JP2004306078A - 鋳片の内部割れ防止した鋼の連続鋳造方法 - Google Patents

鋳片の内部割れ防止した鋼の連続鋳造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004306078A
JP2004306078A JP2003102519A JP2003102519A JP2004306078A JP 2004306078 A JP2004306078 A JP 2004306078A JP 2003102519 A JP2003102519 A JP 2003102519A JP 2003102519 A JP2003102519 A JP 2003102519A JP 2004306078 A JP2004306078 A JP 2004306078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
slab
reduction
cast slab
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003102519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4021355B2 (ja
Inventor
Umihiro Sato
海広 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP2003102519A priority Critical patent/JP4021355B2/ja
Publication of JP2004306078A publication Critical patent/JP2004306078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4021355B2 publication Critical patent/JP4021355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

【課題】鋼の連続鋳造、特に垂直連続鋳造において、鋳造速度Vcの高速化に伴い、高速化時の中心偏析を現状レベルに維持しつつ凝固末期の鋳片の内部割れを的確に防止する方法を提供する。
【解決手段】0.40〜0.60m/minの鋳造速度Vcと同一圧下スケジュールで引抜きセクションにある凝固末期の鋳片を多段圧下により軽圧下する鋼の連続鋳造方法において、鋳片の固相率fs0.7〜1.0における軽圧下の総圧下量Dを式(1):D≦a×最大鋳造速度Vc+bを満足するものとすることを特徴とする鋳片の内部割れを防止した鋼の連続鋳造方法である。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、軸受鋼や合金鋼などの一般の垂直連続鋳造装置の鋳片引抜きセクションにおける鋳片の内部割れの防止方法、特に凝固末期の軽圧下セクションにおける鋳片の中心偏析改善および内部割れ防止の方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の軸受鋼や合金鋼の一般の連続鋳造においては、連続鋳造の引抜き時の凝固収縮により、鋳片中心部に濃化溶鋼が排出される。すなわち鋳片の外周部からの凝固による固液共存相の濃度分配により、鋳片中心部の未凝固域には濃化溶鋼が排出される。さらに外周部からの凝固および収縮により、鋳片中心部には真空層が発生し、この体積補償のため濃化した溶鋼が中心部に吸引されて補償されるか、あるいは中心部を補償しきれずにキャビティが生じるか、若しくは中心割れを生じる。
【0003】
そこで、連続鋳造においては、引抜き時の鋳片中心部の濃化溶鋼の排出またはキャビティの生成などによる中心性状を改善する必要がある。そこで、この中心性状の改善のために、移動式の圧下設備を用い、圧下ロール1段当たりの圧下量を0.5〜0.6%程度とする軽圧下を鋳片の側方から施している。ところで、Cr系ステンレス鋼の鋳片では、固液共存域が狭い範囲にあり、さらに圧下ロールの1段当たりの圧下量を増やしても内部割れに至らない。そこで、これらの知見に基づき、モールド内のメニスカスの下方の一定距離に位置する2対の対面する圧下ロールによって1段当たり3〜5mmの圧下を行うことにより、鋳片の中心部への濃化溶鋼の吸引による中心偏析の防止および中心部のキャビティの圧着を可能とする方法を出願人は開発している。
【0004】
さらに、溶鋼の連続鋳造においては、凝固末期では不均一凝固が生じてブリッジングが起こり、ブリッジとその周辺のデンドライト間で濃化した濃化溶鋼がブリッジより下流で凝固収縮することにより中心部へ吸引される結果、鋳片中心部に中心偏析が集積しているものもある。
【0005】
このような中心偏析の改善を図る方法として、鋳造速度Vcを0.40〜0.60m/minとし、鋳片の固相率fsが0.0を超え、1.0未満の領域の凝固収縮部に対し、鋳片の固相率fsが1.0の等温線の内側の各位置における未凝固領域を、圧下比0.015〜0.420とし、圧下速度0.40〜2.5mm/minとして鋳片の幅広面の片面から厚さ方向に多段圧縮することにより、収縮による溶損の下向きの流れを阻止して中心偏析を改善する方法(例えば、特許文献1参照)がある。しかし、この方法では、一般鋼(特に中・高炭素鋼)での内部割れ防止にはさらに厳しい限定条件を必要とする問題がある。さらに、圧下終了位置と凝固完了位置を一致させる薄鋳片の圧下方法(特許文献2参照)、内部割れ限界圧下速度で所定の区間圧下する方法(特許文献3参照)や、内部割れ発生限界より上流の駆動ピンチロールに押し込みトルク、下流の駆動ピンチロールに制動トルクを与える方法(特許文献4参照)などが開発されている。
【0006】
【特許文献1】
特開平8−132205号公報
【特許文献2】
特開2000−334552号公報
【特許文献3】
特開2001−191157号公報
【特許文献4】
特開2002−205155号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、鋼の連続鋳造、特に垂直連続鋳造において、鋳造速度Vcの高速化に伴い、高速化時の中心偏析を現状レベルに維持しつつ凝固末期の鋳片の内部割れを的確に防止する方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するための本発明の手段は、請求項1の発明では、0.40〜0.60m/minの鋳造速度Vcと同一圧下スケジュールで引抜きセクションにある凝固末期の鋳片を多段圧下により軽圧下する鋼の連続鋳造方法において、鋳片の固相率fs0.7〜1.0における軽圧下の総圧下量Dを下記の式(1)を満足するものとすることを特徴とする鋳片の内部割れを防止した鋼の連続鋳造方法である。
【0009】
【数2】
D≦a×最大鋳造速度Vc+b‥‥‥(1)
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は縦軸を鋳型内のメニスカスからの距離とし横軸を鋳片の中心からの距離とするときの固相率fs0.7および1.0の範囲を示すグラフと圧下ロール位置の関係を示すグラフである。図2は本発明の固相率が0.7〜1.0である鋳片に対する軽圧下の総圧下量を縦軸に表わし、0.40〜0.60m/minにおける最大鋳造速度Vcを横軸に表わし、圧鍛比6以上の加工をするときに明瞭な内部割れを起こす境界を示すグラフである。図3は軸受用鋼SUJ2における鋳造速度Vc0.53m/min、SH(鋳込み温度−液相線温度)15℃における縦軸に鋳型内のメニスカスからの距離と横軸に鋳片の中心からの距離とするときの固相率fs0.7および1.0の範囲を示すグラフと圧下ロール位置の関係を示すグラフである。図4は軸受用鋼SUJ2における固相率が0.7〜1.0である鋳片に対する軽圧下の総圧下量を縦軸に表わし、0.45〜0.60m/minにおける最大鋳造速度Vcを横軸に表わし、圧鍛比6以上の加工をするときに明瞭な内部割れを起こす境界を示すグラフである。
【0011】
鋼の連続鋳造において、鋳造速度Vcを0.40〜0.60m/minとして、この鋳造速度Vcと同一圧下スケジュールで引抜きセクションにある凝固末期の鋳片を軽圧下装置の多段圧下により軽圧下する鋼の連続鋳造方法において、鋳片の固相率fsが0.7〜1.0における凝固収縮部に対する軽圧下の総圧下量Dを下記の式(1)を満足するものとする。
【0012】
【数3】
D≦a×最大鋳造速度Vc+b‥‥‥(1)
【0013】
引抜きセクションにある鋳片の固相率fsが0.7〜1.0における凝固収縮部の総圧下量Dを上記の式(1)以下とすることで、固相率fs=0.7〜1.0間の総圧下量D×圧下効率で表わされる累積歪が最大となる鋳片内の部位において、累積歪が内部割れ発生限界以下に抑制されることとなり、内部割れが防止される。この結果、この鋳片を圧鍛比6以上で鋼材とするときに内部割れ残存が防止されることとなる。
【0014】
【実施例】
現状例により説明すると、サイズ380mm×490mmの軸受用鋼SUJ2におけるブルームにおいて、鋳造速度Vcを0.50m/minとする時の固相率fsが0.7〜1.0における軽圧下装置による総圧下量は、式(1)におけるaの値が−17.8、bの値が15.1であるので、これらを式(1)に適用すると、D≦−17.8×最大鋳造速度Vc[m/min]+15.1となる。従って、最大の総圧下量Dは6.2mmである。
【0015】
これに対し、本発明の方法において、軸受用鋼SUJ2において、図4に示すように、鋳造速度Vcを高めて0.53m/minとする時、固相率fs0.7〜1.0における内部割れを防止できる最大の総圧下量は5.6mmとなる。従って、総圧下量5mmとする時は、鋳造速度Vc0.57m/minまで高速化することができる。また、鋳造速度Vc0.57m/minまでは、得られた鋼材を圧鍛比6以上で加工しても、内部割れ残存が防止できた。
【0016】
【発明の効果】
以上に説明したとおり、本発明は連続鋳造において、鋳造速度Vcを0.40〜0.60m/minとするとき、鋳片の固相率fsが0.7〜1.0にあるときの総圧下量Dを最大鋳造速度Vcから求める式を確立し、D≦a×最大鋳造速度Vc+bを満足するものとしたので、鋼種に合わせてa、bを求めることで、圧鍛比6以上の鋼材における内部割れ残存を的確に防止することができる総圧下量としたときの最大鋳造速度Vcを容易に高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】縦軸をメニスカスからの距離および横軸を鋳片の中心からの距離とするときの固相率fs0.7および1.0の範囲と圧下ロールの位置の関係を示すグラフである。
【図2】本発明の固相率が0.7〜1.0である鋳片に対する軽圧下の総圧下量を縦軸とし、0.40〜0.60m/minにおける最大鋳造速度Vcを横軸とする時の、圧鍛比6以上の明瞭な内部割れを起こす境界を示すグラフである。
【図3】軸受用鋼SUJ2における鋳造速度Vc0.53m/min、SH15℃における縦軸に鋳型内のメニスカスからの距離と横軸に鋳片の中心からの距離とするときの固相率fs0.7および1.0の範囲を示すグラフと圧下ロール位置の関係を示すグラフである。
【図4】軸受用鋼SUJ2における固相率が0.7〜1.0である鋳片に対する軽圧下の総圧下量を縦軸、0.45〜0.60m/minにおける最大鋳造速度Vcを横軸とし、圧鍛比6以上の加工をするときに明瞭な内部割れを起こす境界を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 0.40〜0.60m/minの鋳造速度Vcと同一圧下スケジュールで引抜きセクションにある凝固末期の鋳片を多段圧下により軽圧下する鋼の連続鋳造方法において、鋳片の固相率fs0.7〜1.0における軽圧下の総圧下量Dを下記の式(1)を満足するものとすることを特徴とする鋳片の内部割れを防止した鋼の連続鋳造方法。
    Figure 2004306078
JP2003102519A 2003-04-07 2003-04-07 鋳片の内部割れ防止した鋼の連続鋳造方法 Expired - Lifetime JP4021355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003102519A JP4021355B2 (ja) 2003-04-07 2003-04-07 鋳片の内部割れ防止した鋼の連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003102519A JP4021355B2 (ja) 2003-04-07 2003-04-07 鋳片の内部割れ防止した鋼の連続鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004306078A true JP2004306078A (ja) 2004-11-04
JP4021355B2 JP4021355B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=33465926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003102519A Expired - Lifetime JP4021355B2 (ja) 2003-04-07 2003-04-07 鋳片の内部割れ防止した鋼の連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4021355B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268546A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Kobe Steel Ltd 鋼材の製造方法
CN110993040A (zh) * 2019-11-28 2020-04-10 太原科技大学 一种确定30Cr2Ni4MoV钢铸态转变为锻态临界值的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268546A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Kobe Steel Ltd 鋼材の製造方法
CN110993040A (zh) * 2019-11-28 2020-04-10 太原科技大学 一种确定30Cr2Ni4MoV钢铸态转变为锻态临界值的方法
CN110993040B (zh) * 2019-11-28 2023-03-14 太原科技大学 一种确定30Cr2Ni4MoV钢铸态转变为锻态临界值的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4021355B2 (ja) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003094154A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2004306078A (ja) 鋳片の内部割れ防止した鋼の連続鋳造方法
JP2003305544A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH0957410A (ja) 連続鋳造方法
JP2011147985A (ja) 連続鋳造方法及び装置
JP4836303B2 (ja) 連続鋳造鋳型
JPH08132205A (ja) 連続鋳造における鋳片の中心偏析改善方法及び装置
JP6852798B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3341338B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3016176B2 (ja) 連続鋳造設備における鋳片幅変更方法
JPH07132355A (ja) 連続鋳造における鋳片の圧下方法
JPH09206903A (ja) 連続鋳造方法
JP4717357B2 (ja) 炭素鋼の高速連続鋳造方法
JP3846676B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3488656B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3365338B2 (ja) 連続鋳造鋳片および連続鋳造法
JP3601591B2 (ja) 内部割れの少ない鋼の連続鋳造方法
JP2003305540A (ja) 連続鋳造用鋳型及びそれを用いた連続鋳造方法
JP3101785B2 (ja) 連続鋳造方法
JP2003073768A (ja) チクソキャスティング用Fe系合金材料およびその鋳造方法
JPS6228056A (ja) 連続鋳造方法
JP3412670B2 (ja) 連続鋳造における圧下勾配の設定方法および連続鋳造方法
JP3063533B2 (ja) 広幅薄鋳片の連続鋳造方法
JPH05269561A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3402250B2 (ja) 連続鋳造による丸ビレット鋳片の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4021355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141005

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term