JP2004302297A - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2004302297A
JP2004302297A JP2003097103A JP2003097103A JP2004302297A JP 2004302297 A JP2004302297 A JP 2004302297A JP 2003097103 A JP2003097103 A JP 2003097103A JP 2003097103 A JP2003097103 A JP 2003097103A JP 2004302297 A JP2004302297 A JP 2004302297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
color filter
display panel
frame
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003097103A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ikeda
政博 池田
Manabu Sawazaki
学 澤崎
Hidetomo Sukenori
英智 助則
Tetsuya Fujikawa
徹也 藤川
Shiro Hirota
四郎 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Display Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Display Technologies Corp filed Critical Fujitsu Display Technologies Corp
Priority to JP2003097103A priority Critical patent/JP2004302297A/ja
Priority to US10/806,914 priority patent/US7304699B2/en
Publication of JP2004302297A publication Critical patent/JP2004302297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136222Colour filters incorporated in the active matrix substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】本願の課題は、液晶表示パネルの表示領域周辺の額縁の機能を向上させることが可能な液晶表示パネルを提供することである。
【解決手段】本発明による液晶表示パネルは、画像を表示する表示領域、及び前記表示領域周囲の額縁領域を有する。額縁領域には、透明基板と、ある色のカラーフィルタ層及び別の色のカラーフィルタ層を含み、互いに隣り合う位置関係で前記透明基板上に設けられた複数のカラーフィルタ層と、前記複数のカラーフィルタ層に対向する第1電極層と、前記第1電極層に対向する第2電極層と、前記第1及び第2電極層の間に介在する液晶層が設けられる。本発明によれば、額縁に専用のBM層の必要性を排除することが可能になる。また、額縁近辺の表示斑を抑制することが可能になる。更に、額縁が意図されていない色に色付くことを抑制することが可能になる。
【選択図】 図9

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般に液晶表示装置の技術分野に関し、特にカラー表示を行う液晶表示パネルに関する。
【0002】
【従来の技術】
概して、液晶表示パネルは、背面からのバックライトを、配向方向の制御された液晶層に透過させることで、所望の画像を正面の表示領域に表示する。この場合に、表示領域周囲から余分な光が洩れることを抑制するために、表示領域周囲に黒色の額縁領域を設けるのが一般的である。
【0003】
図1は、液晶表示パネルの模式的な図を示す。液晶表示パネルには、画像を表示する表示領域102と、この表示領域周囲の額縁領域104とが含まれる。額縁領域104は、用途によっても異なるが、例えば2mm程度の幅(w)を有する。
【0004】
図2は、従来の液晶表示パネルの部分断面図を示す。図示されている部分は、表示領域202と額縁領域204の境界付近であり、図1の参照番号108で示される部分に対応させることが可能である。ガラス基板206には、薄膜トランジスタ208が形成されている。薄膜トランジスタ208の各々には、画素電極210が接続されている。これらの薄膜トランジスタ208は、表示領域202における画素に対する電荷の充放電を制御する。他方のガラス基板212には、画素電極210の各々に対応してカラーフィルタ214が設けられており、これらは例えば赤色(R),緑色(G)及び青色(B)に着色されている。カラーフィルタ214の幅は、用途によっても異なるが、例えば、1つの色につき100μm程度の大きさを有する。カラーフィルタ214には、接地電位のような基準電位に維持されるコモン電極又は対向電極216が設けられている。画素電極210及びコモン電極216は、例えばITO(錫の添加された酸化インジウム)のような透明電極より成る。また、ガラス基板212の額縁領域204の側には、ブラックマトリクス層(BM層)と呼ばれる遮光膜218が設けられている。この遮光膜218は、例えば0.1〜0.2μmのクロム(Cr)より成る。2枚のガラス基板206及び212は、それらの間に設けられるシール材220及びビーズスペーサ222によって支持され、それらの間には液晶が封入されている。
【0005】
この従来例では、表示用の光(バックライト)は、ガラス基板206の側から照射される。表示領域202では、各薄膜トランジスタ208により、電極210,216間の電圧及びその結果として液晶分子の配向方向を制御しながら、ガラス基板212側に画像を表示する。この場合に、額縁領域204の側にも光が導入されるが、その光は、遮光膜218によって反射又は遮光され、ガラス基板212側には透過しない。このようにして、画像に寄与しない不要な光が正面に(ガラス基板212の側)洩れないようにすることが可能になる。
【0006】
図3は、従来の他の液晶表示パネルの部分断面図を示す。図2に説明したのと同様の要素には、同じ参照番号を付している。この例では、遮光膜219が、例えば1〜1.5μmの膜厚の樹脂ブラック層で形成されている点が異なる。また、対向電極216及びカラーフィルタ214の間、並びに遮光膜219上には、例えばアクリル樹脂より成る保護層(オーバーコート層)217が形成されている。
【0007】
図4も、従来の他の液晶表示パネルの部分断面図を示す。図2に説明したのと同様の要素には、同じ参照番号を付している。この例では、薄膜トランジスタ208側に、カラーフィルタ214及び樹脂より成る遮光膜219が設けられている点が異なる。この構造は、CFonTFT(Color Filter on
Thin Film Transistor)とも呼ばれている。
【0008】
図2乃至図4に示されるような液晶表示パネルでは、表示領域202の周囲に、金属や樹脂より成る遮光膜(BM層)218,219を設けることで、額縁領域204を形成している。このようにすることで、余分な光を良好に遮蔽することが可能になる。しかしながら、これらの液晶表示パネルは、額縁領域に専用の遮蔽膜を形成する必要がある。表示領域を作成するための工程に加えて、別途額縁領域を作成するための工程を行うことを要するので、この手法は、製造工程の簡略化やコスト等の観点からは不利である。
【0009】
図5は、従来の他の液晶表示パネルの部分断面図を示す。図2に説明したのと同様の要素には、同じ参照番号を付している。この例では、額縁領域204にて、カラーフィルタ215が3段に積層されている。額縁領域に入射したバックライトは、3つのカラーフィルタを通過することで大幅に減衰し、基板202の側にほとんど透過しないようにすることができる。個々のカラーフィルタ215の材質及び膜厚は、表示領域におけるカラーフィルタ214のものと同じである。従って、表示領域におけるカラーフィルタ214を作成する際に、額縁領域のカラーフィルタ215も同時に作成することが可能である。このため、図2乃至図4に示される例で懸念された製造工程数等に関する問題を回避することが可能になる。このような構造の液晶表示パネルについては、例えば特許文献1に開示されている。
【0010】
【特許文献1】
特開2000−29014号公報
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図5に示されるような構造を採用すると、表示領域と額縁領域との間に段差dが生じてしまう。この段差は、用途によっても異なるが、例えばカラーフィルタの膜厚が1.8μmである場合に、2〜3μmになり得る。このような段差に起因して、液晶表示パネルの間隔(セルギャップ)は、その中央部よりも周辺部(額縁領域近辺)の方で大きくなる。このため、表示領域202の周辺(額縁領域204付近)では、中央部よりも明るくなって表示斑が生じ、画像品質が劣化してしまう。
【0012】
また、2枚のガラス基板206及び212を貼り合わせた後に、その中に液晶を充填する際に、段差dによる液晶の流路の広狭に起因して、液晶の充填される速度が減少してしまう。このため、液晶表示パネルの製造工程におけるスループットが低下することが懸念される。更に、そのような段差に起因して、液晶を隅々まで充填すること自体が困難になることも懸念される。
【0013】
図6は、従来の他の液晶表示パネルの部分断面図を示す。図2に説明したのと同様の要素には、同じ参照番号を付している。この例では、額縁領域にて、透過率の低い青色(B)に関するカラーフィルタ215が1層だけ設けられている。このようにすると、図5の例で懸念された段差に関する問題点を回避することは可能になるが、1層のカラーフィルタ215だけでは遮光能力が不足し、額縁を黒く見せる額縁の機能は劣化することになる。この例では、額縁領域202は、純粋な黒色よりも青みがかった色に色付いて見えることになる。ちなみに、図2乃至図4の金属又は樹脂より成る遮光膜218は、3〜4の光学濃度OD値を与える。(OD値は、それが大きいほど遮光能力が高いことを示す。)これに対して、図6の場合のOD値は2.0以下になってしまう。すなわち、図6に示す例は、段差に関する問題点を回避する代りに、額縁の機能を犠牲にしている。
【0014】
本願の課題は、液晶表示パネルの表示領域周辺の額縁の機能を向上させることが可能な液晶表示パネルを提供することである。
【0015】
本願の別の課題は、液晶表示パネルの表示領域周辺の額縁の機能を向上させることが可能であり、額縁に専用のBM層を設けることを要しない液晶表示パネルを提供することである。
【0016】
本願の別の課題は、液晶表示パネルの表示領域周辺の額縁の機能を向上させることが可能であり、額縁近辺の表示斑を抑制することが可能な液晶表示パネルを提供することである。
【0017】
本願の別の課題は、液晶表示パネルの表示領域周辺の額縁の機能を向上させることが可能であり、額縁が意図されていない色に色付くことを抑制することが可能な液晶表示パネルを提供することである。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、
画像を表示する表示領域、及び前記表示領域周囲の額縁領域を有する液晶表示パネルであって、前記額縁領域において、
透明基板と、
ある色のカラーフィルタ層及び別の色のカラーフィルタ層を含み、互いに隣り合う位置関係で前記透明基板上に設けられた複数のカラーフィルタ層と、
前記複数のカラーフィルタ層に対向する第1電極層と、
前記第1電極層に対向する第2電極層と、
前記第1及び第2電極層の間に介在する液晶層
を備えることを特徴とする液晶表示パネル
が、提供される。
【0019】
【発明の実施の形態】
図7は、本願実施例による液晶表示パネルを製造する際に形成される薄膜トランジスタの基本構造を示す。この薄膜トランジスタは、概して次のようにして作成される。例えばガラスより成る透明基板702に、ゲート電極を形成するための導電膜が成膜される。この導電膜は、例えば、150nmの膜厚のアルミニウム(Al)、90nmの膜厚の窒化モリブデン(MoN)及び10nmの膜厚のモリブデン(Mo)より成る。この導電膜の全面に感光性レジストを塗布し、所望の形状を転写し、不要な導電膜の部分を露出させた後にエッチングを行い、レジストを除去することで、ゲート電極(ゲートバスライン)704が形成される。ゲート電極704及び透明基板702上には、例えば350nmの膜厚の窒化シリコン(SiN)より成る絶縁膜706が成膜される。絶縁膜706上のゲート電極704に対向する位置には、アモルファスシリコンより成る半導体層708が形成される。更に、この半導体層708に接続されるソース及びドレイン電極710,712が形成される。ソース及びドレイン電極710,712は、例えば20nmの膜厚のチタニウム(Ti)、75nmの膜厚のアルミニウム(Al)及び80nmの膜厚のチタニウム(Ti)より成る。ソース電極及びドレイン電極710,712もフォトリソグラフィによってパターニングされる。そして、例えば330nmの膜厚の窒化シリコン(SiN)より成る保護膜714が形成される。
【0020】
図8は、図7の工程の後に形成される構造を示す。図示されているように、透明基板702には、図7の工程にて形成された薄膜トランジスタ804が簡略化されて描かれている。薄膜トランジスタ804の各々に対して、カラーフィルタ806が設けられる。カラーフィルタは、例えば1.8μmの膜厚に成膜され、フォトリソグラフィを利用して適切な形状にパターニングされる。カラーフィルタは1色毎に作成されるので、そのようなパターニングは、赤色(R),緑色(G)及び青色(B)の3回にわたって行われる。この場合において、本願実施例では、従来とは異なり、表示領域と額縁領域とを区別せずに、両者の領域にカラーフィルタ806が同様に形成される。
【0021】
カラーフィルタ806の上には、例えば2.0μmの膜厚の透明樹脂による保護膜(オーバーコート層)812が成膜される。更に、保護膜812上に、例えば70nmの膜厚のITOより成る画素電極812が形成される。なお、画素電極812は薄膜トランジスタ804の電極(ソース電極)に接続される。画素電極814をパターニングする際に、額縁領域の保護膜812上にも電極(共通電極)が形成されるようにパターニングが行われる。
【0022】
図9は、図8の工程の後に形成される構造を示す。カラーフィルタ806、保護層812及び画素電極814に関する段差は省略されている。図示されているように、透明基板702とは別の透明基板816が用意され、この透明基板816には、透明基板702側の電極に対向する対向電極818が形成されている。これらの電極818,814,814’には、液晶分子の配向方向を規制するための配向膜が成膜される。2つの透明基板702,816は、シール材820及びビーズスペーサ822を利用して、両者の間に例えば4μmのような適切な間隔を維持しながら貼り合わせられる。貼り合わせられた透明基板は、液晶表示パネルの大きさに合わせて裁断される。以後、透明基板間の空気を抜き真空にした後で液晶に浸すことで、透明基板間に液晶が充填され、液晶表示パネルの基本構造が完成する。
【0023】
本実施例によれば、額縁領域904に、表示領域902と同様にカラーフィルタ806’が多数(例えば数十列)設けられている。額縁領域904におけるカラーフィルタ806’上には基準電位に維持されている電極814’が設けられている。更に、この電極814’は、液晶を介して対向電極818に対向している。
【0024】
動作時にあっては、表示用の光(バックライト)が、透明基板702の側から照射される。表示領域902では、各薄膜トランジスタ804により液晶分子の配向方向が制御され、透明基板816の側に画像が表示される。この場合に、額縁領域904の側にも光が入射する。額縁領域904内の液晶に入射する光線は、3色の多数のカラーフィルタ806’を通過しているので、3色の合成された合成光となる。言い換えれば、額縁領域の液晶に入射する光線は、特定の色に色付いていない3原色の合成光である。従って、透明基板816の側からは、額縁領域902は、特定の色に色付いていない純粋な黒色に見える。この点、特定色(青色)の光線を液晶に入射させて、青みがかった黒色の額縁を形成していた従来技術(図6)と大きく異なる。
【0025】
更に、額縁領域904における液晶が、黒色の状態になるように電極814’,816間に適切な電圧を与えることが望ましい。液晶表示パネルを駆動している際に、額縁領域904中の液晶分子が、表示領域902側からの電界の影響を受けて配向し、額縁領域904から余分な光が洩れる虞があるからである。そこで、例えば、ノーマリブラックモードの液晶であれば、電界がかけられていないときに黒色を表示するので(液晶分子が配向膜に垂直に配向しているので)、両電極をしきい値以下の電圧に維持することで、そのような光の洩れを抑制し、安定的に額縁領域を黒色に見せることが可能になる。また、ノーマリホワイトモードの液晶であれば、額縁領域の電極間に適切な駆動電位を与えることで、安定的に額縁領域を黒色に見せることが可能になる。
【0026】
なお、本願実施例によるカラーフィルタ806’を形成せずに、電極814’及び818の間の液晶の状態を制御することで、額縁領域を黒く見せること自体は可能である。例えばノーマリブラックモードの液晶であれば、電圧を印加していない通常状態で黒色を表示させることができる。しかしながら、そのようにして形成された額縁は、明瞭な黒色ではなく、くすんだ黒色、薄い黒色、淡い黒色等のような色になり、額縁としての性能は低くなる。本実施例のように、3色の多数のカラーフィルタ806’を設け、特定色に色付いていない合成光を、黒表示状態の液晶に照射することで、額縁の性能を大きく向上させることが可能になる。
【0027】
図10は、他の実施例による液晶表示パネルの構造を示す。これは、図9に示される構造と同様であるが、ビーズスペーサ822(図9)を使用していない点が大きく異なる。即ち、2枚の透明基板を貼り合わせる前に、それらの双方又は一方に、約3.8μmの高さの柱状スペーサ823を形成する。この柱状スペーサ823は、感光性のアクリル樹脂を利用して、フォトリソグラフィにより作成することが可能である。
【0028】
以上説明したように、本願実施例による液晶表示パネルは、互いに隣り合う位置関係で透明基板上に設けられた複数のカラーフィルタ層を含み、これらには2色以上のカラーフィルタ層が含まれる。これらのカラーフィルタ層を通過した特定色に色付いていない光を、第1,第2電極間の液晶層に照射し得るので、額縁を明瞭な黒色に見せることが可能になる。このような機能は、複数のカラーフィルタ層及び液晶層等により行われるので、BM層のような専用の遮光層を設けることは必須ではない。
【0029】
本願実施例によれば、複数のカラーフィルタ層に、赤色、緑色及び青色のカラーフィルタ層が含まれるので、特定の色に色付いていない合成光(白色光線)を液晶層に照射することが可能になる。このため、額縁領域にて鮮明な黒色を表示することが可能になる。
【0030】
本願実施例によれば、液晶層が、ノーマリブラックモードの液晶より成り、第1及び第2電極層が、同電位に維持される。この状態の液晶層に、特定色に色付いていない光線を照射することで、額縁を効果的に黒色に見せることが可能になる。
【0031】
本願実施例によれば、額縁領域内のカラーフィルタ層の膜厚が、表示領域内のカラーフィルタ層の膜厚に等しい。このため、表示領域及び額縁領域におけるカラーフィルタ層を区別して作成する必要はなく、同時に形成することが可能になるので、工程数を増やさないで済む。また、額縁領域近辺で段差が生じないので、その段差に起因する表示斑の発生を抑制することが可能になる。
【0032】
本願実施例によれば、複数のカラーフィルタ層及び第1電極間に、例えばアクリル樹脂より成る透明な保護膜(オーバーコート層)が設けられているので、表示領域及び額縁領域を一層平坦化することが可能になる。
【0033】
本願実施例によれば、額縁領域内に、液晶表示パネルの厚みを規制するスペーサ部材を設けることが可能になる。額縁領域と表示領域の間に段差があったならば、そのようなスペーサ部材を設ける意義は少ない。額縁領域における隙間が大きければ、スペーサ部材を設けてもセルギャップを維持することに寄与しない一方、隙間が小さければ表示領域周辺のセルギャップを大きくするので表示斑が発生する虞があるからである。段差を実質的に無くすことで、始めて、スペーサ部材を額縁領域に設けることが有意義になる。セルギャップを一定に維持するスペーサの機能を、表示領域及び額縁領域の全域にわたって充分に発揮させることが可能になるので、段差に起因する問題に効果的に対処することが可能になる。
【0034】
本願実施例によれば、ある色のカラーフィルタ層の単位面積当たりの占有率が、別の色のカラーフィルタ層のものと異なるように、複数のカラーフィルタ層を形成することができる。これにより、所望の色に色付いた額縁領域を形成することが可能になる。額縁領域の意図しない色への色付きは回避されるべきであるが、製品用途によっては、特定色に色付いた額縁領域を形成することが好ましい場合もあり得る。本願実施例によれば、額縁領域に3原色のカラーフィルタ806’が多数設けられているので、これらの色彩を調整することで、液晶層への合成光を、白色光だけでなく、意図的に特定色に色付けることが可能になる。
【0035】
以下、本発明が教示する手段を列挙する。
【0036】
(付記1) 画像を表示する表示領域、及び前記表示領域周囲の額縁領域を有する液晶表示パネルであって、前記額縁領域において、
透明基板と、
ある色のカラーフィルタ層及び別の色のカラーフィルタ層を含み、互いに隣り合う位置関係で前記透明基板上に設けられた複数のカラーフィルタ層と、
前記複数のカラーフィルタ層に対向する第1電極層と、
前記第1電極層に対向する第2電極層と、
前記第1及び第2電極層の間に介在する液晶層
を備えることを特徴とする液晶表示パネル。
【0037】
(付記2) 前記複数のカラーフィルタ層に、赤色、緑色及び青色のカラーフィルタ層が含まれることを特徴とする付記1記載の液晶表示パネル。
【0038】
(付記3) 前記液晶層が、ノーマリブラックモードの液晶より成ることを特徴とする付記1記載の液晶表示パネル。
【0039】
(付記4) 前記第1及び第2電極層が、同電位に維持されることを特徴とする付記1記載の液晶表示パネル。
【0040】
(付記5) 前記額縁領域内のカラーフィルタ層の膜厚が、前記表示領域内のカラーフィルタ層の膜厚に等しいことを特徴とする付記1記載の液晶表示パネル。
【0041】
(付記6) 前記複数のカラーフィルタ層及び前記第1電極間に透明な保護膜が設けられていることを特徴とする付記1記載の液晶表示パネル。
【0042】
(付記7) 前記額縁領域内に、当該液晶表示パネルの厚みを規制するスペーサ部材が設けられていることを特徴とする付記1記載の液晶表示パネル。
【0043】
(付記8) ある色のカラーフィルタ層の単位面積当たりの占有率が、別の色のカラーフィルタ層のものと異なるように、前記複数のカラーフィルタ層が形成されていることを特徴とする付記1記載の液晶表示パネル。
【0044】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、液晶表示パネルの表示領域周辺の額縁の機能を向上させることが可能になる。更に、額縁に専用のBM層を設けることなしに、額縁の機能を向上させることが可能になる。また、額縁近辺の表示斑を抑制することも可能になる。更に、額縁が意図されていない色に色付くことを抑制することも可能になる。
【0045】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、液晶表示パネルの模式的な図を示す。
【図2】図2は、従来の液晶表示パネルの部分拡大図を示す。
【図3】図3は、従来の他の液晶表示パネルの部分断面図を示す。
【図4】図4は、従来の他の液晶表示パネルの部分断面図を示す。
【図5】図5は、従来の他の液晶表示パネルの部分断面図を示す。
【図6】図6は、従来の他の液晶表示パネルの部分断面図を示す。
【図7】図7は、本願実施例による液晶表示パネルを製造する際に形成される薄膜トランジスタを示す図である。
【図8】図8は、図7の工程の後に形成される構造を示す図である。
【図9】図9は、図8の工程の後に形成される構造を示す図である。
【図10】図10は、図8の工程の後に形成される他の構造を示す図である。
【符号の説明】
102 表示領域
104 額縁領域
202 表示領域
204 額縁領域
206 ガラス基板
208 薄膜トランジスタ
210 画素電極
212 ガラス基板
214,215 カラーフィルタ
216 対向電極
217 オーバーコート層
218,219 遮光膜
220 シール材
222 ビーズスペーサ
702 透明基板
704 ゲート電極
706 絶縁膜
708 半導体層
710 ソース電極
712 ドレイン電極
714 絶縁膜
804 薄膜トランジスタ
806 カラーフィルタ
812 オーバーコート層
814 画素電極
816 透明基板
818 対向電極
820 シール材
822,823 スペーサ
902 表示領域
904 額縁領域

Claims (5)

  1. 画像を表示する表示領域、及び前記表示領域周囲の額縁領域を有する液晶表示パネルであって、前記額縁領域において、
    透明基板と、
    ある色のカラーフィルタ層及び別の色のカラーフィルタ層を含み、互いに隣り合う位置関係で前記透明基板上に設けられた複数のカラーフィルタ層と、
    前記複数のカラーフィルタ層に対向する第1電極層と、
    前記第1電極層に対向する第2電極層と、
    前記第1及び第2電極層の間に介在する液晶層
    を備えることを特徴とする液晶表示パネル。
  2. 前記複数のカラーフィルタ層に、赤色、緑色及び青色のカラーフィルタ層が含まれることを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネル。
  3. 前記液晶層が、ノーマリブラックモードの液晶より成ることを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネル。
  4. 前記第1及び第2電極層が、同電位に維持されることを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネル。
  5. 前記額縁領域内のカラーフィルタ層の膜厚が、前記表示領域内のカラーフィルタ層の膜厚に等しいことを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネル。
JP2003097103A 2003-03-31 2003-03-31 液晶表示パネル Pending JP2004302297A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003097103A JP2004302297A (ja) 2003-03-31 2003-03-31 液晶表示パネル
US10/806,914 US7304699B2 (en) 2003-03-31 2004-03-23 Liquid crystal display panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003097103A JP2004302297A (ja) 2003-03-31 2003-03-31 液晶表示パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004302297A true JP2004302297A (ja) 2004-10-28

Family

ID=33408978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003097103A Pending JP2004302297A (ja) 2003-03-31 2003-03-31 液晶表示パネル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7304699B2 (ja)
JP (1) JP2004302297A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140404A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2008216356A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Optrex Corp 液晶表示パネル
JP2009109819A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Sony Corp 表示装置
JP2016085366A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI366218B (en) * 2004-06-01 2012-06-11 Semiconductor Energy Lab Method for manufacturing semiconductor device
KR100626015B1 (ko) * 2004-09-08 2006-09-20 삼성에스디아이 주식회사 평판 표시패널 및 이를 구비한 평판 표시장치
KR101142997B1 (ko) * 2005-01-18 2012-05-08 삼성전자주식회사 색필터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
WO2007032292A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of liquid crystal display device
JP5221141B2 (ja) * 2005-09-29 2013-06-26 京セラ株式会社 液晶表示パネル、これを備えた液晶表示装置、および液晶表示パネル用貼り合わせ基板
KR20090024244A (ko) * 2006-06-09 2009-03-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치의 제작 방법
JP5354523B2 (ja) * 2008-01-21 2013-11-27 Nltテクノロジー株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法
TWI426475B (zh) * 2010-03-16 2014-02-11 Wintek Corp 顯示裝置
KR20120134147A (ko) * 2010-03-31 2012-12-11 샤프 가부시키가이샤 액정 표시 소자 및 그 제조 방법, 및 액정 표시 장치
KR20120090594A (ko) * 2011-02-08 2012-08-17 삼성전자주식회사 고분자 전극의 제조방법 및 고분자 전극을 채용한 고분자 구동기
KR101919172B1 (ko) * 2011-07-11 2018-11-15 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 컬러 필터 형성 기판과 그 제조 방법 및 표시 장치
KR101697759B1 (ko) * 2013-06-28 2017-01-19 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102115464B1 (ko) 2013-12-30 2020-05-27 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3282156B2 (ja) 1995-08-07 2002-05-13 東レ株式会社 カラーフィルタおよびカラー液晶表示装置
TW373098B (en) * 1995-09-06 1999-11-01 Toshiba Corp Liquid crystal exposure component and its fabricating method
JPH09101540A (ja) 1995-10-04 1997-04-15 Toshiba Corp アクティブマトリックス型液晶表示装置
TW384409B (en) * 1996-06-04 2000-03-11 Sharp Kk Liquid crystal display device
JP3883244B2 (ja) 1997-01-23 2007-02-21 エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド 液晶表示装置
TWI224221B (en) * 1998-01-30 2004-11-21 Seiko Epson Corp Electro-optic apparatus, electronic apparatus using the same, and its manufacturing method
JP2000029014A (ja) 1998-07-07 2000-01-28 Sharp Corp 液晶表示素子用カラーフィルタ基板及び液晶表示素子
JP2000047189A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Sharp Corp 液晶表示素子
JP3032197B1 (ja) * 1999-02-26 2000-04-10 シャープ株式会社 カラ―フィルタおよび光学的表示装置
JP2001222017A (ja) * 1999-05-24 2001-08-17 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
KR100923707B1 (ko) * 1999-09-07 2009-10-27 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액정표시장치
JP2002341330A (ja) 2001-05-21 2002-11-27 Toshiba Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP2003035909A (ja) 2001-07-24 2003-02-07 Toshiba Corp 平面表示素子および平面表示素子の製造方法
JP2003172946A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置用基板及びそれを用いた液晶表示装置
JP3921386B2 (ja) 2001-12-28 2007-05-30 オプトレックス株式会社 液晶表示パネル
JP2003215556A (ja) 2002-01-25 2003-07-30 Toshiba Corp 液晶表示素子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140404A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2008216356A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Optrex Corp 液晶表示パネル
JP2009109819A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Sony Corp 表示装置
JP2016085366A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
US10054832B2 (en) 2014-10-27 2018-08-21 Japan Display Inc. Liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
US20040239840A1 (en) 2004-12-02
US7304699B2 (en) 2007-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100563466B1 (ko) 컬러필터 어레이 기판 및 그 제조방법
JP2004302297A (ja) 液晶表示パネル
JP5151903B2 (ja) カラーフィルタ基板及びその製造方法並びに液晶表示装置
JP4177658B2 (ja) 液晶表示装置
JP3032197B1 (ja) カラ―フィルタおよび光学的表示装置
JPH1010516A (ja) カラー液晶表示装置
JP3757079B2 (ja) カラー液晶表示装置
KR20080058538A (ko) 평판 표시 장치 및 이의 제조 방법, 이를 이용한 액정 표시장치의 제조 방법
US10705371B2 (en) Color filter substrate, manufacturing method thereof, display panel, manufacturing method thereof and bright spot defect correction method thereof, and display apparatus
WO2016197530A1 (zh) 显示面板及其制造方法、显示装置
JP3859525B2 (ja) カラー表示装置
CN109976024B (zh) 彩色滤光片基板及其制造方法、以及显示面板
JP2000122074A (ja) 液晶表示装置
JP2002090720A (ja) 液晶表示装置
JP2000338506A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR20080001401A (ko) 액정패널 및 그 제조 방법
JP3552086B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004045558A (ja) カラーフィルタ基板及びその製造方法、電気光学装置並びに電子機器
WO2018163893A1 (ja) 表示装置
KR101212144B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 제조방법
JP3095254B2 (ja) 液晶表示装置
JP3299917B2 (ja) 液晶表示装置
JP2013047720A (ja) カラーフィルタおよびカラーフィルタの製造方法
JPH0580320A (ja) 液晶表示装置
JP2009223021A (ja) 表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050712

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081125