側におけるSOI層30の上面近傍にエクステンション領域用のイオン注入領域71Aa、71Baが自己整合的(セルフ・アライン)に形成される。
続けて、ポリシリコン膜50及び素子分離膜49A、49Bをマスクとして、イオン注入深さ及び濃度分布を制御してp型不純物イオンを比較的高濃度(ドーズ量:約3×1014〜1×1015/cm;濃度:約1×1019〜1×1020/cm)で斜め方向から打ち込むことで、当該イオン注入領域71Aaの下方に、ポリシリコン膜50の下方に延びる吸い出し領域用のイオン注入領域73Aaを形成する。同時に他方のイオン注入領域71Baの下方であってポリシリコン膜50から離れた位置にイオン注入領域73Baが形成される(図23)。
【0031】
次に、レジスト膜52A、52Bをエッチングで除去した後、CVD法によってシリコン窒化膜或いはノンドープのシリコン酸化物を全面上に成長させた後、SOI層30の深さ方向へのエッチングレートの高い異方性ドライエッチングを実行することによって、該シリコン窒化膜をエッチバックする。この結果、図24に示すようにポリシリコン膜50の両側壁にサイドウオールスペーサ60A、60Bが形成され、ゲート酸化膜40、ポリシリコン膜50及びサイドウオールスペーサ60A、60Bからなるゲート電極が形成される。
【0032】
この後、図25に示すようにフォトリソグラフィ工程によってレジスト膜76A、76Bを形成した後、ゲート電極の両側におけるSOI層30の露出面に、ゲート電極及び素子分離膜49A、49Bをマスクとしてn型不純物を比較的高濃度(ドーズ量:約1×1015/cm;濃度:約2×1020/cm)で打ち込むことで、ソース/ドレイン領域用のイオン注入領域70a、72aが自己整合的に形成される。これらイオン注入領域70a、72aは、SOI層30の深さ方向において埋込酸化膜20の上面に迄到達する。この後、レジスト膜76A、76Bはエッチングで除去される。
【0033】
さらにRTAなどの熱処理を実行することでイオン注入領域70a、72a、71Aa、71Ba、73Aaに導入した不純物を活性化させる。この結果、図26に示すようにゲート電極の両側におけるSOI層30の内部に高濃度のソース領域70及びドレイン領域72(n拡散層)が形成され、比較的浅い領域に該ソース/ドレイン領域70、72と接し且つゲート電極下方に突出する低濃度のエクステンション領域71A、71B(n拡散層)が形成されており、さらに一方のエクステンション領域71Aの下方の比較的深い領域にソース領域70と接する高濃度の吸い出し領域73(層厚0.025μmのp拡散層)が形成される。続けて、前述の第1の実施例における製造方法と同様に下部配線層を形成することで、図21に示す本実施例における半導体装置2が製造される。
【0034】
以上のように第2の実施例においては、半導体装置は前述の第1の実施例における半導体装置1と同様の効果を奏し得る。さらに、吸い出し領域用のイオン注入工程(図23)において、斜めイオン注入を採用したため、エクステンション領域用のイオン注入工程(図22)で用いたレジスト膜52A、52Bを転用でき、ドレイン側の領域をマスクしなくてもよい。したがってマスク形成工程を削減できるという利点を有する。また、吸い出し領域を形成するためのイオン注入の際に斜めイオン注入が用いられることで、ソース側の吸い出し領域がよりボディ領域に突出して形成され、ボディ領域内の導電チャネル近傍寄りに形成され得ることで、より吸い出し効果が期待される。
<第3の実施例>
図27は、本発明の第3の実施例における半導体装置の断面図を示している。本図では、半導体装置3に含まれる1つのMOSFETの構造が示されている。半導体装置3は1つのMOSFETから構成されるという限定はなく、複数のMOSFETから構成されても良い。
【0035】
半導体装置3は、第1の実施例における半導体装置1(図1参照)と同様に吸い出し領域73が配置されことで同一であるが、更に欠陥層90が設けられることで異なる。欠陥層90は、吸い出し領域73の近傍に配置され、吸い出し領域73及びソース領域70に隣接して配置される。欠陥層90の形成は、Si又はAs等の重い元素をイオン注入することで格子欠陥を生じせしめることでなされる。欠陥層90には欠陥準位が生じることで、電子及びホールの再結合の確率を高めることができる。
【0036】
図28及び図29は、第3の実施例における半導体装置3の各製造工程における概略断面を示している。
まず、前述の第1の実施例の図2乃至図14に示される工程と同様の工程を実行する。続けて、イオン注入深さ及び濃度分布を制御して、シリコンや砒素などの重金属イオンを打ち込むことで、図28に示すようにイオン注入領域71Aaの下方に欠陥層用のイオン注入領域90aを形成する。
【0037】
次に、前述の第1の実施例における図17に示される工程と同様の工程を実行してソース/ドレイン領域用のイオン注入領域を形成した後にRTAなどの熱処理を施すことにより、注入不純物を活性化させる。この結果、図29に示すようにゲート電極の両側におけるSOI層30の内部に高濃度のソース領域70及びドレイン領域72(n拡散層)が形成され、比較的浅い領域に該ソース/ドレイン領域70、72と接し且つゲート電極下方に突出する低濃度のエクステンション領域71A、71B(n拡散層)が形成され、一方のエクステンション領域71Aの下方の比較的深い領域にソース領域70と接する高濃度の吸い出し領域73(層厚0.025μm程度のp拡散層)が形成され、さらに吸い出し領域73及びソース領域70と接する欠陥層90(膜厚約0.02μm)が形成される。続けて、上記第1の実施例に係る製造方法と同様に下部配線層を形成することで、図27に示す本実施例に係る半導体装置3が製造される。
【0038】
尚、吸い出し領域用のイオン注入領域は、本実施例の方法の代わりに前述の第2の実施例の方法で形成されてもよい。
以上のように第3の実施例において、本発明による半導体装置は、前述の第1の実施例に係る半導体装置と同様の効果を奏し得るものである。更に、ソース領域及び吸い出し領域の近傍に欠陥層が残るため基板に滞留するキャリアが、前述の第1及び第2の実施例に比してより効果的に吸い出される。この欠陥層により生じる欠陥準位を介してなされ吸い出しは、ソース領域と吸い出し領域の如き高濃度同士が隣接する部位で発生することでより効果的になされる。従って、基板浮遊効果を更に抑えることが期待され得る。
【0039】
尚、以上の第1乃至第3の実施例の説明は、主にnMOSFETを含む半導体装置について説明されたが、本発明はnMOSFETのみならずpMOSFETを含む半導体装置おいても適用され得る。
【0040】
【発明の効果】
以上のように、本発明による半導体装置及び製造方法によれば、基板浮遊効果により発生する滞留キャリアを吸い出す吸い出し領域が集積度を悪化させること無く実現され得る。該吸い出し領域は、PD型SOIのみならずFD型SOIにおいても実現され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例における半導体装置の概略断面図である。
【図2】SOI基板を用意する工程における概略断面図である。
【図3】犠牲酸化膜を形成する工程における概略断面図である。
【図4】SOI膜を膜厚調整する工程における概略断面図である。
【図5】パット酸化膜を形成する工程における概略断面図である。
【図6】窒化膜を形成する工程における概略断面図である。
【図7】素子分離膜を形成する工程における概略断面図である。
【図8】SOI膜を露出する工程における概略断面図である。
【図9】ゲート酸化膜を形成する工程における概略断面図である。
【図10】SOI膜に低濃度イオン注入する工程における概略断面図である。
【図11】ポリシリコン膜を形成する工程における概略断面図である。
【図12】ポリシリコン膜にイオン注入する工程における概略断面図である。
【図13】ゲート領域を形成する工程における概略断面図である。
【図14】エクステンション領域のためのイオン注入領域を形成する工程における概略断面図である。
【図15】吸い出し領域のためのイオン注入領域を形成する工程における概略断面図である。
【図16】ゲート電極を形成する工程における概略断面図である。
【図17】ソース及びドレイン領域にイオン注入する工程における概略断面図である。
【図18】熱処理により不純物活性化を施す工程における概略断面図である。
【図19】高融点金属膜を形成する工程における概略断面図である。
【図20】サリサイド膜を形成する工程における概略断面図である。
【図21】第2の実施例における半導体装置の概略断面図である。
【図22】エクステンション領域のためのイオン注入領域を形成する工程における概略断面図である。
【図23】吸い出し領域のためのイオン注入領域を形成する工程における概略断面図である。
【図24】ゲート電極を形成する工程における概略断面図である。
【図25】ソース及びドレイン領域にイオン注入する工程における概略断面図である。
【図26】熱処理により不純物活性化を施す工程における概略断面図である。
【図27】第3の実施例における半導体装置の概略断面図である。
【図28】欠陥層のためのイオン注入領域を形成する工程における概略断面図である。
【図29】吸い出し領域及び欠陥層を形成する工程における概略断面図である。
【符号の説明】
1、2、3 半導体装置
10 シリコン基板
20 埋込酸化膜(BOX層)
30 SOI層
40 ゲート酸化膜
49A、49B 素子分離膜
50 ポリシリコン膜
60A、60B サイドウオールスペーサ
70 ソース領域
71A、71B エクステンション領域(LDD領域)
72 ドレイン領域
73 吸い出し領域(吸い出し領域)
80A、80B、82 サリサイド膜
86A、86B コンタクトメタル
90 欠陥層

Claims (8)

  1. 絶縁体上のシリコン層に少なくとも1つのMOSFET素子を形成するSOI構造の半導体装置であって、
    前記MOSFET素子は、ソース領域と、前記ソース領域に対向するドレイン領域と、前記ソース領域及び前記ドレイン領域の間に形成されたボディ領域と、前記ボディ領域の表面近傍に形成されて前記ボディ領域に導電チャネルを形成せしめるゲート領域とからなり、
    前記ボディ領域及び前記ソース領域に接する、前記ボディ領域と同一の導電型で且つ前記ボディ領域よりも高濃度の吸い出し領域を含むことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記吸い出し領域は、前記ボディ領域に形成される導電チャネル近傍にまで突出することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記吸い出し領域の近傍に形成される欠陥層を更に含むことを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置。
  4. 前記欠陥層は、前記ソース領域及び前記吸い出し領域に接することを特徴とする請求項3記載の半導体装置。
  5. 絶縁体上のシリコン層に少なくとも1つのMOSFET素子を形成するSOI構造の半導体装置を製造する製造方法であって、
    前記MOSFET素子は、ソース領域と、前記ソース領域に対向するドレイン領域と、前記ソース領域及び前記ドレイン領域の間に形成されたボディ領域と、前記ボディ領域の表面近傍に形成されて前記ボディ領域に導電チャネルを形成せしめるゲート領域とからなり、
    前記ボディ領域及び前記ソース領域に接する、前記ボディ領域と同一の導電型で且つ前記ボディ領域よりも高濃度の吸い出し領域を、前記ドレイン領域側を遮蔽するマスクを施してイオン注入することにより前記ソース領域側に形成する工程を含むことを特徴とする製造方法。
  6. 前記ドレイン領域側を遮蔽するマスクを施してイオン注入する工程に代えて、斜めイオン注入を用いて前記ドレイン領域側を前記ゲート領域により遮蔽する工程により、前記吸い出し領域を前記ソース領域側に形成する請求項5記載の製造方法。
  7. 前記吸い出し領域をイオン注入により形成する工程の前又は後にSi又はAsをイオン注入して前記吸い出し領域の近傍に欠陥層を形成する行程を更に含むことを特徴とする請求項5又は6記載の製造方法。
  8. 前記欠陥層は、前記ソース領域及び前記吸い出し領域に接することを特徴とする請求項6記載の製造方法。
JP2003106793A 2003-04-10 2003-04-10 半導体装置及び製造方法 Pending JP2004311903A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003106793A JP2004311903A (ja) 2003-04-10 2003-04-10 半導体装置及び製造方法
US10/682,477 US7176527B2 (en) 2003-04-10 2003-10-10 Semiconductor device and method of fabricating same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003106793A JP2004311903A (ja) 2003-04-10 2003-04-10 半導体装置及び製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004311903A true JP2004311903A (ja) 2004-11-04

Family

ID=33127932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003106793A Pending JP2004311903A (ja) 2003-04-10 2003-04-10 半導体装置及び製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7176527B2 (ja)
JP (1) JP2004311903A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11715796B2 (en) 2021-03-12 2023-08-01 Kabushiki Kaisha Toshiba High frequency transistor

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4671614B2 (ja) * 2004-03-03 2011-04-20 パナソニック株式会社 半導体装置
US8362525B2 (en) * 2005-01-14 2013-01-29 Nantero Inc. Field effect device having a channel of nanofabric and methods of making same
US7271079B2 (en) 2005-04-06 2007-09-18 International Business Machines Corporation Method of doping a gate electrode of a field effect transistor
US7576379B2 (en) * 2007-02-05 2009-08-18 International Business Machines Corporation Floating body dynamic random access memory with enhanced source side capacitance
US20080290413A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-27 International Business Machines Corporation Soi mosfet with a metal semiconductor alloy gate-to-body bridge
US7442614B1 (en) 2008-03-21 2008-10-28 International Business Machines Corporation Silicon on insulator devices having body-tied-to-source and methods of making
US7960229B2 (en) * 2008-04-10 2011-06-14 Globalfoundries Inc. Metal oxide semiconductor transistor with reduced gate height, and related fabrication methods
JP2011009695A (ja) * 2009-05-29 2011-01-13 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びディプレッション型mosトランジスタ
CN101872737A (zh) * 2010-01-28 2010-10-27 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种抑制soi浮体效应的mos结构及其制作方法
US8431995B2 (en) * 2010-05-13 2013-04-30 International Business Machines Corporation Methodology for fabricating isotropically recessed drain regions of CMOS transistors
US8716798B2 (en) 2010-05-13 2014-05-06 International Business Machines Corporation Methodology for fabricating isotropically recessed source and drain regions of CMOS transistors
US8994123B2 (en) 2011-08-22 2015-03-31 Gold Standard Simulations Ltd. Variation resistant metal-oxide-semiconductor field effect transistor (MOSFET)
US9373684B2 (en) 2012-03-20 2016-06-21 Semiwise Limited Method of manufacturing variation resistant metal-oxide-semiconductor field effect transistor (MOSFET)
US9269804B2 (en) 2012-07-28 2016-02-23 Semiwise Limited Gate recessed FDSOI transistor with sandwich of active and etch control layers
US9190485B2 (en) * 2012-07-28 2015-11-17 Gold Standard Simulations Ltd. Fluctuation resistant FDSOI transistor with implanted subchannel
US9263568B2 (en) 2012-07-28 2016-02-16 Semiwise Limited Fluctuation resistant low access resistance fully depleted SOI transistor with improved channel thickness control and reduced access resistance
US9012276B2 (en) 2013-07-05 2015-04-21 Gold Standard Simulations Ltd. Variation resistant MOSFETs with superior epitaxial properties
US11049939B2 (en) 2015-08-03 2021-06-29 Semiwise Limited Reduced local threshold voltage variation MOSFET using multiple layers of epi for improved device operation
US10784781B2 (en) * 2017-11-29 2020-09-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Transistor having asymmetric threshold voltage, buck converter and method of forming semiconductor device
CN111092121B (zh) * 2018-10-24 2023-08-18 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件及其形成方法
CN111584637B (zh) * 2020-05-28 2023-11-14 上海华力集成电路制造有限公司 一种基于fdsoi的pin结构及其制作方法
US11373696B1 (en) 2021-02-19 2022-06-28 Nif/T, Llc FFT-dram

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2507567B2 (ja) 1988-11-25 1996-06-12 三菱電機株式会社 絶縁体基板上の半導体層に形成されたmos型電界効果トランジスタ
JP2519541B2 (ja) 1989-09-06 1996-07-31 三菱電機株式会社 半導体装置
JPH04116984A (ja) 1990-09-07 1992-04-17 Seiko Epson Corp Nチャネルmos型薄膜半導体装置
JP3252569B2 (ja) * 1993-11-09 2002-02-04 株式会社デンソー 絶縁分離基板及びそれを用いた半導体装置及びその製造方法
JP2901475B2 (ja) 1993-12-27 1999-06-07 日本電気株式会社 電界効果型トランジスタ及び製造方法
US5985708A (en) * 1996-03-13 1999-11-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing vertical power device
JP3447958B2 (ja) 1997-06-19 2003-09-16 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JPH1140811A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
KR100248507B1 (ko) * 1997-09-04 2000-03-15 윤종용 소이 트랜지스터 및 그의 제조 방법
US6353245B1 (en) * 1998-04-09 2002-03-05 Texas Instruments Incorporated Body-tied-to-source partially depleted SOI MOSFET
JP3408762B2 (ja) * 1998-12-03 2003-05-19 シャープ株式会社 Soi構造の半導体装置及びその製造方法
JP3504192B2 (ja) 1999-08-06 2004-03-08 シャープ株式会社 Mosトランジスタの製造方法
US6633066B1 (en) * 2000-01-07 2003-10-14 Samsung Electronics Co., Ltd. CMOS integrated circuit devices and substrates having unstrained silicon active layers
US6255694B1 (en) * 2000-01-18 2001-07-03 International Business Machines Corporation Multi-function semiconductor structure and method
US6429482B1 (en) * 2000-06-08 2002-08-06 International Business Machines Corporation Halo-free non-rectifying contact on chip with halo source/drain diffusion
JP3746669B2 (ja) * 2000-10-17 2006-02-15 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
US6303450B1 (en) * 2000-11-21 2001-10-16 International Business Machines Corporation CMOS device structures and method of making same
US6541821B1 (en) * 2000-12-07 2003-04-01 Advanced Micro Devices, Inc. SOI device with source/drain extensions and adjacent shallow pockets
JP3485089B2 (ja) * 2000-12-15 2004-01-13 セイコーエプソン株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3982218B2 (ja) * 2001-02-07 2007-09-26 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2002329861A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6429084B1 (en) * 2001-06-20 2002-08-06 International Business Machines Corporation MOS transistors with raised sources and drains
US20020197810A1 (en) * 2001-06-21 2002-12-26 International Business Machines Corporation Mosfet having a variable gate oxide thickness and a variable gate work function, and a method for making the same
JP2003197751A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及び半導体記憶装置の検査方法
US6677646B2 (en) * 2002-04-05 2004-01-13 International Business Machines Corporation Method and structure of a disposable reversed spacer process for high performance recessed channel CMOS
US6882009B2 (en) * 2002-08-29 2005-04-19 Industrial Technology Research Institute Electrostatic discharge protection device and method of manufacturing the same
JP4294935B2 (ja) * 2002-10-17 2009-07-15 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
US6828630B2 (en) * 2003-01-07 2004-12-07 International Business Machines Corporation CMOS device on ultrathin SOI with a deposited raised source/drain, and a method of manufacture
US20050048732A1 (en) * 2003-08-26 2005-03-03 International Business Machines Corporation Method to produce transistor having reduced gate height
US6906360B2 (en) * 2003-09-10 2005-06-14 International Business Machines Corporation Structure and method of making strained channel CMOS transistors having lattice-mismatched epitaxial extension and source and drain regions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11715796B2 (en) 2021-03-12 2023-08-01 Kabushiki Kaisha Toshiba High frequency transistor

Also Published As

Publication number Publication date
US7176527B2 (en) 2007-02-13
US20040201063A1 (en) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004311903A (ja) 半導体装置及び製造方法
US9537000B2 (en) Semiconductor device with increased safe operating area
US20060289907A1 (en) Metal oxide semiconductor (MOS) transistors having buffer regions below source and drain regions and methods of fabricating the same
JP2001036092A (ja) 半導体装置
JP5692379B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US10062704B2 (en) Buried-channel MOSFET and a surface-channel MOSFET of a same type and fabrication method thereof
US20130093020A1 (en) Mosfet and method for manufacturing the same
JP2007042802A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
KR100248507B1 (ko) 소이 트랜지스터 및 그의 제조 방법
CN108122847B (zh) 半导体装置、集成电路以及半导体装置的制造方法
US20080067617A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2009526409A (ja) 絶縁体上に半導体が設けられた構造(soi)を有するボディコンタクト素子の形成方法及び装置
JP2011054740A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5360735B2 (ja) 半導体装置
US7642617B2 (en) Integrated circuit with depletion mode JFET
JP4713415B2 (ja) 半導体素子
US8048745B2 (en) Transistor and method of fabricating the same
JP2008071957A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2013069913A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8101998B2 (en) MOSFET and manufacturing method thereof
JP4313822B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004146825A (ja) Mosトランジスター及びその製造方法
JP6840199B2 (ja) 半導体装置
JP2009302114A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008098624A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060731