JP2003341533A - 電動式パワーステアリング装置 - Google Patents

電動式パワーステアリング装置

Info

Publication number
JP2003341533A
JP2003341533A JP2003164626A JP2003164626A JP2003341533A JP 2003341533 A JP2003341533 A JP 2003341533A JP 2003164626 A JP2003164626 A JP 2003164626A JP 2003164626 A JP2003164626 A JP 2003164626A JP 2003341533 A JP2003341533 A JP 2003341533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driven
friction surface
disk
shaft
idler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003164626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4020028B2 (ja
Inventor
Kazuo Chikaraishi
一穂 力石
Ryoichi Otaki
大滝  亮一
Nobuyuki Nishimura
信幸 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2003164626A priority Critical patent/JP4020028B2/ja
Publication of JP2003341533A publication Critical patent/JP2003341533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4020028B2 publication Critical patent/JP4020028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた応答性を有し、しかも小型で電動モー
タ5のエネルギ効率を高める事が可能な構造を実現す
る。 【解決手段】 補助回転軸29及びアイドラシャフト5
0と、ステアリングホイールの操作に基づいて回転する
主回転軸23とを、互いの中心軸α、βが交差する状態
で配置する。補助回転軸29と同心に固定した駆動ディ
スク37の駆動摩擦面38及びアイドラシャフト50と
同心に配置した駆動側アイドラディスク55の駆動側ア
イドラ摩擦面56と、主回転軸23と同心に支持した従
動ディスク43の従動摩擦面45及び従動側アイドラデ
ィスク44の従動側アイドラ摩擦面47とを摩擦係合さ
せる。皿板ばね36、54により、各面同士の当接圧を
確保する。駆動摩擦面38の径と従動摩擦面45の径と
の比を大きくして、減速機28の減速比を大きくでき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明に係る電動式パワー
ステアリング装置は、自動車の操舵装置に組み込み、電
動モータを補助動力として利用する事により、運転者が
ステアリングホイールを操作する為に要する力の軽減を
図るものである。
【0002】
【従来の技術】操舵輪(フォークリフト等の特殊車両を
除き、通常は前輪)に舵角を付与する際に運転者がステ
アリングホイールを操作する為に要する力の軽減を図る
為の装置として、パワーステアリング装置が広く使用さ
れている。又、この様なパワーステアリング装置で、補
助動力源として電動モータを使用する電動式パワーステ
アリング装置も、近年普及し始めている。電動式パワー
ステアリング装置は、油圧式のパワーステアリング装置
に比べて小型・軽量にでき、補助動力の大きさ(トル
ク)の制御が容易で、しかもエンジンの動力損失が少な
い等の利点がある。図11は、この様な電動式パワース
テアリング装置の、従来から知られている基本構成を略
示している。
【0003】ステアリングホイール1の操作に基づいて
回転するステアリングシャフト2の中間部には、このス
テアリングホイール1からこのステアリングシャフト2
に加えられるトルクの方向と大きさとを検出するトルク
センサ3と、減速機4とを設けている。この減速機4の
出力側は上記ステアリングシャフト2の中間部に結合
し、同じく入力側は電動モータ5の出力軸に結合してい
る。又、上記トルクセンサ3の検出信号は、車速を表す
信号と共に、上記電動モータ5への通電を制御する為の
制御器6に入力している。上記減速機4として従来一般
的には、大きなリード角を有し、動力の伝達方向に関し
て可逆性を有するウォーム減速機を使用していた。即
ち、回転力受取部材であるウォームホイールを上記ステ
アリングシャフト2の中間部に固定すると共に、回転力
付与部材であり上記電動モータ5の出力軸に結合固定し
たウォームを、上記ウォームホイールと係合させてい
た。
【0004】操舵輪に舵角を付与する為、上記ステアリ
ングホイール1を操作し、上記ステアリングシャフト2
が回転すると、上記トルクセンサ3がこのステアリング
シャフト2の回転方向とトルクとを検出し、その検出値
を表す信号を上記制御器6に送る。するとこの制御器6
は、上記電動モータ5に通電して、上記減速機4を介し
て上記ステアリングシャフト2を、上記ステアリングホ
イール1に基づく回転方向と同方向に回転させる。この
結果、上記ステアリングシャフト2の先端部(図11の
下端部)は、上記ステアリングホイール1から付与され
た力に基づくトルクよりも大きなトルクで回転する。
【0005】この様なステアリングシャフト2の先端部
の回転は、自在継手7、7及び中間シャフト8を介して
ステアリングギヤ9の入力軸10に伝達される。この入
力軸10は、上記ステアリングギヤ9を構成するピニオ
ン11を回転させ、ラック12を介してタイロッド13
を押し引きし、操舵輪14に所望の舵角を付与する。上
述した説明から明らかな通り、上記ステアリングシャフ
ト2の先端部から自在継手7を介して中間シャフト8に
伝達されるトルクは、上記ステアリングホイール1から
上記ステアリングシャフト2の基端部(図11の上端
部)に加えられるトルクよりも、上記電動モータ5から
減速機4を介して加えられる補助動力分だけ大きい。従
って、上記操舵輪14に舵角を付与する為に運転者が上
記ステアリングホイール1を操作する為に要する力は、
上記補助動力分だけ小さくて済む様になる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した様な従来の電
動式パワーステアリング装置の場合、電動モータ5とス
テアリングシャフト2との間に設ける減速機4として、
ウォーム減速機等のギヤ式の減速機を使用していた為、
補助動力の付与時に騒音や振動等が発生し、運転者を含
む乗員に不快感を与える場合があった。又、ギヤ式の減
速機に不可避のバックラッシュが存在する為、多少なり
とも応答性が悪化する等、操作感が悪くなる場合があっ
た。特に、減速機部分で発生したバックラッシュは、拡
大された状態で上記ステアリングシャフト2の回転方向
の遊び(がたつき)となる場合がある為、上記応答性の
悪化が顕著になり易い。これらの不都合は、バックラッ
シュを小さくしたり、或は減速機を構成するギヤを合成
樹脂製とする事により、或る程度解消できるが、寸法精
度の管理が難しくなる等の問題を生じる。又、合成樹脂
製のギヤは、許容面圧及び許容応力が鋼等の金属製のギ
ヤよりも小さいので、出力が大きな電動モータ5と組み
合わせる事は困難であるだけでなく、耐熱性が金属製の
ギヤに比べて劣る為、高温となる(特に高出力エンジン
を搭載した高性能車の)エンジンルーム内に設置する事
が難しくなる。これらの理由により、現状に於いて電動
式のパワーステアリング装置は、電動モータの出力上の
問題もあり、比較的安価な小型車用に限られ、大型車、
高級車には従前通りの油圧式のものが使用されている。
【0007】上記減速機4として、摩擦式のものを使用
すれば、上記不都合の原因となるがたつきの発生を防止
できるが、効率が良くしかも小型の電動式パワーステア
リング装置を実現する為には、依然として解決すべき点
がある。即ち、エネルギ効率を確保する為には、上記電
動モータ5として回転速度が速い代わりにトルクが小さ
いものを使用する事が好ましい。ところが、回転速度が
速い代わりにトルクが小さい電動モータ5を使用した場
合には、上記減速機4の減速比を大きくする必要があ
る。ところが、従来は、小型で且つ大きな減速比を有
し、しかも伝達効率の良い摩擦式減速機は一般的ではな
く、エネルギ効率が高く、しかも小型で優れた応答性を
有する電動式パワーステアリング装置は実現していない
のが実情である。複数個の摩擦式減速機を動力の伝達方
向に関して互いに直列に配置すれば、大きな減速比を実
現できるが、構造が複雑になり、コストが嵩むだけでな
く、電動式パワーステアリング装置の小型・軽量化を図
る事が難しくなる。
【0008】一方、特開平6−288453号公報に
は、互いに直行する中心軸を中心とする回転を自在とし
た駆動ディスクと従動ディスクとの間で回転力の伝達を
自在とした摩擦式減速機に関する発明が記載されてい
る。上記公報に記載された摩擦式減速機を改良すれば、
小型で軽量な電動式パワーステアリング装置を得られる
と考えられるが、そのままでは電動式パワーステアリン
グ装置としての操舵感覚が悪くなり、実用性に乏しい。
この理由は、次の通りである。
【0009】即ち、上記公報に記載された摩擦式変速機
の場合には、駆動ディスクに設けた駆動摩擦面と従動デ
ィスクに設けた従動摩擦面との当接圧を確保する為、ロ
ーディングカム装置を使用している。ローディングカム
装置は、回転方向が一定のトルク伝達を行なう場合には
良好な伝達特性を発揮するが、電動式パワーステアリン
グ装置の様に、回転方向が頻繁に変化する使用条件下で
のトルク伝達時には、好ましくない伝達特性が顕在化す
る。即ち、ローディングカム装置の場合、回転方向が変
化する瞬間に、押圧力が低下若しくは喪失する為、この
瞬間には、上記駆動摩擦面と従動摩擦面とが滑り、トル
ク伝達が行なわれなくなる。この為、上記公報に記載さ
れた摩擦式変速機をそのまま電動式パワーステアリング
装置に組み込んだ場合には、ステアリングホイールの回
転方向を変える際に、電動モータによる補助動力を得ら
れなくなって、このステアリングホイールを回転させる
為に要する操作力が大きくなる。この様な状態は、運転
者に違和感を与えるだけでなく、電動式パワーステアリ
ング装置に本来要求される機能のうちの一部をなくす事
につながる為、好ましくない。
【0010】又、伝達効率を十分に確保する為には、上
記駆動ディスクと従動ディスクとの軸方向に亙る相対位
置を、組み付け誤差等に拘らず規制する必要があるが、
上記公報に記載された発明は、その様な考慮をしていな
い。例えば出力軸の周囲に設けた従動ディスクを、ボー
ルスプライン等によりこの出力軸の軸方向に亙る変位自
在とすれば、上記相対位置を正規に規制できるが、その
代わりにコストが嵩み、大型化する等の不都合を生じ
る。
【0011】又、電動式パワーステアリング装置の場合
には、電動モータが焼き付き等によりロックした場合に
も、ステアリングシャフトを回転させられる様にする必
要がある。ところが、ローディングカム装置を組み込ん
だ摩擦式変速機の場合には、電動モータがロックして駆
動ディスクが回転不能になった状態で、ステアリングシ
ャフトにトルクを加えると、駆動摩擦面と従動摩擦面と
の当接圧が著しく上昇する。この為、ステアリングホイ
ールにより上記ステアリングシャフトを回転させる為に
要する力(操舵力)が著しく高くなる為、所謂フェール
セーフ機能を持たせにくくなる。本発明は、上述の様な
従来構造が有する問題点を何れも解消し、単一の摩擦式
減速機で大きな減速比を実現して、優れたエネルギ効率
及び操作感を有する電動式パワーステアリング装置の小
型・軽量化を図る事により、電動式パワーステアリング
装置の用途拡大を図るべく発明したものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の電動式パワース
テアリング装置は、車体側に固定されるハウジングと、
主回転軸及び補助回転軸と、駆動、従動両ディスクと、
駆動、従動両摩擦面と、従動側、駆動側両アイドラディ
スクと、従動側、駆動側両アイドラ摩擦面と、押圧手段
とを備える。このうちの主回転軸は、上記ハウジングの
内側に回転及び軸方向移動自在に設けられ、ステアリン
グホイールの操作に基づいて回転方向の力を付与され、
操舵輪に対して、回転量に応じた舵角を付与する。又、
上記補助回転軸は、上記主回転軸の配設方向と交差する
方向に配置されて、電動モータにより回転駆動される。
又、上記駆動ディスクは、上記補助回転軸に対し、この
補助回転軸と同心に支持固定されて、この補助回転軸と
共に回転する。そして、上記駆動摩擦面は、上記駆動デ
ィスクに設けられ、上記補助回転軸と同心で円すい凸面
状である。又、上記従動ディスクは、上記主回転軸の一
部外周面に、この主回転軸と同心に支持固定されてお
り、この主回転軸と共に回転及び軸方向移動する。そし
て、上記従動摩擦面は、この従動ディスクに設けられて
おり、上記主回転軸と同心で上記駆動摩擦面と摩擦係合
する、円すい凸面状である。又、上記従動側アイドラデ
ィスクは、上記主回転軸の一部外周面で上記従動ディス
クに隣接する部分に、この主回転軸と同心に且つこの主
回転軸に対する回転自在であるが軸方向移動不能に支持
されている。そして、上記従動側アイドラ摩擦面は、上
記従動側アイドラディスクに設けられており、上記主回
転軸と同心で上記駆動摩擦面と摩擦係合する、上記従動
摩擦面と同形状である。又、前記駆動側アイドラディス
クは、上記ハウジングの一部に、上記従動ディスク及び
従動側アイドラディスクの直径方向に亙る中心軸を中心
とする回転自在に支持されている。そして、上記駆動側
アイドラ摩擦面は、上記駆動側アイドラディスクに設け
られており、上記駆動摩擦面と同形状で上記従動摩擦面
及び従動側アイドラ摩擦面と摩擦係合するものである。
更に、前記押圧手段は、上記駆動ディスク及び駆動側ア
イドラディスクの組と、上記従動ディスク及び従動側ア
イドラディスクの組とのうち、少なくとも一方の組に設
けたもので、上記駆動ディスクと上記従動ディスクとの
間でトルク伝達を行なわない状態でも、上記各摩擦面同
士の当接圧を確保できる。
【0013】
【作用】上述の様な本発明の電動式パワーステアリング
装置の作動時には、電動モータにより補助回転軸に加え
られる回転駆動力が、駆動ディスクと従動ディスクとが
構成する減速機を介して主回転軸に伝達され、この主回
転軸に補助動力を付加する。そして、この主回転軸の回
転を、ステアリングホイールに加える力以上の力により
回転駆動して、操舵輪に舵角を付与する。従って、運転
者が上記ステアリングホイールを操作する為に要する力
を軽減できる。回転駆動力の伝達時には、押圧手段の働
きと駆動側、従動側アイドラディスクによるバックアッ
プとにより、駆動、従動両摩擦面同士の当接圧を確保
し、これら両摩擦面同士の間での回転駆動力の伝達を効
率良く行なわせる。
【0014】上記駆動ディスクと従動ディスクとが構成
する減速機により得られる減速比は、駆動摩擦面の径と
従動摩擦面の径との比となる。本発明の電動式パワース
テアリング装置に組み込む摩擦減速機の場合には、駆
動、従動両回転軸を、これら両回転軸の中心軸同士を交
差させる方向に配置しているので、上記駆動摩擦面の径
並びに従動摩擦面の径を自由に設定できる。特に、駆動
摩擦面の径を相当に小さくする事も可能である為、上記
駆動摩擦面の径と従動摩擦面の径との比を大きくし、小
型でしかも大きな変速比を得られる摩擦式減速機を得
て、エネルギ効率が高く、しかも小型で優れた応答性を
有する電動式パワーステアリング装置を、特にコストを
高くする事なく実現できる。
【0015】又、上記押圧手段は、上記駆動ディスクと
上記従動ディスクとの間でトルク伝達を行なわない状態
でも、上記各摩擦面同士の当接圧を確保する為、前記主
回転軸の回転方向が変化する瞬間にも、これら各摩擦面
同士の当接圧が低下若しくは喪失する事がない。従っ
て、上記主回転軸の回転方向が変わる瞬間にも、上記駆
動摩擦面と従動摩擦面とが滑る事がなく、トルク伝達が
連続して行なわれる。この為、ステアリングホイールの
回転方向を変える際にも、電動モータによる補助動力を
切れ目なく得られ、このステアリングホイールを回転さ
せる為に要する操作力の低減を図れる。
【0016】又、上記主回転軸は、上記ハウジングの内
側で軸方向移動自在である為、上記駆動ディスクと従動
ディスクとの軸方向に亙る相対位置を、組み付け誤差等
に拘らず正規位置に規制して、特にコストを高くしたり
大型化したりする事なく、これら両ディスク同士の間の
伝達効率を十分に確保できる。更に、上記押圧手段の作
用に基づく上記各摩擦面同士の当接圧は、電動モータが
焼き付き等によりロックした場合にも、一定値以上に上
昇する事はない。従って、ローディングカム装置を組み
込んだ摩擦式変速機の場合の様に、電動モータがロック
して駆動ディスクが回転不能になった状態でも、ステア
リングシャフトにトルクを加えると、駆動摩擦面と従動
摩擦面との当接圧が著しく上昇する事がなく、ステアリ
ングホイールにより上記ステアリングシャフトを回転さ
せる為に要する力(操舵力)が著しく高くなる事はな
い。従って、故障時にもステアリングホイールの操作を
可能にする、フェールセーフを図り易い。
【0017】
【発明の実施の形態】図1〜2は、請求項1、3に対応
する、本発明の実施の形態の第1例を示している。ステ
アリングホイール1(図11参照。図1〜2には省
略。)の操作に基づいて回転するステアリングシャフト
2(図11参照)は、アウターシャフト15とインナー
シャフト16とを結合して成る。この様なステアリング
シャフト2は、衝突時に圧縮方向の衝撃荷重が加わった
場合に全長を縮め、上記ステアリングホイール1に衝突
した運転者の身体に加わる衝撃を緩和する。又、上記ア
ウターシャフト15は、深溝型の玉軸受等の軸受17に
より、ステアリングコラム18の後端部(図1の右端
部)に、回転のみ自在に支持している。このステアリン
グコラム18も、アウターコラム19とインナーコラム
20とを結合して成り、衝突時に圧縮方向の衝撃荷重が
加わった場合に全長を縮める様にしている。そして、自
動車への組み付け時には、上記アウターコラム19に固
定した取付ブラケット21を車体に対して、上記衝撃荷
重により脱落自在に支持固定する。
【0018】一方、上記ステアリングシャフト2の前端
部(図1の左端部)は、トーションバー22を介して主
回転軸23に結合している。即ち、このトーションバー
22の後端部(図1の右端部)を上記インナーシャフト
16の前端部(図1の左端部)に圧入嵌合し、同じく前
端部(図1の左端部)を、上記主回転軸23の中間部
に、ピン27を介して結合している。そして、この主回
転軸23をハウジング24に、シール付の深溝型の玉軸
受等、密封手段付の軸受25により、回転自在に支持し
ている。尚、この軸受25を構成する内輪26は上記主
回転軸23に、軸方向に亙る摺動自在に外嵌している。
従って、上記主回転軸23は上記ハウジング24に対
し、回転及び軸方向(図1の左右方向)に亙る変位自在
に支持されている。尚、上記主回転軸23の外周面と上
記内輪26の内周面との間にはシールリングを設けて、
上記ハウジング24内に封入した潤滑油(トラクション
オイル)の漏洩防止を図っている。
【0019】又、上記ハウジング24の側方(図1の上
方)には電動モータ5を設け、この電動モータ5の回転
駆動力を、次述する減速機28により減速してから、上
記主回転軸23に伝達する様に構成している。この主回
転軸23の回転は、自在継手7、7及び中間シャフト8
を介してステアリングギヤ9の入力軸10に伝達し、操
舵輪14(図11参照)に対して回転量に応じた舵角を
付与する。
【0020】上記減速機28は、上記主回転軸23の中
間部で上記ハウジング24の内側部分に設けている。上
記減速機28を構成する為に上記ハウジング24の側方
には、補助回転軸29を、それぞれが深溝型の玉軸受で
ある1対の転がり軸受30、30により、回転自在に支
持している。上記補助回転軸29は、これら両転がり軸
受30、30を構成する内輪31、31に、軸方向(図
1の上下方向)に亙る摺動自在に嵌装している。そし
て、上記補助回転軸29を上記ハウジング24の側面部
分に設けた取付孔32の内側に、回転及び軸方向に亙る
移動自在に支持している。この様に上記補助回転軸29
と上記主回転軸23とを上記ハウジング24に支持した
状態で、これら補助回転軸29の中心軸αと主回転軸2
3の中心軸βとは、この主回転軸23の中心軸β上の点
O部分で交差する。
【0021】上記補助回転軸29の基端部(図1の上端
部)にはスプライン部33を設け、このスプライン部3
3と上記電動モータ5の出力軸34とを係合させて、こ
の電動モータ5により、上記補助回転軸29を回転駆動
自在としている。又、上記補助回転軸29の中間部外周
面には、外向フランジ状の係止鍔部35を形成し、この
係止鍔部35の片側面(図1の上面)と、外側(図1の
上側)の転がり軸受30を構成する内輪31の内端面
(図1の下端面)との間に、請求項3に記載した弾性部
材である皿板ばね36を設けている。この構成により、
上記補助回転軸29に、上記ハウジング24の内方に向
く弾力を付与している。
【0022】尚、図示の例の場合、上記皿板ばね36
は、軸方向に同形状のばね板を2枚重ね合わせて構成し
ているが、これら各ばね板の自由状態に於ける軸方向に
亙る高さHと、これら各ばね板を構成する金属板の厚さ
Tとの比(H/T)は、好ましくは1.3〜1.7の範
囲に規制する(1.3≦H/T≦1.7)。この理由
は、上記補助回転軸29の変位に拘らず、上記皿板ばね
36からこの補助回転軸29に付与される弾力の値が大
きく変化しない様にする為である。即ち、上記高さHと
厚さTとの比が上記範囲にある皿板ばね36の特性は、
線形ではなく、特定の撓み量に対して荷重が極大値を持
つ様になる。この為、上記皿板ばね36の組み付け状態
を、この極大値付近に設定すれば、上記補助回転軸29
の変位に拘らず、上記皿板ばね36からこの補助回転軸
29に付与される弾力の値が大きく変化しない様にでき
る。従って、上記皿板ばね36を1枚のばね板により、
或は3枚以上のばね板を軸方向に重ね合わせる事により
構成する場合も、これら各ばね板に就いて、上記寸法規
制を行なうのが好ましい。
【0023】又、上記補助回転軸29の先端部(図1の
下端部)で上記ハウジング24の内面側に露出した部分
には、駆動ディスク37を、上記補助回転軸29と一体
に結合固定している。この駆動ディスク37は、先端部
に向かう程外径が細くなる先細の円すい台状に形成した
もので、上記補助回転軸29と同心に設けられて、この
補助回転軸29と共に回転する。そして、この様な駆動
ディスク37の外周面を構成する、上記補助回転軸29
と同心の円すい状凸面を、駆動摩擦面38としている。
尚、この駆動摩擦面38の母線の延長線は、上記主回転
軸23の中心軸β上の点O部分で交差する。
【0024】一方、前記主回転軸23の中間部で上記ハ
ウジング24内に位置する部分の周囲には、円筒状のス
リーブ39を、締り嵌めにより外嵌固定している。そし
て、このスリーブ39を上記ハウジング24の中間部内
周面に、シール付の深溝型の玉軸受等、密封手段付の軸
受40により、回転自在に支持している。尚、この軸受
40を構成する内輪41は上記スリーブ39の後端部
(図1の右端部)に、軸方向に亙る摺動自在に外嵌して
いる。従って、このスリーブ39は上記主回転軸23と
共に、上記ハウジング24に対し、回転及び軸方向(図
1の左右方向)に亙る変位自在に支持されている。尚、
上記スリーブ39の外周面と上記内輪41の内周面との
間にはシールリングを設けて、上記ハウジング24内に
封入した潤滑油(トラクションオイル)が、トルクセン
サ42の側に漏洩する事を防止している。
【0025】上述の様なスリーブ39の外周面には、従
動ディスク43を一体に設けると共に、従動側アイドラ
ディスク44を回転自在に支持している。上記従動ディ
スク43の軸方向両面のうち、この従動側アイドラディ
スク44と対向する面(図1の左面)の外径寄り部分に
は、従動摩擦面45を形成している。この従動摩擦面4
5は、前記駆動摩擦面38との当接部がこの駆動摩擦面
と平行な円すい凸面とし、これら両摩擦面45、38の
母線同士が、これら母線のほぼ全長に亙り、互いに均一
に当接する様にしている。尚、上記両摩擦面45、38
のうち、一方の母線形状を直線とし、他方の母線形状
を、当該摩擦面の中央部が凸となる方向に僅かに湾曲し
た、大きな曲率半径を有する曲線とすれば、上記両摩擦
面45、38同士の当接部にエッジロ−ドを生じさせる
事なく、安定した当接状態を実現できる為、好ましい。
【0026】又、上記従動側アイドラディスク44は上
記スリーブ39の周囲に、アンギュラ型の玉軸受、テー
パころ軸受、ラジアル、スラスト両転がり軸受を組み合
わせた軸受ユニット等、ラジアル荷重及びスラスト荷重
を支承自在な転がり軸受46により、上記スリーブ39
と同心に、且つ、このスリーブ39に対する相対回転を
自在に支持している。そして、上記従動側アイドラディ
スク44の軸方向両面のうち、上記従動ディスク43と
対向する面(図1の右面)の外径寄り半部に、従動側ア
イドラ摩擦面47を形成している。この従動側アイドラ
摩擦面47は、前記駆動摩擦面38との当接部をこの駆
動摩擦面38と平行な円すい凸面とし、上記従動摩擦面
45と反対側部分でこの駆動摩擦面38の母線と、これ
ら母線のほぼ全長に亙り均一に当接する様にしている。
尚、上記従動側アイドラ摩擦面47と駆動摩擦面38と
のうちの一方の母線形状も、エッジロードが発生しない
様に、大きな曲率半径を有する曲線とする事が好まし
い。従って、好ましくは、駆動摩擦面38の母線形状
を、上記曲線とする。尚、上記従動側アイドラディスク
44の軸方向両面のうち、従動側アイドラ摩擦面47を
形成した面と反対面には、直径方向に亙る補強リブ4
8、48を形成している。
【0027】更に、前記ハウジング24の一部で、前記
補助回転軸29を設けた取付孔32に対し、上記従動デ
ィスク43及び従動側アイドラディスク44の直径方向
に関して反対位置には、第二の取付孔49を設けてい
る。そして、この第二の取付孔49の内側にアイドラシ
ャフト50を、それぞれが深溝型の玉軸受である1対の
転がり軸受51、51により、回転自在に支持してい
る。上記アイドラシャフト50は、これら両転がり軸受
51、51を構成する内輪52、52に、軸方向(図1
の上下方向)に亙る摺動自在に嵌装している。そして、
上記アイドラシャフト50を上記ハウジング24の側面
部分に設けた第二の取付孔49の内側に、回転及び軸方
向に亙る移動自在に支持している。
【0028】上記アイドラシャフト50の中間部外周面
には、外向フランジ状の係止鍔部53を形成し、この係
止鍔部53の片側面(図1の下面)と、外側(図1の下
側)の転がり軸受51を構成する内輪52の内端面(図
1の上端面)との間に、請求項3に記載した弾性部材で
ある皿板ばね54を設けている。この構成により、上記
アイドラシャフト50に、上記ハウジング24の内方に
向く弾力を付与している。この様なアイドラシャフト5
0の先端部(図1の上端部)で上記ハウジング24の内
面側に露出した部分には、駆動側アイドラディスク55
を、上記アイドラシャフト50と一体に結合固定してい
る。この駆動側アイドラディスク55は、先端部に向か
う程外径が細くなる先細の円すい台状に形成したもの
で、上記アイドラシャフト50と同心に設けられて、こ
のアイドラシャフト50と共に回転する。そして、この
様な駆動側アイドラディスク55の外周面を構成する、
上記アイドラシャフト50と同心の円すい状凸面を、駆
動側アイドラ摩擦面56としている。尚、この駆動側ア
イドラ摩擦面56の母線の延長線も、前記主回転軸23
の中心軸β上の点O部分で交差する。
【0029】上述の様に構成する本発明の電動式パワー
ステアリング装置を構成する減速機28は、次の様な機
能により、前記補助回転軸29から主回転軸23に回転
力を伝達する。運転者がステアリングホイール1を操作
する事によりステアリングシャフト2を構成する前記イ
ンナーシャフト16を回転させると、このインナーシャ
フト16から前記トーションバー22を介して前記主回
転軸23に回転力が付与される。この際、このトーショ
ンバー22の弾性変形に基づき上記インナーシャフト1
6と主回転軸23との回転方向に亙る位相がずれる。そ
して、このずれに基づく、前記非接触式のトルクセンサ
42の検出値により、前記電動モータ5の出力軸34
が、上記ステアリングホイール1により主回転軸23に
加えられた回転力及び回転方向に応じた大きさ及び方向
で回転する。
【0030】この様な電動モータ5の出力軸34によ
り、補助回転軸29及び駆動ディスク37が回転する
と、前記駆動摩擦面38と従動摩擦面45との摩擦係合
に基づき、前記従動ディスク43が回転する。そして、
この従動ディスク43の回転が、前記スリーブ39を介
して上記主回転軸23に伝わる。そして、この主回転軸
23の回転が、前記自在継手7、7及び中間シャフト8
を介してステアリングギヤ9の入力軸10に伝達され、
操舵輪14(図11参照)に対して回転量に応じた舵角
を付与する。上記駆動摩擦面38と従動摩擦面45と
は、前記皿板ばね38の弾力に基づき、始めから或る程
度の当接圧で当接している。従って、上記補助回転軸2
9から主回転軸23への回転力の伝達は、始めから滑る
事なく、効率良く行なえる。
【0031】尚、前述した様に、上記駆動ディスク37
の外周面に設けた駆動摩擦面38の一部で、上記従動摩
擦面45との当接部に対して直径方向反対部分を、前記
従動側アイドラディスク44の従動側アイドラ摩擦面4
7に当接させている。従って、上述の様に上記補助回転
軸29から主回転軸23に回転力を伝達する際、上記皿
板ばね36が上記駆動ディスク37を上記従動ディスク
43に押し付けた場合に、この駆動ディスク37が従動
ディスク43から退避する事はない。この為、上記皿板
ばね36による上記駆動摩擦面38と従動摩擦面45と
の当接圧の確保を確実に行なえる。又、上記従動側アイ
ドラディスク44は、減速機28の運転中、上記従動デ
ィスク43と反対方向に、この従動ディスク43と同速
で回転し、前記駆動側アイドラディスク55を回転させ
る。そして、この駆動側アイドラディスク55の回転
が、上記従動ディスク43に伝わる。即ち、本発明の電
動式パワーステアリング装置に組み込む減速機28の場
合、上記駆動ディスク37から上記従動ディスク43へ
のトルク伝達を、2系統に分けて行なう。従って、各系
統毎に伝達するトルクを、上記駆動ディスク37から上
記従動ディスク43に伝達すべき全トルクの1/2に抑
えて、各摩擦面同士の当接部での滑りを抑えると共に、
各摩擦面の転がり疲れ寿命の延長を図れる。又、前述の
様に、上記駆動摩擦面38の母線の延長線を、上記主回
転軸23の中心軸β上の点O部分で交差させる為、上記
駆動摩擦面38と従動摩擦面45との当接部で滑りを生
じさせる事なく、効率の良い回転力伝達を行なえる。
【0032】上述の様な本発明の電動式パワーステアリ
ング装置に組み込む減速機28により実現できる減速比
は、駆動摩擦面38の径と従動摩擦面45の径との比と
なる。上記減速機28の場合には、補助回転軸29及び
アイドラシャフト50と主回転軸23とを、これら各部
材29、50、23の中心軸同士を交差させる方向に配
置しているので、上記駆動摩擦面38及び駆動側アイド
ラ摩擦面56の径並びに従動摩擦面45及び従動側アイ
ドラ摩擦面47の径を自由に設定できる。特に、例えば
図示の様に、駆動摩擦面38及び従動側アイドラ摩擦面
56の径を相当に小さくする事も可能である。この為、
上記駆動摩擦面38及び駆動側アイドラ摩擦面56の径
と、従動摩擦面45及び従動側アイドラ摩擦面47の径
との比を大きくして、小型でしかも大きな変速比を得ら
れる摩擦式減速機を実現できる。従って、前記電動モー
タ5のエネルギ効率を高めるべく、この電動モータ5の
回転速度を速くした場合でも、構造を大型化せず、しか
も優れた応答性を有する電動式パワーステアリング装置
を実現できる。
【0033】又、押圧手段を構成する前記各皿板ばね3
6、54は、前記駆動ディスク37と従動ディスク43
との間でトルク伝達を行なわない状態でも、上記各摩擦
面38、45、47、56同士の当接圧を確保する。従
って、前記主回転軸23の回転方向が変化する瞬間に
も、上記各摩擦面38、45、47、56同士の当接圧
が低下若しくは喪失する事がない。この為、上記主回転
軸23の回転方向が変わる瞬間にも、上記駆動摩擦面3
8及び駆動側アイドラ摩擦面56と、従動摩擦面45及
び従動側アイドラ摩擦面47とが滑る事がなく、トルク
伝達が連続して行なわれる。この為、ステアリングホイ
ール1の回転方向を変える際にも、電動モータ5による
補助動力を切れ目なく得られ、このステアリングホイー
ル1を回転させる為に要する操作力の低減を図れる。
又、このステアリングホイール1を操作する運転者に違
和感を与える事もなくなる。
【0034】又、上記主回転軸23は、前記2個の転が
り軸受25、40により、前記ハウジング24の内側
に、軸方向に亙る変位自在に支持している。又、電動式
パワーステアリング装置を組み立てた状態で上記主回転
軸23は、前記ステアリングシャフト2を前記ステアリ
ングコラム18の内側に支持する為の軸受17の内部隙
間、上記主回転軸23の前端部に中間シャフト8を連結
する為の自在継手7(図11)のがたつき等により、僅
かに(1mm以下。例えば0.1mm程度。)軸方向に変位
自在である。この為、上記駆動ディスク37及び駆動側
アイドラディスク55と、上記従動ディスク43及び従
動側アイドラディスク44との軸方向に亙る相対位置
を、組み付け誤差等に拘らず正規位置に規制できる。即
ち、この組み付け誤差等が存在しても、上記主回転軸2
3が軸方向に変位してこの誤差を吸収し、上記各摩擦面
38、45、47、56同士を均等に当接させる。この
為、ボールスプライン等の面倒な機構が不要になり、特
にコストを高くしたり大型化したりする事なく、上記各
ディスク37、55、43、44同士の間の伝達効率を
十分に確保できる。
【0035】更に、前記各皿板ばね36、54の弾性に
基づく上記各摩擦面38、45、47、56同士の当接
圧は、前記電動モータ5が焼き付き等によりロックした
場合にも、一定値以上に上昇する事はない。従って、ロ
ーディングカム装置を組み込んだ摩擦式変速機の場合の
様に、電動モータ5がロックして上記駆動ディスク37
が回転不能になった状態でも、前記ステアリングホイー
ル1により上記主回転軸23にトルクを加えた場合に、
上記駆動摩擦面38及び駆動側アイドラ摩擦面56と従
動摩擦面45及び従動側アイドラ摩擦面47との当接圧
が著しく上昇する事がない。この結果、上記ステアリン
グホイール1により前記ステアリングシャフト2を回転
させる為に要する力(操舵力)が著しく高くなる事はな
い。従って、故障時にもステアリングホイール1の操作
を可能にする、フェールセーフを図り易い。
【0036】次に、図3は、やはり請求項1、3に対応
する、本発明の実施の形態の第2例を示している。本例
の場合、主回転軸23の中間部に支持する従動ディスク
43と従動側アイドラディスク44との配置を、この主
回転軸23の軸方向に関して、上述した第1例の場合と
は逆にしている。又、上記主回転軸23をハウジング2
4の内側に回転自在に支持する為の軸受25は、このハ
ウジング24の一部内周面と、上記主回転軸23の中間
部に外嵌固定したスリーブ39の前端部外周面との間に
設けている。本例の場合も上記軸受25を構成する内輪
26は、上記スリーブ39の前端部外周面に、軸方向に
亙る摺動自在に外嵌している。その他の構成及び作用
は、上述した第1例の場合と同様であるから、同等部分
には同一符号を付すると共に、一部を図示省略し、重複
する説明は省略する。
【0037】次に、図4は、やはり請求項1、3に対応
する、本発明の実施の形態の第3例を示している。本例
の場合には、電動モータ5の出力軸34と、減速機28
の補助回転軸29と、駆動ディスク37とを一体に形成
している。又、この駆動ディスク37を従動ディスク4
3の直径方向内方に向け、弾性的に押圧する為の皿板ば
ね36を、上記電動モータ5の側に設けている。又、ハ
ウジング24に設けた取付孔32aの内周面と上記補助
回転軸29の外周面との間にシールリング57を設け
て、上記ハウジング24内に封入した潤滑油(トラクシ
ョンオイル)が、上記電動モータ5側に入り込む事を防
止している。更に、上記ハウジング24の一部で、アイ
ドラシャフト50を収納した空間59の底部とこのハウ
ジング24の底部との間には、戻し流路58を設けて、
この空間59内に入り込んだ潤滑油を、上記ハウジング
24内に戻せる様にしている。その他の構成及び作用
は、前述した第1例或は上述した第2例と同様であるか
ら、同等部分に関する図示並びに説明は省略する。
【0038】次に、図5は、やはり請求項1、3に対応
する、本発明の実施の形態の第4例を示している。本例
の場合には、押圧手段を構成する皿板ばね36aを、従
動ディスク43及び従動側アイドラディスク44の側に
設けている。即ち、本例の場合には、駆動ディスク37
及び駆動側アイドラディスク55をハウジング24に対
して、回転のみ自在に(軸方向に亙る変位を不能に)支
持している。その代わりに、本例の場合には、上記従動
側アイドラディスク44を回転自在に支持する為の転が
り軸受46の内輪60を、上記従動ディスク43を固設
したスリーブ39に、軸方向(図5の左右方向)に亙る
摺動自在に外嵌している。そして、上記内輪60の一端
面(図5の左端面)と、上記スリーブ39に係止した止
め輪61との間に、上記皿板ばね36aを設けている。
従って、上記従動側アイドラディスク44には、上記従
動ディスク43に近づく方向の弾力が付与されて、駆動
摩擦面38及び駆動側アイドラ摩擦面56と従動摩擦面
45及び従動側アイドラ摩擦面47との当接圧を確保す
る。その他の構成及び作用は、前述した第1例と同様で
あるから、同等部分には同一符号を付すると共に、一部
を図示省略し、重複する説明は省略する。
【0039】次に、図6は、請求項1、4に対応する、
本発明の実施の形態の第5例を示している。本例の場合
には、押圧手段として、圧電式の電動アクチュエータ6
2、62を使用している。即ち、前述した第1〜2例或
は第3例から皿板ばね36、54を省略し、ハウジング
24に対し固定の部分と、補助回転軸29或はアイドラ
シャフト50と共に軸方向移動する転がり軸受30、5
1との間に、上記各電動アクチュエータ62、62を設
置している。これら各電動アクチュエータ62、62は
それぞれ、ピエゾ素子を積層して成るもので、ハーネス
63、63を通じての直流電圧の印加に基づき、印加電
圧に応じた量だけ伸長し、駆動ディスク37及び駆動側
アイドラディスク55を、従動ディスク43の直径方向
内方に、上記各転がり軸受30、51及び係止鍔部3
5、53を介して、弾性的に押圧する。
【0040】上記各電動アクチュエータ62、62に印
加すべき電圧を調節する、図示しない制御器は、トルク
センサ42(図1参照)が検出する、ステアリングホイ
ール1(図11参照)からステアリングシャフト2(図
1参照)に加えられるトルクに応じて、電動モータ5へ
の通電量を制御すると同時に、上記電圧を調節する。即
ち、ステアリングシャフト2に加えられるトルクが大き
く、上記電動モータ5への通電量を多くして、この電動
モータ5による補助動力を多くする場合には、上記電圧
を高くして、上記各電動アクチュエータ62、62を伸
長傾向にする。この結果、上記駆動ディスク37及び駆
動側アイドラディスク55に設けた、駆動摩擦面38及
び駆動側アイドラ摩擦面56と、従動摩擦面45及び従
動側アイドラ摩擦面47(図1〜2参照)との当接圧が
高くなる。反対に、ステアリングシャフト2に加えられ
るトルクが小さく、上記電動モータ5への通電量を少な
くして、この電動モータ5による補助動力を少なくする
場合には、上記電圧を低くして、上記各電動アクチュエ
ータ62、62を収縮傾向にする。この結果、上記駆動
摩擦面38及び駆動側アイドラ摩擦面56と、上記従動
摩擦面45及び従動側アイドラ摩擦面47との当接圧が
低くなる。
【0041】この様に本例の場合には、減速機28を介
して主回転軸23に付加すべき補助動力が大きい場合に
は当接圧を高くし、小さい場合には低くするので、補助
動力の大小に拘らず、上記減速機28の伝達効率を高く
維持できる。即ち、摩擦減速機の場合、伝達すべきトル
クが小さい場合には、各摩擦面同士の当接圧が低くて
も、摩擦面同士の間で滑りを生じる事なく、動力伝達を
行なえる。これに対して、伝達すべきトルクが大きい場
合には、各摩擦面同士の当接圧を高くしないと、摩擦面
同士の間で滑りを生じて、動力伝達を行なえなくなる。
従って、前述した各例の様に、弾性を調節できない皿板
ばね等の弾性材により上記当接圧を得る構造の場合に
は、使用状態で最も大きなトルク伝達を行なう場合を考
慮して、上記弾性材の弾力を決定しなければならない。
【0042】これに対して、この弾力に基づく当接圧が
必要以上に高いと、動力の伝達ロスが発生する。従っ
て、上記弾性材を使用する構造の場合には、補助動力が
小さい場合に於ける上記減速機の伝達効率が必ずしも良
くなく、エネルギ効率が悪い。これに対して本例の場合
には、補助動力の大小に拘らず、上記減速機28の効率
を最良にして、エネルギ効率を高くできる。尚、前記各
電動アクチュエータ62、62により上記当接圧を最も
高くした場合でも、電動モータ5がロックした状態でス
テアリングホイール1(図11参照)を操作できる様
に、上記各電動アクチュエータ62、62の性能を規制
する。その他の構成及び作用は、前述した第1例の場合
と同様であるから、同等部分に関する図示並びに説明は
省略する。
【0043】次に、図7は、請求項1、2に対応する、
本発明の実施の形態の第6例を示している。本例の場合
には、駆動側アイドラディスク55(図1、3、4、
5、6)を廃止する代わりに、電動モータ5、5と、補
助回転軸29、29と、駆動ディスク37、37とを、
従動ディスク43の直径方向反対側2個所位置に設けて
いる。そして、上記各電動モータ5、5により上記各駆
動ディスク37、37を、上記従動ディスク43の回転
方向に関して、互いに同方向に同速で回転駆動自在とし
ている。
【0044】上述の様に構成する本例の構造の場合、電
動モータ5、5を2個設ける為、ここの電動モータ5、
5を小型化しても、全体として十分な補助動力を得られ
る。又、何れか一方の電動モータ5がロックした場合で
も、他方の電動モータ5が補助動力を発生するので、1
個の電動モータ5のみを設けた構造の場合に比べて、故
障時にステアリングホイール1(図11参照)を回転さ
せる為に要する力が大きくなる程度を抑える事ができ
る。その他の構成及び作用は、前述した第1例の場合と
同様であるから、同等部分に関する図示並びに説明は省
略する。尚、本例の構造と上述した第4例の構造とを組
み合わせる(当接圧確保の為に電動アクチュエータ6
2、62を使用する)事もできる。
【0045】次に、図8は、請求項1、3に対応する、
本発明の実施の形態の第7例を示している。本例の場合
には、スリーブ39の周囲に従動側アイドラディスク4
4を回転自在に支持する為の転がり軸受46aの構成部
品を低減して、部品製作、部品管理、組立作業の簡略化
を図っている。即ち、本例の場合には、上記転がり軸受
46aを構成する内輪軌道64を上記スリーブ39の外
周面に、同じく外輪軌道65を上記従動側アイドラディ
スク44の内周面に、それぞれ直接形成している。その
他の構成及び作用は、前述した第1例の場合と同様であ
るから、同等部分に関する図示並びに説明は省略する。
【0046】次に、図9は、やはり請求項1、3に対応
する、本発明の実施の形態の第8例を示している。本例
の場合には、ハウジング24の内側にスリーブ39を回
転及び軸方向に亙る変位自在に支持する為の軸受40a
として、密封手段を持たない深溝型の玉軸受を使用する
事により、この軸受40aの軸方向寸法を小さくし、電
動式パワーステアリング装置の小型・軽量化を図ってい
る。その代わりに、上記ハウジング24の一部内面に形
成したシールリング66の先端縁を、従動ディスク43
の背面(従動摩擦面45と反対側の面で、図9の右面)
に全周に亙り摺接させて、上記ハウジング24内に封入
した潤滑油(トラクションオイル)が、トルクセンサ4
2側に入り込む事を防止している。その他の構成及び作
用は、前述した第1例の場合と同様であるから、同等部
分には同一符号を付すると共に、一部を図示省略し、重
複する説明は省略する。
【0047】次に、図10は、やはり請求項1、3に対
応する、本発明の実施の形態の第9例を示している。本
例の場合には、ステアリングシャフト2を回転自在に支
持する為のステアリングコラム18aに、衝撃エネルギ
を吸収しつつ全長を縮める、衝撃吸収機能を持たせる事
により、二次衝突の際にステアリングホイール1(図1
1)にぶつかった運転者の身体に加わる衝撃を緩和する
様にしている。この為に本例の場合には、減速機28を
収納したハウジング24とアウターコラム19aとを、
アルミニウム合金等、比較的塑性変形し易い金属材料に
より一体に造っている。そして、上記ステアリングシャ
フト2を構成するアウターシャフト15を、軸受17に
より回転のみ自在に支持したインナーコラム20aの前
端部を、上記アウターコラム19aの後端部に内嵌して
いる。このアウターコラム19aの内周面には、前方に
向かう程高さが大きくなる突条67、67を形成し、上
記インナーコラム19aの前端部を、これら各突条6
7、67の内側に内嵌している。
【0048】衝突事故に伴って、運転者の身体が上記ス
テアリングホイール1にぶつかり、上記インナーコラム
20aが前方に向け強く押されると、このインナーコラ
ム20aが、上記各突条67、67との係合に基づき、
塑性変形しつつ前方に変位する。この様に、インナーコ
ラム20aが塑性変形する事により、上記運転者の身体
からステアリングホイール1(図11)に加えられた衝
撃エネルギを吸収し、この運転者の身体に加わる衝撃を
緩和して、運転者の保護を図る。その他の構成及び作用
は、前述した第1例の場合と同様であるから、同等部分
には同一符号を付して、重複する説明は省略する。
【0049】
【発明の効果】本発明の電動式パワーステアリング装置
は、以上に述べた通り構成され作用するが、運転時に騒
音や振動が発生せず、バックラッシュ若しくはそれに類
似した違和感もない為、舵角付与時に運転者を含む乗員
に不快感を与えたり、ステアリングホイールの操作感を
悪くする事がない。しかも、電動モータのエネルギ効率
を高めつつ、小型に構成できる為、高級車、高性能車を
含め、あらゆる自動車への組み付けが可能になる等、電
動式パワーステアリング装置の使用範囲拡大に寄与でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の第1例を示す部分横断平
面図。
【図2】図1のA−A断面図。
【図3】本発明の実施の形態の第2例を示す、図1の左
部に相当する図。
【図4】本発明の実施の形態の第3例を示す、図1のB
−B断面に相当する図。
【図5】同第4例を示す、図3と同様の図。
【図6】同第5例を示す、図4と同様の図。
【図7】同第6例を示す、図4と同様の図。
【図8】同第7例を示す、図3と同様の図。
【図9】同第8例を示す、図3と同様の図。
【図10】同第9例を示す、部分横断平面図。
【図11】本発明の対象となる電動式パワーステアリン
グ装置の全体構造を示す略図。
【符号の説明】
1 ステアリングホイール 2 ステアリングシャフト 3 トルクセンサ 4 減速機 5 電動モータ 6 制御器 7 自在継手 8 中間シャフト 9 ステアリングギヤ 10 入力軸 11 ピニオン 12 ラック 13 タイロッド 14 操舵輪 15 アウターシャフト 16 インナーシャフト 17 軸受 18、18a ステアリングコラム 19、19a アウターコラム 20、20a インナーコラム 21 取付ブラケット 22 トーションバー 23 主回転軸 24 ハウジング 25 軸受 26 内輪 27 ピン 28 減速機 29 補助回転軸 30 転がり軸受 31 内輪 32、32a 取付孔 33 スプライン部 34 出力軸 35 係止鍔部 36、36a 皿板ばね 37 駆動ディスク 38 駆動摩擦面 39 スリーブ 40、40a 軸受 41 内輪 42 トルクセンサ 43 従動ディスク 44 従動側アイドラディスク 45 従動摩擦面 46、46a 転がり軸受 47 従動側アイドラ摩擦面 48 補強リブ 49 第二の取付孔 50 アイドラシャフト 51 転がり軸受 52 内輪 53 係止鍔部 54 皿板ばね 55 駆動側アイドラディスク 56 駆動側アイドラ摩擦面 57 シールリング 58 戻し流路 59 空間 60 内輪 61 止め輪 62 電動アクチュエータ 63 ハーネス 64 内輪軌道 65 外輪軌道 66 シールリング 67 突条
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成15年6月24日(2003.6.2
4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 電動式パワーステアリング装置
【特許請求の範囲】
請求項2】 アウターコラムの内周面に前方に向かう
程高さが大きくなる突条を形成し、インナーコラムの前
端部をこれら各突条の内側に内嵌した、請求項1に記載
した電動式パワーステアリング装置。
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明に係る電動式パワー
ステアリング装置は、自動車の操舵装置に組み込み、電
動モータを補助動力として利用する事により、運転者が
ステアリングホイールを操作する為に要する力の軽減を
図るものである。
【0002】
【従来の技術】操舵輪(フォークリフト等の特殊車両を
除き、通常は前輪)に舵角を付与する際に運転者がステ
アリングホイールを操作する為に要する力の軽減を図る
為の装置として、パワーステアリング装置が広く使用さ
れている。又、この様なパワーステアリング装置で、補
助動力源として電動モータを使用する電動式パワーステ
アリング装置も、近年普及し始めている。電動式パワー
ステアリング装置は、油圧式のパワーステアリング装置
に比べて小型・軽量にでき、補助動力の大きさ(トル
ク)の制御が容易で、しかもエンジンの動力損失が少な
い等の利点がある。図11は、この様な電動式パワース
テアリング装置の、従来から知られている基本構成を略
示している。
【0003】ステアリングホイール1の操作に基づいて
回転するステアリングシャフト2の中間部には、このス
テアリングホイール1からこのステアリングシャフト2
に加えられるトルクの方向と大きさとを検出するトルク
センサ3と、減速機4とを設けている。この減速機4の
出力側は上記ステアリングシャフト2の中間部に結合
し、同じく入力側は電動モータ5の出力軸に結合してい
る。又、上記トルクセンサ3の検出信号は、車速を表す
信号と共に、上記電動モータ5への通電を制御する為の
制御器6に入力している。上記減速機4として従来一般
的には、大きなリード角を有し、動力の伝達方向に関し
て可逆性を有するウォーム減速機を使用していた。即
ち、回転力受取部材であるウォームホイールを上記ステ
アリングシャフト2の中間部に固定すると共に、回転力
付与部材であり上記電動モータ5の出力軸に結合固定し
たウォームを、上記ウォームホイールと係合させてい
た。
【0004】操舵輪に舵角を付与する為、上記ステアリ
ングホイール1を操作し、上記ステアリングシャフト2
が回転すると、上記トルクセンサ3がこのステアリング
シャフト2の回転方向とトルクとを検出し、その検出値
を表す信号を上記制御器6に送る。するとこの制御器6
は、上記電動モータ5に通電して、上記減速機4を介し
て上記ステアリングシャフト2を、上記ステアリングホ
イール1に基づく回転方向と同方向に回転させる。この
結果、上記ステアリングシャフト2の先端部(図11の
下端部)は、上記ステアリングホイール1から付与され
た力に基づくトルクよりも大きなトルクで回転する。
【0005】この様なステアリングシャフト2の先端部
の回転は、自在継手7、7及び中間シャフト8を介して
ステアリングギヤ9の入力軸10に伝達される。この入
力軸10は、上記ステアリングギヤ9を構成するピニオ
ン11を回転させ、ラック12を介してタイロッド13
を押し引きし、操舵輪14に所望の舵角を付与する。上
述した説明から明らかな通り、上記ステアリングシャフ
ト2の先端部から自在継手7を介して中間シャフト8に
伝達されるトルクは、上記ステアリングホイール1から
上記ステアリングシャフト2の基端部(図11の上端
部)に加えられるトルクよりも、上記電動モータ5から
減速機4を介して加えられる補助動力分だけ大きい。従
って、上記操舵輪14に舵角を付与する為に運転者が上
記ステアリングホイール1を操作する為に要する力は、
上記補助動力分だけ小さくて済む様になる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ステアリン
グシャフト2を回転自在に支持する為のステアリングコ
ラムに、衝撃エネルギを吸収しつつ全長を縮める、衝撃
吸収機能を持たせる事により、二次衝突の際にステアリ
ングホイール1にぶつかった運転者の身体に加わる衝撃
を緩和する電動式パワーステアリング装置を実現するも
のである。
0007
0008
0009
0010
0011
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の電動式パワース
テアリング装置は、車体側に固定されるハウジングと、
このハウジングの内側に回転自在に設けられ、ステアリ
ングホイールの操作に基づいて回転方向の力を付与さ
れ、操舵輪に対して回転量に応じた舵角を付与する主回
転軸と、この主回転軸の配設方向と交差する方向に配置
されて電動モータにより回転駆動される補助回転軸と、
この補助回転軸の回転を上記主回転軸に伝達する為の減
速機とを備える。特に、本発明の電動式パワーステアリ
ング装置に於いては、上記減速機を収納した上記ハウジ
ングに一体に設けたアウターコラムの後端部にインナー
コラムの前端部を内嵌して、ステアリングシャフトを回
転自在に支持する為のステアリングコラムに、衝撃エネ
ルギを吸収しつつ全長を縮める衝撃吸収機能を持たせて
いる。
【0013】
【作用】上述の様な本発明の電動式パワーステアリング
装置の場合には、衝突事故に伴って運転者の身体がステ
アリングホイールにぶつかり、インナーコラムが前方に
向け強く押されると、このインナーコラムが衝撃エネル
ギを吸収する事で運転者の身体に加わる衝撃を緩和しつ
つ前方に変位して、運転者の保護を図る。
0014
0015
0016
【0017】
【発明の実施の形態】図1〜2は、本発明の技術的範囲
からは外れる、参考例の第1例を示している。ステアリ
ングホイール1(図11参照。図1〜2には省略。)の
操作に基づいて回転するステアリングシャフト2(図1
1参照)は、アウターシャフト15とインナーシャフト
16とを結合して成る。この様なステアリングシャフト
2は、衝突時に圧縮方向の衝撃荷重が加わった場合に全
長を縮め、上記ステアリングホイール1に衝突した運転
者の身体に加わる衝撃を緩和する。又、上記アウターシ
ャフト15は、深溝型の玉軸受等の軸受17により、ス
テアリングコラム18の後端部(図1の右端部)に、回
転のみ自在に支持している。このステアリングコラム1
8も、アウターコラム19とインナーコラム20とを結
合して成り、衝突時に圧縮方向の衝撃荷重が加わった場
合に全長を縮める様にしている。そして、自動車への組
み付け時には、上記アウターコラム19に固定した取付
ブラケット21を車体に対して、上記衝撃荷重により脱
落自在に支持固定する。
【0018】一方、上記ステアリングシャフト2の前端
部(図1の左端部)は、トーションバー22を介して主
回転軸23に結合している。即ち、このトーションバー
22の後端部(図1の右端部)を上記インナーシャフト
16の前端部(図1の左端部)に圧入嵌合し、同じく前
端部(図1の左端部)を、上記主回転軸23の中間部
に、ピン27を介して結合している。そして、この主回
転軸23をハウジング24に、シール付の深溝型の玉軸
受等、密封手段付の軸受25により、回転自在に支持し
ている。尚、この軸受25を構成する内輪26は上記主
回転軸23に、軸方向に亙る摺動自在に外嵌している。
従って、上記主回転軸23は上記ハウジング24に対
し、回転及び軸方向(図1の左右方向)に亙る変位自在
に支持されている。尚、上記主回転軸23の外周面と上
記内輪26の内周面との間にはシールリングを設けて、
上記ハウジング24内に封入した潤滑油(トラクション
オイル)の漏洩防止を図っている。
【0019】又、上記ハウジング24の側方(図1の上
方)には電動モータ5を設け、この電動モータ5の回転
駆動力を、次述する減速機28により減速してから、上
記主回転軸23に伝達する様に構成している。この主回
転軸23の回転は、自在継手7、7及び中間シャフト8
を介してステアリングギヤ9の入力軸10に伝達し、操
舵輪14(図11参照)に対して回転量に応じた舵角を
付与する。
【0020】上記減速機28は、上記主回転軸23の中
間部で上記ハウジング24の内側部分に設けている。上
記減速機28を構成する為に上記ハウジング24の側方
には、補助回転軸29を、それぞれが深溝型の玉軸受で
ある1対の転がり軸受30、30により、回転自在に支
持している。上記補助回転軸29は、これら両転がり軸
受30、30を構成する内輪31、31に、軸方向(図
1の上下方向)に亙る摺動自在に嵌装している。そし
て、上記補助回転軸29を上記ハウジング24の側面部
分に設けた取付孔32の内側に、回転及び軸方向に亙る
移動自在に支持している。この様に上記補助回転軸29
と上記主回転軸23とを上記ハウジング24に支持した
状態で、これら補助回転軸29の中心軸αと主回転軸2
3の中心軸βとは、この主回転軸23の中心軸β上の点
O部分で交差する。
【0021】上記補助回転軸29の基端部(図1の上端
部)にはスプライン部33を設け、このスプライン部3
3と上記電動モータ5の出力軸34とを係合させて、こ
の電動モータ5により、上記補助回転軸29を回転駆動
自在としている。又、上記補助回転軸29の中間部外周
面には、外向フランジ状の係止鍔部35を形成し、この
係止鍔部35の片側面(図1の上面)と、外側(図1の
上側)の転がり軸受30を構成する内輪31の内端面
(図1の下端面)との間に皿板ばね36を設けている。
この構成により、上記補助回転軸29に、上記ハウジン
グ24の内方に向く弾力を付与している。
【0022】尚、図示の例の場合、上記皿板ばね36
は、軸方向に同形状のばね板を2枚重ね合わせて構成し
ているが、これら各ばね板の自由状態に於ける軸方向に
亙る高さHと、これら各ばね板を構成する金属板の厚さ
Tとの比(H/T)は、好ましくは1.3〜1.7の範
囲に規制する(1.3≦H/T≦1.7)。この理由
は、上記補助回転軸29の変位に拘らず、上記皿板ばね
36からこの補助回転軸29に付与される弾力の値が大
きく変化しない様にする為である。即ち、上記高さHと
厚さTとの比が上記範囲にある皿板ばね36の特性は、
線形ではなく、特定の撓み量に対して荷重が極大値を持
つ様になる。この為、上記皿板ばね36の組み付け状態
を、この極大値付近に設定すれば、上記補助回転軸29
の変位に拘らず、上記皿板ばね36からこの補助回転軸
29に付与される弾力の値が大きく変化しない様にでき
る。従って、上記皿板ばね36を1枚のばね板により、
或は3枚以上のばね板を軸方向に重ね合わせる事により
構成する場合も、これら各ばね板に就いて、上記寸法規
制を行なうのが好ましい。
【0023】又、上記補助回転軸29の先端部(図1の
下端部)で上記ハウジング24の内面側に露出した部分
には、駆動ディスク37を、上記補助回転軸29と一体
に結合固定している。この駆動ディスク37は、先端部
に向かう程外径が細くなる先細の円すい台状に形成した
もので、上記補助回転軸29と同心に設けられて、この
補助回転軸29と共に回転する。そして、この様な駆動
ディスク37の外周面を構成する、上記補助回転軸29
と同心の円すい状凸面を、駆動摩擦面38としている。
尚、この駆動摩擦面38の母線の延長線は、上記主回転
軸23の中心軸β上の点O部分で交差する。
【0024】一方、前記主回転軸23の中間部で上記ハ
ウジング24内に位置する部分の周囲には、円筒状のス
リーブ39を、締り嵌めにより外嵌固定している。そし
て、このスリーブ39を上記ハウジング24の中間部内
周面に、シール付の深溝型の玉軸受等、密封手段付の軸
受40により、回転自在に支持している。尚、この軸受
40を構成する内輪41は上記スリーブ39の後端部
(図1の右端部)に、軸方向に亙る摺動自在に外嵌して
いる。従って、このスリーブ39は上記主回転軸23と
共に、上記ハウジング24に対し、回転及び軸方向(図
1の左右方向)に亙る変位自在に支持されている。尚、
上記スリーブ39の外周面と上記内輪41の内周面との
間にはシールリングを設けて、上記ハウジング24内に
封入した潤滑油(トラクションオイル)が、トルクセン
サ42の側に漏洩する事を防止している。
【0025】上述の様なスリーブ39の外周面には、従
動ディスク43を一体に設けると共に、従動側アイドラ
ディスク44を回転自在に支持している。上記従動ディ
スク43の軸方向両面のうち、この従動側アイドラディ
スク44と対向する面(図1の左面)の外径寄り部分に
は、従動摩擦面45を形成している。この従動摩擦面4
5は、前記駆動摩擦面38との当接部がこの駆動摩擦面
と平行な円すい凸面とし、これら両摩擦面45、38の
母線同士が、これら母線のほぼ全長に亙り、互いに均一
に当接する様にしている。尚、上記両摩擦面45、38
のうち、一方の母線形状を直線とし、他方の母線形状
を、当該摩擦面の中央部が凸となる方向に僅かに湾曲し
た、大きな曲率半径を有する曲線とすれば、上記両摩擦
面45、38同士の当接部にエッジロ−ドを生じさせる
事なく、安定した当接状態を実現できる為、好ましい。
【0026】又、上記従動側アイドラディスク44は上
記スリーブ39の周囲に、アンギュラ型の玉軸受、テー
パころ軸受、ラジアル、スラスト両転がり軸受を組み合
わせた軸受ユニット等、ラジアル荷重及びスラスト荷重
を支承自在な転がり軸受46により、上記スリーブ39
と同心に、且つ、このスリーブ39に対する相対回転を
自在に支持している。そして、上記従動側アイドラディ
スク44の軸方向両面のうち、上記従動ディスク43と
対向する面(図1の右面)の外径寄り半部に、従動側ア
イドラ摩擦面47を形成している。この従動側アイドラ
摩擦面47は、前記駆動摩擦面38との当接部をこの駆
動摩擦面38と平行な円すい凸面とし、上記従動摩擦面
45と反対側部分でこの駆動摩擦面38の母線と、これ
ら母線のほぼ全長に亙り均一に当接する様にしている。
尚、上記従動側アイドラ摩擦面47と駆動摩擦面38と
のうちの一方の母線形状も、エッジロードが発生しない
様に、大きな曲率半径を有する曲線とする事が好まし
い。従って、好ましくは、駆動摩擦面38の母線形状
を、上記曲線とする。尚、上記従動側アイドラディスク
44の軸方向両面のうち、従動側アイドラ摩擦面47を
形成した面と反対面には、直径方向に亙る補強リブ4
8、48を形成している。
【0027】更に、前記ハウジング24の一部で、前記
補助回転軸29を設けた取付孔32に対し、上記従動デ
ィスク43及び従動側アイドラディスク44の直径方向
に関して反対位置には、第二の取付孔49を設けてい
る。そして、この第二の取付孔49の内側にアイドラシ
ャフト50を、それぞれが深溝型の玉軸受である1対の
転がり軸受51、51により、回転自在に支持してい
る。上記アイドラシャフト50は、これら両転がり軸受
51、51を構成する内輪52、52に、軸方向(図1
の上下方向)に亙る摺動自在に嵌装している。そして、
上記アイドラシャフト50を上記ハウジング24の側面
部分に設けた第二の取付孔49の内側に、回転及び軸方
向に亙る移動自在に支持している。
【0028】上記アイドラシャフト50の中間部外周面
には、外向フランジ状の係止鍔部53を形成し、この係
止鍔部53の片側面(図1の下面)と、外側(図1の下
側)の転がり軸受51を構成する内輪52の内端面(図
1の上端面)との間に皿板ばね54を設けている。この
構成により、上記アイドラシャフト50に、上記ハウジ
ング24の内方に向く弾力を付与している。この様なア
イドラシャフト50の先端部(図1の上端部)で上記ハ
ウジング24の内面側に露出した部分には、駆動側アイ
ドラディスク55を、上記アイドラシャフト50と一体
に結合固定している。この駆動側アイドラディスク55
は、先端部に向かう程外径が細くなる先細の円すい台状
に形成したもので、上記アイドラシャフト50と同心に
設けられて、このアイドラシャフト50と共に回転す
る。そして、この様な駆動側アイドラディスク55の外
周面を構成する、上記アイドラシャフト50と同心の円
すい状凸面を、駆動側アイドラ摩擦面56としている。
尚、この駆動側アイドラ摩擦面56の母線の延長線も、
前記主回転軸23の中心軸β上の点O部分で交差する。
【0029】上述の様に構成する本例の電動式パワース
テアリング装置を構成する減速機28は、次の様な機能
により、前記補助回転軸29から主回転軸23に回転力
を伝達する。運転者がステアリングホイール1を操作す
る事によりステアリングシャフト2を構成する前記イン
ナーシャフト16を回転させると、このインナーシャフ
ト16から前記トーションバー22を介して前記主回転
軸23に回転力が付与される。この際、このトーション
バー22の弾性変形に基づき上記インナーシャフト16
と主回転軸23との回転方向に亙る位相がずれる。そし
て、このずれに基づく、前記非接触式のトルクセンサ4
2の検出値により、前記電動モータ5の出力軸34が、
上記ステアリングホイール1により主回転軸23に加え
られた回転力及び回転方向に応じた大きさ及び方向で回
転する。
【0030】この様な電動モータ5の出力軸34によ
り、補助回転軸29及び駆動ディスク37が回転する
と、前記駆動摩擦面38と従動摩擦面45との摩擦係合
に基づき、前記従動ディスク43が回転する。そして、
この従動ディスク43の回転が、前記スリーブ39を介
して上記主回転軸23に伝わる。そして、この主回転軸
23の回転が、前記自在継手7、7及び中間シャフト8
を介してステアリングギヤ9の入力軸10に伝達され、
操舵輪14(図11参照)に対して回転量に応じた舵角
を付与する。上記駆動摩擦面38と従動摩擦面45と
は、前記皿板ばね38の弾力に基づき、始めから或る程
度の当接圧で当接している。従って、上記補助回転軸2
9から主回転軸23への回転力の伝達は、始めから滑る
事なく、効率良く行なえる。
【0031】尚、前述した様に、上記駆動ディスク37
の外周面に設けた駆動摩擦面38の一部で、上記従動摩
擦面45との当接部に対して直径方向反対部分を、前記
従動側アイドラディスク44の従動側アイドラ摩擦面4
7に当接させている。従って、上述の様に上記補助回転
軸29から主回転軸23に回転力を伝達する際、上記皿
板ばね36が上記駆動ディスク37を上記従動ディスク
43に押し付けた場合に、この駆動ディスク37が従動
ディスク43から退避する事はない。この為、上記皿板
ばね36による上記駆動摩擦面38と従動摩擦面45と
の当接圧の確保を確実に行なえる。又、上記従動側アイ
ドラディスク44は、減速機28の運転中、上記従動デ
ィスク43と反対方向に、この従動ディスク43と同速
で回転し、前記駆動側アイドラディスク55を回転させ
る。そして、この駆動側アイドラディスク55の回転
が、上記従動ディスク43に伝わる。即ち、本例の電動
式パワーステアリング装置に組み込む減速機28の場
合、上記駆動ディスク37から上記従動ディスク43へ
のトルク伝達を、2系統に分けて行なう。従って、各系
統毎に伝達するトルクを、上記駆動ディスク37から上
記従動ディスク43に伝達すべき全トルクの1/2に抑
えて、各摩擦面同士の当接部での滑りを抑えると共に、
各摩擦面の転がり疲れ寿命の延長を図れる。又、前述の
様に、上記駆動摩擦面38の母線の延長線を、上記主回
転軸23の中心軸β上の点O部分で交差させる為、上記
駆動摩擦面38と従動摩擦面45との当接部で滑りを生
じさせる事なく、効率の良い回転力伝達を行なえる。
【0032】上述の様な本例の電動式パワーステアリン
グ装置に組み込む減速機28により実現できる減速比
は、駆動摩擦面38の径と従動摩擦面45の径との比と
なる。上記減速機28の場合には、補助回転軸29及び
アイドラシャフト50と主回転軸23とを、これら各部
材29、50、23の中心軸同士を交差させる方向に配
置しているので、上記駆動摩擦面38及び駆動側アイド
ラ摩擦面56の径並びに従動摩擦面45及び従動側アイ
ドラ摩擦面47の径を自由に設定できる。特に、例えば
図示の様に、駆動摩擦面38及び従動側アイドラ摩擦面
56の径を相当に小さくする事も可能である。この為、
上記駆動摩擦面38及び駆動側アイドラ摩擦面56の径
と、従動摩擦面45及び従動側アイドラ摩擦面47の径
との比を大きくして、小型でしかも大きな変速比を得ら
れる摩擦式減速機を実現できる。従って、前記電動モー
タ5のエネルギ効率を高めるべく、この電動モータ5の
回転速度を速くした場合でも、構造を大型化せず、しか
も優れた応答性を有する電動式パワーステアリング装置
を実現できる。
【0033】又、押圧手段を構成する前記各皿板ばね3
6、54は、前記駆動ディスク37と従動ディスク43
との間でトルク伝達を行なわない状態でも、上記各摩擦
面38、45、47、56同士の当接圧を確保する。従
って、前記主回転軸23の回転方向が変化する瞬間に
も、上記各摩擦面38、45、47、56同士の当接圧
が低下若しくは喪失する事がない。この為、上記主回転
軸23の回転方向が変わる瞬間にも、上記駆動摩擦面3
8及び駆動側アイドラ摩擦面56と、従動摩擦面45及
び従動側アイドラ摩擦面47とが滑る事がなく、トルク
伝達が連続して行なわれる。この為、ステアリングホイ
ール1の回転方向を変える際にも、電動モータ5による
補助動力を切れ目なく得られ、このステアリングホイー
ル1を回転させる為に要する操作力の低減を図れる。
又、このステアリングホイール1を操作する運転者に違
和感を与える事もなくなる。
【0034】又、上記主回転軸23は、前記2個の転が
り軸受25、40により、前記ハウジング24の内側
に、軸方向に亙る変位自在に支持している。又、電動式
パワーステアリング装置を組み立てた状態で上記主回転
軸23は、前記ステアリングシャフト2を前記ステアリ
ングコラム18の内側に支持する為の軸受17の内部隙
間、上記主回転軸23の前端部に中間シャフト8を連結
する為の自在継手7(図11)のがたつき等により、僅
かに(1mm以下。例えば0.1mm程度。)軸方向に変位
自在である。この為、上記駆動ディスク37及び駆動側
アイドラディスク55と、上記従動ディスク43及び従
動側アイドラディスク44との軸方向に亙る相対位置
を、組み付け誤差等に拘らず正規位置に規制できる。即
ち、この組み付け誤差等が存在しても、上記主回転軸2
3が軸方向に変位してこの誤差を吸収し、上記各摩擦面
38、45、47、56同士を均等に当接させる。この
為、ボールスプライン等の面倒な機構が不要になり、特
にコストを高くしたり大型化したりする事なく、上記各
ディスク37、55、43、44同士の間の伝達効率を
十分に確保できる。
【0035】更に、前記各皿板ばね36、54の弾性に
基づく上記各摩擦面38、45、47、56同士の当接
圧は、前記電動モータ5が焼き付き等によりロックした
場合にも、一定値以上に上昇する事はない。従って、ロ
ーディングカム装置を組み込んだ摩擦式変速機の場合の
様に、電動モータ5がロックして上記駆動ディスク37
が回転不能になった状態でも、前記ステアリングホイー
ル1により上記主回転軸23にトルクを加えた場合に、
上記駆動摩擦面38及び駆動側アイドラ摩擦面56と従
動摩擦面45及び従動側アイドラ摩擦面47との当接圧
が著しく上昇する事がない。この結果、上記ステアリン
グホイール1により前記ステアリングシャフト2を回転
させる為に要する力(操舵力)が著しく高くなる事はな
い。従って、故障時にもステアリングホイール1の操作
を可能にする、フェールセーフを図り易い。
【0036】次に、図3は、やはり本発明の技術的範囲
からは外れる、参考例の第2例を示している。本例の場
合、主回転軸23の中間部に支持する従動ディスク43
と従動側アイドラディスク44との配置を、この主回転
軸23の軸方向に関して、上述した第1例の場合とは逆
にしている。又、上記主回転軸23をハウジング24の
内側に回転自在に支持する為の軸受25は、このハウジ
ング24の一部内周面と、上記主回転軸23の中間部に
外嵌固定したスリーブ39の前端部外周面との間に設け
ている。本例の場合も上記軸受25を構成する内輪26
は、上記スリーブ39の前端部外周面に、軸方向に亙る
摺動自在に外嵌している。その他の構成及び作用は、上
述した第1例の場合と同様であるから、同等部分には同
一符号を付すると共に、一部を図示省略し、重複する説
明は省略する。
【0037】次に、図4は、やはり本発明の技術的範囲
からは外れる、参考例の第3例を示している。本例の場
合には、電動モータ5の出力軸34と、減速機28の補
助回転軸29と、駆動ディスク37とを一体に形成して
いる。又、この駆動ディスク37を従動ディスク43の
直径方向内方に向け、弾性的に押圧する為の皿板ばね3
6を、上記電動モータ5の側に設けている。又、ハウジ
ング24に設けた取付孔32aの内周面と上記補助回転
軸29の外周面との間にシールリング57を設けて、上
記ハウジング24内に封入した潤滑油(トラクションオ
イル)が、上記電動モータ5側に入り込む事を防止して
いる。更に、上記ハウジング24の一部で、アイドラシ
ャフト50を収納した空間59の底部とこのハウジング
24の底部との間には、戻し流路58を設けて、この空
間59内に入り込んだ潤滑油を、上記ハウジング24内
に戻せる様にしている。その他の構成及び作用は、前述
した第1例或は上述した第2例と同様であるから、同等
部分に関する図示並びに説明は省略する。
【0038】次に、図5は、やはり本発明の技術的範囲
からは外れる、参考例の第4例を示している。本例の場
合には、押圧手段を構成する皿板ばね36aを、従動デ
ィスク43及び従動側アイドラディスク44の側に設け
ている。即ち、本例の場合には、駆動ディスク37及び
駆動側アイドラディスク55をハウジング24に対し
て、回転のみ自在に(軸方向に亙る変位を不能に)支持
している。その代わりに、本例の場合には、上記従動側
アイドラディスク44を回転自在に支持する為の転がり
軸受46の内輪60を、上記従動ディスク43を固設し
たスリーブ39に、軸方向(図5の左右方向)に亙る摺
動自在に外嵌している。そして、上記内輪60の一端面
(図5の左端面)と、上記スリーブ39に係止した止め
輪61との間に、上記皿板ばね36aを設けている。従
って、上記従動側アイドラディスク44には、上記従動
ディスク43に近づく方向の弾力が付与されて、駆動摩
擦面38及び駆動側アイドラ摩擦面56と従動摩擦面4
5及び従動側アイドラ摩擦面47との当接圧を確保す
る。その他の構成及び作用は、前述した第1例と同様で
あるから、同等部分には同一符号を付すると共に、一部
を図示省略し、重複する説明は省略する。
【0039】次に、図6は、やはり本発明の技術的範囲
からは外れる、参考例の第5例を示している。本例の場
合には、押圧手段として、圧電式の電動アクチュエータ
62、62を使用している。即ち、前述した第1〜2例
或は第3例から皿板ばね36、54を省略し、ハウジン
グ24に対し固定の部分と、補助回転軸29或はアイド
ラシャフト50と共に軸方向移動する転がり軸受30、
51との間に、上記各電動アクチュエータ62、62を
設置している。これら各電動アクチュエータ62、62
はそれぞれ、ピエゾ素子を積層して成るもので、ハーネ
ス63、63を通じての直流電圧の印加に基づき、印加
電圧に応じた量だけ伸長し、駆動ディスク37及び駆動
側アイドラディスク55を、従動ディスク43の直径方
向内方に、上記各転がり軸受30、51及び係止鍔部3
5、53を介して、弾性的に押圧する。
【0040】上記各電動アクチュエータ62、62に印
加すべき電圧を調節する、図示しない制御器は、トルク
センサ42(図1参照)が検出する、ステアリングホイ
ール1(図11参照)からステアリングシャフト2(図
1参照)に加えられるトルクに応じて、電動モータ5へ
の通電量を制御すると同時に、上記電圧を調節する。即
ち、ステアリングシャフト2に加えられるトルクが大き
く、上記電動モータ5への通電量を多くして、この電動
モータ5による補助動力を多くする場合には、上記電圧
を高くして、上記各電動アクチュエータ62、62を伸
長傾向にする。この結果、上記駆動ディスク37及び駆
動側アイドラディスク55に設けた、駆動摩擦面38及
び駆動側アイドラ摩擦面56と、従動摩擦面45及び従
動側アイドラ摩擦面47(図1〜2参照)との当接圧が
高くなる。反対に、ステアリングシャフト2に加えられ
るトルクが小さく、上記電動モータ5への通電量を少な
くして、この電動モータ5による補助動力を少なくする
場合には、上記電圧を低くして、上記各電動アクチュエ
ータ62、62を収縮傾向にする。この結果、上記駆動
摩擦面38及び駆動側アイドラ摩擦面56と、上記従動
摩擦面45及び従動側アイドラ摩擦面47との当接圧が
低くなる。
【0041】この様に本例の場合には、減速機28を介
して主回転軸23に付加すべき補助動力が大きい場合に
は当接圧を高くし、小さい場合には低くするので、補助
動力の大小に拘らず、上記減速機28の伝達効率を高く
維持できる。即ち、摩擦減速機の場合、伝達すべきトル
クが小さい場合には、各摩擦面同士の当接圧が低くて
も、摩擦面同士の間で滑りを生じる事なく、動力伝達を
行なえる。これに対して、伝達すべきトルクが大きい場
合には、各摩擦面同士の当接圧を高くしないと、摩擦面
同士の間で滑りを生じて、動力伝達を行なえなくなる。
従って、前述した各例の様に、弾性を調節できない皿板
ばね等の弾性材により上記当接圧を得る構造の場合に
は、使用状態で最も大きなトルク伝達を行なう場合を考
慮して、上記弾性材の弾力を決定しなければならない。
【0042】これに対して、この弾力に基づく当接圧が
必要以上に高いと、動力の伝達ロスが発生する。従っ
て、上記弾性材を使用する構造の場合には、補助動力が
小さい場合に於ける上記減速機の伝達効率が必ずしも良
くなく、エネルギ効率が悪い。これに対して本例の場合
には、補助動力の大小に拘らず、上記減速機28の効率
を最良にして、エネルギ効率を高くできる。尚、前記各
電動アクチュエータ62、62により上記当接圧を最も
高くした場合でも、電動モータ5がロックした状態でス
テアリングホイール1(図11参照)を操作できる様
に、上記各電動アクチュエータ62、62の性能を規制
する。その他の構成及び作用は、前述した第1例の場合
と同様であるから、同等部分に関する図示並びに説明は
省略する。
【0043】次に、図7は、やはり本発明の技術的範囲
からは外れる、参考例の第6例を示している。本例の場
合には、駆動側アイドラディスク55(図1、3、4、
5、6)を廃止する代わりに、電動モータ5、5と、補
助回転軸29、29と、駆動ディスク37、37とを、
従動ディスク43の直径方向反対側2個所位置に設けて
いる。そして、上記各電動モータ5、5により上記各駆
動ディスク37、37を、上記従動ディスク43の回転
方向に関して、互いに同方向に同速で回転駆動自在とし
ている。
【0044】上述の様に構成する本例の構造の場合、電
動モータ5、5を2個設ける為、ここの電動モータ5、
5を小型化しても、全体として十分な補助動力を得られ
る。又、何れか一方の電動モータ5がロックした場合で
も、他方の電動モータ5が補助動力を発生するので、1
個の電動モータ5のみを設けた構造の場合に比べて、故
障時にステアリングホイール1(図11参照)を回転さ
せる為に要する力が大きくなる程度を抑える事ができ
る。その他の構成及び作用は、前述した第1例の場合と
同様であるから、同等部分に関する図示並びに説明は省
略する。尚、本例の構造と上述した第4例の構造とを組
み合わせる(当接圧確保の為に電動アクチュエータ6
2、62を使用する)事もできる。
【0045】次に、図8は、やはり本発明の技術的範囲
からは外れる、参考例の第7例を示している。本例の場
合には、スリーブ39の周囲に従動側アイドラディスク
44を回転自在に支持する為の転がり軸受46aの構成
部品を低減して、部品製作、部品管理、組立作業の簡略
化を図っている。即ち、本例の場合には、上記転がり軸
受46aを構成する内輪軌道64を上記スリーブ39の
外周面に、同じく外輪軌道65を上記従動側アイドラデ
ィスク44の内周面に、それぞれ直接形成している。そ
の他の構成及び作用は、前述した第1例の場合と同様で
あるから、同等部分に関する図示並びに説明は省略す
る。
【0046】次に、図9は、やはり本発明の技術的範囲
からは外れる、参考例の第8例を示している。本例の場
合には、ハウジング24の内側にスリーブ39を回転及
び軸方向に亙る変位自在に支持する為の軸受40aとし
て、密封手段を持たない深溝型の玉軸受を使用する事に
より、この軸受40aの軸方向寸法を小さくし、電動式
パワーステアリング装置の小型・軽量化を図っている。
その代わりに、上記ハウジング24の一部内面に形成し
たシールリング66の先端縁を、従動ディスク43の背
面(従動摩擦面45と反対側の面で、図9の右面)に全
周に亙り摺接させて、上記ハウジング24内に封入した
潤滑油(トラクションオイル)が、トルクセンサ42側
に入り込む事を防止している。その他の構成及び作用
は、前述した第1例の場合と同様であるから、同等部分
には同一符号を付すると共に、一部を図示省略し、重複
する説明は省略する。
【0047】次に、図10は、本発明の実施の形態の1
を示している。本例の場合には、ステアリングシャフ
ト2を回転自在に支持する為のステアリングコラム18
aに、衝撃エネルギを吸収しつつ全長を縮める、衝撃吸
収機能を持たせる事により、二次衝突の際にステアリン
グホイール1(図11)にぶつかった運転者の身体に加
わる衝撃を緩和する様にしている。この為に本例の場合
には、減速機28を収納したハウジング24とアウター
コラム19aとを、アルミニウム合金等、比較的塑性変
形し易い金属材料により一体に造っている。そして、上
記ステアリングシャフト2を構成するアウターシャフト
15を、軸受17により回転のみ自在に支持したインナ
ーコラム20aの前端部を、上記アウターコラム19a
の後端部に内嵌している。このアウターコラム19aの
内周面には、前方に向かう程高さが大きくなる突条6
7、67を形成し、上記インナーコラム19aの前端部
を、これら各突条67、67の内側に内嵌している。
【0048】衝突事故に伴って、運転者の身体が上記ス
テアリングホイール1にぶつかり、上記インナーコラム
20aが前方に向け強く押されると、このインナーコラ
ム20aが、上記各突条67、67との係合に基づき、
塑性変形しつつ前方に変位する。この様に、インナーコ
ラム20aが塑性変形する事により、上記運転者の身体
からステアリングホイール1(図11)に加えられた衝
撃エネルギを吸収し、この運転者の身体に加わる衝撃を
緩和して、運転者の保護を図る。その他の構成及び作用
は、前述した参考例の第1例の場合と同様であるから、
同等部分には同一符号を付して、重複する説明は省略す
る。
【0049】
【発明の効果】本発明の電動式パワーステアリング装置
は、以上に述べた通り構成され作用するので、衝突事故
の際に運転者の身体に加わる衝撃を緩和して、運転者の
保護を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関する参考例の第1例を示す部分横断
平面図。
【図2】図1のA−A断面図。
【図3】本発明に関する参考例の第2例を示す、図1の
左部に相当する図。
【図4】第3例を示す、図1のB−B断面に相当する
図。
【図5】同第4例を示す、図3と同様の図。
【図6】同第5例を示す、図4と同様の図。
【図7】同第6例を示す、図4と同様の図。
【図8】同第7例を示す、図3と同様の図。
【図9】同第8例を示す、図3と同様の図。
【図10】本発明の実施の形態の1例を示す、部分横断
平面図。
【図11】本発明の対象となる電動式パワーステアリン
グ装置の全体構造を示す略図。
【符号の説明】 1 ステアリングホイール 2 ステアリングシャフト 3 トルクセンサ 4 減速機 5 電動モータ 6 制御器 7 自在継手 8 中間シャフト 9 ステアリングギヤ 10 入力軸 11 ピニオン 12 ラック 13 タイロッド 14 操舵輪 15 アウターシャフト 16 インナーシャフト 17 軸受 18、18a ステアリングコラム 19、19a アウターコラム 20、20a インナーコラム 21 取付ブラケット 22 トーションバー 23 主回転軸 24 ハウジング 25 軸受 26 内輪 27 ピン 28 減速機 29 補助回転軸 30 転がり軸受 31 内輪 32、32a 取付孔 33 スプライン部 34 出力軸 35 係止鍔部 36、36a 皿板ばね 37 駆動ディスク 38 駆動摩擦面 39 スリーブ 40、40a 軸受 41 内輪 42 トルクセンサ 43 従動ディスク 44 従動側アイドラディスク 45 従動摩擦面 46、46a 転がり軸受 47 従動側アイドラ摩擦面 48 補強リブ 49 第二の取付孔 50 アイドラシャフト 51 転がり軸受 52 内輪 53 係止鍔部 54 皿板ばね 55 駆動側アイドラディスク 56 駆動側アイドラ摩擦面 57 シールリング 58 戻し流路 59 空間 60 内輪 61 止め輪 62 電動アクチュエータ 63 ハーネス 64 内輪軌道 65 外輪軌道 66 シールリング 67 突条
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西村 信幸 群馬県前橋市鳥羽町78番地 日本精工株式 会社内 Fターム(参考) 3D033 CA04 3J051 AA01 BB02 BD05 BE01 EA01 EB01 ED07 FA02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体側に固定されるハウジングと、この
    ハウジングの内側に回転及び軸方向移動自在に設けら
    れ、ステアリングホイールの操作に基づいて回転方向の
    力を付与され、操舵輪に対して回転量に応じた舵角を付
    与する主回転軸と、この主回転軸の配設方向と交差する
    方向に配置されて電動モータにより回転駆動される補助
    回転軸と、この補助回転軸に対し、この補助回転軸と同
    心に支持固定されてこの補助回転軸と共に回転する駆動
    ディスクと、この駆動ディスクに設けられた、上記補助
    回転軸と同心で円すい凸面状の駆動摩擦面と、上記主回
    転軸の一部外周面に、この主回転軸と同心に支持固定さ
    れてこの主回転軸と共に回転及び軸方向移動する従動デ
    ィスクと、この従動ディスクに設けられた、上記主回転
    軸と同心で上記駆動摩擦面と摩擦係合する、円すい凸面
    状の従動摩擦面と、上記主回転軸の一部外周面で上記従
    動ディスクに隣接する部分に、この主回転軸と同心に且
    つこの主回転軸に対する回転自在であるが軸方向移動不
    能に支持された従動側アイドラディスクと、この従動側
    アイドラディスクに設けられた、上記主回転軸と同心で
    上記駆動摩擦面と摩擦係合する、上記従動摩擦面と同形
    状の従動側アイドラ摩擦面と、上記ハウジングの一部
    に、上記従動ディスク及び従動側アイドラディスクの直
    径方向に亙る中心軸を中心とする回転自在に支持された
    駆動側アイドラディスクと、この駆動側アイドラディス
    クに設けられた、上記駆動摩擦面と同形状で上記従動摩
    擦面及び従動側アイドラ摩擦面と摩擦係合する駆動側ア
    イドラ摩擦面とを備え、上記駆動ディスク及び駆動側ア
    イドラディスクの組と、上記従動ディスク及び従動側ア
    イドラディスクの組とのうち、少なくとも一方の組に、
    上記駆動ディスクと上記従動ディスクとの間でトルク伝
    達を行なわない状態でも、上記各摩擦面同士の当接圧を
    確保できる押圧手段を設けて成る電動式パワーステアリ
    ング装置。
  2. 【請求項2】 駆動側アイドラディスクを廃止する代わ
    りに、電動モータと補助回転軸と駆動ディスクとを1対
    ずつ設けた、請求項1に記載した電動式パワーステアリ
    ング装置。
  3. 【請求項3】 押圧手段が、各摩擦面同士の当接圧を一
    定に保つ為の弾性部材である、請求項1〜2の何れかに
    記載した電動式パワーステアリング装置。
  4. 【請求項4】 押圧手段が、通電に基づいて押圧力を変
    化させる電動アクチュエータであり、この電動アクチュ
    エータは、補助回転軸から主回転軸に付加するトルクが
    大きくなる程上記押圧力を増大させるものである、請求
    項1〜3の何れかに記載した電動式パワーステアリング
    装置。
JP2003164626A 2003-06-10 2003-06-10 電動式パワーステアリング装置 Expired - Fee Related JP4020028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003164626A JP4020028B2 (ja) 2003-06-10 2003-06-10 電動式パワーステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003164626A JP4020028B2 (ja) 2003-06-10 2003-06-10 電動式パワーステアリング装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35744598A Division JP2000177611A (ja) 1998-12-16 1998-12-16 電動式パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003341533A true JP2003341533A (ja) 2003-12-03
JP4020028B2 JP4020028B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=29774838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003164626A Expired - Fee Related JP4020028B2 (ja) 2003-06-10 2003-06-10 電動式パワーステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4020028B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4020028B2 (ja) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1593581B1 (en) Steering device for motor vehicle
JP6083479B2 (ja) トルク伝達用継手
JP4196642B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
EP2722254B1 (en) Electric power steering apparatus
JP4419841B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
EP1571067B1 (en) Electric power steering device
EP1568569B1 (en) Extendable shaft for vehicle steering
JP5007591B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP4888281B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
US20090260468A1 (en) Steering device and movement converting device used therefor
US6849025B2 (en) Frictional roller transmission
EP1908975A1 (en) Extensible shaft and steering device for vehicle
CA2507935A1 (en) Worm support device and power assist unit having the same
KR20090123208A (ko) 전동식 동력조향장치의 소음저감장치
JP2007203947A (ja) 電動式パワーステアリング装置用ウォーム減速機及びこれを組み込んだ電動式パワーステアリング装置
JP2000177611A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2003341533A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2008260471A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP5074230B2 (ja) 多板クラッチ
CN105313950A (zh) 电动动力转向装置
JP4194287B2 (ja) ギアプレート式アクチュエータ及びこれを用いた動力断続装置及びデファレンシャル装置
JP2011230680A (ja) スタビライザ装置
JP2000177608A (ja) 電動式パワーステアリング装置
US2900835A (en) Mechanical power steering mechanism
JP2000240747A (ja) 電動式回転駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees