JP3101785B2 - 連続鋳造方法 - Google Patents

連続鋳造方法

Info

Publication number
JP3101785B2
JP3101785B2 JP05114245A JP11424593A JP3101785B2 JP 3101785 B2 JP3101785 B2 JP 3101785B2 JP 05114245 A JP05114245 A JP 05114245A JP 11424593 A JP11424593 A JP 11424593A JP 3101785 B2 JP3101785 B2 JP 3101785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reduction
solidification
ratio
segregation
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05114245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06297122A (ja
Inventor
秀幸 三隅
誠二 西村
健 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP05114245A priority Critical patent/JP3101785B2/ja
Publication of JPH06297122A publication Critical patent/JPH06297122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3101785B2 publication Critical patent/JP3101785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、連続鋳造法によって
製造した鋳片に生成する偏析やセンターポロシティー等
の欠陥を皆無にし、これによって熱間圧延材の板厚中心
部における溶接部の靭性低下や、劣悪環境下において使
用されるラインパイプ材の水素誘起割れ等、品質上極め
て有害な該欠陥の生成を防止する連続鋳造鋳片を供給す
る方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、連続鋳造法によって製造される熱
間圧延用の鋳片は、製造方法の特徴から、鋳片の厚み中
心部にはC,Si,Mn,P,S及びその他各種元素が
不可避的に濃化したり、高凝固率なるがゆえに溶鋼の流
動性が低下し、センターポロシティーと称される空隙が
不可避的に発生することは避けられず、そのために該セ
ンターポロシティー部への水素の拡散・集積が起こるこ
とから、このような連続鋳造法で製造された鋳片を使用
して製造した熱間圧延材には、これらの欠陥に起因する
鋼材の品質劣化は避け得ない実態にあった。
【0003】従って、これらの欠陥を有する連続鋳造鋳
片を用いて熱間圧延を行うに際しては、精錬工程におい
て低燐化・低硫化あるいは脱水素処理を付加したり、更
には熱間圧延前に均熱拡散処理と称す偏析元素や水素等
の拡散を促進するための熱処理を施したり、高形状比圧
延と称す高圧下率圧延によって該センターポロシティー
の圧着のための予備処理を行い、該欠陥に起因する鋼材
の品質劣化を防止する手段が用いられていた。
【0004】このような背景から、このような工程を経
て製造された鋼材は、必然的にコストが高く経済性の面
で劣る製造方法であった。
【0005】従って、これらの欠陥を有する連続鋳造鋳
片厚み中心部の偏析やセンターポロシティーを解消する
ための技術が強く要求されるに至り、新しい方法が検討
されてきた。
【0006】例えば、凝固が完了するクレーターエンド
近傍に2対以上の圧下ロールを配置し、鋳造方向の単位
長さ当たりの圧下率をロールピッチとクレーターエンド
位置の関数として、ある範囲に規定することにより該欠
陥を防止する方法が特開昭52―56017号公報に開
示されている。
【0007】また、凝固末端位置を面部材を用いて挟持
し、凝固率40%以上の領域を1回当たりの圧下率を
1.5%以下で全圧下率を0.5〜5.0%の範囲で断
続的に圧下しながら完全に凝固させる方法が特開昭59
―202145号公報に開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの方法
で製造した鋳片は凝固収縮や熱収縮に見合った圧下率で
圧下していることから、凝固末期における凝固収縮や熱
収縮、あるいはロール間でのバルジング等に起因する溶
鋼の吸引によって増長される鋳片厚み中心部の偏析は軽
減するものの、凝固に伴って不可避的に生成する偏析ま
でを防止するまでには至っていないのが実情であった。
【0009】また、センターポロシティーに関しても、
凝固末期は当然のことながら凝固率が高いために、溶鋼
が流動し得る固相率fs(一般に0.7程度と称され
る)よりも高くなり、凝固収縮を補償し得る程度の圧下
ではデンドライト樹間に僅かに残存した溶鋼が凝固して
生じる空隙にはもはや新たな溶鋼が補充できないことか
ら、これらの方法を用いても不可避的にしばしばセンタ
ーポロシティーが残存すること等の欠点があった。
【0010】特に、ロールを用いた圧下法では鋳片の凝
固シェルの変形特性から、複数本のロールで圧下する場
合には、不可避的にロール直下の圧下量が大きくなるこ
とから、局部的な圧下が起こり鋳片長手方向にわたって
全体が均一な勾配を確保することが不可能であり、圧下
ロール直下で凝固が完了する場合と、ロール間で凝固完
了する場合で適正な圧下量が異なるために、得られた鋳
片の中心部の偏析やセンターポロシティーには、大きな
変動が存在することは避け得なかった。
【0011】従って、上記方法を適用した場合には、従
来ほどの長時間の均熱拡散処理は不要であるものの、依
然としてその処理等の予備処理や高形状比圧延を余儀な
くされ、このために依然として製造コストは高く、しか
も製品厚の拡大が出来ないという難点があった。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記各種の課
題を解決するために、連続鋳造によって熱間圧延用鋳片
を製造するに当たり、凝固率が85%以上99%以下の
位置において、面圧下によって軽圧下するに際して面圧
下帯の長さL、圧下帯入り側における未凝固厚dおよび
凝固係数kと圧下量δの関係が(1)および(2)式の
関係を満足することを特徴とする、鋳片板厚中心部に欠
陥の無い連続鋳造鋳片の製造方法。
【0013】
【数3】 δ≧d−αkL/{√VC×(√L1+√L2)} ・・・(1)
【0014】
【数4】δ≦d ・・・(2)
【0015】ここで、VCは鋳造速度、L1は鋳型内メニ
スカスから圧下帯入り側迄の距離であり、L2は鋳型内
メニスカスから圧下帯出側迄の距離である。
【0016】また、αはδ/dの比に依存する変数であ
り、通常1〜3の値を示す。
【0017】
【作用】以下、本発明を詳細に説明する。
【0018】まず、偏析比(ここでは燐の偏析比で代表
して述べる。P偏析比と略称)と厚板製品における溶接
熱影響部の−60℃における靭性値の関係を図2に、ま
たセンターポロシティーの最大径とZ方向の引張試験に
おける引張強さとの関係を図2に示す。
【0019】図2に示すように、Pの偏析比が1.0を
超えると−60℃における溶接熱影響部の靭性値は極度
に低下するとともに、バラツキが大きく鋼材の規格にも
因るが規格値を満足しなかったり、あるいは規格値を満
足しないまでには至らないものの、安定した品質が確保
でき無いこと等多くの課題があることを知見した。
【0020】つまり、偏析比は1.0以下を確保しなけ
れば、上記弊害を回避できないことを知見したのであ
る。
【0021】また、図3に示すように最大径が0.1m
mを超えるセンターポロシティーが鋳片に存在するとP
の偏析比が1.0以下の場合であってもZ方向の引張試
験において規格値を満足する特性が確保できないことを
知見した。
【0022】本発明者らは、さらに研究を進め、前記し
たPの偏析比が1.0以下であり、且つ板厚中心部のセ
ンターポロシティーの最大径が0.1mm以下に同時に
制御する方法を検討するに当たり、図4に示す凝固末端
の模擬圧下装置を用いて、連鋳工程の最終凝固部近傍の
凝固形態を実験室的に再現し、まずPの偏析比に及ぼす
圧下量δと凝固率の関係を調査した。
【0023】その結果は、図1に示すように凝固率(凝
固シェル厚と鋳片厚の比)が減少するに連れて、前記し
た溶接熱影響部の靭性値を安定的に確保しうるPの偏析
比を1.0以下に制御し得る領域は、圧下量δを増大し
なければならないが、その一方過大に過ぎると低値を発
生する偏析比0.8以下の領域が存在することを知見し
た。
【0024】つまり、凝固率に依存して、換言すれば未
凝固厚dの変化によって圧下量δを増加させないと、P
の偏析比を0.9〜1.0の適正な領域に維持出来ない
ことを知見したのである。
【0025】また、この圧下帯直前の未凝固厚みdを種
々変更した実験を行い、圧下量δとの関係を調査したと
ころ未凝固厚dに対して圧下量δが少なすぎる場合に
は、つまり圧下帯を通過した後においても未凝固溶鋼が
更に残存している場合には、残存した溶鋼が凝固する過
程で再度凝固界面においてP等の不純物元素が濃化する
ために、鋳片中心部に線状の偏析が現れ、特に偏析厳格
材においては問題となることがある。
【0026】したがって、鋳片厚み中心部まで偏析を完
全に解消し、しかもセンターポロシティーや内部割れの
発生しない圧下条件は、前記(1)式と(2)式で示す
範囲のでありこの条件を選定することによって、前記し
た偏析比0.9〜1.0を安定的に達成すると同時に、
圧下によって生じる内部割れをも防止でき、製品に要求
される特性を満足することが可能になったのである。
【0027】また、(1)式は圧下量δと面圧下帯長さ
Lおよび未凝固厚dの関係を示したものであるが、これ
は圧下帯を未凝固溶鋼が通過し、前記した線状偏析が発
生しない限界条件であるが、式中の係数αは圧下量δと
未凝固厚みdの比によって支配される値であり、この比
が0.5以下の場合には1.0程度であり、これ以上の
比で圧下する場合には圧下帯での凝固促進が起こるため
に、より大きな値を選定することが圧下帯の長さを適正
化する上で重要であるが、最低でも1.0を選定してお
けば何ら問題ない。
【0028】本発明は、以上の知見によってなされたも
のである。
【0029】
【実施例】以下に本発明例と比較例について詳細に説明
する。
【0030】第1表に示す成分の鋼を用いて、図5、図
6および図7に示す圧下設備によって下記に示す条件で
製造した連続鋳造鋳片を第2表に示す条件を適用して製
造した厚鋼板の強度・靭性、RAZ及び熱延鋼板で製造し
た耐サワーラインパイプ材の強度靭性と水素誘起割れ試
験を行った後の割れ面積率(CAR)を、本発明例と比
較例に分けて併せて第2表に示す。
【0031】第2表(1)〜(4)表中のNo.1〜N
o.7が本発明例であり、No.8〜No.15が比較
例である。
【0032】また、No.1〜No.4およびNo.8
〜No.12は圧下帯の長さが2.5mの場合であり、
No.5,No.6,No13およびNo.14は該長
さが1.5m、またNo.7およびNo.15は1.5
mの場合の結果を示している。
【0033】比較例中、No.10およびNo.15は
積極的な圧下を行わなかったケースであるが、表から明
らかなように鋳片厚み中心部の偏析はもとより、センタ
ーポロシティーのレベルが極めて悪いために、得られた
製品の材質も満足するには至っていない実態にあった。
【0034】また、No.12は未凝固厚みに比較し、
圧下量が極めて大きいケースであり、偏析やセンターポ
ロシティーの発生は防止されたものの、負偏析の発生の
他に、表中には記載していないが圧下に伴う内部割れの
発生が認められ、材質劣化の大きな原因となった。
【0035】これらから分かるように、本発明によって
製造した熱間圧延用連鋳鋳片から製造した該鋼板は、い
ずれも優れた特性を示した。
【0036】該連続鋳造鋳片の製造法は以下の通りであ
る。 連続鋳造鋳片寸法;厚み200/284mm×幅19
00mm 凝固末期偏析及びセンターポロシティー制御装置;
(図3に示す装置)
【0037】型式 ウォーキングバー方式 構成 内バー(2) 3本 外バー(1) 4本 シフト量 100mm 圧下部長さ 1.0〜2.5m 圧下部入側鋳片厚 最大284mm 圧下帯での圧下量 0〜最大35mm 圧下帯入側未凝固厚 0〜最大40mm
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【0040】
【表3】
【0041】
【表4】
【0042】
【表5】
【0043】
【表6】
【0044】
【発明の効果】本発明は前記したように、従来熱間圧延
材に要求される材質特性を確保する上で、極めて重要な
鋳片品質、中でも偏析・センターポロシティーを低減を
安定的に達成出来るために、従来溶鋼処理工程において
実施していた低硫化、低燐化および脱水素処理等の予備
処理はもとより、熱間圧延工程における高温熟熱加熱や
高形状比圧延等の予備処理が全く不要になり、製品の材
質安定化はもとより極めて経済的に製造出来るようにな
ることから、この分野にもたらす効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】偏析比及び内部割れの発生限界と鋳塊の圧下率
と凝固率との関係を示した図(図中Sで示した領域が適
正圧下量域)。
【図2】鋼材における偏析比と靭性値の関係を説明する
図。
【図3】センターポロシティーの最大径とZ方向の引張
強度の関係を説明する図。
【図4】凝固末端部の面圧下模擬試験装置の説明図。
【図5】本発明の連続鋳造工程における鋳片の未凝固末
端を面圧下する手段を表す1つの実施例の側面図。
【図6】本発明の連続鋳造工程における鋳片の未凝固末
端を面圧下する手段を表す1つの実施例のB―B断面に
おける正面図。
【図7】本発明の実施例で採用した面圧下装置の面部材
の断面図である。。
【符号の説明】
1 鋳塊 2 鋳塊の未凝固部 3 冷却水 4 差動トランス 5 圧下ジャッキ 6 鋳塊昇降装置 7 圧下端子 8 ロードセル 9 鋳型 10 サポートロール 11 鋳片 12 面部材 12―1 外バー 12―2 内バー 13 偏芯カム・駆動輪 14 圧下量検出装置 15 未凝固部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−8004(JP,A) 特開 平4−33757(JP,A) 特開 平3−281048(JP,A) 特開 平5−123842(JP,A) 特開 昭59−202145(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 11/128 350 B22D 11/20

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続鋳造によって熱間圧延用鋳片を製造
    するに当たり、凝固率が85%以上99%以下の位置に
    おいて、面によって軽圧下するに際して面圧下帯の長さ
    L、圧下帯入り側における未凝固厚dおよび凝固係数k
    と圧下量δの関係が(1)および(2)式の関係を満足
    することを特徴とする、鋳片板厚中心部に欠陥の無い連
    続鋳造鋳片の製造方法。 【数1】 δ≧d−αkL/{√VC×(√L1+√L2)} ・・・(1) 【数2】δ≦d ・・・(2) ここで、VCは鋳造速度、L1は鋳型内メニスカスから圧
    下帯入り側迄の距離であり、L2は鋳型内メニスカスか
    ら圧下帯出側迄の距離である。また、αはδ/dの比に
    依存する変数であり、通常1〜3の値を示す。
JP05114245A 1993-04-19 1993-04-19 連続鋳造方法 Expired - Fee Related JP3101785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05114245A JP3101785B2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05114245A JP3101785B2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 連続鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06297122A JPH06297122A (ja) 1994-10-25
JP3101785B2 true JP3101785B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=14632929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05114245A Expired - Fee Related JP3101785B2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3101785B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3395674B2 (ja) * 1998-11-27 2003-04-14 住友金属工業株式会社 連続鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06297122A (ja) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2995519B2 (ja) 連鋳ストランドの軽圧下方法
JP3427794B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3261556B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3101785B2 (ja) 連続鋳造方法
EP0211422B2 (en) Continuous casting method
JPS62158555A (ja) 連続鋳造方法
JPH08238550A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH08164460A (ja) 内質の良好な連続鋳造鋳片の製造方法
JPS6372457A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2004237291A (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法及びその鋳片を加工した鋼材
JP3289132B2 (ja) 条鋼用鋼片の製造方法
JP7273307B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3394730B2 (ja) 鋼鋳片の連続鋳造方法
JPH08192256A (ja) 連続鋳造方法
JP3465578B2 (ja) 連続鋳造による矩形鋳片の製造方法
JP3358137B2 (ja) Cu,Sn含有薄スラブ鋳片およびCu,Sn含有鋼板の製造方法
JPH0390263A (ja) 連続鋳造方法
JP3113995B2 (ja) 熱間圧延用連続鋳造鋳片
JP3055462B2 (ja) 連続鋳造方法
JPH11156512A (ja) ビームブランクの未凝固圧下製造法
JPH11309552A (ja) 連続鋳造丸鋳片の製造方法とその製造装置
JP3312609B2 (ja) 薄鋳片の連続鋳造方法
JP3114679B2 (ja) 連続鋳造方法
JPH06198395A (ja) 熱間圧延用連続鋳造鋳片
JP2640399B2 (ja) 連続鋳造法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000725

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees