JP2004285478A - フード形焼鈍炉 - Google Patents

フード形焼鈍炉 Download PDF

Info

Publication number
JP2004285478A
JP2004285478A JP2004083408A JP2004083408A JP2004285478A JP 2004285478 A JP2004285478 A JP 2004285478A JP 2004083408 A JP2004083408 A JP 2004083408A JP 2004083408 A JP2004083408 A JP 2004083408A JP 2004285478 A JP2004285478 A JP 2004285478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
ring
protective
heat exchanger
annealing furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004083408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4504057B2 (ja
Inventor
Peter Ebner
エプナー ペーター
Heribert Lochner
ロッホナー ヘリベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebner Industrieofenbau GmbH
Original Assignee
Ebner Industrieofenbau GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebner Industrieofenbau GmbH filed Critical Ebner Industrieofenbau GmbH
Publication of JP2004285478A publication Critical patent/JP2004285478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4504057B2 publication Critical patent/JP4504057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/663Bell-type furnaces
    • C21D9/667Multi-station furnaces
    • C21D9/67Multi-station furnaces adapted for treating the charge in vacuum or special atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/663Bell-type furnaces
    • C21D9/673Details, accessories, or equipment peculiar to bell-type furnaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Abstract

【課題】焼鈍台と保護フードと保護フード内で保護ガスを循環させるラジアルブロワと保護ガスを冷却するための熱交換器と熱交換器へ通じる流路を選択的にラジアルブロワに接続する変向装置とを有する焼鈍炉を焼鈍炉の構造に不都合な影響を及ぼすことなく、保護ガスの有利な冷却が得られるように構成すること。
【解決手段】前記保護フード(8)がリングフランジ(9)を介しガス密に支承されており、熱交換器(11)がリングフランジ(9)の下側に位置し、前記流れ通路(13)が、前記案内装置(5)から発する、前記リングギャップ(12)に同心的なリング通路(14)から成っており、変向装置が前記案内装置(5)を外側から取囲む、リング状の変向スライダ(18)として構成されていること。
【選択図】図1

Description

本発明はフード形焼鈍炉、特に鋼帯又は線束用の焼鈍炉であって、被焼鈍材を受容する焼鈍台と、ガス密に載置された保護フードと、前記焼鈍台に支承され、回転羽根と保護フード内で保護ガスを循環させるために前記回転羽根を取囲む案内装置とを有するラジアルブロワと、入口側で流れ通路を介し前記ラジアルブロワの圧力側に接続されかつ出口側で前記案内装置と前記保護フードとの間のリングギャップに開口する、保護ガスを冷却するための熱交換器と、前記ラジアルブロワの圧力側の流路内に軸方向に移動可能な、前記熱交換器へ通じる流路を選択的に前記ラジアルブロワに接続するための変向装置とを有している形式のものに関する。
冶金工学的な被焼鈍材、例えば鋼帯又は線束の熱処理を行なう場合には熱処理も、それに続く必要な冷却も保護ガス、たいていは窒素又は水素もしくはこれらのガスの混合物のもとで行なわれる。被焼鈍材を冷却するためには保護フードから中央のラジアルブロワを介して吸い出された保護ガスは保護フード内へ再び流入する前に熱交換器を介して導かれる。この目的のためには、被焼鈍材を受容する焼鈍台の下には冷却蛇管を有するリング状の冷却室を設け、この冷却室を軸方向の流れ通路を介しラジアルブロワの圧力側に、しかもこのラジアルブロワの回転羽根と案内装置との間で接続することが公知である(DE2228215A号明細書)。流れ通路内には軸方向に調節移動可能なスライダが支承されている。このスライダは保護フードから吸い出されたガス流を冷却室を介して導くためにラジアルブロワの圧力側の流路内へ押込まれることができる。冷却室はラジアルブロワの案内装置と保護フードとの間の外側のリングギャップを介し保護フードと流動的に接続されている。下降させられたスライダ位置においては、流れ通路は閉じられているので、軸方向に吸込まれた保護ガスはラジアルブロワの回転羽根を介して案内装置を通って循環回路内を保護フード内へ導かれる。保護ガスを冷却するためにはスライダが上昇させられる。この結果、保護ガスは下方へ冷却室に向かって変向される。焼鈍台は下へ向かって開いていなければならないので軸方向の流れ通路の配置は被焼鈍材の支持性に不都合な影響を及ぼす。さらに保護ガスを冷却室へ変向する場合に不都合な流れ状態が発生する。何故ならば変向装置は回転羽根から流出する保護ガスの最高速度領域に設けられなければならないからである。
DE2228215A号明細書
本発明の課題は冒頭に述べた形式のフード形焼鈍炉を簡単な構成的な手段を用いて焼鈍台の構成に不都合な影響を及ぼすことなく有利な保護ガスの冷却が達成されるように構成することである。
本発明の課題は、保護フードがリングフランジを介してガス密に支承されており、熱交換器がリングフランジの下側に位置しており、流れ通路が案内装置の外周から発する、リングギャップに対し同心的なリング通路から成り、変向装置が案内装置を取囲む、リング状の変向スライダとして構成されていることで解決された。
流れ通路を焼鈍台の外周領域に配置する結果、焼鈍台はほぼ変えられることなく構成されることができる。さらに冷却しようとする保護ガスを熱交換器へ通じるリング通路へ変向する変向装置が案内装置の出口側に対応配置され、変向しようとするガス流のための有利な流れ条件が得られるようになる。特に変向スライダは案内装置を一貫して取囲む。さらに案内装置の外周から発する、リング通路として構成された流れ通路は焼鈍台を取囲むリングの形で熱交換器を配置するための有利な前提条件を成立させる。この結果、リングフランジを介する保護フードの簡単なシールが、この領域に特別な処置を講ずることなく可能になる。保護フードのリングフランジの下側に配置された熱交換器は冷却された保護ガスを介してこの領域における相当の冷却にも役立つ。
特に簡単な構成状態を得るためには、前記リング通路と前記リングギャップとが円筒状の壁により分離され、この壁が軸方向に移動可能に支承されかつリング状の変向スライダを保持していることができる。この場合には円筒状の壁がリング状の変向スライダの調節に用いられるので、さもないと調節駆動装置と変向スライダとの間に必要になる駆動結合は省略することができる。
案内装置の案内羽根が外側の端面側に変向スライダのための切欠きを有していると、変向スライダが直接的に流れ案内を引受ける半径方向でコンパクトな構造形式が可能になる。しかも変向スライダは保護フードに向かってもリング通路に向かっても適当に構成することができる。
図示の実施例によるフード形焼鈍炉1は焼鈍台1を有し、この焼鈍台1にはラジアルブロワ2が支承されている。このラジアルブロワ2の回転羽根3はモータ4により駆動される。回転羽根3は案内装置5によって取囲まれている。この案内装置5の案内羽根は符号6で示されている。焼鈍台1の上に配置された、一点鎖線で示された被焼鈍材7は保護フード8で覆われている。この保護フード8はリングフランジ9を介して支持されており、このリングフランジ9は環状のシール10を介し保護フード8のガス密な閉鎖を行なう。
保護フード8のリングフランジ9の下側で焼鈍台1は熱交換器11で取囲まれている。この熱交換器11は流出側で保護フード8と案内装置5との間のリングギャップ12に開口している。流入側で熱交換器11は流れ通路13に接続されている。この流れ通路13はリングギャップ12に対し同心的なリング通路14として構成されている。リング通路14とリングギャップ12との間の分離は円筒状の壁15で行なわれる。この壁15は軸方向に移動可能に支承されておりかつ調節駆動装置16に昇降棒17を介して結合されている。壁15は案内装置5に外側で接続した、案内装置5を取囲むリング状の変向スライダ18の形をした変向装置を保持している。この変向装置は図1に流れ矢印19で示したようにガス流を保護フード8内へ解放するか又はガス流を図に示したようにリング通路14へ変向させる。変向スライダ18の楔形の横断面に基づき変向スライダ18は中間位置で使用することもできる。これは保護フード8における保護ガスの温度制御を可能にする。
案内装置5の案内羽根6は外側の端面に変向スライダ18の横断面形に適合させられた切欠き20を有しているので、変向スライダ18は有利には形成された空間に受容され、半径方向でコンパクトな構造形態をもたらす。
保護フード8内の保護ガスを冷却するためには変向スライダ18は図1に示されている下降した位置から図2の位置へ上昇させられる。この結果、相応のガス流が熱交換器11によって冷却され、リングギャップ12を通って再び保護フード8に供給される。リングフランジ9の下側の領域における保護ガスの冷却はリングフランジ9を有する保護フードの冷却をもたらす。この結果、さもないと必要である特別な冷却手段は不要になる。
本発明によるフード形焼鈍炉の焼鈍台の領域を示した図。 図1の焼鈍炉の熱交換器の領域を軸方向で断面して拡大して示した図。
符号の説明
1 焼鈍台、 2 ラジアルブロワ、 3 回転羽根、 4 モータ、 5 案内装置、 6 案内羽根、 7 被焼鈍材、 8 保護フード、 9 リングフランジ、 10 シール、 11 熱交換器、 12 リングギャップ、 13 流れ通路、 14 リング通路、 15 壁、 16 調節駆動装置、 17 昇降棒、 18 変向スライダ、 19 矢印、 20 切欠き

Claims (3)

  1. フード形焼鈍炉、特に鋼帯又は線束用の焼鈍炉であって、被焼鈍材(7)を受容する焼鈍台(1)と、ガス密に載置された保護フード(8)と、前記焼鈍台(1)に支承され、回転羽根(3)と保護フード(8)内で保護ガスを循環させるために前記回転羽根(3)を取囲む案内装置(5)とを有するラジアルブロワ(2)と、入口側で流れ通路(13)を介し前記ラジアルブロワ(2)の圧力側に接続されかつ出口側で前記案内装置(5)と前記保護フード(8)との間のリングギャップ(12)に開口する、保護ガスを冷却するための熱交換器(11)と、前記ラジアルブロワ(2)の圧力側の流路内に軸方向に移動可能な、前記熱交換器(11)へ通じる流路を選択的に前記ラジアルブロワ(2)に接続するための変向装置とを有している形式のものにおいて、前記保護フード(8)がリングフランジ(9)を介しガス密に支承されており、熱交換器(11)がリングフランジ(9)の下側に位置し、前記流れ通路(13)が、前記案内装置(5)から発する、前記リングギャップ(12)に同心的なリング通路(14)から成っており、変向装置が前記案内装置(5)を外側から取囲む、リング状の変向スライダ(18)として構成されていることを特徴とする、フード形焼鈍炉。
  2. 前記リング通路(14)と前記リングギャップ(12)とが円筒壁(15)によって互いに分離されており、該円筒壁(15)が軸方向に移動可能に支承されており、前記リング状の変向スライダ(18)を保持している、請求項1記載のフード形焼鈍炉。
  3. 前記案内装置(5)の前記案内羽根(6)がその外側の端面に前記変向スライダ(18)のための切欠き(20)を有している、請求項1又は2記載のフード形焼鈍炉。
JP2004083408A 2003-03-24 2004-03-22 フード形焼鈍炉 Expired - Fee Related JP4504057B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0046103A AT411904B (de) 2003-03-24 2003-03-24 Haubenglühofen, insbesondere für stahlband- oder drahtbunde

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004285478A true JP2004285478A (ja) 2004-10-14
JP4504057B2 JP4504057B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=29588421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004083408A Expired - Fee Related JP4504057B2 (ja) 2003-03-24 2004-03-22 フード形焼鈍炉

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7252798B2 (ja)
EP (1) EP1462529B1 (ja)
JP (1) JP4504057B2 (ja)
KR (1) KR101016527B1 (ja)
AT (2) AT411904B (ja)
BR (1) BRPI0400753B1 (ja)
CA (1) CA2461857C (ja)
DE (1) DE502004005234D1 (ja)
ES (1) ES2295811T3 (ja)
MX (1) MXPA04002738A (ja)
PL (1) PL202448B1 (ja)
RU (1) RU2343213C2 (ja)
TW (1) TWI316552B (ja)
UA (1) UA81748C2 (ja)
ZA (1) ZA200402278B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180127435A (ko) * 2016-03-23 2018-11-28 뵈스트알파인 스탈 게엠베하 상응하는 방식에서 온도-처리된 강 중간 제품 및 망간강 중간 제품의 온도-처리 방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7959172B2 (en) * 2008-05-02 2011-06-14 Michael Nashawaty Push-in-bung assembly and suspension system using same
AT507671B1 (de) * 2009-03-13 2010-07-15 Ebner Ind Ofenbau Hochtemperaturofen zur glühbehandlung von blechbunden
AT507423B1 (de) * 2009-03-25 2010-05-15 Ebner Ind Ofenbau Verfahren zum vorwärmen von glühgut in einer haubenglühanlage
DE102011088633A1 (de) 2011-12-14 2013-06-20 Ebner Industrieofenbau Gmbh Haubenofen mit innerhalb einer Schutzhaube positioniertem Wärmeabgabegerät, insbesondere gespeist von einer ofenraumexternen Energiequelle, zum Abgeben von Wärme an Glühgas
DE102011088634B4 (de) 2011-12-14 2014-07-31 Ebner Industrieofenbau Gmbh Geschlossenes Transportfluidsystem zum ofeninternen Wärmeaustausch zwischen Glühgasen
CN109579546B (zh) * 2018-11-29 2021-01-12 湖南顶立科技有限公司 一种双级冷却炉
CN109439875B (zh) * 2018-12-07 2021-01-12 湖南顶立科技有限公司 一种导流盘及罩式炉
CN116479229A (zh) * 2023-03-31 2023-07-25 江苏贯森新材料科技有限公司 超薄精密软态不锈钢带的退火装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4879113A (ja) * 1971-12-29 1973-10-24
US4846675A (en) * 1987-06-01 1989-07-11 Worthington Industries, Inc. Annealing furnace
US5340091A (en) * 1993-04-21 1994-08-23 Gas Research Institute Batch coil annealing furnace

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB455089A (en) * 1935-04-09 1936-10-09 Birmingham Electr Furnaces Ltd Improvements in, or relating to, furnaces or apparatus for use in the heat-treatment of metals
US3071500A (en) * 1957-09-09 1963-01-01 Robert L Corbett Hood-type annealing furnace
JPH0693343A (ja) * 1992-09-07 1994-04-05 Chugai Ro Co Ltd ベル型焼鈍炉
DE4327975A1 (de) 1993-08-19 1995-02-23 Loi Ind Ofenanlagen Verfahren und Vorrichtung zum Austauschen der Atmosphäre in einem Haubenglühofen
EP0790320A1 (de) * 1996-02-13 1997-08-20 Peter Helmut Dipl.-Ing. Ebner Haubenglühofen
JPH09235619A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Peter Helmut Ebner フード焼なまし炉
JP3098982B2 (ja) 1997-08-13 2000-10-16 中外炉工業株式会社 ベル型焼鈍炉のベース構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4879113A (ja) * 1971-12-29 1973-10-24
US4846675A (en) * 1987-06-01 1989-07-11 Worthington Industries, Inc. Annealing furnace
US5340091A (en) * 1993-04-21 1994-08-23 Gas Research Institute Batch coil annealing furnace

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180127435A (ko) * 2016-03-23 2018-11-28 뵈스트알파인 스탈 게엠베하 상응하는 방식에서 온도-처리된 강 중간 제품 및 망간강 중간 제품의 온도-처리 방법
KR102246704B1 (ko) * 2016-03-23 2021-04-30 뵈스트알파인 스탈 게엠베하 상응하는 방식에서 온도-처리된 강 중간 제품 및 망간강 중간 제품의 온도-처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4504057B2 (ja) 2010-07-14
ZA200402278B (en) 2004-09-28
RU2004108665A (ru) 2005-09-10
PL366506A1 (en) 2004-10-04
US20040217527A1 (en) 2004-11-04
EP1462529A1 (de) 2004-09-29
KR101016527B1 (ko) 2011-02-24
BRPI0400753B1 (pt) 2013-07-23
AT411904B (de) 2004-07-26
KR20040084677A (ko) 2004-10-06
ATA4612003A (de) 2003-12-15
PL202448B1 (pl) 2009-06-30
US7252798B2 (en) 2007-08-07
ES2295811T3 (es) 2008-04-16
CA2461857C (en) 2011-06-28
MXPA04002738A (es) 2005-04-25
DE502004005234D1 (de) 2007-11-29
TW200510549A (en) 2005-03-16
CA2461857A1 (en) 2004-09-24
TWI316552B (en) 2009-11-01
ATE376071T1 (de) 2007-11-15
UA81748C2 (uk) 2008-02-11
RU2343213C2 (ru) 2009-01-10
EP1462529B1 (de) 2007-10-17
BRPI0400753A (pt) 2005-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004285478A (ja) フード形焼鈍炉
US4235592A (en) Autoclave furnace with mechanical circulation
US3205810A (en) Adjustable hood construction for metallurgical furnace
EP0231999A2 (en) Gas shroud and method
JP6813516B2 (ja) 熱交換器
JPH02298214A (ja) 真空炉内のガス流を制御する装置
JPH03189400A (ja) 高温ガスブロワ
RU2000128669A (ru) Универсальная комбинированная фурма с подвижными элементами, выполняющими функции горелки и продувочной трубы
US2731254A (en) Annealing furnace structure
US4465947A (en) Fan diffuser and collector combination for cooling systems in dynamoelectric machines
KR950035001A (ko) 축류팬을 갖는 전기 기계
US5478057A (en) Apparatus for the heat treatment of workpieces
CN105928366B (zh) 一种适用于高温复现炉均热腔的密封装置
JPS5987032A (ja) 加工品処理装置
SU876753A1 (ru) Стенд колпаковой печи
JPH09235619A (ja) フード焼なまし炉
FI107940B (fi) Laite käsiteltävän materiaalin kannattamiseksi jatkuvatoimisissa lämpökäsittelyuuneissa
JP2009524380A (ja) ガス冷却式電気設備
JPH06226115A (ja) コンストリクタ型アークヒータ
SU1759894A1 (ru) Устройство дл внепечной обработки жидкого металла
JPS61273145A (ja) 各種炉のモ−タベ−ス冷却方法
SU1224528A1 (ru) Водоохлаждаема крышка дуговой электропечи
JPH07190338A (ja) 電気炉排ガス処理設備
KR20020025598A (ko) 전기로 가스덕트의 공기유입 가속화 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4504057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees