JP3113995B2 - 熱間圧延用連続鋳造鋳片 - Google Patents

熱間圧延用連続鋳造鋳片

Info

Publication number
JP3113995B2
JP3113995B2 JP05114244A JP11424493A JP3113995B2 JP 3113995 B2 JP3113995 B2 JP 3113995B2 JP 05114244 A JP05114244 A JP 05114244A JP 11424493 A JP11424493 A JP 11424493A JP 3113995 B2 JP3113995 B2 JP 3113995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
slab
thickness
rolling
hot rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05114244A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06297090A (ja
Inventor
秀幸 三隅
誠二 西村
健 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14632901&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3113995(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP05114244A priority Critical patent/JP3113995B2/ja
Publication of JPH06297090A publication Critical patent/JPH06297090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3113995B2 publication Critical patent/JP3113995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、連続鋳造法により製
造する熱間圧延用鋳片に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、連続鋳造法によって製造される熱
間圧延用鋳片は、その製造方法の特徴から、鋳片厚み中
心部にはC,Mn,P,Sおよびその他の各種元素が不
可避的に濃化したり、高凝固率なるがゆえに溶鋼の流動
性が低下し、センターポロシティーと称される空隙が不
可避的に存在する等鋼材の特性を阻害する欠点を有して
いる。
【0003】従って、連続鋳造法で製造されたこれら鋳
片の厚み中心部には、所謂中心偏析の他に該センターポ
ロシティー部への水素の拡散・集積が避けえず、このよ
うな鋳片を使用して製造した熱間圧延材には、これらの
欠陥に起因する鋼材の品質劣化は避けえない実態にあっ
た。
【0004】従って、これらの欠陥を有する連続鋳造鋳
片を用いて熱間圧延を行うに際しては、精錬工程におけ
る低燐化、低硫化あるいは脱水素処理を付加したり、更
には熱間圧延前に均熱拡散処理と称す偏析元素やセンタ
ーポロシティーに集積した水素等の拡散処理を行った
り、あるいは高形状比圧延によって該センターポロシテ
ィー等の圧着のための予備処理や、制御冷却と称す圧延
中および圧延後に複雑な冷却制御を行い材質を造り込む
といった手段を併用して、該欠陥に起因する鋼材の品質
劣化を防止する手段が用いられていた。
【0005】また、通常の連続鋳造法で製造した鋳片は
厚中心部ほど冷却速度が遅いことから、凝固組織は粗く
しかも最終製品の組織を微細化し、例えば溶接部の低温
靭性等の要求特性を満足させるために有効な析出物も粗
大化するために、そのまま圧延しただけでは前記特性を
満足させることが出来ない実情にあった。
【0006】そのために、最終製品の組織粗大化に伴う
厚中心部の強度・靭性を補償する観点から、TiやNb
等の析出物によって組織を微細化する方法が採用されて
いるが、そのためには、鋳片を圧延する前に予め適当な
温度時間で熱処理したり、あるいは粗圧延後に適当な時
間保持することによってこれらの析出物を制御している
が、中心偏析や、中心部近傍の粗大組織に起因する材質
劣化までは防止困難なことから、それによって低下する
特性値を確保するためにCuやNIあるいはB等の合金
を必要以上に添加する等の救済処理を行っているのが実
態であった。
【0007】このような製造工程を経て製造された鋼材
は、品質が劣るばかりでなく必然的にコストが高く経済
性の面でも劣るものであった。
【0008】こうした背景から、これらの欠陥を有す連
鋳鋳片厚み中心部の偏析やセンターポロシティーを解消
するために例えば、鋳片の凝固が完了するクレーターエ
ンド近傍に2対以上の圧下ロールを配置し、鋳造方向の
単位長さ当たりの圧下率をロールピッチとクレーターエ
ンド位置の関数として、ある範囲に規定することにより
該欠陥を防止する方法が特開昭52―56017号公報
に開示されている。
【0009】また、凝固末端位置を面部材を用いて狭持
し、凝固率40%以上の領域を1回当たりの圧下率を
1.5%以下で全圧下率を0.5〜5.0%の範囲で断
続的に圧下しながら完全に凝固させる方法が特開昭59
―202145号公報に開示されている。
【0010】一方、大型構造物に使用される鋼材は、殆
どが溶接を行って使用されるが、その場合溶接部の熱影
響部の特性を、母材と同等に維持することは極めて困難
である。
【0011】すなわち、熱影響によって近傍の組織が粗
大化するために脆化するためである。
【0012】つまり、結晶粒のサイズが鋼の靭性に大き
な影響を与えることが知られており、そのために溶接熱
影響部の組織を微細化する技術が開発され、実用化され
てきている。
【0013】例えば、特開昭61―79745号公報に
は、鋼中にTiを添加し、オーステナイト結晶粒内に微
細なTi酸化物を分散させ、これを変態核として粒内フ
ェライトを発達させることにより溶接熱影響部の微細化
を計る技術が開示されている。
【0014】また、特開昭61―238940号公報に
は、二次脱酸生成物として、微細なTi酸化物を均一分
散させることにより溶接熱影響部の靭性改善が可能なこ
とが開示されている。
【0015】さらに、特開平01―228643号公報
には溶存酸素量を規制した溶鋼に、Zr,Ti,Ce,
Y,Hf等の脱酸剤を添加し、生成した脱酸生成物を核
としてMnSを微細に分散させ、これによって鋼組織を
微細化さし溶接熱影響部の靭性改善やその他の特性向上
に寄与することが開示されている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記した特開
昭52―56017号公報や特開昭59―202145
号公報に開示された方法で製造した鋳片は凝固収縮や熱
収縮に見合った圧下率で圧下していることから、凝固末
期における凝固収縮や熱収縮に伴う溶鋼の吸引によって
増長される鋳片の厚み中心部の所謂中心偏析は軽減する
ものの、凝固に伴って不可避的に発生する偏析までをも
防止するには至っていないのが実情であった。
【0017】また、センターポロシティーに関しても、
凝固末期は凝固率が高く、溶鋼が流動しうる固相率fs
=0.7よりも高くなり、凝固収縮を補償する程度の軽
圧下ではデンドライト樹間に僅かに残存した溶鋼が凝固
する際に生じる空隙には、もはや新たに溶鋼を補充する
ことが出来ないことから、これらの方法を用いてもしば
しば径が0.1mmを超えるセンターポロシティーが不
可避的に残存することは避けえない等の欠点があった。
【0018】なかでも、ロールを用いた圧下方法では鋳
片の凝固シェルの変形特性から、複数本のロールで圧下
しても鋳造方向全体に亘って均一な勾配を付与すること
は困難であり、不可避的にロール直下の圧下量が大きく
なることから、圧下ロール直下で凝固が完了する場合
と、ロール間で凝固する場合とで適切な圧下量が異なる
ために、得られた鋳片の中心部の偏析やセンターポロシ
ティーには、大きな変動が存在することは避けえなかっ
た。
【0019】従って、従来ほどの長時間の均熱拡散処理
は不要になったものの、依然として均熱拡散処理等の予
備処理や高形状比圧延を余儀なくされ、このために依然
として製造コストは高く、しかも製品の品質のバラツキ
や製品厚の拡大が出来ないという難点があった。
【0020】また、通常の連鋳工程で製造される鋳片
は、かかる難点に加えて厚み中心部の冷却速度が低下す
るために、中心部の凝固組織は粗大化し、それに伴って
製品の強度・靭性を支配するオーステナイト(γ)ある
いはフェライト(α)結晶粒度も粗大化することに加
え、それを防止するために例えば、特開平01―228
643等に示されるようなTi及びZr等の元素を添加
し、微細な複合酸化物を生成せしめようとしても炭・窒
化物等の析出物は不可避的に粗大化することから、該結
晶粒の粗大化防止が計れず、熱間圧延後の製品の強度・
靭性は特に厚み中心部において低下することなどの欠点
を有しており、その改善のために前記した必要以上の合
金添加を行って、強度・靭性の確保に努めている実態に
あった。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明は、鋳片厚み中心
部の少なくとも5mm以上、30mm以下の領域におけ
るC,Si,Mn,P,S等の各種元素の濃度と厚み該
中心部を除く部分の濃度の比が0.9〜1.0の範囲に
あり、且つ該中心部において最大径が0.1mmのセン
ターポロシティーが全く存在しないことに加え、しかも
厚み該中心部における凝固後の結晶の大きさが300μ
m以下であり、且つ該中心部において大きさ1μm以下
の酸化物および硫化物や炭・窒化物等の析出物が50個
/mm 2 以上存在することを特徴とする熱間圧延用連続
鋳造鋳片である。
【0022】
【0023】
【作用】本発明者らは、上記課題を解決し熱間圧延製品
の材質を満足するために必要な連続鋳造鋳片の偏析、セ
ンターポロシティー、凝固組織サイズおよび炭・窒化物
等析出物の具備条件を明確にするため、これらのレベル
がそれぞれ異なる鋳片を均熱拡散処理等の予備処理を行
わないで熱間圧延を行い、各種材質調査を実施した。
【0024】ここで、熱間圧延に供した鋳片は厚板向け
の50キロ級鋼である。
【0025】まず、一般に製造した連鋳鋳片の凝固組織
(デンドライトの二次アーム間隔)の連鋳鋳片厚み方向
における変化を図1に、また炭・窒化物等の析出物の量
の変化および個数の変化を図2に示す。
【0026】かかる鋳片を圧延し厚板製品とした後、鋳
片厚み中心部におけるP濃度と該部位以外におけるP濃
度の比(偏析比と略称)と、該部位における最大径が
0.1mmを超えるセンターポロシティーの有無別に厚
板材で一般に行われている片面1パスのSEG(シール
ドエレクトロガス)溶接を行った後、−60℃の温度に
おいてシャルピー試験を行い、それによって得られた靭
性値(V-60と記載)との関係を図3に、また、鋳片厚
み中心部近傍に存在するセンターポロシティーの最大径
と製品厚み方向の(Z方向)引張試験における引張強度
との関係を図4に示す。
【0027】更に、板厚方向で異なる位置から試片を採
取し、前記同様の溶接を行った後の靭性値と凝固組織の
サイズとの関係を図5に、また炭・窒化物等の析出物の
量と、厚板製品の溶接部の靭性値との関係を図6に示
す。
【0028】図3に示すように、Pの偏析比が1.0以
上になると−60℃におけるシャルピー試験における靭
性値は極度に低下するとともに、バラツキが大きく鋼材
の規格にも因るが規格値を満足しなかったり、あるいは
僅かのPの偏析比の変動が靭性値の大きな変動要因にな
っていることが分かる。
【0029】一方、Pの偏析比が1.0以下の場合に
は、該靭性値は極めて高く、しかもバラツキが小さいこ
とから極めて安定した鋼材であることを知見した。
【0030】また、最大径が0.1mmを越えるセンタ
ーポロシティーが鋳片に存在するとPの偏析比が1.0
以下の場合であっても規格値を満足できなくなり、鋼材
としての使用に耐えられないことを知見した。
【0031】前記したように、一般に連続鋳造によって
製造した鋳片はのみならず凝固した鋼片は、図1および
図2に示すように、厚み方向に冷却速度の違いが有り、
中心部ほど冷却速度が遅くなるために凝固組織は粗く、
その影響を受けてγ粒も不可避的に粗大化する傾向を有
しているばかりでなく、炭・窒化物等の析出物も粗大化
する傾向を有している。
【0032】このような炭・窒化物等の析出物は、材質
特にα粒の生成起点として有効なことが例えば、特開昭
61−79745号公報に開示されていることは既に示
したが、この炭・窒化物等の析出物の個数の変化は、図
2に示すように、結晶組織の変化と同様、厚み中心部に
至るに連れて次第に粗大化するために、その個数が減少
するという傾向を有している。
【0033】これは、溶鋼が凝固した後、温度が次第に
低下し炭・窒化物等の析出が開始する温度以下に至る
と、これらの析出物が折出し始めるものの、冷却速度が
遅く析出物が充分成長できるだけの時間が確保できるた
めに、中心部近傍に至るに連れて次第に粗大化し、その
結果個数が減少するものと理解される。
【0034】かかる厚み方向で特性の異なる鋳片を圧延
し、厚板製品とした後の溶接部の靭性値との関係は図
5、および図6に示すように、凝固組織のサイズが小さ
いほど、また、炭・窒化物等の析出物の個数が増加する
ほど靭性値は向上し、一般的な鋼材としての要求特性を
満足するためには、凝固組織のサイズは1μm以下であ
って、あるいは/および炭・窒化物等の析出物は50個
/mm2以上確保することが必要なことを知見したので
ある。
【0035】本発明は、以上の知見をもとになされたも
のである。
【0036】
【実施例】以下に本発明の実施例と比較例について具体
的に説明する。
【0037】第1表に示す成分の鋼を用いて、下記に示
す条件で製造した連続鋳造鋳片を、第2表に示す条件を
適用して熱間圧延して製造した厚鋼板の強度、靭性、R
AZ、および熱間圧延して製造した耐サワーラインパイプ
材の強度、靭性特性と水素誘起割れ試験を行った後の割
れ面積率を、併せて第2表に示す。
【0038】これらから分かるように、本発明によって
製造した熱間圧延用連続鋳造鋳片から製造した該鋼板
は、いずれも優れた特性を示した。
【0039】該連続鋳造鋳片の製造方法は以下の通りで
ある。 連続鋳造鋳片寸法;厚み200/300mm×幅18
00/2000mm 凝固末期偏析及びセンターポロシティー制御装置;図
7、図8に示す装置
【0040】型式 ウォーキングバー方式 構成 内バー(2) 3本 外バー(1) 4本 シフト量 100mm 圧下部長さ 2500mm 圧下部入側鋳片厚 284mm 圧下部出側鋳片厚 260〜284mm
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】
【表3】
【0044】
【表4】
【0045】
【表5】
【0046】
【表6】
【0047】
【発明の効果】本発明は前記したように、従来熱間圧延
材に要求される材質特性を確保するために、溶鋼処理工
程において実施していた低硫化・低燐化および脱水素処
理等の予備処理はもとより、熱間圧延工程における高温
熟熱加熱や高形状比圧延等の予備処理が全く不要になる
ばかりでなく、従来特に溶接継ぎ手部の強度・靭性を確
保するためにCu,Ni等が母材の靭性確保に必要な最
小限で済むことになり、極めて安価に熱間圧延鋼板が製
造出来ることから、この分野にもたらす効果は極めて大
きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な連続鋳造方法によって製造された連続
鋳造鋳片の厚み方向の凝固組織の大きさの変化を説明す
る図。
【図2】該鋳片における炭・窒化物等の析出物のサイズ
および個数の厚み方向における変化を説明する図。
【図3】鋳片における偏析比とそれを圧延した鋼材の靭
性値との関係を説明する図。
【図4】鋳片におけるセンターポロシティーの最大径と
それを圧延して得た鋼板のZ方向の引張強度の関係を説
明する図。
【図5】鋳片における凝固組織のサイズと鋼材における
靭性値の関係を説明する図。
【図6】析出物の大きさ別にその個数と鋼材の靭性値と
の関係を説明する図。
【図7】本発明の連続鋳造工程における鋳片の未凝固末
端を軽圧下する手段を表す1つの実施例を示す正面図。
【図8】本発明の連続鋳造工程における鋳片の未凝固末
端を軽圧下する手段を表す1つの実施例を示す側面図。
【図9】本発明の実施例で採用した軽圧下装置の面部材
の断面図である。
【符号の説明】
1 鋳型 2 サポートロール 3 鋳片 4 未凝固部 5 面部材 5―1 外バー 5―2 内バー
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−49761(JP,A) 特開 平6−198395(JP,A) 特開 昭52−56017(JP,A) 特開 昭59−202145(JP,A) 特開 昭60−184455(JP,A) 特開 昭62−33048(JP,A) 特開 平4−200963(JP,A) 特開 平4−22549(JP,A) 特開 平3−281051(JP,A) 特開 平3−226337(JP,A) 特開 平3−138056(JP,A) 特開 平3−133556(JP,A) 特開 平2−92444(JP,A) 特開 平2−46960(JP,A) 特開 平1−249254(JP,A) 特開 昭63−63561(JP,A) 特開 平3−114643(JP,A) 特開 昭62−275556(JP,A) 特開 平6−297122(JP,A) 特開 平6−297125(JP,A) 特開 平6−297121(JP,A) 特開 平6−126406(JP,A) 特開 平5−318065(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 11/00 B22D 11/128 350 B22D 11/20

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋳片厚み中心部の少なくとも5mm以
    上、30mm以下の領域におけるC,Si,Mn,P,
    S等の各種元素の濃度と厚み該中心部を除く部分の濃度
    の比が0.9〜1.0の範囲にあり、且つ該中心部にお
    いて最大径が0.1mmのセンターポロシティーが全く
    存在しないことに加え、しかも厚み該中心部における凝
    固後の結晶の大きさが300μm以下であり、且つ該中
    心部において大きさ1μm以下の酸化物および硫化物や
    炭・窒化物等の析出物が50個/mm2以上存在するこ
    とを特徴とする熱間圧延用連続鋳造鋳片。
JP05114244A 1993-04-19 1993-04-19 熱間圧延用連続鋳造鋳片 Expired - Lifetime JP3113995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05114244A JP3113995B2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 熱間圧延用連続鋳造鋳片

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05114244A JP3113995B2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 熱間圧延用連続鋳造鋳片

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06297090A JPH06297090A (ja) 1994-10-25
JP3113995B2 true JP3113995B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=14632901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05114244A Expired - Lifetime JP3113995B2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 熱間圧延用連続鋳造鋳片

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3113995B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6862723B2 (ja) * 2016-09-02 2021-04-21 日本製鉄株式会社 鋼の連続鋳造鋳片及び連続鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06297090A (ja) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4605100B2 (ja) 高強度熱延鋼板およびその製造方法
WO2002026422A1 (en) A method of producing steel
WO2004067789A1 (ja) 高強度、高靭性高炭素鋼線材とその製造方法
JP2007302908A (ja) 高張力鋼板およびその製造方法
JP2012518539A (ja) 熱間圧延薄鋳造ストリップ品及びその製造方法
JP3427794B2 (ja) 連続鋳造方法
JPH036855B2 (ja)
JP3113995B2 (ja) 熱間圧延用連続鋳造鋳片
JPH08238550A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3320547B2 (ja) 高炭素含有ステンレス鋼薄板の製造方法
US7591917B2 (en) Method of producing steel strip
JP3275835B2 (ja) 連続鋳造方法および連続鋳造機
JP3440891B2 (ja) 耐ラメラテア性に優れた構造用鋼材
JP2838468B2 (ja) 熱間圧延での割れを防止するCr−Ni系ステンレス合金の製造方法
JPH07276020A (ja) 連続鋳造方法
JPH091303A (ja) 溶接熱影響部ctod特性の優れた低温用鋼材の製造方法
JP3298519B2 (ja) 水素性欠陥のない鋼板およびその製造方法
JP3018888B2 (ja) ステンレス鋼管用素材の連続鋳造方法
JP3775178B2 (ja) 薄鋼板およびその製造方法
AU2001291499A1 (en) A method of producing steel
JP3537530B2 (ja) 耳切れの発生を抑制したステンレス鋼の熱延方法
JP3101785B2 (ja) 連続鋳造方法
JPH0751809A (ja) 耐食耐熱超合金薄板の製造方法
KR920008687B1 (ko) 스트레치-플렌징성이 우수한 고장력 열연강판의 제조방법
JPH0530548B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070929

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term