JP2007140404A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007140404A
JP2007140404A JP2005337722A JP2005337722A JP2007140404A JP 2007140404 A JP2007140404 A JP 2007140404A JP 2005337722 A JP2005337722 A JP 2005337722A JP 2005337722 A JP2005337722 A JP 2005337722A JP 2007140404 A JP2007140404 A JP 2007140404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
reflective
pixel
region
transflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005337722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4950480B2 (ja
Inventor
Keiji Tago
恵二 多胡
Hiroshi Tabata
弘志 田畠
Hiroyuki Kimura
裕之 木村
Tetsuya Iizuka
哲也 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority to JP2005337722A priority Critical patent/JP4950480B2/ja
Priority to US11/555,880 priority patent/US7471358B2/en
Priority to KR1020060115004A priority patent/KR100827176B1/ko
Priority to TW095143257A priority patent/TWI354158B/zh
Publication of JP2007140404A publication Critical patent/JP2007140404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4950480B2 publication Critical patent/JP4950480B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133371Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/52RGB geometrical arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

【課題】半透過表示を行う画像表示領域の周辺に常時白の反射表示を行うダミー領域を有する半透過型の液晶表示装置において、反射白表示における画像表示領域とダミー領域の境界を目立たなくする。
【解決手段】反射画素5の反射領域10の面積Sを半透過画素4の反射領域6の面積S’と等しくし、反射画素5におけるカラーフィルター8R、8G、8Bの透明領域11の面積SCFを、半透過画素4におけるカラーフィルター8R、8G、8Bの透明領域9の面積S’CFよりも大きくすることで、半透過画素4の透過領域7で期せずして生じる反射光の光量に対して、反射画素5の透明領域11での透過光の光量により明るさのバランスを取ると共に、半透過画素4と反射画素5における白色度の値を近づけて、画像表示領域1とダミー領域2における反射率及び色味の違いを改善することができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、特に、光反射方式と光透過方式により画像を表示する半透過型の液晶表示装置に関する。
一般に、携帯電話、携帯音楽プレーヤーなどといった携帯情報端末の分野では、画像や文字を表示するために液晶表示装置が使用される。特に、光反射方式と光透過方式とにより表示を行う半透過型の液晶表示装置は、室内と室外のいずれにおいても視認性が高い(例えば、特許文献1参照)。
従来の液晶表示装置では、図6に示すように、画像表示領域1の周辺に額縁状のブラックマスク3が設けられ、画像表示領域1と携帯情報端末の筐体との間の領域は黒色であった。
近年、携帯情報端末の筐体の色が多様化するに従って、画像表示領域1と携帯情報端末の筐体との間の領域を白く表示させ、見栄えを良くすることが求められている。
図7に示すように、額縁状のブラックマスク3と画像表示領域1との間の周辺領域に、常時白の表示を行うダミー領域2を設ける。画像表示領域1においては、反射領域及び透過領域を持つ半透過画素が配列され、光反射方式と光透過方式によりカラー表示が行われる。ダミー領域2においては、反射領域のみを持つ反射画素が配列され、光反射方式により常時白表示が行われる。
次に、画像表示領域に配列された半透過画素の構成について図8の断面図を用いて説明する。同図に示すように、対向して配置されたアレイ基板101と対向基板102との間に液晶層103を備える。アレイ基板101の背面には、バックライト104が配置される。アレイ基板101では、ガラス基板105上に絶縁層106が形成され、薄膜トランジスタ層107等の上に画素電極108として透過電極109、反射電極110が形成される。対向基板102では、ガラス基板105上にカラーフィルター8、ブラックマトリクス111、オーバーコート層112、対向電極113が形成されている。
半透過画素は、反射電極110を備えた反射領域6と、透過電極109を備えた透過領域7とを有する。ここで半透過画素は、反射領域6と透過領域7で異なるセルギャップを有するマルチギャップ構造であり、反射領域6のセルギャップL1は透過領域7のセルギャップL2よりも小さな値とする。
次に、ダミー領域に配列された反射画素の構成について図9の断面図を用いて説明する。同図に示すように、反射画素についての基本的な構造は半透過画素と同様である。半透過画素と異なる点は、透過領域を持たず、反射領域10のみを有するシングルギャップ構造である点である。このような構成により、画像表示領域1の周辺のダミー領域2を常時白く表示させ、見栄えを良くする。
特開2002−303863号公報
しかしながら、画像表示領域1の半透過画素とダミー領域2の反射画素では、画素内の構造が異なるため反射率や色味に違いが生じ、反射白表示における画像表示領域1とダミー領域2の境界が目立ってしまう問題がある。
例えば、画像表示領域1とダミー領域2の双方において反射白表示を行った場合、外光は、反射画素では反射領域10のみで反射するのに対し、半透過画素では反射領域6だけでなく実際には透過領域7でも若干、反射してしまう。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、半透過表示を行う画像表示領域の周辺に常時白の反射表示を行うダミー領域を有する半透過型の液晶表示装置において、各領域における画素の構造上の違いによる反射率及び色味の違いを改善し、反射白表示における画像表示領域とダミー領域の境界を目立たなくすることを課題とする。
本発明に係る液晶表示装置は、反射領域及び透過領域を持つ半透過画素が複数配列された半透過表示領域と、この半透過表示領域の周辺に反射領域のみを持つ反射画素が複数配列された反射表示領域と、半透過画素及び反射画素の反射領域内に複数の色毎の透明領域が設けられているカラーフィルターと、を具備し、少なくとも1つの同色のカラーフィルターは、反射画素内の透明領域と反射領域の面積比が、半透過画素内の透明領域と反射領域の面積比よりも大きいことを特徴とする。
本発明にあっては、少なくとも1つの同色のカラーフィルターにおいて、反射画素内の透明領域と反射領域の面積比が、半透過画素内の透明領域と反射領域の面積比よりも大きくすることで、半透過画素の透過領域で期せずして生じる反射光の光量に対して、反射画素の透明領域での透過光の光量により明るさのバランスを取ると共に、上記の色以外のカラーフィルターにおける反射画素の面積比と半透過画素の面積比を調整することで、双方の白色度の値を近づけ、反射表示領域と半透過表示領域における反射率及び色味の違いを改善する。
また、上記液晶表示装置においては、反射画素の反射領域の面積は、半透過画素の反射領域の面積に等しく、反射画素のカラーフィルターに設けられた透明領域の面積は、半透過画素のカラーフィルターに設けられた透明領域の面積よりも大きいことを特徴とする。
本発明にあっては、反射画素の反射領域の面積を半透過画素の反射領域の面積と等しくすることで、反射画素及び半透過画素の透明領域の面積のみで面積比率を容易に調整可能とし、更に、反射画素の透明領域の面積を、半透過画素の透明領域の面積よりも大きくすることで、半透過画素の透過領域で期せずして生じる反射光の光量に対して、反射画素の透明領域での透過光の光量により明るさのバランスを取ると共に、反射画素と半透過画素における白色度の値を近づけて、反射表示領域と半透過表示領域の反射率及び色味の違いを改善する。
また、上記液晶表示装置においては、カラーフィルターは、赤色、緑色、青色の3色のカラーフィルターで構成され、反射画素の反射領域の面積は、半透過画素の反射領域の面積よりも大きく、青色のカラーフィルターにあっては、反射画素に設けられた透明領域と反射領域の面積比が、半透過画素に設けられた透明領域と反射領域の面積比よりも大きく、赤色、緑色のカラーフィルターにあっては、反射画素に設けられた透明領域と反射領域の面積比が、半透過画素に設けられた透明領域と反射領域の面積比よりも小さいことを特徴とする。
本発明にあっては、反射画素の反射領域の面積を半透過画素の反射領域の面積よりも大きくし、青色のカラーフィルターでは、反射画素に設けられた透明領域と反射領域の面積比が、半透過画素に設けられた透明領域と反射領域の面積比よりも大きくすることで、反射画素の透明領域での透過光により明るさを確保しつつ、赤色、緑色のカラーフィルターでは、反射画素に設けられた透明領域と反射領域の面積比が、半透過画素に設けられた透明領域と反射領域の面積比よりも小さくすることで、反射画素と半透過画素の双方の白色度を調整し、以って反射表示領域と半透過表示領域の反射率及び色味の違いを改善する。
本発明の液晶表示装置によれば、反射白表示における画像表示領域とダミー領域の境界を目立たなくすることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態に係る液晶表示装置の画像表示領域とその周辺の概略を示す平面図である。同図に示すように、額縁状のブラックマスク3と画像表示領域1の間の周辺領域に、常時白の表示を行うダミー領域2を設ける。
画像表示領域1においては、反射領域及び透過領域を持つ半透過画素が複数配列されている。半透過画素は透過領域において光反射方式と光透過方式により通常のカラー表示を行う。一方で、反射領域において光反射方式により外光からの反射光を利用して表示を行う。
ダミー領域2においては、反射領域のみを持つ反射画素が複数配列されている。反射画素は反射領域において光反射方式により外光からの反射光を利用して常時白表示を行う。尚、液晶表示装置は、液晶層へ電圧が印加されない場合には、画像表示領域1及びダミー領域2の双方において、白表示になる(ノーマリホワイト表示)。
次に、画像表示領域に配列された半透過画素の構成について図2の断面図を用いて説明する。同図に示すように、対向して配置されたアレイ基板101と対向基板102との間に液晶層103を備える。アレイ基板101の背面側には、バックライト104が配置される。
アレイ基板101では、ガラス基板105上に絶縁層106が形成され、薄膜トランジスタ層107等の上に画素電極108として透過電極109、反射電極110が形成される。また、対向基板102では、ガラス基板105上にカラーフィルター8、ブラックマトリクス111、オーバーコート層112、対向電極113が形成される。
半透過画素は、反射電極110を備えた反射領域6と、透過電極109を備えた透過領域7とを有する。反射領域6では反射電極110で反射した外光を反射光として利用し、光反射方式により表示を行う。一方で、透過領域7では、透過電極109で透過したバックライト104からの光を透過光として利用し、光透過方式によりカラー表示を行う。ここで半透過画素は、反射領域6と透過領域7で異なるセルギャプを有するマルチギャップ構造であり、反射領域6のセルギャップL1は透過領域7のセルギャップL2よりも小さい。
次に、ダミー領域に配列された反射画素の構成について図3の断面図を用いて説明する。反射画素についての基本的な構造は半透過画素と同様である。同図に示すように、反射画素は、反射電極110を備えた反射領域10のみを有するシングルギャップ構造である。 このような構成において、反射領域10において外光からの反射光を利用して常時白の反射表示を行う。
次に、本発明の特徴である反射画素及び半透過画素における各々の反射領域の構成について図4の平面図を用いて説明する。同図は、図1の画像表示領域1とダミー領域2の境界付近の画素を拡大して各画素の概略的な構成を示した平面図である。同図に示すように、画像表示領域1には半透過画素4が、ダミー領域2には反射画素5がそれぞれ配置されている。
半透過画素4は、それぞれRGBのカラーフィルター8R、8G、8Bを有する3つの画素で構成される。各反射領域6においてカラーフィルター8R、8G、8B毎に透明領域9が設けられている。ここで半透過画素4の反射領域6の面積をS’、カラーフィルターの透明領域9の面積をS’CFと表す。
反射画素5は、それぞれRGBのカラーフィルター8R、8G、8Bを有する3つの画素で構成される。各反射領域10においてカラーフィルター8R、8G、8B毎に透明領域11が設けられる。ここで反射画素5の反射領域10の面積をS、カラーフィルターの透明領域11の面積をSCFと表す。
上記構成において、少なくとも1つの同色のカラーフィルター8において、反射画素5におけるカラーフィルターの透明領域11の面積を反射領域10の面積で除した面積比率SCF/Sが、半透過画素4におけるカラーフィルターの透明領域9の面積を反射領域6の面積で除した面積比率S’CF/S’よりも大きくする。
ここでは、まず、反射画素5の反射領域10の面積Sを半透過画素4の反射領域6の面積S’と等しくする。これにより、例えばカラーフィルター8の製造時において、上記面積比率をカラーフィルターの透明領域9の面積S’CFと、カラーフィルターの透明領域11のSCFだけで容易に調整できるようにしている。
そして、反射画素5におけるカラーフィルター8R、8G、8Bの透明領域11の面積SCFを、半透過画素4におけるカラーフィルター8R、8G、8Bの透明領域9の面積S’CFよりも大きくする。以下に式で示す。
青色カラーフィルター ・・・ S’CF < SCF
赤色カラーフィルター ・・・ S’CF < SCF
緑色カラーフィルター ・・・ S’CF < SCF
このような構成としたことで、半透過画素4のカラーフィルターの透過領域7で期せずして生じる反射光の光量に対して、反射画素5のカラーフィルターの透明領域11での透過光の光量により明るさのバランスを取ると共に、半透過画素4と反射画素5における白色度の値を近づけて、画像表示領域1とダミー領域2における反射率及び色味の違いを改善することができる。
したがって、第1の実施の形態によれば、反射画素5の反射領域10の面積Sを半透過画素4の反射領域6の面積S’と等しくし、反射画素5におけるカラーフィルター8R、8G、8Bの透明領域11の面積SCFを、半透過画素4におけるカラーフィルター8R、8G、8Bの透明領域9の面積S’CFよりも大きくすることで、半透過画素4の透過領域7で期せずして生じる反射光の光量に対して、反射画素5の透明領域11での透過光の光量により明るさのバランスを取ると共に、半透過画素4と反射画素5における白色度の値を近づけて、画像表示領域1とダミー領域2における反射率及び色味の違いを改善することができる。
また、第1の実施の形態において、反射画素5の反射領域10の面積Sを半透過画素4の反射領域6の面積S’と等しくすることで、上記面積比率を、カラーフィルターの透明領域9の面積S’CFと、カラーフィルターの透明領域11のSCFだけで容易に調整可能にしている。
[第2の実施の形態]
以下、第2の実施の形態に係る液晶表示装置について説明する。
第2の実施の形態における液晶表示装置の構成は、第1の実施の形態で説明したものと基本的な構成は同様である。第1の実施の形態と異なる点は、反射画素5の反射領域10の面積Sを、半透過画素4の反射領域6の面積S’よりも大きくする点と、青色のカラーフィルター8Bでは、反射画素5における透明領域の面積を反射領域の面積で除した面積比率SCF/Sを、半透過画素4における面積比率S’CF/S’よりも大きくし、赤色、緑色のカラーフィルター8R,8Gでは、反射画素5における透明領域の面積を反射領域の面積で除した面積比率SCF/Sを、半透過画素4における面積比率S’CF/S’よりも小さくする点である。以下、第1の実施の形態と異なる点を中心に説明し、既に説明した点については説明を省略する。
本発明の特徴である反射画素及び半透過画素における反射領域の構成について図5の平面図を用いて説明する。同図は、第2の実施の形態に係る液晶表示装置における画像表示領域とダミー領域の境界付近の画素を拡大して各画素の概略的な構成を示した平面図である。同図に示すように、画像表示領域1には半透過画素4が、ダミー領域2には反射画素5がそれぞれ配置されている。
上記構成において、ここでは、まず、反射画素5の反射領域10の面積Sを半透過画素4の反射領域6の面積S’よりも大きくする。
次に、青色のカラーフィルター8Bでは、反射画素5における透明領域11の面積を反射領域10の面積で除した面積比率SCF/Sを、半透過画素4における面積比率S’CF/S’よりも大きくする。一方で、赤色、緑色のカラーフィルター8R,8Gでは、反射画素5における透明領域9の面積を反射領域10の面積で除した面積比率SCF/Sを、半透過画素4における面積比率S’CF/S’よりもそれぞれ小さくする。以下に式で示す。
青色カラーフィルター ・・・ (S’CF / S’) < (SCF / S)
赤色カラーフィルター ・・・ (S’CF / S’) > (SCF / S)
緑色カラーフィルター ・・・ (S’CF / S’) > (SCF / S)
このような構成とすることで、青色のカラーフィルター8Bでは、反射画素5の透明領域11での透過光により明るさを確保し、赤色、緑色のカラーフィルター8R、8Gでは、反射画素5と半透過画素4とで双方の白色度を調整し、画像表示領域1とダミー領域2における反射率及び色味の違いを改善することができる。
したがって、第2の実施の形態によれば、反射画素5の反射領域10の面積Sを半透過画素4の反射領域6の面積S’よりも大きくし、青色のカラーフィルター8Bでは、反射画素5における透明領域11の面積を反射領域10の面積で除した面積比率SCF/Sを、半透過画素4における面積比率S’CF/S’よりも大きくすることで、反射画素5の透明領域11での透過光により明るさを確保する。
一方で、赤色、緑色のカラーフィルター8R、8Gでは、反射画素5における透明領域9の面積を反射領域10の面積で除した面積比率SCF/Sを、半透過画素4における面積比率S’CF/S’よりもそれぞれ小さくすることで、反射画素5と半透過画素4の双方の白色度を調整する。
よって、画像表示領域1とダミー領域2における反射率及び色味の違いを改善し、反射白表示における画像表示領域1とダミー領域2の境界を目立たなくすることができる。
[その他の形態]
上記各実施の形態においては、カラーフィルター8R、8G、8B若しくはカラーフィルター8Bにおいて、反射画素5における面積比率SCF/Sが、半透過画素4における面積比率S’CF/S’よりも大きくするような構成にしたが、少なくとも1つの同色のカラーフィルター8において、各面積比率が上記大小関係を満たしていればこれに限られるものではなく、例えば2色のカラーフィルターについて各面積比率が上記大小関係を満たすように反射画素5と半透過画素4とで反射率及び白色度を調整してもよい。
さらに、上記各実施の形態においては、反射画素5の反射領域10の面積Sが半透過画素4の反射領域6の面積S’よりも大きいか或いは両者が等しい構成について説明したがこれに限られるものではなく、例えば、反射画素5の反射領域10の面積Sが半透過画素4の反射領域6の面積S’よりも小さくし、画像表示領域1とダミー領域2における反射率及び色味の違いが改善するように上記面積比率を調整してもよい。
また、上記各実施の形態においては、カラーフィルターは赤、青、緑の3色としたが、これに限られるものではなく、例えば、上記3色だけでなく、その他の色を組み合わせた構成であってもよい。
第1の実施の形態に係る液晶表示装置の画像表示領域周辺の概略を示す平面図である。 図1の画像表示領域に配列された半透過画素の一画素における概略的な構造を示す断面図である。 図1のダミー領域に配列された反射画素の一画素における概略的な構造を示す断面図である。 図1の画像表示領域とダミー領域の境界付近の画素を拡大して各画素の概略的な構成を示した平面図である。 第2の実施の形態に係る液晶表示装置における画像表示領域とダミー領域の境界付近の画素を拡大して各画素の概略的な構成を示した平面図である。 従来の液晶表示装置における画像表示領域周辺の概略図である。 画像表示領域の周辺を白く表示するダミー領域にした液晶表示装置における画像表示領域周辺の概略図である。 図7の画像表示領域に配列された半透過画素の一画素における概略的な構造を示した断面図である。 図7のダミー領域に配列された反射画素の一画素における概略的な構造を示した断面図である。
符号の説明
1…画像表示領域
2…ダミー領域
3…額縁状のブラックマスク
4…半透過画素
5…反射画素
6…半透過画素の反射領域
7…半透過画素の透過領域
8…カラーフィルター
9…半透過画素のカラーフィルターの透明領域
10…反射画素の反射領域
11…反射画素のカラーフィルターの透明領域
101…アレイ基板
102…対向基板
103…液晶層
104…バックライト
105…ガラス基板
106…絶縁層
107…薄膜トランジスタ
108…画素電極
109…透過電極
110…反射電極
111…ブラックマトリクス
112…オーバーコート
113…対向電極

Claims (3)

  1. 反射領域及び透過領域を持つ半透過画素が複数配列された半透過表示領域と、
    この半透過表示領域の周辺に反射領域のみを持つ反射画素が複数配列された反射表示領域と、
    前記半透過画素及び反射画素の反射領域内に複数の色毎の透明領域が設けられているカラーフィルターと、
    を具備し、
    少なくとも1つの同色のカラーフィルターは、前記反射画素内の透明領域と反射領域の面積比が、前記半透過画素内の透明領域と反射領域の面積比よりも大きいことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記反射画素の反射領域の面積は、前記半透過画素の反射領域の面積に等しく、
    前記反射画素のカラーフィルターに設けられた透明領域の面積は、前記半透過画素のカラーフィルターに設けられた透明領域の面積よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記カラーフィルターは、赤色、緑色、青色の3色のカラーフィルターで構成され、
    前記反射画素の反射領域の面積は、前記半透過画素の反射領域の面積よりも大きく、
    青色のカラーフィルターにあっては、前記反射画素に設けられた透明領域と反射領域の面積比が、前記半透過画素に設けられた透明領域と反射領域の面積比よりも大きく、
    赤色、緑色のカラーフィルターにあっては、前記反射画素に設けられた透明領域と反射領域の面積比が、前記半透過画素に設けられた透明領域と反射領域の面積比よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2005337722A 2005-11-22 2005-11-22 液晶表示装置 Active JP4950480B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005337722A JP4950480B2 (ja) 2005-11-22 2005-11-22 液晶表示装置
US11/555,880 US7471358B2 (en) 2005-11-22 2006-11-02 Liquid crystal display device
KR1020060115004A KR100827176B1 (ko) 2005-11-22 2006-11-21 액정 표시 장치
TW095143257A TWI354158B (en) 2005-11-22 2006-11-22 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005337722A JP4950480B2 (ja) 2005-11-22 2005-11-22 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007140404A true JP2007140404A (ja) 2007-06-07
JP4950480B2 JP4950480B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=38110292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005337722A Active JP4950480B2 (ja) 2005-11-22 2005-11-22 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7471358B2 (ja)
JP (1) JP4950480B2 (ja)
KR (1) KR100827176B1 (ja)
TW (1) TWI354158B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010066745A (ja) * 2008-03-31 2010-03-25 Toppan Printing Co Ltd 位相差基板、半透過液晶表示装置、および位相差基板の製造方法
RU2471214C2 (ru) * 2008-06-27 2012-12-27 Шарп Кабушики Каиша Устройство управления жидкокристаллическим дисплеем, жидкокристаллический дисплей, способ управления жидкокристаллическим дисплеем, программа и носитель данных
KR101261339B1 (ko) * 2009-12-21 2013-05-07 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치
US9105243B2 (en) 2008-06-27 2015-08-11 Sharp Kabushiki Kaisha Control device for liquid crystal display device, liquid crystal display device, method for controlling liquid crystal display device, program, and storage medium for program

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4501899B2 (ja) * 2005-07-06 2010-07-14 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示装置および電子機器
JP4197000B2 (ja) * 2005-07-07 2008-12-17 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置および電子機器
JP4950480B2 (ja) 2005-11-22 2012-06-13 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
NZ572072A (en) 2006-04-20 2011-09-30 Janssen Pharmaceutica Nv Inhibitors of c-fms kinase
JP2008216691A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
US7924516B2 (en) * 2008-07-25 2011-04-12 Mark Marquette Reflective fog filter and method
US8264646B2 (en) 2008-07-28 2012-09-11 Pixel Qi Corporation Transflective display with white tuning
KR101564925B1 (ko) 2009-01-14 2015-11-03 삼성디스플레이 주식회사 컬러필터 기판 및 이의 제조 방법
US8314907B2 (en) 2009-07-28 2012-11-20 Pixel Qi Corporation Transflective display sub-pixel structures with transmissive area having different sizes and reflective area having equal sizes
KR20110101894A (ko) * 2010-03-10 2011-09-16 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP5564473B2 (ja) 2011-08-05 2014-07-30 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN103197462B (zh) * 2013-03-26 2016-05-25 京东方科技集团股份有限公司 一种彩膜基板、显示面板及显示装置
CN103645584A (zh) * 2013-12-09 2014-03-19 合肥京东方光电科技有限公司 彩膜基板及显示装置
CN103792725B (zh) 2014-01-29 2016-08-17 合肥鑫晟光电科技有限公司 显示基板和显示装置
US9513474B2 (en) 2014-02-12 2016-12-06 Amazon Technologies, Inc. Electrowetting element
CN105788463A (zh) * 2016-05-24 2016-07-20 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板及wrgb像素结构
CN106200106A (zh) * 2016-09-30 2016-12-07 京东方科技集团股份有限公司 彩膜基板、阵列基板、显示面板和显示装置
CN108646455B (zh) * 2018-04-17 2019-09-17 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备及其显示面板

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002328365A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Dainippon Printing Co Ltd 透過反射型液晶表示装置、それに用いられるカラーフィルタおよびその作製方法
JP2002341335A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2002350885A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電子機器及び液晶装置の製造方法
JP2004302297A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示パネル
JP2005275366A (ja) * 2004-02-24 2005-10-06 Seiko Epson Corp 液晶装置、電子機器およびカラーフィルタ基板
JP2007011306A (ja) * 2005-05-30 2007-01-18 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶表示パネル

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3941481B2 (ja) * 2000-12-22 2007-07-04 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
US6714270B2 (en) * 2001-01-15 2004-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Transflective liquid crystal display
JP4202652B2 (ja) 2001-01-15 2008-12-24 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示装置及び携帯情報端末
KR100919634B1 (ko) * 2002-09-17 2009-09-30 엘지디스플레이 주식회사 반사투과형 액정표시장치와 그 제조방법
JP2004151399A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Kyocera Corp 半透過型カラー液晶表示装置
KR101012494B1 (ko) * 2003-04-04 2011-02-08 엘지디스플레이 주식회사 반사투과형 액정표시장치
KR101007719B1 (ko) * 2003-07-31 2011-01-13 삼성전자주식회사 컬러필터기판 및 이를 갖는 액정표시장치
TWI247921B (en) * 2003-09-10 2006-01-21 Seiko Epson Corp Electrooptic device, color filter substrate, manufacturing method for electrooptic device and electronic equipment
TWI240107B (en) * 2004-02-02 2005-09-21 Toppoly Optoelectronics Corp Transflective liquid crystal display
TWI315003B (en) * 2004-06-18 2009-09-21 Toshiba Matsushita Display Tec Liquid crystal display device
JP5374008B2 (ja) * 2004-07-22 2013-12-25 株式会社ジャパンディスプレイセントラル 液晶表示装置
JP4950480B2 (ja) 2005-11-22 2012-06-13 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002328365A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Dainippon Printing Co Ltd 透過反射型液晶表示装置、それに用いられるカラーフィルタおよびその作製方法
JP2002341335A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2002350885A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電子機器及び液晶装置の製造方法
JP2004302297A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示パネル
JP2005275366A (ja) * 2004-02-24 2005-10-06 Seiko Epson Corp 液晶装置、電子機器およびカラーフィルタ基板
JP2007011306A (ja) * 2005-05-30 2007-01-18 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶表示パネル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010066745A (ja) * 2008-03-31 2010-03-25 Toppan Printing Co Ltd 位相差基板、半透過液晶表示装置、および位相差基板の製造方法
RU2471214C2 (ru) * 2008-06-27 2012-12-27 Шарп Кабушики Каиша Устройство управления жидкокристаллическим дисплеем, жидкокристаллический дисплей, способ управления жидкокристаллическим дисплеем, программа и носитель данных
US8917293B2 (en) 2008-06-27 2014-12-23 Sharp Kabushiki Kaisha Control device for liquid crystal display device, liquid crystal display device, method for controlling liquid crystal display device, program, and storage medium
US9105243B2 (en) 2008-06-27 2015-08-11 Sharp Kabushiki Kaisha Control device for liquid crystal display device, liquid crystal display device, method for controlling liquid crystal display device, program, and storage medium for program
KR101261339B1 (ko) * 2009-12-21 2013-05-07 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
TWI354158B (en) 2011-12-11
JP4950480B2 (ja) 2012-06-13
TW200732756A (en) 2007-09-01
US7471358B2 (en) 2008-12-30
US20070121039A1 (en) 2007-05-31
KR20070054109A (ko) 2007-05-28
KR100827176B1 (ko) 2008-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4950480B2 (ja) 液晶表示装置
US7839470B2 (en) Color liquid crystal panel, method for manufacturing the same, and color liquid crystal display device employing the same
US7375777B2 (en) Reflection type color liquid crystal display device having sub-pixels for increasing luminance, and a light scattering film including color filters for the sub-pixels and manufacturing method thereof
JP2005316416A (ja) 液晶パネルおよび液晶ディスプレイ
JP3927084B2 (ja) 液晶表示パネル用カラーフィルタ基板
WO2013159508A1 (zh) 半透半反彩色像素结构、彩膜基板、液晶面板及显示装置
JP2006058851A (ja) 液晶表示装置
JP2007140457A (ja) 電気光学装置の駆動回路及び電子機器
US20070139587A1 (en) Transflective liquid crystal display panel, color filter and fabricating method thereof
JP2008216691A (ja) 液晶表示装置
US7580094B2 (en) Transreflective LCD panel and electronic device using the same
TW200410015A (en) Semi-transparent type LCD device
JP4106238B2 (ja) 透過反射両用型表示装置用基板、透過反射両用型液晶表示装置及び電子機器
JP2005099455A (ja) 液晶表示装置
JP2002328365A (ja) 透過反射型液晶表示装置、それに用いられるカラーフィルタおよびその作製方法
JP2003302516A (ja) 表示装置
JP4743571B2 (ja) カラーフィルタの作製方法およびカラーフィルタ
JP2008268738A (ja) 半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ及び半透過型液晶表示装置
JP2003207771A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2008046222A (ja) 液晶表示装置
JP2006301658A (ja) 液晶表示装置
JP2004109499A (ja) 半透過型カラー液晶表示素子
Hu et al. 68.3: An Advanced Transflective TFT LCD using Dual Thickness Color Filter
JP2005070427A (ja) カラーフィルタ基板、カラーフィルタ基板の製造方法、電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器
JP2006018068A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120309

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4950480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250