JP2004262266A - 車両用ステアリング装置 - Google Patents

車両用ステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004262266A
JP2004262266A JP2003029891A JP2003029891A JP2004262266A JP 2004262266 A JP2004262266 A JP 2004262266A JP 2003029891 A JP2003029891 A JP 2003029891A JP 2003029891 A JP2003029891 A JP 2003029891A JP 2004262266 A JP2004262266 A JP 2004262266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
steering
torque
male
steering device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003029891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4190905B2 (ja
JP2004262266A5 (ja
Inventor
Yasuhisa Yamada
康久 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
NSK Steering Systems Co Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
NSK Steering Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003029891A priority Critical patent/JP4190905B2/ja
Application filed by NSK Ltd, NSK Steering Systems Co Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to PCT/JP2004/001206 priority patent/WO2004069630A1/ja
Priority to CNB2004800033758A priority patent/CN100384671C/zh
Priority to EP04708500A priority patent/EP1593581B1/en
Priority to DE602004024959T priority patent/DE602004024959D1/de
Priority to US10/544,808 priority patent/US7416199B2/en
Publication of JP2004262266A publication Critical patent/JP2004262266A/ja
Publication of JP2004262266A5 publication Critical patent/JP2004262266A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4190905B2 publication Critical patent/JP4190905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/20Connecting steering column to steering gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/185Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable adjustable by axial displacement, e.g. telescopically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/12Arrangements for adjusting play
    • F16C29/123Arrangements for adjusting play using elastic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • F16C3/03Shafts; Axles telescopic
    • F16C3/035Shafts; Axles telescopic with built-in bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/06Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted to allow axial displacement
    • F16D3/065Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted to allow axial displacement by means of rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/20Land vehicles
    • F16C2326/24Steering systems, e.g. steering rods or columns
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/22Vibration damping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20732Handles
    • Y10T74/20834Hand wheels

Abstract

【課題】コラムアシスト型電動パワーステアリング装置を備えた場合に、ガタ付きなく高トルクを伝達でき、しかも、中間軸を手で簡単に動かせる程の低い安定した摺動荷重で伸縮すること。
【解決手段】コラムアシスト型電動パワーステアリング装置53の出力軸56と、ステアリングギヤユニット60のピニオン軸61軸との間に、雄軸1と雌軸2を相互に回転不能に且つ摺動自在に嵌合した伸縮軸20が介装してあることから、安定した摺動荷重を実現すると共に、ガタ付きを確実に防止して、高剛性の状態でトルクを伝達できる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ステアリングシャフトの操舵力をコラムアシスト型電動パワーステアリング装置により助勢し、高トルクとなった操舵力を伸縮自在な中間軸を介して伝達して、舵取り機構によって車輪を転舵する車両用ステアリング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
特許文献1では、コラムアシスト型電動パワーステアリング装置の出力軸と、ステアリングギヤのピニオン軸との間に、中間軸が介装してあり、この中間軸には、路面からの反力を抑制するためのダンパーが設けてある。しかし、この中間軸は、軸方向に伸縮するものではない。
【0003】
また、図9乃至図12に、従来例に係る車両用ステアリング装置を示す。本従来例では、コラムアシスト型電動パワーステアリング装置の出力軸と、ステアリングギヤのピニオン軸との間に、二次衝突時にコラプス可能な中間軸が介装してある。
【0004】
すなわち、図9は、従来例に係る車両用ステアリング装置の模式図である。ステアリングコラム50に、ステアリングシャフト51が回転自在に支持してあり、ステアリングシャフト51の上部には、ステアリングホイール52が設けてある。
【0005】
ステアリングコラム50には、コラムアシスト型電動パワーステアリング装置53が設けてあり、この電動パワーステアリング装置53には、アシスト用の電動モータ54、減速機としてのギヤユニット55、及び、電動モータ54により助勢した操舵力を高トルクで出力する出力軸56等が設けてある。
【0006】
また、ステアリングコラム50には、チルト機構57も設けてあり、ステアリングコラム50は、操作レバー58を操作すると、車体側へ固定されているブラケット59に対して、チルト中心(C)の廻りにチルト傾動可能になっている。
【0007】
さらに、電動パワーステアリング装置53の出力軸56と、ラック&ピニオン式のステアリングギヤユニット60のピニオン軸61との間には、アッパー側及びロアー側自在継手62,63を介して、中間軸64が介装してある。この中間軸64は、アッパー側の雌スプライン(セレーション)軸65と、この雌スプライン軸65に圧入嵌合したロアー側の雄スプライン(セレーション)軸66とからなる。
【0008】
雄スプライン軸66の車両前方側には、雄セレーション部67が形成してあり、この雄セレーション部67は、ロアー側自在継手63のヨーク63aに嵌合してあり、クランプ用ボルトボルト68により締結してある。
【0009】
図10は、従来例に係る車両用ステアリング装置の模式図であり、チルト傾動の最上段及び最下段時を示す(様々な軸方向変位を説明するための図)。
【0010】
ステアリングギヤユニット60では、走行時等に、車体(ギヤ側)からの振動が発生する。
【0011】
車両への組付け時は、雄セレーション部67に対してロアー側自在継手63のヨーク63aをスライドさせて、ピニオン軸61にロアー側自在継手63のヨーク63bを嵌合させ、クランプ用ボルト100と68が締結される。
【0012】
中間軸64では、アッパー側の雌スプライン軸65に、ロアー側の雄スプライン軸66が圧入嵌合してある。中間軸64は、衝突時には、コラプスするが、通常使用されるチルト作動時には、軸方向には、摺動しない。一般的には、車両の衝突事故等が起き、軸方向に変位が発生した際に500N以上の荷重がかかるとコラプスする。
【0013】
また、アッパー側自在継手62とロア側自在継手63の間には、チルト調整によるアッパー側自在継手の動きによる軸方向変位が発生する。この場合、アッパー側自在継手62とロア側自在継手63との間は低荷重で摺動する機構がない為、継手間には荷重が発生する。
【0014】
さらに、コラムアシスト型電動パワーステアリング装置53の取付位置が設計値に対してずれた状態でトルク伝達を行った場合、設計値に対して若干トルク変動が大きくなる。
【0015】
図11は、チルト調整時にジョイント間寸法が変化することを説明するための図である。
【0016】
ジョイント間寸法(L)は、チルト最上段位置の場合には、LAであり、チルト中立位置の場合には、LBであり、チルト最下段位置の場合には、LCであるとすると、LC<LB<LAの関係になっている。
【0017】
図12は、従来例に係る中間軸の一部切欠き断面図である。中間軸64は、アッパー側の雌スプライン(セレーション)軸65と、この雌スプライン軸65に圧入嵌合したロアー側の雄スプライン(セレーション)軸66とからなる。
【0018】
雌スプライン軸65は、アッパー側自在継手62のヨークを兼ねている。また、雄スプライン軸66の車両前方側には、雄セレーション部67が形成してあり、この雄セレーション部67は、ロアー側自在継手63のヨーク63aに嵌合してあり、クランプ用ボルトボルト68により締結してある。
【0019】
ところで、コラムアシスト型電動パワーステアリング装置は、下記の機能を持っている。運転者がステアリングホイール52を介して操舵する際に、その操舵トルクを検出して、CPUで演算し、その演算結果に基づいて電動モータ54作動させる。電動モータ54の出力軸と操舵軸は、ウォーム&ホイールによるギアユニット55が係合されており、電動モータ54の力により操舵力を助勢する。
【0020】
コラムアシスト型電動パワーステアリング装置に装着する中間軸は、下記の機能を持っている。
・恒常的に高トルク伝達するため、高トルク伝達に耐える構造であること。
・操舵トルクの助勢を制御する為、回転方向のガタがないこと。
・運転者を保護するため、衝突時に車両前方向からの変位を吸収するコラプス機構を有すること。
【0021】
上述したように、従来技術では、上記機能を中間軸に持たせているが、操縦安定性、組立性、コストという見地からすると、必ずしも満足していないことがある。
【0022】
これらを満足させるのに必要な機能とは、中間軸が手で簡単に動かせるほどの低い安定した摺動荷重で伸縮でき、しかも、ガタ付きなく、高トルク伝達ができるといったことである。
【0023】
この伸縮機能が必要な理由として、下記の項目が挙げられる。
・操舵時には、車両取り付け位置のばらつきに左右されない低く安定した操舵軸回転トルク特性を得る。
・車両走行時には、ステアリングギア側からの振動・変位を中間軸が吸収し、不快な振動や音をステアリングホイール上に伝えにくくする。
・チルト調整時には、ステアリングホイールを上下方向にチルトさせた時には、中間軸の長さが変化するが、この時、中間軸が軸方向変位を無理なく吸収して、操舵軸全体に余分な軸方向荷重やモーメントがかからないようにする。
・組立時には、車両への組み付けが簡単になるように中間軸が自在に伸縮し、これにより、クランプ用ボルトの締結作業を一箇所無くすことができる。
【0024】
なお、特許文献2では、ステアリング用シャフトに求められる回転方向のガタ付きを防止するための部材は、プラスチック製の保持器形状のものである。したがって、雄軸、雌軸、ニードルローラー間にある微小な隙間を前記プラスチック製部材で調整する。
【0025】
しかし、プラスチック製部品では、耐摩耗性に問題があり、長期使用にわたってガタ付きのない性能を維持することが困難である。そのため、摩耗が生じると、ステアリングシャフトにガタ付きを感じるという不具合が発生してしまう。また、軸方向に相対移動をすることが求められ、雄軸・雌軸間で相対移動をするからには、摺動部には隙間を持たざる得ず、ガタを完全に無くせないという構造上の問題点を抱えている。
【0026】
また、特許文献3では、図1〜5において、予圧を負荷するために、異なる溝に配置してある板バネをつないでいる構造が必要である。また、それら以外の場合には、板バネの下に弾性体を敷き、径方向に予圧を発生させる構造が必要である。
【0027】
これらの構造の場合、曲率をもった雄軸又は雌軸の溝の中に、異なる曲率の板バネを配置しているため、板バネのたわみ量を大きくとることは非常に困難である。よって、雄軸と雌軸の加工精度のばらつきを許容できるほどのたわみ量を板バネが有することが非常に困難といえる。
【0028】
また、トルクが入力された時、雄軸、板バネ、ボール、雌軸は、互いに挟まりあってトルクを伝達するため、ボールと接触する点は、非常に高い面圧となり、自動車用ステアリングシャフトとして(特に高トルクを伝達しなければならないコラムアシスト型電動パワーステアリングとの組み合わせの場合)、必要なトルク伝達性能と寿命を満足できない可能性が高い。
【0029】
また、トルク伝達時に外側板バネが雌軸に対して横滑りを起こし易く、ヒステリシスが発生しやすい構造であり、そのヒステリシスの大きさを管理できないといった構造上の問題がある。
【0030】
【特許文献1】
実開平1−145670号公報
【特許文献2】
欧州特許出願公開EP1078843A1号公報
【特許文献3】
独国特許発明DE3730393C2号公報
【0031】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の技術では、上記特許文献1、図9乃至図12に示した従来例、上記特許文献2、及び上記特許文献3を勘案しても、コラムアシスト型電動パワーステアリング装置との組み合わせに対応できるだけの性能をもった伸縮軸が無かったため、上記の項目を満足する優れた性能のステアリングシステムを持つことが困難であった。
【0032】
このようなことから、コラムアシスト型電動パワーステアリング装置に、上記の要求に満足できる高性能の伸縮自在中間軸を組み合わせたトータルステアリングシステムの開発が待望されている。
【0033】
本発明は、上述したような事情に鑑みてなされたものであって、コラムアシスト型電動パワーステアリング装置を備えた場合に、ガタ付きなく高トルクを伝達でき、しかも、中間軸を手で簡単に動かせる程の低い安定した摺動荷重で伸縮することができる、車両用ステアリング装置を提供することを目的とする。
【0034】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明に係る車両用ステアリング装置は、ステアリングシャフトの操舵力をコラムアシスト型電動パワーステアリング装置により助勢し、高トルクとなった操舵力を伝達して、舵取り機構によって車輪を転舵する車両用ステアリング装置において、
前記コラムアシスト型電動パワーステアリング装置の出力軸と、前記舵取り機構の入力軸との間に、雄軸と雌軸を相互に回転不能に且つ摺動自在に嵌合した伸縮軸を介装したことを特徴とする。
【0035】
このように、本発明によれば、コラムアシスト型電動パワーステアリング装置の出力軸と、舵取り機構の入力軸との間に、雄軸と雌軸を相互に回転不能に且つ摺動自在に嵌合した伸縮軸が介装してあることから、安定した摺動荷重を実現すると共に、ガタ付きを確実に防止して、高剛性の状態でトルクを伝達できる。
【0036】
これにより、コラムアシスト型電動パワーステアリング装置に、中間軸を組み合わせた場合に必要とされる上述した以下の項目を十分に満足することができる。
・操舵時には、車両取り付け位置のばらつきに左右されない低く安定した操舵軸回転トルク特性を得る。
・車両走行時には、ステアリングギア側からの振動・変位を中間軸が吸収し、不快な振動や音をステアリングホイール上に伝えにくくする。
・チルト調整時には、ステアリングホイールを上下方向にチルトさせた時には、中間軸の長さが変化するが、この時、中間軸が軸方向変位を無理なく吸収して、操舵軸全体に余分な軸方向荷重やモーメントがかからないようにする。
・組立時には、車両への組み付けが簡単になるように中間軸が自在に伸縮し、これにより、クランプ用ボルトの締結作業を一箇所無くす。
・恒常的に高トルク伝達するため、高トルク伝達に耐える構造である。
・回転方向のガタ付きを無くして、操舵トルクの助勢制御をより正確に行える。
・運転者を保護するため、衝突時に車両前方向からの変位を吸収するコラプス機構を有する。
・チルト及びテレスコピック操作時に無理なく中間軸が伸縮し、運転者にとって最適なポジションが得られるとともに、安定した操縦特性を得る。
【0037】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態に係る車両用ステアリング装置を図面を参照しつつ説明する。
【0038】
(第1実施の形態)
図1は、本発明の第1実施の形態に係る車両用ステアリング装置の模式図である。図2は、図1に示した車両用ステアリング装置の模式図であり、チルト傾動の最上段及び最下段時を示す(様々な軸方向変位を説明するための図)。
【0039】
ステアリングコラム50に、ステアリングシャフト51が回転自在に支持してあり、ステアリングシャフト51の上部には、ステアリングホイール52が設けてある。
【0040】
ステアリングコラム50には、コラムアシスト型電動パワーステアリング装置53が設けてあり、この電動パワーステアリング装置53には、アシスト用の電動モータ54、減速機としてのギヤユニット55、及び、電動モータ54により助勢した操舵力を高トルクで出力する出力軸56等が設けてある。
【0041】
また、ステアリングコラム50には、チルト機構57も設けてあり、ステアリングコラム50は、操作レバー58を操作すると、車体側へ固定されているブラケット59に対して、チルト中心(C)の廻りにチルト傾動可能になっている。
【0042】
さらに、電動パワーステアリング装置53の出力軸56と、ラック&ピニオン式のステアリングギヤユニット60のピニオン軸61との間には、アッパー側及びロアー側自在継手21,22を介して、中間軸20が介装してある。
【0043】
図3は、本発明の第1実施の形態に係る車両用ステアリング装置に装着した伸縮軸の縦断面図である。図4(a)は、図3に示した伸縮軸の拡大断面図であり、(b)は、(a)のA−A線に沿った横断面図である。図5は、図4(a)のB−B線に沿った拡大横断面図である。
【0044】
図3及び図4に示すように、伸縮軸20は、相互に回転不能に且つ摺動自在に嵌合した雄軸1と雌軸2とからなる。
【0045】
図5に示すように、雄軸1の外周面には、周方向に120度間隔(位相)で等配した3個の軸方向溝3が延在して形成してある。これに対応して、雌軸2の内周面にも、周方向に120度間隔(位相)で等配した3個の軸方向溝5が延在して形成してある。
【0046】
雄軸1の軸方向溝3と、雌軸2の軸方向溝5との間に、両軸1,2の軸方向相対移動の際に転動する複数の剛体の球状体7(転動体、ボール)が転動自在に介装してある。
【0047】
なお、雌軸2の軸方向溝5は、断面略円弧状若しくはゴシックアーチ状である。雄軸1の軸方向溝3は、傾斜した一対の平面状側面3aと、これら一対の平面状側面3aの間に平坦に形成した底面3bとから構成してある。
【0048】
雄軸1の軸方向溝3と、球状体7との間には、球状体7に接触して予圧するための板バネ9が介装してある。
【0049】
この板バネ9は、球状体7に2点で接触する球状体側接触部9aと、球状体側接触部9aに対して略周方向に所定間隔をおいて離間してあると共に雄軸1の軸方向溝3の平面状側面3aに接触する溝面側接触部9bと、球状体側接触部9aと溝面側接触部9bを相互に離間する方向に弾性的に付勢する付勢部9cと、軸方向溝3の底面3bに対向した底部9dと、を有している。
【0050】
この付勢部9cは、略U字形状で略円弧状に折曲した折曲形状であり、この折曲形状の付勢部9cによって、球状体側接触部9aと溝面側接触部9bを相互に離間するように弾性的に付勢することができる。
【0051】
図5に示すように、雄軸1の外周面には、周方向に120度間隔(位相)で等配した3個の軸方向溝4が延在して形成してある。これに対応して、雌軸2の内周面にも、周方向に120度間隔(位相)で等配した3個の軸方向溝6が延在して形成してある。
【0052】
雄軸1の軸方向溝4と、雌軸2の軸方向溝6との間に、両軸1,2の軸方向相対移動の際に滑り摺動する複数の剛体の円柱体8(摺動体、ニードルローラ)が微小隙間をもって介装してある。なお、これら軸方向溝4,6は、断面略円弧状若しくはゴシックアーチ状である。
【0053】
また、図4に示すように、雄軸1の端部は、以下のように固定してある。ニードルローラ8、板バネ9、ボール7を軸方向に固定する方法として、ストッパープレート11、ワッシャーホルダー12、ウェーブワッシャー13、プッシュナット14という構成で行っている。
【0054】
ストッパープレート11は、ニードルローラ8やボール7が直接当たる面である。ウェーブワッシャー13は、ニードルローラ8を軸方向に適度に予圧する役割を果たしており、これにより、ニードルローラ8が自由に動いて異音を発生させることを防いでいる。
【0055】
プッシュナット14は、軸方向の固定をしており、プッシュナット14は、本来、適用軸径にはめ込めば十分に軸方向固定できるが、本実施の形態では、より高い軸方向固定力を得るため、軸に溝15を形成し、その溝15にプッシュナット14が嵌合されるよう設計してある。
【0056】
また、プッシュナット14とウェーブワッシャー13は、それぞれ別体であるが、ワッシャーホルダー12によって一体化されている。ワッシャーホルダー12からは、爪16が出ていて、この爪16がプッシュナット14にひっかかり、ウェーブワッシャー13をサンドイッチする形でホールドしている。これは、組立時の工数を減らすために部品点数を減らすことを目的としている。尚、ストッパープレート11から同様に爪を出してウェーブワッシャー13とプッシュナット14を一体化しても良い。
【0057】
さらに、雄軸1の軸方向溝3,4、雌軸2の軸方向溝5,6、板バネ9、及び球状体7の間には、潤滑剤が塗布してあることから、トルク非伝達時(摺動時)、雄軸と雌軸は、ガタ付きのない安定した摺動荷重で軸方向に摺動することができる。
【0058】
なお、伸縮軸20は、別言すれば、雄軸1の外周面と雌軸2の内周面とに設けられた第1介装部(軸方向溝3,5)と、該第1介装部(軸方向溝3,5)に配置され雄軸1と雌軸2との軸方向相対移動の際には転動する第1トルク伝達部材(転動体7)と、第1介装部(軸方向溝3,5)に第1トルク伝達部材(転動体7)に径方向に隣接して配置され、回転の際には第1トルク伝達部材(転動体7)を拘束し、非回転の際には第1トルク伝達部材(転動体7)を介して雄軸1と雌軸2とに予圧を与える弾性体(板バネ9)とからなる第1のトルク伝達装置と、雄軸1の外周面と雌軸2の内周面とに設けられた第2介装部(軸方向溝4,6)と、該第2介装部(軸方向溝4,6)に配置され雄軸1と雌軸2との軸方向相対移動の際には摺動し、回転の際にはトルクを伝達する第2トルク伝達部材(摺動体8)とからなる第2のトルク伝達装置と、を具備している。
【0059】
以上のように構成した伸縮軸では、雄軸1と雌軸2の間に球状体7を介装し、板バネ9により、球状体7を雌軸2に対してガタ付きのない程度に予圧してあるため、トルク非伝達時は、雄軸1と雌軸2の間のガタ付きを確実に防止することができると共に、雄軸1と雌軸2は軸方向に相対移動する際には、ガタ付きのない安定した摺動荷重で摺動することができる。
【0060】
トルク伝達時には、板バネ9が弾性変形して球状体7を周方向に拘束すると共に、雄軸1と雌軸2の間に介装した3列の円柱体8が主なトルク伝達の役割を果たす。
【0061】
例えば、雄軸1からトルクが入力された場合、初期の段階では、板バネ9の予圧がかかっているため、ガタ付きはなく、板バネ9がトルクに対する反力を発生させてトルクを伝達する。この時は、雄軸1・板バネ9・球状体7・雌軸2間の伝達トルクと入力トルクがつりあった状態で全体的なトルク伝達がなされる。
【0062】
さらにトルクが増大していくと、円柱体8を介した雄軸1、雌軸2の回転方向のすきまがなくなり、以後のトルク増加分を、雄軸1、雌軸2を介して、円柱体8が伝達する。そのため、雄軸1と雌軸2の回転方向ガタを確実に防止するとともに、高剛性の状態でトルクを伝達することができる。
【0063】
以上から、本実施の形態によれば、球状体7以外に、円柱体8を設けているため、大トルク入力時、負荷量の大部分を円柱体8で支持することができる。従って、雌軸2の軸方向溝5と球状体7との接触圧力を低下して、耐久性を向上することができると共に、大トルク負荷時には、高剛性の状態でトルクを伝達することができる。
【0064】
また、円柱体8が雄軸1及び雌軸2に接触していることから、球状体7への捩りトルクを低減し、板バネ9の横滑りを抑えて、その結果、ヒステリシスが過大となることを抑えることができる。
【0065】
このように、本実施の形態によれば、安定した摺動荷重を実現すると共に、回転方向ガタ付きを確実に防止して、高剛性の状態でトルクを伝達することができる。
【0066】
なお、球状体7は、剛体のボールが好ましい。また剛体の円柱体8は、ニードルローラが好ましい。
【0067】
円柱体(以後、ニードルローラと記す)8は、線接触でその荷重を受けるため、点接触で荷重を受けるボールよりも接触圧を低く抑えることができるなど、さまざまな効果がある。したがって、全列をボール転がり構造とした場合よりも下記の項目が優れている。
・摺動部での減衰能効果が、ボール転がり構造に比べて大きい。よって振動吸収性能が高い。
・ニードルローラが雄軸と雌軸に微小に接触していることにより、摺動荷重変動幅を低く抑えることができ、その変動による振動がステアリングまで伝わらない。
・同じトルクを伝達するならば、ニードルローラの方が接触圧を低く抑えることができるため、軸方向の長さを短くできスペースを有効に使うことができる。
・同じトルクを伝達するならば、ニードルローラの方が接触圧を低く抑えることができるため、熱処理等によって雌軸の軸方向溝表面を硬化させるための追加工程が不要である。
・部品点数を少なくすることができる。
・組立性をよくすることができる。
・組立コストを抑えることができる。
【0068】
このようにニードルローラは、雄軸1と雌軸2の間のトルク伝達のためのキーの役割をするとともに、雌軸2の内周面とすべり接触する。ニードルローラの使用が従来のスプライン嵌合と比較して、優れている点は下記のとおりである。
・ニードルローラは大量生産品であり、非常に低コストである。
・ニードルローラは熱処理後、研磨されているので、表面硬度が高く、耐摩耗性に優れている。
・ニードルローラは研磨されているので、表面粗さがきめ細かく摺動時の摩擦係数が低いため、摺動荷重を低く抑えることができる。
・使用条件に応じて、ニードルローラの長さや配置を変えることができるため、設計思想を変えること無く、さまざまなアプリケーションに対応することができる。
・使用条件によっては、摺動時の摩擦係数をさらに下げなければならない場合がある、この時ニードルローラだけに表面処理をすればその摺動特性を変えることができるため、設計思想を変えること無く、さまざまなアプリケーションに対応することができる。
・ニードルローラの外径違い品を安価に数ミクロン単位で製造することができるため、ニードルローラ径を選択することによって雄軸・ニードルローラ・雌軸間のすきまを最小限に抑えることができる。よって軸の捩り方向の剛性を向上させることが容易である。
【0069】
次に、図2に示すように、以下に示すような問題も全て解決することができる。
・ステアリングギヤユニット60では、走行時等に、車体(ギヤ側)からの振動が発生する。しかし、本実施の形態では、伸縮軸20が低摺動荷重により容易に伸縮できるため、車体(ギヤ側)からの振動を十分に吸収することができる。
・車両への組付け時は、従来、図10に示すように、雄セレーション部67に対してロアー側自在継手63のヨーク63aをスライドさせて、ピニオン軸61にロアー側自在継手63のヨーク63bを嵌合させ、最後にクランプ用ボルト68が締結してある。しかし、本実施の形態では、自在継手22のヨークと雄軸1とが一体的に形成してあり、伸縮軸20が低摺動荷重により容易に伸縮できるため、容易に組立を行うことができ、組立性の向上及び製造コストの低減を図ることができる。また、これにより、クランプ用ボルト68の締結を不要にすることができる。
・また、アッパー側自在継手62とロア側自在継手63の間には、チルト調整によるアッパー側自在継手の動きによる軸方向荷重が発生する。しかし、本実施の形態では、伸縮軸20が低摺動荷重により容易に伸縮できるため、このような軸方向荷重が発生することがない。
・さらに、コラムアシスト型電動パワーステアリング装置53の取付位置が設計値に対してずれた状態でトルク伝達を行った場合、設計値に対して若干トルク変動が大きくなる。しかし、本実施の形態では、伸縮軸20が低摺動荷重により容易に伸縮できるため、設計値に対してトルク変動が大きくなることがない。
【0070】
以上から、コラムアシスト型電動パワーステアリング装置に、中間軸を組み合わせた場合に必要とされる上述した以下の項目を十分に満足することができる。
・操舵時には、車両取り付け位置のばらつきに左右されない低く安定した操舵軸回転トルク特性を得る。
・車両走行時には、ステアリングギアユニット60側からの振動・変位を中間軸20が吸収し、不快な振動や音をステアリングホイール52上に伝えにくくする。
・チルト調整時には、ステアリングホイール52を上下方向にチルトさせた時には、中間軸20の長さが変化するが、この時、中間軸20が軸方向変位を無理なく吸収して、操舵軸全体に余分な軸方向荷重やモーメントがかからないようにする。
・組立時には、車両への組み付けが簡単になるように中間軸が自在に伸縮し、これにより、クランプ用ボルト68の締結作業を一箇所無くす。
・恒常的に高トルク伝達するため、高トルク伝達に耐える構造である。
・回転方向のガタ付きを無くして、操舵トルクの助勢制御をより正確に行える。
・運転者を保護するため、衝突時に車両前方向からの変位を吸収するコラプス機構を有する。
・チルト操作時に無理なく中間軸が伸縮し、運転者にとって最適なポジションが得られるとともに、安定した操縦特性を得る。
【0071】
(第2実施の形態)
図6は、本発明の第2実施の形態に係る車両用ステアリング装置の模式図である。図7は、図6に示した車両用ステアリング装置の模式図であり、テレスコピック摺動している状態を示す。図8は、図7の中心線のみの図であり、テレスコピック摺動により中間軸が伸縮している状態を示す。
【0072】
本実施の形態は、チルト機能に加え、テレスコピック機能を備えたコラム構造であり、ステアリングコラム50全体が軸方向に移動することができるようになっている。このような場合にも、中間軸20が自在に伸縮することが求められる。
【0073】
図6に示すように、車体側へ固定されるブラケット59に、テレスコピック用長孔31が形成してあり、ステアリングコラム50に設けたディスタンスブラケット32にも、テレスコピック用長孔33が形成してある。
【0074】
図7に示すように、テレスコピック調整により、アッパー側自在継手21の位置が変化するが、この時、中間軸20が軸方向変位を無理なく吸収して、操舵軸全体に余分な軸方向荷重やモーメントがかからないようにすることができる。
【0075】
図8に示すように、ジョイント間寸法(L)は、テレスコピック最大位置の場合には、Ldであり、テレスコピック中間位置の場合には、Leであり、テレスコピック最小位置の場合には、Lfであるとすると、Lf<Le<Ldの関係になっている。
【0076】
以上から、本実施の形態においても、コラムアシスト型電動パワーステアリング装置に、中間軸を組み合わせた場合に必要とされる上述した以下の項目を十分に満足することができる。
・操舵時には、車両取り付け位置のばらつきに左右されない低く安定した操舵軸回転トルク特性を得る。
・車両走行時には、ステアリングギアユニット60側からの振動・変位を中間軸20が吸収し、不快な振動や音をステアリングホイール52上に伝えにくくする。
・テレスコピック調整時には、ステアリングホイール52をテレスコピック摺動させた時には、中間軸20の長さが変化するが、この時、中間軸20が軸方向変位を無理なく吸収して、操舵軸全体に余分な軸方向荷重やモーメントがかからないようにする。
・組立時には、車両への組み付けが簡単になるように中間軸が自在に伸縮し、これにより、クランプ用ボルト68の締結作業を一箇所無くす。
・恒常的に高トルク伝達するため、高トルク伝達に耐える構造である。
・回転方向のガタ付きを無くして、操舵トルクの助勢制御をより正確に行える。
・運転者を保護するため、衝突時に車両前方向からの変位を吸収するコラプス機構を有する。
・テレスコピック操作時に無理なく中間軸が伸縮し、運転者にとって最適なポジションが得られるとともに、安定した操縦特性を得る。
【0077】
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されず、種々変形可能である。
【0078】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、コラムアシスト型電動パワーステアリング装置の出力軸と、舵取り機構の入力軸との間に、雄軸と雌軸を相互に回転不能に且つ摺動自在に嵌合した伸縮軸が介装してあることから、安定した摺動荷重を実現すると共に、ガタ付きを確実に防止して、高剛性の状態でトルクを伝達できる。
【0079】
これにより、コラムアシスト型電動パワーステアリング装置に、中間軸を組み合わせた場合に必要とされる上述した以下の項目を十分に満足することができる。
・操舵時には、車両取り付け位置のばらつきに左右されない低く安定した操舵軸回転トルク特性を得る。
・車両走行時には、ステアリングギア側からの振動・変位を中間軸が吸収し、不快な振動や音をステアリングホイール上に伝えにくくする。
・チルト調整時には、ステアリングホイールを上下方向にチルトさせた時には、中間軸の長さが変化するが、この時、中間軸が軸方向変位を無理なく吸収して、操舵軸全体に余分な軸方向荷重やモーメントがかからないようにする。
・組立時には、車両への組み付けが簡単になるように中間軸が自在に伸縮し、これにより、クランプ用ボルトの締結作業を一箇所無くす。
・恒常的に高トルク伝達するため、高トルク伝達に耐える構造である。
・回転方向のガタ付きを無くして、操舵トルクの助勢制御をより正確に行える。
・運転者を保護するため、衝突時に車両前方向からの変位を吸収するコラプス機構を有する。
・チルト及びテレスコピック操作時に無理なく中間軸が伸縮し、運転者にとって最適なポジションが得られるとともに、安定した操縦特性を得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態に係る車両用ステアリング装置の模式図である。
【図2】図1に示した車両用ステアリング装置の模式図であり、チルト傾動の最上段及び最下段時を示す(様々な軸方向変位を説明するための図)。
【図3】本発明の第1実施の形態に係る車両用ステアリング装置に装着した伸縮軸の縦断面図である。
【図4】(a)は、図3に示した伸縮軸の拡大断面図であり、(b)は、(a)のA−A線に沿った横断面図である。
【図5】図4(a)のB−B線に沿った拡大横断面図である。
【図6】本発明の第2実施の形態に係る車両用ステアリング装置の模式図である。
【図7】図6に示した車両用ステアリング装置の模式図であり、テレスコピック摺動している状態を示す。
【図8】図7の中心線のみの図であり、テレスコピック摺動により中間軸が伸縮している状態を示す。
【図9】従来例に係る車両用ステアリング装置の模式図である。
【図10】従来例に係る車両用ステアリング装置の模式図であり、チルト傾動の最上段及び最下段時を示す(様々な軸方向変位を説明するための図)。
【図11】チルト調整時にジョイント間寸法が変化することを説明するための図である。
【図12】従来例に係る中間軸の一部切欠き断面図である。
【符号の説明】
1 雄軸
2 雌軸
3 軸方向溝
3a 平面状側面
3b 底面
4 軸方向溝
5 軸方向溝
5a 平面状側面
5b 底面
6 軸方向溝
7 球状体(ボール、転動体)
8 円柱体(ニードルローラ、摺動体)
9 板バネ(弾性体)
9a 球状体側接触部(伝達部材側接触部)
9b 溝面側接触部
9c 付勢部
9d 底部
11 ストッパープレート
12 ワッシャーホルダー
13 ウェーブワッシャー
14 プッシュナット
15 溝
20 伸縮軸
21 自在継手
22 自在継手
31、33 テレスコピック用長孔
32 ディスタンスブラケット
50 ステアリングコラム
51 ステアリングシャフト
52 ステアリングホイール
53 コラムアシスト型電動パワーステアリング装置
54 電動モータ
55 ギヤユニット
56 出力軸
57 チルト機構
58 操作レバー
59 車体側固定ブラケット
60 ステアリングギヤユニット
61 ピニオン軸
62 アッパー側自在継手
63 ロアー側自在継手
63a,63b ヨーク
64 中間軸
65 雌スプライン軸
66 雄スプライン軸
67 雄セレーション部
68 クランプ用ボルト
C チルト中心

Claims (3)

  1. ステアリングシャフトの操舵力をコラムアシスト型電動パワーステアリング装置により助勢し、高トルクとなった操舵力を伝達して、舵取り機構によって車輪を転舵する車両用ステアリング装置において、
    前記コラムアシスト型電動パワーステアリング装置の出力軸と、前記舵取り機構の入力軸との間に、雄軸と雌軸を相互に回転不能に且つ摺動自在に嵌合した伸縮軸を介装したことを特徴とする車両用ステアリング装置。
  2. 前記伸縮軸では、前記雄軸の外周面と前記雌軸の内周面に形成した少なくとも1対の軸方向溝の間に、少なくとも1列の転動体と、弾性体とを介装したことを特徴とする請求項1に記載の車両用ステアリング装置。
  3. 前記伸縮軸は、
    前記雄軸の外周面と前記雌軸の内周面とに設けられた第1介装部と、該第1介装部に配置され前記雄軸と前記雌軸との軸方向相対移動の際には転動する第1トルク伝達部材と、前記第1介装部に前記第1トルク伝達部材に径方向に隣接して配置され、回転の際には前記第1トルク伝達部材を拘束し、非回転の際には前記第1トルク伝達部材を介して前記雄軸と前記雌軸とに予圧を与える弾性体とからなる第1のトルク伝達装置と、
    前記雄軸の外周面と前記雌軸の内周面とに設けられた第2介装部と、該第2介装部に配置され前記雄軸と前記雌軸との軸方向相対移動の際には摺動し、回転の際にはトルクを伝達する第2トルク伝達部材とからなる第2のトルク伝達装置と、
    を具備することを特徴とする請求項1に記載の車両用ステアリング装置。
JP2003029891A 2003-02-06 2003-02-06 車両用ステアリング装置 Expired - Lifetime JP4190905B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003029891A JP4190905B2 (ja) 2003-02-06 2003-02-06 車両用ステアリング装置
CNB2004800033758A CN100384671C (zh) 2003-02-06 2004-02-05 车辆用转向装置
EP04708500A EP1593581B1 (en) 2003-02-06 2004-02-05 Steering device for motor vehicle
DE602004024959T DE602004024959D1 (de) 2003-02-06 2004-02-05 Lenkvorrichtung für kraftfahrzeug
PCT/JP2004/001206 WO2004069630A1 (ja) 2003-02-06 2004-02-05 車両用ステアリング装置
US10/544,808 US7416199B2 (en) 2003-02-06 2004-02-05 Steering device for motor vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003029891A JP4190905B2 (ja) 2003-02-06 2003-02-06 車両用ステアリング装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004262266A true JP2004262266A (ja) 2004-09-24
JP2004262266A5 JP2004262266A5 (ja) 2006-02-02
JP4190905B2 JP4190905B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=32844248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003029891A Expired - Lifetime JP4190905B2 (ja) 2003-02-06 2003-02-06 車両用ステアリング装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7416199B2 (ja)
EP (1) EP1593581B1 (ja)
JP (1) JP4190905B2 (ja)
CN (1) CN100384671C (ja)
DE (1) DE602004024959D1 (ja)
WO (1) WO2004069630A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224767A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Nsk Ltd 車両ステアリング用伸縮軸
JP2008196688A (ja) * 2007-01-16 2008-08-28 Nsk Ltd 伸縮軸及び伸縮軸を備えたステアリング装置
JP2008290534A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Nsk Ltd ステアリング装置のシャフトと自在継手のヨークとの結合装置
JP2010052508A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Jtekt Corp 車両用操舵装置
JP2014155306A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Panasonic Corp 非接触アダプタ
JP2016043797A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
JP2019084859A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 日本精工株式会社 ステアリング装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2395995B (en) * 2001-10-01 2005-11-30 Nsk Ltd Vehicle steering telescopic shaft
WO2003104062A1 (ja) * 2002-06-11 2003-12-18 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸、及びカルダン軸継手付き車両ステアリング用伸縮軸
JP4196630B2 (ja) * 2002-10-02 2008-12-17 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸
CN100460259C (zh) 2002-11-29 2009-02-11 日本精工株式会社 车辆转向用伸缩轴
JP4190905B2 (ja) 2003-02-06 2008-12-03 日本精工株式会社 車両用ステアリング装置
JPWO2005002947A1 (ja) * 2003-07-02 2006-08-10 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸
JP4696916B2 (ja) * 2004-01-27 2011-06-08 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸
US7942446B2 (en) * 2004-04-30 2011-05-17 Nexteer (Beijing) Technology Co., Ltd. Horizontal hybrid collapsing steering column
JP4271176B2 (ja) * 2005-09-15 2009-06-03 本田技研工業株式会社 車両用ステアリング装置
JP4567565B2 (ja) * 2005-09-27 2010-10-20 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
JP4921762B2 (ja) * 2005-09-30 2012-04-25 株式会社ジェイテクト 伸縮自在シャフトおよび車両操舵用伸縮自在シャフト
FR2892084B1 (fr) * 2005-10-14 2009-06-12 Peugeot Citroen Automobiles Sa Colonne de direction de vehicule automobile
JP2007118842A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Honda Motor Co Ltd ステアリングシャフト支持構造および車両
KR100836401B1 (ko) * 2006-10-02 2008-06-09 현대자동차주식회사 차량의 agcs용 액츄에이터
JP5152548B2 (ja) * 2006-11-10 2013-02-27 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
US20080211217A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-04 Textron Inc. Adjustable Steering System
DE112008002693A5 (de) * 2007-07-26 2010-07-08 Bharat Forge Beteiligungs Gmbh Rollverschiebeeinheit und Gelenkwelle hiermit
JP2009029301A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Jtekt Corp 車両操舵用伸縮軸およびこれを備える車両用操舵装置
JP4483931B2 (ja) * 2007-11-08 2010-06-16 トヨタ自動車株式会社 ステアリング装置
CN101590812B (zh) * 2009-07-02 2013-01-23 苏州市奥杰汽车技术有限公司 两级式驱动轴装置
CN103448794B (zh) * 2009-09-28 2016-06-22 日本精工株式会社 电动动力转向装置
US20110088502A1 (en) * 2009-10-19 2011-04-21 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Steering column with integrated shaft bearing and tube-mounted slidable yoke
JP5794040B2 (ja) * 2011-08-29 2015-10-14 日本精工株式会社 ステアリング装置の設計支援装置及びステアリング装置設計支援方法
WO2013084568A1 (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 日本精工株式会社 ステアリング装置
JP6132153B2 (ja) 2013-07-18 2017-05-24 株式会社ジェイテクト 摺動軸およびステアリング装置
JP6142733B2 (ja) * 2013-08-26 2017-06-07 株式会社ジェイテクト 車両のパワーステアリング装置
CN103754252A (zh) * 2014-01-22 2014-04-30 芜湖爱瑞特环保科技有限公司 一种洗地机方向盘可调节机构
JP5892302B2 (ja) * 2014-01-30 2016-03-23 日本精工株式会社 ステアリング装置
WO2016002912A1 (ja) * 2014-07-03 2016-01-07 日本精工株式会社 伸縮式回転伝達軸
TWI564198B (zh) * 2014-08-22 2017-01-01 Kwang Yang Motor Co Configuration of electronic steering auxiliaries for multipurpose vehicles
US9963035B2 (en) * 2016-02-05 2018-05-08 Ford Global Technologies, Llc Removable steering wheel and pedals for autonomous vehicle
DE102016102863A1 (de) * 2016-02-18 2017-08-24 Robert Bosch Automotive Steering Gmbh Lenkzwischenwelle für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben einer Lenkzwischenwelle für ein Kraftfahrzeug
DE102016215869A1 (de) 2016-08-24 2018-03-01 Thyssenkrupp Ag Längenveränderbare Lenkwelle und Verfahren zur Herstellung einer längenveränderbaren Lenkwelle
JP6926833B2 (ja) * 2017-08-30 2021-08-25 いすゞ自動車株式会社 ステアリング装置
CN109047209B (zh) * 2018-09-25 2023-11-17 哈尔滨工程大学 一种海底管道清理机具
FR3088889B1 (fr) * 2018-11-23 2020-11-27 Robert Bosch Automotive Steering Vendome Dispositif d’accouplement entre deux arbres coaxiaux, notamment pour une colonne de direction de véhicule automobile
DE102018132172A1 (de) * 2018-12-13 2020-06-18 Trw Automotive Gmbh Steer-by-Wire Lenksystem
CN112477971A (zh) * 2020-12-03 2021-03-12 西安现代控制技术研究所 一种无人汽车方向盘控制执行机构
CN113803361B (zh) * 2021-11-17 2022-06-21 杭州寰瀛科技有限公司 一种新能源汽车增强式传动轴

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2607257A (en) 1950-08-30 1952-08-19 Minshall Estey Organ Inc Organ key loading device
US3169407A (en) 1962-02-28 1965-02-16 Westinghouse Air Brake Co Motion converting device
JPS4519207Y1 (ja) 1965-01-02 1970-08-05
US3356424A (en) 1965-04-30 1967-12-05 Gen Motors Corp Ball spline assembly
US3392599A (en) 1966-12-30 1968-07-16 Gen Motors Corp Energy absorbing device
US3444753A (en) 1967-12-14 1969-05-20 Bendix Corp No-lash axially movable steering column
US3604285A (en) 1970-04-06 1971-09-14 Saab Scania Ab Energy-absorbing device and method of making the same
CH553350A (fr) 1972-06-20 1974-08-30 Betrix Claude Dispositif de guidage du deplacement axial d'un organe cylindrique.
DE2461289B1 (de) 1974-12-23 1975-11-13 Loehr & Bromkamp Gmbh Gleichlaufdrehgelenk
DE2804778C3 (de) 1978-02-04 1982-04-08 Uni-Cardan Ag, 5200 Siegburg Teleskopantriebswelle
US4384861A (en) 1979-10-10 1983-05-24 Firma LWM Lemforder Gelenkwellen GmbH Universal joint shaft, particularly for a steering column of motor vehicles
US4357137A (en) 1980-08-18 1982-11-02 Arinc Research Corporation Shaft coupling
US4500141A (en) 1982-09-13 1985-02-19 Daugherty Estes M Drill steel idler guide
US4509386A (en) 1982-11-15 1985-04-09 General Motors Corporation Lash-free telescopic steering shaft assembly and method of making the assembly
SE450153B (sv) 1985-01-22 1987-06-09 Ffv Affersverket Teleskopstyrning, speciellt for overforing av vridmoment
AT384405B (de) 1985-07-22 1987-11-10 Supervis Ets Laengenveraenderbare lenkspindel fuer lenkvorrichtungen bei kraftfahrzeugen
JPS62244758A (ja) 1986-04-18 1987-10-26 Koyo Seiko Co Ltd ステアリングハンドルの位置調整装置
SE461605B (sv) 1987-03-12 1990-03-05 Ffv Autotech Ab Vridmomentoeverfoerande teleskopaxel med oeverbelastningsskydd
DE3730393C2 (de) * 1987-09-10 1994-01-13 Lemfoerder Metallwaren Ag Lenkwelle für Kraftfahrzeuge, bestehend aus axial ineinander verschieblichen Wellenteilen
JPH0714109Y2 (ja) 1988-03-15 1995-04-05 光洋精工株式会社 動力舵取装置
US5184978A (en) 1990-04-16 1993-02-09 Gkn Automotive, Inc. Telescopic triplan universal joint
JPH0443522U (ja) 1990-08-16 1992-04-14
FR2669693A1 (fr) 1990-11-23 1992-05-29 Nacam Accouplement extensible perfectionne pour solidariser en rotation deux arbres avec systeme de securite integre et son application notamment aux directions d'automobiles.
JP2538390Y2 (ja) * 1991-04-22 1997-06-11 富士機工株式会社 伸縮自在シャフト
US5235734A (en) 1991-11-04 1993-08-17 Itt Corporation Collapsible steering shaft apparatus and method of making same
US5223853A (en) * 1992-02-24 1993-06-29 Xerox Corporation Electronic spot size control in a thermal ink jet printer
US5460574A (en) 1993-08-31 1995-10-24 Trw Inc. Variable length shaft assembly with a lash bushing
KR960033968A (ko) * 1995-03-22 1996-10-22 배순훈 자동차의 충격완화용 압축식 핸들
US5542343A (en) 1995-09-26 1996-08-06 Trw Inc. Power steering assembly with damping ring
DE19538303A1 (de) 1995-10-14 1997-04-17 Zahnradfabrik Friedrichshafen Lenksäule eines Kraftfahrzeuges
JP3671571B2 (ja) 1996-02-29 2005-07-13 株式会社デンソー 動力伝達装置
US5709605A (en) 1996-12-23 1998-01-20 General Motors Corporation Shaft coupling
FR2759436B1 (fr) 1997-02-11 1999-04-30 Pierre Guimbretiere Joint homocinetique coulissant a tripode
DE19801166C2 (de) 1998-01-15 2001-06-28 Micro Compact Car Smart Gmbh Kraftfahrzeug-Lenkwelle mit zwei Wellenabschnitten
DE19820291B4 (de) 1998-05-07 2006-06-14 Willi Elbe Gelenkwellen Gmbh & Co. Kg Mehrfach teleskopierbare Lenkwelle mit Blockiereinrichtung
DE19824477A1 (de) * 1998-05-30 1999-12-02 Daimler Chrysler Ag Teleskopische Lenkwelle für Kraftfahrzeuge
JP3659033B2 (ja) 1998-11-24 2005-06-15 日本精工株式会社 衝撃吸収式電動パワーステアリング装置
JP2000205288A (ja) 1999-01-12 2000-07-25 Koyo Seiko Co Ltd ドライブシャフト
DE19905350A1 (de) 1999-02-10 2000-08-24 Daimler Chrysler Ag Kombiniertes Schiebestück mit Schwingungsentkopplung
ES2161127B1 (es) * 1999-03-16 2002-09-01 Castellon Melchor Daumal Arbol telescopico para columnas de direccion en vehiculos de automoviles con sistema de deslizamiento con control de carga.
JP2000337395A (ja) 1999-05-27 2000-12-05 Koyo Seiko Co Ltd ボールスプライン機構付き推進軸
FR2795785B1 (fr) * 1999-06-30 2002-06-28 Nacam Dispositif d'accouplement a billes de deux arbres coulissants
FR2795787B1 (fr) * 1999-06-30 2003-05-23 Nacam Dispositif d'accouplement a billes de deux arbres coulissants
EP1106851B1 (de) 1999-12-10 2001-08-01 SKF LINEARSYSTEME GmbH Wälzlager für Längsbewegungen
US6279953B1 (en) * 1999-12-22 2001-08-28 Trw Inc. Flexible mount for an intermediate steering column
JP2001239944A (ja) * 2000-03-01 2001-09-04 Nsk Ltd 伸縮自在シャフトの結合構造
US6364778B1 (en) 2000-05-25 2002-04-02 Spicer Driveshaft, Inc. Axially adjustable steering shaft assembly with ball spline
JP3694637B2 (ja) * 2000-06-27 2005-09-14 光洋精工株式会社 ボールスプライン継手及びステアリング装置の中間軸
FR2811041B1 (fr) 2000-06-28 2002-10-11 Nadella Module de coulisse a billes et ensemble correspondant
JP2002046633A (ja) 2000-08-07 2002-02-12 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
US6582313B2 (en) 2000-12-22 2003-06-24 Delphi Technologies, Inc. Constant velocity stroking joint having recirculating spline balls
US6505969B2 (en) 2001-01-31 2003-01-14 The Torrington Company Interlocking linear roller bearing
US6533459B2 (en) 2001-01-31 2003-03-18 The Torrington Company Adjustable, self-aligning, linear roller bearing
DE10106982A1 (de) 2001-02-15 2002-08-29 Ina Schaeffler Kg Linearführung
US6533666B2 (en) 2001-04-03 2003-03-18 Delphi Technologies, Inc. Intermediate steering shaft for motor vehicle
DE10123413B4 (de) 2001-05-14 2006-03-16 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Antriebswelle
JP4571341B2 (ja) 2001-06-18 2010-10-27 水島プレス工業株式会社 ステアリング装置のダンパ機構
GB2395995B (en) 2001-10-01 2005-11-30 Nsk Ltd Vehicle steering telescopic shaft
FR2830912B1 (fr) 2001-10-15 2003-12-19 Nacam Dispositif d'accouplement en rotation de deux arbres telescopiques
US6620050B2 (en) 2001-10-30 2003-09-16 Mando Corporation Universal joint
US7226360B2 (en) 2001-12-14 2007-06-05 Gkn Driveline North America, Inc. Grease cap for a constant velocity joint
US6761503B2 (en) 2002-04-24 2004-07-13 Torque-Traction Technologies, Inc. Splined member for use in a slip joint and method of manufacturing the same
US6729648B2 (en) 2002-06-07 2004-05-04 Sealy Technology Llc Non-linear energy absorbing column assembly
WO2003104062A1 (ja) 2002-06-11 2003-12-18 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸、及びカルダン軸継手付き車両ステアリング用伸縮軸
DE50302563D1 (de) 2002-06-18 2006-05-04 Dura Automotive Systems Reiche Lenkwelle für Kraftfahrzeuge
US6893353B2 (en) 2002-06-18 2005-05-17 Torque-Traction Technologies, Inc. Rolling ball spline slip joint formed from two tubular members
DE20212294U1 (de) 2002-06-18 2003-10-30 Dura Automotive Systems Reiche Lenkwelle für Kraftfahrzeuge
DE10233758B4 (de) 2002-07-25 2004-07-29 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Längsverschiebeeinheit mit Bremsrollen
JP3797304B2 (ja) 2002-09-13 2006-07-19 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸
JP4196630B2 (ja) 2002-10-02 2008-12-17 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸
JP4254194B2 (ja) 2002-10-10 2009-04-15 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸
JP4196642B2 (ja) 2002-10-24 2008-12-17 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸
CN100460259C (zh) 2002-11-29 2009-02-11 日本精工株式会社 车辆转向用伸缩轴
JP2004196261A (ja) 2002-12-20 2004-07-15 Nsk Ltd 車両ステアリング用伸縮軸
US20060156855A1 (en) 2003-01-10 2006-07-20 Kinji Yukawa Telescopic shaft for motor vehicle steering
JP4190905B2 (ja) 2003-02-06 2008-12-03 日本精工株式会社 車両用ステアリング装置
JPWO2005002947A1 (ja) 2003-07-02 2006-08-10 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸
US20050070365A1 (en) 2003-09-30 2005-03-31 Riefe Richard K. Bushing for telescoping steering column assembly
JP4696916B2 (ja) 2004-01-27 2011-06-08 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸
FR2875279B1 (fr) 2004-09-14 2006-11-24 Nacam France Sas Dispositif d'accouplement a billes a maintien articule de deux arbres coulissants
JP4770193B2 (ja) 2005-02-16 2011-09-14 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224767A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Nsk Ltd 車両ステアリング用伸縮軸
JP2008196688A (ja) * 2007-01-16 2008-08-28 Nsk Ltd 伸縮軸及び伸縮軸を備えたステアリング装置
JP2008290534A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Nsk Ltd ステアリング装置のシャフトと自在継手のヨークとの結合装置
JP2010052508A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Jtekt Corp 車両用操舵装置
JP2014155306A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Panasonic Corp 非接触アダプタ
JP2016043797A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
JP2019084859A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 日本精工株式会社 ステアリング装置
JP7024329B2 (ja) 2017-11-02 2022-02-24 日本精工株式会社 ステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7416199B2 (en) 2008-08-26
DE602004024959D1 (de) 2010-02-25
CN100384671C (zh) 2008-04-30
WO2004069630A1 (ja) 2004-08-19
EP1593581B1 (en) 2010-01-06
CN1745013A (zh) 2006-03-08
EP1593581A4 (en) 2007-08-29
US20060162989A1 (en) 2006-07-27
JP4190905B2 (ja) 2008-12-03
EP1593581A1 (en) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4190905B2 (ja) 車両用ステアリング装置
JP4419841B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP4258470B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸、及びカルダン軸継手付き車両ステアリング用伸縮軸
JP4770193B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP4196642B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP5152548B2 (ja) 車両用操舵装置
US7404768B2 (en) Telescopic shaft for motor vehicle steering
WO2004031021A1 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
WO2004062981A1 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
US20090203455A1 (en) Extendable Shaft and Motor Vehicle Steering Apparatus
JP4586983B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP2007255639A (ja) 伸縮軸及びこれを使用したステアリング装置
JP2005306216A (ja) 車両用ステアリングシステム
JP2011073543A5 (ja)
WO2005102820A1 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP4544252B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸、及びカルダン軸継手付き車両ステアリング用伸縮軸
JP2007321789A (ja) 機械部品の組立方法
JP2004306919A (ja) 車両のステアリング用伸縮軸
JP2000177611A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2005262919A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP2007191149A5 (ja)
JP5050899B2 (ja) 伸縮軸
JP2009191978A (ja) 伸縮軸及び伸縮軸を備えたステアリング装置
JP2006205833A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸及び軸端部固定方法
JP2003341533A (ja) 電動式パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4190905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term