JP2004279710A - ステージ、および該ステージを備えた生物顕微鏡 - Google Patents

ステージ、および該ステージを備えた生物顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2004279710A
JP2004279710A JP2003070626A JP2003070626A JP2004279710A JP 2004279710 A JP2004279710 A JP 2004279710A JP 2003070626 A JP2003070626 A JP 2003070626A JP 2003070626 A JP2003070626 A JP 2003070626A JP 2004279710 A JP2004279710 A JP 2004279710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
moving member
moving
linear motion
motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003070626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4200794B2 (ja
JP2004279710A5 (ja
Inventor
Atsushi Takeuchi
淳 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2003070626A priority Critical patent/JP4200794B2/ja
Priority to PCT/JP2004/003342 priority patent/WO2004081632A1/ja
Priority to DE112004000435T priority patent/DE112004000435T5/de
Priority to CNB2004800069162A priority patent/CN100538431C/zh
Priority to US10/548,797 priority patent/US7342718B2/en
Publication of JP2004279710A publication Critical patent/JP2004279710A/ja
Publication of JP2004279710A5 publication Critical patent/JP2004279710A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4200794B2 publication Critical patent/JP4200794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/26Stages; Adjusting means therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

【課題】構成が簡単で使い勝手の良いステージ等の提供。
【解決手段】ベース部材2と、第1および第2移動部材3,4と、各部材3,4を各々直線運動させる回転操作手段5,6とを備えたステージにおいて、ベース部材2は手段5,6の回転により部材2に沿って直線運動する運動部材14を備え、部材3は部材3,4を共に部材2に沿って運動部材14の運動方向と直交する方向に移動させるための運動伝達機構2a,3a,8を備え、部材4は運動部材14の直線運動に伴い部材4が部材3に沿って移動するように常に運動部材14と係合する伝達部16を備え、運動部材14は運動部材14に対する伝達部16の前記運動方向の移動を拘束しつつ運動部材14の直線運動に伴い部材4の直線運動を行い、かつ前記運動方向と直交する方向の運動伝達機構2a,3a,8による部材3,4の移動に際して伝達部16を案内する。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、XY方向へ水平移動可能であり、生物顕微鏡に好適なステージ、および該ステージを備えた生物顕微鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば顕微鏡に用いられるステージとして、操作ハンドルを回転操作することでX方向およびY方向への水平移動を行う構成のものが知られている。斯かるステージにおいて、ステージを水平方向へ移動させた際に操作ハンドル自身もステージとともに移動してしまう構成である場合、使用者は操作ハンドルに合わせて手を動かさなければならず使い勝手が悪い。このため、ステージの水平移動にかかわらず操作ハンドルの位置が固定である構成のステージが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−330035号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、操作ハンドルの位置を固定とした従来のステージは、構成が複雑であるため、製造コストが大きいという問題がある。
【0005】
そこで本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、構成が簡単で、上記のように構成が複雑なステージに比べて低コスト化を図った、使い勝手が良いステージ、および該ステージを備えた顕微鏡を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために請求項1に記載の発明は、
ベース部材と、
前記ベース部材上に設けられた第1移動部材および第2移動部材と、
前記ベース部材の下部に取り付けられており前記第1移動部材および前記第2移動部材を各々直線運動させる回転操作手段とを備えたステージにおいて、
前記ベース部材は、前記回転操作手段の回転により前記ベース部材に沿って直線運動する直線運動部材を備え、
前記第1移動部材は、前記第1移動部材と前記第2移動部材とを共に前記ベース部材に沿って前記直線運動部材の運動方向に対して直交する方向に移動させるための運動伝達機構を備え、
前記第2移動部材は、前記直線運動部材の直線運動に伴い前記第2移動部材が前記第1移動部材に沿って移動するように常に前記直線運動部材と係合する伝達部を備え、
前記直線運動部材は、前記直線運動部材に対する前記伝達部の前記運動方向の移動を拘束しながら前記直線運動部材の直線運動に伴い前記第2移動部材の直線運動を行い、かつ前記運動方向と直交する方向の前記運動伝達機構による前記第1移動部材および前記第2移動部材の移動に際しては前記伝達部を案内することを特徴とするステージを提供する。
【0007】
また、請求項2に記載のステージは、
前記伝達部は、前記第1移動部材に沿って直線運動可能であり、前記第2移動部材に固定された移動体に設けられていることを特徴とする。
【0008】
また、請求項3に記載のステージは、
請求項1または請求項2に記載のステージにおいて、
前記ベース部材は、前記回転操作手段の回転操作によって回転する案内車と、回転可能に設けられた少なくとも1つの案内車と、前記両案内車を連結するベルトまたはワイヤとを備え、
前記直線運動部材は、前記ベルトまたはワイヤに一体的に固定されていることを特徴とする。
【0009】
また、請求項4に記載のステージは、
請求項1または請求項2に記載のステージにおいて、
前記ベース部材は、前記回転操作手段の回転操作によって回転する歯車を有し、
前記直線運動部材には、前記歯車に噛み合う前記運動方向へ沿った案内歯が設けられていることを特徴とする。
【0010】
また、請求項5に記載の生物顕微鏡は、
請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のステージを備えたことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、添付図面に基づいて詳細に説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係るステージを図1乃至図4、および図7を参照して説明する。図1において、本実施形態に係るステージ1は、顕微鏡等のステージ設置面に固定されるベース部材2と、該ベース部材2上に第1の方向(Y方向)へ移動可能に設けられた第1移動部材3と、第1の方向と直交する第2の方向(X方向)へ移動可能に設けられた第2移動部材4とからなる。
【0012】
ベース部材2は、XY方向へ延びる板状の部材であって、ステージ1下方からの照明光等を通過させるための開口2cが設けられている。このベース部材2には、回転操作手段7が下向きに固設されている。
回転操作手段7は、図3に示すように、第1移動部材3をY方向へ移動させるためのY方向操作ハンドル5と、第2移動部材4をX方向へ移動させるためのX方向操作ハンドル6とからなる。Y方向操作ハンドル5は、上端部に後述のピニオン9を備えた外軸7bの下方に一体的に設けられており、X方向操作ハンドル6は、上端部に後述の駆動プーリ11を備えた内軸7aの下方に一体的に設けられている。これにより、Y方向操作ハンドル5、X方向操作ハンドル6をそれぞれ独立に回転操作することによって、外軸7b、内軸7aを回転させてピニオン9、駆動プーリ11を回転させることができる。
【0013】
ベース部材2の左右両側にはY方向に延びるガイド溝2a,2aが形成されている。第1移動部材3の左右両側にはベース部材2の両側面に対向する側面を形成すべく下方突出部がビスにより固定されており、第1移動部材3の対向側面部にはガイド溝2a,2aに対向してY方向に延びるガイド溝3a,3aが形成されており、これら対向する両ガイド溝間にはコロ8が介装されている。このようなガイド機構を介して、第1移動部材3はベース部材2に対してY方向へ移動可能である。
また、図1に示すように第1移動部材3に形成された下方突出部の一方は、もう一方の下方突出部よりも下方に延びており、その内側側面にはY方向へ沿ったラック10が設けられている。このラック10に噛み合うピニオン9が回転操作手段7の外軸7bの上端部に設けられている。このピニオン9は、上述のように、Y方向操作ハンドル5を回転操作することによって回転させることができる。こうして、Y方向操作ハンドル5を回転操作してピニオン9を回転させた際には、回転するピニオン9がラック10に噛み合うことで第1移動部材3がY方向へ移動する。
【0014】
また図2に示すように、ベース部材2には上方に開く凹み2bが形成されている。該凹み2bの底部には、駆動プーリ11が回転可能に支持されており、上述のように駆動プーリ11はX方向操作ハンドル6を回転操作することによって回転させることができる。ベース部材2の凹み2bの底部にはさらに2つの従動プーリ12a,12bが回転可能に支持されており、駆動プーリ11およびこれら2つの従動プーリ12a,12bにはベルト13が巻きかけられている。従動プーリ12a,12bは、ベルト13がX方向に一直線上になるように配置されており、この間においてベルト13には直線運動部材(X方向ガイド)14が固設されており、X方向ガイド14はX方向操作ハンドル6の回転によってX方向に直線運動する。X方向ガイド14には、X方向ガイド14の所定範囲の外への移動を阻止するために適宜ストッパを設けておくこともできる。
尚、従動プーリ12a,12bの個数とその位置、およびベルト13の掛け方は上記構成に限られず、X方向ガイド14がX方向へ直線運動できるようにベルト13をかけることができればよい。
【0015】
またX方向ガイド14には、先端に転がり軸受を備えた2つのガイド15a,15bが設けられている。この2つのガイド15a,15bは、図3に示すようにY方向へ延びた板状部材である伝達部16をY方向へ移動可能に挟んでいる。このため伝達部16はY方向へ移動可能であり、かつX方向ガイド14がX方向へ移動する際に該X方向ガイド14とともにX方向へ移動する。尚、上述の凹み2bは、伝達部16がY方向へ直線運動できる広がりをもって形成されている。尚、上述のようにガイド15a,15b先端には該ガイド15a,15bと伝達部16との摩擦を低減するために転がり軸受が備えられているが、該転がり軸受に代えてブッシュ軸受にするかまたはガイド15a,15bの先端を伝達部16に対して摩擦の少ない材料で構成するのみでもよい。
【0016】
図4に示すように、第1移動部材3は、XY方向へ延びる板状の部材であって、ステージ1下方からの照明光等を通過させるための開口3cを備えている。この第1移動部材3にはX方向に延びるスロット18が形成されており、スロット18のX方向に延びる両側面にはX方向に延びるガイド突条18aが形成されている。スロット18内には、X方向移動体17が配置されている。このX方向移動体17はX方向に延びる両側面にガイド突条18aに嵌まり合いX方向に延びるガイド溝17aが形成されており、X方向移動体17は、コロレースまたはボールレースで保持されている。こうしてX方向移動体17は、スロット18内をX方向に移動可能である。X方向移動体17の下面17cには、上述した伝達部16が固定されている。伝達部16は第1移動部材3下面に沿ってY方向に延在しており、上述のガイド15a,15bに挟まれて該ガイド15a,15b間をY方向に移動できる幅を有している。
【0017】
また、X方向移動体17の下面17cには、第2移動部材4が固定されている。この第2移動部材4は、第1移動部材3の側面から上方へ向かって延びて該側面と接する部分4aを備えた、断面がL字形状の板状部材である。そして、第2移動部材4には、図7に示すように第1移動部材3を挟み込むように試料ホルダ51が取り付けられている。
図7は、本実施形態に係るステージを上方から見た概略図である。第1移動部材3の一端からは第2移動部材4の一部(上述の部分4a)を見ることができ、これに試料ホルダ51が取り付けられている。この試料ホルダ51は、スライドガラス52を保持している。また、図7に示した状態のステージにおいては、第1移動部材3の一端から伝達部16の端部が見えている。
【0018】
したがって、伝達部16がX方向へ移動する際には、X方向移動体17、第2移動部材4、および試料ホルダ51もX方向へ一体的に移動することとなる。これに対し、第1移動部材3がY方向へ移動する際には、該第1移動部材3とともに伝達部16、X方向移動体17、第2移動部材4、および試料ホルダ51もY方向へ移動することとなる。尚、伝達部16は上述したX方向ガイド14のガイド15a,15b間をY方向へ移動可能であるため、X方向ガイド14にはY方向へ移動する力が伝達されることはない。
尚、図4では、ラック10は図示していない。
【0019】
以上、本実施形態では、X方向ガイド14は、該X方向ガイド14に対する伝達部16のX方向への移動を拘束しながらX方向ガイド14のX方向への直線運動に伴い第2移動部材4の直線運動を行い、かつ第1移動部材3および第2移動部材4のY方向への一体的な移動に際しては伝達部16をY方向へ案内している。
【0020】
上記構成の本実施形態に係るステージ1について、その動作を説明する。
試料をX方向へ移動させる場合、X方向操作ハンドル6を回転させる。これによって駆動プーリ11が回転し、ベルト13も合わせて回転する。このため、ベルト13に設けられたX方向ガイド14はX方向へ移動する。これにより、X方向ガイド14のガイド15a,15bに挟まれている伝達部16は、X方向移動体17および第2移動部材4と一体的にX方向へ移動する。斯かる動作に基づいて、第2移動部材4はX方向へ移動することとなる。したがって、X方向操作ハンドル6を回転操作することで、第2移動部材4に固定された試料ホルダ51と共に、該試料ホルダ51に保持された試料をX方向へ移動させることができる。
【0021】
また、試料をY方向へ移動させる場合、Y方向操作ハンドル5を回転させる。これによってピニオン9が回転し、第1移動部材3のラック10がピニオン9と噛み合う。これにより第1移動部材3は、第2移動部材4と一体的にY方向へ移動する。斯かる動作に基づいて、第2移動部材4はY方向へ移動することとなる。したがって、Y方向操作ハンドル5を回転操作することで、第2移動部材4に固定された試料ホルダ51と共に該試料ホルダ51に保持された試料をY方向へ移動させることができる。
以上より本実施形態に係るステージ1は、固定配置のY方向操作ハンドル5およびX方向操作ハンドル6を回転操作することで、試料をXY方向へ移動させることができる。
【0022】
尚、本実施形態に係るステージでは、上述のように駆動プーリと2つの従動プーリにベルトが掛けられており、このベルトにX方向ガイドが取り付けられている。しかし本発明はこれに限られるものでなく、駆動プーリと2つの従動プーリにワイヤを掛け、このワイヤにX方向ガイドを取り付けて構成することもできる。
【0023】
以上、本実施形態に係るステージ1は、2つの操作ハンドル5,6がベース部材2に設けられていることにより、第1移動部材3および第2移動部材4を移動させても操作ハンドル5,6の位置が移動することがなく使い勝手が良い。このため、本実施形態に係るステージを顕微鏡に設置して使用した場合、ステージを移動させる操作を接眼レンズで試料を観察しながら容易に行うことができる。また、操作ハンドルと調光ボリュームや上下動ハンドル等の顕微鏡に設けられている操作部との位置関係が変わることがない。したがって、顕微鏡を長時間にわたって使用する検鏡者の疲労を軽減することができる。
【0024】
また、本実施形態に係るステージ1は、従来のステージに比して、廉価な部品を用い、構成を簡単にすることができる。したがって、低コスト化および高精度化を図ることができる。また、複雑な構成の部品を使用せず、ベース部材2に設けた凹み2bにX方向ガイド14や伝達部16を配置することで、ステージの厚みを実質的にベース部材2と第1移動部材3の厚み分のみとした、いわゆる2枚板ステージとすることができる。したがって、いわゆる3枚板ステージよりも軽量のステージを提供することができる。また、生物顕微鏡に好適な薄いステージを構成することができる。
また、本実施形態に係るステージ1において、伝達部16はX方向移動体17に備えられ、ガイド15a,15bはベース部材側(X方向ガイド14)に備えられているが、これらは互いに逆の配置とすることもできる。
【0025】
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態に係るステージを図5を参照して説明する。以下の各実施形態において、上記第1実施形態に係るステージと同様の構成である部分には同じ符号を付して重複する説明を省略し、異なる部分について詳細に説明する。
【0026】
図5に示すように第2実施形態に係るステージ101において、ベース部材102の凹み102bの底部には、ピニオン22が回転可能に配置されている。このピニオン22は、第1実施形態における駆動プーリの替わりに回転操作手段7の内軸7aの上端部に設けられており、X方向操作ハンドル6を回転操作することによって回転させることができる。また凹み102bの底部には、X方向ガイド23がX方向へ直線運動可能に設けられている。このX方向ガイド23の側面には、ピニオン22と噛み合うX方向に沿ったラック24が設けられている。こうして、X方向操作ハンドル6を回転操作してピニオン22を回転させた際には、ラック24がX方向ガイド23をX方向に移動させる。
【0027】
またX方向ガイド23には、上記実施形態におけるX方向ガイド14と同様、先端にベアリングを備えた2つのガイド15a,15bが設けられており、不図示の伝達部16をY方向へ移動可能に挟持している。このため伝達部16は、X方向ガイド23に対してY方向へ移動可能であり、かつX方向ガイド23がX方向へ移動する際に該X方向ガイド23とともにX方向へ移動する。
尚、本実施形態の上述以外の構成は、上記第1実施形態と同じである。
【0028】
上記構成の本実施形態に係るステージ101について、その動作を説明する。試料をX方向へ移動させる場合、X方向操作ハンドル5を回転させる。これによってピニオン22が回転し、X方向ガイド23のラック24がピニオン22との噛み合いにより該X方向ガイド23はX方向へ移動する。これにより、X方向ガイド23のガイド15a,15bに挟まれている伝達部16は、X方向移動体17および第2移動部材4と一体的にX方向へ移動する。斯かる動作に基づいて、第2移動部材4はX方向へ移動することとなる。したがって、X方向操作ハンドル6を回転操作することで、第2移動部材4に固定された試料ホルダ51と共に該試料ホルダ51に保持された試料をX方向へ移動させることができる。
【0029】
尚、試料をY方向へ移動させる場合については、上記第1実施形態と同様の動作に基づいて、第2移動部材4はY方向へ移動することとなる。したがって、Y方向操作ハンドル5を回転操作することで、第2移動部材4に固定された試料ホルダ51と共に該試料ホルダ51に保持された試料をY方向へ移動させることができる。
以上、本実施形態に係るステージ101は、Y方向操作ハンドル5およびX方向操作ハンドル6を回転操作することで試料をXY方向へ移動させることができ、上記第1実施形態の奏する効果と同様の効果を奏することができる。
【0030】
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態に係るステージを図6を参照して説明する。本実施形態に係るステージは、ベース部材上に第1移動部材と第2移動部材とを重ねて設けた、いわゆる3枚板ステージである。
図6に示すように本実施形態に係るステージ201は、顕微鏡等のステージ設置面に固定されるベース部材202と、該ベース部材202上にY方向へ移動可能に設けられた第1移動部材203と、該第1移動部材203上にX方向へ移動可能に設けられた第2移動部材204とからなる。
【0031】
ベース部材202は、XY方向へ延びる板状の部材であって、ステージ201下方からの照明光等を通過させるための開口202cが設けられている。このベース部材202には、上記第1実施形態と同様、回転操作手段7、駆動プーリ11、従動プーリ12a,12b、ベルト13、およびガイド15a,15bを備えたX方向ガイド14を備えている。
また、第1移動部材203および第2移動部材204は、XY方向へ延びる板状の部材であって、それぞれステージ201下方からの照明光等を通過させるための開口203cおよび開口204cが設けられている。さらに第2移動部材204の上面には、試料を保持するための不図示の試料ホルダがさらに固設されている。
【0032】
第1移動部材203は、上記第1実施形態におけるベース部材2と第1移動部材3のガイド機構と同じ構成の不図示のガイド機構を介してベース部材202に対してY方向へ移動可能である。
また、第1移動部材203には上記第1実施形態と同様、回転操作手段7の外軸7bの上端部に設けられたピニオン9に噛み合うようにY方向へ沿ったラック10が設けられている。
こうして、Y方向操作ハンドル5を回転操作してピニオン9を回転させた際には、回転するピニオン9がラック10に噛み合うことで第1移動部材203がY方向へ移動する。
【0033】
また、第1移動部材203の左右両側にはX方向に延びるガイド溝203a,203aが形成されている。第2移動部材204の左右両側は第1移動部材203の両側面に対向する側面を形成すべく下方突出部が一体に形成されており、第2移動部材204の対向側面部にはガイド溝203a,203aに対向してX方向に延びるガイド溝204a,204aが形成されており、これら対向する両ガイド溝間にはコロ208が介装されている。このようなガイド機構を介して、第2移動部材204は第1移動部材203に対してX方向へ移動可能である。そして、第2移動部材204に形成された下方突出部の一方の下面には、伝達部16が固定されている。したがって、伝達部16がX方向へ移動する際には、第2移動部材204がX方向へ一体的に移動することとなる。これに対し、第1移動部材203がY方向へ移動する際には、該第1移動部材203とともに伝達部16、および第2移動部材204もY方向へ移動することとなる。
以上、本実施形態では、X方向ガイド14は、該X方向ガイド14に対する伝達部16のX方向への移動を拘束しながらX方向ガイド14のX方向への直線運動に伴い第2移動部材204の直線運動を行い、かつ第1移動部材203および第2移動部材204のY方向への一体的な移動に際しては伝達部16をY方向へ案内している。
【0034】
上記構成の本実施形態に係るステージについて、その動作を説明する。
試料をX方向へ移動させる場合、X方向操作ハンドル6を回転させる。これによって駆動プーリ11が回転し、ベルト13も合わせて回転する。このため、ベルト13に設けられたX方向ガイド14はX方向へ移動する。これにより、X方向ガイド14のガイド15a,15bに挟まれている伝達部16は、第2移動部材204と一体的にX方向へ移動する。斯かる動作に基づいて、第2移動部材204はX方向へ移動することとなる。したがって、X方向操作ハンドル6を回転操作することで、第2移動部材204上の試料ホルダに保持された試料をX方向へ移動させることができる。
【0035】
また、試料をY方向へ移動させる場合、Y方向操作ハンドル5を回転させる。これによってピニオン9が回転し、第1移動部材203のラック10がピニオン9と噛み合う。これにより第1移動部材203は、第2移動部材204と一体的にY方向へ移動する。斯かる動作に基づいて、第2移動部材204はY方向へ移動することとなる。したがって、Y方向操作ハンドル5を回転操作することで、第2移動部材204上の試料ホルダに保持された試料をY方向へ移動させることができる。
【0036】
以上、本実施形態に係るステージ201は、Y方向操作ハンドル5およびX方向操作ハンドル6を回転操作することで試料をXY方向へ移動させることができ、上記第1実施形態の奏する効果と同様の効果を奏することができる。
さらに、上述のように本実施形態に係るステージ201は、いわゆる3枚板ステージであり、工業顕微鏡等に搭載して使用することもできる。
【0037】
(第4実施形態)
本発明の第4実施形態に係る正立系の生物顕微鏡を図8を参照して説明する。図8は、本発明の第4実施形態に係る正立系の生物顕微鏡を示す概略構成図である。
本実施形態に係る正立系の生物顕微鏡(以下、単に「顕微鏡」という)40は、上記第1実施形態に係るステージと同様の構成のステージ50を備えた正立系の生物顕微鏡である。
【0038】
図8において、ステージ50上に載置された不図示の試料は、透過照明部42からの照明光にて照明される。そして試料を透過した光は、対物レンズ43と顕微鏡本体内に設けられた不図示の光学系を介して接眼観察部44に導かれる。このようにして検鏡者は試料を肉眼観察することができる。尚、ステージ50については後述する。
また、ステージ50上に載置された不図示の試料には、例えば蛍光観察の場合、照明部45からの励起光が照射される。これによって試料から発生した蛍光は、対物レンズ43と不図示の光学系を介して不図示の撮像観察部に導かれる。このようにして検鏡者は試料を蛍光観察することができる。
本実施形態に係る顕微鏡40においてステージ50は、ステージ上下動ハンドル46を回転操作することで上下動するサブステージ47のステージ設置面47aに設置されている。そして、ステージ50は本実施形態に係る顕微鏡40において、上記第1実施形態に係るステージが奏する効果と同様の効果を奏する。
尚、本実施形態に係る顕微鏡40のステージとして、第2実施形態または第3実施形態に係るステージを用いることもできる。
【0039】
本実施形態に係る顕微鏡40は、ステージ50の操作に多大な疲労を強いることなく、長時間にわたる観察を行う際の検鏡者の疲労を軽減することができる。また本実施形態に係る顕微鏡40は、ステージ50が廉価な部品を用いた簡単な構成のものであるため、低コスト化を図ることができる。
尚、上述のように本実施形態では正立系の顕微鏡に本発明のステージを適用している。しかしこれに限られず、本発明のステージは倒立系の顕微鏡にも適用することができる。
【0040】
【発明の効果】
本発明によれば、構成が簡単で使い勝手の良いステージ、および該ステージを備えた顕微鏡を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るステージを側方から見た、該ステージの外観を示す図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係るステージにおけるベース部材を上方から見た、該ベース部材の構成を示す図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係るステージを図1とは反対側の側方から見た、ステージの構成を示す一部切り欠き図である。
【図4】本発明の第1実施形態に係るステージにおける第1移動部材を下方から見た、該第1移動部材の構成を示す図である。
【図5】本発明の第2実施形態に係るステージにおけるベース部材を真上から見た、ベース部材の構成を示す図である。
【図6】本発明の第3実施形態に係るステージのY方向断面を示す図である。
【図7】本発明の第1実施形態および第2実施形態に係るステージを上方から見た概略図である。
【図8】本発明の第4実施形態に係る正立系の生物顕微鏡を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1,20,30,50 ステージ
2,31 ベース部材
3,32 第1移動部材
4,33 第2移動部材
5 Y方向操作ハンドル
6 X方向操作ハンドル
7 回転操作手段
14,23 X方向ガイド(直線運動部材)
15a,15b ガイド
16 伝達部
40 正立系の生物顕微鏡

Claims (5)

  1. ベース部材と、
    前記ベース部材上に設けられた第1移動部材および第2移動部材と、
    前記ベース部材の下部に取り付けられており前記第1移動部材および前記第2移動部材を各々直線運動させる回転操作手段とを備えたステージにおいて、
    前記ベース部材は、前記回転操作手段の回転により前記ベース部材に沿って直線運動する直線運動部材を備え、
    前記第1移動部材は、前記第1移動部材と前記第2移動部材とを共に前記ベース部材に沿って前記直線運動部材の運動方向に対して直交する方向に移動させるための運動伝達機構を備え、
    前記第2移動部材は、前記直線運動部材の直線運動に伴い前記第2移動部材が前記第1移動部材に沿って移動するように常に前記直線運動部材と係合する伝達部を備え、
    前記直線運動部材は、前記直線運動部材に対する前記伝達部の前記運動方向の移動を拘束しながら前記直線運動部材の直線運動に伴い前記第2移動部材の直線運動を行い、かつ前記運動方向と直交する方向の前記運動伝達機構による前記第1移動部材および前記第2移動部材の移動に際しては前記伝達部を案内することを特徴とするステージ。
  2. 前記伝達部は、前記第1移動部材に沿って直線運動可能であり、前記第2移動部材に固定された移動体に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のステージ。
  3. 請求項1または請求項2に記載のステージにおいて、
    前記ベース部材は、前記回転操作手段の回転操作によって回転する案内車と、回転可能に設けられた少なくとも1つの案内車と、前記両案内車を連結するベルトまたはワイヤとを備え、
    前記直線運動部材は、前記ベルトまたはワイヤに一体的に固定されていることを特徴とするステージ。
  4. 請求項1または請求項2に記載のステージにおいて、
    前記ベース部材は、前記回転操作手段の回転操作によって回転する歯車を有し、
    前記直線運動部材には、前記歯車に噛み合う前記運動方向へ沿った案内歯が設けられていることを特徴とするステージ。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のステージを備えたことを特徴とする生物顕微鏡。
JP2003070626A 2003-03-14 2003-03-14 ステージ、および該ステージを備えた生物顕微鏡 Expired - Fee Related JP4200794B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003070626A JP4200794B2 (ja) 2003-03-14 2003-03-14 ステージ、および該ステージを備えた生物顕微鏡
PCT/JP2004/003342 WO2004081632A1 (ja) 2003-03-14 2004-03-12 ステージ、および該ステージを備えた生物顕微鏡
DE112004000435T DE112004000435T5 (de) 2003-03-14 2004-03-12 Objektträgertisch und mit Objektträgertisch ausgestattetes biologisches Mikroskop
CNB2004800069162A CN100538431C (zh) 2003-03-14 2004-03-12 载物台以及配备有载物台的生物显微镜
US10/548,797 US7342718B2 (en) 2003-03-14 2004-03-12 Stage, and biological microscope with the stage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003070626A JP4200794B2 (ja) 2003-03-14 2003-03-14 ステージ、および該ステージを備えた生物顕微鏡

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004279710A true JP2004279710A (ja) 2004-10-07
JP2004279710A5 JP2004279710A5 (ja) 2005-09-22
JP4200794B2 JP4200794B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=32984661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003070626A Expired - Fee Related JP4200794B2 (ja) 2003-03-14 2003-03-14 ステージ、および該ステージを備えた生物顕微鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7342718B2 (ja)
JP (1) JP4200794B2 (ja)
CN (1) CN100538431C (ja)
DE (1) DE112004000435T5 (ja)
WO (1) WO2004081632A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070151380A1 (en) * 2005-12-12 2007-07-05 Wild Gmbh Specimen stage
DE102010026030A1 (de) 2010-07-03 2012-01-05 Carl Zeiss Microlmaging Gmbh Kreuztisch für Mikroskope
DE102010061167B3 (de) * 2010-12-10 2012-05-31 Leica Microsystems Cms Gmbh Mikroskoptisch
CN102520508B (zh) * 2011-11-21 2014-01-15 宁波市教学仪器有限公司 显微镜的快速移动平台
CN105068239A (zh) * 2015-07-31 2015-11-18 梧州奥卡光学仪器有限公司 机械载物台

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129633A (ja) * 1983-01-08 1984-07-26 Canon Inc ステージ装置
DE3521047C1 (de) * 1985-06-12 1986-09-04 C. Reichert Optische Werke Ag, Wien Mikroskop
JP3579119B2 (ja) 1995-04-28 2004-10-20 オリンパス株式会社 顕微鏡のステージの移動機構
DE19532008C2 (de) 1995-08-31 1998-01-29 Zeiss Carl Jena Gmbh Koaxialtrieb für den Objekttisch eines Mikroskops
DE19735492A1 (de) * 1997-08-16 1999-02-18 Zeiss Carl Jena Gmbh Koaxialtrieb für den Objekttisch eines Mikroskops
JP4378762B2 (ja) * 1999-05-19 2009-12-09 株式会社ニコン ステージ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004081632A1 (ja) 2004-09-23
CN100538431C (zh) 2009-09-09
JP4200794B2 (ja) 2008-12-24
CN1761904A (zh) 2006-04-19
US7342718B2 (en) 2008-03-11
US20060187543A1 (en) 2006-08-24
DE112004000435T5 (de) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6970780B2 (ja) 医療用観察装置、手術用観察装置及び医療用観察システム
US10073011B2 (en) Microtome having means for reversing a direction of rotation
JP4700365B2 (ja) 基板検査装置
JP3576291B2 (ja) 顕微鏡ステージ
US7159831B2 (en) Adjusting device
JP2004279710A (ja) ステージ、および該ステージを備えた生物顕微鏡
JPH08194162A (ja) ステージの駆動装置
JP4378762B2 (ja) ステージ装置
JP4341540B2 (ja) 三軸駆動装置
JP3365803B2 (ja) 顕微鏡焦準装置
JP2006301021A (ja) 顕微鏡に搭載されるステージ装置
JP4968521B2 (ja) 顕微鏡
JP4164900B2 (ja) 顕微鏡用架台
US7061675B2 (en) Coarse and fine drives for a monocular
JP4572440B2 (ja) ステージの駆動装置
JP3657339B2 (ja) 顕微鏡ステージ
JP2001083431A (ja) 顕微鏡のステージ
JP2001166215A (ja) 顕微鏡
JP2000503411A (ja) 顕微鏡・クロスステージの駆動装置
JP2002182122A (ja) 顕微鏡
JP2003107362A (ja) 電動実体顕微鏡
JP2005234462A (ja) 顕微鏡システム
JP2555016Y2 (ja) 拡大観察装置における合焦用上下動装置
JP4538332B2 (ja) 電子内視鏡用光源装置及び電子内視鏡装置
JP2002031764A (ja) 顕微鏡の焦準装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141017

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141017

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141017

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees