JP2004270252A - シールドマシンの立坑到達工法及びこれに使用する耐圧シール装置 - Google Patents

シールドマシンの立坑到達工法及びこれに使用する耐圧シール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004270252A
JP2004270252A JP2003061297A JP2003061297A JP2004270252A JP 2004270252 A JP2004270252 A JP 2004270252A JP 2003061297 A JP2003061297 A JP 2003061297A JP 2003061297 A JP2003061297 A JP 2003061297A JP 2004270252 A JP2004270252 A JP 2004270252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
shield machine
reaching
filler
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003061297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4077341B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Takenaka
計行 竹中
Hideo Nunobiki
英夫 布引
Ryoichi Taniguchi
良一 谷口
Kenichiro Hayashi
健一郎 林
Souichirou Ueda
奏一朗 上田
Keiji Suno
敬二 洲野
Yukihiro Kushida
幸弘 櫛田
Akira Matsudaira
章 松平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zenitaka Corp
Sekisui Chemical Co Ltd
Mutsubushi Rubber Co Ltd
Seiken Co Ltd
Original Assignee
Zenitaka Corp
Sekisui Chemical Co Ltd
Mutsubushi Rubber Co Ltd
Seiken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zenitaka Corp, Sekisui Chemical Co Ltd, Mutsubushi Rubber Co Ltd, Seiken Co Ltd filed Critical Zenitaka Corp
Priority to JP2003061297A priority Critical patent/JP4077341B2/ja
Publication of JP2004270252A publication Critical patent/JP2004270252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4077341B2 publication Critical patent/JP4077341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】シールドマシンの立坑到達作業が安全に、円滑に、短期間で、低コストで行なうことができ、切削反力の増大が図れ、止水用パッキンへの異物の付着が防止できる施工方法と施工構造を提供する。
【解決手段】シールドマシン1が立坑壁11の一部に組み込まれているシールドマシン到達用壁部13と、その背面に設けられている密閉エントランス27内の充填材Jとをそのまま切削しながら掘進するという施工形態を採っており、シールドマシン1が前記密閉エントランス27内に進入し、充填材Jを切削している状態では充填材Jを凍結状態にしておくようにした。また充填材Jとして水ガラス系懸濁液型薬液を使用した。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、地中を掘削し、掘進するシールドマシンが立坑に到達する際の施工方法及び施工構造に係り、特に立坑壁の内のシールドマシン到達用壁部と、その背面に設けられる密閉エントランス内に充填される充填材とをそのまま切削しながら掘進するようにしたシールドマシンの立坑到達工法及び施工中の止水性と耐圧生を確保する立坑の耐圧シール装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
建物や各種の構造物が林立する都市部では、地中を掘削し、地下鉄等の軌道を設けたり、下水や雨水等を一ヶ所に集めて流すための大規模な水路等を構築することが頻繁に行なわれている。この場合、シールドマシンと呼ばれる掘削機械が使用され、地中を垂直に掘り起こして構築した立坑と呼ばれる坑道を利用してシールドマシンの搬入、搬出と、地中を水平に掘削し、掘進するための発進、到達とが行なわれている。
【0003】
このうち立坑への到達に際しては、従来はシールドマシンの到達部において、図8に示す如く地盤改良を施し、バックホー101と呼ばれる掘削機械を使用して、あるいは人力により立坑103側からも掘削し、鏡切りを行ないシールドマシン105の到達を図っていた。また地盤改良を必要としない新たな施工方法も開発されており、図9に示す如く立坑壁107の一部に別途の材料で形成されるシールドマシン到達用壁部109を組み込み、更にシールドマシン到達用壁部109の背面に充填材を充填した密閉エントランス111を設け、地盤と一緒に上記シールドマシン到達用壁部109と密閉エントランス111内の充填材とをそのまま切削しながら掘削して到達を図るという施工形態も提案されている(例えば特許文献1)。
【0004】
充填材としては、大きな耐圧性を確保するために、砂113や発泡スチロール115を使用したものが利用されている。また、図9に示す如く、密閉エントランス111内には止水用パッキン117が設けられており、シールドマシン105が密閉エントランス111内に進入して充填材を取り崩すことによって生ずる地山からの地下水等の浸出を防止している。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−180780号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、シールドマシンが密閉エントランス内に進入して充填材である砂等を取り崩す際に、シールドマシンの本体外周面や、止水性パッキンの表面に砂等が異物となって付着堆積し、所望の止水性が得られないという問題が生じていた。また充填材として使用される砂や発泡スチロールでは、シールドマシンの切削圧に耐えられるだけの充分な切削反力が確保できないということも指摘されていた。
【0007】
本発明の目的は、シールドマシンの立坑への到達作業が安全に、円滑に、短期間で、低コストで行なうことができ、また、止水用パッキンの円滑な作動状態を維持した状態でシールドマシンの切削圧に耐えられるだけの充分な切削反力が確保でき、止水用パッキンに付着堆積する異物の混入を防止し、立坑到達時の一連の施工中の止水性も確保できる新規且つ有用なシールドマシンの立坑到達工法及びこれに使用する立坑の耐圧シール装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様に係るシールドマシンの立坑到達工法は、立坑壁の内のシールドマシン到達用壁部と、該到達用壁部の背面に設けられる密閉エントランス内に充填される充填材とを、シールドマシンが切削しながら掘進することによって立坑に到達するシールドマシンの立坑到達工法であって、シールドマシンが前記密閉エントランス内に進入し、充填材を切削している状態では充填材を凍結状態にしておくようにしたことを特徴とする。
【0009】
本発明によれば、前記密閉エントランス内の充填材を凍結状態にすることによってシールドマシンの切削圧に耐えられるだけの充分な切削反力が確保される。
【0010】
また、本発明の第2の態様に係るシールドマシンの立坑到達工法は、前記第1の態様において、前記シールドマシン到達用壁部は、立坑壁の一部に設けられ、プラスチック発泡体を無機繊維で強化した材料で構成されていることを特徴とする。なお、この材料が望ましいが、木材など他の材料も使用可能である。
【0011】
また、本発明の第3の態様に係るシールドマシンの立坑到達工法は、前記第1の態様または第2の態様において、前記充填材は珪酸コロイド溶液とセメント懸濁液とを混合して得られる水ガラス系懸濁液型薬液であることを特徴とするものである。本発明によれば、充填材が固化した状態では大きな強度が得られ、充分な切削反力が確保される。また材料の入手が比較的容易で、安価であり、公害に対する安全性にも優れている。
【0012】
また、本発明の第4の態様に係るシールドマシンの立坑到達工法は、前記第1の態様から第3の態様のいずれかにおいて、前記シールドマシン到達用壁部の背面に密閉エントランスを設置し、該密閉エントランス内に充填材を充填し更に凍結させる立坑到達準備工程と、シールドマシンを立坑に向けて掘進させ、前記到達用壁部を貫通し、止水用パッキンの作動位置に至るまで凍結した充填材を切削する立坑到達工程と、該立坑到達工程の後に、充填材を解凍し、流動化させて止水用パッキンを作動させる止水性確保工程と、前記止水用パッキンによって止水性を確保した状態でシールドマシンを立坑内に引き抜く立坑引抜工程と、を備えていることを特徴とするものである。
【0013】
本発明によれば、立坑へのシールドマシンの到達がシールドマシンを立坑へ向けてそのまま掘進させるだけで実行でき、工期の大幅な短縮と施工コストの削減が達成される。また充填材の切削は凍結した状態の充填材に対して行なわれるから高い切削反力が確保されており、シールドマシンが止水用パッキンの作動位置に達した状態では、充填材は解凍され流動化するから止水用パッキンによるシールドマシン外周面への圧接動作にも何ら影響を与えない。
【0014】
また、本発明の第5の態様に係るシールドマシンの立坑到達工法は、前記第1の態様から第3の態様のいずれかにおいて、前記シールドマシン到達用壁部の背面に密閉エントランスを設置し、該密閉エントランス内に充填材を充填し更に凍結させる立坑到達準備工程と、シールドマシンを立坑に向けて掘進させ、前記到達用壁部を貫通し、更に凍結した充填材を切削して前記密閉エントランス内に到達させる立坑到達工程と、該立坑到達工程の後に、前記密閉エントランスの、前記シールドマシン先端のカッター刃に対向する位置に設けられる蓋体を外し、前記凍結状態の充填材を除去して露呈された部分の該シールドマシン本体の外周と密閉エントランス内面との間に止水部材を固定設置する止水部材設置工程と、該止水部材設置工程の後に、シールドマシンのカッター刃部分を分解撤去して、シールドマシン本体を残すマシン本体残置工程と、を備えていることを特徴とするものである。
【0015】
本発明によれば、立坑へのシールドマシンの到達がシールドマシンを立坑へ向けてそのまま掘進させるだけで実行でき、工期の大幅な短縮と施工コストの削減が達成される。また充填材の切削は凍結した状態の充填材に対して行なわれるから高い切削反力が確保されている。
【0016】
特に本発明は、シールドマシンを立坑内に引き抜くことはせず、シールドマシン本体を立坑に到達させた状態で、その場所に残し、シールドマシン後方に設置されたセグメントと共に、その場所の構造体の一部に当該シールドマシン本体を利用する工法に用いて最適である。すなわち、シールドマシンが密閉エントランス内に達した状態で、充填材が凍結状態を維持していれば前記密閉エントランスから前記蓋体を外しても止水性は確保されている。そのため、前記蓋体を外して前記凍結状態の充填材を、その蓋体があった側から除去し、該除去によって露呈された部分の該シールドマシン本体の外周と密閉エントランス内面との間に止水部材を固定設置することが可能となる。その後、シールドマシンのカッター刃部分を分解撤去して、シールドマシン本体を残すことにより、シールドマシンの立坑到達作業を終了することができ、続く他の作業を開始することができる。
【0017】
尚、前記止水部材の固定設置により、充填材を凍結状態にして止水性を確保する役割はいらなくなる。従って、該止水部材より後方に残されている凍結状態の充填材を解凍させ、更にそこから排出させ、その後の空隙にシール部材などを注入固化させることにより、一層止水性を確かなものとすることができる。
【0018】
また、本発明の第6の態様に係るシールドマシンの立坑到達工法は、前記第4または第5の態様において、前記立坑到達準備工程では、充填材の充填に先立って密閉エントランスの内部及び/又は外部に凍結管を設置し、密閉エントランス内部に止水用パッキンを設置し、密閉エントランスの開放端を蓋体によって塞いで密閉状態にし、更に支保工材によって蓋体を密閉エントランス側に押圧保持することを特徴とするものである。
【0019】
本発明によれば、密閉エントランス内での充填材の凍結を容易に且つ短時間で行なうことが可能となり、支保工材による押圧保持作用によって更に一層の切削反力の増大が図られる。凍結管を密閉エントランスの外部にだけ設けたものは、シールドマシンが密閉エントランス内に進入する際に、そのカッター刃が凍結管に当たる虞が全くないため、凍結管破損に基づく問題発生の虞が全くない。
【0020】
また、本発明の第7の態様に係るシールドマシンの立坑到達工法は、前記第4の態様または第6の態様において、前記止水性確保工程及び立坑引抜工程では、止水用パッキンに加圧流体が供給され、止水用パッキンが膨張し、シールドマシンの外周面に圧接することによって、止水性が確保されていることを特徴とするものである。
本発明によれば、極めて簡単な構造によって大きな止水性が確保され、加圧流体の供給及び供給の停止を適宜切り替えることによって、止水用パッキンの作動状態を容易に可変することができる。
【0021】
また、本発明の第8の態様に係る耐圧シール装置は、地中を掘削し、掘進するシールドマシンが立坑に到達するに際して使用され、施工中の止水性及び耐圧性を確保し、シールドマシンによる立坑への到達を行うための立坑の耐圧シール装置であって、前記耐圧シール装置は、立坑壁の内のシールドマシン到達用壁部の背面に設けられ、凍結手段を備え、更に内部に止水用パッキンを有する密閉エントランスを備え、該密閉エントランス内に凍結可能な充填材を供給する充填材供給管路と、前記凍結手段に冷媒を供給する冷媒供給管路と、前記止水用パッキンに加圧流体を供給する加圧流体供給管路とが接続されていることを特徴とする。
本発明によれば、密閉エントランスの密閉状態を維持した状態で、充填材の供給、充填材の凍結及び止水用パッキンの作動状態の切り替えを実行できる。
【0022】
また、本発明の第9の態様に係る耐圧シール装置は、前記第8の態様において、前記密閉エントランスには解凍し、流動化した充填材を外部に排出させるドレーンが設けられていることを特徴とするものである。本発明によれば、シールドマシンの進行及び止水用パッキンの膨張によって生じた密閉エントランス内の容積減少分の充填材がドレーンを通って、外部に排出され、シールドマシンの移動を円滑にする。
【0023】
また、本発明の第10の態様に係る耐圧シール装置は、前記第8の態様または第9の態様において、前記施工構造には密閉エントランスの外周面を覆うように設けられる坑口コンクリートブロックと、密閉エントランスの開放端を閉塞する蓋体と、蓋体を押圧し、密閉エントランスに密着させる支保工材とを備えていることを特徴とするものである。
本発明によれば、密閉エントランスと立坑壁との接合強化を図ることができ、止水性が向上する。また支保工材による押圧保持作用によって耐圧性が向上し、更に一層の切削反力の増大が図られる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るシールドマシンの立坑到達工法及びこれに使用する耐圧シール装置を図示の実施の形態を例にとって具体的に説明する。図1は立坑に到達したシールドマシン及び本発明の一実施形態に係る耐圧シール装置を併せ示す斜視図である。また図2〜図5は本発明の一実施形態に係るシールドマシンの立坑到達工法を施工の手順に従って段階的に示しており、図2は立坑到達準備工程を示す側断面図、図3は立坑到達工程を示す側断面図、図4は立坑引抜準備工程を示す側断面図、図5は立坑引抜工程を示す側断面図である。また図6は立坑壁とシールドマシン到達用壁部の接合状態を示す正面図であり、図7は止水用パッキン周辺を拡大して示す側断面図である。
【0025】
シールドマシン1は、図1に示す如く、円筒ドラム形状のマシン本体3の先端に多数のカッター刃5を植設した円板状のカッタヘッド7を備えて成るものである。シールドマシン1は、地中を垂直に掘削して構築される立坑9と呼ばれる坑道を利用して所定深さの掘削位置に搬入される。そして、カッタヘッド7を回転させて立坑9における立坑壁11の一部に組み込まれるようにして設けられるシールドマシン発進用壁部(図示せず)を貫いて発進し、地中を水平に掘削し、所定の方向に向けて掘進する。またシールドマシン1が掘進し、形成した穴にはセグメント15を使用して土留め処理が施されて行く。
【0026】
シールドマシン1が掘進する方向には予め他の立坑9が構築されており、その立坑9に到達する際に、本発明の一実施形態に係るシールドマシンの立坑到達工法及びこれに使用する耐圧シール装置が適用される。立坑9は一例としてH形鋼等の長尺鋼材17を多数本、並べることによって立坑壁11を形成しており、立坑壁11の一部は、図6に示す如く、シールドマシン1により掘削される開口円19より幾分大きめで、開口円19に沿うように多段状に適宜の接合部材21を使用してシールドマシン到達用壁部13が組み込まれるようにして設けられている。
【0027】
シールドマシン到達用壁部13は、硬質発泡ウレタン樹脂等のプラスチック発泡体をガラス長繊維等の無機繊維で強化したFFU(Fiber Reinforced Foamed Urethane)と呼ばれる高強度且つ耐久性に優れた素材を一例として使用し、形成されている。また立坑壁11の他の構成として特許第2821555号において開示されている鉄筋カゴを使用したものも採用可能である。尚、シールドマシン到達用壁部13は地盤改良を不要とし、機械や人力による立坑9内からの鏡切りを不要とする点、工期の短縮、施工コストの削減に大きく貢献している。またシールドマシン到達用壁部13は地山23からの土砂の流出や地下水等の浸出を防止する止水性及び耐圧性を備えており、本発明の耐圧シール装置25の一部を構成している。
【0028】
本発明の一実施形態に係るシールドマシンの立坑到達工法は、図2に示す立坑到達準備工程と、図3に示す立坑到達工程と、図4に示す立坑引抜準備工程と、図5に示す立坑引抜工程とを備えることによって構成されている。以下、これらの工程に分けて、具体的に説明して行く。
【0029】
(1)立坑到達準備工程(図2参照)
シールドマシン1が到達する立坑9内には、上記シールドマシン到達用壁部13の背面(立坑9内に臨んでいる面)に接するように密閉エントランス27が設けられる。密閉エントランス27は端面が開放された筒状の部材であり、シールドマシン到達用壁部13側の端部には円環状のフランジ部29が設けられており、このフランジ部29を利用して立坑壁11に対して溶接あるいはボルト、ナットによる締結等の適宜の接合手段によって固定状態に取り付けられている。
【0030】
密閉エントランス27の外周面には、密閉エントランス27と立坑壁11との接合を強化する坑口コンクリートブロック31が打設される。尚、坑口コンクリートブロック31は密閉エントランス27を立坑壁11に取り付けた後、適宜の型枠を密閉エントランス27の外周面に配置してから原料注入、養生、固化させて形成されるが、予め成形しておいた何分割かに分割された坑口コンクリートブロック要素を用意し、これらを適宜組み合わせ、接合することによって設置することも可能である。
【0031】
また、本実施の形態では、密閉エントランス27の内部に、その内周面に沿うように2本の円管状の凍結環33と、一基のリング状の止水用パッキン35及び後述する蓋体37側から軸a方向に平行に延びている直管状の他の凍結管39が設けられている。また密閉エントランス27の外周面には、密閉エントランス27内に充填材Jを供給する充填材供給管路41と、洗浄液を供給する洗浄液供給管路43と、止水用パッキン35に加圧流体を供給する加圧流体供給管路45と、解凍し、流動状態となった充填材Jを外部に排出するためのドレーン47とが接続されており、密閉エントランス27の外周面と蓋体37には凍結管33、39に冷媒を供給する冷媒供給管路49が接続されている。
【0032】
止水用パッキン35は、図7に示す如く、加圧流体の供給、供給の停止を受けて膨張、収縮するチューブ膜51と、シールドマシン1の外周面に直接当接し、圧接状態を保つシールパッキン53とを備えている。また、図示の実施の形態では、止水用パッキン35を一基のみ設けているが、中折れ個所がある場合や大口径のシールドマシン1を使用する場合には、更に止水用パッキン35を増設し、複数段設けることも可能である。
【0033】
また、充填材Jとしては、固化状態ではシールドマシン1の切削力に耐えられるだけの切削反力を有し、流動状態では止水用パッキン35の上記作動を妨げることがないよう、性状を変化させ得る材料が適用できる。具体的には珪酸コロイド溶液とセメント懸濁液とを混合して得られる水ガラス系懸濁液型薬液等が使用できる。水ガラス系懸濁液型薬液は水ガラスと水を調合して得られた珪酸コロイド溶液と、セメントと水を調合し、あるいはこれに少量のベントナイト等の添加物を添加して得られたセメント懸濁液を等量ずつ、同時に注入し、両者を混合することで一種の化学反応を生じさせ、凝結させることによってゲル化し、強度を増強させるというものである。この薬液は比較的入手が容易で、安価であり、公害に対する安全性にも優れている。
【0034】
密閉エントランス27の開放端には、円板状の蓋体37が設けられる。蓋体37としては、比較的肉厚の1枚の鋼製円板によって構成することも可能であるが、蓋体37の軽量化を図るため、図1に示す如く、比較的肉薄の2枚の鋼製円板を用意し、この間に複数の補強フレームを介在させたような構造のものであっても勿論構わない。蓋体37には、更に蓋体37を押圧し、密閉エントランス27に密着させるための支保工材55が設けられる。尚、支保工材55の構造としては、図示のような構造に限らず、単に対抗する立坑壁11と蓋体37の間に鋼材等を介在させただけの構成であっても構わない。
【0035】
そして、上記坑口コンクリートブロック31、密閉エントランス27、充填材J、蓋体37及び支保工材55等を含んだ構造物と、前記シールドマシン到達用壁部13を合わせたものが本発明の耐圧シール装置25となるのである。そして密閉状態の密閉エントランス27内に固化前の充填材Jを充填材供給管路41から充填し、冷媒供給管路49から凍結管33、39に冷媒を流して、充填材Jを凍結させれば、立坑9に対する到達の準備が完了する。
【0036】
(2)立坑到達工程(図3参照)
次に、シールドマシン1を駆動させ、立坑9に向けて掘進を開始する。シールドマシン1はシールドマシン到達用壁部13を貫通して密閉エントランス27内に至り、密閉エントランス27内の凍結し、固化状態となった充填材Jを切削し、止水用パッキン35の作動位置に達したところで一時停止する。尚、この状態では凍結し、固化状態となった充填材Jによって地山23に含まれる地下水等の浸出は防止されており、支保工材55の押圧力により固化状態の充填材Jを介して、シールドマシン1に対する切削反力が確保されている。
【0037】
(3)止水性確保工程(図4参照)
次に凍結し、固化状態にある充填材Jを解凍し、流動化させる。これにより止水用パッキン35は作動可能状態となり、加圧流体供給管路45から加圧流体の供給を受けて、図7のチューブ膜51は膨張状態となり、シールパッキン53をシールドマシン1の外周面に圧接させる。尚、この状態では、止水用パッキン35によって止水性は確保されており、その止水性をドレーン47ないし密閉エントランス27あるいは蓋体37の適宜の個所に設けられる水圧計57によって確認する。また解凍され、流動化した充填材Jのうち、チューブ膜51の膨張に伴う容積の減少分がゼリー状の排出物となってドレーン47から排出される。また洗浄液供給管路43から密閉エントランス27内へ洗浄液を供給することによって、密閉エントランス27内の充填材Jを洗い流し、密閉エントランス27の内面や止水用パッキン35の表面あるいはシールドマシン1の外周面等を洗浄し、ドレーン47からゼリー状の充填材Jと共に排出する。
【0038】
(4)立坑引抜工程(図5参照)
そして、止水性が確保されたところで、支保工材55と蓋体37を撤去し、シールドマシン1のカッタヘッド7の回転を停止した状態で空押しし、立坑9内に引き抜く。また、シールドマシン1を引き抜くことによって生じたセグメント15の段差部には、適宜モルタル等から成るシール部材を注入して止水性を確保する。
【0039】
上記実施の形態では、立坑引抜工程を有するシールドマシンの立坑到達工法について説明したが、図10を用いて、シールドマシンを立坑内に引き抜くことはせず、シールドマシン本体を立坑に到達させた状態で、その場所に残し、シールドマシン後方に設置されたセグメントと共に、その場所の構造体の一部に当該シールドマシン本体を利用する工法について説明する。
【0040】
本実施の形態の工法は、立坑到達工程はシールドマシン1を立坑9に向けて掘進させ、到達用壁部13を貫通し、更に凍結した充填材Jを切削して密閉エントランス27内に到達させる。このときのシールドマシン1の位置は、前記図3とほぼ同じである。続いて、即ち立坑到達工程の後は、充填材Jを凍結させたまま、密閉エントランス27の蓋体37を外し、凍結状態の充填材Jを切削機械やその他公知の手段を用いて除去する。凍結状態の充填材Jの除去範囲は、シールドマシン1のマシン本体3の先端外周部までで通常は足りる。この除去によって露呈された部分のシールドマシン本体3の外周と密閉エントランス27内面との間に鉄板等から成る止水部材60を固定設置する。この状態は、該止水部材60より後方(奥側)には充填材Jが凍結状態で存在している。そして、この止水部材設置工程の後に、シールドマシン1のカッター刃5部分を分解撤去して、シールドマシン本体3をその位置に残す。図10はこの状態を示している。
【0041】
尚、本実施の形態では、凍結管33は密閉エントランス27の外部にだけ設けられ、内部には設けられていない。シールドマシン1が密閉エントランス27内に進入する際に、凍結管33が密閉エントランス27の内部に設けられていると、そのカッター刃5が凍結管33に当たって損傷させる虞があるが、本実施の形態によれば、凍結管33は密閉エントランス27の外部にだけ設けられので、その虞が全くなく、従って凍結管破損に基づく問題発生の虞が全くない。また、本実施の形態では、止水用パッキン35が密閉エントランス27内に設けられているが、これは、図10に示した工法と図1から図7に示した第1の工法との選択実施を可能にするためである。地山の水圧が高い場合は前記第1の工法を選択し、地山の水圧が差ほど高くない場合は図10に示した工法を選択できる。
【0042】
次に作用を説明する。シールドマシン1が密閉エントランス27内に達した状態で、充填材Jが凍結状態を維持していれば密閉エントランス27から蓋体37を外しても止水性は確保されている。そのため、蓋体37を外して前記凍結状態の充填材Jを、その蓋体37があった側から除去し、該除去によって露呈された部分のシールドマシン本体3の外周と密閉エントランス27内面との間に当該止水部材60を固定設置することが可能となる。その後、シールドマシン1のカッター刃5部分を分解撤去して、シールドマシン本体3を残すことにより、シールドマシン1の立坑到達作業を終了することができ、続く他の作業を開始することができる。
【0043】
止水部材60の固定設置により、充填材Jを凍結状態にして止水性を確保する役割はいらなくなる。従って、止水部材60より後方に残されている凍結状態の充填材Jを解凍させ、更にそこから図示しないドレーンで排出させ、その後の空隙にシール部材などを注入固化させることにより、一層止水性を確かなものとすることができる。
【0044】
本発明のシールドマシンの立坑到達工法及びこれに使用する耐圧シール装置25は、以上述べたような構成を基本とするものであるが、更に本発明の要旨を逸脱しない範囲内の部分的構成の変更や省略等を行なうことも勿論可能である。例えば充填材Jを凍結させるのに使用した凍結管33、39を排除し、密閉エントランス27及び蓋体37自体を冷却し得るように構成することで、あたかも冷凍庫のように作用させて充填材Jを凍結させるようにすることも可能である。
【0045】
【発明の効果】
本発明によれば、シールドマシンの立坑への到達及び立坑内への引き抜き作業が安全に、円滑に、短期間で、低コストで行なうことができ、止水用パッキンの円滑な作動状態を維持した状態でシールドマシンの切削圧に耐えられるだけの充分な切削反力が確保でき、止水用パッキンに付着堆積する異物の混入を防止し、立坑到達から立坑引抜に至る一連の施工中の止水性も確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】立杭に到達したシールドマシン及び本発明の耐圧シール装置を併せ示す斜視図である。
【図2】本発明のシールドマシンの立坑到達工法における立坑到達準備工程を示す側断面図である。
【図3】本発明のシールドマシンの立坑到達工法における立坑到達工程を示す側断面図である。
【図4】本発明のシールドマシンの立坑到達工法における止水性確保工程を示す側断面図である。
【図5】本発明のシールドマシンの立坑到達工法における立坑引抜工程を示す側断面図である。
【図6】立坑壁とシールドマシン到達用壁部の接合状態を示す正面図である。
【図7】止水用パッキン周辺を拡大して示す側断面図である。
【図8】従来の立坑到達時の施工方法を示す側断面図である。
【図9】従来の立坑到達時の他の施工方法を示す側断面図である。
【図10】本発明の他の実施の形態に係るシールドマシンの立坑到達工法におけるマシン本体設置工程を示す側断面図である。
【符号の説明】
1 シールドマシン
3 マシン本体
5 カッター刃
7 カッタヘッド
9 立坑
11 立坑壁
13 シールドマシン到達用壁部
15 セグメント
17 長尺鋼材
19 開口円
21 接合部材
23 地山
25 耐圧シール装置
27 密閉エントランス
29 フランジ部
31 坑口コンクリートブロック
33 凍結管(円管状の)
35 止水用パッキン
37 蓋体
39 凍結管(直管状の)
41 充填材供給管路
43 洗浄液供給管路
45 加圧流体供給管路
47 ドレーン
49 冷媒供給管路
51 チューブ膜
53 シールパッキン
55 支保工材
57 水圧計
60 止水部材
a 軸
J 充填材

Claims (10)

  1. 立坑壁の内のシールドマシン到達用壁部と、該到達用壁部の背面に設けられる密閉エントランス内に充填される充填材とを、シールドマシンが切削しながら掘進することによって立坑に到達するシールドマシンの立坑到達工法であって、
    シールドマシンが前記密閉エントランス内に進入し、充填材を切削している状態では充填材を凍結状態にしておくようにしたことを特徴とするシールドマシンの立坑到達工法。
  2. 請求項1において、前記シールドマシン到達用壁部は、立坑壁の一部に設けられ、プラスチック発泡体を無機繊維で強化した材料で構成されていることを特徴とするシールドマシンの立坑到達工法。
  3. 請求項1または2において、前記充填材は珪酸コロイド溶液とセメント懸濁液とを混合して得られる水ガラス系懸濁液型薬液であることを特徴とするシールドマシンの立坑到達工法。
  4. 請求項1から3のいずれか1項において、前記シールドマシン到達用壁部の背面に密閉エントランスを設置し、該密閉エントランス内に充填材を充填し更に凍結させる立坑到達準備工程と、
    シールドマシンを立坑に向けて掘進させ、前記到達用壁部を貫通し、止水用パッキンの作動位置に至るまで凍結した充填材を切削する立坑到達工程と、
    該立坑到達工程の後に、充填材を解凍し、流動化させて止水用パッキンを作動させる止水性確保工程と、
    前記止水用パッキンによって止水性を確保した状態でシールドマシンを立坑内に引き抜く立坑引抜工程と、
    を備えていることを特徴とするシールドマシンの立坑到達工法。
  5. 請求項1から3のいずれか1項において、前記シールドマシン到達用壁部の背面に密閉エントランスを設置し、該密閉エントランス内に充填材を充填し更に凍結させる立坑到達準備工程と、
    シールドマシンを立坑に向けて掘進させ、前記到達用壁部を貫通し、更に凍結した充填材を切削して前記密閉エントランス内に到達させる立坑到達工程と、
    該立坑到達工程の後に、前記密閉エントランスの、前記シールドマシン先端のカッター刃に対向する位置に設けられる蓋体を外し、前記凍結状態の充填材を除去して露呈された部分の該シールドマシン本体の外周と密閉エントランス内面との間に止水部材を固定設置する止水部材設置工程と、
    該止水部材設置工程の後に、シールドマシンのカッター刃部分を分解撤去して、シールドマシン本体を残すマシン本体残置工程と、
    を備えていることを特徴とするシールドマシンの立坑到達工法。
  6. 請求項4または5において、前記立坑到達準備工程では、充填材の充填に先立って密閉エントランスの内部及び/又は外部に凍結管を設置し、密閉エントランス内部に止水用パッキンを設置し、密閉エントランスの開放端を蓋体によって塞いで密閉状態にし、更に支保工材によって蓋体を密閉エントランス側に押圧保持することを特徴とするシールドマシンの立坑到達工法。
  7. 請求項4または6において、前記止水性確保工程及び立坑引抜工程では、止水用パッキンに加圧流体が供給され、止水用パッキンが膨張し、シールドマシンの外周面に圧接することによって、止水性が確保されていることを特徴とするシールドマシンの立坑到達工法。
  8. 地中を掘削し、掘進するシールドマシンが立坑に到達するに際して使用され、施工中の止水性及び耐圧性を確保し、シールドマシンによる立坑への到達を行うための立坑の耐圧シール装置であって、
    前記耐圧シール装置は、立坑壁の内のシールドマシン到達用壁部の背面に設けられ、凍結手段を備え、更に内部に止水用パッキンを有する密閉エントランスを備え、該密閉エントランス内に凍結可能な充填材を供給する充填材供給管路と、前記凍結手段に冷媒を供給する冷媒供給管路と、前記止水用パッキンに加圧流体を供給する加圧流体供給管路とが接続されていることを特徴とする立坑の耐圧シール装置。
  9. 請求項8において、前記密閉エントランスには解凍し、流動化した充填材を外部に排出させるドレーンが設けられていることを特徴とする立坑の耐圧シール装置。
  10. 請求項8または9において、前記密閉エントランスの外周面を覆うように設けられる坑口コンクリートブロックと、密閉エントランスの開放端を閉塞する蓋体と、蓋体を押圧し、密閉エントランスに密着させる支保工材とを備えていることを特徴とする立坑の耐圧シール装置。
JP2003061297A 2003-03-07 2003-03-07 シールドマシンの立坑到達工法及びこれに使用する耐圧シール装置 Expired - Fee Related JP4077341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003061297A JP4077341B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 シールドマシンの立坑到達工法及びこれに使用する耐圧シール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003061297A JP4077341B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 シールドマシンの立坑到達工法及びこれに使用する耐圧シール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004270252A true JP2004270252A (ja) 2004-09-30
JP4077341B2 JP4077341B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=33123552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003061297A Expired - Fee Related JP4077341B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 シールドマシンの立坑到達工法及びこれに使用する耐圧シール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4077341B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010047920A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Ohbayashi Corp トンネル掘削機の到達立坑への到達方法
JP2010065399A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Toa Harbor Works Co Ltd 止水作業空間の構築方法および止水作業函
JP2011132692A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Ohbayashi Corp 止水構造及び止水方法
CN102748038A (zh) * 2012-07-11 2012-10-24 上海盾构设计试验研究中心有限公司 一种全回收式盾构进出洞止水装置
JP2016113842A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 西松建設株式会社 止水システム、止水方法および壁体の構築方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102337897A (zh) * 2011-06-21 2012-02-01 上海隧道工程股份有限公司 盾构整体式到达接收装置及利用该装置的施工方法
CN111119900A (zh) * 2019-12-10 2020-05-08 中铁十四局集团隧道工程有限公司 一种土压平衡盾构液氮垂直冻结和水下接收综合施工方法
JP7188818B2 (ja) * 2020-04-06 2022-12-13 ゲートアップ合同会社 シールド機回収用設備
JP2021165471A (ja) * 2020-04-06 2021-10-14 ゲートアップ合同会社 シールド機回収用設備、シールド機の回収方法および分割式のシールド機
JP7188819B2 (ja) * 2020-04-06 2022-12-13 ゲートアップ合同会社 分割式のシールド機および該シールド機引抜き装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0771183A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Minami Kogyo:Kk 凍結工法
JPH1162466A (ja) * 1997-08-21 1999-03-05 Kumagai Gumi Co Ltd 到達立坑へのシールド掘進機の受入方法および到達立坑におけるシールド掘進機の受入部の構造
JP2002180780A (ja) * 2000-12-11 2002-06-26 Zenitaka Corp シールド掘進機の立坑到達用シール方法およびその装置
JP2002194988A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Taiyo Tekko Kk 到達立て坑内へのトンネル掘削機の受け入れ方法およびその設備

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0771183A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Minami Kogyo:Kk 凍結工法
JPH1162466A (ja) * 1997-08-21 1999-03-05 Kumagai Gumi Co Ltd 到達立坑へのシールド掘進機の受入方法および到達立坑におけるシールド掘進機の受入部の構造
JP2002180780A (ja) * 2000-12-11 2002-06-26 Zenitaka Corp シールド掘進機の立坑到達用シール方法およびその装置
JP2002194988A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Taiyo Tekko Kk 到達立て坑内へのトンネル掘削機の受け入れ方法およびその設備

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010047920A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Ohbayashi Corp トンネル掘削機の到達立坑への到達方法
JP2010065399A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Toa Harbor Works Co Ltd 止水作業空間の構築方法および止水作業函
JP2011132692A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Ohbayashi Corp 止水構造及び止水方法
CN102748038A (zh) * 2012-07-11 2012-10-24 上海盾构设计试验研究中心有限公司 一种全回收式盾构进出洞止水装置
JP2016113842A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 西松建設株式会社 止水システム、止水方法および壁体の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4077341B2 (ja) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101644161B (zh) 掘进机具进出洞止水装置及止水方法
JP2004270252A (ja) シールドマシンの立坑到達工法及びこれに使用する耐圧シール装置
JP4193592B2 (ja) 推進管の発進・到達工法および発進・到達部のセグメント
JP2003206691A (ja) シールド到達工法
JP4523107B2 (ja) 地下水の集水方法
CN201460913U (zh) 掘进机具进出洞止水装置
JP4062162B2 (ja) 推進管の発進・到達部の凍結工法および凍結工用セグメント
JP2003055958A (ja) 鋼管矢板の継手の遮水構造およびその施工法
JP3177468B2 (ja) 立抗ブロック、立抗掘削方法及び管渠推進方法
JP2004137673A (ja) シールド掘削機の発進あるいは到達用の立坑構造、およびシールド掘削機の発進あるいは到達方法
JP4460146B2 (ja) 到達立て坑内へのトンネル掘削機の受け入れ方法およびその設備
JP2018003264A (ja) 管路連結部構造及びその構築方法
JP2021165471A (ja) シールド機回収用設備、シールド機の回収方法および分割式のシールド機
JP3177908B2 (ja) シールド掘削機の発進方法
JP4273015B2 (ja) シールド工法における被掘削土の安定化方法
JP2001115772A (ja) 既設トンネルと新設トンネルの接合工法
JP2002180780A (ja) シールド掘進機の立坑到達用シール方法およびその装置
JPH10176483A (ja) 補強及び補修用管体とこの管体を用いた地下埋設体の補強及び補修方法
JP4277181B2 (ja) マンホールを備えるトンネルの施工方法
JP2006152680A (ja) シールドトンネルの接合工法及びその工法によるシールドトンネルの構造
JP2693028B2 (ja) 管路中間部人孔の施工法
JP2001090060A (ja) 杭の打設方法及びこれを用いた止水壁の構築方法
CN117662195A (zh) 一种预埋钢环、洞门接收结构、盾构隧道洞门加固方法
JP2004263380A (ja) ダム堤体の仮締切構造
JP2745389B2 (ja) コンクリート製立坑のシールド掘進機発進方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4077341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees