JP3921386B2 - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP3921386B2
JP3921386B2 JP2001399267A JP2001399267A JP3921386B2 JP 3921386 B2 JP3921386 B2 JP 3921386B2 JP 2001399267 A JP2001399267 A JP 2001399267A JP 2001399267 A JP2001399267 A JP 2001399267A JP 3921386 B2 JP3921386 B2 JP 3921386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
arrester
substrate
electrode substrate
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001399267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003195339A (ja
Inventor
正行 加藤
裕喜 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Kyocera Display Corp
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd, Kyocera Display Corp filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2001399267A priority Critical patent/JP3921386B2/ja
Publication of JP2003195339A publication Critical patent/JP2003195339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3921386B2 publication Critical patent/JP3921386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示パネルに関し、さらに詳しく言えば、静電気に起因する表示ムラを可及的に低減し得る静電気放電手段(アレスター電極)を備えた液晶表示パネルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図3に示すように、液晶表示パネルは、表示電極11が形成された第1電極基板10と、上記表示電極11と対向する表示電極21を有する第2電極基板20とを例えばエポキシ系のシール材30を介して圧着してなる。
【0003】
その場合、表示電極11と表示電極21とが実質的に対向している部分が実際の表示に寄与する表示領域Aであり、シール材30の周辺部分は対向する表示電極が存在しない非表示領域Bであって、例えば表示電極の引き回し配線などが形成される。
【0004】
設計の都合上、非表示領域Bには引き回し配線が存在する部分と存在しない部分とができる場合がある。そうすると、表示領域Aと非表示領域Bのギャップが異なり、これが原因で表示領域Aと非表示領域Bとで背景色に差が出てしまうことがある。
【0005】
そこで、非表示領域Bにおいて、例えば第1電極基板10には引き回し配線12があるが、第2電極基板20にはその引き回し配線12と対向するものがない場合には、図3に例示するように、第2電極基板20に第1電極基板10側の引き回し配線12と対向するダミー電極22を形成し、表示領域Aと非表示領域Bの双方のギャップの均一化を図るようにしている。
【0006】
この場合、引き回し配線12とダミー電極22とを同電位として非表示領域B内で液晶が駆動されないようにする必要がある。そのため、シール材30内にトランスファ材としての導電性粒子を含ませて、引き回し配線12とダミー電極22とを導通させるようにしている。
【0007】
ところで、液晶表示パネルの製造に際しては、種々の工程で静電気が発生しパネルを帯電させるが、偏光膜の貼り付け時の帯電量がもっとも多いと言われており、その帯電量によっては表示領域A内の表示電極間で放電が発生し、その部分の配向制御膜を破壊したり、表示電極の断線を引き起こすことがある。
【0008】
これを防止するため、この従来例においては、シール材30の塗布領域内にアレスター電極を設けて静電気を放電させるようにしている。その構成を図4の斜視図に示す。
【0009】
アレスター電極は第1電極基板10と第2電極基板20の双方に設けられる。すなわち、第1電極基板10と第2電極基板20ともに、その基板端面10a,20a側から外部電極13,23がシール材30の塗布領域内にまで引き込まれる。
【0010】
外部電極13は、第1電極基板10側に形成されている引き回し配線12の端部との間でアレスター電極P10を形成する。同様に、外部電極23は、第2電極基板20側に形成されているダミー電極22との間でアレスター電極P20を形成する。
【0011】
図5(a)の平面図を併せて参照して、アレスター電極P10は外部電極13の端部13aと引き回し配線12の端部12aとを、また、アレスター電極P20は外部電極23の端部23aとダミー電極22の端部22aとをそれぞれ山形の尖鋭突起状として対向的に突き合わせてなる。
【0012】
各アレスター電極P10,P20の電極間ギャップは、引き回し配線12およびダミー電極22の線間幅よりも狭いことがアレスターとしての必須条件であり、例えば5〜10μmに設定される。これにより、例えば、偏光膜の貼り付け時に静電気が大きく帯電された場合、アレスター電極P10,P20のいずれかが有効に働いて、シール材30の塗布領域内で静電気が放電される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
引き回し配線12とそのダミー電極22は、シール材30内の導電性粒子を介して導通がとられるため、各アレスター電極P10,P20は、図5(a)の平面図に示すように、いずれか一方が、いずれか他方の投影面積内に配置されることになる。すなわち、上下に重ねられた関係となる。
【0014】
したがって、第1電極基板10と第2電極基板20とを圧着する際、それらの間にアレスター電極間ギャップ方向に相対的な位置ずれが生ずると、図5(b)の平面図に示すように、例えば第2電極基板20側の外部電極23と第1電極基板10側の引き回し配線12とがシール材30内の導電性粒子を介して電気的に接続されてしまうことになる。
【0015】
これは、第1電極基板10側の引き回し配線12が、第2電極基板20側の外面に露出することを意味し、その後の製品使用時などにおいて、第2電極基板20の外部電極23が他の電気的導体に接触した場合には、表示外乱を起こす原因となる。
【0016】
これを防止するには、別の見方をすれば、第1電極基板10と第2電極基板20とを貼り合わせる際の位置決め精度に、アレスター電極P10,P20の電極間ギャップである5〜10μmよりも高精度が要求されることになる。
【0017】
したがって、本発明の課題は、2枚の電極基板間の相対的な位置決めに高精度を要求されることなく、アレスター電極を有効に動作させる技術を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、第1電極基板と第2電極基板とをシール材を介して圧着してなり、そのセルギャップ内における上記シール材の周辺部分の非表示領域内の上記第1電極基板側に表示電極の引き回し配線が形成され、上記非表示領域内の上記第2電極基板側には上記引き回し配線と対向するダミー電極が形成されているとともに、上記引き回し配線と上記ダミー電極とが上記シール材に含まれているトランスファ材にて導通されており、上記電極基板の各々に、基板端面から上記シール材塗布領域内に引き込まれ、上記引き回し配線の端部および上記ダミー電極の端部との間で、それぞれアレスター電極を形成する外部電極が設けられている液晶表示パネルにおいて、上記各電極基板のアレスター電極がともに、帯状パターンの一方の辺側に互いに対向する突き合わせ頂点を持ち、他方の辺に向けて漸次間隔が広くなるハ字状電極からなり、上記第1電極基板側のアレスター電極と上記第2電極基板側のアレスター電極とが逆向きに配置されていることを特徴としている。
【0019】
本発明の好ましい態様によれば、上記第1電極基板の上記外部電極側アレスター電極の斜辺と上記第2透明電極の上記ダミー電極側アレスター電極の斜辺とが平行で、かつ、上記第2電極基板の上記外部電極側アレスター電極の斜辺と上記第1透明電極の上記引き回し配線側アレスター電極の斜辺とが平行とされる。
【0020】
【発明の実施の形態】
次に、図1および図2を参照して、本発明の実施形態について説明する。図1は本発明が備えるアレスター電極を示す模式的斜視図である。図2はその平面図で、同図(a)は電極基板間にずれがない場合を示し、同図(b)はずれがある場合を示している。なお、この実施形態に係る液晶表示パネルの基本的な構成は、先に説明した図3を参照されたい。
【0021】
本発明においても、第1電極基板10と第2電極基板20の基板端面10a,20aから外部電極13,23がシール材30の塗布領域内に引き込まれ、外部電極13は引き回し配線12と対向してアレスター電極P10aを形成し、外部電極23はダミー電極22と対向してアレスター電極P20aを形成する。
【0022】
外部電極13,23,引き回し配線12およびダミー電極22はともに、ITOにより帯状パターンとして形成されるが、本発明において、アレスター電極を形成するそれらの各端部は、上記従来例のような尖鋭な山形状ではなく、斜めにカットされる。
【0023】
まず、第1電極基板10側のアレスター電極P10aについて説明すると、そのギャップポイント(突き合わせ頂点)12g,13gが帯状パターンの一方の辺側に設けられ、引き回し配線12の端部12aと外部電極13の端部13aには、上記ギャップポイント12g,13gから帯状パターンの他方の辺に向けて漸次間隔が広くなる斜辺12b,13bがそれぞれ形成されている。
【0024】
第2電極基板20側のアレスター電極P20aも同様に、そのギャップポイント22g,23gが帯状パターンの一方の辺側に設けられ、ダミー電極22の端部22aと外部電極23の端部23aには、上記ギャップポイント22g,23gから帯状パターンの他方の辺に向けて漸次間隔が広くなる斜辺22b,23bがそれぞれ形成されている。
【0025】
なお、ギャップポイント12g,13g;22g,23gの間隔は、上記従来例と同じく5〜10μm程度に設定され、また、斜辺12b,13b;22b,23bの各開き角は任意に選択されてよいが、その開き角は同一であることが好ましい。
【0026】
このように、各アレスター電極P10a,P20aはともに、ハ字状に形成されるが、図2(a)の平面図に示すように、アレスター電極P10aとアレスター電極P20aは、逆向きの配置とされる。
【0027】
すなわち、図2(a)において、アレスター電極P10aのギャップポイント12g,13gが右側に配置されるとすると、アレスター電極P20aのギャップポイント22g,23gは反対の左側に配置される。
【0028】
なお、第1電極基板10の外部電極側アレスター電極の斜辺13bと第2透明電極20のダミー電極側アレスター電極の斜辺22bとが平行で、かつ、第2電極基板20の外部電極側アレスター電極の斜辺23bと第1透明電極10の引き回し配線側アレスター電極の斜辺12bとが平行であることが好ましい。
【0029】
斜辺12b,13b;22b,23bの各開き角が同一とすることにより、上記のように斜辺13bと斜辺22bとが平行で、かつ、斜辺23bと斜辺12bとが平行となり、本発明においては、アレスター電極間ギャップ方向に沿った斜辺13bと斜辺22b間(斜辺23bと斜辺12b間)の距離Lが、ずれ許容範囲となる。
【0030】
すなわち、図2(b)に示すように、第1電極基板10と第2電極基板20とを圧着する際、それらの間にアレスター電極間ギャップ方向に相対的な位置ずれが生じたとしても、その位置ずれ量が許容範囲L未満であれば、第1電極基板10側の引き回し配線12が第2電極基板20側の外部電極23と、もしくは第2電極基板20側のダミー電極22と第1電極基板10側の外部電極13とがシール材30内の導電性粒子を介して接続されることがない。
【0031】
位置ずれ量の許容範囲Lは、斜辺12b,13b;22b,23bの開き角によって決まり、その角度によっては、アレスター電極間ギャップの数倍とすることができ、これにより各電極基板を圧着する際の位置合わせに高精度を要求されることなく、アレスター電極を有効に動作させることができる。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、シール材の周辺部分の非表示領域に形成されている一方の電極基板側の引き回し配線と、これと対向して他方の電極基板側に形成したダミー電極とをシール材内の導電性粒子を介して接続するとともに、電極基板の各々に、基板端面からシール材塗布領域内に引き込まれ、上記引き回し配線の端部および上記ダミー電極の端部との間で、それぞれアレスター電極を形成する外部電極を設けてなる液晶表示パネルにおいて、各電極基板のアレスター電極をともに、帯状パターンの一方の辺側に互いに対向する突き合わせ頂点を持ち、他方の辺に向けて漸次間隔が広くなるハ字状電極として、一方の電極基板側のアレスター電極と他方の電極基板側のアレスター電極とを逆向きに配置したことにより、2枚の電極基板間の相対的な位置決めに高精度を要求されることなく、アレスター電極を有効に動作可能な状態とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が備えるアレスター電極を示す模式的斜視図。
【図2】上記アレスター電極のずれがない場合と、ずれがある場合の双方の状態を示す平面図。
【図3】液晶表示パネルの従来例を示した模式的縦断面図。
【図4】上記従来例が備えているアレスター電極を示す模式的斜視図。
【図5】上記従来例おけるアレスター電極のずれがない場合と、ずれがある場合の双方の状態を示す平面図。
【符号の説明】
10 第1電極基板
11 表示電極
12 引き回し配線
20 第2電極基板
21 表示電極
22 ダミー電極
30 シール材
10a,20a 基板端面
13,23 外部電極
12b,13b,22b,23b 斜辺
12g,13g,22g,23g ギャップポイント
P10a,P20a アレスター電極

Claims (2)

  1. 第1電極基板と第2電極基板とをシール材を介して圧着してなり、そのセルギャップ内における上記シール材の周辺部分の非表示領域内の上記第1電極基板側に表示電極の引き回し配線が形成され、上記非表示領域内の上記第2電極基板側には上記引き回し配線と対向するダミー電極が形成されているとともに、上記引き回し配線と上記ダミー電極とが上記シール材に含まれているトランスファ材にて導通されており、上記電極基板の各々に、基板端面から上記シール材塗布領域内に引き込まれ、上記引き回し配線の端部および上記ダミー電極の端部との間で、それぞれアレスター電極を形成する外部電極が設けられている液晶表示パネルにおいて、
    上記各電極基板のアレスター電極がともに、帯状パターンの一方の辺側に互いに対向する突き合わせ頂点を持ち、他方の辺に向けて漸次間隔が広くなるハ字状電極からなり、上記第1電極基板側のアレスター電極と上記第2電極基板側のアレスター電極とが逆向きに配置されていることを特徴とする液晶表示パネル。
  2. 上記第1電極基板の上記外部電極側アレスター電極の斜辺と上記第2透明電極の上記ダミー電極側アレスター電極の斜辺とが平行で、かつ、上記第2電極基板の上記外部電極側アレスター電極の斜辺と上記第1透明電極の上記引き回し配線側アレスター電極の斜辺とが平行である請求項1に記載の液晶表示パネル。
JP2001399267A 2001-12-28 2001-12-28 液晶表示パネル Expired - Fee Related JP3921386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001399267A JP3921386B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001399267A JP3921386B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 液晶表示パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003195339A JP2003195339A (ja) 2003-07-09
JP3921386B2 true JP3921386B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=27604369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001399267A Expired - Fee Related JP3921386B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3921386B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004302297A (ja) 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示パネル
JP2005275144A (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Sharp Corp 液晶表示装置
JP4739868B2 (ja) * 2005-08-31 2011-08-03 オプトレックス株式会社 表示パネル
JP5534452B2 (ja) * 2010-11-29 2014-07-02 大日本印刷株式会社 カラーフィルタ一体型タッチパネルセンサ、タッチパネル機能付き表示装置および多面付けワーク基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003195339A (ja) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4386862B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US9057905B2 (en) Touch sensor, manufacturing method thereof, and liquid crystal display having touch panel
US20050248711A1 (en) Liquid crystal device and manufacturing method therefor
TW200944874A (en) Display device with touch panel
US7023429B2 (en) Touch panel and method of making the same
CN109032407B (zh) 柔性触控基板和触控装置
TWI753735B (zh) 顯示裝置
JP4916666B2 (ja) 表示装置
US20110001719A1 (en) Touch Panel
CN112083830A (zh) 一种显示面板及显示装置
JP3921386B2 (ja) 液晶表示パネル
US9207826B2 (en) Touch panel, and touch panel display device
CN110703521A (zh) 液晶显示面板
JPH09146680A (ja) タブレット
JPH1010551A (ja) 液晶表示素子
JPH0127426B2 (ja)
JP2000284261A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2521097Y2 (ja) 液晶表示装置
US20040017534A1 (en) Liquid crystal display device having controlled gap between substrates
JP2002082337A (ja) 液晶表示装置
JPH11101984A (ja) 液晶表示装置
JP4712954B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003195336A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH0324523A (ja) 電気光学表示セル
CN114442389B (zh) 一种阵列基板、液晶显示面板及液晶显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3921386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees