JP2004311628A - 多層基板およびその製造方法 - Google Patents

多層基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004311628A
JP2004311628A JP2003101461A JP2003101461A JP2004311628A JP 2004311628 A JP2004311628 A JP 2004311628A JP 2003101461 A JP2003101461 A JP 2003101461A JP 2003101461 A JP2003101461 A JP 2003101461A JP 2004311628 A JP2004311628 A JP 2004311628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film resistor
conductor pattern
thin film
film
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003101461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4069787B2 (ja
Inventor
Kazuo Tada
和夫 多田
Koji Kondo
宏司 近藤
Satoshi Takeuchi
聡 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003101461A priority Critical patent/JP4069787B2/ja
Priority to US10/814,803 priority patent/US7304248B2/en
Priority to TW093109243A priority patent/TWI231168B/zh
Priority to CNB200410034233XA priority patent/CN100544556C/zh
Publication of JP2004311628A publication Critical patent/JP2004311628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4069787B2 publication Critical patent/JP4069787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/167Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed resistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0129Thermoplastic polymer, e.g. auto-adhesive layer; Shaping of thermoplastic polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0302Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0317Thin film conductor layer; Thin film passive component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/065Binding insulating layers without adhesive, e.g. by local heating or welding, before lamination of the whole PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • H05K3/4617Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination characterized by laminating only or mainly similar single-sided circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4632Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating thermoplastic or uncured resin sheets comprising printed circuits without added adhesive materials between the sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base

Abstract

【課題】導体パターンが形成された熱可塑性の樹脂フィルムが相互に貼り合わされてなる多層基板であって、内蔵される薄膜抵抗体への製造時の亀裂発生を抑制した多層基板およびその製造方法を提供する。
【解決手段】金属箔からなる導体パターンが形成された熱可塑性の樹脂フィルムが複数枚積層されてなり、複数枚の樹脂フィルムが相互に貼り合わされてなる樹脂母材1に、薄膜抵抗体4が内蔵される多層基板102であって、薄膜抵抗体4上には電極5が形成され、電極5の外縁部5eが、直上もしくは直下の導体パターン20a,21a,20b,21bにより覆われる。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金属箔からなる導体パターンが形成された熱可塑性の樹脂フィルムが複数枚積層されてなり、当該複数枚の樹脂フィルムが相互に貼り合わされてなる樹脂母材に、薄膜抵抗体が内蔵される多層基板およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
表面の導電パッドに電子部品が搭載される多層基板が、例えば、特開2000−349447号公報(特許文献1)に開示されている。この多層基板においては、熱膨張差により導電パッドの外縁部に発生するクラックに関して、その進行が、前記外縁部に対応する絶縁樹脂中に埋設された導体パターンにより防止される。
【0003】
【特許文献1】特開2000−349447号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
多層基板には、表面だけでなく、内部にも電子部品が搭載される場合がある。このような内部に搭載される電子部品として、シート、ペーストあるいはスパッタ等により形成される薄膜抵抗体がある。
【0005】
図9は、内部に薄膜抵抗体が形成された多層基板の一例で、薄膜抵抗体4を内蔵する多層基板100の断面模式図である。
【0006】
図9の多層基板100は、金属箔からなる導体パターン2が形成された熱可塑性の樹脂フィルムが5枚積層され、これらが相互に貼り合わされて、樹脂母材1が形成されている。積層して貼り合わせられる樹脂フィルムの中の一枚には、薄膜抵抗体4とその電極5が形成されており、これが貼り合わされて、樹脂母材1中に薄膜抵抗体4が内蔵される。尚、符号3は、樹脂母材1に設けられた孔内に充填された導電材料で、これにより薄膜抵抗体4の電極5と導体パターン2が接続されている。
【0007】
この薄膜抵抗体4は、厚さ10μ以下であり、ニッケル(Ni)−リン(P)のシートで形成される薄膜抵抗体4の代表的な厚さは1μm以下であって、極めて薄い。また、ペーストやスパッタで形成される薄膜抵抗体4は、金属箔からなる導体パターン2と較べて、強度が低い。このため、樹脂フィルムを貼り合わせて多層基板100を製造する際に、電極5の外縁部における薄膜抵抗体4に、図に示した亀裂9が発生し易い。
【0008】
そこで本発明は、導体パターンが形成された熱可塑性の樹脂フィルムが相互に貼り合わされてなる多層基板であって、内蔵される薄膜抵抗体への製造時の亀裂発生を抑制した多層基板およびその製造方法を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、金属箔からなる導体パターンが形成された熱可塑性の樹脂フィルムが複数枚積層されてなり、前記複数枚の樹脂フィルムが相互に貼り合わされてなる樹脂母材に、薄膜抵抗体が内蔵される多層基板であって、前記薄膜抵抗体上には電極が形成され、当該電極の外縁部が、直上もしくは直下の導体パターンにより覆われてなることを特徴としている。
【0010】
これによれば、薄膜抵抗体上の電極の外縁部が、直上もしくは直下の金属箔からなる硬い導体パターンにより覆われている。従って、加熱・加圧による熱可塑性樹脂フィルムの貼り合わせ時、流動化した熱可塑性樹脂の電極外縁部への流れ込みが、前記導体パターンにより阻止される。このため、流動化した熱可塑性樹脂による薄膜抵抗体の電極外縁部への応力集中が抑制でき、薄膜抵抗体への亀裂発生が抑制される。
【0011】
請求項2に記載の発明は、前記薄膜抵抗体が、当該薄膜抵抗体を挟んで、電極と反対側に位置する導体パターンにより覆われてなることを特徴としている。
【0012】
これによれば、加熱・加圧による熱可塑性樹脂フィルムの貼り合わせ時、流動化した熱可塑性樹脂の薄膜抵抗体への流れ込みが、前記薄膜抵抗体を挟んで、電極と反対側に位置する導体パターンにより阻止される。このため、流動化した熱可塑性樹脂による薄膜抵抗体への応力集中が抑制でき、薄膜抵抗体での亀裂発生が抑制される。
【0013】
請求項3に記載の発明は、金属箔からなる導体パターンが形成された熱可塑性の樹脂フィルムが複数枚積層されてなり、前記複数枚の樹脂フィルムが相互に貼り合わされてなる樹脂母材に、薄膜抵抗体が内蔵される多層基板であって、前記薄膜抵抗体が、前記樹脂母材に設けられた孔内に充填された導電材料により、直上もしくは直下の導体パターンと直接接続されてなることを特徴としている。
【0014】
これによれば、薄膜抵抗体は、電極が形成されることなく、樹脂母材に設けられた孔内に充填された導電材料により、直上もしくは直下の導体パターンと直接接続される。従って、加熱・加圧による熱可塑性樹脂フィルムの貼り合わせ時においても、薄膜抵抗体上に局所的な応力発生要因となる電極が存在しないため、流動化した熱可塑性樹脂による薄膜抵抗体への局所的応力集中が抑制でき、薄膜抵抗体での亀裂発生が抑制される。
【0015】
請求項4に記載した発明は、前記薄膜抵抗体が、前記直上もしくは直下の導体パターンにより覆われてなることを特徴としている。
【0016】
これによれば、加熱・加圧による熱可塑性樹脂フィルムの貼り合わせ時、流動化した熱可塑性樹脂の薄膜抵抗体への流れ込みが、薄膜抵抗体を覆う直上もしくは直下の金属箔からなる硬い導体パターンにより阻止される。このため、流動化した熱可塑性樹脂による薄膜抵抗体への応力集中が抑制でき、薄膜抵抗体での亀裂発生が抑制される。
【0017】
請求項5と6に記載の発明は、前記多層基板の製造方法に関するものである。
【0018】
請求項5に記載の発明は、熱可塑性樹脂からなる樹脂フィルム上に金属箔からなる所定の導体パターンが形成された導体パターンフィルムを準備する導体パターンフィルム準備工程と、熱可塑性樹脂からなる樹脂フィルム上に薄膜抵抗体が形成され、当該薄膜抵抗体上に電極が形成された電極付薄膜抵抗体フィルムを準備する電極付薄膜抵抗体フィルム準備工程と、前記電極の外縁部が、直上もしくは直下の導体パターンにより覆われるように、前記導体パターンフィルムと前記電極付薄膜抵抗体フィルムを積層する積層工程と、前記積層された導体パターンフィルムと電極付薄膜抵抗体フィルムを、熱プレス板により加熱・加圧して、導体パターンフィルムと電極付薄膜抵抗体フィルムを貼り合わせる加熱加圧工程とを有することを特徴としている。
【0019】
これにより、請求項1と2に記載の多層基板を製造することができる。
【0020】
請求項6に記載の発明は、熱可塑性樹脂からなる樹脂フィルム上に金属箔からなる所定の導体パターンが形成された導体パターンフィルムを準備する導体パターンフィルム準備工程と、前記導体パターンフィルムに、前記導体パターンを底とする有底孔を形成し、当該有底孔内に導電材料を充填する導電材料充填工程と、熱可塑性樹脂からなる樹脂フィルム上に薄膜抵抗体が形成された薄膜抵抗体フィルムを準備する薄膜抵抗体フィルム準備工程と、前記薄膜抵抗体が、直上もしくは直下の導体パターンを底とする有底孔内に充填された導電材料により直接接続されるように、前記導体パターンフィルムと前記薄膜抵抗体フィルムを積層する積層工程と、前記積層された導体パターンフィルムと薄膜抵抗体フィルムを、熱プレス板により加熱・加圧して、導体パターンフィルムと薄膜抵抗体フィルムを貼り合わせる加熱加圧工程とを有することを特徴としている。
【0021】
これにより、請求項3と4に記載の多層基板を製造することができる。
【0022】
これら請求項5と6に記載の製造方法によれば、導体パターンが形成された樹脂フィルムと薄膜抵抗体が形成された薄膜抵抗体フィルムが、加熱・加圧により、一括して貼り合わされる。従って、上記製造方法により、金属箔からなる導体パターンが多層に形成され、樹脂母材中に薄膜抵抗体を内蔵する多層基板を、安価に製造することができる。尚、この製造方法によって得られる多層基板の作用効果については前述のとおりであり、その説明は省略する。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の多層基板およびその製造方法を、図に基づいて説明する。
【0024】
図1(a)〜(c)は、本発明の多層基板の原理と効果を説明するための図である。尚、図1(a)〜(c)において、図9に示した導電材料3は、簡略化のために図示を省略している。
【0025】
図1(a)は、図9に示す従来の多層基板100を構成する導体パターンフィルム10a〜10dと電極付薄膜抵抗体フィルム10eに関して、貼り合わせ前の積層状態を示す断面模式図である。導体パターンフィルム10a〜10dは、熱可塑性樹脂からなる樹脂フィルム1上に、銅等の金属箔からなる所定の導体パターン2が形成されている。また、電極付薄膜抵抗体フィルム10eは、熱可塑性樹脂からなる樹脂フィルム1上に薄膜抵抗体4が形成され、薄膜抵抗体4上に電極5が形成されている。
【0026】
図1(b)は、熱プレス板(図示を省略)による、図1(a)の積層体の加熱・加圧状態を示している。熱可塑性の樹脂フィルム1は、加熱によって軟化し、流動可能状態になる。金属箔からなる導体パターンは、加圧によって樹脂フィルム1中に埋め込まれるため、導体パターン2a,2dの直下にあった熱可塑性樹脂は外に吐き出されて、図中の白抜き矢印のように流動する。薄膜抵抗体4と電極5の方向に流れ込んだ熱可塑性樹脂は、薄膜抵抗体4と電極5に対して応力を及ぼし、最も応力集中する電極5の外縁部位置の薄膜抵抗体に、亀裂9が発生すると考えられる。
【0027】
図1(c)は、本発明の多層基板101の加熱・加圧状態を示している。図1(c)の多層基板101では、薄膜抵抗体4と電極5が、その直上と直下にある金属箔からなる硬い導体パターン2b,2cにより覆われている。このため、加圧時に導体パターン2a,2dが埋め込まれて外に吐き出された熱可塑性樹脂は、図中の矢印のように、導体パターン2b,2cに流れが阻止されて、薄膜抵抗体4と電極5の方向には流れ込まない。従って、薄膜抵抗体4と電極5にかかる応力が低減でき、亀裂の発生が抑制される。
【0028】
次に、本発明の多層基板およびその製造方法を、薄膜抵抗体周りの構成について分類し、より詳細に説明する。
【0029】
(第1の実施形態)
図2(a)〜(c)は、本実施形態における多層基板102の薄膜抵抗体周りの構成を示す模式図で、図2(a)は上面図、図2(b)は断面図、図2(c)は下面図である。尚、図2(a)〜(c)において、図9の従来の多層基板100と同様の部分については、同じ符号を付けた。また、符号30は、樹脂母材1に設けられた孔内に充填された導電材料で、これにより薄膜抵抗体4の電極5と導体パターン20a,21aが接続されている。
【0030】
図2(a)〜(c)の多層基板102は、熱可塑性からなる樹脂母材1中に薄膜抵抗体4が内蔵される多層基板であり、薄膜抵抗体4上には電極5が形成されている。また、電極5の外縁部5eは、直上と直下にある金属箔からなる導体パターン20a,21a,20b,21bによって覆われている。
【0031】
従って図1(c)で説明したように、加熱・加圧による熱可塑性樹脂フィルムの貼り合わせ時、流動化した熱可塑性樹脂の電極外縁部5eへの流れ込みが、導体パターン20a,21a,20b,21bによって阻止される。このため、流動化した熱可塑性樹脂による薄膜抵抗体4の電極外縁部5eへの応力集中が抑制でき、薄膜抵抗体4への亀裂発生が抑制される。
【0032】
図3(a)〜(c)は、別の多層基板103における薄膜抵抗体周りの構成を示す模式図で、図3(a)は上面図、図3(b)は断面図、図3(c)は下面図である。図3(a)〜(c)の多層基板103は、薄膜抵抗体4上に形成された電極5の外縁部5eが、直上において、大きな導体パターン22aで覆われる点で、図2(a)〜(c)の多層基板102と異なっている。しかしながら、この場合にも、図2(a)〜(c)の多層基板102と同様、流動化した熱可塑性樹脂の電極外縁部5eへの流れ込みが、導体パターン22a,20b,21bによって阻止される。従って、流動化した熱可塑性樹脂による薄膜抵抗体4の電極外縁部5eへの応力集中が抑制でき、薄膜抵抗体4への亀裂発生が抑制される。
【0033】
図4(a)〜(c)は、別の多層基板104における薄膜抵抗体周りの構成を示す模式図で、図4(a)は上面図、図4(b)は断面図、図4(c)は下面図である。図4(a)〜(c)の多層基板104では、電極5の外縁部5eが覆われるだけでなく、薄膜抵抗体4の全体が、薄膜抵抗体4を挟んで、電極5と反対側に位置する直下の導体パターン22bにより覆われている。従って、この場合には、流動化した熱可塑性樹脂の薄膜抵抗体4への流れ込みが、直下においては、導体パターン22bによって全面的に阻止される。従って、流動化した熱可塑性樹脂による薄膜抵抗体4への応力集中が抑制でき、薄膜抵抗体4での亀裂発生が抑制される。
【0034】
次に、図2(a)〜(c)の多層基板102を例にして、本実施形態の多層基板102の製造方法を説明する。
【0035】
図5(a)〜(d)は、図2(a)〜(c)の多層基板102の製造方法を示す工程別断面図である。
【0036】
最初に、図5(a)に示すように、熱可塑性樹脂からなる樹脂フィルム1上に金属箔からなる所定の導体パターン2が形成された導体パターンフィルム10fを準備する。尚、導体パターンフィルム10fには、適宜、導体パターン2を底とする有底孔を形成し、有底孔内に導電材料3を充填する。
【0037】
また、図5(b)に示すように、熱可塑性樹脂からなる樹脂フィルム1上に薄膜抵抗体4が形成され、薄膜抵抗体4上に電極5が形成された電極付薄膜抵抗体フィルム10gを準備する。
【0038】
次に、図5(c)に示すように、電極付薄膜抵抗体フィルム10gにおける電極5の外縁部5eが、直上および直下の導体パターン20a,21a,20b,21bによって覆われるように、導体パターンフィルム10h,10f,10iと電極付薄膜抵抗体フィルム10gを積層する。
【0039】
次に、図5(d)に示すように、積層した導体パターンフィルム10h,10f,10iおよび電極付薄膜抵抗体フィルム10gを、付着防止フィルム51、緩衝材52、金属板53を介して、ヒータ55が埋設された一対の熱プレス板54の間に挿入する。その後、熱プレス板54により加熱・加圧して、導体パターンフィルム10h,10f,10iおよび電極付薄膜抵抗体フィルム10gを一括して貼り合わせる。
【0040】
尚、図5(d)の付着防止フィルム51は、加熱・加圧時の樹脂フィルム1が周りの部材へ付着したり、樹脂フィルム1と導体パターン2に傷がついたりするのを防止するもので、例えばポリイミドフィルム等が用いられる。緩衝材52は均等に加圧するためのもので、例えばステンレス等の金属を繊維状に裁断し、その繊維状金属を成形したものが用いられる。金属板53は、熱プレス板54に傷が入るのを防止するためのもので、例えばステンレス(SUS)やチタン(Ti)の板が用いられる。
【0041】
以上の加熱・加圧により貼り合わされた多層基板を熱プレス板54より取り出して、図2(a)〜(c)に示す多層基板102が製造される。
【0042】
図5(a)〜(d)に示した多層基板102の製造方法によれば、導体パターンフィルム10h,10f,10iと電極付薄膜抵抗体フィルム10gが、加熱・加圧により、一括して貼り合わされる。従って、上記製造方法により、金属箔からなる導体パターン2が多層に形成され、樹脂母材1中に薄膜抵抗体4を内蔵する多層基板102を、安価に製造することができる。尚、この製造方法によって得られる多層基板102の作用効果については前述のとおりであり、その説明は省略する。また、図3(a)〜(c)に示す多層基板103と図4(a)〜(c)に示す多層基板104も、図5(a)〜(d)に示した製造工程により同様に製造できることは言うまでもない。
【0043】
(第2の実施形態)
第1実施形態の多層基板では、樹脂母材に内蔵された薄膜抵抗体に、電極が形成されていた。本実施形態は、電極が形成されていない薄膜抵抗体が内蔵された多層基板に関する。
【0044】
図6(a)〜(c)は、本実施形態における多層基板105の薄膜抵抗体周りの構成を示す模式図で、図6(a)は上面図、図6(b)は断面図、図6(c)は下面図である。尚、図6(a)〜(c)において、図9の従来の多層基板100と同様の部分については、同じ符号を付けた。また、符号31,32は、樹脂母材1に設けられた孔内に充填された導電材料で、これにより薄膜抵抗体4と導体パターン20a,21aが接続されている。
【0045】
図6(a)〜(c)の多層基板105も、熱可塑性からなる樹脂母材1中に薄膜抵抗体4が内蔵される多層基板であるが、薄膜抵抗体4上には電極が形成されていない。従って、図6(a)〜(c)の薄膜抵抗体4は、樹脂母材1に設けられた孔内に充填された導電材料31,32により、直上の導体パターン20a,21aと直接接続されている。
【0046】
従って、加熱・加圧による熱可塑性樹脂フィルムの貼り合わせ時において、図1(c)で説明した薄膜抵抗体4上に局所的な応力発生要因となる電極が存在しない。このため、流動化した熱可塑性樹脂による薄膜抵抗体4への局所的応力集中が抑制でき、薄膜抵抗体4での亀裂発生が抑制される。
【0047】
図7(a)〜(c)は、別の多層基板106における薄膜抵抗体周りの構成を示す模式図で、図7(a)は上面図、図7(b)は断面図、図7(c)は下面図である。図7(a)〜(c)の多層基板106では、薄膜抵抗体4が、樹脂母材1に設けられた孔内に充填された導電材料31,33により、直上の導体パターン20aおよび直下の導体パターン21bと直接接続されている。図7(a)〜(c)の多層基板105も、薄膜抵抗体4上に電極が形成されていない。従ってこの場合も、流動化した熱可塑性樹脂による薄膜抵抗体4への局所的応力集中が抑制でき、薄膜抵抗体4での亀裂発生が抑制される。
【0048】
図8(a)〜(c)は、別の多層基板107における薄膜抵抗体周りの構成を示す模式図で、図8(a)は上面図、図8(b)は断面図、図8(c)は下面図である。図8(a)〜(c)の多層基板107では、薄膜抵抗体4が導電材料31,33により導体パターン24a,22bと直接接続されているだけでなく、薄膜抵抗体4の全体が、直上の導体パターン24aと直下の導体パターン22bにより覆われている。従って、この場合には、流動化した熱可塑性樹脂の薄膜抵抗体4への流れ込みが、直上のパターン24aと直下の導体パターン22bによって全面的に阻止される。従って、流動化した熱可塑性樹脂による薄膜抵抗体4への応力集中が抑制でき、薄膜抵抗体4での亀裂発生が抑制される。
【0049】
図6(a)〜(c)に示す多層基板105、図7(a)〜(c)に示す多層基板106、図8(a)〜(c)に示す多層基板107も、図5(a)〜(d)に示した製造工程により同様に製造できる。但し、本実施形態の多層基板105〜107の製造では、図5(b)の工程において、熱可塑性樹脂からなる樹脂フィルム1上に薄膜抵抗体4が形成され、薄膜抵抗体4上には電極5が形成されていない薄膜抵抗体フィルムを準備する。また、図7(a)〜(c)に示す多層基板106と図8(a)〜(c)に示す多層基板107の場合には、上記の薄膜抵抗体フィルムにも、薄膜抵抗体4を底とする有底孔を形成し、有底孔内に導電材料3を充填する点が異なる。この製造方法によって得られる多層基板の作用効果については前述のとおりであり、その説明は省略する。
【0050】
(他の実施形態)
第1実施形態においては、薄膜抵抗体4の直上と直下の両方に、電極外縁部を覆う導体パターンがある場合の例を示した。また、第2実施形態においても、薄膜抵抗体4の直上と直下の両方に、導電材料によって直接接続される導体パターンがある場合の例を示した。これに限らず、電極外縁部を覆う導体パターンあるいは導電材料によって直接接続される導体パターンは、薄膜抵抗体4の一方の側だけにあり、他方の側には導体パターンが存在しなくてもよい。また、他方の側に導体パターンが存在しても薄膜抵抗体4から離れている場合には、薄膜抵抗体4の一方の側だけであっても、電極外縁部を覆う導体パターンあるいは導電材料によって直接接続される導体パターンは効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(c)は、本発明の多層基板の原理と効果を説明するための図である。
【図2】(a)〜(c)は、第1実施形態における多層基板の薄膜抵抗体周りの構成を示す模式図で、(a)は上面図であり、(b)は断面図であり、(c)は下面図である。
【図3】(a)〜(c)は、第1実施形態における別の多層基板における薄膜抵抗体周りの構成を示す模式図で、(a)は上面図であり、(b)は断面図であり、(c)は下面図である。
【図4】(a)〜(c)は、第1実施形態における別の多層基板における薄膜抵抗体周りの構成を示す模式図で、(a)は上面図であり、(b)は断面図であり、(c)は下面図である。
【図5】(a)〜(d)は、第1実施形態の多層基板の製造方法を示す工程別断面図である。
【図6】(a)〜(c)は、第2実施形態における多層基板の薄膜抵抗体周りの構成を示す模式図で、(a)は上面図であり、(b)は断面図であり、(c)は下面図である。
【図7】(a)〜(c)は、第2実施形態における別の多層基板における薄膜抵抗体周りの構成を示す模式図で、(a)は上面図であり、(b)は断面図であり、(c)は下面図である。
【図8】(a)〜(c)は、第2実施形態における別の多層基板における薄膜抵抗体周りの構成を示す模式図で、(a)は上面図であり、(b)は断面図であり、(c)は下面図である。
【図9】薄膜抵抗体を内蔵する従来の多層基板の断面模式図である。
【符号の説明】
100〜107 多層基板
10a〜10d,10f,10h,10i 導体パターンフィルム
10e,10g 電極付薄膜抵抗体フィルム
1 樹脂母材(樹脂フィルム)
2,2a〜2d,20a〜24a,20b〜22b 導体パターン
3,30〜33 導電材料
4 薄膜抵抗体
5 電極
5e 外縁部
9 亀裂

Claims (6)

  1. 金属箔からなる導体パターンが形成された熱可塑性の樹脂フィルムが複数枚積層されてなり、
    前記複数枚の樹脂フィルムが相互に貼り合わされてなる樹脂母材に、薄膜抵抗体が内蔵される多層基板であって、
    前記薄膜抵抗体上には電極が形成され、
    当該電極の外縁部が、直上もしくは直下の導体パターンにより覆われてなることを特徴とする多層基板。
  2. 前記薄膜抵抗体が、当該薄膜抵抗体を挟んで、電極と反対側に位置する導体パターンにより覆われてなることを特徴とする請求項1に記載の多層基板。
  3. 金属箔からなる導体パターンが形成された熱可塑性の樹脂フィルムが複数枚積層されてなり、
    前記複数枚の樹脂フィルムが相互に貼り合わされてなる樹脂母材に、薄膜抵抗体が内蔵される多層基板であって、
    前記薄膜抵抗体が、前記樹脂母材に設けられた孔内に充填された導電材料により、直上もしくは直下の導体パターンと直接接続されてなることを特徴とする多層基板。
  4. 前記薄膜抵抗体が、前記直上もしくは直下の導体パターンにより覆われてなることを特徴とする請求項3に記載の多層基板。
  5. 熱可塑性樹脂からなる樹脂フィルム上に金属箔からなる所定の導体パターンが形成された導体パターンフィルムを準備する導体パターンフィルム準備工程と、
    熱可塑性樹脂からなる樹脂フィルム上に薄膜抵抗体が形成され、当該薄膜抵抗体上に電極が形成された電極付薄膜抵抗体フィルムを準備する電極付薄膜抵抗体フィルム準備工程と、
    前記電極の外縁部が、直上もしくは直下の導体パターンにより覆われるように、前記導体パターンフィルムと前記電極付薄膜抵抗体フィルムを積層する積層工程と、
    前記積層された導体パターンフィルムと電極付薄膜抵抗体フィルムを、熱プレス板により加熱・加圧して、導体パターンフィルムと電極付薄膜抵抗体フィルムを貼り合わせる加熱加圧工程とを有することを特徴とする多層基板の製造方法。
  6. 熱可塑性樹脂からなる樹脂フィルム上に金属箔からなる所定の導体パターンが形成された導体パターンフィルムを準備する導体パターンフィルム準備工程と、
    前記導体パターンフィルムに、前記導体パターンを底とする有底孔を形成し、当該有底孔内に導電材料を充填する導電材料充填工程と、
    熱可塑性樹脂からなる樹脂フィルム上に薄膜抵抗体が形成された薄膜抵抗体フィルムを準備する薄膜抵抗体フィルム準備工程と、
    前記薄膜抵抗体が、直上もしくは直下の導体パターンを底とする有底孔内に充填された導電材料により直接接続されるように、前記導体パターンフィルムと前記薄膜抵抗体フィルムを積層する積層工程と、
    前記積層された導体パターンフィルムと薄膜抵抗体フィルムを、熱プレス板により加熱・加圧して、導体パターンフィルムと薄膜抵抗体フィルムを貼り合わせる加熱加圧工程とを有することを特徴とする多層基板の製造方法。
JP2003101461A 2003-04-04 2003-04-04 多層基板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4069787B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003101461A JP4069787B2 (ja) 2003-04-04 2003-04-04 多層基板およびその製造方法
US10/814,803 US7304248B2 (en) 2003-04-04 2004-04-01 Multi-layer printed circuit board and method for manufacturing the same
TW093109243A TWI231168B (en) 2003-04-04 2004-04-02 Multi-layer printed circuit board and method for manufacturing the same
CNB200410034233XA CN100544556C (zh) 2003-04-04 2004-04-05 多层印制电路板及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003101461A JP4069787B2 (ja) 2003-04-04 2003-04-04 多層基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004311628A true JP2004311628A (ja) 2004-11-04
JP4069787B2 JP4069787B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=33465245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003101461A Expired - Fee Related JP4069787B2 (ja) 2003-04-04 2003-04-04 多層基板およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7304248B2 (ja)
JP (1) JP4069787B2 (ja)
CN (1) CN100544556C (ja)
TW (1) TWI231168B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7830241B2 (en) 2006-03-21 2010-11-09 Industrial Technology Research Institute Film resistor embedded in multi-layer circuit board and manufacturing method thereof
JP2013131777A (ja) * 2009-04-02 2013-07-04 Murata Mfg Co Ltd 回路基板
WO2013118455A1 (ja) * 2012-02-08 2013-08-15 パナソニック株式会社 抵抗形成基板とその製造方法
JP2014089089A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Micronics Japan Co Ltd 多層配線基板及びこれを用いたプローブカード

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101298354B1 (ko) * 2005-09-30 2013-08-20 스미토모 베이클라이트 가부시키가이샤 캐리어 장착 프리프레그의 제조방법, 캐리어 장착 프리프레그, 박형 양면판의 제조방법, 박형 양면판, 및 다층 프린트 배선판의 제조방법
TWI304719B (en) * 2006-10-25 2008-12-21 Phoenix Prec Technology Corp Circuit board structure having embedded compacitor and fabrication method thereof
JP4943293B2 (ja) * 2007-10-25 2012-05-30 日本メクトロン株式会社 抵抗素子を内蔵したプリント配線板の製造方法
CN101998770B (zh) * 2009-08-17 2012-07-25 健鼎(无锡)电子有限公司 蚀刻薄膜电阻电路板制作方法
CN105116701A (zh) * 2015-09-30 2015-12-02 哈尔滨工业大学 采用光诱导制备单面、双面单层单功能或单面、双面单层多功能印制电子产品的方法
CN105116700A (zh) * 2015-09-30 2015-12-02 哈尔滨工业大学 采用光诱导制备多种单面多层单功能和单面、双面多层多功能的印制电子产品的方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2627879B1 (fr) * 1988-02-26 1990-06-15 Sgs Thomson Microelectronics Procede d'encartage pour cartes a puces
US4870746A (en) * 1988-11-07 1989-10-03 Litton Systems, Inc. Method of making a multilayer printed circuit board having screened-on resistors
KR20000015941A (ko) * 1997-03-24 2000-03-15 야스카와 히데아키 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3199664B2 (ja) 1997-06-30 2001-08-20 京セラ株式会社 多層配線基板の製造方法
US6021050A (en) * 1998-12-02 2000-02-01 Bourns, Inc. Printed circuit boards with integrated passive components and method for making same
JP2000349447A (ja) 1999-06-07 2000-12-15 Fujitsu Ltd 多層プリント配線板と、その多層プリント配線板の製造方法
JP3964085B2 (ja) 1999-12-09 2007-08-22 大日本印刷株式会社 プリント配線基板、及びプリント配線基板の製造方法
US6871396B2 (en) * 2000-02-09 2005-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transfer material for wiring substrate
EP1187518A3 (en) * 2000-09-07 2004-09-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Conductive adhesive agent, packaging structure, and method for manufacturing the same structure
TW511405B (en) * 2000-12-27 2002-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device built-in module and manufacturing method thereof
US6906257B2 (en) * 2001-01-29 2005-06-14 Honeywell International Inc. Metallic coated dielectric substrates
EP2315510A3 (en) * 2001-06-05 2012-05-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Wiring board provided with passive element
JP3840921B2 (ja) * 2001-06-13 2006-11-01 株式会社デンソー プリント基板のおよびその製造方法
US6818138B2 (en) * 2001-06-22 2004-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Slotted substrate and slotting process
JP4318417B2 (ja) * 2001-10-05 2009-08-26 ソニー株式会社 高周波モジュール基板装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7830241B2 (en) 2006-03-21 2010-11-09 Industrial Technology Research Institute Film resistor embedded in multi-layer circuit board and manufacturing method thereof
JP2013131777A (ja) * 2009-04-02 2013-07-04 Murata Mfg Co Ltd 回路基板
WO2013118455A1 (ja) * 2012-02-08 2013-08-15 パナソニック株式会社 抵抗形成基板とその製造方法
JP2014089089A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Micronics Japan Co Ltd 多層配線基板及びこれを用いたプローブカード
KR101498135B1 (ko) * 2012-10-30 2015-03-04 가부시키가이샤 니혼 마이크로닉스 다층 배선 기판 및 이를 이용한 프로브 카드
US9271393B2 (en) 2012-10-30 2016-02-23 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Multilayer wiring base plate and probe card using the same

Also Published As

Publication number Publication date
TWI231168B (en) 2005-04-11
US7304248B2 (en) 2007-12-04
TW200427388A (en) 2004-12-01
JP4069787B2 (ja) 2008-04-02
CN1536952A (zh) 2004-10-13
CN100544556C (zh) 2009-09-23
US20050139386A1 (en) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4029759B2 (ja) 多層回路基板およびその製造方法
JP4341588B2 (ja) 多層基板及びその製造方法
JP2006073763A (ja) 多層基板の製造方法
JP3885638B2 (ja) プレス工法およびプレス用部材の作製方法
JP4840132B2 (ja) 多層基板の製造方法
WO2007114111A1 (ja) 多層配線基板とその製造方法
JP2004311628A (ja) 多層基板およびその製造方法
JP2005072187A (ja) 多層回路基板およびその製造方法
JP2017054964A (ja) プリント基板の製造方法
JP3855774B2 (ja) 多層基板の製造方法
CN106455305A (zh) 一种挠性区带补强的刚挠结合板及其制备方法
JP2004153000A (ja) プリント基板の製造方法およびそれにより製造されるプリント基板
JP2004241526A (ja) 配線基板
JP4548210B2 (ja) 多層回路基板の製造方法
JP2002305382A (ja) プリント基板およびその製造方法
JP4973202B2 (ja) 多層回路基板の製造方法
JP2004335934A (ja) フレキシブル回路基板及びその製造方法と、フレキシブル多層配線回路基板及びその製造方法。
JP4175192B2 (ja) 多層基板の製造方法
JP2003304071A (ja) 多層基板の製造方法
JPH07312468A (ja) フレキシブル回路基板
JP2004111702A (ja) 配線基板およびその製造方法
WO2007043165A1 (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JP3876802B2 (ja) プレス工法
JP2005129727A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JP3915662B2 (ja) 多層回路基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees