JP2004288625A - 自動車用電線 - Google Patents

自動車用電線 Download PDF

Info

Publication number
JP2004288625A
JP2004288625A JP2004058661A JP2004058661A JP2004288625A JP 2004288625 A JP2004288625 A JP 2004288625A JP 2004058661 A JP2004058661 A JP 2004058661A JP 2004058661 A JP2004058661 A JP 2004058661A JP 2004288625 A JP2004288625 A JP 2004288625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strand
wires
peripheral
electric wire
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004058661A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Kondo
守 近藤
Masanobu Yoshimura
昌伸 義村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2004058661A priority Critical patent/JP2004288625A/ja
Priority to US10/792,853 priority patent/US7528319B2/en
Priority to DE102004010886A priority patent/DE102004010886A1/de
Publication of JP2004288625A publication Critical patent/JP2004288625A/ja
Priority to US12/379,752 priority patent/US7786378B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/443Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from vinylhalogenides or other halogenoethylenic compounds
    • H01B3/445Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from vinylhalogenides or other halogenoethylenic compounds from vinylfluorides or other fluoroethylenic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/14Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable
    • D07B1/147Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable comprising electric conductors or elements for information transfer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/443Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from vinylhalogenides or other halogenoethylenic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/08Several wires or the like stranded in the form of a rope
    • H01B5/10Several wires or the like stranded in the form of a rope stranded around a space, insulating material, or dissimilar conducting material
    • H01B5/102Several wires or the like stranded in the form of a rope stranded around a space, insulating material, or dissimilar conducting material stranded around a high tensile strength core
    • H01B5/104Several wires or the like stranded in the form of a rope stranded around a space, insulating material, or dissimilar conducting material stranded around a high tensile strength core composed of metallic wires, e.g. steel wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0009Details relating to the conductive cores

Abstract

【課題】 引張強度を低下させることなく、細線化及び軽量化が図れ、しかも接続の信頼性を確保できる自動車用電線を提供する。
【解決手段】 中心素線の周囲に該中心素線を包囲するように複数の周辺素線を密着配置してなる導体を圧縮した圧縮導体を有し、これら素線が、ステンレス鋼からなる素線と、銅又は銅合金からなる素線との組合せからなることを特徴とする自動車用電線。
【選択図】 図3

Description

本発明は、自動車用電線に関し、特に細線化、軽量化されかつ接続の信頼性の向上した自動車用電線に関するものである。
自動車では、電装品等への電気的接続のために多数の電線を束ねたワイヤハーネスが使用されている。ワイヤハーネスに使用される電線の導体は、ワイヤハーネスへの加工性から、導体の引張強度が60N/mm程度以上必要で、電線を1本で使用する場合、0.35mm以上の断面積(以下導体サイズとも称する)が必要であった。
また、ワイヤハーネスに用いられる電線の中には、複数本の素線を撚り合わせた撚線構造の導体を有するものがある。このような導体の一例を図1に示す。図1において1は導体であり、中心素線2の周りに6本の周辺素線3を配置して撚りあわせた撚線構造となっている。従来、このような撚線構造の導体を構成する中心素線2及び周辺素線3にはいずれも銅又は銅合金が使用されているのが一般的であった。
一方、近年の自動車においては、用いられる電線の細線化(例えば導体サイズ0.22mm以下)、軽量化が要求されてきている。ところが、導体(中心素線、周辺素線)に銅又は銅合金を用いたものでは、このような細線化、軽量化を行うと、所要の引張強度を得ることができなくなってしまう。
そこで、これに対して、素線として銅又は銅合金と、ステンレス鋼を用いた複合導体とすることにより、細線化、軽量化を図る提案がなされている(実開平6−13014号公報(特許文献1))。この自動車用電線における導体は、中央素線としてステンレス鋼を用い、その周囲に軟銅からなる複数の周辺素線を配置し、複合撚線構造としたものである。銅又は銅合金に比べてステンレス鋼の方が比重が小さいこと及びステンレス鋼が高い引張強度を有していることにより、細線化、軽量化が図れるようになる。
しかしながら、同公報に記載されているような導体を有する電線を用いた場合、接続部において圧着したときに接続端子の導体バレル内で中心素線であるステンレス鋼がつぶれず、中央位置からずれることがあり、接続の信頼性が十分でなかった。このように、所要の引張強度が得られ、細線化及び軽量化を図り、かつ接続の信頼性を確保する技術の実現が望まれていた。
実開平6−13014号公報
本発明は、このような従来技術の問題点を解消し、引張強度を低下させることなく、細線化及び軽量化が図れ、しかも接続の信頼性を確保できる自動車用電線を提供することをその課題とする。
本発明によれば、上記課題は下記の技術的手段により解決される。
(1)中心素線の周囲に該中心素線を包囲するように複数の周辺素線を密着配置してなる導体を圧縮した圧縮導体を有し、これら素線が、ステンレス鋼からなる素線と、銅又は銅合金からなる素線との組合せからなることを特徴とする自動車用電線。
(2)該中心素線がステンレス鋼からなり、該周辺素線が銅又は銅合金からなることを特徴とする前記(1)に記載の自動車用電線。
(3)該周辺素線が1重であり、6本からなることを特徴とする前記(2)に記載の自動車用電線。
(4)該周辺素線が2重であり、1重目の素線が6本からなり、2重目の素線が12本からなることを特徴とする前記(2)に記載の自動車用電線。
(5)該中心素線がステンレス鋼からなり、該周辺素線が銅又は銅合金からなる素線とステンレス鋼からなる素線とを交互に配置してなることを特徴とする前記(1)に記載の自動車用電線。
(6)該周辺素線が1重であり、6本からなることを特徴とする前記(5)に記載の自動車用電線。
(7)さらに銅又は銅合金からなる12本の周辺素線が外周に配置されていることを特徴とする前記(6)に記載の自動車用電線。
(8)該中心素線がステンレス鋼からなり、該周辺素線が2重であり、1重目の周辺素線がステンレス鋼からなり、2重目の周辺素線が銅又は銅合金からなることを特徴とする前記(1)に記載の自動車用電線。
(9)該中心素線が銅又は銅合金からなり、該周辺素線が銅又は銅合金からなる素線とステンレス鋼からなる素線とを交互に配置してなることを特徴とする前記(1)に記載の自動車用電線。
(10)該周辺素線が1重であり、6本からなることを特徴とする前記(9)に記載の自動車用電線。
(11)さらに銅又は銅合金からなる12本の周辺素線が外周に配置されていることを特徴とする前記(10)に記載の自動車用電線。
(12)ステンレス鋼からなる素線の断面積が銅又は銅合金からなる素線の断面積と等しいことを特徴とする前記(1)〜(11)のいずれかに記載の自動車用電線。
(13)ステンレス鋼からなる素線の断面積が銅又は銅合金からなる素線の断面積より小さいことを特徴とする前記(1)〜(11)のいずれかに記載の自動車用電線。
(14)ステンレス鋼からなる素線の断面積が銅又は銅合金からなる素線の断面積の70〜95%であることを特徴とする前記(13)に記載の自動車用電線。
(15)中心素線の周囲に該中心素線を包囲するように複数の周辺素線を密着配置してなる導体を圧縮した圧縮導体を有し、これら素線が、ステンレス鋼からなる素線と、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる素線との組合せからなることを特徴とする自動車用電線。
(16)該中心素線がステンレス鋼からなり、該周辺素線がアルミニウム又はアルミニウム合金からなることを特徴とする前記(15)に記載の自動車用電線。
(17)該周辺素線が1重であり、6本からなることを特徴とする前記(16)に記載の自動車用電線。
(18)該周辺素線が2重であり、1重目の素線が6本からなり、2重目の素線が12本からなることを特徴とする前記(16)に記載の自動車用電線。
(19)該中心素線がステンレス鋼からなり、該周辺素線がアルミニウム又はアルミニウム合金からなる素線とステンレス鋼からなる素線とを交互に配置してなることを特徴とする前記(15)に記載の自動車用電線。
(20)該周辺素線が1重であり、6本からなることを特徴とする前記(19)に記載の自動車用電線。
(21)さらにアルミニウム又はアルミニウム合金からなる12本の周辺素線が外周に配置されていることを特徴とする前記(20)に記載の自動車用電線。
(22)該中心素線がステンレス鋼からなり、該周辺素線が2重であり、1重目の周辺素線がステンレス鋼からなり、2重目の周辺素線がアルミニウム又はアルミニウム合金からなることを特徴とする前記(15)に記載の自動車用電線。
(23)該中心素線がアルミニウム又はアルミニウム合金からなり、該周辺素線がアルミニウム又はアルミニウム合金からなる素線とステンレス鋼からなる素線とを交互に配置してなることを特徴とする前記(15)に記載の自動車用電線。
(24)該周辺素線が1重であり、6本からなることを特徴とする前記(23)に記載の自動車用電線。
(25)さらにアルミニウム又はアルミニウム合金からなる12本の周辺素線が外周に配置されていることを特徴とする前記(24)に記載の自動車用電線。
(26)ステンレス鋼からなる素線の断面積がアルミニウム又はアルミニウム合金からなる素線の断面積と等しいことを特徴とする前記(15)〜(25)のいずれかに記載の自動車用電線。
(27)ステンレス鋼からなる素線の断面積がアルミニウム又はアルミニウム合金からなる素線の断面積より小さいことを特徴とする前記(15)〜(25)のいずれかに記載の自動車用電線。
(28)ステンレス鋼からなる素線の断面積が銅又は銅合金からなる素線の断面積の70〜95%であることを特徴とする前記(27)に記載の自動車用電線。
本発明によれば、前記構成を採用したので、引張強度を低下させることなく、細線化及び軽量化が図れ、しかも接続の信頼性を確保できる自動車用電線を提供することが可能となる。
本発明の自動車用電線は、中心素線の周囲に該中心素線を包囲するように複数の周辺素線を密着配置してなる導体を圧縮した圧縮導体を有し、これら素線が、ステンレス鋼からなる素線と、銅又は銅合金からなる素線との組合せからなることを特徴とする。
以下、具体的な実施形態に基づいて本発明の自動車用電線を詳述する。
本発明による第1の自動車用電線は、ステンレス鋼(SUS)からなる中心素線の周囲に該中心素線を包囲するように銅又は銅合金からなる複数の周辺素線を配置してなる導体を圧縮した圧縮導体を有することを特徴とする。
図2に、第1の自動車用電線の一構成例における導体の圧縮前の状態を、図3に圧縮後の状態をそれぞれ断面図で示す。図中11は圧縮前の導体の集合体で、ステンレス鋼からなる中心素線12の周囲に、銅又は銅合金からなる6本の周辺素線13が配置され、撚り合わされ撚線構造となっている。また、中心素線12の断面積と周辺素線13の断面積は等しくなっている。このような集合体を例えば圧縮ダイス等を用いて圧縮前の断面積に対して85〜95%の断面積となるように圧縮して圧縮導体とする。この圧縮導体の周りに直接又はシールド層を介して絶縁被覆を設けて、自動車用電線とする。
上記において、中心素線12に使用されるステンレス鋼としては、各種のものが使用可能であるが、特に引張強度が大きいSUS304、SUS316等が好ましい。中心素線12の断面積は、用途に応じて適宜設定されるが、通常、圧縮前で2.0×10−3〜0.07mm程度である。
また、周辺素線13に使用される銅又は銅合金は、通常電線に使用される各種のタイプのものが使用できるが、導電性、引張強度、伸び等の観点から純銅、Cu−Ag合金、Cu−Ni−Si合金等の使用が好ましい。周辺素線13の断面積は、用途に応じて適宜設定されるが、通常、圧縮前で2×10−3〜0.1mm程度である。
絶縁被覆としては、従来使用されているポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレン(発泡系を含む)、ハロゲンフリー材、テトラフロロエチレン等の各種樹脂材料を用いることができる。絶縁被覆の厚さは圧縮導体の外径に応じて適宜設定される。
シールド層を設ける場合には、従来公知のシールド効果を有する各種材料が使用できる。
上記のような構成とすることにより、ステンレス鋼からなる中心素線12が圧縮導体の中央に固定されるので、全体として引張強度が十分とれるため細線化、軽量化が可能となる。また、本自動車用電線の末端を接続部において接続端子に圧着接続させた場合、端子に接触する銅又は銅合金の面積が大きくなるため、接続の信頼性が向上する。
第1の自動車用電線は、図示の構成例のみに限定されず、種々の変形、変更が可能である。
例えば、上記では、1本の中心素線の周りを6本の周辺素線で包囲した7本撚りタイプのものとしたが、さらにその周りを12本の周辺素線で包囲した19本撚りタイプのものとしてもよい。
また、上記では、撚線構造としたが、撚線としなくてもよい。
また、上記では、中心素線であるステンレス鋼素線の断面積を周辺素線である銅素線の断面積と同じにしたが、所要の引張強度が得られるならば、ステンレス鋼素線の断面積を銅素線の断面積より小さく、例えば、70〜95%程度としてもよい。この場合、電線のより細線化、軽量化が可能となる利点がある。また、銅素線が圧縮によりステンレス鋼素線を所要位置からずれることなく包み込むので、接続の信頼性が向上する。
また、上記では、銅素線を用いたが、これに代えて銅合金素線を用いてもよい。
ここで、第1の自動車用電線の第1の作製例を述べる。この作製例は、ステンレス鋼からなる中心素線の周りに純銅からなる6本の周辺素線を配置して圧縮導体としたものを用いたものである。圧縮前の中心素線(SUS304)の直径:0.203mm、引張破断強度:965MPa、引張破断伸び:46.1%、、圧縮前の周辺素線(純銅)の直径0.203mm、撚線ピッチ:16.3mm、圧縮導体の外径:0.809mm、導体サイズ:0.22mm、質量:2.02g/m、引張強度:76.0N/mm、抵抗:91.6mΩ/m、絶縁被覆の材質:オレフィン系ハロゲンフリー材料(樹脂組成物)、被覆肉厚:0.25mm、被覆引張破断伸び130%、被覆質量:0.98g/m、電線外径:1.11mm、電線質量:3.01g/m、電線の引張破断荷重:87N/mmであった。
次に、第1の自動車用電線の第2の作製例を述べる。この作製例は、ステンレス鋼からなる中心素線の周りに純銅からなる6本の周辺素線を配置し、さらにその周りに純銅からなる12本の周辺素線を配置して圧縮導体としたものを用いたものである。圧縮前の中心素線(SUS304)の直径:0.127mm、引張破断強度:965MPa、引張破断伸び:46.1%、、圧縮前の周辺素線(純銅)の直径0.127mm、撚線ピッチ:15.0mm、圧縮導体の外径:0.635mm、導体サイズ:0.22mm、質量:2.17g/m、引張強度:63.0N/mm、抵抗:81.8mΩ/m、絶縁被覆の材質:オレフィン系ハロゲンフリー材料(樹脂組成物)、被覆肉厚:0.25mm、被覆引張破断伸び130%、被覆質量:0.98g/m、電線外径:1.14mm、電線質量:3.01g/m、電線の引張破断荷重:74N/mmであった。
このように第1の自動車用電線によれば細線化、軽量化が図れ、高い引張強度が得られることが確認された。また、本作製例の電線の末端を黄銅製の接続端子に圧着した後、その断面写真を撮影して、接続状態を調べるとともに、クリンプ高さ(Climp Height)と抵抗の関係を求めた(10例)。後者の結果を図4に示す。これらの観察、測定の結果より、良好な接続と安定した抵抗が得られることが確認された。
次に、本発明による第2の自動車用電線について述べる。第2の自動車用電線は、ステンレス鋼からなる中心素線の周囲に該中心素線を包囲するように銅又は銅合金からなる周辺素線とステンレス鋼からなる周辺素線とを交互に複数本配置してなる導体を圧縮した圧縮導体を有することを特徴とする。
図5に、第2の自動車用電線の一構成例における導体の圧縮前の状態を断面図で示す。図中21は圧縮前の導体の集合体で、ステンレス鋼からなる中心素線22の周囲に、銅又は銅合金からなる周辺素線23とステンレス鋼からなる周辺素線24が交互に配置され、撚り合わされ撚線構造となっている。また、中心素線22の断面積と周辺素線23、24の断面積は等しくなっている。このような集合体を例えば圧縮ダイス等を用いて圧縮前の断面積に対して80〜95%の断面積となるように圧縮して圧縮導体とする。この圧縮導体の周りに直接又はシールド層を介して絶縁被覆を設けて、自動車用電線とする。
上記において、中心素線22、周辺素線24に使用されるステンレス鋼としては、第1の自動車用電線の場合と同様、各種のものが使用可能であるが、特に引張強度が大きいSUS304、SUS316等が好ましい。中心素線22、周辺素線24の断面積は、用途に応じて適宜設定されるが、通常、圧縮前で2.0×10−3〜0.1mm程度である。
また、周辺素線23に使用される銅又は銅合金も、第1の自動車用電線の場合と同様、通常電線に使用される各種のタイプのものが使用できるが、導電性、引張強度、伸び等の観点から純銅、Cu−Ag合金、Cu−Ni−Si合金等の使用が好ましい。周辺素線23の断面積は、用途に応じて適宜設定されるが、通常、圧縮前で2.0×10−3〜0.1mm程度である。
絶縁被覆も、第1の自動車用電線の場合と同様、従来使用されているポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレン(発泡系を含む)、ハロゲンフリー材、テトラフロロエチレン等の各種樹脂材料を用いることができる。絶縁被覆の厚さは圧縮導体の外径に応じて適宜設定される。
シールド層を設ける場合には、従来公知のシールド効果を有する各種材料が使用できる。
上記のような構成とすることにより、ステンレス鋼からなる中心素線22が圧縮導体の中央に固定されるとともに、ステンレス鋼からなる周辺素線24が銅又は銅合金からなる周辺素線23と交互に配置されるので、全体として引張強度がより十分とれるためより細線化が可能となる。また、本自動車用電線を接続部において接続端子に圧着接続させた場合の信頼性も向上する。
第2の自動車用電線も、図示の構成例のみに限定されず、種々の変形、変更が可能である。
例えば、上記では、1本の中心素線の周りを6本の周辺素線で包囲した7本撚りタイプのものとしたが、さらにその周りを銅からなる12本の周辺素線で包囲した19本撚りタイプのものとしてもよい。
また、上記では、撚線構造としたが、撚線としなくてもよい。
また、上記では、ステンレス鋼素線の断面積を銅素線の断面積と同じにしたが、所要の引張強度が得られるならば、ステンレス鋼素線の断面積を銅素線の断面積より小さく、例えば、70〜95%程度としてもよい。この場合、電線のより細線化が可能となる利点がある。また、銅素線が圧縮によりステンレス鋼を覆い被さるようになるので、接続の信頼性が向上する。
また、上記では、銅素線を用いたが、これに代えて銅合金素線を用いてもよい。
ここで、第2の自動車用電線の第1の作製例を述べる。この作製例は、ステンレス鋼からなる中心素線の周りに純銅からなる周辺素線とステンレス鋼からなる周辺素線の6本を交互に配置して圧縮導体としたものを用いたものである。圧縮前の中心素線(SUS304)の直径:0.160mm、引張破断強度:965MPa、引張破断伸び:46.1%、、圧縮前の周辺素線(純銅)の直径0.160mm、撚線ピッチ:12.8mm、圧縮導体の外径:0.480mm、導体サイズ:0.13mm、質量:1.20g/m、引張強度:84N/mm、抵抗:309.4mΩ/m、絶縁被覆の材質:オレフィン系ハロゲンフリー材料(樹脂組成物)、被覆肉厚:0.25mm、被覆引張破断伸び130%、被覆質量:0.82g/m、電線外径:0.98mm、電線質量:2.02g/m、電線の引張破断荷重:93N/mmであった。
次に、第2の自動車用電線の第2の作製例を述べる。この作製例も、ステンレス鋼からなる中心素線の周りに純銅からなる周辺素線とステンレス鋼からなる周辺素線の6本を交互に配置して圧縮導体としたものを用いたものである。圧縮前の中心素線(SUS304)の直径:0.203mm、引張破断強度:965MPa、引張破断伸び:46.1%、、圧縮前の周辺素線(純銅)の直径0.203mm、撚線ピッチ:16.3mm、圧縮導体の外径:0.809mm、導体サイズ:0.22mm、質量:1.92g/m、引張強度:139N/mm、抵抗:179.0mΩ/m、絶縁被覆の材質:オレフィン系ハロゲンフリー材料(樹脂組成物)、被覆肉厚:0.25mm、被覆引張破断伸び130%、被覆質量:0.98g/m、電線外径:1.11mm、電線質量:2.91g/m、電線の引張破断荷重:150N/mmであった。
次に、第2の自動車用電線の第3の作製例を述べる。この作製例は、ステンレス鋼からなる中心素線の周りに純銅からなる周辺素線とステンレス鋼からなる周辺素線の6本を交互に配置し、さらにその周りに純銅からなる12本の素線を配置して圧縮導体としたものを用いたものである。圧縮前の中心素線(SUS304)の直径:0.127mm、引張破断強度:965MPa、引張破断伸び:46.1%、、圧縮前の周辺素線(純銅)の直径0.127mm、撚線ピッチ:15.0mm、圧縮導体の外径:0.639mm、導体サイズ:0.22mm、質量:2.13g/m、引張強度:88N/mm、抵抗:98.2mΩ/m、絶縁被覆の材質:オレフィン系ハロゲンフリー材料(樹脂組成物)、被覆肉厚:0.25mm、被覆引張破断伸び130%、被覆質量:0.99g/m、電線外径:1.14mm、電線質量:3.13g/m、電線の引張破断荷重:99N/mmであった。
このように第2の自動車用電線によれば、前記第1の自動車用電線と同様、細線化、軽量化が図れ、高い引張強度が得られることが確認された。また、良好な接続と安定した抵抗が得られることが確認された。
次に、本発明による第3の自動車用電線について述べる。第3の自動車用電線は、ステンレス鋼からなる中心素線の周囲に2重の周辺素線を配置してなり、1重目の周辺素線としてステンレス鋼からなる素線を用い、2重目の周辺素線として銅又は銅合金からなる素線を用いてなる導体を圧縮した圧縮導体を有することを特徴とする。
第3の自動車用電線を構成するステンレス鋼素線、銅又は銅合金素線、絶縁被覆の材質、必要特性等については前記第1及び第2の自動車用電線と同様であるので、重複説明を避けるため、その記載は省略する。
ここで、第3の自動車用電線の作製例を述べる。この作製例は、ステンレス鋼からなる中心素線の周りに2重の周辺素線を配置してなり、1重目の周辺素線としてステンレス鋼からなる6本の素線を用い、2重目の周辺素線として純銅からなる12本の素線を用いて圧縮導体としたものを導体としたものである。圧縮前の中心素線及び1重目の周辺素線(SUS304)の直径:0.127mm、引張破断強度:965MPa、引張破断伸び:46.1%、、圧縮前の2重目の周辺素線(純銅)の直径0.127mm、撚線ピッチ:15.0mm、圧縮導体の外径:0.635mm、導体サイズ:0.22mm、質量:2.09g/m、引張強度:112N/mm、抵抗:122.8mΩ/m、絶縁被覆の材質:オレフィン系ハロゲンフリー材料(樹脂組成物)、被覆肉厚:0.25mm、被覆引張破断伸び130%、被覆質量:0.99g/m、電線外径:1.14mm、電線質量:3.09g/m、電線の引張破断荷重:123N/mmであった。
このように第3の自動車用電線によれば、前記第1及び第2の自動車用電線と同様、細線化、軽量化が図れ、高い引張強度が得られることが確認された。また、良好な接続と安定した抵抗が得られることが確認された。
次に、本発明による第4の自動車用電線について述べる。第4の自動車用電線は、銅又は銅合金からなる中心素線の周囲に該中心素線を包囲するようにステンレス鋼からなる周辺素線と銅又は銅合金からなる周辺素線を交互に配置してなる導体を圧縮した圧縮導体を有することを特徴とする。
第4の自動車用電線を構成するステンレス鋼素線、銅又は銅合金素線、絶縁被覆の材質、必要特性等については前記第1及び第2の自動車用電線と同様であるので、重複説明を避けるため、その記載は省略する。
ここで、第4の自動車用電線の作製例を述べる。この作製例は、純銅からなる中心素線の周りにステンレス鋼からなる周辺素線と純銅からなる周辺素線を交互の6本配置して圧縮導体としたものを導体と用いたものである。圧縮前の純銅素線の直径:0.203mm、引張破断荷重:114N、圧縮前のステンレス鋼素線の直径0.203mm、撚線ピッチ:16.3mm、圧縮導体の外径:0.609mm、導体サイズ:0.22mm、質量:1.96g/m、引張強度:114N/mm、抵抗:144.2mΩ/m、絶縁被覆の材質:オレフィン系ハロゲンフリー材料(樹脂組成物)、被覆肉厚:0.25mm、被覆引張破断伸び130%、被覆質量:0.98g/m、電線外径:1.11mm、電線質量:2.94g/m、電線の引張破断荷重:125N/mmであった。
このように第4の自動車用電線によれば、前記第1〜第3の自動車用電線と同様、細線化、軽量化が図れ、高い引張強度が得られることが確認された。また、良好な接続と安定した抵抗が得られることが確認された。
次に本発明による第5の自動車用電線は、ステンレス鋼からなる中心素線の周囲に該中心素線を包囲するようにアルミニウム又はアルミニウム合金からなる複数の周辺素線を配置してなる導体を圧縮した圧縮導体を有することを特徴とする。
即ち、第5の自動車用電線は、前記第1の自動車用電線において周辺素線の材料を、銅又は銅合金に代えてアルミニウム又はアルミニウム合金としたものである。他の構成等は同様であるので、共通したところは説明を省略する。
第5の自動車用電線において使用されるアルミニウム又はアルミニウム合金は、通常電線に使用される各種のタイプのものが使用できるが、導電性、引張強度、伸び等の観点からJIS 1000番系合金、純アルミ等の使用が好ましい。
次に、本発明による第6の自動車用電線について述べる。
第6の自動車用電線は、ステンレス鋼からなる中心素線の周囲に該中心素線を包囲するようにアルミニウム又はアルミニウム合金からなる周辺素線とステンレス鋼からなる周辺素線とを交互に複数本配置してなる導体を圧縮した圧縮導体を有することを特徴とする。
即ち、第6の自動車用電線は、前記第2の自動車用電線において周辺素線の材料を、銅又は銅合金に代えてアルミニウム又はアルミニウム合金としたものである。他の構成等は同様であるので、共通したところは説明を省略する。
第6の自動車用電線において使用されるアルミニウム又はアルミニウム合金は、第5の自動車用電線において使用されるものと同様なものが使用できる。
次に、本発明による第7の自動車用電線について述べる。第3の自動車用電線は、ステンレス鋼からなる中心素線の周囲に2重の周辺素線を配置してなり、1重目の周辺素線としてステンレス鋼からなる素線を用い、2重目の周辺素線としてアルミニウム又はアルミニウム合金からなる素線を用いてなる導体を圧縮した圧縮導体を有することを特徴とする。
第7の自動車用電線を構成するステンレス鋼素線、アルミニウム又はアルミニウム合金素線、絶縁被覆の材質、必要特性等については前記第5及び第6の自動車用電線と同様であるので、重複説明を避けるため、その記載は省略する。
次に、本発明による第8の自動車用電線について述べる。第8の自動車用電線は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる中心素線の周囲に該中心素線を包囲するようにステンレス鋼からなる周辺素線とアルミニウム又はアルミニウム合金からなる周辺素線を交互に配置してなる導体を圧縮した圧縮導体を有することを特徴とする。
第8の自動車用電線を構成するステンレス鋼素線、アルミニウム又はアルミニウム合金素線、絶縁被覆の材質、必要特性等については前記第5及び第6の自動車用電線と同様であるので、重複説明を避けるため、その記載は省略する。
このように第5〜第8の自動車用電線によっても、前記第1〜第4の自動車用電線と同様、細線化、軽量化が図れ、高い引張強度が得られ、かつ、良好な接続と安定した抵抗が得られることが確認された。
従来の撚線構造の自動車用電線導体の断面図である。 本発明による第1の自動車用電線導体の一構成例の断面図(圧縮前)である。 本発明による第1の自動車用電線導体の一構成例の断面図(圧縮後)である。 第1の自動車用電線の末端の端子への接続部におけるクリンプ高さと抵抗の関係のデータを示す図である。 第2の自動車用電線の一構成例における導体の断面図(圧縮前)である。
符号の説明
11 導体
12 中心素線
13 周辺素線
21 導体
22 中心素線
23 周辺素線
24 周辺素線

Claims (28)

  1. 中心素線の周囲に該中心素線を包囲するように複数の周辺素線を密着配置してなる導体を圧縮した圧縮導体を有し、これら素線が、ステンレス鋼からなる素線と、銅又は銅合金からなる素線との組合せからなることを特徴とする自動車用電線。
  2. 該中心素線がステンレス鋼からなり、該周辺素線が銅又は銅合金からなることを特徴とする請求項1に記載の自動車用電線。
  3. 該周辺素線が1重であり、6本からなることを特徴とする請求項2に記載の自動車用電線。
  4. 該周辺素線が2重であり、1重目の素線が6本からなり、2重目の素線が12本からなることを特徴とする請求項2に記載の自動車用電線。
  5. 該中心素線がステンレス鋼からなり、該周辺素線が銅又は銅合金からなる素線とステンレス鋼からなる素線とを交互に配置してなることを特徴とする請求項1に記載の自動車用電線。
  6. 該周辺素線が1重であり、6本からなることを特徴とする請求項5に記載の自動車用電線。
  7. さらに銅又は銅合金からなる12本の周辺素線が外周に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の自動車用電線。
  8. 該中心素線がステンレス鋼からなり、該周辺素線が2重であり、1重目の周辺素線がステンレス鋼からなり、2重目の周辺素線が銅又は銅合金からなることを特徴とする請求項1に記載の自動車用電線。
  9. 該中心素線が銅又は銅合金からなり、該周辺素線が銅又は銅合金からなる素線とステンレス鋼からなる素線とを交互に配置してなることを特徴とする請求項1に記載の自動車用電線。
  10. 該周辺素線が1重であり、6本からなることを特徴とする請求項9に記載の自動車用電線。
  11. さらに銅又は銅合金からなる12本の周辺素線が外周に配置されていることを特徴とする請求項10に記載の自動車用電線。
  12. ステンレス鋼からなる素線の断面積が銅又は銅合金からなる素線の断面積と等しいことを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の自動車用電線。
  13. ステンレス鋼からなる素線の断面積が銅又は銅合金からなる素線の断面積より小さいことを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の自動車用電線。
  14. ステンレス鋼からなる素線の断面積が銅又は銅合金からなる素線の断面積の70〜95%であることを特徴とする請求項13に記載の自動車用電線。
  15. 中心素線の周囲に該中心素線を包囲するように複数の周辺素線を密着配置してなる導体を圧縮した圧縮導体を有し、これら素線が、ステンレス鋼からなる素線と、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる素線との組合せからなることを特徴とする自動車用電線。
  16. 該中心素線がステンレス鋼からなり、該周辺素線がアルミニウム又はアルミニウム合金からなることを特徴とする請求項15に記載の自動車用電線。
  17. 該周辺素線が1重であり、6本からなることを特徴とする請求項16に記載の自動車用電線。
  18. 該周辺素線が2重であり、1重目の素線が6本からなり、2重目の素線が12本からなることを特徴とする請求項16に記載の自動車用電線。
  19. 該中心素線がステンレス鋼からなり、該周辺素線がアルミニウム又はアルミニウム合金からなる素線とステンレス鋼からなる素線とを交互に配置してなることを特徴とする請求項15に記載の自動車用電線。
  20. 該周辺素線が1重であり、6本からなることを特徴とする請求項19に記載の自動車用電線。
  21. さらにアルミニウム又はアルミニウム合金からなる12本の周辺素線が外周に配置されていることを特徴とする請求項20に記載の自動車用電線。
  22. 該中心素線がステンレス鋼からなり、該周辺素線が2重であり、1重目の周辺素線がステンレス鋼からなり、2重目の周辺素線がアルミニウム又はアルミニウム合金からなることを特徴とする請求項15に記載の自動車用電線。
  23. 該中心素線がアルミニウム又はアルミニウム合金からなり、該周辺素線がアルミニウム又はアルミニウム合金からなる素線とステンレス鋼からなる素線とを交互に配置してなることを特徴とする請求項15に記載の自動車用電線。
  24. 該周辺素線が1重であり、6本からなることを特徴とする請求項23に記載の自動車用電線。
  25. さらにアルミニウム又はアルミニウム合金からなる12本の周辺素線が外周に配置されていることを特徴とする請求項24に記載の自動車用電線。
  26. ステンレス鋼からなる素線の断面積がアルミニウム又はアルミニウム合金からなる素線の断面積と等しいことを特徴とする請求項15〜25のいずれかに記載の自動車用電線。
  27. ステンレス鋼からなる素線の断面積がアルミニウム又はアルミニウム合金からなる素線の断面積より小さいことを特徴とする請求項15〜25のいずれかに記載の自動車用電線。
  28. ステンレス鋼からなる素線の断面積が銅又は銅合金からなる素線の断面積の70〜95%であることを特徴とする請求項27に記載の自動車用電線。
JP2004058661A 2003-03-06 2004-03-03 自動車用電線 Pending JP2004288625A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004058661A JP2004288625A (ja) 2003-03-06 2004-03-03 自動車用電線
US10/792,853 US7528319B2 (en) 2003-03-06 2004-03-05 Electric wire for automobile
DE102004010886A DE102004010886A1 (de) 2003-03-06 2004-03-05 Elektrokabel für ein Kraftfahrzeug
US12/379,752 US7786378B2 (en) 2003-03-06 2009-02-27 Electric wire for automobile

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003059964 2003-03-06
JP2004058661A JP2004288625A (ja) 2003-03-06 2004-03-03 自動車用電線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004288625A true JP2004288625A (ja) 2004-10-14

Family

ID=32964904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004058661A Pending JP2004288625A (ja) 2003-03-06 2004-03-03 自動車用電線

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7528319B2 (ja)
JP (1) JP2004288625A (ja)
DE (1) DE102004010886A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070690A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Autonetworks Technologies, Limited 自動車用電線
JP2006339040A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Nisshin Steel Co Ltd 複合電線
WO2007015345A1 (ja) * 2005-08-04 2007-02-08 Sumitomo Wiring Systems, Limited 自動車用電線
JP2007059123A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車用電線
JP2007059113A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車用電線
WO2008078430A1 (ja) * 2006-12-25 2008-07-03 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. 電線導体および絶縁電線
JP2009170178A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Autonetworks Technologies Ltd 自動車用ワイヤハーネス
JP2009170177A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Autonetworks Technologies Ltd 自動車用ワイヤハーネス
WO2009096461A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Autonetworks Technologies, Ltd. 絶縁電線及びワイヤーハーネス
WO2010016328A1 (ja) * 2008-08-07 2010-02-11 住友電装株式会社 ワイヤーハーネス
JP2010182616A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Yazaki Corp 極細電線の導体製造方法及び極細電線

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4804860B2 (ja) 2004-10-27 2011-11-02 古河電気工業株式会社 複合撚線導体
DE102005002626A1 (de) * 2005-01-12 2006-07-20 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Sensor für ein Nahbereichserkennungs- beziehungsweise Einparkhilfesystem eines Fahrzeugs und Kontaktdraht hierfür
US7544886B2 (en) * 2005-12-20 2009-06-09 Hitachi Cable, Ltd. Extra-fine copper alloy wire, extra-fine copper alloy twisted wire, extra-fine insulated wire, coaxial cable, multicore cable and manufacturing method thereof
JP2008166141A (ja) 2006-12-28 2008-07-17 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電線導体および絶縁電線
ATE525731T1 (de) * 2007-05-21 2011-10-15 Nexans Elektrischer leiter
US9818508B2 (en) 2007-11-13 2017-11-14 Southwire Company, Llc Traceable and theft deterrent reclaimable product
US10102461B2 (en) 2007-11-13 2018-10-16 Southwire Company, Llc Traceable and theft deterrent reclaimable product
US9040825B2 (en) * 2007-11-13 2015-05-26 Southwire Company, Llc Conductors and metal-covered cable with coded information and method of applying coded information
US9053841B2 (en) 2007-11-13 2015-06-09 Southwire Company, Llc Traceable and theft deterrent reclaimable product
US20130062873A1 (en) * 2007-11-13 2013-03-14 Southwire Company Traceable and Theft Deterrent Reclaimable Product
WO2010112983A1 (en) * 2009-03-31 2010-10-07 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Wire-bonded semiconductor package with a coated wire
US20110079427A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-07 Lakshmikant Suryakant Powale Insulated non-halogenated covered aluminum conductor and wire harness assembly
DE102009053199B4 (de) * 2009-11-06 2014-02-13 Bdk Drahtzieh- Und Kunststoffaufbereitungsgesellschaft Mbh Litze sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE102009060419A1 (de) * 2009-12-22 2011-06-30 HEW-Kabel GmbH & Co.KG, 51688 Zugfester elektrischer Leiter
JP6002360B2 (ja) * 2010-07-21 2016-10-05 矢崎総業株式会社 端子付電線
JP2012079563A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Yazaki Corp 電線
DE102010063698A1 (de) * 2010-12-21 2012-06-21 Robert Bosch Gmbh Sensoreinheit für ein Fahrzeug
JP6324164B2 (ja) * 2013-12-17 2018-05-16 日新製鋼株式会社 複合撚線
FR3024798B1 (fr) * 2014-08-06 2018-01-12 Nexans Conducteur electrique pour des applications aeronautiques
FR3122031B1 (fr) * 2021-04-16 2024-01-19 Socomec Sa Procédé et dispositif de récupération d’énergie électrique sur un câble de puissance monophasé ou multiphasé

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2778870A (en) * 1953-11-19 1957-01-22 Bethea Company Inc Composite cable for conducting electricity
US3231665A (en) * 1962-09-18 1966-01-25 United States Steel Corp Stress-relieved stranded wire structure and method of making the same
US3240570A (en) * 1963-07-18 1966-03-15 United States Steel Corp Stranded wire structures and method of making the same
US3345456A (en) * 1965-12-06 1967-10-03 American Chain & Cable Co Electrically conductive tensile cable
US3647939A (en) * 1970-05-15 1972-03-07 Southwire Co Reinforced composite aluminum alloy conductor cable
US3983521A (en) * 1972-09-11 1976-09-28 The Furukawa Electric Co., Ltd. Flexible superconducting composite compound wires
US4158283A (en) * 1977-01-05 1979-06-19 Nation Milton A Cable stress and fatigue control
US4463219A (en) * 1980-05-16 1984-07-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Compound cable
CH662669A5 (de) * 1984-04-09 1987-10-15 Straumann Inst Ag Leitvorrichtung zum mindestens teilweisen einsetzen in einen menschlichen oder tierischen koerper, mit einer zumindest aus einem leiter gebildeten wendel.
US4676058A (en) * 1986-06-09 1987-06-30 Amsted Industries Incorporated Wire rope with ductile core
US4689444A (en) * 1986-07-25 1987-08-25 Rockwell International Corporation Electrical cable apparatus
JPH01157005A (ja) * 1987-12-11 1989-06-20 Fujikura Ltd 耐雷性電線
JPH01225006A (ja) 1988-03-04 1989-09-07 Yazaki Corp ワイヤハーネス用圧縮導体
JP2762845B2 (ja) 1992-06-25 1998-06-04 日新電機株式会社 イオン注入装置
US5449861A (en) * 1993-02-24 1995-09-12 Vazaki Corporation Wire for press-connecting terminal and method of producing the conductive wire
JPH09147631A (ja) 1995-09-20 1997-06-06 Denso Corp 検出器用のリード線
US5994647A (en) * 1997-05-02 1999-11-30 General Science And Technology Corp. Electrical cables having low resistance and methods of making same
JP3978301B2 (ja) * 1999-09-30 2007-09-19 矢崎総業株式会社 高強度軽量導体、撚線圧縮導体
DE60128468T2 (de) 2001-03-01 2008-01-17 Furukawa Electric Co., Ltd., Stromverteilerbaugruppe
JP4154916B2 (ja) 2002-04-15 2008-09-24 住友電装株式会社 自動車用ワイヤハーネス
JP4171888B2 (ja) 2002-12-25 2008-10-29 住友電気工業株式会社 自動車用導体

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070690A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Autonetworks Technologies, Limited 自動車用電線
JP2006339040A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Nisshin Steel Co Ltd 複合電線
WO2007015345A1 (ja) * 2005-08-04 2007-02-08 Sumitomo Wiring Systems, Limited 自動車用電線
JP2007042475A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車用電線
JP2007059123A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車用電線
JP2007059113A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車用電線
WO2008078430A1 (ja) * 2006-12-25 2008-07-03 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. 電線導体および絶縁電線
JP2009170178A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Autonetworks Technologies Ltd 自動車用ワイヤハーネス
JP2009170177A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Autonetworks Technologies Ltd 自動車用ワイヤハーネス
WO2009096461A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Autonetworks Technologies, Ltd. 絶縁電線及びワイヤーハーネス
US8592683B2 (en) 2008-01-31 2013-11-26 Autonetworks Technologies Insulated electric wire and wiring harness
WO2010016328A1 (ja) * 2008-08-07 2010-02-11 住友電装株式会社 ワイヤーハーネス
US8653372B2 (en) 2008-08-07 2014-02-18 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Wire harness
JP2010182616A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Yazaki Corp 極細電線の導体製造方法及び極細電線

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004010886A1 (de) 2004-10-07
US20090166057A1 (en) 2009-07-02
US7786378B2 (en) 2010-08-31
US20040231883A1 (en) 2004-11-25
US7528319B2 (en) 2009-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004288625A (ja) 自動車用電線
US9443642B2 (en) Electrical wire
JP4739075B2 (ja) アルミ電線の端子圧着方法及び端子付きアルミ電線
WO2006008982A1 (ja) 自動車用電線
JP2009070769A (ja) ワイヤーハーネスおよびその製造方法ならびに絶縁電線の接続方法
WO2006008981A1 (ja) 自動車用電線
JP2007042475A (ja) 自動車用電線
JP2008277195A (ja) 電線導体及び絶縁電線
JP2005158450A (ja) 自動車用電線
JP4821983B2 (ja) 電気ケーブル
JP2009176672A (ja) アルミ電線用圧着端子
JP2013045529A (ja) 自動車用の電線およびワイヤハーネス
JP2000228116A (ja) ハーネス用電線導体
JP2006066388A (ja) 自動車用ワイヤハーネス
JP2005093301A (ja) 自動車用電線
JP4735127B2 (ja) 自動車用電線
JP2009176673A (ja) アルミ電線用圧着端子
JP2004087436A (ja) 自動車用アルミケーブル
JP4182850B2 (ja) 自動車用電線
JP2020021620A (ja) 絶縁電線、ケーブル
JP2006032081A (ja) 自動車用電線
JP2006032076A (ja) 自動車用電線
JP2007059113A (ja) 自動車用電線
JP7242148B2 (ja) 圧縮撚線導体、絶縁電線及びワイヤーハーネス
JPH0797456B2 (ja) 配線用導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040618

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050209

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20050325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623